X



[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 15:14:59.22ID:PGw6UpF6
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)

※前スレ
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1572435303/
2020/03/13(金) 20:49:31.01ID:SbTxYhp1
>>376
たぶん他の駒より落ち着いた木地だから選ばれたんだろうけどさあ
はっきり言ってタイトル戦で使われた駒でここまで汚い駒は初めて見たw
いかにも素人がぐちゃぐちゃ使った駒をオクで落札したって感じ
378名無し名人
垢版 |
2020/03/16(月) 22:09:43.24ID:9ziEYVlz
武幸って昔の作は普通に上手いんだな
もしかして手を怪我して今は足で彫ってるとか?
379名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 01:46:43.48ID:4UbsDmVP
これ楓で合ってる?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s723870665
380名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 02:40:45.12ID:1koWaK79
あってる。たぶんイタヤカエデだな
サイズも小さい
381名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 05:39:16.03ID:mXxoEGz0
画像見ていたけど、木地など気が付かんかった。
作者の感性からは楓は使わず、柊の様に思う。
382名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 06:41:20.18ID:4UbsDmVP
柊は材木としても見たことないしわからんな
楓よりは硬そうだが、画像見る感じ艶はないね
15kで落ちるなら手にしてみたいが、2万は超えてくるかね
2020/03/17(火) 12:29:10.24ID:xEcNsubo
今日の棋王戦も竹風の駒?
384名無し名人
垢版 |
2020/03/17(火) 12:38:28.31ID:E/TJy97P
んだ
2020/03/17(火) 17:21:01.72ID:oe6p3Sen
連盟持ち込みだと通常は掬水水無瀬だけど竹風菱湖は珍しいな
渡辺棋王の希望なんだろうか
2020/03/17(火) 18:20:21.16ID:xEcNsubo
2回連続だもんね?この駒
2020/03/17(火) 19:28:21.65ID:oe6p3Sen
>>386
第3局は竹風作で今回は大竹竹風作だから別の駒だけどね
2020/03/17(火) 20:24:27.96ID:ZKfVh37q
別だったのか タイトル戦の竹風使われてるの初めてみた
389名無し名人
垢版 |
2020/03/18(水) 13:01:07.79ID:HHjPdg4t
>>361
都成は谷川書の駒をもらったと、将棋フォーカスで言ってた。
森内書も見たことがある。
大山書も。
この書がどういう意味なのか?
書とあるから本人が全部の駒を書いて、駒職人がそのまま彫ってるとかって読みしてはいけない。
だれもそういうことは保証してない。
康光のはハネとかが素人の技ではない。
2020/03/18(水) 14:43:52.09ID:m4Sn97eS
うん。まともな書家が監修しないと、素人の書で即座に駒字にできるレベルには絶対ならんね。
石橋女流の書も駒になってるけど、あれは本人がこだわっているのかもしれない
391名無し名人
垢版 |
2020/03/18(水) 15:59:52.73ID:XGGan8Gd
酔棋師の森内名人書と小百合書(本田小百合女流三段)は
おおよその制作の手順が「駒の詩」で公開されている。
http://8ya.net/suiki/shotai/moriuti/index.html
http://8ya.net/suiki/shotai/sayuri/index.html
2020/03/18(水) 18:11:02.50ID:LQX08Wd5
ものすごい虎斑だよなぁ
393名無し名人
垢版 |
2020/03/18(水) 18:40:52.69ID:UMRNdfdC
渡辺明書は絶対にないな。
394名無し名人
垢版 |
2020/03/18(水) 19:56:48.64ID:VUPrMEsH
この駒3月13日に
「駒尻の銘を拝見させていただけませんでしょうか?」
って質問したけど無視されてるよ・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p750508176
2020/03/18(水) 21:37:40.74ID:3fnbxdE/
意図的に駒尻暗くしてるな、これw
2020/03/18(水) 21:40:40.44ID:0YGHSZ/g
素人だからよくわからんのだけど、そこまではっきりとしてなくていいから虎斑で巻菱湖の彫埋駒って駒師に拘らなければ15万円くらいで買えるもん?
2020/03/18(水) 22:00:47.37ID:at7jy/WL
15万あれば中の上ぐらいの虎斑彫埋めが買える
2020/03/18(水) 22:32:05.04ID:3fnbxdE/
そーなん?赤柾は?
2020/03/19(木) 06:20:29.30ID:ttBPBf+1
永瀬一字駒
2020/03/19(木) 12:20:19.81ID:Xfe44tYR
絶対いらん
2020/03/20(金) 21:50:38.32ID:TSnldgay
トー〇ン の説明文意味不明

>孤高の駒師の最後の戦いに応援をお願い致します。

は? なんで入札を応援せなならんの?
2020/03/20(金) 22:17:29.83ID:VELtpVA7
アホみたいに仲介料取ってるのにな
2020/03/20(金) 22:48:18.05ID:/dKU5xUB
最後の戦い?どういうこと?
2020/03/21(土) 13:08:54.78ID:dSC6wNrk
某一字彫の有名碁盤店から、赤の他人の注文確認メールがきた。
個人情報管理大丈夫か(^^;
405名無し名人
垢版 |
2020/03/21(土) 17:34:19.49ID:yvIfIJC6
>>401
それ中古品だから入札しても作者には1円も入らないし応援にはならないよねw
406名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 06:34:46.09ID:nDMHgtAZ
3月22日(日) 午前11時54分
目撃!にっぽん「花咲く日まで〜再起をかける将棋“駒師”〜」(再放送)
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2020-03-22/31/30721/1077366/

EテレでNHK杯の決勝に引き続いての放送。最後の方で名古屋の三輪碁盤店が出てくる。
2020/03/22(日) 12:06:37.84ID:FuoDxsDf
銘は何て人だろう?
408名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 12:38:14.73ID:LuHmiKJd
>>406
平口さん(寛月)も遠藤さん(寉峯)さんも、
おふたりとも奥さんが美人だったのが印象的でした。
2020/03/22(日) 12:41:52.99ID:FuoDxsDf
面白かった
かくほう?はトーシンでもよく見るよね
2020/03/22(日) 12:45:37.39ID:6u8GOPgA
駒欲しいな
2020/03/22(日) 14:21:41.47ID:v6IpN8wX
寛月さんの彫りが汚すぎてびっくりしたわ
一旗あげようとしてる人でもあの程度なのか
412名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 14:32:02.46ID:LuHmiKJd
彫りも埋めも極めずに、盛上げ一直線で駒師の頂点を狙うっていうのも、ま、考えれば安直な話だよね。
見た目はキレイな盛上駒ができたところで、その駒の耐久性などは全く未知でしかない。
竹風さんなんかはどのように思うだろうか。
最小最短の努力でイッパツ花を咲かせようというのも、駒の世界の浅薄さを現しているように感じる。
奥さんは美人だけどね。
2020/03/22(日) 14:50:21.95ID:Dul+BOec
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p752717670
歩だけ書き駒、薩摩・御蔵島混合・・・。そんなのもアリなんだね
というか、こういう風に正直に申告されないと基本何されてもわからないよね
みんなの持ってる盛り上げ駒、全部削ってみてほしいw
2020/03/22(日) 15:24:39.04ID:XxlgTqPy
>>411
そうだったかな
前に見たときは綺麗だったような
単に撮影のために間に合わせで適当なもの用意したんじゃない
415名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 17:11:42.72ID:LuHmiKJd
撮影のために間に合わせた、のかどうか知らないが、埋め段階の駒にしても漆のへこみが目立っていたね。
416名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 17:36:46.99ID:ojWam+oI
「誤魔化すのも技術」と平気で言えるような流れに乗ってるから、どうでもええからはよ盛上げ作れやみたいな感じになるんやない?

よくよく作者やグループを観察してから駒を購入することだね、まぁどこかのオークションなんぞ結局その程度の値段だし、関わってるのもその程度じゃん。
417名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 17:53:59.65ID:LuHmiKJd
一足飛びに掬水や児玉らのポジションにつきたいという出世欲には、
正直言ってウンザリするものがある。
奥さんは美人だけどね。
2020/03/22(日) 20:51:53.06ID:FuoDxsDf
しかしトーシンの月虹の水無瀬は赤柾って言い過ぎではない?
419名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 21:01:49.27ID:LuHmiKJd
>>418
トウシンの木種に関する大甘表記によると、赤柾のオンパレードになっちゃうのだが、
そんなことは10年前から何度となく指摘されていること。
あくまでも木種については、私見であり個人的見解に過ぎない。
トウシンの赤柾論議についても、いい加減ウンザリだ。
2020/03/22(日) 21:56:36.37ID:XxlgTqPy
盛上ってだけで価値を上げてしまうのが問題なんだろうなぁ
よくできた彫や彫埋も大抵は誰が作ったかもわからない盛上に負けてしまう
421名無し名人
垢版 |
2020/03/22(日) 22:44:18.00ID:ojWam+oI
だからその程度って言ってるじゃん。

だいたい本物なんか両手以内でしょうが、その程度オークションから新品出してるグループとか論外だけどね。
2020/03/23(月) 00:04:41.11ID:2hLNDTae
お前らちゃんとした駒はどこで買ってんの?
とりあえず盛り上げ買う時にあの出来で8万ならまあ良いのでは
2020/03/23(月) 07:39:35.50ID:DbcoxIhL
>>419
誰もが貴方のように10年もこの板覗いてる古参ではないと思うけど 馬鹿だなぁw
2020/03/23(月) 10:24:02.65ID:OzyjsRZu
>>422
どこでっていうより直接見れるとこならどこでもいいと思う
ネットはやめろとしか
425名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 11:38:35.64ID:ccFBgsq2
最近のバカ達は盛り上げ、盛り上げ。彫がチョンでも分からない。
木地と外装だけ見て価値を決める。
彫駒に一番価値有り。
2020/03/23(月) 11:39:51.66ID:OzyjsRZu
その彫れる人が作る作品だからこそ価値があるとは思うね
2020/03/23(月) 12:08:43.95ID:ZARSPJOs
彫・埋・盛、良い駒を作るにはそれぞれに高い技術と経験に裏打ちされた練度が必要だ。
それらの工程を積み重ねた信頼と実績の上に評価され、値が付く。
数万円程度の盛上もあれば、20万円超の彫駒があったりもするが、
「買う」という行為によって最終的に価値を決めるのは消費者自身だ。
と私は思う。
2020/03/23(月) 12:15:02.74ID:YfCdo3m6
そうだね
私は彫り駒の出来を見たことない駒師の盛り上げを買おうという気にならないから、
そうやって市場の評価が形成されていくんだと思う
429名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 12:43:19.68ID:DRDoIMuw
盛上げって、黒い線虫がはりついてるみたいでキモイんだけど、、、
私は彫駒が好きだな。
2020/03/23(月) 14:37:51.32ID:+uqCLSVu
好みは人それぞれ好きな駒買えばいいだけで他をDISる必要ない
結局著名な駒師の新品彫駒と盛上が同じ値段で売られてたら盛上買うんだろw
431名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 14:49:25.11ID:NRQUBNJM
俺みたいな彫駒のみのマニアって少ないのかね
20組近く持ってるがオール彫駒ですわ
まぁ盛上が高いってのは当然あるが
彫駒なら名品が10万で手に入るが
盛上の10万クラスと比べたら、軍配はまず彫駒に上がるだろう
2020/03/23(月) 14:58:38.61ID:7+KqAmPm
>>430
そりゃ、著名ならね。
微妙なアマの彫り8万と盛り上げ8万で、どちらか必ず買わなきゃいけないとしたら、
必ず盛り上げとは言えない。
2020/03/23(月) 15:41:55.09ID:wniLLzmc
花咲く日までの駒師の人、前の会社でも俺はちゃんとやってきたのに評価されなかった、出世出来なかった!ばかりだし
駒師もとにかく名をあげたいだけに見えちゃってなあ。同期は副本部長なのにと言ってたのは正直引いてしまった
2020/03/23(月) 16:16:10.41ID:riSueHqK
>>433
それはそういう編集のほうが分かりやすいからってだけでは?
435名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 16:21:35.18ID:GMAwQ20W
>>433
確かに、寛月さんには会社勤務時代の不遇(かどうか知らないが)をコンプレックスに感じ、
駒作りで名を成したいをいう出世欲、功名心が目につきすぎる。
サラリーマン時代にも自分は決して手を抜いたことはなかったけれども
何故か会社からは評価されなかったとのことだったが、
自分の胸に手を当ててよく考えてみればいい、きっと、同期の副本部長とは
仕事の取組み姿勢に違いはあったはず。
番組の中でも、一度の失敗で盛上駒制作へのワンステップに躊躇するなど、
彼の資質の一端は分かるものだ。
とにかく、一足飛びの大出世、イッパツ逆転で自己存在を証明したいという、
よくある夢物語に、あまり積極的に応援したいとは思わないのが正直なところ。
2020/03/23(月) 16:37:12.31ID:+uqCLSVu
簡単に言ってしまえば度胸と行動力の差なんだと思う
言葉で言うのは簡単なんだけどね
2020/03/23(月) 17:05:14.36ID:OzyjsRZu
まぁこういうふうに駒の存在を世間に告知してくれるなら嬉しいもんだ
2020/03/23(月) 17:09:53.65ID:ZARSPJOs
花咲く日までの内容には賛否両論あるだろうし、私自身も思うところはあるけれども、
NHKに限ったことではないけどTV番組というのは、
番組制作者の恣意的な編集や構成が多分に盛り込まれていることは心に留めておくべきだろう。
まあそれはさておき、少なくともあの番組のあと寛月氏の名は以前よりも多くの人に認知され広まったと思う。
盤駒店に商品が並んだりして実際売れているようだ。
将棋駒ファンとしては駒の出来栄えが第一であり、
作り手の私生活や内面がどうであるかは二の次三の次、あるいはまったく関係ないことだろうとさえ思う。
だから、脱サラしてプロ駒師としてやっていくと決意した彼の人生にプラスになってたらそれでいいんじゃないか。
彼の生き方や内面がどうであるかではなく、
彼が作った作品がどうであるかで、評価されるべき。
と私は思う。
439名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 17:33:48.05ID:uvk/XINU
彼がどうのこうのの前に、それ動かしてる人間はどうなん?

○○駒の会はそんなに偉いんか?他の団体さんのコメントの流れや、そんなオークションの話はしたくないとかの空気読むと、オークション屋もつるんでる○○駒の会の資質の問題だよね。おまえらよくよく考えてみろよ。
440名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 17:43:31.74ID:GMAwQ20W
>>438
ま、そういうことでしょうな。
実際、三輪碁盤店で寛月さんの彫り駒も盛上駒も完売している様子を見ると
彼の自分自身のプロモートはある意味で成功したといえるでしょうね。
しかし、あの番組の構成では、現在の寛月さんの行動が
サラリーマン時代に負け犬だった者のイッパツ逆転への挑戦劇のように感じさせてしまったり、
また、彫りにも埋めにも習熟しないまま一足飛びに盛上駒制作に挑戦したことで、
下積み経験の無さから来る、品質面への不安を感じさせたり、といった
いわば、寛月さんおよび寛月作に対するバイアスを視聴者に植え付けてしまった面は確かにあると思うし、
そして、それは決して番組として評価できるものではないと思う。
『一足飛びの大出世、イッパツ逆転で自己存在を証明したいという、よくある夢物語』なんて、ホントによくある話だし、
それはそれで「まぁ、頑張ってね」ということなんだけど、番組構成のために変なバイアスを視聴者に抱かせたとすれば
まずかったのかも知れないね。
441名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 18:44:49.09ID:tkTqSic4
こんなゴミ番組見せるために強制的に金を巻き上げてるのかNHKは
2020/03/23(月) 18:46:16.60ID:OzyjsRZu
>>439
日本語難しい
2020/03/23(月) 18:47:36.73ID:OzyjsRZu
>>431
個人的にはプロも対局で彫駒とか使ってほしいと思ってる
444名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 19:20:05.28ID:6iI53KFw
プロの対局はフリークラスでも盛上駒なのかな?
奨励会は彫駒?
2020/03/23(月) 19:34:55.26ID:v3E9waOV
>>444
「将棋駒の世界」によればプロの対局は基本全て盛り上げ駒で奨励会は彫駒とありますね
446名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 19:37:36.25ID:v3E9waOV
映像で駒作りの話なんてあまりないから良いなと思ってたのですがここではぼろくそだ
こわいこわい
2020/03/23(月) 19:49:32.22ID:gjizqeLz
NHK杯は彫り埋め使ってるな
2020/03/23(月) 20:11:49.28ID:7+KqAmPm
叡王戦もじゃなかったっけ
449名無し名人
垢版 |
2020/03/23(月) 20:43:27.49ID:MA9CSgH4
児○師公式サイトのブログ、自分の制作している駒の書体名が「双歩好」とか「」源平衛清安」とか、いったい何十年駒を制作しているのかね。
もしかして、駒尻の銘は自分では彫ってない?
くだらないね!
2020/03/23(月) 21:49:36.04ID:cu4pXU35
黒彫の力強いシンプルな線が実は好きだったりするのですが、銘駒でそんな雰囲気が味わえるのありますか?
2020/03/23(月) 22:50:38.72ID:OzyjsRZu
>>450
蜀紅とか魚龍一字とか?
でもあのシンプルさはまた別物だよね
2020/03/23(月) 22:57:16.97ID:YfCdo3m6
誰か駒師に依頼して黒彫の字母で作ってもらえば?
453名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 00:24:48.04ID:NEngfAhh
寛月さんや寉峯さんの話題が出たついでに教えてほしいんだけど、
結構高齢になってから盛上げ駒師に転じたという点で両者に共通し
5,6年前に一時話題になった、吉岡由進(出石)さんは現在どうしているんでしょうか。

彼のブログも2015年3月以降更新されていないようだし、最近はさっぱり彼の名前も耳にしないので。
2020/03/24(火) 01:34:19.36ID:0PFPpEFW
見た目の綺麗さと実用性兼ね備えるなら彫埋なんだけど、彫埋って中途半端なのかなかなか良い駒に巡り合えない。品評会?行ったことないけど行ってみようかね
455名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 02:33:29.92ID:1UWuH9br
>>454
淘水の彫埋めはおすすめ
2020/03/24(火) 04:03:23.45ID:s/RN2LNx
彫り埋めが一番、ちゃんと作れる人が少ない
これマジよ。
457名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 06:13:00.56ID:rmZ2xXO4
やっぱり彫と盛り上げの中間で売れ行きも良くないので作る人も少ないんかな?
458名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 07:03:49.85ID:+RvlFL7J
言葉は悪いが、会社で負けて、彫も彫埋めも中途で、盛り上げで勝負とは。
速い話、盛り上げなど、表面が良ければという、誰でも練習すればできるよと。
彫を極めて、盛り上げをするのとは、重みが違う。
しかし今の世の中はそれでよしという。少数は多数に負けるという事かな。
2020/03/24(火) 08:22:57.58ID:7z0HkmZ6
本当にダメな人なら盛り上げ作れるようになっても手を抜いたり作るの面倒くさくなって作らなくなりそう

ちょっとそういう雰囲気も感じる

一緒に出てたカクホウさんは職人然としてて良かったね
2020/03/24(火) 08:48:35.11ID:OSbNXz93
>>458
そこまで簡単な話ではないよ
漆を盛り上げるから漆の特性と環境がもろに影響してくる
彫駒は彫れれば大抵うまくいく
彫埋はうまく彫ってサビ漆を適切に作れば大抵うまくいく
それに加えて盛上はそのまま漆を使う訳だから湿度と温度の厳密な調整が必要だよ
ホコリが入ったらやり直しだし彫埋の段階で表面に問題があればそれも悪さをする

結局綺麗に彫埋を作れない人には難しいんだよ
漆の研究も必要だしね
人によってはウルシオールや焼き漆で活性を調整してるし
461名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 09:18:11.78ID:kocMXKSA
見た目は彫埋めより彫駒じゃないか
2020/03/24(火) 11:23:57.03ID:s/RN2LNx
でも冨月がはよ盛り上げろって言ってて本人は固辞してなかったか?w
2020/03/24(火) 11:29:48.06ID:OSbNXz93
盛上作れる人で一番若いのは誰かな
どちらにせよ早いうちに技術を継承していかないと廃れるだろう
464438
垢版 |
2020/03/24(火) 11:33:49.06ID:9MQd6jdI
>>440
「彫りにも埋めにも習熟しないまま一足飛びに盛上駒制作に挑戦〜」
そんな構成だったかな?

私の理解では、
彼は処女作の盛上が失敗したことで、盛上に挑戦することに躊躇してた。駒が完成しなければ売れないし、プロとして食っていけない。だから、成功率の低い盛上を避け、いつまでも彫と埋を作ってた。(彫や埋はアマチュア時代から作っている)
彫と埋は作れるようになったのに、プロ転向後も一向に盛上に挑戦しようとしないので師匠が背中を押す(尻を叩く?)
どうにか完成した盛上が展示会で売れて自信となり、また次を作る勇気となる。駒師の道を選んだ男は、次の一歩を踏み出し、一流の駒師になることを目指して努力を続けていくのだろう、いつか花咲くその日がくるまで。
という内容だったと思うが。

習熟しないまま〜とか、一足飛びに〜、などというシーンもナレーションもなかったし
むしろそんな風に勝手解釈することこそ偏見に満ちていて、
変なバイアスをかけているんじゃないですかね?

私は写真で見ただけだけど、
少なくとも、三輪さんや青山さんに掲載されていた寛月氏の彫駒は、
値段相応に十分彫れているように見えましたよ。
465名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 12:00:04.56ID:rmZ2xXO4
師匠が盛上も作らないと次のステップへは進めない
って言って作らせてたしね
ひな駒は怒られてたがw
2020/03/24(火) 14:08:31.66ID:jSpywG0E
この長文必死野郎は本人?関係者?
467名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 16:43:03.63ID:i48BjVV9
漆を扱うなら埃が出ない部屋は常識。
作業部屋が乱雑。物が多すぎ。
だれかアドバイスしてやれよ。
あの人は技術以前に問題ありだわ。
2020/03/24(火) 16:49:56.27ID:OSbNXz93
>>467
昔の職人は裸になって専用の部屋でやったというしね
469名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 17:27:31.12ID:1UWuH9br
彫りは正直あまりうまくはないがと金がきれいに彫れてるのはいいね
470名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 19:33:42.94ID:Kw4glR8+
>>468
船に乗って沖に出るんじゃないのかw
471名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 19:59:58.33ID:S0BzrPED
埃がでない部屋があるかよハゲ、仕事が遅いから埃がつくんだろうよ。

映像にあったようにピンセットでゴミ取ってる暇あったら次の盛ってるような勢いじゃないと盛り上げなんざやっとれるかぃ。

裸になるのはそれくらいの熱量とスピードでやってるからだよ。
472名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 20:11:31.15ID:x9Vdq74H
職人の作業着じゃないな。
だいたい椅子に座って駒彫るなよ。
473名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 20:13:37.36ID:x9Vdq74H
空気清浄機ぐらい置いとけよ。
2020/03/24(火) 22:10:56.41ID:s/RN2LNx
なんで椅子に座ったらダメなんだw
475名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 22:32:03.91ID:rmZ2xXO4
しかしあの番組のおかげで盛り上がってるな
476名無し名人
垢版 |
2020/03/24(火) 22:44:51.13ID:kocMXKSA
盛上げ駒だけにってかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況