!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです
第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータ将棋
コンピュータ将棋 まとめサイト(コンピュータ将棋レーティング)
https://www.qhapaq.org/shogi/
前スレ
コンピュータ将棋スレッド 147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1549428551/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
コンピュータ将棋スレッド 148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2019/02/26(火) 03:34:46.06575名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/16(土) 23:55:44.00ID:pKpjySEg0 ソフト代表でアルファゼロとトップ棋士が飛車落ちでハードは無制限でPonderあり、
持ち時間5時間とかだと10局やってもトップ棋士が1局も勝てないと思う
持ち時間5時間とかだと10局やってもトップ棋士が1局も勝てないと思う
576名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/17(日) 00:18:07.96ID:10PLHjC40 飛香落ちでプロが本気に研究したら、必勝定跡が編み出されるのか知りたいね。
右四間なんか指さずに端を攻めてハイ終わりとなったら、下限は角落ちか飛車落ちかの話になる。
右四間なんか指さずに端を攻めてハイ終わりとなったら、下限は角落ちか飛車落ちかの話になる。
577名無し名人 (ワッチョイ 93da-LxEe)
2019/03/17(日) 00:22:56.81ID:1PoxDBcs0 海外在住のアマで
駒落ち研究の第一人者の
ラリー・カウフマン氏の新定跡で
15歩、46歩36歩37桂、48金くらいで
わーっと端から行って
角が13に行ったとこで45歩や18飛で
攻めを繋ぐというものがあったよね
駒落ち研究の第一人者の
ラリー・カウフマン氏の新定跡で
15歩、46歩36歩37桂、48金くらいで
わーっと端から行って
角が13に行ったとこで45歩や18飛で
攻めを繋ぐというものがあったよね
578名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 00:28:03.28ID:EHjm7fdM0 駒落ち研究する時間があったら平手を研究するやろw
わろてまうわw
暇なんやろうなぁ
わろてまうわw
暇なんやろうなぁ
579名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/17(日) 00:29:03.81ID:10PLHjC40 藤井猛が飛車落ちの手順考えたりしてるから、駒落ち研究は将棋指しの趣味の範疇やで
581名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/17(日) 00:53:45.60ID:10PLHjC40 >根拠
?
?
583名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 01:10:00.57ID:EHjm7fdM0 理由の方が主観的な言葉だから、相手に対する説得の場合は根拠の方がより適切なんだよな。
584名無し名人 (ワッチョイ 7361-QTaE)
2019/03/17(日) 01:10:32.79ID:azdVz+CV0 藤井てんてーは暇人と言いたいんだろ
585名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 01:15:18.11ID:EHjm7fdM0586名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 01:30:03.34ID:EHjm7fdM0 藤井猛九段に「ソフトと飛車落ちで公開対局してください」ってお願いしたら100%断るだろう。
588名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/17(日) 02:01:19.83ID:C80r0PUx0 第29回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム (3/16現在)
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc29/team.html
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc29/team.html
589名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 02:08:47.57ID:EHjm7fdM0 530 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)[] 2019/03/16(土) 02:08:34.20 ID:Jh5ev4rk0
強さに関係なく
技巧はやっぱ魅力的なソフトだよねぇ
最近は似たようなものが多いから、余計に感じる。開発者のセンスがほんといいんだろうなぁ
。gikou3まじで出してほしいな笑笑
強さに関係なく
技巧はやっぱ魅力的なソフトだよねぇ
最近は似たようなものが多いから、余計に感じる。開発者のセンスがほんといいんだろうなぁ
。gikou3まじで出してほしいな笑笑
590名無し名人 (ワッチョイ 93da-iGub)
2019/03/17(日) 08:30:16.91ID:ZtsZ8glZ0 >>574
将棋の神なら二枚落ちでも名人に百戦百勝だと思う
現在の最強コンピュータは、将棋の神が富士山頂だとすると一合目の辺りをウロウロしている
14年前の羽生九段の発言
(最近は、考えが変わったようで、「まだ何も分かっていない」と発言している)
もし、私が将棋の神様と対局したら、香落ちでは木っ端みじんにやられてしまう。
角落ちでやっと勝たせてもらえるだろう。
―――羽生善治
『決断力』(角川書店、2005年)より
11年前の議論
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1216149451/
24 :名無し名人:2008/07/16(水) 07:54:24 ID:yHlq0G18
渡辺ハゲラは角落ちなら神様に楽勝と言ってた
90 :名無し名人:2008/07/16(水) 20:43:34 ID:rNevKjuT
角落ちは将棋的に大差なので十分勝てると思う
115 :名無し名人:2008/07/16(水) 21:37:25 ID:oTjhWKZ9
角落ちなら神側にかなりの穴があるだろうから人間が最善を複数回外してもいい勝負が出来るかもしれない
139 :名無し名人:2008/07/16(水) 22:51:56 ID:Tx1XmiYB
手合いは飛車落ちだと思う。
186 :名無し名人:2008/08/26(火) 18:27:24 ID:4ufSsvzp
トップ棋士数10人で5年くらいかけて定跡を整備すれば
ほぼ人間が勝てるようになるかもしれない。
将棋の神なら二枚落ちでも名人に百戦百勝だと思う
現在の最強コンピュータは、将棋の神が富士山頂だとすると一合目の辺りをウロウロしている
14年前の羽生九段の発言
(最近は、考えが変わったようで、「まだ何も分かっていない」と発言している)
もし、私が将棋の神様と対局したら、香落ちでは木っ端みじんにやられてしまう。
角落ちでやっと勝たせてもらえるだろう。
―――羽生善治
『決断力』(角川書店、2005年)より
11年前の議論
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1216149451/
24 :名無し名人:2008/07/16(水) 07:54:24 ID:yHlq0G18
渡辺ハゲラは角落ちなら神様に楽勝と言ってた
90 :名無し名人:2008/07/16(水) 20:43:34 ID:rNevKjuT
角落ちは将棋的に大差なので十分勝てると思う
115 :名無し名人:2008/07/16(水) 21:37:25 ID:oTjhWKZ9
角落ちなら神側にかなりの穴があるだろうから人間が最善を複数回外してもいい勝負が出来るかもしれない
139 :名無し名人:2008/07/16(水) 22:51:56 ID:Tx1XmiYB
手合いは飛車落ちだと思う。
186 :名無し名人:2008/08/26(火) 18:27:24 ID:4ufSsvzp
トップ棋士数10人で5年くらいかけて定跡を整備すれば
ほぼ人間が勝てるようになるかもしれない。
591名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 08:45:58.00ID:EHjm7fdM0 駒落ちの話は専用スレ立ててそこでやってくれ
592名無し名人 (ワッチョイ 035f-w1na)
2019/03/17(日) 09:55:02.37ID:3shmKnrM0593名無し名人 (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/17(日) 10:23:05.65ID:vwD6mAdJd594名無し名人 (ワッチョイ 035f-w1na)
2019/03/17(日) 10:36:28.46ID:3shmKnrM0595名無し名人 (スッップ Sd1f-zTy/)
2019/03/17(日) 10:47:25.86ID:vwD6mAdJd 0569 名無し名人
2枚落としてもらっても全然勝てないような将棋ソフトをアップルストアで売って欲しい。
これを売られると困る人がいる
ケチを付けずにはいられないということか
ケチを付けたところで登場は近いが
残念だったなw
2枚落としてもらっても全然勝てないような将棋ソフトをアップルストアで売って欲しい。
これを売られると困る人がいる
ケチを付けずにはいられないということか
ケチを付けたところで登場は近いが
残念だったなw
596名無し名人 (ワッチョイ 2301-AeBG)
2019/03/17(日) 13:22:27.25ID:zpYtp5TN0 今のサイズのNNUEでも将棋の神様に指導してもらえたら軽くR4600はいくと思うわ
597名無し名人 (ワッチョイ 7f7e-7IcV)
2019/03/17(日) 13:35:15.82ID:LlfPDBFI0 Aoba zeroに期待。
Alphazeroクローンで最新nnue評価関数を蹴散らしてほしい。
Alphazeroクローンで最新nnue評価関数を蹴散らしてほしい。
598名無し名人 (ワッチョイ 4301-B7Il)
2019/03/17(日) 13:41:33.14ID:ENNzdWe60 R4600なんかに収まるわけないと思う
599名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 13:43:29.19ID:EHjm7fdM0 妄想の話は勘弁してくれw
600名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/17(日) 15:35:54.85ID:SKv2goXO0 脊尾詰1.2は以下の簡単な先手勝ちの15手詰めの局面をいくら読ませても思考を延々にするだけで
解答結果を表示しない、昔のソフトでも瞬時に解けるのに
後手の持駒:銀三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ 角 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v金 ・v玉 ・|二
|v歩 ・ ・v金v歩 歩 ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・v歩 ・ 桂v歩v歩v歩|四
| ・ ・ 歩v銀 ・ ・ 歩v桂 ・|五
| 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩四
先手:あなた
後手:あなた
手数----指手---------消費時間--
1 中断 ( 0:09/00:00:09)
まで0手で中断
手番は先手
解答結果を表示しない、昔のソフトでも瞬時に解けるのに
後手の持駒:銀三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ 角 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v金 ・v玉 ・|二
|v歩 ・ ・v金v歩 歩 ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・v歩 ・ 桂v歩v歩v歩|四
| ・ ・ 歩v銀 ・ ・ 歩v桂 ・|五
| 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ 歩 ・ 歩 歩 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ 玉 ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩四
先手:あなた
後手:あなた
手数----指手---------消費時間--
1 中断 ( 0:09/00:00:09)
まで0手で中断
手番は先手
601名無し名人 (ワッチョイ 8333-h1+v)
2019/03/17(日) 15:50:30.24ID:LNdHAzwq0 そもそも詰めろがかかってないわけだが
602名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/17(日) 15:53:30.49ID:SKv2goXO0 >>601
詰めろがかかってないと詰将棋エンジンは使えないんだね、知らなかったありがとう
詰めろがかかってないと詰将棋エンジンは使えないんだね、知らなかったありがとう
603名無し名人 (ワッチョイ cfda-LxEe)
2019/03/17(日) 15:55:28.61ID:xGqRjjZB0 mate15 は15手詰みではない
15手以内に詰み確定という意味ね
対局や検討で出た場合は15手以内に必ず詰むから勝ち
の意味だったはず
15手以内に詰み確定という意味ね
対局や検討で出た場合は15手以内に必ず詰むから勝ち
の意味だったはず
605名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)
2019/03/17(日) 16:23:06.91ID:TF+XzCix0 技巧は優れてることに間違いなくね?
一人だけ毎日連投してるやついるけど、出村さんの足元にすら及ばなそう
一人だけ毎日連投してるやついるけど、出村さんの足元にすら及ばなそう
607名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/17(日) 16:45:07.30ID:EHjm7fdM0 すごいセンスだなぁw
530 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)[] 2019/03/16(土) 02:08:34.20 ID:Jh5ev4rk0
強さに関係なく
技巧はやっぱ魅力的なソフトだよねぇ
最近は似たようなものが多いから、余計に感じる。開発者のセンスがほんといいんだろうなぁ
。gikou3まじで出してほしいな笑笑
556 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-zTy/)[] 2019/03/16(土) 17:32:26.90 ID:Jh5ev4rk0
>>539
将棋ソフトの進化は単に追加学習だけだと思ってそう
開発者の出村さんに期待してる部分も大きいでしょ
605 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)[] 2019/03/17(日) 16:23:06.91 ID:TF+XzCix0
技巧は優れてることに間違いなくね?
一人だけ毎日連投してるやついるけど、出村さんの足元にすら及ばなそう
530 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)[] 2019/03/16(土) 02:08:34.20 ID:Jh5ev4rk0
強さに関係なく
技巧はやっぱ魅力的なソフトだよねぇ
最近は似たようなものが多いから、余計に感じる。開発者のセンスがほんといいんだろうなぁ
。gikou3まじで出してほしいな笑笑
556 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-zTy/)[] 2019/03/16(土) 17:32:26.90 ID:Jh5ev4rk0
>>539
将棋ソフトの進化は単に追加学習だけだと思ってそう
開発者の出村さんに期待してる部分も大きいでしょ
605 名無し名人 (ワッチョイ 13f9-xxTL)[] 2019/03/17(日) 16:23:06.91 ID:TF+XzCix0
技巧は優れてることに間違いなくね?
一人だけ毎日連投してるやついるけど、出村さんの足元にすら及ばなそう
608名無し名人 (スップ Sd1f-DFM6)
2019/03/17(日) 16:48:25.46ID:BWaC4Umkd ひまわりらしき書き込みがあると必ずsuiseihumanがfloodgateに現れるんだな(笑)
609名無し名人 (ワッチョイ 035f-w1na)
2019/03/17(日) 16:51:38.36ID:3shmKnrM0 freedgateだろjk
610名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/17(日) 20:23:11.91ID:SKv2goXO0 あふろん氏が1億ノード(やねうら王が1億ノードを切らない範囲なのか平均くらいなのかは不明だが)で
やねうら王V4.83とdolphin1を300局計測されているが有意差はないもののやねうら王が勝ち越しているらしい
やはりやねうら王は1億ノード以上では強い
やねうら王V4.83 135-40-125 dolphin1
https://twitter.com/A_furo2/status/1107226136482701314
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やねうら王V4.83とdolphin1を300局計測されているが有意差はないもののやねうら王が勝ち越しているらしい
やはりやねうら王は1億ノード以上では強い
やねうら王V4.83 135-40-125 dolphin1
https://twitter.com/A_furo2/status/1107226136482701314
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
611名無し名人 (ワッチョイ 8313-00bs)
2019/03/17(日) 20:25:44.31ID:pNNcZXGu0 やっぱあふろん様って神だわ
612名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/17(日) 20:34:08.37ID:SKv2goXO0 1億ノードを300局とか計測する人は過去にも一人もいないので
この計測はありがたい
この計測はありがたい
613名無し名人 (ワッチョイ 035f-w1na)
2019/03/17(日) 20:35:56.99ID:3shmKnrM0 それと比較するとDualXeon野郎はろくなことしないよな
614名無し名人 (ワッチョイ ffd2-13+i)
2019/03/17(日) 20:42:44.94ID:xMfSoqR/0615名無し名人 (ワッチョイ 7f8c-kdx8)
2019/03/17(日) 21:33:22.89ID:U8XpPAH/0616名無し名人 (ワッチョイ 8313-00bs)
2019/03/17(日) 21:36:07.82ID:pNNcZXGu0 1500万ノードでのレーティング計測が参考レベルでしかなくなったね
617名無し名人 (ワッチョイ 4301-B7Il)
2019/03/17(日) 21:43:08.05ID:ENNzdWe60 1500万ノードは元々参考レベルでしょ
618名無し名人 (ワッチョイ 3382-Hr+E)
2019/03/17(日) 21:44:55.99ID:xgmyAQ4V0 そもそも1500万っていうのはuuunさんが自身の計算資源とかを考えて決めたはずで
そこから何年もたってんだからより多いノード数でのレーティング計測ができるのも当然といえば当然
そこから何年もたってんだからより多いノード数でのレーティング計測ができるのも当然といえば当然
619名無し名人 (ワッチョイ 7361-QTaE)
2019/03/17(日) 22:34:06.09ID:azdVz+CV0 stockfishみたいにたくさんの有志が参加して測定するソフトがあれば
620名無し名人 (ワッチョイ 2301-AeBG)
2019/03/18(月) 01:29:18.09ID:Ewp3wh950 機械は点で考えると言われてたけど、線で考えるように実装することもできるよな。
局面でなく直前の手だけを入力に受け取って、次の手と次の評価をするアルゴリズムを返す、とか。実用的かは知らんが
そもそも線で考えるってなに? って聞かれても返答に困る
局面でなく直前の手だけを入力に受け取って、次の手と次の評価をするアルゴリズムを返す、とか。実用的かは知らんが
そもそも線で考えるってなに? って聞かれても返答に困る
621名無し名人 (ワッチョイ cf68-Tgy8)
2019/03/18(月) 01:38:42.27ID:KW24Y7TS0 あふろん様が神なのは同意だが、2年近く前に1億ノード超えで最強に調整してるやね様も神なのでは
622名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)
2019/03/18(月) 01:51:32.67ID:B/8aRABm0 まとめると、現時点最強はやっぱりorqha1018
623名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/18(月) 02:30:54.90ID:mUiHPcNy0 R. Maruyama @rmaruy 2019年3月15日
強化学習の父、リチャード・サットンによる「AIに人間の知識を組み込む試みは計算力の前にいつも負けてきた」とするエッセイ。
http://www.incompleteideas.net/IncIdeas/BitterLesson.html …
ほうぼうからの反応が面白い。Konrad Kordingは「すばらしいエッセイ」。Shimon Whitesonが「強く反対」。Brenden LakeもWhitesonに同意。
強化学習の父、リチャード・サットンによる「AIに人間の知識を組み込む試みは計算力の前にいつも負けてきた」とするエッセイ。
http://www.incompleteideas.net/IncIdeas/BitterLesson.html …
ほうぼうからの反応が面白い。Konrad Kordingは「すばらしいエッセイ」。Shimon Whitesonが「強く反対」。Brenden LakeもWhitesonに同意。
624名無し名人 (ワッチョイ 6f4f-wdlh)
2019/03/18(月) 05:58:02.81ID:NpX9s8Or0 あふろん@A_furo2
https://t.co/G0ZEj6pW3A
棋譜もアップしておきますが、やはりノード数のバラつきが気になりますね
すみません( ;∀;)
>ConsiderationMode : "検討モード用のPV出力"
ONにしてるから出力されてるノード数がバラバラになってるだけ
実際は平均的になってるけど気持ち悪いから計測時にはOFFにしとくといいよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/G0ZEj6pW3A
棋譜もアップしておきますが、やはりノード数のバラつきが気になりますね
すみません( ;∀;)
>ConsiderationMode : "検討モード用のPV出力"
ONにしてるから出力されてるノード数がバラバラになってるだけ
実際は平均的になってるけど気持ち悪いから計測時にはOFFにしとくといいよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
626名無し名人 (ワッチョイ e301-kdx8)
2019/03/18(月) 09:52:57.25ID:XXGtjSW/0 orqha1018はまふ互角局面からだと、
illqha3よりも勝率悪いどころか、orqha無印よりも勝率悪い
まふ互角局面からの強さにどれだけの価値があるのかは知らん
illqha3よりも勝率悪いどころか、orqha無印よりも勝率悪い
まふ互角局面からの強さにどれだけの価値があるのかは知らん
627名無し名人 (ワッチョイ 7f7e-7IcV)
2019/03/18(月) 11:56:24.47ID:9gvRyihZ0 illqha3は後手で横歩を避けず、先手では角換わりを指すからレート下げてるけど
互角局面スタートだとまだ一番強いよね。
KPPT系のソフトと互角局面から対戦さしても順当に強くなってる。
互角局面スタートだとまだ一番強いよね。
KPPT系のソフトと互角局面から対戦さしても順当に強くなってる。
628名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/18(月) 12:46:16.67ID:mUiHPcNy0 ロタさんがやってるみたいに棋譜の管理で戦型別勝率を調べたい人はここ参考にすればおk
自己対戦の戦型がどれくらい偏っているかは大事な情報
http://syougiultimit.seesaa.net/article/kifunokanritocomsyougi.html
自己対戦の戦型がどれくらい偏っているかは大事な情報
http://syougiultimit.seesaa.net/article/kifunokanritocomsyougi.html
629名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/18(月) 13:01:16.36ID:9Uksy+AD0 互角局面で強い評価関数は豊富な戦型局面を時間をかけて学習させている証拠で
プロ棋士の棋譜を検討するには最適だろう、互角局面では矢倉、雁木、穴熊、振り飛車など
プロ棋士でもよく出てくる戦型局面を避けられないので角換わりや相掛かりに特化した
orqha1018はこれらの学習が足りないので互角局面では勝率が低い
プロ棋士の棋譜を検討するには最適だろう、互角局面では矢倉、雁木、穴熊、振り飛車など
プロ棋士でもよく出てくる戦型局面を避けられないので角換わりや相掛かりに特化した
orqha1018はこれらの学習が足りないので互角局面では勝率が低い
630名無し名人 (ワッチョイ 4301-B7Il)
2019/03/18(月) 19:39:42.41ID:Ajfg/HVO0 やっぱりillqhaが肌に合う
631名無し名人 (ワッチョイ 73a1-YxN5)
2019/03/18(月) 19:48:19.37ID:trn4yCHa0 >>602
不詰めの場合、なのは詰めとかであれば「詰みません」てメッセージボックスが出るよ
脊尾詰は詰み探索アルゴリズムがdf-pnではないので(反証数を使っていないので)不詰めの判定はあまり得意ではないんじゃないかと
不詰めの場合、なのは詰めとかであれば「詰みません」てメッセージボックスが出るよ
脊尾詰は詰み探索アルゴリズムがdf-pnではないので(反証数を使っていないので)不詰めの判定はあまり得意ではないんじゃないかと
632名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)
2019/03/18(月) 19:57:34.92ID:B/8aRABm0 互角局面が互角である根拠は何?
633名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/18(月) 20:21:15.62ID:9Uksy+AD0 互角局面集が検討用に良いとの各氏の見解
Qhapaq氏の見解
・互角局面集の方が局面が広い(オールラウンダーになる)
・広い局面で強いほうが検討に用いる際に便利
・評価関数の序盤の穴を突く類の過学習を避けやすい(未知の評価関数に強い?)
uuunuuun氏の見解
「ソフトの中終盤の力量を一般的な局面で評価したいと考えたとき、決まった戦型での勝率だけで
決めるのはどうかなという気もします。ユーザー側から見たときの、現在の強豪ソフトの主要な
使用目的は自局の検討、プロ棋戦鑑賞の手助けなどにあることを思うと中終盤における汎用的な
ソフトの評価法があってもよいと思います。」
まふ氏の見解
「互角局面を抜けて、その様々な局面を「正確に評価出来た評価関数」ほど有利になっています。
よって、将棋ソフトを検討用に使いたいのであれば、この「互角局面」でレート測定をする
ことをオススメします。」
Qhapaq氏の見解
・互角局面集の方が局面が広い(オールラウンダーになる)
・広い局面で強いほうが検討に用いる際に便利
・評価関数の序盤の穴を突く類の過学習を避けやすい(未知の評価関数に強い?)
uuunuuun氏の見解
「ソフトの中終盤の力量を一般的な局面で評価したいと考えたとき、決まった戦型での勝率だけで
決めるのはどうかなという気もします。ユーザー側から見たときの、現在の強豪ソフトの主要な
使用目的は自局の検討、プロ棋戦鑑賞の手助けなどにあることを思うと中終盤における汎用的な
ソフトの評価法があってもよいと思います。」
まふ氏の見解
「互角局面を抜けて、その様々な局面を「正確に評価出来た評価関数」ほど有利になっています。
よって、将棋ソフトを検討用に使いたいのであれば、この「互角局面」でレート測定をする
ことをオススメします。」
634名無し名人 (ワッチョイ 7361-nn9D)
2019/03/18(月) 20:40:30.28ID:fw3UGbY50 互角局面が実際には差がついてたとしても前後同じものを一セット必ず使うようにすれば精確にはなるはず
測定するときに必ずセットで対局する設定てどうやるのか知らないけど
測定するときに必ずセットで対局する設定てどうやるのか知らないけど
635名無し名人 (アウアウクー MM07-ATGj)
2019/03/18(月) 20:46:35.75ID:LgQGN9wPM >>634
その場合直接対決を行った2ソフトの強弱関係はわかると思うけど、算出されるレート差は小さくなる可能性があることに注意が必要だね
その場合直接対決を行った2ソフトの強弱関係はわかると思うけど、算出されるレート差は小さくなる可能性があることに注意が必要だね
636名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/18(月) 20:54:03.43ID:9Uksy+AD0 互角局面によりレート差が10や20縮まっても検討用にどっちが適しているかが分かればいいのでは
637名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/18(月) 21:07:24.12ID:SzvgE4vm0 嫉妬mon
622 名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)[sage] 2019/03/18(月) 01:51:32.67 ID:B/8aRABm0
まとめると、現時点最強はやっぱりorqha1018
632 名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)[sage] 2019/03/18(月) 19:57:34.92 ID:B/8aRABm0
互角局面が互角である根拠は何?
622 名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)[sage] 2019/03/18(月) 01:51:32.67 ID:B/8aRABm0
まとめると、現時点最強はやっぱりorqha1018
632 名無し名人 (ワッチョイ ff68-td6u)[sage] 2019/03/18(月) 19:57:34.92 ID:B/8aRABm0
互角局面が互角である根拠は何?
638名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/18(月) 21:08:17.07ID:CU/X3J/s0 思考実験として、極端な差がある局面ばかりなら、実際のレート差と関係なく先後互いに指して互角になってしまう。という指摘があってそれはそのとおり。
100、200程度の微差の局面ならそれほど影響はないだろうとも思えるが、元々100、200程度のレート差のソフト間評価としては無視できるのかと言われたら考慮の対象にもなるだろうか。
しかし、例えば+200の局面を持って開始したら200分高い勝率となれば良く、-200の局面を持って開始したら200分低い勝率となれば良いのではないか。
つまり「与えられた互角局面」を無批判に互角と見なすのは良くないというだけで、それなりの処理をすれば良いだけ。
互角局面は互角とは限らないから無条件にダメという考えは浅い
100、200程度の微差の局面ならそれほど影響はないだろうとも思えるが、元々100、200程度のレート差のソフト間評価としては無視できるのかと言われたら考慮の対象にもなるだろうか。
しかし、例えば+200の局面を持って開始したら200分高い勝率となれば良く、-200の局面を持って開始したら200分低い勝率となれば良いのではないか。
つまり「与えられた互角局面」を無批判に互角と見なすのは良くないというだけで、それなりの処理をすれば良いだけ。
互角局面は互角とは限らないから無条件にダメという考えは浅い
639名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/18(月) 21:13:10.63ID:SzvgE4vm0 2分切れ負け🐝段、長考11級。
将棋クエスト garnet_crowの成績 http://questgames.net/shogi10/user/garnet_crow #将棋クエスト #ShogiQuest
将棋クエスト garnet_crowの成績 http://questgames.net/shogi10/user/garnet_crow #将棋クエスト #ShogiQuest
640名無し名人 (ワッチョイ ff9a-kdx8)
2019/03/18(月) 21:24:39.36ID:OhZb+KA90 指定したsfenになったらソフトを切り替えるラッパーを作ればいいのでは
需要があるかは謎だが
lnsgk1snl/6g2/p1ppppb1p/6R2/9/1rP6/P2PPPP1P/1BG6/LNS1KGSNL b 3P2p ,illqha
こんな感じで
需要があるかは謎だが
lnsgk1snl/6g2/p1ppppb1p/6R2/9/1rP6/P2PPPP1P/1BG6/LNS1KGSNL b 3P2p ,illqha
こんな感じで
641名無し名人 (ワッチョイ e301-kdx8)
2019/03/18(月) 22:01:42.91ID:XXGtjSW/0 「互角局面」なんて名が付いてるから、誤解しちゃう人がいるだけで
名前変えたらいいんじゃない?
名前変えたらいいんじゃない?
642名無し名人 (ワッチョイ cf68-Tgy8)
2019/03/18(月) 22:07:08.62ID:KW24Y7TS0 誤解する奴が馬鹿定期
643名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/18(月) 22:08:53.38ID:CU/X3J/s0 しかしまあ、完全に評価値ゼロと保証なんな出来っこないのだから、いつまでも噛み付くほうが悪い。
有用性自体はあるのだから、名前が悪いだけなら気に入らない人が適切な名前を考えればよかろう。
有用性自体はあるのだから、名前が悪いだけなら気に入らない人が適切な名前を考えればよかろう。
644名無し名人 (ワッチョイ 8334-kdx8)
2019/03/18(月) 22:11:52.30ID:MCtBfIYN0 互角かは気にせずにオールラウンド局面集を作れれば検討向きのものが作れるのかな?
645名無し名人 (ワッチョイ a301-tUsw)
2019/03/18(月) 22:22:37.66ID:GwCrYs9Q0 人間同士での頻出局面集とか名付けたいが長過ぎるし、まあ互角局面以外になかなかいい表現が難しいよね。(プロ指定局面とか?)
orqha1018が"互角"局面集からで弱いというのは、河童氏独自の学習ルーチンに線型を偏らせる要因でもあるんじゃないかと思ってる。
orqha1018が"互角"局面集からで弱いというのは、河童氏独自の学習ルーチンに線型を偏らせる要因でもあるんじゃないかと思ってる。
646名無し名人 (ワッチョイ b302-99IZ)
2019/03/18(月) 22:23:04.25ID:Icaashyr0 自分は互角局面からの対局させたことないしやり方もわからないのだけれど、
同一局面で先後入れ替えの2局セットでやるものだと思い込んでいた
もし違うのだとすると、たくさん対局すればお互いにいい局面を同数引くと期待する、ということだろうけど、
そうだとするとただの二項検定では「局面に偏りがあった」という仮説を棄却できていないから、
何か別の検定法になるのではないかな?
統計に自信ある人教えてほしい
同一局面で先後入れ替えの2局セットでやるものだと思い込んでいた
もし違うのだとすると、たくさん対局すればお互いにいい局面を同数引くと期待する、ということだろうけど、
そうだとするとただの二項検定では「局面に偏りがあった」という仮説を棄却できていないから、
何か別の検定法になるのではないかな?
統計に自信ある人教えてほしい
647名無し名人 (ワッチョイ 4301-B7Il)
2019/03/18(月) 22:32:48.38ID:Ajfg/HVO0 河童絞りは教師局面数少なめだと思うから偏りは仕方ないかと
649名無し名人 (ワッチョイ 035f-w1na)
2019/03/18(月) 23:05:05.77ID:b+l9/WTu0 suimonのブログ記事になるのを待つか
そして5chで徹底検討する
これが決着つけるには最善
そして5chで徹底検討する
これが決着つけるには最善
650名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/19(火) 00:53:54.61ID:4QlnMfhb0 互角局面集にいちゃmonをつける漢
651名無し名人 (ワッチョイ ff01-5DK/)
2019/03/19(火) 01:06:46.96ID:CK3EkpnI0 互角局面という呼称がめんどうくさい奴らをひきつけるのだろう
課題局面といっておけばどうということはなかった
課題局面といっておけばどうということはなかった
652名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/19(火) 01:36:58.11ID:AgwMu9He0 わざと悪手を指させた評価値がゼロに近い局面だから
実戦には表れない局面集だって
実戦には表れない局面集だって
653名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/19(火) 01:56:43.05ID:ME6m6jnl0 互角局面による計測は偏った学習をしている評価関数をふるいで落とすようなもので
豊富な戦型局面の学習を怠っている評価関数は300局もやれば自ずと勝率が落ち化けの皮が剥がれる
豊富な戦型局面の学習を怠っている評価関数は300局もやれば自ずと勝率が落ち化けの皮が剥がれる
654名無し名人 (スップ Sd1f-DFM6)
2019/03/19(火) 05:32:05.24ID:2kjtItAbd floodgateのblack_catて平岡だろw
655名無し名人 (オッペケ Sr07-BJrW)
2019/03/19(火) 07:17:01.68ID:nrKjve/Kr >>654
クロちゃん好きだね
クロちゃん好きだね
656名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/19(火) 07:36:50.51ID:QSKLfL1I0 新井素子か白鳥か
657646 (ワッチョイ b302-99IZ)
2019/03/19(火) 09:11:55.98ID:nJ1T0MIK0 自分も昨日までは「互角局面が互角でなくても問題ない」派だったけど、
先後入れ換えで対局してないなら宗旨替えせざるを得ないわ
「互角局面」での対局で二項検定で有意差が出たとしても、
それでは「(有意水準◯%で)棋力か局面の少なくともどちらか一方に差がある」ことしか言ってない
棋力差を証明するには、
(1)使用した局面が真に互角であることを証明する
(2)使用した局面を棋力差のないエンジンで対局させたときの勝率を把握した上で、その勝率を用いて帰無仮説である「棋力差がない」の事後確率を計算することで検定する
(3)ランダムなN局面でN対局するのではなく、ランダムなN/2局面で先後入れ換えてN対局する
あたりだろうけど、現実的なのは(3)だろうね
自分でUSI叩いてるなら簡単だけど、
既成GUIに頼っているなら作者さんにお願いしないといけない
先後入れ換えで対局してないなら宗旨替えせざるを得ないわ
「互角局面」での対局で二項検定で有意差が出たとしても、
それでは「(有意水準◯%で)棋力か局面の少なくともどちらか一方に差がある」ことしか言ってない
棋力差を証明するには、
(1)使用した局面が真に互角であることを証明する
(2)使用した局面を棋力差のないエンジンで対局させたときの勝率を把握した上で、その勝率を用いて帰無仮説である「棋力差がない」の事後確率を計算することで検定する
(3)ランダムなN局面でN対局するのではなく、ランダムなN/2局面で先後入れ換えてN対局する
あたりだろうけど、現実的なのは(3)だろうね
自分でUSI叩いてるなら簡単だけど、
既成GUIに頼っているなら作者さんにお願いしないといけない
658名無し名人 (ブーイモ MMa7-4RBA)
2019/03/19(火) 09:24:07.54ID:2wDhqH0SM 先後入れ替えなら
有意差が出た場合には問題ない
有意差がない時には
単に局面の質が悪いだけの可能性が否定できないから
2ソフトの棋力が近いという結果でも何でもない、意味のないデータ
という話でOK?
有意差が出た場合には問題ない
有意差がない時には
単に局面の質が悪いだけの可能性が否定できないから
2ソフトの棋力が近いという結果でも何でもない、意味のないデータ
という話でOK?
659名無し名人 (ワッチョイ 1348-kbMb)
2019/03/19(火) 09:31:50.04ID:KxeoDCJe0 そもそも勝敗が正規分布に近くなるかもわかっていない…
660名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/19(火) 09:48:35.01ID:qQga6UBq0 >>654
3月2日〜6日にかけて自演振り飛車やってたからmonだろw
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/latest-table.cgi?event=LATEST&filter=floodgate&show_self_play=1&user=Black_Cat
3月2日〜6日にかけて自演振り飛車やってたからmonだろw
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/latest-table.cgi?event=LATEST&filter=floodgate&show_self_play=1&user=Black_Cat
661名無し名人 (ワッチョイ 83ad-E+DK)
2019/03/19(火) 09:51:23.32ID:QSKLfL1I0 >>657
個々の案件でどうやってるかは不明としか言いようがないが、まあ3でいいだろと。
個々の案件でどうやってるかは不明としか言いようがないが、まあ3でいいだろと。
662646 (ワッチョイ b302-99IZ)
2019/03/19(火) 10:15:59.19ID:nJ1T0MIK0663名無し名人 (ワッチョイ cf2c-m5OW)
2019/03/19(火) 10:22:34.43ID:ufiEbztN0 互角局面より形勢不明局面がいいんじゃないか
664名無し名人 (ワッチョイ 8313-00bs)
2019/03/19(火) 10:32:28.37ID:tZ4YOCFx0 互角局面もシンプルに7手目くらいにしておけば良いんじゃないかな
戦型バラつかせるだけならそのくらの手数でも充分でしょう
戦型バラつかせるだけならそのくらの手数でも充分でしょう
665名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/19(火) 10:40:59.89ID://tqiUog0 互角局面集は手番を含めて評価値がゼロに近い局面集なんだから先後入れ替えは意味ない
666名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/19(火) 10:45:43.64ID://tqiUog0 ってことはないか
667名無し名人 (ワッチョイ 8f02-PSno)
2019/03/19(火) 11:00:02.14ID:XaC7fYkS0 まふが頭悪いのはわかっていたが
「互角局面」でレート測定をする
は最高だな。じわじわ来るw
「互角局面」でレート測定をする
は最高だな。じわじわ来るw
668名無し名人 (スププ Sd1f-ixXl)
2019/03/19(火) 11:21:33.97ID:zcr2IF9rd >>264
考えてみた結果、21手目▲3七桂でほぼ互角ながら先手が指せそうだと思いました。
20手目が微妙に緩手なのでしょうね。
21手目▲9六歩に変えて▲3七桂の局面から勝率の計測と棋譜の公開をよろしくお願い致します。
考えてみた結果、21手目▲3七桂でほぼ互角ながら先手が指せそうだと思いました。
20手目が微妙に緩手なのでしょうね。
21手目▲9六歩に変えて▲3七桂の局面から勝率の計測と棋譜の公開をよろしくお願い致します。
669名無し名人 (ワッチョイ ff35-kdx8)
2019/03/19(火) 11:37:35.61ID://tqiUog0 >>668
それ56手目の歩頭銀からの十字飛車の棒銀の捌きが珍しいってことでは?
それ56手目の歩頭銀からの十字飛車の棒銀の捌きが珍しいってことでは?
670名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/19(火) 11:51:23.46ID:/rwhG7yL0 互角局面による計測は偏った学習をしている評価関数をふるいで落とすようなもので
豊富な戦型局面の学習を怠っている評価関数は300局もやれば自ずと勝率が落ち化けの皮が剥がれる
豊富な戦型局面の学習を怠っている評価関数は300局もやれば自ずと勝率が落ち化けの皮が剥がれる
672名無し名人 (ワッチョイ ff4b-Dn7S)
2019/03/19(火) 12:42:37.67ID:qQga6UBq0 互角局面集にいちゃmonをつけmon
673名無し名人 (ワッチョイ ff01-kdx8)
2019/03/19(火) 12:44:01.79ID:/rwhG7yL0 互角局面ではプロ棋士の棋戦でよく出てくる矢倉、雁木、穴熊、振り飛車などの戦型局面もランダムに
出現しソフトの方も先手後手が入れ替わるので公平になる、角換わりや相掛かりだけで勝率を
稼いでいるような偏った評価関数は豊富な戦型局面では通用しないので弱い、また互角局面使用手数
が8手くらいでは矢倉、雁木、穴熊、振り飛車などの形にならないことが多いので互角局面を使う
メリットがあまりない
出現しソフトの方も先手後手が入れ替わるので公平になる、角換わりや相掛かりだけで勝率を
稼いでいるような偏った評価関数は豊富な戦型局面では通用しないので弱い、また互角局面使用手数
が8手くらいでは矢倉、雁木、穴熊、振り飛車などの形にならないことが多いので互角局面を使う
メリットがあまりない
674名無し名人 (ワッチョイ a355-bP2B)
2019/03/19(火) 12:44:51.60ID:prr8ysrm0 そう、誰も先後入れ替えで測定していないのである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★4 [どどん★]
- 【芸能】「女性も嫌がってなかった、喜んでた」 石橋貴明を“擁護”する木下博勝氏に「性加害者の思考」の指摘 [冬月記者★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【FC】クリアできんの…?《難しすぎたファミコンソフト》TOP10! 3位魔界村、2位ドラクエII、1位は伝説の? [湛然★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 6
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 次期総裁を狙うコバホーク「防衛費GDP比2%では不十分。もっと予算増やそう」 [281145569]
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]