そういうもんなんですか

チェスの場合、序盤の有効選択肢が少ないのは利きがべらぼうに強いせいだと思ってた
盤が小さいほうがシビアなのは同感ですが
チェスの場合ちょっと動いたら利きに捕まるから、その点では盤目の少なさと利きの強さはほぼ等価かなと

漠然とした印象ですが、お互いの利きに入らないマスの割合が多い方が楽なんですよね
将棋はその点、序盤は楽に見えますけど相手に歩以外の駒を渡した瞬間から忙しくなるし
チェスはポーンが動いて利きが開放される1手目から忙しい感じです

なんか場違いかな? すいません