!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。
現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ
前スレ
[現在の] 3強を決める 8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1563374540/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
[現在の] 3強を決める 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2019/09/28(土) 15:26:57.41473名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/07(月) 23:35:21.09ID:/V6gzXsi0 >>468
広瀬が竜王取る直前
1.豊島二冠(順位戦前期PO、今期全勝中)
2.天彦名人(銀河戦優勝、棋王挑決)
3.羽生竜王(名人挑戦、王位挑決、棋聖失冠)
4.渡辺棋王(JT杯優勝、王将挑戦、王座挑決)
5.広瀬無冠(竜王挑戦、棋王挑決)
豊島が棋聖取る直前
1.羽生二冠(名人挑戦、王位挑決)
2.久保王将(銀河戦優勝、順位戦PO)
3.渡辺棋王(王座挑決)
4.豊島無冠(王将挑戦、棋聖挑戦、王位挑戦、順位戦PO、JT杯準優勝)
5.天彦名人
広瀬は全く話にならないが、豊島は意見の分かれる所だろう。
前年は絶不調だった渡辺が、復調してきたのをどう見るかが問題で、
完全に復調すれば3強からは外せない所(実際そうなった)。
(久保とは4ヶ月前に王将戦の直接対決で負けている)
広瀬が竜王取る直前
1.豊島二冠(順位戦前期PO、今期全勝中)
2.天彦名人(銀河戦優勝、棋王挑決)
3.羽生竜王(名人挑戦、王位挑決、棋聖失冠)
4.渡辺棋王(JT杯優勝、王将挑戦、王座挑決)
5.広瀬無冠(竜王挑戦、棋王挑決)
豊島が棋聖取る直前
1.羽生二冠(名人挑戦、王位挑決)
2.久保王将(銀河戦優勝、順位戦PO)
3.渡辺棋王(王座挑決)
4.豊島無冠(王将挑戦、棋聖挑戦、王位挑戦、順位戦PO、JT杯準優勝)
5.天彦名人
広瀬は全く話にならないが、豊島は意見の分かれる所だろう。
前年は絶不調だった渡辺が、復調してきたのをどう見るかが問題で、
完全に復調すれば3強からは外せない所(実際そうなった)。
(久保とは4ヶ月前に王将戦の直接対決で負けている)
474名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/07(月) 23:39:57.56ID:/V6gzXsi0 >>472
「1年では長過ぎる」という具体的根拠が無いし、
仮にあったとしても「3ヶ月にすべき」という理由にはならない。
4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月
を全て具体的根拠をもって否定できなければ、
「3ヶ月にすべき」とは言えないので。
「1年では長過ぎる」という具体的根拠が無いし、
仮にあったとしても「3ヶ月にすべき」という理由にはならない。
4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月・8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月・11ヶ月
を全て具体的根拠をもって否定できなければ、
「3ヶ月にすべき」とは言えないので。
475名無し名人 (ワッチョイ debb-71EU)
2019/10/07(月) 23:44:52.81ID:gFAJdO6x0 >>474
たしかに1年間というのはタイトル戦一般棋戦含めて対局が一周するわけだからかなり妥当な基準に感じる
たしかに1年間というのはタイトル戦一般棋戦含めて対局が一周するわけだからかなり妥当な基準に感じる
476名無し名人 (ワッチョイ 9e02-G1PU)
2019/10/07(月) 23:50:15.10ID:ibSPF+gg0 >>473
広瀬の竜王直前レート
広瀬1916無冠
羽生1843竜王
天彦1846名人
渡辺1873棋王
豊島1876?二冠
広瀬を候補入れてる人間もスレには結構いたはず。レートの上昇ペースが異常だったから今の渡辺的に勝ちまくってたしな。
豊島が確定で羽生は外され気味、広瀬に遅れて無双しだした渡辺と、半端だけど銀河名人の好調天彦、無冠無双の広瀬という感じだったな。
広瀬の竜王直前レート
広瀬1916無冠
羽生1843竜王
天彦1846名人
渡辺1873棋王
豊島1876?二冠
広瀬を候補入れてる人間もスレには結構いたはず。レートの上昇ペースが異常だったから今の渡辺的に勝ちまくってたしな。
豊島が確定で羽生は外され気味、広瀬に遅れて無双しだした渡辺と、半端だけど銀河名人の好調天彦、無冠無双の広瀬という感じだったな。
477名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/07(月) 23:53:18.17ID:D4ZcyK2a0 >>475
まるで妥当ではないな
半年後ですら劇的に状況が変わるのに
一年の成績で現在の3強などあり得ない主張
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
まるで妥当ではないな
半年後ですら劇的に状況が変わるのに
一年の成績で現在の3強などあり得ない主張
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
478名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/07(月) 23:58:35.55ID:D4ZcyK2a0479名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 00:15:26.48ID:MeyhuS1n0 3強入りのためにタイトルは必須ではないのが確定した
481名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 00:45:33.23ID:nMXCrAKa0482名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 01:02:28.36ID:GkLDxxH30483名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:28:35.19ID:8iraN+ex0 直近3ヶ月なら叡王取った時の高見が3強になるんだよ
渡辺豊島丸山行方増田
たまたま好調だった棋士が3強になる
渡辺豊島丸山行方増田
たまたま好調だった棋士が3強になる
484名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:35:49.76ID:nMXCrAKa0 >>483
なるかどうかは疑問だな
高見がタイトルを獲得した2018/04-06を眺めてみれば明らか
高見のRは25位21位25位、その後も22位30位、秋には34位
叡王獲得直後に3連敗、その後も3連敗
Rは1700割れ目前まで落ちる
この成績の棋士、R20位-25位の棋士が3強などあり得ない
仮に当時の高見が3強に入ると主張するなら
それまでの3強は当時誰だったのか
高見が入る代わりに誰が落ちたのか
高見が3強から外れていったのはいつなのか
具体的に主張できない限り説得力は全く生まれない
なるかどうかは疑問だな
高見がタイトルを獲得した2018/04-06を眺めてみれば明らか
高見のRは25位21位25位、その後も22位30位、秋には34位
叡王獲得直後に3連敗、その後も3連敗
Rは1700割れ目前まで落ちる
この成績の棋士、R20位-25位の棋士が3強などあり得ない
仮に当時の高見が3強に入ると主張するなら
それまでの3強は当時誰だったのか
高見が入る代わりに誰が落ちたのか
高見が3強から外れていったのはいつなのか
具体的に主張できない限り説得力は全く生まれない
485名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:36:06.08ID:JoO0zbNj0 こんだけ言われても一年前と一年間の違いが理解できないバカをひたすら相手にしてもしょうがないからな
一人で言い続けてるといいよw
一人で言い続けてるといいよw
486名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:39:31.94ID:nMXCrAKa0 >>485
まるで疑問だらけだな
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
この激変で、いつ渡辺を3強に入れていくのかどうかという話
現在の3強を語る上で
1年なんて期間を持ち出すことに説得力などゼロに等しい
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
↓
二ヶ月後
↓
2018/08 R1位
たった8ヶ月でR14位からR1位へ上昇
当時、2018/08現在の3強を語る上で2017/12の成績など全く意味をなさない
まるで疑問だらけだな
例えば渡辺
2018/07 R12位
↓
半年後
↓
2019/01 R1位
この激変で、いつ渡辺を3強に入れていくのかどうかという話
現在の3強を語る上で
1年なんて期間を持ち出すことに説得力などゼロに等しい
例えば広瀬
2017/12 R14位
↓
半年後
↓
2018/06 R4位
↓
二ヶ月後
↓
2018/08 R1位
たった8ヶ月でR14位からR1位へ上昇
当時、2018/08現在の3強を語る上で2017/12の成績など全く意味をなさない
487名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:40:29.65ID:8iraN+ex0 >>484
だったら直近3ヶ月の成績で3強は決められない
たとえ誰だろうと3ヶ月の成績で決めると言い張るなら
連勝数
勝率
勝利数
この辺のトップ棋士が入ってしまうのが当たり前
3強はタイトルホルダー3人でいいんだよ
だったら直近3ヶ月の成績で3強は決められない
たとえ誰だろうと3ヶ月の成績で決めると言い張るなら
連勝数
勝率
勝利数
この辺のトップ棋士が入ってしまうのが当たり前
3強はタイトルホルダー3人でいいんだよ
488名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:42:47.64ID:nMXCrAKa0489名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:44:44.15ID:JoO0zbNj0 バカは極論でしか喋れないのいい例だなw
お前以外皆理解してるからもう来るなよ
大人しく3ヶ月スレ作ってろなw
お前以外皆理解してるからもう来るなよ
大人しく3ヶ月スレ作ってろなw
490名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 01:46:51.63ID:8iraN+ex0 3ヶ月なら大橋が入ってしまうこともある
491名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:48:46.42ID:nMXCrAKa0 >>489
1年間の成績をと主張するお前が
いつ渡辺を3強に入れてくるのか、その時期は一体いつなのか
御高説を伺いたいものだ
1年間の成績を持ち出すこと
渡辺が3強に入る入らないでどこが最も説得力を持つ時期なのか
半年でこれほど成績が激変する棋士をどう評価するのか
答えられないなら逃走すればいい
1年間の成績をと主張するお前が
いつ渡辺を3強に入れてくるのか、その時期は一体いつなのか
御高説を伺いたいものだ
1年間の成績を持ち出すこと
渡辺が3強に入る入らないでどこが最も説得力を持つ時期なのか
半年でこれほど成績が激変する棋士をどう評価するのか
答えられないなら逃走すればいい
492名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 01:50:46.35ID:nMXCrAKa0 >>490
入るわけがない
例えば今年度の成績上位者
佐藤和俊 12勝2敗 0.857
千田翔太 15勝4敗 0.789
村中秀史 14勝4敗 0.778
今泉健司 16勝7敗 0.696
3強候補に値するわけもない
対戦相手が下層棋士であるかぎり、候補にすら上がらない
入るわけがない
例えば今年度の成績上位者
佐藤和俊 12勝2敗 0.857
千田翔太 15勝4敗 0.789
村中秀史 14勝4敗 0.778
今泉健司 16勝7敗 0.696
3強候補に値するわけもない
対戦相手が下層棋士であるかぎり、候補にすら上がらない
493名無し名人 (ワッチョイ 797c-5ypc)
2019/10/08(火) 01:52:36.36ID:JoO0zbNj0 そんなの過去スレ振り返ればいいじゃんw
勝手にテンプレ改変したりスレの流れ邪魔したりやりたい放題やってた奴が議論してもらえるかよ思い上がるなクズ
勝手にテンプレ改変したりスレの流れ邪魔したりやりたい放題やってた奴が議論してもらえるかよ思い上がるなクズ
494名無し名人 (ワッチョイ 1507-G1PU)
2019/10/08(火) 01:56:50.93ID:M+3baM+50 渡辺 永瀬 豊島 で
495名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 04:31:20.36ID:GkLDxxH30 >>477
まず、レーティングは順位ではなくレートを見る指標だ。
統計的に出した数字だから誤差はつきもの。
ちょっとの誤差でも順位が大きく変わってしまう場合もあるからね。
で、その二人は半年間で100ぐらい変わっているが、
それを「劇的に変わった」と言うなら、
他の人はそれほど変わっていない事を示す必要があるだろう?
しかし、ずっとコンスタントに活躍している豊島ですら、
今年度初めに1873だったものが、8月16日には1956に上がっている。
わずか4ヶ月で83の差だ。
レートはちょっとした事でそれぐらいは変わるものだし、
それだけ誤差は大きいものと考えた方がいい。
レーティングは参考程度に使うのが正しい。
まず、レーティングは順位ではなくレートを見る指標だ。
統計的に出した数字だから誤差はつきもの。
ちょっとの誤差でも順位が大きく変わってしまう場合もあるからね。
で、その二人は半年間で100ぐらい変わっているが、
それを「劇的に変わった」と言うなら、
他の人はそれほど変わっていない事を示す必要があるだろう?
しかし、ずっとコンスタントに活躍している豊島ですら、
今年度初めに1873だったものが、8月16日には1956に上がっている。
わずか4ヶ月で83の差だ。
レートはちょっとした事でそれぐらいは変わるものだし、
それだけ誤差は大きいものと考えた方がいい。
レーティングは参考程度に使うのが正しい。
496名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 05:05:25.09ID:GkLDxxH30497名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 10:15:55.37ID:JfYwK5+M0498名無し名人 (ワッチョイ 1e62-U5jw)
2019/10/08(火) 12:52:51.89ID:0Dmgrw2f0 タイトルを誰から奪ったかっていうのは重要だな
A級棋士のタイトル保持者から奪えないなら本当に強いとは言えない
やはり渡辺、豊島、広瀬が3強だな
A級棋士のタイトル保持者から奪えないなら本当に強いとは言えない
やはり渡辺、豊島、広瀬が3強だな
499名無し名人 (ブーイモ MMc9-Wu4V)
2019/10/08(火) 12:56:31.73ID:O66DbqAOM500名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 13:01:39.00ID:8iraN+ex0 >>492
お前じゃあ渡辺豊島に勝った頃の高見どうするの?
3ヶ月だけ切り取れば3強どころか最強になってしまう
だいたい対戦相手が下位とか上位とか限ってたら
シードの棋士なんて3ヶ月で1敗だけとか出てくるぞ
今年の広瀬の4月5月6月なんてどう評価するんだ
お前じゃあ渡辺豊島に勝った頃の高見どうするの?
3ヶ月だけ切り取れば3強どころか最強になってしまう
だいたい対戦相手が下位とか上位とか限ってたら
シードの棋士なんて3ヶ月で1敗だけとか出てくるぞ
今年の広瀬の4月5月6月なんてどう評価するんだ
501名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 13:02:50.29ID:BBDYeS4N0 レートみればいいだけだよ
502名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 13:04:17.52ID:JfYwK5+M0503名無し名人 (ワッチョイ debb-71EU)
2019/10/08(火) 13:08:49.57ID:pheDfBAg0 タイトルを重視する人→タイトル戦一周する期間を見たい
とにかく今を連呼する人→レーティング重視
どちらの言い分もそれなりの根拠がある
3ヶ月→・・・
とにかく今を連呼する人→レーティング重視
どちらの言い分もそれなりの根拠がある
3ヶ月→・・・
504名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 13:12:57.69ID:BBDYeS4N0 タイトル戦で一敗しただけでいきなり棋力が
ガタ落ちするとでも思ってるんだろうな、アホは
アホ的には、タイトル決定局で負けたらランク外になるんだろ
ガタ落ちするとでも思ってるんだろうな、アホは
アホ的には、タイトル決定局で負けたらランク外になるんだろ
505名無し名人 (ワッチョイ 5d2f-m0Bw)
2019/10/08(火) 13:15:17.98ID:8iraN+ex0 3ヶ月で3強決めるのは無理だな
レート基準なら別に3ヶ月なんて関係ないんだよ
高見や大橋くればレートが低いと意図的に弾ける
渡辺豊島永瀬広瀬を残すなら同じだよ
レート基準なら別に3ヶ月なんて関係ないんだよ
高見や大橋くればレートが低いと意図的に弾ける
渡辺豊島永瀬広瀬を残すなら同じだよ
506名無し名人 (ワッチョイ fa2d-BUwl)
2019/10/08(火) 13:21:44.82ID:pPpTk6sl0 現在は渡辺、永瀬、豊島
竜王戦で豊島勝ち 渡辺、豊島、永瀬
広瀬勝ち 渡辺、永瀬、広瀬
竜王戦で豊島勝ち 渡辺、豊島、永瀬
広瀬勝ち 渡辺、永瀬、広瀬
507名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 13:42:17.19ID:3w8STaCA0 では、「直近1年」の「タイトル戦の成績」を判断材料にして棋士の強弱を判定していく、
ということでおおよその意見の一致を見たということにします
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
ということでおおよその意見の一致を見たということにします
この場合、永瀬二冠王については現状問題なく三強の一人に数えることになります
渡辺、永瀬、残りひとり(木村、広瀬、豊島のいずれか)
竜王戦が終わるまでは、こういう流れで人選していくことになりますわな
広瀬が竜王防衛するようならば、豊島が候補から外れ、広瀬か木村のどちらかをナンバースリーに
推挙する声が強まっていくでしょうな
あとは棋王戦のトーナメントやら王将リーグの成績を横にらみしつつ、微調整していく感じでっしゃろ
以上、これにて現状認識完成、竜王戦が佳境を迎えるまでは議論することもあまりない感じでっしゃろな
えっへん
509名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 13:54:36.17ID:JfYwK5+M0 1年前のどこが「現在の」なんだか
まぁ、タイトルも結局はレーティング上位者に集まるんだから
それだけ見てれば良いんだけどな
まぁ、タイトルも結局はレーティング上位者に集まるんだから
それだけ見てれば良いんだけどな
510名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/08(火) 14:25:53.12ID:5La+TTiHa >>507
@A級棋士から獲った数が多いタイトルホルダー
渡辺三冠(3)、豊島名人(1)、広瀬竜王(1)、木村王位(1)、永瀬二冠(0)
A順位戦の成績
渡辺 4-0
広瀬 2-1
木村 1-2
永瀬 2-4(B1)
羽生 2-2
藤井 4-0(C1)
B今年度の現タイトルホルダーとの成績
渡辺 6-4
豊島 9-10
広瀬 1-0
木村 6-7
永瀬 1-2
羽生 1-6
藤井 0-3
総合で現在の3強は渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人で決定
木村王位と永瀬二冠は竜王戦の結果待ちで負けた棋士を加えた3名のABの成績で3強を決めればいい
なお、無冠でも3強に入れるが藤井は豊島に負けたので脱落、羽生は王将戦で豊島と広瀬、順位戦と棋王戦で年内広瀬と当たるかも知れないのでまだ3強の目がある
@A級棋士から獲った数が多いタイトルホルダー
渡辺三冠(3)、豊島名人(1)、広瀬竜王(1)、木村王位(1)、永瀬二冠(0)
A順位戦の成績
渡辺 4-0
広瀬 2-1
木村 1-2
永瀬 2-4(B1)
羽生 2-2
藤井 4-0(C1)
B今年度の現タイトルホルダーとの成績
渡辺 6-4
豊島 9-10
広瀬 1-0
木村 6-7
永瀬 1-2
羽生 1-6
藤井 0-3
総合で現在の3強は渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人で決定
木村王位と永瀬二冠は竜王戦の結果待ちで負けた棋士を加えた3名のABの成績で3強を決めればいい
なお、無冠でも3強に入れるが藤井は豊島に負けたので脱落、羽生は王将戦で豊島と広瀬、順位戦と棋王戦で年内広瀬と当たるかも知れないのでまだ3強の目がある
511名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/08(火) 15:09:29.47ID:2kHjkuXu0 直近1年間の成績 → 1年前の成績
真性のバカは、勝手に脳内変換するw
真性のバカは、勝手に脳内変換するw
512名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 15:40:45.75ID:BBDYeS4N0 オナニー基準やめて
レート見ればいいだけなんだけどなぁ
レート見ればいいだけなんだけどなぁ
513名無し名人 (ワントンキン MM15-zKtt)
2019/10/08(火) 15:50:03.72ID:YhS8qDlGM 直近の成績を重視するのであれば
級位を上げるのに時間がかかり、一度上がってしまえば落ちにくい順位戦のクラスで強さ判断するのはナンセンスやなぁ
級位を上げるのに時間がかかり、一度上がってしまえば落ちにくい順位戦のクラスで強さ判断するのはナンセンスやなぁ
514名無し名人 (アウアウウー Sa21-5D0I)
2019/10/08(火) 16:33:58.67ID:puM4P2IEa >>513
順位戦のクラスで判断しているんじゃないよ
そのクラスの成績で判断するんだよ
例えば、渡辺ならB1だったら軽く全勝する力があるわけでそれが強いことの証明になっている
永瀬はB1クラスで2勝4敗だから逆に3強といえるほどの強さでないことの証明になっている
実力に合っていないクラスでは全勝するくらいでないとね
順位戦のクラスで判断しているんじゃないよ
そのクラスの成績で判断するんだよ
例えば、渡辺ならB1だったら軽く全勝する力があるわけでそれが強いことの証明になっている
永瀬はB1クラスで2勝4敗だから逆に3強といえるほどの強さでないことの証明になっている
実力に合っていないクラスでは全勝するくらいでないとね
515名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/08(火) 16:37:33.23ID:BBDYeS4N0 相手の強弱によっての評価判断も、レート見ればいいだけなんだけどなぁ
516名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/08(火) 16:46:49.30ID:2AqKzFg5d お前はレートとにらめっこしてろよw
517名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 18:40:20.78ID:MeyhuS1n0 ワッチョイ 6603-M8t1
この人の言ってることが一番妥当だと思うわ
この人の言ってることが一番妥当だと思うわ
518名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 18:49:48.58ID:MeyhuS1n0 現在=今日のいまこの時点
全棋士がお互い先手後手指して総当たりしたらトップ3は誰か?
これを様々なデータ参考にして議論するスレだろ?ここは
最長で一年前からの成績を参考にするのはいいと思うけど、
現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく
これでいいよな
全棋士がお互い先手後手指して総当たりしたらトップ3は誰か?
これを様々なデータ参考にして議論するスレだろ?ここは
最長で一年前からの成績を参考にするのはいいと思うけど、
現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく
これでいいよな
519名無し名人 (スプッッ Sdea-BfFI)
2019/10/08(火) 19:13:24.78ID:aG3vRJwgd ナベが入るのは、良いとして、
豊島、永瀬、広瀬、木村の誰を外すかだな。
難しい。
豊島、永瀬、広瀬、木村の誰を外すかだな。
難しい。
520名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 19:14:53.66ID:nMXCrAKa0 各候補3強論の弱点
渡辺
・銀河戦決勝での敗退
・豊島に今期負け越し
豊島
・上位との当たりが激しく勝率が低い
・木村との10番勝負は5-5だが、タイトル失陥
永瀬
・現時点でB1の降級争い
・レーティングは前年より低下
・下位への取りこぼしが多い
広瀬
・対局数が少なく判断材料が乏しい
木村3強論の弱点
・豊島からのタイトル奪取以外の材料がない
・勝率が低い
羽生
・レーティング上位に勝てない
藤井
・特に後手番の相掛かり勝率が著しく低い
渡辺
・銀河戦決勝での敗退
・豊島に今期負け越し
豊島
・上位との当たりが激しく勝率が低い
・木村との10番勝負は5-5だが、タイトル失陥
永瀬
・現時点でB1の降級争い
・レーティングは前年より低下
・下位への取りこぼしが多い
広瀬
・対局数が少なく判断材料が乏しい
木村3強論の弱点
・豊島からのタイトル奪取以外の材料がない
・勝率が低い
羽生
・レーティング上位に勝てない
藤井
・特に後手番の相掛かり勝率が著しく低い
521名無し名人 (ワッチョイ 3668-M8t1)
2019/10/08(火) 19:59:35.71ID:+RQvddn+0 >>518
それは俺も思ってた。そしてその予想を願望や同情抜きにしたなら
ナベ、とよし、永瀬か広瀬の人気順で続くは菅井羽生藤井あたりか
あくまで将棋ファンの予想するであろう俺の見解だが
多分木村は全然人気にならんと思うね。今勝っている棋士挙げてるだけだと木村は名前上がるが
今後も勝つと思う棋士に木村名前は大して上がらんだろう
それは俺も思ってた。そしてその予想を願望や同情抜きにしたなら
ナベ、とよし、永瀬か広瀬の人気順で続くは菅井羽生藤井あたりか
あくまで将棋ファンの予想するであろう俺の見解だが
多分木村は全然人気にならんと思うね。今勝っている棋士挙げてるだけだと木村は名前上がるが
今後も勝つと思う棋士に木村名前は大して上がらんだろう
522名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 20:01:51.03ID:nMXCrAKa0 >>514は極めて説得力があるのだが
渡辺の全勝と永瀬の現状を同一期で比較できない以上このスレ的には意味がない
強さとは相対的なもので常に変化する
今後、渡辺の勝率が落ちてくるとしても対抗他者の勝率も同時に落ちれば
渡辺の評価は相対的に落ちようがない
あくまでその時その時、その「現在」の時点での強さの比較にしかならない
渡辺の全勝と永瀬の現状を同一期で比較できない以上このスレ的には意味がない
強さとは相対的なもので常に変化する
今後、渡辺の勝率が落ちてくるとしても対抗他者の勝率も同時に落ちれば
渡辺の評価は相対的に落ちようがない
あくまでその時その時、その「現在」の時点での強さの比較にしかならない
523名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 20:04:59.47ID:nMXCrAKa0 >>521
人気を持ち出しても生産的ではないだろう
このスレは「私は彼と彼と彼が3強だと思う、なぜなら○○だから」これで済む話
いちいちルールを決めろだの余計なお世話で
自分の主張を勝手にすればよいだけ
その主張に欠陥があれば誰からも支持されないし、即反論されるに過ぎない
言いっぱなしでも全く問題がない
説得力のない主張は淘汰されていくので別に排除する必要もない
好き勝手に3強を上げていけば良い
人気を持ち出しても生産的ではないだろう
このスレは「私は彼と彼と彼が3強だと思う、なぜなら○○だから」これで済む話
いちいちルールを決めろだの余計なお世話で
自分の主張を勝手にすればよいだけ
その主張に欠陥があれば誰からも支持されないし、即反論されるに過ぎない
言いっぱなしでも全く問題がない
説得力のない主張は淘汰されていくので別に排除する必要もない
好き勝手に3強を上げていけば良い
524名無し名人 (ワンミングク MM7a-6Sgq)
2019/10/08(火) 20:59:17.26ID:BY2VAlk1M うむ
525名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:05:19.53ID:3w8STaCA0 なにが言いたいかというと、きっちり定義を決めようやって話
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
そうすりゃ誰の目にもわかりやすく3強が選定されて、究極的にはこのスレも要らなくなる
3強を決めるより、3強を選ぶ法則を決めようやっていうこと
527名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:10:05.20ID:3w8STaCA0 原密にルールを決めずに、感情に任せて3強を主張するのは、所詮は「文系の数学」なんだな
どうにも理知がない
僕は理系で数学を専攻したものだから、そういうママゴトを見ているとどうにも気になって仕方がない
だから、最初に法則を決めようよと言ったのだが
その結果、「直近1年のタイトルホルダーの顔ぶれ」を見ながら3強を選ぶということで概ね意見の集約を見たと
思ったのだが、文系の諸氏はまだちゃぶ台をひっくり返したりないらしい
お子様のままごとを取り留めもなく行い続けているということに考えが至らないであろう
僕からすれば笑止だな、そういう所業は
どうにも理知がない
僕は理系で数学を専攻したものだから、そういうママゴトを見ているとどうにも気になって仕方がない
だから、最初に法則を決めようよと言ったのだが
その結果、「直近1年のタイトルホルダーの顔ぶれ」を見ながら3強を選ぶということで概ね意見の集約を見たと
思ったのだが、文系の諸氏はまだちゃぶ台をひっくり返したりないらしい
お子様のままごとを取り留めもなく行い続けているということに考えが至らないであろう
僕からすれば笑止だな、そういう所業は
529名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:14:39.45ID:3w8STaCA0 永瀬を入れるだの入れないだので話が割れている現状は、ここの文系諸氏たちの視野の狭さを表していて片腹痛いよ
やれ順位戦がA級じゃないのだの、やれタイトル戦の相手が弱小だっただの
そういう要素を最初から排除するなとは言わないが、仮に考慮に入れるのだとしたら、何をどの程度重視するのか
数値化してくれよ、明文化してくれよということだ
それも出来ずにただピーチクパーチク喚いているだけだから文系の算数じゃないかと僕は言っているわけだ
やれ順位戦がA級じゃないのだの、やれタイトル戦の相手が弱小だっただの
そういう要素を最初から排除するなとは言わないが、仮に考慮に入れるのだとしたら、何をどの程度重視するのか
数値化してくれよ、明文化してくれよということだ
それも出来ずにただピーチクパーチク喚いているだけだから文系の算数じゃないかと僕は言っているわけだ
530名無し名人 (ササクッテロラ Spbd-lNsz)
2019/10/08(火) 21:15:42.43ID:9JVEmTHNp うむ
531名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 21:19:10.09ID:nMXCrAKa0 >>527
1年間云々もおかしいのだがともかくとして、タイトルホルダー云々は論理的におかしい
なぜなら?
例えば8冠独占のタイトルホルダーが存在したとして、その現在における3強は誰なのか?
当然残り2人は無冠から選ばれることに成る
現在は渡辺1強もしくは渡辺豊島の2強でスレの流れが継続されてきているのだが
これも同じ話で
では残り一人は誰なのか?でここ数ヶ月は継続議論になっている状態
現在残り一人は永瀬なのか、木村なのか、広瀬なのか、それ以外なのか
理屈の上では8冠独占している1人が存在して残り2人を無冠から決めているのと同じ
タイトルホルダーから選出しなければならないなんて理屈は存在しない、存在するわけもない
なぜならタイトルの保持と現在の強さはまるで比例しないのだから当たり前
繰り返し指摘している通り
無冠時代の豊島、無冠時代の広瀬の3強入りは多数の支持をされるだろうし
渡辺が竜王失陥、A級陥落、勝率3割のどん底から3強に復帰する過程においては
タイトルの有無はほとんど関係がない
B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位
この時点、タイトルの有無とは関係なく、3強入りだろうということ
1年間云々もおかしいのだがともかくとして、タイトルホルダー云々は論理的におかしい
なぜなら?
例えば8冠独占のタイトルホルダーが存在したとして、その現在における3強は誰なのか?
当然残り2人は無冠から選ばれることに成る
現在は渡辺1強もしくは渡辺豊島の2強でスレの流れが継続されてきているのだが
これも同じ話で
では残り一人は誰なのか?でここ数ヶ月は継続議論になっている状態
現在残り一人は永瀬なのか、木村なのか、広瀬なのか、それ以外なのか
理屈の上では8冠独占している1人が存在して残り2人を無冠から決めているのと同じ
タイトルホルダーから選出しなければならないなんて理屈は存在しない、存在するわけもない
なぜならタイトルの保持と現在の強さはまるで比例しないのだから当たり前
繰り返し指摘している通り
無冠時代の豊島、無冠時代の広瀬の3強入りは多数の支持をされるだろうし
渡辺が竜王失陥、A級陥落、勝率3割のどん底から3強に復帰する過程においては
タイトルの有無はほとんど関係がない
B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位
この時点、タイトルの有無とは関係なく、3強入りだろうということ
532名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:27:30.18ID:3w8STaCA0 >>531
渡辺豊島の2強?
豊島についてはここの多くがクエスチョンマークを既に呈し始めている状況
少なくとも直近王座を獲得し二冠に昇り詰めた永瀬よりは格下だと見てますがね
3強に加えるとしても、現状だとナンバースリーに入るかどうかというところです
「直近1年のタイトルホルダー」という観点で考慮する場合、ここは絶対に譲れません
八冠王が誕生した場合、その可能性は極めて低いと思いますが、、タイトル戦の挑戦者
(タイトル戦に出るも敗退したもの)の中から3強を選べば良いでしょう
「タイトル戦に出場出来るもの」はグレートな存在なのです
渡辺豊島の2強?
豊島についてはここの多くがクエスチョンマークを既に呈し始めている状況
少なくとも直近王座を獲得し二冠に昇り詰めた永瀬よりは格下だと見てますがね
3強に加えるとしても、現状だとナンバースリーに入るかどうかというところです
「直近1年のタイトルホルダー」という観点で考慮する場合、ここは絶対に譲れません
八冠王が誕生した場合、その可能性は極めて低いと思いますが、、タイトル戦の挑戦者
(タイトル戦に出るも敗退したもの)の中から3強を選べば良いでしょう
「タイトル戦に出場出来るもの」はグレートな存在なのです
533名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-jw9j)
2019/10/08(火) 21:31:21.99ID:JfYwK5+M0 まぁ、客観性と正確性においてレーティング以上のものは無いのだが
最強はナベだし
タイトルも上位者に集まるし
永瀬の対局相手の弱さも内包する
が、当たり前の結論を前にあえて捻じ曲げてくるのが醍醐味なのだろう
最強はナベだし
タイトルも上位者に集まるし
永瀬の対局相手の弱さも内包する
が、当たり前の結論を前にあえて捻じ曲げてくるのが醍醐味なのだろう
534名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:35:40.90ID:3w8STaCA0 渡辺永瀬に次ぐナンバースリーを選定する場合でも、
春先に名人獲得した豊島<真夏にタイトルを獲得した木村
という論理が当てはまることもあるわけです
特に、「1年は長すぎる。3ヶ月でやれや」と主張する「短期目線」の
人ほど木村の評価を上に持ってこなければならない
少なくとも、「1年は評価期間として長すぎ」と言いつつ「豊島は
勝ち続けているから強い」というお互いに矛盾する言説を主張する人士は
文系人間の極みだと断ぜざるを得ません
春先に名人獲得した豊島<真夏にタイトルを獲得した木村
という論理が当てはまることもあるわけです
特に、「1年は長すぎる。3ヶ月でやれや」と主張する「短期目線」の
人ほど木村の評価を上に持ってこなければならない
少なくとも、「1年は評価期間として長すぎ」と言いつつ「豊島は
勝ち続けているから強い」というお互いに矛盾する言説を主張する人士は
文系人間の極みだと断ぜざるを得ません
535名無し名人 (ササクッテロラ Spbd-lNsz)
2019/10/08(火) 21:37:48.67ID:9JVEmTHNp 厳しいご意見だなあ
536名無し名人 (ワッチョイ ea02-jw9j)
2019/10/08(火) 21:40:25.98ID:MeyhuS1n0 ID:3w8STaCAの理論だと
もしナベが棋王戦最終局で永瀬相手に負けて失冠してたとして
そのあとで「B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位」
だとしてもタイトル持ってなければ3強に入らんのか?
もしナベが棋王戦最終局で永瀬相手に負けて失冠してたとして
そのあとで「B1で史上二人目の全勝、全対戦相手がB1以上で15連勝、JT優勝、R1位」
だとしてもタイトル持ってなければ3強に入らんのか?
537名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:51:38.76ID:3w8STaCA0 >>536
そういう勝ち方しててタイトルに手が届かないというのは「こいつイップスかなあ?」と疑われますよね
そういう悪印象も含めて、私は3強には入れないと思います
かつての森下さんとか、そういうお立場でしたけど
そういう勝ち方しててタイトルに手が届かないというのは「こいつイップスかなあ?」と疑われますよね
そういう悪印象も含めて、私は3強には入れないと思います
かつての森下さんとか、そういうお立場でしたけど
538名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 21:57:28.59ID:3w8STaCA0 JTや銀河戦、NHK杯の成績は「一定程度」考慮に入れても良いとは考えます
JTが渡辺、銀河が豊島、NHKが羽生ですね
なるほど、3強候補に良く名が挙がるメンツが優勝されてます
ただし、考慮に入れる場合にしてもきちんとした明文化が必要ですね
上の方は「JT優勝した渡辺」を盛んに繰り返されていますが、ではなぜ「NHKを取った羽生」は
はなから考慮に入れないのか?とかね
数式化、明文化が求められます
JTが渡辺、銀河が豊島、NHKが羽生ですね
なるほど、3強候補に良く名が挙がるメンツが優勝されてます
ただし、考慮に入れる場合にしてもきちんとした明文化が必要ですね
上の方は「JT優勝した渡辺」を盛んに繰り返されていますが、ではなぜ「NHKを取った羽生」は
はなから考慮に入れないのか?とかね
数式化、明文化が求められます
539名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 22:21:24.11ID:GkLDxxH30 >>497
「誤差を考えるべき」だと言ってるんだよ。
例えば、ソフトに自己対戦させた場合、
たまたま一方の勝ちが続いて7勝差がつく事も時々あって、
それだけでレーティングでは100ぐらい差がついてしまう。
実力は全く同じなのにもかかわらず。
まして、人間の場合は調子の波もあるので、
ソフト同士よりも同じ実力での勝ち負けの偏りが出やすい。
つまり、運の要素が大きく、それによる誤差も大きいので、
「レーティングが上がった=実力が上がった」
と考えるのは安直過ぎると思う。
「誤差を考えるべき」だと言ってるんだよ。
例えば、ソフトに自己対戦させた場合、
たまたま一方の勝ちが続いて7勝差がつく事も時々あって、
それだけでレーティングでは100ぐらい差がついてしまう。
実力は全く同じなのにもかかわらず。
まして、人間の場合は調子の波もあるので、
ソフト同士よりも同じ実力での勝ち負けの偏りが出やすい。
つまり、運の要素が大きく、それによる誤差も大きいので、
「レーティングが上がった=実力が上がった」
と考えるのは安直過ぎると思う。
540名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 22:31:30.88ID:nMXCrAKa0 >>539
意味不明だな
調子云々を誤差という言葉で誤魔化してるに過ぎないから説得力がまるで無い
例えば3強候補が複数で悩ましい場合
その現在において成績が振るわない、調子が悪いなら3強から外れていくだけ
それで何が問題なのか
その現在において成績が良い、調子が良いなら3強に入れていけばよいだけ
これで何が問題なのか
調子の良し悪しこそ=現在の3強に相応しいのであってこれを否定するならスレの否定そのものでしかない
例えば
広瀬は無冠でありながらR1になったのは昨年の8月
そこから竜王獲得の12月
ところが、1月にいきなり4連敗してR1から陥落、渡辺に奪われる
この時点での3強スレは広瀬の評価はガタ落ちになる
ガタ落ちになったところで、何が問題なのかという話
その現在における調子を反映しないとするなら
「現在の3強」スレから出ていけば良い
意味不明だな
調子云々を誤差という言葉で誤魔化してるに過ぎないから説得力がまるで無い
例えば3強候補が複数で悩ましい場合
その現在において成績が振るわない、調子が悪いなら3強から外れていくだけ
それで何が問題なのか
その現在において成績が良い、調子が良いなら3強に入れていけばよいだけ
これで何が問題なのか
調子の良し悪しこそ=現在の3強に相応しいのであってこれを否定するならスレの否定そのものでしかない
例えば
広瀬は無冠でありながらR1になったのは昨年の8月
そこから竜王獲得の12月
ところが、1月にいきなり4連敗してR1から陥落、渡辺に奪われる
この時点での3強スレは広瀬の評価はガタ落ちになる
ガタ落ちになったところで、何が問題なのかという話
その現在における調子を反映しないとするなら
「現在の3強」スレから出ていけば良い
541名無し名人 (ワッチョイ ea3d-G1PU)
2019/10/08(火) 22:37:13.93ID:2kHjkuXu0 ワッチョイ 6603-M8t1は「直近1年間の成績」を「1年前の成績」に脳内変換する真性のアホですw
542名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 23:07:05.66ID:GkLDxxH30 >>504
どんな競技でも「強い者が必ず勝つ」とは限らないが、
「勝負の世界」というのは「勝った者が強い」と考える事で成り立つ。
(せっかく勝っても評価されないなら対戦する意味が無いので)
タイトルを絶対視するからこそ興行としての将棋界が成立する。
レーティングは純粋に論理的に推測するものなので、
「基本的に強い者が勝つ(でも誤差はある)」みたいな考え方だ。
名人だけ防衛していた頃の森内みたいなのは誤差扱いなので、
プロとしての興行性を否定しているとも言える。
どんな競技でも「強い者が必ず勝つ」とは限らないが、
「勝負の世界」というのは「勝った者が強い」と考える事で成り立つ。
(せっかく勝っても評価されないなら対戦する意味が無いので)
タイトルを絶対視するからこそ興行としての将棋界が成立する。
レーティングは純粋に論理的に推測するものなので、
「基本的に強い者が勝つ(でも誤差はある)」みたいな考え方だ。
名人だけ防衛していた頃の森内みたいなのは誤差扱いなので、
プロとしての興行性を否定しているとも言える。
543名無し名人 (ワッチョイ 3d7c-jw9j)
2019/10/08(火) 23:11:40.39ID:tR7MZU4u0 レーティング上位かつタイトルホルダーが3強
該当者がいない場合は無冠のレーティング1位2位から選ぶ
該当者がいない場合は無冠のレーティング1位2位から選ぶ
545名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/08(火) 23:24:48.70ID:GkLDxxH30 >>540
「現在の強さ」というのは、今日、全棋士が先手後手で総当たりして、
誰がどれだけ勝つか(を推測する)という事だろ?
調子なんて1日で変わる事もあるんだから、
昨日の対局結果ですら、確固たる判断材料にはならない。
単なる運の良し悪し、ちょっとした調子の良し悪しなど、
誤差の大きさを考慮に入れて推測する必要がある。
レーティングを重視する人は、誤差を考慮に入れていない点で間違っている。
タイトルを始めとする棋戦成績を重視する人は、
「運も実力の内」「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」
という考え方で誤差を処理している。
「現在の強さ」というのは、今日、全棋士が先手後手で総当たりして、
誰がどれだけ勝つか(を推測する)という事だろ?
調子なんて1日で変わる事もあるんだから、
昨日の対局結果ですら、確固たる判断材料にはならない。
単なる運の良し悪し、ちょっとした調子の良し悪しなど、
誤差の大きさを考慮に入れて推測する必要がある。
レーティングを重視する人は、誤差を考慮に入れていない点で間違っている。
タイトルを始めとする棋戦成績を重視する人は、
「運も実力の内」「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」
という考え方で誤差を処理している。
546名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/08(火) 23:30:07.41ID:3w8STaCA0 ちなみに僕がこのスレに初参戦した時の書き込みがこれ
ブレてないでしょ
597 名無し名人 (ワッチョイ 131b-S4Dk)[sage] 2019/09/03(火) 23:48:32.43 ID:PulPaGsb0
ハイゼンベルグの不確定性原理ってみんな知ってる?
知ってるなら話は早いな
「現在」の厳密な振る舞いを測定するとき、ある程度の誤差が出るのはしょうがないんだ
とはいえ渡辺、豊島の二人は問題なくトップ2だらうから、残りの一人をうまく類推するというわけだな
頑張ってくれたまえよ、皆の衆よ
ブレてないでしょ
597 名無し名人 (ワッチョイ 131b-S4Dk)[sage] 2019/09/03(火) 23:48:32.43 ID:PulPaGsb0
ハイゼンベルグの不確定性原理ってみんな知ってる?
知ってるなら話は早いな
「現在」の厳密な振る舞いを測定するとき、ある程度の誤差が出るのはしょうがないんだ
とはいえ渡辺、豊島の二人は問題なくトップ2だらうから、残りの一人をうまく類推するというわけだな
頑張ってくれたまえよ、皆の衆よ
547名無し名人 (ワッチョイ 6603-M8t1)
2019/10/08(火) 23:30:23.19ID:nMXCrAKa0 >>545
ますます意味不明だな
渡辺が逝っている通りで、「調子の良し悪しはない、単なる実力」ということもある
ちょっとした調子の良し悪しも全て実力でしかない
盛んに誤差だの運だの云っているが、仮に誤差だとするなら
その調子は戻るわけで、戻ってくれば問題なく3強に入る
それで何が問題なのかという話でしか無い
しかし誤差なのか、運なのかは振り返ってみないと分からない
渡辺が逝っている通りそんなものではなく実力なのかもしれない
広瀬が年明けに4連敗したのは誤差なのかどうか、その現在の時点で誤差か運かどうかなど
判断しようがない
お前の指摘しているのは全て後から振り返っての後付の言い訳でしかない
ますます意味不明だな
渡辺が逝っている通りで、「調子の良し悪しはない、単なる実力」ということもある
ちょっとした調子の良し悪しも全て実力でしかない
盛んに誤差だの運だの云っているが、仮に誤差だとするなら
その調子は戻るわけで、戻ってくれば問題なく3強に入る
それで何が問題なのかという話でしか無い
しかし誤差なのか、運なのかは振り返ってみないと分からない
渡辺が逝っている通りそんなものではなく実力なのかもしれない
広瀬が年明けに4連敗したのは誤差なのかどうか、その現在の時点で誤差か運かどうかなど
判断しようがない
お前の指摘しているのは全て後から振り返っての後付の言い訳でしかない
548名無し名人 (アウアウウー Sa21-SxUP)
2019/10/09(水) 00:51:37.40ID:4M3P5MJEa 特異な性質の多い量子力学の話を他の分野に持ち込むとかエセ理系かよ
550名無し名人 (ワッチョイ b501-2BhX)
2019/10/09(水) 01:34:55.47ID:exmP/s2v0 3ヶ月間の成績しか見ないなら渡辺は外れる
なぜならこの3ヶ月間、渡辺はタイトル戦に出てないから
レーティングは3ヶ月以前の結果も利用されてるので使うのはナンセンス
この3ヶ月しか見ないなら、木村、永瀬と竜王挑戦を決めた豊島が3強となる
アホすぎる
なぜならこの3ヶ月間、渡辺はタイトル戦に出てないから
レーティングは3ヶ月以前の結果も利用されてるので使うのはナンセンス
この3ヶ月しか見ないなら、木村、永瀬と竜王挑戦を決めた豊島が3強となる
アホすぎる
551名無し名人 (ワッチョイ 3668-M8t1)
2019/10/09(水) 01:58:11.46ID:B3m/qWnI0552名無し名人 (アウアウオー Sa12-pTrw)
2019/10/09(水) 02:26:30.11ID:xSq9uc37a >>142
これ
実質二強
王位戦で乱れてややこしくなってるけど
対局過多や木村の好調が重なって10局で五分くらいはブレ幅の範囲
永瀬はタイトルって意味では結果が出たがまだまだ格下
むしろ広瀬が調整できてるなら肉薄してるはず
棋王戦も紙一重の差だった
これ
実質二強
王位戦で乱れてややこしくなってるけど
対局過多や木村の好調が重なって10局で五分くらいはブレ幅の範囲
永瀬はタイトルって意味では結果が出たがまだまだ格下
むしろ広瀬が調整できてるなら肉薄してるはず
棋王戦も紙一重の差だった
553名無し名人 (ワッチョイ 3d92-M8t1)
2019/10/09(水) 02:53:41.71ID:57uYjnQn0 渡辺、豊島、永瀬で文句ないわ
続いて広瀬、藤井聡太
続いて広瀬、藤井聡太
554名無し名人 (ワッチョイ ea8c-DcWN)
2019/10/09(水) 05:24:53.96ID:DVMfZ0v10 >>477
ホントお前は何度言われても分からないレーティング厨だな
「一年があり得ない」とか言う時点でお前は相当ずれてる
「レーティング2000を目指します」とか言う棋士がいないように、レーティングは本当に単なる参考指標
タイトル、棋戦の多寡でどうしても差が付けづらい時に参考にして使ってもいいかな?位のレベルの物
ホントお前は何度言われても分からないレーティング厨だな
「一年があり得ない」とか言う時点でお前は相当ずれてる
「レーティング2000を目指します」とか言う棋士がいないように、レーティングは本当に単なる参考指標
タイトル、棋戦の多寡でどうしても差が付けづらい時に参考にして使ってもいいかな?位のレベルの物
555名無し名人 (ワッチョイ ea8c-DcWN)
2019/10/09(水) 05:28:19.63ID:DVMfZ0v10556名無し名人 (ワントンキン MM7a-zKtt)
2019/10/09(水) 09:05:24.02ID:XTGL8vRzM557名無し名人 (スップ Sd0a-5ypc)
2019/10/09(水) 09:43:11.66ID:PCQ2m/d1d 客観的だろうがアテにならんのは変わらんな
560名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/09(水) 11:35:33.54ID:VLLBv49Y0 オナニー基準だと各対局の価値がどう反映されるんだろうね?
オナニー基準のほうがよっぽど致命的なんだけどなぁ
オナニー基準のほうがよっぽど致命的なんだけどなぁ
561名無し名人 (ワッチョイ 6601-jw9j)
2019/10/09(水) 11:43:26.59ID:VLLBv49Y0 ナビがあるんだからそのナビ使えばいいのに
自作の地図にだわって、意地になって必死にオナニー地図の使い方をあれこれやってるのは
素直にナビを使ってる奴から見ると、頭の固い労害みたいなもんだわな
自作の地図にだわって、意地になって必死にオナニー地図の使い方をあれこれやってるのは
素直にナビを使ってる奴から見ると、頭の固い労害みたいなもんだわな
562名無し名人 (スップ Sd0a-LHep)
2019/10/09(水) 12:20:22.21ID:7TyBP9W4d 渡辺明
藤井聡太
佐々木勇気
藤井聡太
佐々木勇気
563名無し名人 (スッップ Sd0a-dann)
2019/10/09(水) 14:51:58.19ID:GOwqVZM6d 竜王戦豊島勝ちなら
ナベ≒豊島>永瀬
広瀬勝ちなら
ナベ>永瀬≒広瀬
これでおおかた文句無しと言えましょう
ナベ≒豊島>永瀬
広瀬勝ちなら
ナベ>永瀬≒広瀬
これでおおかた文句無しと言えましょう
564名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
2019/10/09(水) 14:55:05.70ID:SWZ/c2KM0 結局そのシナリオに帰着しそうですね
565名無し名人 (スプッッ Sdea-DcWN)
2019/10/09(水) 15:11:59.31ID:yCLa+RQvd ワッチョイ 6601-jw9j
憐れなレーティング厨の発言をまとめてご覧下さいww
憐れなレーティング厨の発言をまとめてご覧下さいww
566名無し名人 (ワントンキン MM11-zKtt)
2019/10/09(水) 15:38:38.22ID:rODKvFgZM レーティング上位三名でいいじゃんで納得できるならこんなスレ立つ訳ないからな
まあレート上位の豊島永瀬が無冠だった時期が長かったのが悪い
まあレート上位の豊島永瀬が無冠だった時期が長かったのが悪い
567名無し名人 (スッップ Sd0a-y7Ec)
2019/10/09(水) 16:58:18.06ID:RyD2L4hwd568名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:40:39.95ID:RuvqZ8rt0 >>547
後から振り返ってみないとわからないなら、
なおさら勝手にレーティングが実力だと見なして判断するのはおかしい。
タイトルなどの棋戦成績を実力と見なして判断するのは、
「勝手な判断」ではなく、将棋連盟の公式見解であり、
各棋戦のスポンサーにとってもそうでなければ困るものであり、
プロ将棋が成立する根本原則になっている。
後から振り返ってみないとわからないなら、
なおさら勝手にレーティングが実力だと見なして判断するのはおかしい。
タイトルなどの棋戦成績を実力と見なして判断するのは、
「勝手な判断」ではなく、将棋連盟の公式見解であり、
各棋戦のスポンサーにとってもそうでなければ困るものであり、
プロ将棋が成立する根本原則になっている。
569名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:51:35.15ID:RuvqZ8rt0 >>507「直近1年のタイトル戦の成績」を判断材料にする」
>>518「現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく」
>>538「一般棋戦の成績も考慮に入れる」「数式化、明文化が求められる」
これらと同じような考え方で、数値化案を出した事があるが、
それから更に少し改良したものを考えてみた。
まず、昇段規定より、
「名人=竜王×2=他タイトル×3」
「他タイトル挑戦=一般棋戦優勝」
とする。
竜王戦の賞金額(対局料)を概算すると、
防衛=奪取=約5000万円、失冠=挑戦敗退=約2500万円、
挑決敗退=約1000万円、準決勝敗退=約500万円となっているので、
「獲得:挑戦or失冠:挑決:準決勝=10:5:2:1」
とする。
準々決勝以下は1組1位も不参加だし、他棋戦でもシードされないし、
3強に相応しい実績とは言えないので加点しない。
失冠(1年前に獲得)が防衛(現在獲得)の半分の価値なので、
1ヶ月で「獲得時の価値」が1/24ずつ減少する計算になる。
(式で言うと、Mヶ月後の価値=獲得時の価値×(1‑M/24))
ただし、タイトル戦は2ヶ月ぐらい間が空く事も多いので、
毎月減少するのではなく、3ヶ月ごとに1/8ずつ減少するものとする。
>>518「現在に近づく対局の成績ほど3強入りへの参考度が上がっていく」
>>538「一般棋戦の成績も考慮に入れる」「数式化、明文化が求められる」
これらと同じような考え方で、数値化案を出した事があるが、
それから更に少し改良したものを考えてみた。
まず、昇段規定より、
「名人=竜王×2=他タイトル×3」
「他タイトル挑戦=一般棋戦優勝」
とする。
竜王戦の賞金額(対局料)を概算すると、
防衛=奪取=約5000万円、失冠=挑戦敗退=約2500万円、
挑決敗退=約1000万円、準決勝敗退=約500万円となっているので、
「獲得:挑戦or失冠:挑決:準決勝=10:5:2:1」
とする。
準々決勝以下は1組1位も不参加だし、他棋戦でもシードされないし、
3強に相応しい実績とは言えないので加点しない。
失冠(1年前に獲得)が防衛(現在獲得)の半分の価値なので、
1ヶ月で「獲得時の価値」が1/24ずつ減少する計算になる。
(式で言うと、Mヶ月後の価値=獲得時の価値×(1‑M/24))
ただし、タイトル戦は2ヶ月ぐらい間が空く事も多いので、
毎月減少するのではなく、3ヶ月ごとに1/8ずつ減少するものとする。
570名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 22:53:49.76ID:RuvqZ8rt0 ☆獲得、◎挑戦・失冠・優勝、○挑決・プレーオフ・次点・決勝進出、
△準決勝進出・A級残留・1組残留・王将王位リーグ残留
基礎点を「☆80点、◎40点、○16点、△8点」とし、
それに「名人×3、竜王×2、その他×1」の係数をかけて、
更に3ヶ月経つごとに1/8ずつ減少させた点数を合計する。
(3ヶ月で7/8、6ヶ月で3/4、9ヶ月で5/8)
経過 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 6 9 9 ヶ月
名前 竜 J 座 銀 位 聖 名 叡 N 棋 将 朝 竜 J 合計
豊島 ◎ ━ ○ ◎ ◎ ◎ ☆ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ 442
渡辺 △ △ ━ ○ ━ ☆ ━ △ ━ ☆ ☆ ○ △ ◎ 294
永瀬 △ ━ ☆ ━ ○ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ △ ━ 192
広瀬 ━ ○ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ◎ △ ━ ☆ ━ 173
羽生 ━ ━ △ ━ ○ ━ ○ ━ ◎ ━ ━ ━ ◎ △ 151
天彦 ━ ━ △ △ ━ ━ ◎ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ 133
木村 ○ ━ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 112
久保 ━ ━ ━ ━ ━ △ △ △ ━ ━ ◎ ━ △ ━ 76
三浦 △ △ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ 61
菅井 ━ ━ ━ ━ ○ △ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ ○ 48
糸谷 ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ ○ ━ △ ━ 43
斎藤 ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 40
高見 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 35
藤井 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ 30
深浦 ━ △ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ 28
郷田 ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ 25
丸山 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ △ △ 21
(まだ進行中の棋戦でも、上記の実績をあげれば順次追加される)
(今期の最終結果が出ると同時に、前期の結果は消去される)
△準決勝進出・A級残留・1組残留・王将王位リーグ残留
基礎点を「☆80点、◎40点、○16点、△8点」とし、
それに「名人×3、竜王×2、その他×1」の係数をかけて、
更に3ヶ月経つごとに1/8ずつ減少させた点数を合計する。
(3ヶ月で7/8、6ヶ月で3/4、9ヶ月で5/8)
経過 0 0 0 0 0 0 3 3 6 6 6 6 9 9 ヶ月
名前 竜 J 座 銀 位 聖 名 叡 N 棋 将 朝 竜 J 合計
豊島 ◎ ━ ○ ◎ ◎ ◎ ☆ ━ ━ ━ △ ━ △ ━ 442
渡辺 △ △ ━ ○ ━ ☆ ━ △ ━ ☆ ☆ ○ △ ◎ 294
永瀬 △ ━ ☆ ━ ○ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ △ ━ 192
広瀬 ━ ○ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ◎ △ ━ ☆ ━ 173
羽生 ━ ━ △ ━ ○ ━ ○ ━ ◎ ━ ━ ━ ◎ △ 151
天彦 ━ ━ △ △ ━ ━ ◎ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ 133
木村 ○ ━ ━ ━ ☆ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 112
久保 ━ ━ ━ ━ ━ △ △ △ ━ ━ ◎ ━ △ ━ 76
三浦 △ △ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ ━ △ ━ 61
菅井 ━ ━ ━ ━ ○ △ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ ○ 48
糸谷 ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ ○ ━ △ ━ 43
斎藤 ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 40
高見 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 35
藤井 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ◎ ━ ━ 30
深浦 ━ △ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ 28
郷田 ━ ━ ━ ━ ━ ○ ━ ━ ○ ━ ━ ━ ━ ━ 25
丸山 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ △ ━ ━ ━ △ △ 21
(まだ進行中の棋戦でも、上記の実績をあげれば順次追加される)
(今期の最終結果が出ると同時に、前期の結果は消去される)
571名無し名人 (ワッチョイ a668-zKtt)
2019/10/09(水) 23:07:54.56ID:zWx5d51s0 僕の考えた最強の数式で定数化したならこのスレで議論する必要ないよね
チラシの裏でやってもらっていいでしょうか
チラシの裏でやってもらっていいでしょうか
572名無し名人 (ワッチョイ 15a0-TC9k)
2019/10/09(水) 23:10:35.67ID:RuvqZ8rt0 >>571
日本将棋連盟や読売新聞社が考えた数値をもとにしているよ。
日本将棋連盟や読売新聞社が考えた数値をもとにしているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避 [蚤の市★]
- 【金融】「米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債・ドル離れ進む ★3 [ぐれ★]
- 総理周辺「減税はダメ。上げる時に何百倍のエネルギー必要」現金給付はバラマキ批判も [ぐれ★]
- ジョジョ7部、『スティール・ボール・ラン』アニメ制作決定 [爆笑ゴリラ★]
- 【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★3 [ぐれ★]
- 退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 ★2 [ぐれ★]
- とらせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1664
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap80
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★101
- 巨専】
- おりせん★3
- 【万博朗報】石破首相、「人間洗濯機」に大興奮 [196352351]
- アメリカ税関「税関システムの障害によりしばらくは関税徴収できません。」自由貿易が守られる [624898991]
- 【速報】アメリカ iPhoneを関税の対象外に [382895459]
- 【悲報】学校で万博に行かないで!と、27000筆の嘆願書が提出された!との事。豊中市 [219241683]
- 友達が飼ってるトカゲなんだが?
- 俺「だがな…俺には勝てんぜ」