▲コンピュータ将棋スレッド145
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです
第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html 詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html 世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/ コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ将棋
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/ ※前スレ
▲コンピュータ将棋スレッド143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1540817996/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>735 そう見える人がいるのかぁ
これは発見だな
たまには見に来るもんだ
俺の視点だとelmoが大きいなぁ
あの式のお陰で学習ルーチンが一新されてシボレーが生まれた
そしてPonanzaやNDF含め多くのものが過去の遺物になってしまった
やねさんがオーパーツとまで言うわけだ
あとブログ上のやりとりとかが結構やねうら王の貢献になってると思うけど
みんなきむりんに優しくしてあげてほしい
きむりん(小六女子)@kimrin
この前会社行く時に坂を上っていったら上から降りてきた女の子二人組が「沼じゃね?www」って言ってるのを聞いてしまい僕は私は俺は。
6:55 - 2015年10月24日
結論;賞金が出るとわかった瞬間に選手権にしゃしゃり出てくるやねが悪い(冗談
メカ活だけはいまいちよくわかってないけど、別に竹部がどこに行こうと何も問題ないのに
なぜかメカ女子将棋の看板がどうとか全然関係ない話になってるのがわからない
別にやねうら王withメカ女子将棋でエントリーするとかいう話でもないだろうし
そもそもそんなエントリーするほうがありえないだろと
>>735 >>736 毎回大会後のレーティングで1位になってる河童絞りの優秀さも忘れないであげてくれ
91.csa 62手目△1四歩は候補に挙げるソフトがない模様
AlphaZeroは端歩をつく独特のタイミングや端攻めの多さってのが特徴的な気がする
後手:AlphaZero
後手の持駒:角 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・v金 ・ ・v桂v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛v玉 ・|二
| 金 ・ ・v銀v歩v歩 ・v歩v歩|三
| ・ ・v歩v歩 ・v銀v角 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ 桂v歩 ・ 歩|五
|v歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ 香 ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 銀 ・ ・ ・|七
| ・ ・ 金 玉 ・ 金 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手:elmo
先手の持駒:なし
後手番
>>742 40-60手後に効果がわかる
ぼんやりした端歩の意味は
KPPTでは理解しにくい。
depth8で5-8回絞ればちょっぴり理解できるのかもしれないが。
AlphaZeroは人間的な争点や展開を想定した
端歩の意味づけを理解してるのかも。
「ここは突いといた方が勝ちやすい」と。
膨大な学習が必要だったとは思うが。
AlphaZeroのネットワークは現状のNNUEよりかなり大きいからその差が出てるだけでしょ
AlphaZeroのと現在出回ってるNNUE系評価関数のネットワークの大きさって単純に比較できるものなのか?
発火点(すなわちパーセプトロン)の数の単純比較で大小比較すれば良いのでは?
3層パーセプトロンと、DCNNじゃ数えて比較するまでも無いくらい差があると思うけど。
結局深く探索するより評価関数のサイズを大きくして精度を高めたほうがいいんだろうな
最終盤に深く探索できると詰みを見つけやすそうな気もするけどそこらへんもうまいこと学習できるんだろうか
ある意味何万局とさして培うような人間的な直観とかに近いよな
先手elmo後手elmo、先手aperyqhapaq後手aperyqhapaqのそれぞれのレートと、
論文の勝率から推定される先手AlphaZeroレートと後手AlphaZeroレートから、
先手勝率8割ぐらいではと推定してた人はいたね。
初手76歩と26歩でどれくらい評価値が違うんだろうな
Alphazero
先手で1敗
後手では9敗(宣言ルールで勝てるのに投了してるもの含)
elmoとレート差がありすぎて極端な数字になってるだけでしょ。
あと自己対戦はレート計算するとき普通誤差が拡大する
考察してる人の動画
> AlphaZero論文のデータから見る将棋界の未来予想図@
http://nico.ms/sm34329214 対elmoの結果から推定されるAlphaZeroの先手後手のレート差は339.2(先手勝率87.52%)
対aperyqhapaqの結果から推定されるAlphaZeroの先手後手のレート差は132.2(先手勝率68.16%)
elmoとはレート差あり過ぎて数値が極端というのは確かにあるだろうけど、
AlphaZero同士で先手勝率6割5分程度はあるかもね。
他のソフトで対aperyqhapaqとの対戦の先手後手の勝率差はそこまで大きくならなかったと思うので
AlphaZeroはやっぱり(他のソフトよりは)先手後手でレート差が結構ありそうに思う
評価の精度が煮詰まってくると探索部との相性が〜ってなるし、
評価の精度に技術革新が起こるとやっぱり評価の精度が大事って話になるし
また評価の精度が煮詰まってくると(以下略
まあ囲碁よりかは大局感が効かない感はある
というか囲碁の大局感のしめる割合がでかい感がある
>>750 序盤は大局観、終盤は読み。
将棋は、終盤に攻める側が駒損することが多く、防御側の戦力が溜まっていくので
読みが外れて攻めが切れると一気に逆転する。
奇跡的に良くできたボードゲームだ。
>>760 囲碁の場合、大差ない手が多すぎる。
そのため、読みの比率が下がるだけ。
人間にもコンピュータにも難しすぎるゲームだと思う。
elmoが80スレッド1手60秒で対局した時の先後のレーティング差が分からないから無意味
>>760 囲碁は探索では歯が立たないから仕方が無い
将棋は良い手を指せば速く詰み上がるが
囲碁は基本、石が尽きるまで探索せねば機械的には勝敗が求まらない
石は全部で300個以上あるから、つまり囲碁では現実的に詰み探索が成立しない
ということは、有効な評価関数を構成することが将棋より数段難しいということでもある
これまでは辛うじて人間がパターン認識力と仮説構築と検証の能力を駆使して大局観を擬似的に形成してきたが
いかんせん将棋の駒得ほどの精度は実現しようがなく、
>囲碁の場合、大差ない手が多すぎる。 (
>>762)
「ようにしか見えない」という大変残念な状況なのだと思う
きむりんさんは竹部さんと絶縁か
まぁそういう結末になるのは予想できたけど
>>762 「人間には」難しすぎる。
ゆえに人間がその知識でコンピュータに教えようとしてもうまくいかなかった。
そこで、自分で感覚を掴んで強くなるコンピュータを作ったら、あっという間にニンゲンはブチ抜かれた。
だが、囲碁AIと囲碁の神様との差は、将棋AIと将棋の神様との差より
はるかに大きいと思うよ。。
>>751 完全探索がムリな数規模の前で
評価精度が全てという帰着でしょうよ。
その評価精度というのは
MCTSに対する全幅の信頼と
Deep Learningの黒魔術的な調整(または取捨選択)ノウハウと
有り得ない回数の自己対戦で支えられています!
2番目のは敵対的生成ネットワーク(GAN)に収束しつつあるのかな知らんけど
3駒間の関係のK_0×P_1_0×P_2_0に対応する評価因子を
f_[K_0, P_1_0, P_2_0](K, P_1, P_2) = 1 (K=K_0, P1=P_1_0, P2=P_2_0)
= 0 (上記以外)
と定義して、
f_[K_a, P_1_a, P_2_a](K, P1, P2)とf[K_b, P_1_b, P_2_b](K, P1, P2)の積を将棋の全ての局面について足し合わしたら、
KPP(T無し)の場合は手番に関する対称性から局面の総数は常に偶数で、
かつ任意の[K, P_1_0, P_2_0]に対して値が正になるやつと負になるやつが同数現れるから
(上記積)= 1 (K_a = K_b, P_1_a=P_1_b, P_2_a=P_2_b)
= 0 (上記以外)
となって、(上記積)の足し合わせは内積の定義を満たす
まとめ:むしろKPPTの方が内積の定義を満たすかどうか無根拠であり異端
>>770 内積の定義を満たすってのは、満たしたら何かいいことあるの?
もしくは満たさなかったらなんか悪いことがあるの?
>>771 将棋の全ての局面(合法手だけで実現する局面に限定してもそうで無くとも良いが、KPPを考える限り必然的に偶数)を定義域D、
値域を実数Rとする任意の関数h:D→Rが与えられたとき、
H(K_0, P_1_0, P_2_0) = Σ[(K,P1,P2)∈D]{ h(K,P1,P2) * f_[K_0,P_1_0,P_2_0](K,P1,P2) } -- (1)
を(K_0, P_1_0, P_2_0)∈Dについて計算したらば、
h(K,P1,P2) = Σ[(K_0,P_1_0,P_2_0)∈D]{ H(K_0, P_1_0, P_2_0) * f_[K_0,P_1_0,P_2_0](K,P1,P2) } -- (2)
となって、評価因子f_[K_0,P_1_0,P_2_0](K,P1,P2)の(式(1)を係数とする)線形和(式(2))でもって
h(K,P1,P2)が非線形であっても近似でくる、
_人人人人人人人人人_
> ような気がする <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
>>773 近似できるできないの違いがよくわからんのだけど、近似できてもやっぱり誤差は出るんだろ?
近似できるものとできないものの違いって誤差の大きさが違うだけのような気がするんだけどどうなんだろうか?
平日にタイトル戦の進行を追いながらfloodgateの前例を検索してツイートしているおじさんはハローワーク伊勢へGO
きむりんって人、終わったことをTwitterでネチネチ言ってて女々しいね
きっとそういうところが嫌だったんだろう
NNUEが3層だったのを忘れていたが、あのサイズでAlphaZeroに逼れるものなんだな。
それだけ探索というか、高速化の効果がでかいのか
R100強の差が絶望的な壁になってる可能性も否定できんが
>>780 そりゃ年末なのにクエストフリーランスしたりブログ書いたり将棋本をプレゼントするほど暇な人は普通はいないよ
昨日(12月29日)アクセスエラーで
このスレに接続できなかったが…
ポナ山さん、両目ともガッツリ二重になってるけど、整形した?
記事書いてんの元ドワンゴの人か
今頃最強言われても
434 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 20:07:15.19 ID:
27日が仕事納めなら27日に仕事をしていることになるのだけれど、底辺ニートだから気付かないのかどうかw
424 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 18:51:34.71 ID:
「27に仕事しめてるとこなんて普通にある」
この純粋な事実の提示に反論できず
発狂連投してしまう残りガーネット氏w
底辺ニートだけある
387 名無し名人 sage 2018/12/27(木) 15:50:38.71
>>380 27ってもう仕事しめてるとこ普通にあるぞw
それを「師走だから働いてるはず」ってガチで底辺ニートなんだな
>>786 金ができたからプチ整形したんやろ。
人前出ることも多い様やし、ええやん。
瞼の病気で眼瞼下垂手術(当然保険適用)かもしれないよ
AlphaZero対elmoの棋譜って評価値とか勝率とか消費時間の情報は入ってなかったよな
>>791 花粉症のアレルギー性結膜炎で目をこすると筋が切れちゃうっていうね。
アユムさんの解説動画で消費時間が変化してたりAlphaZeroの評価値という言葉が出てきたりで
気になった。
見てないけど自分で検討しているソフトの評価値って意味じゃないの
アユムさんに嫉妬しているのはいったい何monなんだい?
>>787 というかこの記事だけ読んだら全部自分のアイデアだけで弱いをponanzaを強くした
と解釈できるけど、本当の主アイデアはbonanzaだから変じゃね?
と思ったんだけど
>>802 >一歩一歩、確実に進歩する人工知能の世界。ポナンザという金字塔を打ち立てた山本は、次に何をするのか。
>そう尋ねると、急に山本の口が重くなった。
>何をすればいいのか…を考えてますね(笑)。これがしんどい作業で…。正直、いまは無の境地です」
>「とりあえず入力を変えるしかないと思って、人に会っているんです。でも、それがいいことなのか最近はよくわからなくなってきて…」
>「あぁ、わからない。ダメだ。そうなんです…もうすごいダメなんです」
むしろ、全部自分のアイデアだけで名人超えのponanzaを開発できるぐらいのスキルがあれば
1年前の引退後すぐにでも次のInputを入手して新たなジャンルの第一線で活躍しているのでは?
最新版orqhaの棋譜見てると気持ちいい。
R4400から棋風がAlphaZeroっぽくなるみたい?
365 名無し名人[] 2018/12/27(木) 11:19:08.46 ID:
>>353 昨日は12時台、17時台にフリーランスか
いったい何monなんだい?
367 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 11:58:53.12 ID:
>>365 もうド年末なんだけど……
残りガーネットさんってもしかしてガチでニートなの?
日付の感覚がないのかな
387 名無し名人 sage 2018/12/27(木) 15:50:38.71
>>380 27ってもう仕事しめてるとこ普通にあるぞw
それを「師走だから働いてるはず」ってガチで底辺ニートなんだな
393 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 16:11:27.93 ID:
まあ無職か、社会にまともに出たことがない人種なのは確定
27日に「こんな平日にレスできるとかニートか?」ってw
408 名無し名人[] 2018/12/27(木) 17:20:17.32 ID:
27日に仕事締めてるところって食品製造会社とかそういうとこか?
大企業は28だよな
411 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 17:40:40.26 ID:
伊勢市の食品会社、山口製麺は宅配便の年内発送が28日までってサイトに書いてあるけど、食品製造会社の仕事納めは27日なの?w
424 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 18:51:34.71 ID:
「27に仕事しめてるとこなんて普通にある」
この純粋な事実の提示に反論できず
発狂連投してしまう残りガーネット氏w
底辺ニートだけある
434 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 20:07:15.19 ID:
27日が仕事納めなら27日に仕事をしていることになるのだけれど、底辺ニートだから気付かないのかどうかw
ディープラーニングに必要なのはGPUだから
CPUは4コア程度で十分?
353 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 09:57:33.59 ID:
たしかに、残りガーネット(mztnに粘低って呼ばれてるやつ)ってニートなのかな?
昼間っから毎日suimon監視に忙しそうだったけどw
まあ学生とか夜勤とか昼間暇な業種もあるからなんともいえないが
365 名無し名人[] 2018/12/27(木) 11:19:08.46 ID:
>>353 昨日は12時台、17時台にフリーランスか
いったい何monなんだい?
367 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 11:58:53.12 ID:
>>365 もうド年末なんだけど……
残りガーネットさんってもしかしてガチでニートなの?
日付の感覚がないのかな
380 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 14:38:50.18 ID:
>>367 年末は忙しいから師走というのだけれど、mztn7は永遠に学生の冬休み気分かどうか。
387 名無し名人 sage 2018/12/27(木) 15:50:38.71
>>380 27ってもう仕事しめてるとこ普通にあるぞw
それを「師走だから働いてるはず」ってガチで底辺ニートなんだな
393 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 16:11:27.93 ID:
まあ無職か、社会にまともに出たことがない人種なのは確定
27日に「こんな平日にレスできるとかニートか?」ってw
408 名無し名人[] 2018/12/27(木) 17:20:17.32 ID:
27日に仕事締めてるところって食品製造会社とかそういうとこか?
大企業は28だよな
411 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 17:40:40.26 ID:
伊勢市の食品会社、山口製麺は宅配便の年内発送が28日までってサイトに書いてあるけど、食品製造会社の仕事納めは27日なの?w
424 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 18:51:34.71 ID:
「27に仕事しめてるとこなんて普通にある」
この純粋な事実の提示に反論できず
発狂連投してしまう残りガーネット氏w
底辺ニートだけある
434 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 20:07:15.19 ID:
27日が仕事納めなら27日に仕事をしていることになるのだけれど、底辺ニートだから気付かないのかどうかw
435 名無し名人[sage] 2018/12/27(木) 20:51:22.44 ID:
ウェザーニュース
@wni_jp
【あす28日(金)の天気】仕事納めの28日は冬型の気圧配置がさらに強まり、年末寒波のピークとなります。全国的に気温が低く、冷え込み厳しい中での仕事納めに。日本海側は大雪・吹雪に警戒をしてください。
444 名無し名人[] 2018/12/27(木) 23:42:38.44 ID:
平日の昼間に残りガーネットがー、残りガーネットがーって騒いでいる奴らがいるという現実www
いったい何県民なんだい?w
他の色々技術があった上で将棋ソフト「も」作る人に比べると
山本氏に何か技術があるように感じたことはあまり無い
ほんとに今何やってるの?
>>815 大渡さんマネタイズが一番の持ち味って言ってなかったっけ?
>>815 HEROZ社員や講演の講師等を務めながら、
メールやTwitterなどのSNSを活用して次のステップに向けての人脈獲得を試みてはいるものの、
いわゆる意識高い系なので今一つ空回りに終わってしまい、なかなかその後の進展がない模様
Ponanzaチームの山本と下山、仮にどっちと仕事したいかと問われたらそりゃ
保木さん、金澤さん、nnueの那須さんらがいかに優秀かが分かる
安定して強くなったのはアキエモンがサポートしてからだからな
最後はDLすげーというだけで、本人は何をしていたかすら定かではない
一成さんは技術者というよりビジョナリーとして売ってるでしょ
>>820 良心を捨てて金を求めるか
真に優れたものを生み出したいか
で答えが変わるな
お年玉でAWSにお布施してAlphaZero論文を超える棋譜を作るんだ・・・
きっと明日には親戚一同がきてお年玉くれるんだ・・・
CPUでもNNで指し手を生成ってのは水面下で誰か研究してそう
>>817 スルーするのが普通だと思うのだけれど、図星かどうか。
>>828 suimonに関することなら以下に本スレがあるだろうが
suimon(mztn7_fan)_feat.千田六段応援スレッド20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1543545771/ suimonは開発者でもないしソフトを利用している立場でしかないコンピュータ将棋の部外者だろ
やってることは定跡や指し手の研究で有段者向けのマニアックな部類だろう
>>830 420 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4ab3-vjmv)[] 投稿日:2018/12/15(土) 20:53:56.87 ID:rMwEtEQ40 [2/3]
>>419 コンピュータ将棋界のエースって、開発者でもないしソフトを利用している立場だから将棋ソフト愛好者から見たら
コンピュータ将棋の部外者だと思うがな、やってることは定跡や指し手の研究でどちらかというと有段者向けの
マニアックな部類だろう
>>831 お前がわざわざ転載したのは俺が前にレスしたものだが このスレは数日経つとワッチョイやIDが変わるからな
転載して何か意味があるんか お前アホか
>>826 CPUでニューラルネットを高速に扱うっていうのはできないことはないらしいよ。
NNUEとは違って差分をどーのこーのしない普通のニューラルネットね。
2〜3年前にそのころのTeslaと同等の速度をXeonで出せるっていう研究をたしかやってたはず。
ただ、GPUでいいじゃんって人ばっかでCPU向けの最適化の研究がなかなかが進まないそうだ。
伝説のsuimon囲い登場
この局面の評価値誰か頼む
将棋クエスト棋譜【2分】 (garnet_crow[2380] 対 kingsx[2534])
http://questgames.net/shogi2/game/nsbllo30f7nb #将棋クエスト #ShogiQuest
https://i.imgur.com/Vzx0620.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています