前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1528465910/
探検
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2018/12/12(水) 02:54:35.78ID:N4mQ2+as230名無し名人
2019/01/02(水) 20:41:44.55ID:+an5wgaN あと「友達対局」という操作が可能かにもよりそうw
向うはウォーズが主戦場みたいやで
向うはウォーズが主戦場みたいやで
231名無し名人
2019/01/02(水) 21:02:59.36ID:JLgPg9kX >>229
こっちは名無しでもいいとと思うんや
こっちは名無しでもいいとと思うんや
232名無し名人
2019/01/02(水) 21:38:35.55ID:+an5wgaN とりあえず、いてらーやで
233名無し名人
2019/01/04(金) 23:25:19.67ID:h8A4pcy3 良スレあげ
234名無し名人
2019/01/12(土) 09:50:49.65ID:rRmfATZ8 正月気分も終わった ハンドさあ再開だ
235名無し名人
2019/01/12(土) 20:11:32.46ID:mgLOS3mp 3手詰は簡単だからと5手詰に挑戦した途端よくわからん
236いちやで
2019/01/13(日) 18:56:13.73ID:Q0inCZDc >>235
3手から5手への移行が一番大変やでな、5手詰めさんとお友だちになれずに消えていった人も多いで
まずはどこで躓いているかを知ることが大切やな、例えば三手詰の応用の逃げ道封鎖という手筋が「思い付かなかった」「考えもしなかった」みたいな状態なら三手詰をもう少し手筋とか詰みの手順とかを意識しながらやり直した方がええな、
逆に「手筋は見えてた」「最終形は何となく察してた」「だけど読みが足りなかった」見たいなことなら3手と5手のギャップだからしばらく5手をやっていけば自然と解けるようになるで
あとは5手は新しい手筋で「打ち歩詰め回避」「捨てる順番」などが加わって来るからこれは5手をたくさんやって慣れるしかないで
まぁ、大きくこんな感じだけど躓き方によって戻るのか進むのかが変わってくるから分からんかったら聞きに来てや、一緒に考えていこうやで
3手から5手への移行が一番大変やでな、5手詰めさんとお友だちになれずに消えていった人も多いで
まずはどこで躓いているかを知ることが大切やな、例えば三手詰の応用の逃げ道封鎖という手筋が「思い付かなかった」「考えもしなかった」みたいな状態なら三手詰をもう少し手筋とか詰みの手順とかを意識しながらやり直した方がええな、
逆に「手筋は見えてた」「最終形は何となく察してた」「だけど読みが足りなかった」見たいなことなら3手と5手のギャップだからしばらく5手をやっていけば自然と解けるようになるで
あとは5手は新しい手筋で「打ち歩詰め回避」「捨てる順番」などが加わって来るからこれは5手をたくさんやって慣れるしかないで
まぁ、大きくこんな感じだけど躓き方によって戻るのか進むのかが変わってくるから分からんかったら聞きに来てや、一緒に考えていこうやで
237いちやで
2019/01/13(日) 18:57:16.00ID:Q0inCZDc238名無し名人
2019/01/13(日) 19:10:03.48ID:LANEyYyd 自分の場合は5手は初段なるまではやらんかったよ
3手を毎日一周出来るようになるまでやりこんだら
そこから100周や200周は3手だけでいいんじゃないかな
3手を毎日一周出来るようになるまでやりこんだら
そこから100周や200周は3手だけでいいんじゃないかな
239名無し名人
2019/01/14(月) 10:47:31.93ID:iUVANVDX 1から始める詰将棋
爽快!3手詰トレーニング200
どっちも年始セールで100円で購入したが前者は後半の3手詰めがやや難しいと感じる問題もあった5minくらいうんうん唸る問題も
爽快のほうはまだ解いてないが難しいらしいねえ。というか大半の週刊将棋系の本の原稿執筆が小川明久で草
>>236ってなにげに貴重な意見な気がする
3手詰めとはお友達感出てきたけど5手で挫折すんの嫌だから早めにやる本決めたほうがいいな
いちばんやさしいのはタカミチの本?
爽快!3手詰トレーニング200
どっちも年始セールで100円で購入したが前者は後半の3手詰めがやや難しいと感じる問題もあった5minくらいうんうん唸る問題も
爽快のほうはまだ解いてないが難しいらしいねえ。というか大半の週刊将棋系の本の原稿執筆が小川明久で草
>>236ってなにげに貴重な意見な気がする
3手詰めとはお友達感出てきたけど5手で挫折すんの嫌だから早めにやる本決めたほうがいいな
いちばんやさしいのはタカミチの本?
240名無し名人
2019/01/14(月) 13:44:29.27ID:DBsT9z1F え?俺は頑張れたからお前もできる。ハンドブック買ってきて根性で何周もほれ…
という力業を他人に勧めても仕方ないのかw
という力業を他人に勧めても仕方ないのかw
241名無し名人
2019/01/14(月) 14:01:14.92ID:SEoEdIev 3手詰入門ドリルの構成がすばらしいので、それに習って
5手詰を2手進めた3手詰の図面を作ってマステで近くに貼る
3手詰を解く
5手詰と3手詰の図面を見比べて差分を解く
つなげて考える
がよかった
もしまだ難しければできた3手詰解いてればいいし
連盟詰将棋やJT詰将棋は1手ずつ進めたり戻したりできるのでそれで考えてみるのもおすすめ
3手詰を解きたいのに11手詰しかなければ8手進めればいい
5手詰を2手進めた3手詰の図面を作ってマステで近くに貼る
3手詰を解く
5手詰と3手詰の図面を見比べて差分を解く
つなげて考える
がよかった
もしまだ難しければできた3手詰解いてればいいし
連盟詰将棋やJT詰将棋は1手ずつ進めたり戻したりできるのでそれで考えてみるのもおすすめ
3手詰を解きたいのに11手詰しかなければ8手進めればいい
242名無し名人
2019/01/14(月) 22:29:50.12ID:P1RPOXWf243名無し名人
2019/01/14(月) 22:49:24.74ID:jmtaGim8 3手を卒業して5手に行っちゃう人って実は意外と居るんちゃうか?
3手詰めに卒業はない、積み上がる土台部分でひたすら固めるものね
(と、判ってはいても自分は1000〜1500周くらいでやめちゃったけど…)
3手をひたすら繰り返して一日一冊楽勝になったら
そこからはとりあえず毎日3手を一冊やり続けるのが大事なんやで〜
5手に進むにしても準備運動で3手詰め一冊やってからという気持ちで
そこまで楽に3手できないという人は3手の周回が足りてないんだと思うんやで〜
サボりつつでも年間334周なら出来ると思うんやで〜
3年やったら1000でまあそこそこ充分だよね
3手詰めに卒業はない、積み上がる土台部分でひたすら固めるものね
(と、判ってはいても自分は1000〜1500周くらいでやめちゃったけど…)
3手をひたすら繰り返して一日一冊楽勝になったら
そこからはとりあえず毎日3手を一冊やり続けるのが大事なんやで〜
5手に進むにしても準備運動で3手詰め一冊やってからという気持ちで
そこまで楽に3手できないという人は3手の周回が足りてないんだと思うんやで〜
サボりつつでも年間334周なら出来ると思うんやで〜
3年やったら1000でまあそこそこ充分だよね
244名無し名人
2019/01/16(水) 16:24:04.13ID:mbwyAsKo でも弱いじゃん
245名無し名人
2019/01/16(水) 16:27:42.19ID:NI6CWNf3 藤井七段なら、5手詰めなんか見た瞬間に分かるのかなあ
246名無し名人
2019/01/16(水) 16:31:25.34ID:5tMdgGq4 5手からは盤に駒並べて、体で覚えるようにした方が良さそう
247名無し名人
2019/01/16(水) 18:12:25.67ID:mbwyAsKo >>245
5手詰めでも持ち駒1枚と持ち駒3枚では3枚の方が簡単なものが多い
持ち駒なしの5手詰めでも難しいものがある
https://i.imgur.com/x3cvUXp.png
藤井君ならハンドブックレベルの問題は1秒とかで解くだろうけど
この問題のようなタイプだと多少は時間がかかると思うよ
下手したら誤答もありえる
5手詰めでも持ち駒1枚と持ち駒3枚では3枚の方が簡単なものが多い
持ち駒なしの5手詰めでも難しいものがある
https://i.imgur.com/x3cvUXp.png
藤井君ならハンドブックレベルの問題は1秒とかで解くだろうけど
この問題のようなタイプだと多少は時間がかかると思うよ
下手したら誤答もありえる
248名無し名人
2019/01/16(水) 18:59:11.22ID:ZtP+SsMn さいたろう作の詰将棋難しすぎる! 嫌いだ!!
249名無し名人
2019/01/16(水) 20:24:26.37ID:QkHvo0nV 藤井聡太七段に聞いてみた 第3回 http://nico.ms/so34483263?cp_webto=share_others_androidapp
ここのいっちにこれについてどう思うか聞いてみたい
ここのいっちにこれについてどう思うか聞いてみたい
250名無し名人
2019/01/16(水) 20:52:15.73ID:mbwyAsKo 藤井君のような抜群の人を凡人が参考にするのは間違っている
詰将棋ばかりやっていても伊藤果の本将棋の棋力にも詰将棋の解答能力や作成能力にも届かない
詰将棋ばかりやっていても伊藤果の本将棋の棋力にも詰将棋の解答能力や作成能力にも届かない
251名無し名人
2019/01/17(木) 01:33:34.67ID:vpfyYIEi 247のは柿木が首傾げちゃうような問題作だからな
まじめに考えても無駄だぞ
まじめに考えても無駄だぞ
252名無し名人
2019/01/17(木) 14:04:19.98ID:Jwz6gz+y いやちゃんとやれば解ける問題だよ
他のソフトは普通に解くし
激指の方に問題があることは昔から知られている
解けないことが多いからな
他のソフトは普通に解くし
激指の方に問題があることは昔から知られている
解けないことが多いからな
253名無し名人
2019/01/17(木) 18:15:55.19ID:g4dmfOju >>249
確かひふみんが同じこと言ってたな
直感精読。直感で導き出された手というのは妙手だったり最善手ったりする事が多いのだけど
直感は何の根拠もなく意識に昇った手ではなく、無意識の領域で膨大な量の計算をしたのちに
表層意識にあがってくる
だから自分でも直感で浮かんだこの手が何で良いのか分からないけど、自分が分からないだけで
それは無意識の自分がちゃんと計算してくれてる。だからその無意識で計算した手が本当に良いのかっどうか
表層意識でもキチっと「精読」する、らしい
ひふみん曰く、直感(無意識)は感情というものが伴わないので、普段行ってしまう恐れやクセ、都合の良い読みなどが排除されてる分
普通に考えるよりも精度が高いそうな。ただし計算する情報量が膨大すぎて表層意識でそれを処理するのは無理らしい。
藤井先生は多分、無意識の分野での膨大な計算を意図せず意図的に(?)使えるんじゃないかな。
だから盤を思い浮かべない。盤を思い浮かべた時点で盤という制約がかかり本来の処理速度がおそらく滞ってしまうから。
確かひふみんが同じこと言ってたな
直感精読。直感で導き出された手というのは妙手だったり最善手ったりする事が多いのだけど
直感は何の根拠もなく意識に昇った手ではなく、無意識の領域で膨大な量の計算をしたのちに
表層意識にあがってくる
だから自分でも直感で浮かんだこの手が何で良いのか分からないけど、自分が分からないだけで
それは無意識の自分がちゃんと計算してくれてる。だからその無意識で計算した手が本当に良いのかっどうか
表層意識でもキチっと「精読」する、らしい
ひふみん曰く、直感(無意識)は感情というものが伴わないので、普段行ってしまう恐れやクセ、都合の良い読みなどが排除されてる分
普通に考えるよりも精度が高いそうな。ただし計算する情報量が膨大すぎて表層意識でそれを処理するのは無理らしい。
藤井先生は多分、無意識の分野での膨大な計算を意図せず意図的に(?)使えるんじゃないかな。
だから盤を思い浮かべない。盤を思い浮かべた時点で盤という制約がかかり本来の処理速度がおそらく滞ってしまうから。
254名無し名人
2019/01/17(木) 21:36:05.59ID:6wA8F43o 詰将棋はある意味駒の位置が大いにヒントになっている。
例えばなんでこの位置に歩があるのかとか考えていけば
そこから解けることもよくある。
例えばなんでこの位置に歩があるのかとか考えていけば
そこから解けることもよくある。
255名無し名人
2019/01/17(木) 23:59:06.78ID:kvS60u4R ソータボーイのは、盤面を丸ごと読み込まない取り込まない、で
圧倒的な詰棋力ある人が「ここまでは絶対正しい」と
10手や20手を丸呑みしてホールドしてる状態のことなんちゃうか?
この丸呑み可能な手数以下は本当に一目で解けるわけだ
(奨励会級なら5秒、段なら2秒みた一桁手数の詰将棋は9割以上解く)
この部分は持論だがアマ3段(24初段、ウォーズ5段?)なるまでに
解いて来た詰将棋の数に比例するんじゃないかと思ってる
そして、読み切り(物理)が可能な手数と正比例関係にあると思ってる
自分はそこまで長手数やってきてないんで
「ここで歩で叩いて桂かけたら詰むな」(詰んでなきゃオカシイ)
という閃きは瞬時にあるし98%それで詰んでるんだけど
「叩いて詰んでるよ」と詠み切る前に言った時に
「○○まで○手詰めですね」と即答える子はいるね
指せば自分の方がまだ上だが伸び代を感じる瞬間ではある
圧倒的な詰棋力ある人が「ここまでは絶対正しい」と
10手や20手を丸呑みしてホールドしてる状態のことなんちゃうか?
この丸呑み可能な手数以下は本当に一目で解けるわけだ
(奨励会級なら5秒、段なら2秒みた一桁手数の詰将棋は9割以上解く)
この部分は持論だがアマ3段(24初段、ウォーズ5段?)なるまでに
解いて来た詰将棋の数に比例するんじゃないかと思ってる
そして、読み切り(物理)が可能な手数と正比例関係にあると思ってる
自分はそこまで長手数やってきてないんで
「ここで歩で叩いて桂かけたら詰むな」(詰んでなきゃオカシイ)
という閃きは瞬時にあるし98%それで詰んでるんだけど
「叩いて詰んでるよ」と詠み切る前に言った時に
「○○まで○手詰めですね」と即答える子はいるね
指せば自分の方がまだ上だが伸び代を感じる瞬間ではある
>>253
手を動かそうと思う前に神経の電位が変化することが観測されているといいます
それに大昔の雑誌[bit」ト(コンピューターサイエンス雑誌・共立出版・廃刊)の雑談コーナーにて、すでにして次の説が流布されていたりするのです…
曰く、
我々が「今」と思ったとき、物理的外界では3分〜3時間(説を発する人によりさまざま)分すでに時計が進んでいる
今あなたが「今!」と思った瞬間には、外界はその3分後の事態が進んでいるのだ
我々が脳にて多大な情報処理を行っており、認識が発生するのにそれくらいの時間がかかるが、我々はこの時間経過を認識できない
預言者は、この脳の処理経路をショートカットできるので、未来を予言できるようにみえる
手を動かそうと思う前に神経の電位が変化することが観測されているといいます
それに大昔の雑誌[bit」ト(コンピューターサイエンス雑誌・共立出版・廃刊)の雑談コーナーにて、すでにして次の説が流布されていたりするのです…
曰く、
我々が「今」と思ったとき、物理的外界では3分〜3時間(説を発する人によりさまざま)分すでに時計が進んでいる
今あなたが「今!」と思った瞬間には、外界はその3分後の事態が進んでいるのだ
我々が脳にて多大な情報処理を行っており、認識が発生するのにそれくらいの時間がかかるが、我々はこの時間経過を認識できない
預言者は、この脳の処理経路をショートカットできるので、未来を予言できるようにみえる
257名無し名人
2019/01/18(金) 07:57:22.10ID:DNrbkdHf 脳内盤を使うと遅くなるという感覚は、何となくわかる。
確認するためのものではあるから。
多分、先に全体的な方針とかを決めるというか、直感で出てくるんだろうな。
ただ、そういうものが必要になってくるのは、ある程度長手数の問題のことだね。
3手、5手ぐらいだと関係ないと思う。
藤井君は問題を創る方もやるから、いろいろ違うよね。
確認するためのものではあるから。
多分、先に全体的な方針とかを決めるというか、直感で出てくるんだろうな。
ただ、そういうものが必要になってくるのは、ある程度長手数の問題のことだね。
3手、5手ぐらいだと関係ないと思う。
藤井君は問題を創る方もやるから、いろいろ違うよね。
258名無し名人
2019/01/18(金) 15:33:14.38ID:odkudXWb259名無し名人
2019/01/18(金) 15:44:10.75ID:hsvKHFo0 そう、ニワカと呼ばれてるうちに解いた数が実は重要なんじゃないか仮説
260名無し名人
2019/01/21(月) 19:10:22.79ID:RxkoXDgc 西遊棋のツイッターアカウントに宮本が短手数の詰将棋をたくさんあげてくれてるよ。
興味ある人は覗いてみて。
興味ある人は覗いてみて。
261名無し名人
2019/01/24(木) 21:44:15.42 age
262いちやで
2019/01/25(金) 17:55:30.81ID:8MRWvHo2 この間合格者説明会にいってきたんやが、女の子がほぼおらんかった…
このまま一生彼女も出来ずに詰め将棋ばかりやって死に行くのか…
ずっと買いたいと思ってたけど先伸ばしにしてた詰将棋練習帳を買おうと思うんだけど、やったことある人いる?
このまま一生彼女も出来ずに詰め将棋ばかりやって死に行くのか…
ずっと買いたいと思ってたけど先伸ばしにしてた詰将棋練習帳を買おうと思うんだけど、やったことある人いる?
263名無し名人
2019/01/25(金) 18:02:53.17ID:d8X+7v/R インカレサークルないんけ?
266名無し名人
2019/01/25(金) 18:35:20.62ID:d8X+7v/R267いちやで
2019/01/25(金) 18:39:19.79ID:8MRWvHo2268名無し名人
2019/01/25(金) 19:43:48.26ID:NJK+TerS269いちやで
2019/01/25(金) 20:17:03.23ID:8MRWvHo2 >>268
なら趣味が将棋って言うのは入籍が終わるまでは秘密にしてようかな
なら趣味が将棋って言うのは入籍が終わるまでは秘密にしてようかな
270名無し名人
2019/01/25(金) 20:48:24.80ID:Ww4OXD4Z 将棋やってるからキモくなるんじゃなくて
キモいやつが将棋やるんだけどな
キモいやつが将棋やるんだけどな
271名無し名人
2019/01/25(金) 21:01:17.58ID:Ysm7BsCl 藤井くんのおかげで将棋が話題にしやすくなってる
今日若い女の子もいる飲み会で軽く話題にして藤井くんの強さとか簡単に説明したら興味持ってくれてた
藤井くんは詰将棋も得意なわけだからうまく話せば趣味として認めてもらえそう
今日若い女の子もいる飲み会で軽く話題にして藤井くんの強さとか簡単に説明したら興味持ってくれてた
藤井くんは詰将棋も得意なわけだからうまく話せば趣味として認めてもらえそう
272いちやで
2019/01/25(金) 21:17:05.05ID:8MRWvHo2273名無し名人
2019/01/25(金) 21:28:02.20ID:+nCLKbMr いちよ
お前がスレを立ててから詰将棋の効果に関するネット記事が明らかに増えたぞ
youtubeにもこのスレの転載が上がってるし、いいんか?
お前がスレを立ててから詰将棋の効果に関するネット記事が明らかに増えたぞ
youtubeにもこのスレの転載が上がってるし、いいんか?
274名無し名人
2019/01/25(金) 21:35:59.60ID:SzujKgvY275名無し名人
2019/01/25(金) 21:54:16.28ID:LDgQaInO 詰将棋を解くのが面白い人間はいるの?
いるとしたらよほど解くのが得意なのだろうな。
解けない人間からすれば詰将棋なんかストレスがたまるだけ。
おれなんか解けなくて詰将棋本を手で破いて粉砕した。
いるとしたらよほど解くのが得意なのだろうな。
解けない人間からすれば詰将棋なんかストレスがたまるだけ。
おれなんか解けなくて詰将棋本を手で破いて粉砕した。
276いちやで
2019/01/25(金) 21:58:32.67ID:8MRWvHo2277いちやで
2019/01/25(金) 22:00:07.65ID:8MRWvHo2278いちやで
2019/01/25(金) 22:05:19.11ID:8MRWvHo2 >>275
自分は詰将棋が単体で好きやで
もう愛してるレベルで好きや
まぁ、確かに他の人と比べたら出来る方かもしれんけど、それは他の人よりも沢山やってるから出来るだけやで
多分才能とかはないで
解けるようになってくるともう虜になるで
自分は詰将棋が単体で好きやで
もう愛してるレベルで好きや
まぁ、確かに他の人と比べたら出来る方かもしれんけど、それは他の人よりも沢山やってるから出来るだけやで
多分才能とかはないで
解けるようになってくるともう虜になるで
279名無し名人
2019/01/25(金) 22:06:43.69ID:42WFgTVm >>12
アプリの詰将棋といえど、すべて詰みまで読み切ってからの着手だよ
もし途中で自分の読みが違ってて不正解だったのなら、なぜその筋ではダメなのかを考える
そして初手から考え直して、詰みまで読んでから再着手する
アプリの自動応手の都度に対応してたら詰将棋解いてることにならないよ
アプリの詰将棋といえど、すべて詰みまで読み切ってからの着手だよ
もし途中で自分の読みが違ってて不正解だったのなら、なぜその筋ではダメなのかを考える
そして初手から考え直して、詰みまで読んでから再着手する
アプリの自動応手の都度に対応してたら詰将棋解いてることにならないよ
280名無し名人
2019/01/25(金) 22:32:49.35ID:hqsboQ28 飾るために準備する趣味なんて趣味ではないし、流されてるだけで情けないし
キョロキョロして人目を気にしてばかりで自信も持てないようでは恥ずかしい
キョロキョロして人目を気にしてばかりで自信も持てないようでは恥ずかしい
281名無し名人
2019/01/25(金) 22:39:16.56ID:SzujKgvY 詰将棋の好き嫌いを超越して
チラっとでも見てしまった詰将棋は
無意識に必ず解いているし
長手数でこの場で解くには時間足らないと思ったら
手帳(図面用紙)に問題起こして書き込んでおく
コレを何も考えずやってるレベルでないと
三段リーグは難しいそうな…
だから、(有望な)三段はスマホを使いこなしていても
手帳メモ帳を必ず持ち歩いていると言われている
チラっとでも見てしまった詰将棋は
無意識に必ず解いているし
長手数でこの場で解くには時間足らないと思ったら
手帳(図面用紙)に問題起こして書き込んでおく
コレを何も考えずやってるレベルでないと
三段リーグは難しいそうな…
だから、(有望な)三段はスマホを使いこなしていても
手帳メモ帳を必ず持ち歩いていると言われている
282いちやで
2019/01/25(金) 23:01:55.06ID:8MRWvHo2 >>280
それはそうだと思うし、高校では自信をもって言ってたんや、将棋が趣味だと、将棋以外は本当になにもしてなかった、けど…けど…
これからはモテたいんや!顔面が良ければ自信をもって将棋って言えるけど、顔面が悪い自分みたいな奴は取り繕っていかなもてんやろ
モテたいんや!!!
それはそうだと思うし、高校では自信をもって言ってたんや、将棋が趣味だと、将棋以外は本当になにもしてなかった、けど…けど…
これからはモテたいんや!顔面が良ければ自信をもって将棋って言えるけど、顔面が悪い自分みたいな奴は取り繕っていかなもてんやろ
モテたいんや!!!
283名無し名人
2019/01/25(金) 23:12:13.75ID:hqsboQ28 >>282
将棋やりながらモテてる人もいるんだから将棋のせいにするなよ
服を変えればモテるわけではないのと同じで趣味を隠したり誤魔化したりしてもモテるわけではない
将棋とかやることがある奴の方が距離感上手く取ってやっていけるんだから自信を持ちなさい
商売の女にハマってるような奴は例外なく無趣味で、いずれストーカー化するからな
将棋やりながらモテてる人もいるんだから将棋のせいにするなよ
服を変えればモテるわけではないのと同じで趣味を隠したり誤魔化したりしてもモテるわけではない
将棋とかやることがある奴の方が距離感上手く取ってやっていけるんだから自信を持ちなさい
商売の女にハマってるような奴は例外なく無趣味で、いずれストーカー化するからな
284名無し名人
2019/01/25(金) 23:20:01.62ID:uuTkU+Th 顔の造形やない、清潔感と感じの良い表情・所作や
女の子が将棋にちょっと興味を持ってくれたからといって
100%全力でマシンガントークしてはいけないよ。そういう時ほどクールダウンだ。約束だよ
女の子が将棋にちょっと興味を持ってくれたからといって
100%全力でマシンガントークしてはいけないよ。そういう時ほどクールダウンだ。約束だよ
285いちやで
2019/01/25(金) 23:36:52.11ID:8MRWvHo2 >>283
顔がマイナスだから少しでもプラスになるようにと思ってたけど、それがもう間違いだったんやな、目が覚めたで詰将棋が趣味だってはっきり言ってくで!
顔がマイナスだから少しでもプラスになるようにと思ってたけど、それがもう間違いだったんやな、目が覚めたで詰将棋が趣味だってはっきり言ってくで!
286いちやで
2019/01/25(金) 23:37:50.13ID:8MRWvHo2287名無し名人
2019/01/25(金) 23:40:41.11ID:+AP/unJ0 素直やなぁ
普通、他人に結構強く言われたらこんなに素直に聞けないぞ
こういう人の意見を取り入れて、自分の中で自分がどこで間違えてたのかを冷静に検討できる人が強くなるって、俺の将棋の先生も言ってたわ
普通、他人に結構強く言われたらこんなに素直に聞けないぞ
こういう人の意見を取り入れて、自分の中で自分がどこで間違えてたのかを冷静に検討できる人が強くなるって、俺の将棋の先生も言ってたわ
289名無し名人
2019/01/25(金) 23:42:15.60ID:hqsboQ28 >>287
強くならなかったらそのセリフはむしろトドメだな
強くならなかったらそのセリフはむしろトドメだな
290名無し名人
2019/01/25(金) 23:44:10.72ID:+AP/unJ0 >>289
いちってアマ四段でそ?
いちってアマ四段でそ?
291名無し名人
2019/01/25(金) 23:49:20.95ID:hqsboQ28292名無し名人
2019/01/25(金) 23:55:07.47ID:+AP/unJ0293名無し名人
2019/01/26(土) 00:06:54.04ID:iDIXAbpB294名無し名人
2019/01/26(土) 15:11:39.81ID:VBgIxtQi 将棋は頭の悪い人間には向かないな。
いくらやっても詰将棋なんか解けるようにならないし。
いくらやっても詰将棋なんか解けるようにならないし。
295名無し名人
2019/01/27(日) 07:34:50.55ID:LUsNz3Vz 前に24初段くらいっていってたぞ
296名無し名人
2019/01/30(水) 20:46:37.59ID:IXNdf7ii 詰将棋
297名無し名人
2019/01/31(木) 15:45:30.65ID:zvJHLGU9 / \ 中盤、、、雑
● ●
(__人__丿
● ●
(__人__丿
298名無し名人
2019/01/31(木) 17:34:30.11ID:IxoJFKQ9 強く当たってたやつだんまりで草
299名無し名人
2019/01/31(木) 21:08:04.66ID:QB5UXy/E 低級やけどこのスレみてひたすら三手周回してたら、投了図をみた高段のひとに「詰将棋的な寄せ方だね」言われて嬉しかったぞー
いっち始めアドバイスくれたひとこのスレに感謝
いっち始めアドバイスくれたひとこのスレに感謝
300名無し名人
2019/02/01(金) 01:07:31.67ID:IT+2n3k6 今24初段なら二段三段と上がっていかないとな
初段が限界じゃ悲しい
初段が限界じゃ悲しい
301名無し名人
2019/02/04(月) 22:59:43.68ID:XvZL7uNn あげ
302名無し名人
2019/02/04(月) 23:04:01.36ID:aadUEqj/ もしいちが良ければ、俺たちみたいなくそ雑魚級位者を初段に導くスレを立てて欲しい
毎日の宿題とかを目安として出してくれたりして欲しい
いちよりも棋力が高い人はネットに沢山居るだろうけど、俺はいちの将棋に惚れた
俺はあんたについていく、頼む!初段に導くスレを立ててくれ!
こういうレスを他のスレで見たんだけど、俺はここのいっちにやってもらいたい、本気でお前のファンなんだ、やってくれいっち
毎日の宿題とかを目安として出してくれたりして欲しい
いちよりも棋力が高い人はネットに沢山居るだろうけど、俺はいちの将棋に惚れた
俺はあんたについていく、頼む!初段に導くスレを立ててくれ!
こういうレスを他のスレで見たんだけど、俺はここのいっちにやってもらいたい、本気でお前のファンなんだ、やってくれいっち
303名無し名人
2019/02/04(月) 23:57:27.94ID:Z+qTQCO4 そんな負担を強制するようなことは言うものではない!と思うが?
304名無し名人
2019/02/05(火) 00:00:42.98ID:DARptZP0 レスとか見ても誠実に返してくれるから余計にそう思う。自分で勉強するしかないやろ!
307名無し名人
2019/02/05(火) 08:54:46.58ID:21BTyGcf いっちよ!このスレで言ってたことを実践し出してしばらくたった今、勝率が急に延びてきたぞ!前の連敗が響いて中々昇級までは結構あるけど夢の初段見えてきたぞ!
>>305
ほんとそれ
何で匿名掲示板でこんなにも信頼できるのか、不思議なくらい信頼してる
前にこのスレの誰かも言っているのを見たけど、奇妙なカリスマ性のような何かがいっちにはある
>>305
ほんとそれ
何で匿名掲示板でこんなにも信頼できるのか、不思議なくらい信頼してる
前にこのスレの誰かも言っているのを見たけど、奇妙なカリスマ性のような何かがいっちにはある
308いちやで
2019/02/05(火) 18:28:38.67ID:Xpv90dVZ >>302
別にやってもええけど、それにスレを立てる程の需要はあるんか?
別にやってもええけど、それにスレを立てる程の需要はあるんか?
309名無し名人
2019/02/05(火) 19:09:33.65ID:TNSvoamj >>308
横レスだけど需要は絶対ありますw
初段になる方法、道のりはいろいろあると思うけど、
級位者が初段になるのに必要で効率的だと今のイッチ師匠が考える勉強方法、教材や
ノルマ(日課)などをスレに提示してもらって、
級位者は各自そのノルマをこなしてスレにて質問や初段達成時に報告するようなスレはどうでしょうか?(懇願w
横レスだけど需要は絶対ありますw
初段になる方法、道のりはいろいろあると思うけど、
級位者が初段になるのに必要で効率的だと今のイッチ師匠が考える勉強方法、教材や
ノルマ(日課)などをスレに提示してもらって、
級位者は各自そのノルマをこなしてスレにて質問や初段達成時に報告するようなスレはどうでしょうか?(懇願w
310名無し名人
2019/02/05(火) 19:48:03.21ID:Agx8EKNR311311
2019/02/05(火) 20:33:28.40ID:/CJzGZSF 311やで
ここの1には好感持っているが1に甘えすぎだわ
初段って何の初段かわからんが24の初段は無理だし道場初段でもなさうだからウォーズか???
まあ1さんを含めすでにいろいろ話でてるからあとは自分で考えろってところだな
どうしてもと言うなら自分でブログなりスレなり建ててぢゃねーの???
楽して上達なんかできないよ、雑魚君
ここの1には好感持っているが1に甘えすぎだわ
初段って何の初段かわからんが24の初段は無理だし道場初段でもなさうだからウォーズか???
まあ1さんを含めすでにいろいろ話でてるからあとは自分で考えろってところだな
どうしてもと言うなら自分でブログなりスレなり建ててぢゃねーの???
楽して上達なんかできないよ、雑魚君
312名無し名人
2019/02/05(火) 20:34:08.86ID:Agx8EKNR 頼むわ、有段者ではあるけど少し興味がある
>>302
40代後半から詰将棋を始めた私としては、詰め将棋だけで初段レベルになれる方法が知りたいです
この詰め将棋さえスイスイとけるようになったら、指し将棋未経験でも初段に認定される、そういう物指しはあるのでしょうか?
40代後半から詰将棋を始めた私としては、詰め将棋だけで初段レベルになれる方法が知りたいです
この詰め将棋さえスイスイとけるようになったら、指し将棋未経験でも初段に認定される、そういう物指しはあるのでしょうか?
314名無し名人
2019/02/05(火) 20:40:32.61ID:Agx8EKNR >>311
確かにそれはあるな
いっちだってボランティアみたいなもんだしな
ここのいっちが優しすぎるせいで勘違いしてる奴も居るように思えるわ、教えを乞う態度には思えんような奴がちらほら居るとは前々から感じてたわ
確かにそれはあるな
いっちだってボランティアみたいなもんだしな
ここのいっちが優しすぎるせいで勘違いしてる奴も居るように思えるわ、教えを乞う態度には思えんような奴がちらほら居るとは前々から感じてたわ
315名無し名人
2019/02/05(火) 20:44:53.03ID:6fxaLnwy いちやで氏が、ひたすらに自分の主義主張を語り
共感した人が実行するスレって面白そうではあるが
多分、個人専有や閉鎖的用法って5chルールに触れると思うんで
自己紹介板とか、おいらロビーとかでやるなら大賛成
将棋板でやると、やっかみで通報や杓子定規で通報で
スレ消されたりアク禁にされたりの可能性あるんで
その部分は充分考慮に入れたうえで御決断を〜〜
共感した人が実行するスレって面白そうではあるが
多分、個人専有や閉鎖的用法って5chルールに触れると思うんで
自己紹介板とか、おいらロビーとかでやるなら大賛成
将棋板でやると、やっかみで通報や杓子定規で通報で
スレ消されたりアク禁にされたりの可能性あるんで
その部分は充分考慮に入れたうえで御決断を〜〜
316いちやで
2019/02/05(火) 22:54:58.18ID:Xe71Y02D317いちやで
2019/02/05(火) 22:56:12.83ID:Xe71Y02D >>309
なるほどやで、ただどのくらい需要があるのかわからんからまだしばらくは様子見やな
なるほどやで、ただどのくらい需要があるのかわからんからまだしばらくは様子見やな
318いちやで
2019/02/05(火) 23:10:19.51ID:Xe71Y02D >>313
指し将棋の実力初段はさすがに詰将棋だけでは厳しいやな
読みの力、地力初段なら詰将棋だけでも可能だけど、どうしても指し将棋は対局経験の差や手筋、定跡などが絡んでくるからな
相手も初段くらいだと自分が地力初段でも読みの勝負になる前に潰されてしまうことが多いやで
この詰将棋が解けたら初段認定とかはないやで
、詰将棋は難しい問題を解くにはそのための考え方と言うか知識みたいなものが必要になってくるんや。
指し将棋初段程度だと別に難しい詰将棋が解ける必要は全くないんや、「簡単な単手数の詰将棋を如何に速く解けるか」という技術の方が圧倒的に大切やで
だからこの詰将棋が解けたら初段!みたいなのはないと思うで
指し将棋の実力初段はさすがに詰将棋だけでは厳しいやな
読みの力、地力初段なら詰将棋だけでも可能だけど、どうしても指し将棋は対局経験の差や手筋、定跡などが絡んでくるからな
相手も初段くらいだと自分が地力初段でも読みの勝負になる前に潰されてしまうことが多いやで
この詰将棋が解けたら初段認定とかはないやで
、詰将棋は難しい問題を解くにはそのための考え方と言うか知識みたいなものが必要になってくるんや。
指し将棋初段程度だと別に難しい詰将棋が解ける必要は全くないんや、「簡単な単手数の詰将棋を如何に速く解けるか」という技術の方が圧倒的に大切やで
だからこの詰将棋が解けたら初段!みたいなのはないと思うで
319いちやで
2019/02/05(火) 23:16:53.77ID:Xe71Y02D >>313
すまん、質問を見間違えてたやで
この質問は「どの本をすらすら解けるようになったら初段くらいの実力があると言えるか」と言うことか?
詰将棋に限って言うならば、初見の五手詰ハンドブックの中からランダムに8問取り出してどれも頭の中で1問3分程度で間違えずに解けたら初段はあると思うで
あくまで詰将棋の話やで、指し将棋には定跡とか色々絡んでくるからそこは間違えんといてや
すまん、質問を見間違えてたやで
この質問は「どの本をすらすら解けるようになったら初段くらいの実力があると言えるか」と言うことか?
詰将棋に限って言うならば、初見の五手詰ハンドブックの中からランダムに8問取り出してどれも頭の中で1問3分程度で間違えずに解けたら初段はあると思うで
あくまで詰将棋の話やで、指し将棋には定跡とか色々絡んでくるからそこは間違えんといてや
320いちやで
2019/02/05(火) 23:18:04.48ID:Xe71Y02D >>315
なんかごちゃんのことはよくわからんから、決まってから色んな人に助けてもらいながら考えていくやで
なんかごちゃんのことはよくわからんから、決まってから色んな人に助けてもらいながら考えていくやで
321名無し名人
2019/02/07(木) 15:12:43.52ID:i0/fCYQF >>1は詰将棋解答選手権に出る予定とかはないの?
323名無し名人
2019/02/08(金) 19:02:18.19ID:XzhTLwAl 君たちも回答しよう
https://twitter.com/hirokazuueno/status/1093651559139835904
上野裕和@hirokazuueno
【ゆる簿】将棋アマ初段以上の方に質問です。
将棋を覚えてから(あるいは本格的にはじめてから)初段になるまでどれくらいかかりましたか?
50% 2年未満
24% 2年以上4年未満
6% 4年以上6年未満
20% 6年以上
484票・残り13時間
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hirokazuueno/status/1093651559139835904
上野裕和@hirokazuueno
【ゆる簿】将棋アマ初段以上の方に質問です。
将棋を覚えてから(あるいは本格的にはじめてから)初段になるまでどれくらいかかりましたか?
50% 2年未満
24% 2年以上4年未満
6% 4年以上6年未満
20% 6年以上
484票・残り13時間
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
324名無し名人
2019/02/10(日) 21:07:35.99ID:UaYEQeD8 理詰め
325いちやで
2019/02/11(月) 15:20:09.22ID:gMtoi5WQ326いちやで
2019/02/11(月) 15:20:56.79ID:gMtoi5WQ >>322
低段程度だと短い手数をどれだけ正確に読めるかの方が大事よなぁ
低段程度だと短い手数をどれだけ正確に読めるかの方が大事よなぁ
327名無し名人
2019/02/11(月) 15:41:13.89ID:USOlkzRd いちやで氏だ!
俺、毎日詰将棋やってるよ!
いちやで氏の進言通りのことを毎日やってたら、前までウォーズ3級で停滞してたけど、最近1級までポンポンと昇級できた!
最初は中々成果が出なくて、騙されたかもと思ってたけど最近になって急に伸び出してきたわ
将棋が楽しすぎる。
いちやで氏が前に「詰将棋は効果が出るまでに時間がかかる」って言ってたのを信じて続けてて本当によかった!
とりあえずありがとう!!
初段まではまだ遠そうだけど、これからもお世話になります!
俺、毎日詰将棋やってるよ!
いちやで氏の進言通りのことを毎日やってたら、前までウォーズ3級で停滞してたけど、最近1級までポンポンと昇級できた!
最初は中々成果が出なくて、騙されたかもと思ってたけど最近になって急に伸び出してきたわ
将棋が楽しすぎる。
いちやで氏が前に「詰将棋は効果が出るまでに時間がかかる」って言ってたのを信じて続けてて本当によかった!
とりあえずありがとう!!
初段まではまだ遠そうだけど、これからもお世話になります!
328いちやで
2019/02/11(月) 17:28:04.22ID:yQt7bQ/V329名無し名人
2019/02/11(月) 19:22:57.53ID:Bta9R8LN 3手詰めやるだけで明らかに手が見えるようになってほんま草草草
定跡本とかいらんわ
まず手筋本と詰め将棋だけでいい気がするハメ手への対策はいるが
定跡本とかいらんわ
まず手筋本と詰め将棋だけでいい気がするハメ手への対策はいるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 運動会の半日化、大人の都合になってないか 子ども主体にするには [蚤の市★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★4 [ぐれ★]
- 【逆走】「運転手は外国人に見えた」新名神高速に逆走車、女性4人けが…6台絡む多重事故も逃走中 [樽悶★]
- 【料理研究家】リュウジ氏、衛生上の理由で寿司を食べられない人に「驚愕してる、ずっと自炊しててほしい」 [ネギうどん★]
- 【悲報】オタクが「ネトウヨ化」してしまった理由、完全に言語化される・・・・・・ [839150984]
- 【悲報】江藤農水相「コメは決して高くない。まぁ私は買ったことないけどwww」 [354616885]
- 🏡🥺😢😭🏡
- 【正論】識者「アイドルってのはおっさんの性的対象じゃなくて、女の子の憧れの存在であってほしい」 14万いいね [839150984]
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 ★2 [359965264]
- 【悲報】ネトウヨ、疲れきってしまう [237216734]