!extend:on:vvvvv:
豊島 名人獲得で三冠になったが、今や竜王名人で将棋界の頂点おめ
名人防衛、ぜひ頑張って下さい! タイトル防衛を果たして、一人前になってください!
叡王戦の挑戦決定戦3番勝負を入れると、対渡辺明 10番勝負ですね。
永瀬先生との死闘も見てみたいので、是非お願いします
<スレの趣旨>
・豊島先生が、タイトルを獲得した
・これを機に、スレタイを“豊島将之”(無冠の帝王)から“有冠 棋士豊島将之 応援スレ”に変更しました
(なお、戴冠は国王などほんとうに”えら〜い人”に使うことばです。 将棋のタイトル程度では使わないのが普通ですので)
よって、将棋のタイトルには「戴冠」を使わないことにして、無冠の帝王との対比から「有冠」としました。(後述)
・このスレは、豊島将之先生のさらなるタイトル獲得を、生暖かく応援するスレです
・豊島は、将棋界の発展のために、さらにタイトルを奪取するべ〜し!(^^;
・このスレは、主に将棋の内容と勝負を扱います
(よって豊島のライバル棋士たち等も扱います)
(それが、某“芸能系”豊島スレとの違いです)
将棋の解説動画や、棋譜など、その他もろもろもを、アップしていきます。(^^
<有用リンク棋戦情報など>
・豊島のレーティングと2019年度対局結果と予定 http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
(これすごく便利です。“名前”や“棋戦”にリンクが張ってあって、飛べます。“対戦”のリンクから、過去の相手との対戦成績が分ります)
・豊島先生の今期棋戦別状況 http://kishibetsu.com/konki/1264.html (このページの後半部分です。)
・将棋連盟 週間対局予定 https://www.shogi.or.jp/game/schedule/ 配信情報など (各行に棋戦へのリンクあり)
・アベマTV将棋サイト https://abema.tv/now-on-air/shogi
・ニコニコマイナビ将棋チャンネル https://ch.nicovideo.jp/mynavi-shogi
次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を二行重ねて立てて下さい(一行は見えなくなるため)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
有冠棋士 豊島将之 応援スレPart7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人 (ワッチョイ db5f-QTo9)
2020/01/28(火) 00:05:09.55ID:W0H0zeBn0213名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/01(日) 10:37:03.11ID:cxvAhdQk0 >>212
>斎藤「ちょっと難しい変化なのかな、と思ってたんですけど、ちょっと中終盤、有効な手段がずっと見えなくて。ちょっと最終盤、粘りを欠いてしまったので、うーん、もうちょっと何かなかったのかな、という反省はありますが・・・。うーん、でもちょっと不利になってしまったかな、という・・・。細かく指されてしまったような気がします」
下記棋譜で
・72手目 7六歩(75)が、結果的に役立たず
・75手目 2二歩打を放置して、76手目 3六歩打としたけど、役立たず
後に、狙いの80手目 3七歩成でと金と作るも、結局飛車を取るヒマが無かったから
結果、計2パスと同じ (72手目も入れると計3手パス)
・最後、93手目 4七桂打で、と金の裏に潜む先手の飛車が、間接的に後手の王を睨んで働いた
これを、何手も前から、読み筋に入れて指しているとしたら、恐ろしい話だ
https://shogidb2.com/games/87a6405e53b21ae062d242def6c4189da875c8d5
将棋DB2
棋聖戦
2020-02-29
藤井聡太 七段 vs. 斎藤慎太郎 八段 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
>斎藤「ちょっと難しい変化なのかな、と思ってたんですけど、ちょっと中終盤、有効な手段がずっと見えなくて。ちょっと最終盤、粘りを欠いてしまったので、うーん、もうちょっと何かなかったのかな、という反省はありますが・・・。うーん、でもちょっと不利になってしまったかな、という・・・。細かく指されてしまったような気がします」
下記棋譜で
・72手目 7六歩(75)が、結果的に役立たず
・75手目 2二歩打を放置して、76手目 3六歩打としたけど、役立たず
後に、狙いの80手目 3七歩成でと金と作るも、結局飛車を取るヒマが無かったから
結果、計2パスと同じ (72手目も入れると計3手パス)
・最後、93手目 4七桂打で、と金の裏に潜む先手の飛車が、間接的に後手の王を睨んで働いた
これを、何手も前から、読み筋に入れて指しているとしたら、恐ろしい話だ
https://shogidb2.com/games/87a6405e53b21ae062d242def6c4189da875c8d5
将棋DB2
棋聖戦
2020-02-29
藤井聡太 七段 vs. 斎藤慎太郎 八段 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
214名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/01(日) 11:20:53.66ID:cxvAhdQk0215名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/01(日) 18:09:26.14ID:cxvAhdQk0 携帯中継のコメントにあるが
34手目65歩が悪いようだね
85歩が普通だという
ここから、後手の苦戦になったようだ
https://www.youtube.com/watch?v=lbwxV4nO0TQ
将棋対局速報▲渡辺 明棋王ー△本田 奎五段 第45期棋王戦五番勝負 第3局[矢倉] 等々
240 回視聴?2020/03/01
評価値グラフ https://youtu.be/lbwxV4nO0TQ?t=281
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月1日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第45期棋王戦五番勝負第3局▲渡辺 明棋王△本田 奎五段
渡辺 明棋王が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
シクリ
41 分前
こんなにあっさり悪くなったから、悪手が多かったのかと思ったけど、短時間のソフトだと悪手・疑問手ないんですね。
34手目65歩が悪いようだね
85歩が普通だという
ここから、後手の苦戦になったようだ
https://www.youtube.com/watch?v=lbwxV4nO0TQ
将棋対局速報▲渡辺 明棋王ー△本田 奎五段 第45期棋王戦五番勝負 第3局[矢倉] 等々
240 回視聴?2020/03/01
評価値グラフ https://youtu.be/lbwxV4nO0TQ?t=281
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月1日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第45期棋王戦五番勝負第3局▲渡辺 明棋王△本田 奎五段
渡辺 明棋王が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
シクリ
41 分前
こんなにあっさり悪くなったから、悪手が多かったのかと思ったけど、短時間のソフトだと悪手・疑問手ないんですね。
216名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/01(日) 18:17:03.00ID:cxvAhdQk0 評価値から
77手目〜79手目で後手良しに振れたが
84手目57歩打悪手だったみたい、49銀打がソフトの読み
https://www.youtube.com/watch?v=GoTzNRBAIoo
将棋対局速報▲行方尚史九段ー△木村一基王位 第69回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝 第4局 等々
5,401 回視聴?2020/03/01
評価値グラフ https://youtu.be/GoTzNRBAIoo?t=446
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月1日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69回NHK杯▲行方尚史九段△木村一基王位
行方尚史九段が勝ちました。
(持ち時間:10分)
モホロビチッチ不連続面
5 時間前
木村王位の終盤はいつ見てもハラハラさせられる。それにしても感想戦での王位、太ももを叩いて「悔しいねえ。」「どうにかなんないの。」自分に対する怒りを抑え切れなくて、それが見ている側にも伝わった
まあ、相手が同学年で旧知の行方九段だったこともあるんだろうが、いずれにしても対局中の行方九段の豊かな表情と言い、この年代は元気で面白い
77手目〜79手目で後手良しに振れたが
84手目57歩打悪手だったみたい、49銀打がソフトの読み
https://www.youtube.com/watch?v=GoTzNRBAIoo
将棋対局速報▲行方尚史九段ー△木村一基王位 第69回NHK杯テレビ将棋トーナメント準々決勝 第4局 等々
5,401 回視聴?2020/03/01
評価値グラフ https://youtu.be/GoTzNRBAIoo?t=446
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月1日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69回NHK杯▲行方尚史九段△木村一基王位
行方尚史九段が勝ちました。
(持ち時間:10分)
モホロビチッチ不連続面
5 時間前
木村王位の終盤はいつ見てもハラハラさせられる。それにしても感想戦での王位、太ももを叩いて「悔しいねえ。」「どうにかなんないの。」自分に対する怒りを抑え切れなくて、それが見ている側にも伝わった
まあ、相手が同学年で旧知の行方九段だったこともあるんだろうが、いずれにしても対局中の行方九段の豊かな表情と言い、この年代は元気で面白い
217名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/03(火) 23:45:06.17ID:FfS0bRRH0 C1は、藤井聡太七段 全勝で、あと佐々木勇気七段で昇級 確定
第78期順位戦 Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583241830/257-
257 名前:名無し名人 (ワッチョイ 67a9-Tt2H)[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:28:46.05 ID:ZUOXlJB+0 [4/4]
_真田−藤井聡 88手まで (6:00 - 5:02) 後手の勝ち
_宮田−佐々勇 102手まで (4:37 - 5:45) 後手の勝ち
264 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8650-ciQC)[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:32:06.04 ID:/kXFcrFA0
昇級者藤井聡太七段、佐々木勇気七段で確定か
第78期順位戦 Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583241830/257-
257 名前:名無し名人 (ワッチョイ 67a9-Tt2H)[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:28:46.05 ID:ZUOXlJB+0 [4/4]
_真田−藤井聡 88手まで (6:00 - 5:02) 後手の勝ち
_宮田−佐々勇 102手まで (4:37 - 5:45) 後手の勝ち
264 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8650-ciQC)[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:32:06.04 ID:/kXFcrFA0
昇級者藤井聡太七段、佐々木勇気七段で確定か
218名無し名人 (ワッチョイ 6f5f-7q6B)
2020/03/03(火) 23:55:28.58ID:FfS0bRRH0 聡太の将棋は底知れない
携帯中継見ていたが、検討室が全くついていけない
解説になっていない
検討室の検討が分からない手を聡太が指して、それがいつの間にか優勢から勝勢になっている
強すぎる
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part559
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583065811/721-725
721 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2e73-ZhQ4 [153.187.160.140])[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:39:58.90 ID:QKEakflD0 [2/2]
1局に一つは必ずプロ棋士すら驚愕される手を指すのがすごい
725 名前:名無し名人 (ラクッペ MM7b-q+/f [110.165.179.164])[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:45:17.23 ID:u/BnBC/eM [3/3]
>>721
しかも白ビール改深さ20で41手目以降逆順棋譜解析して最善一致率100%という
携帯中継見ていたが、検討室が全くついていけない
解説になっていない
検討室の検討が分からない手を聡太が指して、それがいつの間にか優勢から勝勢になっている
強すぎる
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part559
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583065811/721-725
721 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2e73-ZhQ4 [153.187.160.140])[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:39:58.90 ID:QKEakflD0 [2/2]
1局に一つは必ずプロ棋士すら驚愕される手を指すのがすごい
725 名前:名無し名人 (ラクッペ MM7b-q+/f [110.165.179.164])[sage] 投稿日:2020/03/03(火) 23:45:17.23 ID:u/BnBC/eM [3/3]
>>721
しかも白ビール改深さ20で41手目以降逆順棋譜解析して最善一致率100%という
219名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 00:04:20.94ID:5DHaZIwh0 強すぎて、聡太の指し手が理解できない
多分、中盤のねじり合いの後の、ヨセを読み切っているんだろう
恐ろしいね
https://www.youtube.com/watch?v=kgdsO-Te7LA
将棋対局速報▲真田圭一八段(3勝6敗)−△藤井聡太七段(9勝0敗)第78期順位戦C級1組10回戦[矢倉] 等々
357 回視聴?2020/03/03
評価値グラフ https://youtu.be/kgdsO-Te7LA?t=309
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/9 藤井聡太七段vs出口若武四段 第46期棋王戦予選
2020年3月3日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第78期順位戦C級1組10回戦▲真田圭一八段△藤井聡太七段
藤井聡太七段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)
志ーくん
1 時間前
あかん!強い!(笑)
ああ
24 分前
サニキ悪手疑問手判定ないのになんでこんなボコボコにやられてるの?w
多分、中盤のねじり合いの後の、ヨセを読み切っているんだろう
恐ろしいね
https://www.youtube.com/watch?v=kgdsO-Te7LA
将棋対局速報▲真田圭一八段(3勝6敗)−△藤井聡太七段(9勝0敗)第78期順位戦C級1組10回戦[矢倉] 等々
357 回視聴?2020/03/03
評価値グラフ https://youtu.be/kgdsO-Te7LA?t=309
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/9 藤井聡太七段vs出口若武四段 第46期棋王戦予選
2020年3月3日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第78期順位戦C級1組10回戦▲真田圭一八段△藤井聡太七段
藤井聡太七段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)
志ーくん
1 時間前
あかん!強い!(笑)
ああ
24 分前
サニキ悪手疑問手判定ないのになんでこんなボコボコにやられてるの?w
220名無し名人 (ワッチョイ fb5f-w7hQ)
2020/03/04(水) 10:43:12.83ID:gGLkSvDT0 今日の対永瀬戦は、今後を占う試金石だ
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 54 戦 37 勝 17 敗 (0.685)
56 3月4日 1939 53% 後 永瀬拓矢 1918 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 54 戦 37 勝 17 敗 (0.685)
56 3月4日 1939 53% 後 永瀬拓矢 1918 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
221名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 21:07:26.31ID:5DHaZIwh0 豊島先生、負けた orz
第61期王位戦 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1582640568/808-809
808 名前:名無し名人 (ワッチョイ efb2-wzO4)[] 投稿日:2020/03/04(水) 20:19:50.06 ID:i+HWdqbc0
3月4日
○永瀬拓矢(2勝0敗) - ●豊島将之(1勝1敗)
【第61期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
豊島 将之 竜名 1−1 ○本田 先佐藤 ●永瀬 先鈴木 _佐々
永瀬 拓矢 二冠 2−0 ○鈴木 _佐々 ○豊島 _佐藤 先本田
佐々木大地五段 1−0 ○佐藤 先永瀬 先鈴木 _本田 先豊島
鈴木 大介 九段 0−1 ●永瀬 先本田 _佐々 _豊島 先佐藤
佐藤 秀司 七段 0−1 ●佐々 _豊島 先本田 先永瀬 _鈴木
本田 奎 五段 0−1 ●豊島 _鈴木 _佐藤 先佐々 _永瀬
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 九段 0−1 ●藤井 先阿部 先稲葉 _上村 先菅井
菅井 竜也 七段 1−0 ○上村 _稲葉 先藤井 先阿部 _羽生
稲葉 陽 八段 1−0 ○阿部 先菅井 _羽生 _藤井 先上村
上村 亘 五段 0−1 ●菅井 先藤井 _阿部 先羽生 _稲葉
阿部健治郎七段 0−1 ●稲葉 _羽生 先上村 _菅井 先藤井
藤井 聡太 七段 1−0 ○羽生 _上村 _菅井 先稲葉 _阿部
【対局予定】
3月09日 紅組 ▼鈴木大介 - ▽本田奎 携帯中継
809 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0f63-xiWk)[] 投稿日:2020/03/04(水) 20:19:54.32 ID:Qs8Oismi0 [2/2]
いやー、叡王戦楽しみだわ
第61期王位戦 Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1582640568/808-809
808 名前:名無し名人 (ワッチョイ efb2-wzO4)[] 投稿日:2020/03/04(水) 20:19:50.06 ID:i+HWdqbc0
3月4日
○永瀬拓矢(2勝0敗) - ●豊島将之(1勝1敗)
【第61期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
豊島 将之 竜名 1−1 ○本田 先佐藤 ●永瀬 先鈴木 _佐々
永瀬 拓矢 二冠 2−0 ○鈴木 _佐々 ○豊島 _佐藤 先本田
佐々木大地五段 1−0 ○佐藤 先永瀬 先鈴木 _本田 先豊島
鈴木 大介 九段 0−1 ●永瀬 先本田 _佐々 _豊島 先佐藤
佐藤 秀司 七段 0−1 ●佐々 _豊島 先本田 先永瀬 _鈴木
本田 奎 五段 0−1 ●豊島 _鈴木 _佐藤 先佐々 _永瀬
<白組>
氏 名. 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦
羽生 善治 九段 0−1 ●藤井 先阿部 先稲葉 _上村 先菅井
菅井 竜也 七段 1−0 ○上村 _稲葉 先藤井 先阿部 _羽生
稲葉 陽 八段 1−0 ○阿部 先菅井 _羽生 _藤井 先上村
上村 亘 五段 0−1 ●菅井 先藤井 _阿部 先羽生 _稲葉
阿部健治郎七段 0−1 ●稲葉 _羽生 先上村 _菅井 先藤井
藤井 聡太 七段 1−0 ○羽生 _上村 _菅井 先稲葉 _阿部
【対局予定】
3月09日 紅組 ▼鈴木大介 - ▽本田奎 携帯中継
809 名前:名無し名人 (ワッチョイ 0f63-xiWk)[] 投稿日:2020/03/04(水) 20:19:54.32 ID:Qs8Oismi0 [2/2]
いやー、叡王戦楽しみだわ
222名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 21:13:01.67ID:5DHaZIwh0 数字上では、2勝2敗だが
直近では、豊島先生2敗
永瀬先生は、聡太に稽古を付けもらっているから、強くなっているみたい
この後、棋聖戦を含めて、8番勝負か
去年は、よく木村先生が竜王戦で永瀬先生を叩いてくれたものよ
そのお陰で、竜王名人になれたようなものだと思う
http://kishibetsu.com/taisen2/4/6/1264-1276.html
豊島将之 対 永瀬拓矢
2011年9月2日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第42期新人王戦 本戦 準決勝
2014年2月27日 ○ 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ● 第22期銀河戦 Cブロック 8回戦
2019年7月25日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第67期王座戦 本戦 決勝
2020年3月4日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第61期王位戦 紅組 3回戦
豊島将之 永瀬拓矢 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
豊島将之 永瀬拓矢 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局
直近では、豊島先生2敗
永瀬先生は、聡太に稽古を付けもらっているから、強くなっているみたい
この後、棋聖戦を含めて、8番勝負か
去年は、よく木村先生が竜王戦で永瀬先生を叩いてくれたものよ
そのお陰で、竜王名人になれたようなものだと思う
http://kishibetsu.com/taisen2/4/6/1264-1276.html
豊島将之 対 永瀬拓矢
2011年9月2日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第42期新人王戦 本戦 準決勝
2014年2月27日 ○ 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ● 第22期銀河戦 Cブロック 8回戦
2019年7月25日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第67期王座戦 本戦 決勝
2020年3月4日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第61期王位戦 紅組 3回戦
豊島将之 永瀬拓矢 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
豊島将之 永瀬拓矢 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局
223名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 21:16:16.51ID:5DHaZIwh0 まあ、豊島先生にとっては、良い薬だろう
ぜひ、名人戦と叡王戦と、頑張って欲しいな
ぜひ、名人戦と叡王戦と、頑張って欲しいな
224名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 21:23:41.04ID:5DHaZIwh0 永瀬先生は、強いけれども、隙が無いわけじゃない
聡太ほどは、強くないから、対策はあるだろう
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 49 戦 36 勝 13 敗 (0.735)
6 5月1日 1925 -15 1910 ● 後 本田奎 1515 1530 第45期棋王戦 予選 4回戦
9 5月17日 1918 -13 1905 ● 後 中村太地 1692 1705 第60期王位戦 白組 4回戦
12 5月29日 1910 -7 1903 ● 先 渡辺明 1967 1974 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝 対戦
13 6月4日 1903 -9 1894 ● 後 羽生善治 1868 1877 第60期王位戦 白組 プレーオフ
15 6月13日 1899 -10 1889 ● 後 菅井竜也 1822 1832 第78期順位戦 B級1組 1回戦 対戦
16 6月17日 1889 -13 1876 ● 後 梶浦宏孝 1608 1621 第69期王将戦 一次予選 4回戦 対戦
17 6月27日 1876 -10 1866 ● 先 郷田真隆 1766 1776 第78期順位戦 B級1組 2回戦
20 7月11日 1878 -10 1868 ● 先 斎藤慎太郎 1787 1797 第78期順位戦 B級1組 3回戦
24 8月5日 1887 -10 1877 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝
31 10月3日 1903 -12 1891 ● 先 行方尚史 1717 1729 第78期順位戦 B級1組 6回戦
44 2月11日 1938 -10 1928 ● 後 千田翔太 1853 1863 第13回朝日杯 本戦 決勝
46 2月16日 1932 -11 1921 ● 後 斎藤慎太郎 1800 1811 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
47 2月19日 1921 -11 1910 ● 先 久保利明 1763 1774 第33期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
聡太ほどは、強くないから、対策はあるだろう
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 49 戦 36 勝 13 敗 (0.735)
6 5月1日 1925 -15 1910 ● 後 本田奎 1515 1530 第45期棋王戦 予選 4回戦
9 5月17日 1918 -13 1905 ● 後 中村太地 1692 1705 第60期王位戦 白組 4回戦
12 5月29日 1910 -7 1903 ● 先 渡辺明 1967 1974 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝 対戦
13 6月4日 1903 -9 1894 ● 後 羽生善治 1868 1877 第60期王位戦 白組 プレーオフ
15 6月13日 1899 -10 1889 ● 後 菅井竜也 1822 1832 第78期順位戦 B級1組 1回戦 対戦
16 6月17日 1889 -13 1876 ● 後 梶浦宏孝 1608 1621 第69期王将戦 一次予選 4回戦 対戦
17 6月27日 1876 -10 1866 ● 先 郷田真隆 1766 1776 第78期順位戦 B級1組 2回戦
20 7月11日 1878 -10 1868 ● 先 斎藤慎太郎 1787 1797 第78期順位戦 B級1組 3回戦
24 8月5日 1887 -10 1877 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝
31 10月3日 1903 -12 1891 ● 先 行方尚史 1717 1729 第78期順位戦 B級1組 6回戦
44 2月11日 1938 -10 1928 ● 後 千田翔太 1853 1863 第13回朝日杯 本戦 決勝
46 2月16日 1932 -11 1921 ● 後 斎藤慎太郎 1800 1811 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
47 2月19日 1921 -11 1910 ● 先 久保利明 1763 1774 第33期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦
225名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 23:24:11.33ID:5DHaZIwh0226名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 23:42:29.96ID:5DHaZIwh0 https://hominis.media/category/cultural/post5418/
芸能情報のホミニス
永瀬拓矢二冠 "負けない将棋"でタイトル防衛の壁に挑む コラム 文=渡部壮大 2020.03.04
トップ棋士の中でタイプを分けるとしたら、努力型に分類されるのが永瀬拓矢二冠だろう。将棋界で最も多くのVSや研究会をこなしていると言われている。
■2009年にプロデビュー、2019年悲願の初タイトルを獲得
永瀬は2009年に17歳でプロデビュー。努力型と言ってもかなり早いデビューで、素質は十分だった。デビュー直後はアマチュアにも黒星を喫するなど苦戦が続いたが、1年が経ってプロの水に慣れると一気に勝ち始める。2012年に第43期新人王戦、第2期加古川青流戦と若手棋戦でダブル優勝し、一気に花開いた。
2013年度の第39期棋王戦、2015年の第28期竜王戦で挑戦者決定戦に進むが、いずれもあと1勝が遠く挑戦権獲得はならず。初のタイトル戦は2016年の第87期棋聖戦五番勝負となった。
羽生善治棋聖(当時)を相手に2勝1敗と追い詰めるが、羽生の底力を前にフルセットで敗退。2017年度の第43期棋王戦五番勝負で2度目のタイトル挑戦。渡辺明棋王を相手にこちらも一進一退の進行となったが、またもフルセットで敗れた。
■最強の挑戦者・豊島将之竜王名人とのタイトル防衛へ
元々は三間飛車でひたすら受けに回る棋風だったが、20歳のころに居飛車党に転向。稀に振り飛車を指すこともあるが、基本的には手厚い棋風の居飛車党だ。その棋風は"負けない将棋"とも評され、著書のタイトルにもなっている。
また、千日手を苦にしない棋風で、「もう一局勉強できるので」と先手番でも千日手を選ぶことがある。
永瀬(叡王戦)は相変わらず勝率が高く好調だが、挑戦者は渡辺明三冠との最高峰の挑戦者決定戦を制した豊島将之竜王名人と強敵だ。最強の挑戦者を退けその地位を固めることができるか、注目のシリーズだ。
芸能情報のホミニス
永瀬拓矢二冠 "負けない将棋"でタイトル防衛の壁に挑む コラム 文=渡部壮大 2020.03.04
トップ棋士の中でタイプを分けるとしたら、努力型に分類されるのが永瀬拓矢二冠だろう。将棋界で最も多くのVSや研究会をこなしていると言われている。
■2009年にプロデビュー、2019年悲願の初タイトルを獲得
永瀬は2009年に17歳でプロデビュー。努力型と言ってもかなり早いデビューで、素質は十分だった。デビュー直後はアマチュアにも黒星を喫するなど苦戦が続いたが、1年が経ってプロの水に慣れると一気に勝ち始める。2012年に第43期新人王戦、第2期加古川青流戦と若手棋戦でダブル優勝し、一気に花開いた。
2013年度の第39期棋王戦、2015年の第28期竜王戦で挑戦者決定戦に進むが、いずれもあと1勝が遠く挑戦権獲得はならず。初のタイトル戦は2016年の第87期棋聖戦五番勝負となった。
羽生善治棋聖(当時)を相手に2勝1敗と追い詰めるが、羽生の底力を前にフルセットで敗退。2017年度の第43期棋王戦五番勝負で2度目のタイトル挑戦。渡辺明棋王を相手にこちらも一進一退の進行となったが、またもフルセットで敗れた。
■最強の挑戦者・豊島将之竜王名人とのタイトル防衛へ
元々は三間飛車でひたすら受けに回る棋風だったが、20歳のころに居飛車党に転向。稀に振り飛車を指すこともあるが、基本的には手厚い棋風の居飛車党だ。その棋風は"負けない将棋"とも評され、著書のタイトルにもなっている。
また、千日手を苦にしない棋風で、「もう一局勉強できるので」と先手番でも千日手を選ぶことがある。
永瀬(叡王戦)は相変わらず勝率が高く好調だが、挑戦者は渡辺明三冠との最高峰の挑戦者決定戦を制した豊島将之竜王名人と強敵だ。最強の挑戦者を退けその地位を固めることができるか、注目のシリーズだ。
227名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 23:43:42.64ID:5DHaZIwh0228名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 23:45:18.41ID:5DHaZIwh0229名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/04(水) 23:53:50.41ID:5DHaZIwh0230名無し名人 (ワッチョイ fb5f-w7hQ)
2020/03/05(木) 11:19:02.05ID:NTqeJabd0 >>229
将棋の弱いド素人だが
豊島先生に、いま一段強くなって欲しい
将棋の神さまは、そう言っている気がする
永瀬先生の読みが、豊島竜王名人のそれを上回っていたという印象です
そこが聡太との違いだろうね
永瀬二冠は、将棋世界で、聡太はレベルが最低でも3つ上と書いている
その類推なら、豊島先生は、ほぼ同じレベルなのでしょう
もう一段レベルアップ頼みます
名人防衛に向けて
叡王奪取に向けて
将棋の弱いド素人だが
豊島先生に、いま一段強くなって欲しい
将棋の神さまは、そう言っている気がする
永瀬先生の読みが、豊島竜王名人のそれを上回っていたという印象です
そこが聡太との違いだろうね
永瀬二冠は、将棋世界で、聡太はレベルが最低でも3つ上と書いている
その類推なら、豊島先生は、ほぼ同じレベルなのでしょう
もう一段レベルアップ頼みます
名人防衛に向けて
叡王奪取に向けて
231名無し名人 (ワッチョイ fb5f-w7hQ)
2020/03/05(木) 11:27:22.64ID:NTqeJabd0 あっさりと、勝率8割に復帰
バケモノだな
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング 56 戦 45 勝 11 敗 (0.804)
53 2月11日 1933 -10 1923 ● 後 千田翔太 1843 1853 第13回朝日杯 本戦 準決勝 対戦
54 2月18日 1923 6 1929 ○ 先 羽生善治 1845 1839 第61期王位戦 白組 1回戦 対戦
55 2月29日 1929 6 1935 ○ 先 斎藤慎太郎 1824 1818 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
56 3月3日 1935 1 1936 ○ 後 真田圭一 1512 1511 第78期順位戦 C級1組 10回戦 対戦
57 3月9日 1936 87% 出口若武 1598 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
バケモノだな
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング 56 戦 45 勝 11 敗 (0.804)
53 2月11日 1933 -10 1923 ● 後 千田翔太 1843 1853 第13回朝日杯 本戦 準決勝 対戦
54 2月18日 1923 6 1929 ○ 先 羽生善治 1845 1839 第61期王位戦 白組 1回戦 対戦
55 2月29日 1929 6 1935 ○ 先 斎藤慎太郎 1824 1818 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
56 3月3日 1935 1 1936 ○ 後 真田圭一 1512 1511 第78期順位戦 C級1組 10回戦 対戦
57 3月9日 1936 87% 出口若武 1598 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
232名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/05(木) 21:17:02.15ID:ni8Eveac0 広瀬先生、がんばって
https://www.youtube.com/watch?v=loXATBp-VsI
将棋対局速報▲渡辺 明王将ー△広瀬章人八段 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第5局 1日目[矢倉] 等々
2,094 回視聴?2020/03/05
評価値グラフ https://youtu.be/loXATBp-VsI?t=209
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月5日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第5局1日目▲渡辺 明王将△広瀬章人八段
1日目が終了しました。
(持ち時間:8時間)
https://www.youtube.com/watch?v=loXATBp-VsI
将棋対局速報▲渡辺 明王将ー△広瀬章人八段 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第5局 1日目[矢倉] 等々
2,094 回視聴?2020/03/05
評価値グラフ https://youtu.be/loXATBp-VsI?t=209
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月5日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第5局1日目▲渡辺 明王将△広瀬章人八段
1日目が終了しました。
(持ち時間:8時間)
233名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/06(金) 20:45:47.28ID:u+b+OHEt0 広瀬先生勝った
つえー
人間らしい名局だね〜
第69期大阪王将杯王将戦 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583491293/9-11
9 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2bd8-f4MA)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:31.27 ID:vAE/Hki10 [1/2]
珍しくナベのコメントが弱々しい
よっぽど悔しいんだな
10 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8bf9-ozNw)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:43.36 ID:e2qC8mtL0
次佐賀まで行くのか
11 名前:名無し名人 (ワッチョイ bbda-AI3+)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:52.28 ID:EB+oWzCS0
広瀬この不詰め読み切ってた訳ですげええな
バケモノだわ
つえー
人間らしい名局だね〜
第69期大阪王将杯王将戦 Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583491293/9-11
9 名前:名無し名人 (ワッチョイ 2bd8-f4MA)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:31.27 ID:vAE/Hki10 [1/2]
珍しくナベのコメントが弱々しい
よっぽど悔しいんだな
10 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8bf9-ozNw)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:43.36 ID:e2qC8mtL0
次佐賀まで行くのか
11 名前:名無し名人 (ワッチョイ bbda-AI3+)[sage] 投稿日:2020/03/06(金) 19:45:52.28 ID:EB+oWzCS0
広瀬この不詰め読み切ってた訳ですげええな
バケモノだわ
234名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/06(金) 20:52:09.56ID:u+b+OHEt0 >>233
ド素人の意見だけど
この 渡辺−広瀬戦に、対永瀬攻略のヒントがあると思う
つまり、広瀬先生の粘り強い指し回しが、印象的だった一局と思う
長手数の将棋で、根負けせず、渡辺三冠相手にずっと指し続ける技術を、広瀬先生は持っているんだ
それを見習って欲しい
そうすれば、永瀬流の勝負術にも対抗できると思うな
ド素人の意見だけど
この 渡辺−広瀬戦に、対永瀬攻略のヒントがあると思う
つまり、広瀬先生の粘り強い指し回しが、印象的だった一局と思う
長手数の将棋で、根負けせず、渡辺三冠相手にずっと指し続ける技術を、広瀬先生は持っているんだ
それを見習って欲しい
そうすれば、永瀬流の勝負術にも対抗できると思うな
235名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 00:17:30.32ID:hBMXwJBa0 評価値グラフを見ると、127手目 15歩打、129手目25桂と捨てて、131手目18飛の構想が悪く、これが敗着みたい
この後、後手が良くなった
https://www.youtube.com/watch?v=6YlA0NX83nY
将棋対局速報▲渡辺 明王将ー△広瀬章人八段 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第5局[矢倉] 等々
6,246 回視聴?2020/03/06
評価値グラフ https://youtu.be/6YlA0NX83nY?t=566
徹底解説!将棋の定跡
NEW!3/20 藤井聡太七段vs上村 亘五段 第61期王位戦挑戦者決定リーグ白組
2020年3月6日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第5局▲渡辺 明王将△広瀬章人八段
広瀬章人八段が勝ちました。
(持ち時間:8時間)
モホロビチッチ不連続面
3 時間前
渡辺王将積極的に仕掛けて行ったが、広瀬八段が丁寧に応対し、中盤以降攻守目まぐるしい熱戦だったとおもいます。
渡辺王将、最近読みの精度がやや落ちている心配はありますが、それにしても最後、一分将棋の中相手の13手連続王手をきっちりかわし切った広瀬八段の落ち着きぶりは、流石と言うべきでしょう。
カープ強いぞ
3 時間前
ナベがこんな負け方するとはね
終盤が明らかに別人だった
佐藤天彦ファンクラブ
2 時間前
ここ最近はうっかりでひっくり返されることが見られた広瀬八段ですが、終盤の鬼と恐れられた頃の鋭さが戻ってきましたね
竜王を失ったばかりでタイトル奪取に燃えているでしょうから次で決めたいでしょうね
この後、後手が良くなった
https://www.youtube.com/watch?v=6YlA0NX83nY
将棋対局速報▲渡辺 明王将ー△広瀬章人八段 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第5局[矢倉] 等々
6,246 回視聴?2020/03/06
評価値グラフ https://youtu.be/6YlA0NX83nY?t=566
徹底解説!将棋の定跡
NEW!3/20 藤井聡太七段vs上村 亘五段 第61期王位戦挑戦者決定リーグ白組
2020年3月6日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第5局▲渡辺 明王将△広瀬章人八段
広瀬章人八段が勝ちました。
(持ち時間:8時間)
モホロビチッチ不連続面
3 時間前
渡辺王将積極的に仕掛けて行ったが、広瀬八段が丁寧に応対し、中盤以降攻守目まぐるしい熱戦だったとおもいます。
渡辺王将、最近読みの精度がやや落ちている心配はありますが、それにしても最後、一分将棋の中相手の13手連続王手をきっちりかわし切った広瀬八段の落ち着きぶりは、流石と言うべきでしょう。
カープ強いぞ
3 時間前
ナベがこんな負け方するとはね
終盤が明らかに別人だった
佐藤天彦ファンクラブ
2 時間前
ここ最近はうっかりでひっくり返されることが見られた広瀬八段ですが、終盤の鬼と恐れられた頃の鋭さが戻ってきましたね
竜王を失ったばかりでタイトル奪取に燃えているでしょうから次で決めたいでしょうね
236名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 09:51:40.45ID:hBMXwJBa0 携帯中継棋譜コメントの局後感想では
117手目で、25桂跳ねが良かったみたい
これを逃して、逆転ムードになったという
https://www.youtube.com/watch?v=hqSt7Ppe18E
終盤の逆転劇! 第69期 王将戦 渡辺明王将 vs 広瀬章人八段 ピンポイント解説 【将棋】
5,025 回視聴?2020/03/06
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5500人
第69期 王将戦 七番勝負 第5局
先手:渡辺明 王将(三冠)
後手:広瀬章人 八段
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
福山パパさん
12 時間前
早速の棋譜解説、いつも有難うございます。お体ご自愛下さい。
117手目で、25桂跳ねが良かったみたい
これを逃して、逆転ムードになったという
https://www.youtube.com/watch?v=hqSt7Ppe18E
終盤の逆転劇! 第69期 王将戦 渡辺明王将 vs 広瀬章人八段 ピンポイント解説 【将棋】
5,025 回視聴?2020/03/06
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5500人
第69期 王将戦 七番勝負 第5局
先手:渡辺明 王将(三冠)
後手:広瀬章人 八段
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
福山パパさん
12 時間前
早速の棋譜解説、いつも有難うございます。お体ご自愛下さい。
237名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 10:19:56.09ID:hBMXwJBa0 永瀬将棋の強さは、藤井聡太先生から学んでいること
豊島竜王名人のAI研究 対 永瀬先生の人間VS研究
豊島先生、頑張って下さい
豊島先生、是非叡王獲得と名人防衛を、お願いします
https://originalnews.nico/141945
ニコニコニュース
なぜ永瀬拓矢は藤井聡太を研究会に誘ったのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.12】2018年10月19日 (金)
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=92102
2018.06.29
将棋世界新連載「強者の視点――棋士たちの藤井将棋論」第1回永瀬拓矢七段の一部を紹介 将棋世界編集部(著者)
豊島竜王名人のAI研究 対 永瀬先生の人間VS研究
豊島先生、頑張って下さい
豊島先生、是非叡王獲得と名人防衛を、お願いします
https://originalnews.nico/141945
ニコニコニュース
なぜ永瀬拓矢は藤井聡太を研究会に誘ったのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.12】2018年10月19日 (金)
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=92102
2018.06.29
将棋世界新連載「強者の視点――棋士たちの藤井将棋論」第1回永瀬拓矢七段の一部を紹介 将棋世界編集部(著者)
238名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 11:05:45.43ID:hBMXwJBa0 杉本師匠勝ったか、おめ
行方先生、おつかれです
http://kishibetsu.com/2019R/1197.html
杉本昌隆 八段
2019 年度 レーティング
26 戦 12 勝 14 敗 (0.462)
22 1月8日 1571 7 1578 ○ 先 石川優太 1519 1512 第70期王将戦 一次予選 1回戦 対戦
23 1月22日 1578 -8 1570 ● 先 北浜健介 1587 1595 第78期順位戦 B級2組 9回戦 対戦
24 1月28日 1570 -6 1564 ● 先 谷川浩司 1672 1678 第68期王座戦 二次予選 1回戦 対戦
25 2月5日 1564 11 1575 ○ 後 藤井猛 1678 1667 第78期順位戦 B級2組 10回戦 対戦
26 3月6日 1575 12 1587 ○ 先 行方尚史 1767 1755 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
27 3月11日 1587 48% 先 飯塚祐紀 1598 第78期順位戦 B級2組 11回戦 対戦
行方先生、おつかれです
http://kishibetsu.com/2019R/1197.html
杉本昌隆 八段
2019 年度 レーティング
26 戦 12 勝 14 敗 (0.462)
22 1月8日 1571 7 1578 ○ 先 石川優太 1519 1512 第70期王将戦 一次予選 1回戦 対戦
23 1月22日 1578 -8 1570 ● 先 北浜健介 1587 1595 第78期順位戦 B級2組 9回戦 対戦
24 1月28日 1570 -6 1564 ● 先 谷川浩司 1672 1678 第68期王座戦 二次予選 1回戦 対戦
25 2月5日 1564 11 1575 ○ 後 藤井猛 1678 1667 第78期順位戦 B級2組 10回戦 対戦
26 3月6日 1575 12 1587 ○ 先 行方尚史 1767 1755 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
27 3月11日 1587 48% 先 飯塚祐紀 1598 第78期順位戦 B級2組 11回戦 対戦
239名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 19:44:35.85ID:hBMXwJBa0 渡辺明ブログ
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/26be027a43c00cfc11f33b17c1105a96
渡辺明ブログ
王将戦第5局。2020-03-07 | 対局
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/96311f5442c0a3bd0840683b6b5260db.png
2日目の昼を過ぎても均衡が保たれていてあれもある、これも難しい、という内容が濃い将棋でした。
図はようやく勝ちが見えた、という終盤戦でここで▲25桂△22玉を決めてから▲86歩と手を戻せば良かったんですが、実戦は単に▲86歩としたので後に△22香と受けられて一気に局面の難易度が上がってしまいました。
それでも正しく指せば先手が勝っていたようですが、間違えてしまい逆転負けとなりました。
2−3と苦しくなりましたが、来週の第6局を頑張りたいと思います。
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/26be027a43c00cfc11f33b17c1105a96
渡辺明ブログ
王将戦第5局。2020-03-07 | 対局
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/82/96311f5442c0a3bd0840683b6b5260db.png
2日目の昼を過ぎても均衡が保たれていてあれもある、これも難しい、という内容が濃い将棋でした。
図はようやく勝ちが見えた、という終盤戦でここで▲25桂△22玉を決めてから▲86歩と手を戻せば良かったんですが、実戦は単に▲86歩としたので後に△22香と受けられて一気に局面の難易度が上がってしまいました。
それでも正しく指せば先手が勝っていたようですが、間違えてしまい逆転負けとなりました。
2−3と苦しくなりましたが、来週の第6局を頑張りたいと思います。
240名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/07(土) 20:27:26.75ID:hBMXwJBa0 豊島先生、がんばって
「こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。」
「藤井七段は「後輩」ではなく、もうトップ棋士だと思っています。」
「渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)と豊島将之竜王・名人。この2人をどうにかしないと勢力図は変わってこない。自分は豊島さんと年はそんなに変わりませんが、早く"世代交代"を目指していけたらいい。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53749360U9A221C1970M00/
打倒2強、世代交代目指す 将棋・永瀬拓矢王座 藤井七段との研究が奏功 叡王と併せ二冠に
新春棋談 会心の譜 日経 2020/1/1 2:00
▲8三竜(下の図)と、9二から引いた手が印象に残っています。
後手玉は堅いので、急所をつかないと攻めは難しい。▲8三竜は後手玉との間に7三馬、5三香と自分の駒が2枚あって一見、攻めているように見えませんが、間の駒はすぐさばけます。
実戦では代わる手が見えず「仕方ない」つもりで指したのですが、この手が結果的に勝因になりました。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5374934024122019GS9001-PB1-2.jpg
こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。
この将棋に勝って王座を獲得。叡王に続いて結果を出せたのはとてもうれしかったですし、運がよかったとも思います。
藤井七段は「後輩」ではなく、もうトップ棋士だと思っています。
渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)と豊島将之竜王・名人。この2人をどうにかしないと勢力図は変わってこない。自分は豊島さんと年はそんなに変わりませんが、早く"世代交代"を目指していけたらいい。
今年も、タイトル戦の最中にはよく食べると思います。視聴者の方にはそんな部分も楽しんでもらえたらいいですね。
「こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。」
「藤井七段は「後輩」ではなく、もうトップ棋士だと思っています。」
「渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)と豊島将之竜王・名人。この2人をどうにかしないと勢力図は変わってこない。自分は豊島さんと年はそんなに変わりませんが、早く"世代交代"を目指していけたらいい。」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53749360U9A221C1970M00/
打倒2強、世代交代目指す 将棋・永瀬拓矢王座 藤井七段との研究が奏功 叡王と併せ二冠に
新春棋談 会心の譜 日経 2020/1/1 2:00
▲8三竜(下の図)と、9二から引いた手が印象に残っています。
後手玉は堅いので、急所をつかないと攻めは難しい。▲8三竜は後手玉との間に7三馬、5三香と自分の駒が2枚あって一見、攻めているように見えませんが、間の駒はすぐさばけます。
実戦では代わる手が見えず「仕方ない」つもりで指したのですが、この手が結果的に勝因になりました。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5374934024122019GS9001-PB1-2.jpg
こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。
この将棋に勝って王座を獲得。叡王に続いて結果を出せたのはとてもうれしかったですし、運がよかったとも思います。
藤井七段は「後輩」ではなく、もうトップ棋士だと思っています。
渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)と豊島将之竜王・名人。この2人をどうにかしないと勢力図は変わってこない。自分は豊島さんと年はそんなに変わりませんが、早く"世代交代"を目指していけたらいい。
今年も、タイトル戦の最中にはよく食べると思います。視聴者の方にはそんな部分も楽しんでもらえたらいいですね。
241名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 12:41:45.47ID:IRo5PmYg0 永瀬拓矢先生、終盤力の対 広瀬章人先生に2013年から負けてない
ということは、永瀬拓矢先生の終盤力は、相当なものだといことです
http://kishibetsu.com/taisen2/5/6/1255-1276.html
広瀬章人 対 永瀬拓矢
2011年11月6日 ○ 広瀬章人 後 先 永瀬拓矢 ● 第61回NHK杯戦 本戦 2回戦
2013年10月2日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 本戦 準々決勝
2014年4月2日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第62期王座戦 二次予選 決勝
2017年1月29日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第66回NHK杯戦 本戦 3回戦
2018年4月18日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第66期王座戦 二次予選 決勝
ということは、永瀬拓矢先生の終盤力は、相当なものだといことです
http://kishibetsu.com/taisen2/5/6/1255-1276.html
広瀬章人 対 永瀬拓矢
2011年11月6日 ○ 広瀬章人 後 先 永瀬拓矢 ● 第61回NHK杯戦 本戦 2回戦
2013年10月2日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第39期棋王戦 本戦 準々決勝
2014年4月2日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第62期王座戦 二次予選 決勝
2017年1月29日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第66回NHK杯戦 本戦 3回戦
2018年4月18日 ● 広瀬章人 先 後 永瀬拓矢 ○ 第66期王座戦 二次予選 決勝
242名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 12:59:05.31ID:IRo5PmYg0 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200304-00166105/
あきれるほど将棋の強いYouTuberアゲアゲさんが棋士になるまで(2)奨励会というシビアな実力世界
松本博文 | 将棋ライター 3/4(水) Yahoo
2004年秋。折田翔吾は中3で関西奨励会に入会した。同期は斎藤慎太郎(小5)、菅井竜也(小6)など。澤田真吾(中1)は研修会からの編入組で、少し前の春に入会していた。
この時、関東奨励会には佐々木勇気(小4)、三枚堂達也(小5)、永瀬拓矢(小6)などが入会している。佐々木は小学生名人戦で優勝するなどこの世代のトップランナーで、誰もが認める天才少年だった。
いま名前をあげた少年たちの共通点は、小学生の時から全国的に名を知られる強豪だったことだ。そして多くの場合、そうした者の中から奨励会を抜ける者が現れる。
折田は中3。決して早いとは言えないスタートだった。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggPWhMMnJe2NOJl7qZe6eJUA---x686-n1/amd/20200304-00166105-roupeiro-001-5-view.gif
2009年、澤田と永瀬は17歳で奨励会を卒業している。2010年には、菅井が17歳、佐々木が16歳で卒業。少し遅れて、2012年に斎藤は18歳で四段に昇段した。
いま名前を挙げた5人は、いずれもエリートコースを歩んできた。周囲からは、四段に昇段するのが当然と思われていた。
折田は折田なりに努力をした。
奨励会在籍中、折田は記録係をよく務めた。おそらくは、400局近く記録を取っただろう。
2011年。折田は21歳で三段リーグに初めて参加した。ここまで来れば、四段まではあともう一歩のように見える。しかし実はここからが、最大の難関だ。半年1期、三十人前後のリーグで四段に昇段できるのは、基本的に上位2人だけだ。
全18回戦の三段リーグではこれまで、18戦全勝で抜けた者はただの一人もいない。17勝1敗もいない。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggPXT.whvUgaBuZ4gNv8ge.g---x627-n1/amd/20200304-00166105-roupeiro-005-5-view.gif
同じ三段の中でも、格付けは歴然と存在する。奨励会員が三段リーグにたどりつく頃までには、格付けはほぼ終わっている。それがくつがえるようなことは、あまりない。
折田は自身が「弱三段」だったと振り返る。強(つよ)三段、並三段、弱(よわ)三段というカテゴリーの中の、弱三段だ。
あきれるほど将棋の強いYouTuberアゲアゲさんが棋士になるまで(2)奨励会というシビアな実力世界
松本博文 | 将棋ライター 3/4(水) Yahoo
2004年秋。折田翔吾は中3で関西奨励会に入会した。同期は斎藤慎太郎(小5)、菅井竜也(小6)など。澤田真吾(中1)は研修会からの編入組で、少し前の春に入会していた。
この時、関東奨励会には佐々木勇気(小4)、三枚堂達也(小5)、永瀬拓矢(小6)などが入会している。佐々木は小学生名人戦で優勝するなどこの世代のトップランナーで、誰もが認める天才少年だった。
いま名前をあげた少年たちの共通点は、小学生の時から全国的に名を知られる強豪だったことだ。そして多くの場合、そうした者の中から奨励会を抜ける者が現れる。
折田は中3。決して早いとは言えないスタートだった。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggPWhMMnJe2NOJl7qZe6eJUA---x686-n1/amd/20200304-00166105-roupeiro-001-5-view.gif
2009年、澤田と永瀬は17歳で奨励会を卒業している。2010年には、菅井が17歳、佐々木が16歳で卒業。少し遅れて、2012年に斎藤は18歳で四段に昇段した。
いま名前を挙げた5人は、いずれもエリートコースを歩んできた。周囲からは、四段に昇段するのが当然と思われていた。
折田は折田なりに努力をした。
奨励会在籍中、折田は記録係をよく務めた。おそらくは、400局近く記録を取っただろう。
2011年。折田は21歳で三段リーグに初めて参加した。ここまで来れば、四段まではあともう一歩のように見える。しかし実はここからが、最大の難関だ。半年1期、三十人前後のリーグで四段に昇段できるのは、基本的に上位2人だけだ。
全18回戦の三段リーグではこれまで、18戦全勝で抜けた者はただの一人もいない。17勝1敗もいない。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggPXT.whvUgaBuZ4gNv8ge.g---x627-n1/amd/20200304-00166105-roupeiro-005-5-view.gif
同じ三段の中でも、格付けは歴然と存在する。奨励会員が三段リーグにたどりつく頃までには、格付けはほぼ終わっている。それがくつがえるようなことは、あまりない。
折田は自身が「弱三段」だったと振り返る。強(つよ)三段、並三段、弱(よわ)三段というカテゴリーの中の、弱三段だ。
243名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:13:50.60ID:IRo5PmYg0 この時、関東奨励会には佐々木勇気(小4)、三枚堂達也(小5)、永瀬拓矢(小6)などが入会している。
http://kishibetsu.com/rankingP/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 4 1927 8
2019年度 2020年2月 4 1919 -17
2019年度 2020年1月 2 1936 21
2019年度 2019年12月 3 1915 21
2019年度 2019年11月 5 1894 0
2019年度 2019年10月 3 1894 -5
2019年度 2019年8月 3 1885 -3
2019年度 2019年7月 4 1888 14
2019年度 2019年6月 5 1874 -30
2019年度 2019年5月 3 1904 -22
2019年度 2019年4月 2 1926 22
2018年度 2019年3月 2 1904 23
2018年度 2019年2月 4 1881 24
2018年度 2019年1月 5 1857 4
2018年度 2018年12月 5 1853 3
2018年度 2018年11月 4 1850 12
2018年度 2018年10月 6 1838 12
2018年度 2018年8月 5 1830 11
2018年度 2018年7月 6 1819 -20
2018年度 2018年6月 3 1839 -4
2018年度 2018年5月 2 1843 -16
2017年度 2018年3月 2 1852 6
2017年度 2018年2月 3 1846 -5
2017年度 2018年1月 2 1851 -1
2017年度 2017年11月 2 1852 24
2017年度 2017年10月 4 1828 -6
2017年度 2017年8月 8 1816 4
http://kishibetsu.com/rankingP/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 4 1927 8
2019年度 2020年2月 4 1919 -17
2019年度 2020年1月 2 1936 21
2019年度 2019年12月 3 1915 21
2019年度 2019年11月 5 1894 0
2019年度 2019年10月 3 1894 -5
2019年度 2019年8月 3 1885 -3
2019年度 2019年7月 4 1888 14
2019年度 2019年6月 5 1874 -30
2019年度 2019年5月 3 1904 -22
2019年度 2019年4月 2 1926 22
2018年度 2019年3月 2 1904 23
2018年度 2019年2月 4 1881 24
2018年度 2019年1月 5 1857 4
2018年度 2018年12月 5 1853 3
2018年度 2018年11月 4 1850 12
2018年度 2018年10月 6 1838 12
2018年度 2018年8月 5 1830 11
2018年度 2018年7月 6 1819 -20
2018年度 2018年6月 3 1839 -4
2018年度 2018年5月 2 1843 -16
2017年度 2018年3月 2 1852 6
2017年度 2018年2月 3 1846 -5
2017年度 2018年1月 2 1851 -1
2017年度 2017年11月 2 1852 24
2017年度 2017年10月 4 1828 -6
2017年度 2017年8月 8 1816 4
244名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:19:01.19ID:IRo5PmYg0 http://kishibetsu.com/rankingP/1264.html
豊島将之 竜王名人 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 3 1931 -8
2019年度 2020年2月 2 1939 15
2019年度 2020年1月 4 1924 -6
2019年度 2019年12月 2 1930 5
2019年度 2019年11月 2 1925 8
2019年度 2019年10月 2 1917 5
2019年度 2019年9月 2 1912 -28
2019年度 2019年8月 2 1940 -4
2019年度 2019年7月 2 1944 16
2019年度 2019年6月 2 1928 8
2019年度 2019年5月 2 1920 29
2019年度 2019年4月 4 1891 18
2018年度 2019年3月 4 1873 -1
2018年度 2019年2月 5 1874 -9
2018年度 2019年1月 3 1883 5
2018年度 2018年12月 2 1878 -1
2018年度 2018年11月 2 1879 8
2018年度 2018年10月 2 1871 0
2018年度 2018年9月 2 1871 10
2018年度 2018年8月 2 1861 -30
2018年度 2018年7月 1 1891 -7
2018年度 2018年6月 1 1898 4
2018年度 2018年5月 1 1894 3
2018年度 2018年4月 1 1891 12
2017年度 2018年3月 1 1879 -1
2017年度 2018年1月 1 1887 7
2017年度 2017年11月 1 1918 -3
2017年度 2017年10月 1 1921 12
2017年度 2017年8月 1 1895 8
豊島将之 竜王名人 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 3 1931 -8
2019年度 2020年2月 2 1939 15
2019年度 2020年1月 4 1924 -6
2019年度 2019年12月 2 1930 5
2019年度 2019年11月 2 1925 8
2019年度 2019年10月 2 1917 5
2019年度 2019年9月 2 1912 -28
2019年度 2019年8月 2 1940 -4
2019年度 2019年7月 2 1944 16
2019年度 2019年6月 2 1928 8
2019年度 2019年5月 2 1920 29
2019年度 2019年4月 4 1891 18
2018年度 2019年3月 4 1873 -1
2018年度 2019年2月 5 1874 -9
2018年度 2019年1月 3 1883 5
2018年度 2018年12月 2 1878 -1
2018年度 2018年11月 2 1879 8
2018年度 2018年10月 2 1871 0
2018年度 2018年9月 2 1871 10
2018年度 2018年8月 2 1861 -30
2018年度 2018年7月 1 1891 -7
2018年度 2018年6月 1 1898 4
2018年度 2018年5月 1 1894 3
2018年度 2018年4月 1 1891 12
2017年度 2018年3月 1 1879 -1
2017年度 2018年1月 1 1887 7
2017年度 2017年11月 1 1918 -3
2017年度 2017年10月 1 1921 12
2017年度 2017年8月 1 1895 8
245名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:21:09.10ID:IRo5PmYg0 ほとんど、どの時期を取っても、豊島のレーティングが、永瀬の上だったが
ずっと、直接対決の機会が無かった
だから、直接対決があったらどうなっていたかは、少し興味がある
ずっと、直接対決の機会が無かった
だから、直接対決があったらどうなっていたかは、少し興味がある
246名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:25:34.40ID:IRo5PmYg0 因みに聡太
http://kishibetsu.com/rankingP/1307.html
藤井聡太 七段 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 2 1936 1
2019年度 2020年2月 3 1935 3
2019年度 2020年1月 3 1932 23
2019年度 2019年12月 4 1909 13
2019年度 2019年10月 4 1893 9
2019年度 2019年9月 5 1884 16
2019年度 2019年8月 6 1868 -22
2019年度 2019年7月 3 1890 -5
2019年度 2019年6月 3 1895 7
2019年度 2019年5月 4 1888 -8
2019年度 2019年4月 3 1896 15
2018年度 2019年2月 3 1885 13
2018年度 2018年12月 4 1855 15
2018年度 2018年11月 6 1840 -3
2018年度 2018年10月 5 1843 17
2018年度 2018年9月 6 1826 -5
2018年度 2018年8月 4 1831 8
2018年度 2018年7月 5 1823 -4
2018年度 2018年6月 4 1827 8
2018年度 2018年5月 6 1819 10
2018年度 2018年4月 7 1809 13
2017年度 2018年3月 8 1796 8
2017年度 2018年2月 12 1788 35
2017年度 2018年1月 16 1753 17
2017年度 2017年12月 25 1736 7
2017年度 2017年10月 25 1727 25
2017年度 2017年9月 32 1702 -12
2017年度 2017年8月 30 1714 11
http://kishibetsu.com/rankingP/1307.html
藤井聡太 七段 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 2 1936 1
2019年度 2020年2月 3 1935 3
2019年度 2020年1月 3 1932 23
2019年度 2019年12月 4 1909 13
2019年度 2019年10月 4 1893 9
2019年度 2019年9月 5 1884 16
2019年度 2019年8月 6 1868 -22
2019年度 2019年7月 3 1890 -5
2019年度 2019年6月 3 1895 7
2019年度 2019年5月 4 1888 -8
2019年度 2019年4月 3 1896 15
2018年度 2019年2月 3 1885 13
2018年度 2018年12月 4 1855 15
2018年度 2018年11月 6 1840 -3
2018年度 2018年10月 5 1843 17
2018年度 2018年9月 6 1826 -5
2018年度 2018年8月 4 1831 8
2018年度 2018年7月 5 1823 -4
2018年度 2018年6月 4 1827 8
2018年度 2018年5月 6 1819 10
2018年度 2018年4月 7 1809 13
2017年度 2018年3月 8 1796 8
2017年度 2018年2月 12 1788 35
2017年度 2018年1月 16 1753 17
2017年度 2017年12月 25 1736 7
2017年度 2017年10月 25 1727 25
2017年度 2017年9月 32 1702 -12
2017年度 2017年8月 30 1714 11
247名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:29:54.82ID:IRo5PmYg0 因みに渡辺三冠
http://kishibetsu.com/rankingP/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 1 1945 -8
2019年度 2020年2月 1 1953 -26
2019年度 2020年1月 1 1979 -29
2019年度 2019年12月 1 2008 -2
2019年度 2019年11月 1 2010 15
2019年度 2019年9月 1 1986 9
2019年度 2019年8月 1 1977 -14
2019年度 2019年7月 1 1991 15
2019年度 2019年4月 1 1954 14
2018年度 2019年2月 1 1927 33
2018年度 2019年1月 2 1894 20
2018年度 2018年12月 3 1874 19
2018年度 2018年11月 3 1855 42
2018年度 2018年10月 7 1813 8
2018年度 2018年9月 10 1805 -8
2018年度 2018年8月 10 1813 15
2018年度 2018年7月 12 1798 10
2018年度 2018年6月 11 1788 12
2018年度 2018年5月 15 1776 12
2018年度 2018年4月 17 1764 -7
2017年度 2018年3月 15 1771 -5
2017年度 2018年2月 14 1776 -19
2017年度 2018年1月 11 1795 -1
2017年度 2017年12月 10 1796 7
2017年度 2017年11月 12 1789 -4
2017年度 2017年10月 9 1793 -1
2017年度 2017年9月 9 1794 -21
2017年度 2017年8月 9 1815 -11
http://kishibetsu.com/rankingP/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖 2020/3/6 現在 レーティング
年度 年月 順位 レート 増減
2019年度 2020年3月 1 1945 -8
2019年度 2020年2月 1 1953 -26
2019年度 2020年1月 1 1979 -29
2019年度 2019年12月 1 2008 -2
2019年度 2019年11月 1 2010 15
2019年度 2019年9月 1 1986 9
2019年度 2019年8月 1 1977 -14
2019年度 2019年7月 1 1991 15
2019年度 2019年4月 1 1954 14
2018年度 2019年2月 1 1927 33
2018年度 2019年1月 2 1894 20
2018年度 2018年12月 3 1874 19
2018年度 2018年11月 3 1855 42
2018年度 2018年10月 7 1813 8
2018年度 2018年9月 10 1805 -8
2018年度 2018年8月 10 1813 15
2018年度 2018年7月 12 1798 10
2018年度 2018年6月 11 1788 12
2018年度 2018年5月 15 1776 12
2018年度 2018年4月 17 1764 -7
2017年度 2018年3月 15 1771 -5
2017年度 2018年2月 14 1776 -19
2017年度 2018年1月 11 1795 -1
2017年度 2017年12月 10 1796 7
2017年度 2017年11月 12 1789 -4
2017年度 2017年10月 9 1793 -1
2017年度 2017年9月 9 1794 -21
2017年度 2017年8月 9 1815 -11
248名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:50:41.42ID:IRo5PmYg0 渡辺明三冠は、2019年2月から、聡太と当たっていない
それが、レーティング一位の大きな理由だろう
http://kishibetsu.com/2018R/1235.html
渡辺明 2018 年度 50 戦 40 勝 10 敗 (0.800)
43 2月16日 1926 -9 1917 ● 先 藤井聡太 1868 1877 朝日杯 決勝
46 3月10日 1927 -9 1918 ● 後 広瀬章人 1890 1899 棋王戦 第3局
50 3月26日 1933 7 1940 ○ 先 豊島将之 1880 1873 竜王戦 1組2回戦
http://kishibetsu.com/2019R/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖 2018 年度 52 戦 38 勝 14 敗 (0.731)
7 5月29日 1967 7 1974 ○ 後 永瀬拓矢 1911 1904 竜王戦 1組決勝
8 6月4日 1974 -9 1965 ● 先 豊島将之 1920 1929 棋聖戦 第1局
10 6月19日 1970 7 1977 ○ 後 豊島将之 1929 1922 棋聖戦 第2局
11 6月25日 1977 -9 1968 ● 先 豊島将之 1926 1935 王座戦 2回戦
13 6月29日 1969 7 1976 ○ 先 豊島将之 1935 1928 棋聖戦 第3局
14 7月9日 1976 7 1983 ○ 後 豊島将之 1933 1926 棋聖戦 第4局
17 8月2日 1991 -9 1982 ● 後 豊島将之 1944 1953 竜王戦 準決勝
19 8月16日 1986 -9 1977 ● 先 豊島将之 1947 1956 銀河戦 決勝T 決勝
32 12月20日 2016 -14 2002 ● 先 佐藤和俊 1685 1699 竜王戦 1組1回戦
35 1月7日 2011 -12 1999 ● 後 佐々木大地 1801 1813 王位戦 予選 決勝
37 1月12日 2004 -12 1992 ● 後 木村一基 1797 1809 NHK杯戦 3回戦
39 1月20日 1997 -13 1984 ● 後 山崎隆之 1748 1761 朝日杯 1回戦
41 1月25日 1986 -11 1975 ● 後 広瀬章人 1833 1844 王将戦 第2局
44 2月6日 1981 7 1988 ○ 後 豊島将之 1924 1917 叡王戦 決勝 第1局
46 2月13日 1993 -10 1983 ● 先 豊島将之 1917 1927 叡王戦 決勝 第2局
47 2月16日 1983 -14 1969 ● 後 本田奎 1662 1676 棋王戦 第2局
48 2月20日 1969 -11 1958 ● 後 広瀬章人 1835 1846 王将戦 第4局
49 2月24日 1958 -9 1949 ● 後 豊島将之 1930 1939 叡王戦 決勝 第3局
52 3月5日 1956 -11 1945 ● 先 広瀬章人 1837 1848 王将戦 第5局
それが、レーティング一位の大きな理由だろう
http://kishibetsu.com/2018R/1235.html
渡辺明 2018 年度 50 戦 40 勝 10 敗 (0.800)
43 2月16日 1926 -9 1917 ● 先 藤井聡太 1868 1877 朝日杯 決勝
46 3月10日 1927 -9 1918 ● 後 広瀬章人 1890 1899 棋王戦 第3局
50 3月26日 1933 7 1940 ○ 先 豊島将之 1880 1873 竜王戦 1組2回戦
http://kishibetsu.com/2019R/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖 2018 年度 52 戦 38 勝 14 敗 (0.731)
7 5月29日 1967 7 1974 ○ 後 永瀬拓矢 1911 1904 竜王戦 1組決勝
8 6月4日 1974 -9 1965 ● 先 豊島将之 1920 1929 棋聖戦 第1局
10 6月19日 1970 7 1977 ○ 後 豊島将之 1929 1922 棋聖戦 第2局
11 6月25日 1977 -9 1968 ● 先 豊島将之 1926 1935 王座戦 2回戦
13 6月29日 1969 7 1976 ○ 先 豊島将之 1935 1928 棋聖戦 第3局
14 7月9日 1976 7 1983 ○ 後 豊島将之 1933 1926 棋聖戦 第4局
17 8月2日 1991 -9 1982 ● 後 豊島将之 1944 1953 竜王戦 準決勝
19 8月16日 1986 -9 1977 ● 先 豊島将之 1947 1956 銀河戦 決勝T 決勝
32 12月20日 2016 -14 2002 ● 先 佐藤和俊 1685 1699 竜王戦 1組1回戦
35 1月7日 2011 -12 1999 ● 後 佐々木大地 1801 1813 王位戦 予選 決勝
37 1月12日 2004 -12 1992 ● 後 木村一基 1797 1809 NHK杯戦 3回戦
39 1月20日 1997 -13 1984 ● 後 山崎隆之 1748 1761 朝日杯 1回戦
41 1月25日 1986 -11 1975 ● 後 広瀬章人 1833 1844 王将戦 第2局
44 2月6日 1981 7 1988 ○ 後 豊島将之 1924 1917 叡王戦 決勝 第1局
46 2月13日 1993 -10 1983 ● 先 豊島将之 1917 1927 叡王戦 決勝 第2局
47 2月16日 1983 -14 1969 ● 後 本田奎 1662 1676 棋王戦 第2局
48 2月20日 1969 -11 1958 ● 後 広瀬章人 1835 1846 王将戦 第4局
49 2月24日 1958 -9 1949 ● 後 豊島将之 1930 1939 叡王戦 決勝 第3局
52 3月5日 1956 -11 1945 ● 先 広瀬章人 1837 1848 王将戦 第5局
249名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 13:56:14.18ID:IRo5PmYg0 永瀬拓矢先生は、大山将棋の再来みたいな感じ
豊島先生も、今度の対永瀬 叡王戦で、永瀬流受け将棋の勉強をして、さらに強くなってほしい
実力的には、決して、かなわない相手ではないと思う
ただ、最近は大山先生のような受けの達人が、上位に居なかった
木村先生の受け将棋は、大山流とはちょっと違う感じがする
だから、永瀬将棋の研究をしたら良いと思う
もっと強くなれるチャンス
豊島先生も、今度の対永瀬 叡王戦で、永瀬流受け将棋の勉強をして、さらに強くなってほしい
実力的には、決して、かなわない相手ではないと思う
ただ、最近は大山先生のような受けの達人が、上位に居なかった
木村先生の受け将棋は、大山流とはちょっと違う感じがする
だから、永瀬将棋の研究をしたら良いと思う
もっと強くなれるチャンス
250名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 15:57:24.44ID:IRo5PmYg0 http://www.eiou.jp/?_ga=2.257376523.1848341433.1583650137-2034760169.1571399621&ref=pc_watch_description
第五期 叡王戦 情報
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv324053218
【将棋】第5期叡王戦 七番勝負 発表会 [日程・対局会場・振り駒・スポンサー 他]
公式
2020/03/08(日) 14:00開始
(1時間)
第5期叡王戦決勝七番勝負に関する発表会の模様を生中継します。
第五期 叡王戦 情報
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv324053218
【将棋】第5期叡王戦 七番勝負 発表会 [日程・対局会場・振り駒・スポンサー 他]
公式
2020/03/08(日) 14:00開始
(1時間)
第5期叡王戦決勝七番勝負に関する発表会の模様を生中継します。
251名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 16:06:52.38ID:IRo5PmYg0 叡王戦は、どう考えても、昨年の 永瀬 vs 見 のような一歩的な結果にはならないでしょうね
叡王戦の前に、第91期棋聖戦 が組まれるように思う
両者とも、3月は空いているから
それで、叡王戦の予想ができる
豊島先生が、1つお返しをしておいてほしいな
その方が、叡王戦が楽しみだ
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング
2020/3/6 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 渡辺明三冠 1945 5 5 推移
2 藤井聡太七段 1936 55 55 推移
3 豊島将之竜名 1931 58 58 推移
4 永瀬拓矢二冠 1927 23 23 推移
27 見泰地七段 1708 -27 -27 推移
叡王戦の前に、第91期棋聖戦 が組まれるように思う
両者とも、3月は空いているから
それで、叡王戦の予想ができる
豊島先生が、1つお返しをしておいてほしいな
その方が、叡王戦が楽しみだ
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング
2020/3/6 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 渡辺明三冠 1945 5 5 推移
2 藤井聡太七段 1936 55 55 推移
3 豊島将之竜名 1931 58 58 推移
4 永瀬拓矢二冠 1927 23 23 推移
27 見泰地七段 1708 -27 -27 推移
252名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/08(日) 22:50:00.45ID:IRo5PmYg0 ”73 3月xx日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦”これの日が未確定
多分、3月でしょう
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 55 戦 37 勝 18 敗 (0.673)
56 3月4日 1939 -8 1931 ● 後 永瀬拓矢 1919 1927 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
57 3月13日 1931 90% 先 佐藤秀司 1544 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
73 3月xx日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
58 4月8日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
59 4月12日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月25日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第2局 対戦
61 5月4日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
62 5月7日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第3局 対戦
63 5月16日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
64 5月16日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
65 5月19日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第4局 対戦
66 5月23日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第5局 対戦
67 5月27日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第5局 対戦
68 6月7日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第6局 対戦
69 6月10日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第6局 対戦
70 6月18日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第7局 対戦
71 6月21日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第7局 対戦
多分、3月でしょう
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 55 戦 37 勝 18 敗 (0.673)
56 3月4日 1939 -8 1931 ● 後 永瀬拓矢 1919 1927 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
57 3月13日 1931 90% 先 佐藤秀司 1544 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
73 3月xx日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
58 4月8日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
59 4月12日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月25日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第2局 対戦
61 5月4日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
62 5月7日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第3局 対戦
63 5月16日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
64 5月16日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
65 5月19日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第4局 対戦
66 5月23日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第5局 対戦
67 5月27日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第5局 対戦
68 6月7日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第6局 対戦
69 6月10日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第6局 対戦
70 6月18日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第7局 対戦
71 6月21日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第7局 対戦
253名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/09(月) 20:42:20.90ID:+sakcj040 聡太が負けた orz
第45期棋王戦 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583750206/5-8
5 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9b2f-dc33)[] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:34.14 ID:egskjic+0 [1/6]
藤井聡太が棋王戦予選2回戦敗退(出口)
本田奎まだ棋王戦挑戦中(渡辺に1勝2敗)
まさか本田より先に消えるとは
6 名前:名無し名人 (ワッチョイ efb2-wzO4)[] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:36.60 ID:hboJpUNf0 [1/2]
3月9日 ○出口若武 - ●藤井聡太
【第46期棋王戦予選(持時間各4時間)】
1組 [(横山 - 門倉) - 藤森] - [(鈴木 - 三枚堂) - (村中 - 上野)]
2組 [(飯塚 - <佐々木勇 - 黒沢>) - (宮田 - 佐藤秀)] - [(先崎 - 西尾_3/10) - (田中悠 - 渡辺正_3/10)]
3組 [(<藤井猛 - 岡崎> - 及川) - (伊藤真 - <千葉 - 近藤誠>)]
[(<中田宏 - 高野智> - 金井) - (渡辺和 - 小倉_3/10)]
4組 [(野月 - 高見) - (増田康 - 飯島)] - [井出 - (森下 - <勝又 - 佐々木慎>)]
5組 [(片上 - 真田) - (阿部光 - <斎藤明 - 阿部健>)] - [(戸辺 - 渡辺大) - (石井 - 橋本)]
6組 [(井上 - 長沼) - 都成] - [(田村 - 上村) - (古森 - 北浜)]
7組 [(大石 - 大橋) - 船江] - [出口 - 石川優]
8組 [中村亮 - 村田智] - [牧野 - (小林裕 - 澤田)]
挑戦者決定トーナメント・シード
【前期準優勝者・ベスト4】渡辺明/本田、広瀬、佐々木大、丸山
【タイトル保持者】豊島、永瀬、木村
【順位戦A級】佐藤天、羽生、糸谷、佐藤康、久保、三浦、稲葉
【順位戦B級1組】深浦、阿久津、斎藤慎、行方、屋敷、山崎、谷川、郷田、菅井、松尾、畠山鎮、千田
【対局予定】 3月10日 2組 先崎学 - 西尾明
.2組 田中悠一 - 渡辺正和
.3組 小倉久史 - 渡辺和史
7 名前:名無し名人 (ワッチョイ 3baa-8j/J)[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:38.85 ID:9ZSv98d00
ナベ、奎「シャーーーッ!!!」
8 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9f7f-Ff7g)[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 19:41:03.18 ID:AoXKC2q90 [1/2]
これは大金星やね
第45期棋王戦 Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583750206/5-8
5 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9b2f-dc33)[] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:34.14 ID:egskjic+0 [1/6]
藤井聡太が棋王戦予選2回戦敗退(出口)
本田奎まだ棋王戦挑戦中(渡辺に1勝2敗)
まさか本田より先に消えるとは
6 名前:名無し名人 (ワッチョイ efb2-wzO4)[] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:36.60 ID:hboJpUNf0 [1/2]
3月9日 ○出口若武 - ●藤井聡太
【第46期棋王戦予選(持時間各4時間)】
1組 [(横山 - 門倉) - 藤森] - [(鈴木 - 三枚堂) - (村中 - 上野)]
2組 [(飯塚 - <佐々木勇 - 黒沢>) - (宮田 - 佐藤秀)] - [(先崎 - 西尾_3/10) - (田中悠 - 渡辺正_3/10)]
3組 [(<藤井猛 - 岡崎> - 及川) - (伊藤真 - <千葉 - 近藤誠>)]
[(<中田宏 - 高野智> - 金井) - (渡辺和 - 小倉_3/10)]
4組 [(野月 - 高見) - (増田康 - 飯島)] - [井出 - (森下 - <勝又 - 佐々木慎>)]
5組 [(片上 - 真田) - (阿部光 - <斎藤明 - 阿部健>)] - [(戸辺 - 渡辺大) - (石井 - 橋本)]
6組 [(井上 - 長沼) - 都成] - [(田村 - 上村) - (古森 - 北浜)]
7組 [(大石 - 大橋) - 船江] - [出口 - 石川優]
8組 [中村亮 - 村田智] - [牧野 - (小林裕 - 澤田)]
挑戦者決定トーナメント・シード
【前期準優勝者・ベスト4】渡辺明/本田、広瀬、佐々木大、丸山
【タイトル保持者】豊島、永瀬、木村
【順位戦A級】佐藤天、羽生、糸谷、佐藤康、久保、三浦、稲葉
【順位戦B級1組】深浦、阿久津、斎藤慎、行方、屋敷、山崎、谷川、郷田、菅井、松尾、畠山鎮、千田
【対局予定】 3月10日 2組 先崎学 - 西尾明
.2組 田中悠一 - 渡辺正和
.3組 小倉久史 - 渡辺和史
7 名前:名無し名人 (ワッチョイ 3baa-8j/J)[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 19:40:38.85 ID:9ZSv98d00
ナベ、奎「シャーーーッ!!!」
8 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9f7f-Ff7g)[sage] 投稿日:2020/03/09(月) 19:41:03.18 ID:AoXKC2q90 [1/2]
これは大金星やね
254名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/09(月) 20:56:16.41ID:+sakcj040 評価値グラフ見ると、出口先生の完勝というか、作戦勝ちですね orz
https://www.youtube.com/watch?v=MoU6YQpy0Hw
将棋対局速報▲出口若武四段ー△藤井聡太七段 第46期棋王戦予選[角換わり] 等々
368 回視聴?2020/03/09
https://youtu.be/MoU6YQpy0Hw?t=378
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月9日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第46期棋王戦予選▲出口若武四段△藤井聡太七段
出口若武四段が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
_ ion
52 分前
出口さんの大局観が光った一局。
最短の寄せも男らしくかっこよかった。
和田明久
1 時間前
これは出口先生の完勝でした。
yk2153a
45 分前
藤井さん井上門下に相性悪いな。
onputfour
1 時間前
藤井七段が後輩(四段昇段が遅い)に負けたのは初ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=MoU6YQpy0Hw
将棋対局速報▲出口若武四段ー△藤井聡太七段 第46期棋王戦予選[角換わり] 等々
368 回視聴?2020/03/09
https://youtu.be/MoU6YQpy0Hw?t=378
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月9日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第46期棋王戦予選▲出口若武四段△藤井聡太七段
出口若武四段が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
_ ion
52 分前
出口さんの大局観が光った一局。
最短の寄せも男らしくかっこよかった。
和田明久
1 時間前
これは出口先生の完勝でした。
yk2153a
45 分前
藤井さん井上門下に相性悪いな。
onputfour
1 時間前
藤井七段が後輩(四段昇段が遅い)に負けたのは初ですか?
255名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/09(月) 21:04:53.01ID:+sakcj040 https://www.youtube.com/watch?v=lDoim3BDX40
執念の一撃! 第46期 棋王戦 藤井聡太七段 vs 出口若武四段 ピンポイント解説 【将棋】
181 回視聴?2020/03/09
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5520人
第46期 棋王戦 予選
先手:出口若武 四段
後手:藤井聡太 七段
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
千春
41 分前(編集済み)
。・゜・(ノД`)・゜・。負けることもあったんですねー。・゜・(ノД`)・゜・。石川4段との対局みたかった・・・悲しいので寝ますー(でも、棋王戦でよかったと少しだけ・・・
執念の一撃! 第46期 棋王戦 藤井聡太七段 vs 出口若武四段 ピンポイント解説 【将棋】
181 回視聴?2020/03/09
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5520人
第46期 棋王戦 予選
先手:出口若武 四段
後手:藤井聡太 七段
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
千春
41 分前(編集済み)
。・゜・(ノД`)・゜・。負けることもあったんですねー。・゜・(ノД`)・゜・。石川4段との対局みたかった・・・悲しいので寝ますー(でも、棋王戦でよかったと少しだけ・・・
256名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/09(月) 21:13:29.62ID:+sakcj040 https://www.youtube.com/watch?v=iNAVSHIeyBs
【AIを交えて検討】第46期 棋王戦 藤井聡太 七段 vs 出口若武 四段【将棋】
137 回視聴?2020/03/09
Josui
チャンネル登録者数 2210人
第46期 棋王戦
予選
藤井聡太 七段 vs 出口若武 四段
温泉ソムリエ
1 時間前
藤井さん出口さんに、今日はうまく差されましたね。出口さんも今後強くなりそうです。まあ、藤井さんにかぎらず何時も勝つのは難しいです。お互い切磋琢磨して、レベルUPされると良いと思います。今日も早速動画UPありがとうございます。
【AIを交えて検討】第46期 棋王戦 藤井聡太 七段 vs 出口若武 四段【将棋】
137 回視聴?2020/03/09
Josui
チャンネル登録者数 2210人
第46期 棋王戦
予選
藤井聡太 七段 vs 出口若武 四段
温泉ソムリエ
1 時間前
藤井さん出口さんに、今日はうまく差されましたね。出口さんも今後強くなりそうです。まあ、藤井さんにかぎらず何時も勝つのは難しいです。お互い切磋琢磨して、レベルUPされると良いと思います。今日も早速動画UPありがとうございます。
257名無し名人 (ワッチョイ fb5f-G28L)
2020/03/10(火) 00:12:42.25ID:Bk09ZpMK0 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200309-00166912/
藤井聡太七段(17)今期棋王戦敗退 予選で関西若手の出口若武四段(24)に敗れ、今年度勝率8割を切る
松本博文 | 将棋ライター 3/9(月) 20:16 Yahoo
3月9日。大阪・関西将棋会館において第46期棋王戦予選▲出口若武四段(24歳)−△藤井聡太七段戦がおこなわれました。10時に始まった対局は19時16分に終局。結果は107手で出口四段の勝ちとなりました。
出口四段、リードを広げて難敵を降す
出口四段がまだ奨励会三段だった頃に指された2018年の新人王戦決勝三番勝負まで含め、両者は公式戦で過去に4回対戦。結果はいずれも藤井七段の勝ちとなっています。
出口「ずっと負けてたんで『勝ちたいな』という思いはありました」
局後に出口四段はそう語っています。
藤井七段は4期目の棋王戦参加です。最初の2期は決勝トーナメントまで進んで、豊島将之現竜王・名人、菅井竜也現八段(当時王位)に敗退。3期目は都成竜馬現六段に予選決勝で敗れて敗退となりました。
相腰掛銀の最前線では、両者の事前研究が合えば、あっという間に中盤の深いところ、あるいは終盤の入り口あたりまで進むことがあります。本局の進行は定跡形ではなく、互いに時間を使い合っての中盤戦となりました。
藤井七段は銀を中央に進めてぶつけます。
出口「たぶん、△5五銀が成立しているかどうかが、すごい大きな変化だとは思うですけど・・・。飛車回り(▲6九飛)が通ったのが、ペースを握れたかなと思います」
互いの銀が交換された後、出口四段の飛車の動きを押さえるため、藤井七段が自陣に角を打ったあたりでは、やや出口四段がリードしたのではないかとも見られました。
出口「序盤の模様のよさを有利につなげれたのかな、と思います」
藤井「早い段階で誤算があって、苦しい戦いをしいられてしまったのかな、と思います」
出口玉も相当に追い込まれました。しかし出口四段は一手勝ちを読み切ります。出口四段は藤井玉のすぐ近くに角を打ち込みました。それで藤井玉は受けが難しく、出口四段は勝ちを意識したそうです。最後は出口四段が藤井玉を詰みに討ち取り、5回目の対戦にして初勝利をあげました。
藤井聡太七段(17)今期棋王戦敗退 予選で関西若手の出口若武四段(24)に敗れ、今年度勝率8割を切る
松本博文 | 将棋ライター 3/9(月) 20:16 Yahoo
3月9日。大阪・関西将棋会館において第46期棋王戦予選▲出口若武四段(24歳)−△藤井聡太七段戦がおこなわれました。10時に始まった対局は19時16分に終局。結果は107手で出口四段の勝ちとなりました。
出口四段、リードを広げて難敵を降す
出口四段がまだ奨励会三段だった頃に指された2018年の新人王戦決勝三番勝負まで含め、両者は公式戦で過去に4回対戦。結果はいずれも藤井七段の勝ちとなっています。
出口「ずっと負けてたんで『勝ちたいな』という思いはありました」
局後に出口四段はそう語っています。
藤井七段は4期目の棋王戦参加です。最初の2期は決勝トーナメントまで進んで、豊島将之現竜王・名人、菅井竜也現八段(当時王位)に敗退。3期目は都成竜馬現六段に予選決勝で敗れて敗退となりました。
相腰掛銀の最前線では、両者の事前研究が合えば、あっという間に中盤の深いところ、あるいは終盤の入り口あたりまで進むことがあります。本局の進行は定跡形ではなく、互いに時間を使い合っての中盤戦となりました。
藤井七段は銀を中央に進めてぶつけます。
出口「たぶん、△5五銀が成立しているかどうかが、すごい大きな変化だとは思うですけど・・・。飛車回り(▲6九飛)が通ったのが、ペースを握れたかなと思います」
互いの銀が交換された後、出口四段の飛車の動きを押さえるため、藤井七段が自陣に角を打ったあたりでは、やや出口四段がリードしたのではないかとも見られました。
出口「序盤の模様のよさを有利につなげれたのかな、と思います」
藤井「早い段階で誤算があって、苦しい戦いをしいられてしまったのかな、と思います」
出口玉も相当に追い込まれました。しかし出口四段は一手勝ちを読み切ります。出口四段は藤井玉のすぐ近くに角を打ち込みました。それで藤井玉は受けが難しく、出口四段は勝ちを意識したそうです。最後は出口四段が藤井玉を詰みに討ち取り、5回目の対戦にして初勝利をあげました。
258名無し名人 (ワッチョイ fb5f-w7hQ)
2020/03/10(火) 11:32:30.22ID:FjPWGGEe0 >>257
聡太先生は、まだ勝率8割可能ですね
残り全勝が前提ですが
いま、昨日の敗戦で 57 戦 45 勝 12 敗 (0.789)
だが、あと3勝すれば、60戦 48勝 12敗 8割に届く
それ以上に勝てば、8割超え
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング
57 戦 45 勝 12 敗 (0.789)
58 3月9日 1936 -14 1922 ● 後 出口若武 1591 1605 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
59 3月12日 1922 92% 高橋道雄 1503 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
60 3月16日 1922 89% 阿部隆 1566 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
61 3月20日 1922 89% 後 上村亘 1553 第61期王位戦 白組 2回戦 対
聡太先生は、まだ勝率8割可能ですね
残り全勝が前提ですが
いま、昨日の敗戦で 57 戦 45 勝 12 敗 (0.789)
だが、あと3勝すれば、60戦 48勝 12敗 8割に届く
それ以上に勝てば、8割超え
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング
57 戦 45 勝 12 敗 (0.789)
58 3月9日 1936 -14 1922 ● 後 出口若武 1591 1605 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
59 3月12日 1922 92% 高橋道雄 1503 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
60 3月16日 1922 89% 阿部隆 1566 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
61 3月20日 1922 89% 後 上村亘 1553 第61期王位戦 白組 2回戦 対
259名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/11(水) 21:00:27.33ID:/IxITwbm0 ”3月17日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦”が
前哨戦の一大決戦ですね
がんばれ豊島竜王名人〜!
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング
55 戦 37 勝 18 敗 (0.673)
52 2月6日 1924 -7 1917 ● 先 渡辺明 1981 1988 第5期叡王戦 本戦 決勝 第1局 対戦
53 2月13日 1917 10 1927 ○ 後 渡辺明 1993 1983 第5期叡王戦 本戦 決勝 第2局 対戦
54 2月20日 1927 3 1930 ○ 後 本田奎 1676 1673 第61期王位戦 紅組 1回戦 対戦
55 2月24日 1930 9 1939 ○ 先 渡辺明 1958 1949 第5期叡王戦 本戦 決勝 第3局 対戦
56 3月4日 1939 -8 1931 ● 後 永瀬拓矢 1919 1927 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
57 3月13日 1931 90% 先 佐藤秀司 1544 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
58 3月17日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
59 4月8日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月12日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
前哨戦の一大決戦ですね
がんばれ豊島竜王名人〜!
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング
55 戦 37 勝 18 敗 (0.673)
52 2月6日 1924 -7 1917 ● 先 渡辺明 1981 1988 第5期叡王戦 本戦 決勝 第1局 対戦
53 2月13日 1917 10 1927 ○ 後 渡辺明 1993 1983 第5期叡王戦 本戦 決勝 第2局 対戦
54 2月20日 1927 3 1930 ○ 後 本田奎 1676 1673 第61期王位戦 紅組 1回戦 対戦
55 2月24日 1930 9 1939 ○ 先 渡辺明 1958 1949 第5期叡王戦 本戦 決勝 第3局 対戦
56 3月4日 1939 -8 1931 ● 後 永瀬拓矢 1919 1927 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
57 3月13日 1931 90% 先 佐藤秀司 1544 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
58 3月17日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
59 4月8日 1931 48% 渡辺明 1945 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月12日 1931 51% 永瀬拓矢 1927 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
260名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/12(木) 00:04:20.91ID:1K7cB5UD0 杉本師匠勝ち
第78期順位戦 Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583916921/848-856
848 名前:名無し名人 (ワッチョイ 85a9-2qFl)[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 23:58:24.22 ID:k35DEf5Z0 [13/13]
_丸山−中村修 127手まで (5:39 - 6:00) 先手の勝ち
近藤誠−中田宏 101手まで (5:21 - 6:00) 先手の勝ち
_横山−北浜_ 184手まで (6:00 - 6:00) 後手の勝ち
_澤田−村山_ 159手まで (0:00 - 0:00) 先手の勝ち
_橋本−鈴木_ 79手まで (2:46 - 1:23) 先手の勝ち
佐々慎−戸辺_ 139手まで (5:33 - 5:21) 先手の勝ち
杉本昌−飯塚_ 99手まで (5:44 - 4:17) 先手の勝ち
中村太−大石_ 121手まで (5:57 - 5:49) 先手の勝ち
_窪田−藤井猛 81手まで (4:14 - 5:17) 先手の勝ち
畠山成−井上_ 128手まで (5:54 - 5:46) 後手の勝ち
_飯島−田村_ 75手まで (4:41 - 3:25) 先手の勝ち
_野月−中川_ 138手まで (5:53 - 5:58) 後手の勝ち
856 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8202-IhMx)[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 23:58:39.97 ID:AFJp5EsP0 [4/4]
誠也昇級&七段昇段おめ
横山おつ
E島C1でもがんばれ
第78期順位戦 Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583916921/848-856
848 名前:名無し名人 (ワッチョイ 85a9-2qFl)[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 23:58:24.22 ID:k35DEf5Z0 [13/13]
_丸山−中村修 127手まで (5:39 - 6:00) 先手の勝ち
近藤誠−中田宏 101手まで (5:21 - 6:00) 先手の勝ち
_横山−北浜_ 184手まで (6:00 - 6:00) 後手の勝ち
_澤田−村山_ 159手まで (0:00 - 0:00) 先手の勝ち
_橋本−鈴木_ 79手まで (2:46 - 1:23) 先手の勝ち
佐々慎−戸辺_ 139手まで (5:33 - 5:21) 先手の勝ち
杉本昌−飯塚_ 99手まで (5:44 - 4:17) 先手の勝ち
中村太−大石_ 121手まで (5:57 - 5:49) 先手の勝ち
_窪田−藤井猛 81手まで (4:14 - 5:17) 先手の勝ち
畠山成−井上_ 128手まで (5:54 - 5:46) 後手の勝ち
_飯島−田村_ 75手まで (4:41 - 3:25) 先手の勝ち
_野月−中川_ 138手まで (5:53 - 5:58) 後手の勝ち
856 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8202-IhMx)[sage] 投稿日:2020/03/11(水) 23:58:39.97 ID:AFJp5EsP0 [4/4]
誠也昇級&七段昇段おめ
横山おつ
E島C1でもがんばれ
261名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/12(木) 00:12:06.07ID:1K7cB5UD0 近藤誠也先生、昇級おめ
横山泰明先生、残念
第78期順位戦 Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583916921/890
890 名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)投稿日:2020/03/12 ID:BiFel9hh0
【第78期順位戦B級2組】(上位13名) ◎昇級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
09 丸山忠久 9−1 ○中田 ○畠山 ○中太 ○野月 ─── ○佐々 ○澤田 ○阿部 ○中川 ●井上 ○中修 ◎昇級
21 近藤誠也 8−2 ─── ○野月 ○飯塚 ●橋本 ○中川 ○井上 ○村山 ○北浜 ●横山 ○鈴木 ○中田 ◎昇級
03 横山泰明 7−3 ○畠山 ●中田 ○野月 ○窪田 ─── ○中修 ○中川 ○井上 ○近藤 ●田村 ●北浜
12 澤田真吾 7−3 ●鈴木 ─── ○中川 ○杉本 ●大石 ○阿部 ●丸山 ○中太 ○井上 ○北浜 ○村山
04 村山慈明 6−4 ○橋本 ○飯塚 ●畠山 ○阿部 ─── ○窪田 ●近藤 ●杉本 ○佐々 ○野月 ●澤田
18 戸辺 誠 6−4 ○井上 ●大石 ●藤井 ─── ●阿部 ○中太 ○窪田 ○飯島 ○田村 ○畠山 ●佐々 △※点消去
24 鈴木大介 6−4 ○澤田 ○佐々 ●田村 ○中川 ─── ○北浜 ○飯島 ○大石 ●飯塚 ●近藤 ●橋本 △※点消去
10 藤井 猛 5−5 ○佐々 ○阿部 ○戸辺 ●畠山 ○橋本 ●飯塚 ○井上 ●中修 ─── ●杉本 ●窪田
893 名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)投稿日:2020/03/12 ID:BiFel9hh0
【第78期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点5名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
15 井上慶太 5−5 ●戸辺 ○窪田 ○中修 ○田村 ─── ●近藤 ●藤井 ●横山 ●澤田 ○丸山 ○畠山
22 杉本昌隆 5−5 ○阿部 ●橋本 ●佐々 ●澤田 ─── ○野月 ●中太 ○村山 ●北浜 ○藤井 ○飯塚
05 中村太地 4−6 ●窪田 ●中川 ●丸山 ○飯島 ─── ●戸辺 ○杉本 ●澤田 ●阿部 ○中修 ○大石
25 飯島栄治 4−6 ○野月 ●北浜 ●橋本 ●中太 ─── ●中田 ●鈴木 ●戸辺 ○畠山 ○大石 ○田村 △▲降級
16 田村康介 3−7 ○大石 ●中修 ○鈴木 ●井上 ─── ●中川 ●畠山 ●佐々 ●戸辺 ○横山 ●飯島 △▲降級
横山泰明先生、残念
第78期順位戦 Part116
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583916921/890
890 名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)投稿日:2020/03/12 ID:BiFel9hh0
【第78期順位戦B級2組】(上位13名) ◎昇級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
09 丸山忠久 9−1 ○中田 ○畠山 ○中太 ○野月 ─── ○佐々 ○澤田 ○阿部 ○中川 ●井上 ○中修 ◎昇級
21 近藤誠也 8−2 ─── ○野月 ○飯塚 ●橋本 ○中川 ○井上 ○村山 ○北浜 ●横山 ○鈴木 ○中田 ◎昇級
03 横山泰明 7−3 ○畠山 ●中田 ○野月 ○窪田 ─── ○中修 ○中川 ○井上 ○近藤 ●田村 ●北浜
12 澤田真吾 7−3 ●鈴木 ─── ○中川 ○杉本 ●大石 ○阿部 ●丸山 ○中太 ○井上 ○北浜 ○村山
04 村山慈明 6−4 ○橋本 ○飯塚 ●畠山 ○阿部 ─── ○窪田 ●近藤 ●杉本 ○佐々 ○野月 ●澤田
18 戸辺 誠 6−4 ○井上 ●大石 ●藤井 ─── ●阿部 ○中太 ○窪田 ○飯島 ○田村 ○畠山 ●佐々 △※点消去
24 鈴木大介 6−4 ○澤田 ○佐々 ●田村 ○中川 ─── ○北浜 ○飯島 ○大石 ●飯塚 ●近藤 ●橋本 △※点消去
10 藤井 猛 5−5 ○佐々 ○阿部 ○戸辺 ●畠山 ○橋本 ●飯塚 ○井上 ●中修 ─── ●杉本 ●窪田
893 名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)投稿日:2020/03/12 ID:BiFel9hh0
【第78期順位戦B級2組】(下位12名) ◎昇級2名 ▲降級点5名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
15 井上慶太 5−5 ●戸辺 ○窪田 ○中修 ○田村 ─── ●近藤 ●藤井 ●横山 ●澤田 ○丸山 ○畠山
22 杉本昌隆 5−5 ○阿部 ●橋本 ●佐々 ●澤田 ─── ○野月 ●中太 ○村山 ●北浜 ○藤井 ○飯塚
05 中村太地 4−6 ●窪田 ●中川 ●丸山 ○飯島 ─── ●戸辺 ○杉本 ●澤田 ●阿部 ○中修 ○大石
25 飯島栄治 4−6 ○野月 ●北浜 ●橋本 ●中太 ─── ●中田 ●鈴木 ●戸辺 ○畠山 ○大石 ○田村 △▲降級
16 田村康介 3−7 ○大石 ●中修 ○鈴木 ●井上 ─── ●中川 ●畠山 ●佐々 ●戸辺 ○横山 ●飯島 △▲降級
262名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/12(木) 07:26:11.53ID:1K7cB5UD0 16 近藤誠也六段 1764 -4 -4 推移 か
確かに、B1のレーティングではあるな
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング 2020/3/11 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 渡辺明三冠 1945 5 5 推移
2 豊島将之竜名 1931 58 58 推移
3 永瀬拓矢二冠 1927 23 23 推移
4 藤井聡太七段 1922 41 41 推移
5 千田翔太七段 1861 46 46 推移
6 菅井竜也八段 1853 36 36 推移
7 広瀬章人八段 1836 -34 -34 推移
8 羽生善治九段 1835 -27 -27 推移
9 斎藤慎太郎八段 1809 18 18 推移
10 佐々木大地五段 1801 1 1 推移
11 木村一基王位 1798 7 7 推移
12 稲葉陽八段 1786 7 7 推移
13 丸山忠久九段 1780 49 49 推移
14 佐藤天彦九段 1775 -33 -33 推移
15 久保利明九段 1766 -25 -25 推移
16 近藤誠也六段 1764 -4 -4 推移
17 糸谷哲郎八段 1763 -16 -16 推移
18 行方尚史九段 1755 51 51 推移
19 山崎隆之八段 1750 -17 -17 推移
20 佐藤康光九段 1740 7 7 推移
21 郷田真隆九段 1740 -39 -39 推移
22 深浦康市九段 1737 -4 -4 推移
23 三浦弘行九段 1735 -16 -16 推移
24 増田康宏六段 1718 -18 -18 推移
25 船江恒平六段 1714 43 43 推移
26 見泰地七段 1708 -27 -27 推移
確かに、B1のレーティングではあるな
http://kishibetsu.com/ranking2.html
棋士ランキング 2020/3/11 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 渡辺明三冠 1945 5 5 推移
2 豊島将之竜名 1931 58 58 推移
3 永瀬拓矢二冠 1927 23 23 推移
4 藤井聡太七段 1922 41 41 推移
5 千田翔太七段 1861 46 46 推移
6 菅井竜也八段 1853 36 36 推移
7 広瀬章人八段 1836 -34 -34 推移
8 羽生善治九段 1835 -27 -27 推移
9 斎藤慎太郎八段 1809 18 18 推移
10 佐々木大地五段 1801 1 1 推移
11 木村一基王位 1798 7 7 推移
12 稲葉陽八段 1786 7 7 推移
13 丸山忠久九段 1780 49 49 推移
14 佐藤天彦九段 1775 -33 -33 推移
15 久保利明九段 1766 -25 -25 推移
16 近藤誠也六段 1764 -4 -4 推移
17 糸谷哲郎八段 1763 -16 -16 推移
18 行方尚史九段 1755 51 51 推移
19 山崎隆之八段 1750 -17 -17 推移
20 佐藤康光九段 1740 7 7 推移
21 郷田真隆九段 1740 -39 -39 推移
22 深浦康市九段 1737 -4 -4 推移
23 三浦弘行九段 1735 -16 -16 推移
24 増田康宏六段 1718 -18 -18 推移
25 船江恒平六段 1714 43 43 推移
26 見泰地七段 1708 -27 -27 推移
263名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/12(木) 07:33:44.77ID:1K7cB5UD0 昨年の叡王戦は、対 見泰地で、レーティング差が170もあったから、一方的になることは 見えていた
だけど、対 豊島竜王名人戦は、もっと熱戦になることを期待したい
3月17日 棋聖戦の対戦でしっかり勝って、力を見せて欲しい
ガンバレ 豊島竜王名人!!
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 49 戦 36 勝 13 敗 (0.735)
2 4月6日 1907 4 1911 ○ 先 見泰地 1735 1731 第4期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
3 4月13日 1911 4 1915 ○ 後 見泰地 1731 1727 第4期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
7 5月4日 1911 4 1915 ○ 先 見泰地 1723 1719 第4期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
8 5月11日 1915 4 1919 ○ 後 見泰地 1728 1724 第4期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
50 3月4日 1919 8 1927 ○ 先 豊島将之 1939 1931 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
52 3月17日 1927 49% 豊島将之 1931 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
53 4月12日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
54 5月4日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
55 5月16日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
56 5月16日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
57 5月23日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第5局 対戦
58 6月7日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第6局 対戦
59 6月21日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第7局 対戦
だけど、対 豊島竜王名人戦は、もっと熱戦になることを期待したい
3月17日 棋聖戦の対戦でしっかり勝って、力を見せて欲しい
ガンバレ 豊島竜王名人!!
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 49 戦 36 勝 13 敗 (0.735)
2 4月6日 1907 4 1911 ○ 先 見泰地 1735 1731 第4期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
3 4月13日 1911 4 1915 ○ 後 見泰地 1731 1727 第4期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
7 5月4日 1911 4 1915 ○ 先 見泰地 1723 1719 第4期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
8 5月11日 1915 4 1919 ○ 後 見泰地 1728 1724 第4期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
50 3月4日 1919 8 1927 ○ 先 豊島将之 1939 1931 第61期王位戦 紅組 3回戦 対戦
52 3月17日 1927 49% 豊島将之 1931 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
53 4月12日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
54 5月4日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第2局 対戦
55 5月16日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第3局 対戦
56 5月16日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第4局 対戦
57 5月23日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第5局 対戦
58 6月7日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第6局 対戦
59 6月21日 1927 49% 豊島将之 1931 第5期叡王戦 タイトル戦 第7局 対戦
264名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/12(木) 23:58:36.16ID:1K7cB5UD0 聡太勝ったな
第33期竜王戦 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584006192/
431 名前:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-jhVl)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 21:31:33.82 ID:XrUaBP5J0 [26/26]
藤井vs高橋戦
dolphin1+Kristallweizen改 深さ20で41手目以降を逆順棋譜解析した結果
79手 横歩取り
☗藤井一致率85%(17/20) 悪手0 疑問手0
☖高橋一致率58%(11/19) 悪手1 疑問手1
藤井七段としてはごく普通の一致率
悪手判定されたのは60手目☖3九銀不成 -1191
疑問手判定されたのは☖2五飛 -321 最善は☖2二銀
序盤から駒がぶつかったので21手目以降でも解析してみた
☗藤井一致率83%(25/30) 悪手0 疑問手0
☖高橋一致率52%(15/29) 悪手1 疑問手1
終盤まで高橋九段も悪手疑問手は少なかった
第33期竜王戦 Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584006192/
431 名前:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-jhVl)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 21:31:33.82 ID:XrUaBP5J0 [26/26]
藤井vs高橋戦
dolphin1+Kristallweizen改 深さ20で41手目以降を逆順棋譜解析した結果
79手 横歩取り
☗藤井一致率85%(17/20) 悪手0 疑問手0
☖高橋一致率58%(11/19) 悪手1 疑問手1
藤井七段としてはごく普通の一致率
悪手判定されたのは60手目☖3九銀不成 -1191
疑問手判定されたのは☖2五飛 -321 最善は☖2二銀
序盤から駒がぶつかったので21手目以降でも解析してみた
☗藤井一致率83%(25/30) 悪手0 疑問手0
☖高橋一致率52%(15/29) 悪手1 疑問手1
終盤まで高橋九段も悪手疑問手は少なかった
265名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 00:01:58.64ID:IsG2+w280 ”▲永瀬拓矢(7勝5敗)●−○ △深浦康市(7勝5敗)”
深浦先生勝利おめ
永瀬先生おつかれ
第78期順位戦 Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583941131/
716 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9907-mido)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 23:58:03.39 ID:GXhH4yhX0 [5/5]
▲永瀬拓矢(7勝5敗)●−○ △深浦康市(7勝5敗)
720 名前:名無し名人 (ワッチョイ 82ad-zfUp)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 23:59:13.37 ID:y50tdNOL0 [3/3]
深浦は来期4位が確定かな
木村
久保
行方-千田の勝者
深浦
深浦先生勝利おめ
永瀬先生おつかれ
第78期順位戦 Part117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1583941131/
716 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9907-mido)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 23:58:03.39 ID:GXhH4yhX0 [5/5]
▲永瀬拓矢(7勝5敗)●−○ △深浦康市(7勝5敗)
720 名前:名無し名人 (ワッチョイ 82ad-zfUp)[sage] 投稿日:2020/03/12(木) 23:59:13.37 ID:y50tdNOL0 [3/3]
深浦は来期4位が確定かな
木村
久保
行方-千田の勝者
深浦
266名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 00:03:02.76ID:IsG2+w280 深浦先生の指し手が正確だと思った
永瀬攻略のお手本と思った
豊島先生も、がんばって下さい
永瀬攻略のお手本と思った
豊島先生も、がんばって下さい
267名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 23:16:48.88ID:IsG2+w280 先手広瀬先生、封じ手
ソフト推奨、同銀で、評価値+700くらいで、先手有利みたい
実質勝負ありでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=xj_9dRiuJtY
将棋対局速報▲広瀬章人八段ー△渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局 1日目[角換わり] 等々
4,510 回視聴?2020/03/13
評価値グラフ https://youtu.be/xj_9dRiuJtY?t=241
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月13日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第6局1日目▲広瀬章人八段△渡辺明王将
1日目が終了しました。
(持ち時間:8時間)
ソフト推奨、同銀で、評価値+700くらいで、先手有利みたい
実質勝負ありでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=xj_9dRiuJtY
将棋対局速報▲広瀬章人八段ー△渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局 1日目[角換わり] 等々
4,510 回視聴?2020/03/13
評価値グラフ https://youtu.be/xj_9dRiuJtY?t=241
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月13日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第6局1日目▲広瀬章人八段△渡辺明王将
1日目が終了しました。
(持ち時間:8時間)
268名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 23:22:29.72ID:IsG2+w280 https://www.youtube.com/watch?v=jj62CphykdE
【最強ソフトと検討】第69期 王将戦 広瀬章人八段 vs 渡辺明王将 封じ手予想と検討 【将棋】
1,242 回視聴?2020/03/13
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5560人
第69期 王将戦 七番勝負 第6局
先手:広瀬章人 八段
後手:渡辺明 王将(三冠)
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
KOJI
3 時間前
評価値的には渡辺王将きびしそうですね。
個人的にはフルセットまで見たいです!
【最強ソフトと検討】第69期 王将戦 広瀬章人八段 vs 渡辺明王将 封じ手予想と検討 【将棋】
1,242 回視聴?2020/03/13
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5560人
第69期 王将戦 七番勝負 第6局
先手:広瀬章人 八段
後手:渡辺明 王将(三冠)
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
KOJI
3 時間前
評価値的には渡辺王将きびしそうですね。
個人的にはフルセットまで見たいです!
269名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 23:28:54.99ID:IsG2+w280 地球代表か
https://www.youtube.com/watch?v=BdjkB_-iyZ0
将棋対局速報▲永瀬拓矢二冠(7勝4敗)−△深浦康市九段(6勝5敗)第78期順位戦B級1組13回戦[矢倉] 等々
6,918 回視聴?2020/03/13
評価値グラフ https://youtu.be/BdjkB_-iyZ0?t=482
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月12日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第78期順位戦B級1組13回戦▲永瀬拓矢二冠△深浦康市九段
深浦康市九段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)
ヒラリ
22 時間前
軍曹らしいしぶとい手が多数ありましたけど、地球代表の終始有利な展開で見事でした。
それにしても地球代表の香車による相手の攻めを遅らせるテクが2回も見れるとは。
モホロビチッチ不連続面
22 時間前
いやあ、地球代表流石にしぶとい 来期の順位に大きく影響しますからね。
nanba hajime
3 時間前
素晴らしい!将棋でしたね!(^▽^)/ 匠の技って言うのかプロの芸を観させて頂きました!ありがたき幸せ
https://www.youtube.com/watch?v=BdjkB_-iyZ0
将棋対局速報▲永瀬拓矢二冠(7勝4敗)−△深浦康市九段(6勝5敗)第78期順位戦B級1組13回戦[矢倉] 等々
6,918 回視聴?2020/03/13
評価値グラフ https://youtu.be/BdjkB_-iyZ0?t=482
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月12日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第78期順位戦B級1組13回戦▲永瀬拓矢二冠△深浦康市九段
深浦康市九段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)
ヒラリ
22 時間前
軍曹らしいしぶとい手が多数ありましたけど、地球代表の終始有利な展開で見事でした。
それにしても地球代表の香車による相手の攻めを遅らせるテクが2回も見れるとは。
モホロビチッチ不連続面
22 時間前
いやあ、地球代表流石にしぶとい 来期の順位に大きく影響しますからね。
nanba hajime
3 時間前
素晴らしい!将棋でしたね!(^▽^)/ 匠の技って言うのかプロの芸を観させて頂きました!ありがたき幸せ
270名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 23:34:40.17ID:IsG2+w280 https://www.youtube.com/watch?v=RuOuqkLjzmU
藤井聡太七段竜王戦準決勝進出へ..対局解説の三浦九段も驚く内容で勝利【竜王戦VS高橋九段】
8,377 回視聴?2020/03/13
nana channel
3月13日東京将棋会館で竜王戦3組2回戦が行われました。藤井聡太七段は高橋九段に79手で勝利し準決勝へ進出。史上初の4期連続優勝にあと2つと迫った。対局の素晴らしさも去ることながらダブル解説の大盤解説が凄かった。
藤井聡太七段竜王戦準決勝進出へ..対局解説の三浦九段も驚く内容で勝利【竜王戦VS高橋九段】
8,377 回視聴?2020/03/13
nana channel
3月13日東京将棋会館で竜王戦3組2回戦が行われました。藤井聡太七段は高橋九段に79手で勝利し準決勝へ進出。史上初の4期連続優勝にあと2つと迫った。対局の素晴らしさも去ることながらダブル解説の大盤解説が凄かった。
271名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/13(金) 23:51:38.35ID:IsG2+w280 https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B7%B1%E6%B5%A6%E5%BA%B7%E5%B8%82
深浦康市(ふかうら こういち)とは、地球代表将棋棋士である。1972年2月14日生まれ。長崎県出身。(故)花村元司九段門下。棋士番号201。
タイトル戦登場8回、獲得3期(王位)
粘り強い棋風でも知られる。
もし地球に将棋星人が攻めてきたら
2008年の王位戦七番勝負。前年に羽生から王位を奪取し初タイトルを獲得した深浦は、立場を逆にして羽生(当時名人・四冠)の挑戦を受けていた。
羽生が先勝した後の第2局は、後手番の羽生が2手目△3二飛、深浦がそれに▲9六歩と返し定跡を作ったとして現在でもたまに話題に上がる一局である。ねじり合いの末の終盤、一時は羽生が勝勢となるが、深浦の粘りに手を焼き疑問手を重ねついには逆転負け。
全盛期の羽生では考えられないような負け方に2chは「羽生衰えたな」の大合唱となった。え?四冠持ってるだろって?まあ全盛期は七冠だし……。
そんな時に投下されたレスがこちらである。
839:名無し名人:2008/07/25(金) 09:39:28 ID:0ulRSLnj
おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
……なお、この七番勝負はフルセットの末に深浦の防衛で終わった。にも拘わらずこのレスは、この無駄にスケールの大きい文章の面白さや、羽生がその後もトップに君臨し続けた一方で深浦はあまり実績を伸ばせなかったという残念な説得力もあって、コピペとして定着してしまうこととなった。
地球代表へ
上記コピペからおよそ10年の月日が流れ……
深浦は第3期叡王戦の予選ブロック決勝にて羽生を撃破。その後のインタビューで「羽生さんに勝った棋士には責任があると思います」と語り、本戦では持ち前の粘りで藤井聡太に大逆転勝利を収めた。藤井聡太戦は特に注目度が高く、この逆転劇は将棋ファンに強烈な印象を残した。
そのため、やがて将棋ファンの中からこんな声が上がり始める。「地球代表は深浦にすべきでは」「深浦なら、羽生や藤井の侵略から、人類を守ってくれるかも…」
深浦康市(ふかうら こういち)とは、地球代表将棋棋士である。1972年2月14日生まれ。長崎県出身。(故)花村元司九段門下。棋士番号201。
タイトル戦登場8回、獲得3期(王位)
粘り強い棋風でも知られる。
もし地球に将棋星人が攻めてきたら
2008年の王位戦七番勝負。前年に羽生から王位を奪取し初タイトルを獲得した深浦は、立場を逆にして羽生(当時名人・四冠)の挑戦を受けていた。
羽生が先勝した後の第2局は、後手番の羽生が2手目△3二飛、深浦がそれに▲9六歩と返し定跡を作ったとして現在でもたまに話題に上がる一局である。ねじり合いの末の終盤、一時は羽生が勝勢となるが、深浦の粘りに手を焼き疑問手を重ねついには逆転負け。
全盛期の羽生では考えられないような負け方に2chは「羽生衰えたな」の大合唱となった。え?四冠持ってるだろって?まあ全盛期は七冠だし……。
そんな時に投下されたレスがこちらである。
839:名無し名人:2008/07/25(金) 09:39:28 ID:0ulRSLnj
おまえら、もし地球に将棋星人が攻めてきて、向こうの大将と
地球代表が将棋一番勝負で対決し、負けたら植民地にされる
という事態になったら、地球代表は絶対羽生でないとイヤだろ?
深浦でもいいのか?深浦に地球の命運を託せるのか?
羽生をけなしてるやつは地球規模で考えるんだ
……なお、この七番勝負はフルセットの末に深浦の防衛で終わった。にも拘わらずこのレスは、この無駄にスケールの大きい文章の面白さや、羽生がその後もトップに君臨し続けた一方で深浦はあまり実績を伸ばせなかったという残念な説得力もあって、コピペとして定着してしまうこととなった。
地球代表へ
上記コピペからおよそ10年の月日が流れ……
深浦は第3期叡王戦の予選ブロック決勝にて羽生を撃破。その後のインタビューで「羽生さんに勝った棋士には責任があると思います」と語り、本戦では持ち前の粘りで藤井聡太に大逆転勝利を収めた。藤井聡太戦は特に注目度が高く、この逆転劇は将棋ファンに強烈な印象を残した。
そのため、やがて将棋ファンの中からこんな声が上がり始める。「地球代表は深浦にすべきでは」「深浦なら、羽生や藤井の侵略から、人類を守ってくれるかも…」
272名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 09:12:33.39ID:tl2vrdwr0 >>266
深浦地球代表 VS 将軍 永瀬二冠で
レーティング 1737 VS 1927
だが、対戦成績は、5戦 4勝1敗
古い2014年以前は参考にならないのだが
地球代表は、永瀬二冠のクセというか、将棋の質を、直接対決を通して、よく理解しているのではと思う
また、深浦先生も、守りと粘りの将棋で、長い将棋を苦にしない。というか、長いのは歓迎と思っているのかも
そこらに、レーティングを跳ね返して、将軍 永瀬二冠に勝った秘密があるように思う
豊島竜王名人、対永瀬戦、頑張ってください
http://kishibetsu.com/taisen2/1/6/1201-1276.html
深浦康市 対 永瀬拓矢
2012年7月24日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第62期王将戦 二次予選 1回戦
2014年1月28日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第85期棋聖戦 二次予選 決勝
2014年5月9日 ○ 深浦康市 先 後 永瀬拓矢 ● 第62期王座戦 本戦 1回戦
2017年3月9日 ● 深浦康市 先 後 永瀬拓矢 ○ 第88期棋聖戦 本戦 1回戦
2020年3月12日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第78期順位戦 B級1組 13回戦
http://kishibetsu.com/2019R/1201.html
深浦康市 九段
2019 年度 レーティング 35 戦 19 勝 16 敗 (0.543)
28 1月18日 1734 12 1746 ○ 先 豊島将之 1930 1918 第13回朝日杯 本戦 1回戦 対戦
29 1月18日 1746 -6 1740 ● 後 千田翔太 1833 1839 第13回朝日杯 本戦 2回戦 対戦
30 1月23日 1740 7 1747 ○ 先 阿久津主税 1714 1707 第78期順位戦 B級1組 11回戦 対戦
31 2月2日 1747 7 1754 ○ 先 増田康宏 1722 1715 第69回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦
32 2月9日 1754 5 1759 ○ 後 野月浩貴 1594 1589 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
33 2月13日 1759 -10 1749 ● 先 松尾歩 1670 1680 第78期順位戦 B級1組 12回戦 対戦
34 2月25日 1749 -12 1737 ● 先 飯島栄治 1559 1571 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
35 3月12日 1737 12 1749 ○ 後 永瀬拓矢 1927 1915 第78期順位戦 B級1組 13回戦 対戦
深浦地球代表 VS 将軍 永瀬二冠で
レーティング 1737 VS 1927
だが、対戦成績は、5戦 4勝1敗
古い2014年以前は参考にならないのだが
地球代表は、永瀬二冠のクセというか、将棋の質を、直接対決を通して、よく理解しているのではと思う
また、深浦先生も、守りと粘りの将棋で、長い将棋を苦にしない。というか、長いのは歓迎と思っているのかも
そこらに、レーティングを跳ね返して、将軍 永瀬二冠に勝った秘密があるように思う
豊島竜王名人、対永瀬戦、頑張ってください
http://kishibetsu.com/taisen2/1/6/1201-1276.html
深浦康市 対 永瀬拓矢
2012年7月24日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第62期王将戦 二次予選 1回戦
2014年1月28日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第85期棋聖戦 二次予選 決勝
2014年5月9日 ○ 深浦康市 先 後 永瀬拓矢 ● 第62期王座戦 本戦 1回戦
2017年3月9日 ● 深浦康市 先 後 永瀬拓矢 ○ 第88期棋聖戦 本戦 1回戦
2020年3月12日 ○ 深浦康市 後 先 永瀬拓矢 ● 第78期順位戦 B級1組 13回戦
http://kishibetsu.com/2019R/1201.html
深浦康市 九段
2019 年度 レーティング 35 戦 19 勝 16 敗 (0.543)
28 1月18日 1734 12 1746 ○ 先 豊島将之 1930 1918 第13回朝日杯 本戦 1回戦 対戦
29 1月18日 1746 -6 1740 ● 後 千田翔太 1833 1839 第13回朝日杯 本戦 2回戦 対戦
30 1月23日 1740 7 1747 ○ 先 阿久津主税 1714 1707 第78期順位戦 B級1組 11回戦 対戦
31 2月2日 1747 7 1754 ○ 先 増田康宏 1722 1715 第69回NHK杯戦 本戦 3回戦 対戦
32 2月9日 1754 5 1759 ○ 後 野月浩貴 1594 1589 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
33 2月13日 1759 -10 1749 ● 先 松尾歩 1670 1680 第78期順位戦 B級1組 12回戦 対戦
34 2月25日 1749 -12 1737 ● 先 飯島栄治 1559 1571 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
35 3月12日 1737 12 1749 ○ 後 永瀬拓矢 1927 1915 第78期順位戦 B級1組 13回戦 対戦
273名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 10:00:45.57ID:tl2vrdwr0 https://shogidb2.com/games/f0ea0846cc947750fe5a49d1eac5f273736f16c3
将棋DB2
順位戦
2020-03-12
永瀬拓矢 二冠 vs. 深浦康市 九段 第78期順位戦B級1組13回戦
・60手目 2五桂”から”ハネが、いい手だった。ソフト推奨みたいだが
永瀬拓矢二冠は、この手を読んでいなかったみたいで、次の対応 78飛まわりに19分使っている
・88手目 3六成桂引きが、これも渋い手で、ソフト推奨ではないみたいだが、人間的には好手と思う
・100手目 8八角打から、102手目 9九角成と飛車を取らないで、香を取る
その後、113手目 8九金打で、飛車取りを催促されるまで、ずっーと飛車を取らない指し回し
アマなら、すぐ飛車取りに飛びつきそうだが
冴えているねー
・最後、131手目 8四角成で、銀が入れば即詰みの状態で、永瀬二冠がプレッシャーをかけるも
ものともせず、11分使って、132手目 4八歩打で、最後まで読み切り、ノータイムで勝ちきった
(最後、深浦先生、時間30分残して勝ち)
地球代表の名局でしょう
豊島竜王名人の、対永瀬戦の参考になると思うよ
将棋DB2
順位戦
2020-03-12
永瀬拓矢 二冠 vs. 深浦康市 九段 第78期順位戦B級1組13回戦
・60手目 2五桂”から”ハネが、いい手だった。ソフト推奨みたいだが
永瀬拓矢二冠は、この手を読んでいなかったみたいで、次の対応 78飛まわりに19分使っている
・88手目 3六成桂引きが、これも渋い手で、ソフト推奨ではないみたいだが、人間的には好手と思う
・100手目 8八角打から、102手目 9九角成と飛車を取らないで、香を取る
その後、113手目 8九金打で、飛車取りを催促されるまで、ずっーと飛車を取らない指し回し
アマなら、すぐ飛車取りに飛びつきそうだが
冴えているねー
・最後、131手目 8四角成で、銀が入れば即詰みの状態で、永瀬二冠がプレッシャーをかけるも
ものともせず、11分使って、132手目 4八歩打で、最後まで読み切り、ノータイムで勝ちきった
(最後、深浦先生、時間30分残して勝ち)
地球代表の名局でしょう
豊島竜王名人の、対永瀬戦の参考になると思うよ
274名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 19:52:53.85ID:tl2vrdwr0 広瀬、負けた orz
お疲れさま
渡辺三冠 おめ!
第69期大阪王将杯王将戦 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584177462/31
31 名前:名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)[] 投稿日:2020/03/14(土) 18:21:00.48 ID:hBWDSFFF0 [1/3]
【第69期大阪王将杯王将戦 七番勝負】
渡辺明 王将 − 挑戦者 広瀬章人 八段 各日午前9時開始 持ち時間 各8時間
第1局 1月12-13日(日・月) 先 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 静岡県掛川市 掛川城二の丸茶室
第2局 1月25-26日(土・日) 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 先 大阪府高槻市 山水館
第3局 2月08-09日(土・日) 先 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 栃木県大田原市 ホテル花月
第4局 2月20-21日(木・金) 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 先 神奈川県箱根町 ホテル花月園
第5局 3月05-06日(木・金) 先 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 大阪府大阪市 KKRホテル大阪
第6局 3月13-14日(金・土) 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 先 佐賀県上峰町 大幸園
第7局 3月25-26日(水・木) 振 渡辺王将 _−_ 広瀬八段 駒 新潟県佐渡市 佐渡グリーンホテルきらく
お疲れさま
渡辺三冠 おめ!
第69期大阪王将杯王将戦 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584177462/31
31 名前:名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)[] 投稿日:2020/03/14(土) 18:21:00.48 ID:hBWDSFFF0 [1/3]
【第69期大阪王将杯王将戦 七番勝負】
渡辺明 王将 − 挑戦者 広瀬章人 八段 各日午前9時開始 持ち時間 各8時間
第1局 1月12-13日(日・月) 先 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 静岡県掛川市 掛川城二の丸茶室
第2局 1月25-26日(土・日) 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 先 大阪府高槻市 山水館
第3局 2月08-09日(土・日) 先 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 栃木県大田原市 ホテル花月
第4局 2月20-21日(木・金) 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 先 神奈川県箱根町 ホテル花月園
第5局 3月05-06日(木・金) 先 渡辺王将 ●−○ 広瀬八段 大阪府大阪市 KKRホテル大阪
第6局 3月13-14日(金・土) 渡辺王将 ○−● 広瀬八段 先 佐賀県上峰町 大幸園
第7局 3月25-26日(水・木) 振 渡辺王将 _−_ 広瀬八段 駒 新潟県佐渡市 佐渡グリーンホテルきらく
275名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 20:58:03.04ID:tl2vrdwr0 >>274
これぞ、渡辺三冠の 『魔太郎』将棋だろうか
プロレスでは、正義の主役が、一度負けそうになって、最後に逆転勝利というストーリーがある
それを絵に描いたような、逆転劇だった
豊島先生には、大いに参考になる対局だろう
豊島先生にも、対広瀬 竜王戦 第5局の逆転劇があるけどね
『魔太郎』逆転術に学ぶ点は多いでしょう
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%98%8E
ニコニコ大百科
渡辺明
人物像
ネット上でのあだなは藤子不二雄Aの漫画「魔太郎がくる!!」の主人公に似ていることから『魔太郎』(本人公認)。転じてその強さから『魔王』とも呼ばれる。冬の棋戦に強いイメージがある為、「冬将軍」「鍋の季節」の異名を持つ。ニコニコ上では、フランクさから気軽に『ナベ』と呼ばれることが多い。
既婚者で、妻は伊奈祐介六段の妹、伊奈めぐみさん。柊(しゅう)という息子がいる。
ハキハキした解説と同じく「思ったことを口にするタイプ(本人談)」とのこと。
タイトル戦の前夜祭では事あるごとに(特に佐賀牛や富山のブリの)食べ歩き宣言をする、「肉豆腐定食に味噌汁は指しすぎ」発言など、何かと食い気の話に事欠かない。好物はチョコパイとグラタンコロッケバーガー。
特に甘い物(特にチョコ・ケーキ・アイス類)が大好きで、タイトル戦はおやつしか楽しみがないと公言しており、ほとんどの棋士がタイトル戦では1局につき数キロ痩せると漏らす中、番勝負のたびに太るのが悩みだとか。ストレスは特に感じないらしい。
これぞ、渡辺三冠の 『魔太郎』将棋だろうか
プロレスでは、正義の主役が、一度負けそうになって、最後に逆転勝利というストーリーがある
それを絵に描いたような、逆転劇だった
豊島先生には、大いに参考になる対局だろう
豊島先生にも、対広瀬 竜王戦 第5局の逆転劇があるけどね
『魔太郎』逆転術に学ぶ点は多いでしょう
https://dic.nicovideo.jp/a/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%98%8E
ニコニコ大百科
渡辺明
人物像
ネット上でのあだなは藤子不二雄Aの漫画「魔太郎がくる!!」の主人公に似ていることから『魔太郎』(本人公認)。転じてその強さから『魔王』とも呼ばれる。冬の棋戦に強いイメージがある為、「冬将軍」「鍋の季節」の異名を持つ。ニコニコ上では、フランクさから気軽に『ナベ』と呼ばれることが多い。
既婚者で、妻は伊奈祐介六段の妹、伊奈めぐみさん。柊(しゅう)という息子がいる。
ハキハキした解説と同じく「思ったことを口にするタイプ(本人談)」とのこと。
タイトル戦の前夜祭では事あるごとに(特に佐賀牛や富山のブリの)食べ歩き宣言をする、「肉豆腐定食に味噌汁は指しすぎ」発言など、何かと食い気の話に事欠かない。好物はチョコパイとグラタンコロッケバーガー。
特に甘い物(特にチョコ・ケーキ・アイス類)が大好きで、タイトル戦はおやつしか楽しみがないと公言しており、ほとんどの棋士がタイトル戦では1局につき数キロ痩せると漏らす中、番勝負のたびに太るのが悩みだとか。ストレスは特に感じないらしい。
276名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 21:12:36.82ID:tl2vrdwr0 貼っておきます
いまいち、どこで逆転したのか不明
https://www.youtube.com/watch?v=uHDIIx-KnoM
逆転の一撃! 第69期 王将戦 広瀬章人八段 vs 渡辺明王将 ピンポイント解説 【将棋】
230 回視聴?2020/03/14
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5580人
第69期 王将戦 七番勝負 第6局
先手:広瀬章人 八段
後手:渡辺明 王将(三冠)
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
千春
1 時間前(編集済み)
。・゜・(ノД`)・゜・。(T ^ T) 今日、奪取すると信じていました
羽田司
1 時間前
最高の結果になりました。
粉倉朽緒
10 分前
フルセットですか、熱いですね
初心者の私にはどこで潮目が変わったのかわかりませんでしたが、封じ手の分岐からズルズルと地滑りしたのでしょうか?
いまいち、どこで逆転したのか不明
https://www.youtube.com/watch?v=uHDIIx-KnoM
逆転の一撃! 第69期 王将戦 広瀬章人八段 vs 渡辺明王将 ピンポイント解説 【将棋】
230 回視聴?2020/03/14
ケイの将棋実況【将棋系なんでも】
チャンネル登録者数 5580人
第69期 王将戦 七番勝負 第6局
先手:広瀬章人 八段
後手:渡辺明 王将(三冠)
この動画はピンポイント解説動画です(ハイライト的なもの)
初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
千春
1 時間前(編集済み)
。・゜・(ノД`)・゜・。(T ^ T) 今日、奪取すると信じていました
羽田司
1 時間前
最高の結果になりました。
粉倉朽緒
10 分前
フルセットですか、熱いですね
初心者の私にはどこで潮目が変わったのかわかりませんでしたが、封じ手の分岐からズルズルと地滑りしたのでしょうか?
277名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 21:26:26.86ID:tl2vrdwr0 この評価値グラフは、あまり信じられない
携帯中継のコメントにあるように
83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
これが敗着とは、広瀬先生も不運だが
ここで、飛車取りに見向きもせず、56角と桂を取って先手玉に迫ったのが、AI超えの渡辺マジックだったかも
(ソフト推奨は、同飛だし)
https://www.youtube.com/watch?v=XHde0iHUP60
将棋対局速報▲広瀬章人八段ー△渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第6局[角換わり] 等々 2020/03/14
評価値グラフ https://youtu.be/XHde0iHUP60?t=378
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月14日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第6局▲広瀬章人八段△渡辺 明王将
渡辺 明王将が勝ちました。
(持ち時間:8時間)
Ree Ree
7番勝負が始まる前は、当時の二人の調子から、渡辺王将のストレート防衛もあり得ると言われていましたが、蓋を開けてみれば最終局にもつれましたか
最終局の熱戦を期待しています
ro hi
渡辺三冠ごめんなさいw
昨日と今日の午前中見ると絶対負けると思ってた。。。
Saito Kazuo
渡辺三冠の名局ですね。32銀成を放置しての56角はAI超えの一手でした。それにしても働きのない31に逃げただけのように見えた飛車が鉄壁の橋頭保になるとは。駒は取られる直前が一番良く働いていると言いますが、まさにそれですね、武蔵坊弁慶のように先手の竜から後手玉を死守する姿に感動です。
GDP上がるまでch
9時間くらい粘ってて感動しました。
羽生先生の「ちょっと有利が一番しんどい」って言葉を思い出します。
携帯中継のコメントにあるように
83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
これが敗着とは、広瀬先生も不運だが
ここで、飛車取りに見向きもせず、56角と桂を取って先手玉に迫ったのが、AI超えの渡辺マジックだったかも
(ソフト推奨は、同飛だし)
https://www.youtube.com/watch?v=XHde0iHUP60
将棋対局速報▲広瀬章人八段ー△渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第6局[角換わり] 等々 2020/03/14
評価値グラフ https://youtu.be/XHde0iHUP60?t=378
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月14日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第69期王将戦第6局▲広瀬章人八段△渡辺 明王将
渡辺 明王将が勝ちました。
(持ち時間:8時間)
Ree Ree
7番勝負が始まる前は、当時の二人の調子から、渡辺王将のストレート防衛もあり得ると言われていましたが、蓋を開けてみれば最終局にもつれましたか
最終局の熱戦を期待しています
ro hi
渡辺三冠ごめんなさいw
昨日と今日の午前中見ると絶対負けると思ってた。。。
Saito Kazuo
渡辺三冠の名局ですね。32銀成を放置しての56角はAI超えの一手でした。それにしても働きのない31に逃げただけのように見えた飛車が鉄壁の橋頭保になるとは。駒は取られる直前が一番良く働いていると言いますが、まさにそれですね、武蔵坊弁慶のように先手の竜から後手玉を死守する姿に感動です。
GDP上がるまでch
9時間くらい粘ってて感動しました。
羽生先生の「ちょっと有利が一番しんどい」って言葉を思い出します。
278名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 21:39:08.82ID:tl2vrdwr0 どこで逆転したのか?
・73手目 49金引き、 結局この手は、結果論だが役に立っていない
一手パスに類似。実際、後手65角から、52銀成りと、後手に価値ある二手を指された
また、49金は飛車の守備の邪魔と、動く範囲を狭めている
・75手目の85角打も、結果論だが、後の74歩で無効化され、ヨセの役に立たなかった
それなら、83角としておけば良かった
・あと、上記の83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
これで手を抜かれて、後手の56角を指された。どうも、ここでは逆転しているようだ
・73手目 49金引き、 結局この手は、結果論だが役に立っていない
一手パスに類似。実際、後手65角から、52銀成りと、後手に価値ある二手を指された
また、49金は飛車の守備の邪魔と、動く範囲を狭めている
・75手目の85角打も、結果論だが、後の74歩で無効化され、ヨセの役に立たなかった
それなら、83角としておけば良かった
・あと、上記の83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
これで手を抜かれて、後手の56角を指された。どうも、ここでは逆転しているようだ
279名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/14(土) 23:45:41.05ID:tl2vrdwr0 あと、広瀬先生は
・76手目 58銀成 とすり込んで、飛車取りに行ったとき、77手目56桂の合駒に22分考えている
つまり、76手目 58銀成が見えていなくて、意表を突かれた感じ
さらに、この56桂が取られて、終盤に後手から87桂打のヨセに使われてしまったのだった
・84手目56角の勝負手に、1分で85手目23飛成りだが、ノータイムで86手目33金と受けられて
20分近く考えて、33同成銀。ここも、読めて無くて、33金で事態の重大さに気付いたという感じがする
対して、渡辺三冠は、88手目33同桂で詰めろにならない受けで一手稼ぐ。ここで、速度が逆転した
・この後、渡辺三冠は、18分かけて、90手目の必殺の87桂を繰り出した
多分、ここでは逆転していて、最終盤で、後手必勝になっているのかも
実際、100手目の97香打が決定打になった。あとは形づくり
きっと、渡辺マジックだと思う
・76手目 58銀成 とすり込んで、飛車取りに行ったとき、77手目56桂の合駒に22分考えている
つまり、76手目 58銀成が見えていなくて、意表を突かれた感じ
さらに、この56桂が取られて、終盤に後手から87桂打のヨセに使われてしまったのだった
・84手目56角の勝負手に、1分で85手目23飛成りだが、ノータイムで86手目33金と受けられて
20分近く考えて、33同成銀。ここも、読めて無くて、33金で事態の重大さに気付いたという感じがする
対して、渡辺三冠は、88手目33同桂で詰めろにならない受けで一手稼ぐ。ここで、速度が逆転した
・この後、渡辺三冠は、18分かけて、90手目の必殺の87桂を繰り出した
多分、ここでは逆転していて、最終盤で、後手必勝になっているのかも
実際、100手目の97香打が決定打になった。あとは形づくり
きっと、渡辺マジックだと思う
280名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 00:18:16.86ID:lpwCXnq+0 >>278
>・あと、上記の83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
> これで手を抜かれて、後手の56角を指された。どうも、ここでは逆転しているようだ
携帯中継の局後検討で、
32銀不成でも、後手の56角があったらしいという
逆転は、その前か
携帯中継の
76手目の局後感想コメントで
先手は77手目で25飛がまさるとあるね。やっぱり、77手目で56桂合が敗着かも
>・あと、上記の83手目の32銀成りが悪く、32銀不成で取るのが良かったようだ
> これで手を抜かれて、後手の56角を指された。どうも、ここでは逆転しているようだ
携帯中継の局後検討で、
32銀不成でも、後手の56角があったらしいという
逆転は、その前か
携帯中継の
76手目の局後感想コメントで
先手は77手目で25飛がまさるとあるね。やっぱり、77手目で56桂合が敗着かも
281名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 07:26:27.34ID:lpwCXnq+0 この棋譜解析参考になるな
第69期大阪王将杯王将戦 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584177462/278
278 名前:名無し名人 (ワッチョイ e5f3-ngX9)[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 23:47:41.34 ID:/1Z/AK8U0
将棋のド初心者なんで教えてもらえると助かるんだけど
糸谷が言っている▲3二銀不成ってたぶんこのことを言っているんだろうけど
https://i.imgur.com/7KVflT4.png
この効果ってこの最善の11手先に進んだ▲7二飛が詰めろになるとか、そういう意味でいいのか?
だから角の進軍に対して飛車成りじゃなく飛車交換が最善らしいんだけど
83手目が▲3二銀成になったために評価値の差がついて
飛車成りが最善になってるようなんだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i02051271-3315841617371.png
これが正しいんだとすると、疑問手(悪手?)▲5六桂、敗着▲3二銀成になりそうなんだけど
第69期大阪王将杯王将戦 Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584177462/278
278 名前:名無し名人 (ワッチョイ e5f3-ngX9)[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 23:47:41.34 ID:/1Z/AK8U0
将棋のド初心者なんで教えてもらえると助かるんだけど
糸谷が言っている▲3二銀不成ってたぶんこのことを言っているんだろうけど
https://i.imgur.com/7KVflT4.png
この効果ってこの最善の11手先に進んだ▲7二飛が詰めろになるとか、そういう意味でいいのか?
だから角の進軍に対して飛車成りじゃなく飛車交換が最善らしいんだけど
83手目が▲3二銀成になったために評価値の差がついて
飛車成りが最善になってるようなんだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i02051271-3315841617371.png
これが正しいんだとすると、疑問手(悪手?)▲5六桂、敗着▲3二銀成になりそうなんだけど
282名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 07:36:46.82ID:lpwCXnq+0 毎日新聞サイトに、携帯中継と同じ棋譜コメントがあるよ
携帯中継が見られない人は、こちらをどうぞ
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200313.html
毎日新聞サイト
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 対局結果と棋譜
第6局 3月13、14日(金、土) 佐賀県上峰町「大幸園」
第6局
棋譜を見る
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200313.html
携帯中継が見られない人は、こちらをどうぞ
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200313.html
毎日新聞サイト
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 対局結果と棋譜
第6局 3月13、14日(金、土) 佐賀県上峰町「大幸園」
第6局
棋譜を見る
https://mainichi.jp/oshosen-kifu/200313.html
283名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 08:03:17.37ID:lpwCXnq+0 >>282 上記より局後感想
72 4七銀打:広瀬は(1)▲4七同金や(4)▲6五桂の攻め合う変化で「決まっていればいい」と考えたが、成算を持てずに本譜に進める
73 4九金:渡辺は▲4九金を妥当と見ていたようだ
渡辺「利かしかなと思いましたが、▲4九金のあとが……」
やはり、歩切れがきついという。先手からは▲7五桂や▲7二角から迫る筋がある
74 6五角打:渡辺は自陣に手を入れる手段がないとして、△6五角も仕方がないという
広瀬「嫌な手ではあったのですが」
(1)▲8三角は△4三玉で先手大変
76 5八銀成:代えて△5八銀不成は「不成でいく意味がない」と渡辺
(1)▲6四金の変化は銀を成ったことが生き、先手の負けでもおかしくない
先手は(3)▲2五飛がまさる。△5七成銀▲6四金△同銀▲6五飛△同銀▲7五角△6四銀▲6二銀△同玉▲6四角△7四歩▲7七桂に、
(A)△6七銀は▲同歩△同歩成▲5三銀以下、後手玉が詰むとされた
(B)△4七飛は▲5九金△6七歩成▲同歩△同成銀▲同金△同飛成▲7八銀で先手が余せる
(C)△5六銀は▲5三銀△7二玉▲7五歩で、後手は駒を渡さずに迫る順がなく、先手が勝つ
(D)△6七歩成は▲同歩△5六銀▲7四角で後手が足りない
渡辺は歩切れが常にきついと指摘する
77 5六桂打(先手は(3)▲2五飛がまさる)
84 5六角:前手▲3二銀成に代えて▲3二銀不成でも△5六角は利いた。以下、▲3一銀不成に△2九角成で、後手玉に有力な詰めろをかけづらい。後手は次に△5六馬や△6七銀▲同歩△同歩成と詰めろで迫る手段があり、すでに先手が勝つのは難しいようだ
86 3三金打:広瀬「△3三金を警戒したのですが、それでも打たれて」
渡辺「そうですね。(先手の持ち駒が)金金でも、銀銀でも、金銀桂桂でも詰まないのなら」
詳しくは3手後のコメントに記す
89 2二竜:3手前のコメントの渡辺の発言は、△8七桂以下、もう1枚の桂を渡す変化を前提とし、先手は桂2枚に、どの組み合わせのカナ駒2枚を手持ちにしても後手玉が詰めろにならないことを示す
108 9八金打 投了:序盤は広瀬がリードし、77手目▲5六桂に代えて▲2五飛がよかった。84手目△5六角の局面は先手が勝ちづらくなっている
72 4七銀打:広瀬は(1)▲4七同金や(4)▲6五桂の攻め合う変化で「決まっていればいい」と考えたが、成算を持てずに本譜に進める
73 4九金:渡辺は▲4九金を妥当と見ていたようだ
渡辺「利かしかなと思いましたが、▲4九金のあとが……」
やはり、歩切れがきついという。先手からは▲7五桂や▲7二角から迫る筋がある
74 6五角打:渡辺は自陣に手を入れる手段がないとして、△6五角も仕方がないという
広瀬「嫌な手ではあったのですが」
(1)▲8三角は△4三玉で先手大変
76 5八銀成:代えて△5八銀不成は「不成でいく意味がない」と渡辺
(1)▲6四金の変化は銀を成ったことが生き、先手の負けでもおかしくない
先手は(3)▲2五飛がまさる。△5七成銀▲6四金△同銀▲6五飛△同銀▲7五角△6四銀▲6二銀△同玉▲6四角△7四歩▲7七桂に、
(A)△6七銀は▲同歩△同歩成▲5三銀以下、後手玉が詰むとされた
(B)△4七飛は▲5九金△6七歩成▲同歩△同成銀▲同金△同飛成▲7八銀で先手が余せる
(C)△5六銀は▲5三銀△7二玉▲7五歩で、後手は駒を渡さずに迫る順がなく、先手が勝つ
(D)△6七歩成は▲同歩△5六銀▲7四角で後手が足りない
渡辺は歩切れが常にきついと指摘する
77 5六桂打(先手は(3)▲2五飛がまさる)
84 5六角:前手▲3二銀成に代えて▲3二銀不成でも△5六角は利いた。以下、▲3一銀不成に△2九角成で、後手玉に有力な詰めろをかけづらい。後手は次に△5六馬や△6七銀▲同歩△同歩成と詰めろで迫る手段があり、すでに先手が勝つのは難しいようだ
86 3三金打:広瀬「△3三金を警戒したのですが、それでも打たれて」
渡辺「そうですね。(先手の持ち駒が)金金でも、銀銀でも、金銀桂桂でも詰まないのなら」
詳しくは3手後のコメントに記す
89 2二竜:3手前のコメントの渡辺の発言は、△8七桂以下、もう1枚の桂を渡す変化を前提とし、先手は桂2枚に、どの組み合わせのカナ駒2枚を手持ちにしても後手玉が詰めろにならないことを示す
108 9八金打 投了:序盤は広瀬がリードし、77手目▲5六桂に代えて▲2五飛がよかった。84手目△5六角の局面は先手が勝ちづらくなっている
284名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 08:10:08.02ID:lpwCXnq+0 『魔太郎』逆転術
『魔太郎』マジック
渡辺先生の
逆転パズルを組み立てる能力がすごい
さすがです
『魔太郎』マジック
渡辺先生の
逆転パズルを組み立てる能力がすごい
さすがです
285名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 08:56:20.48ID:lpwCXnq+0 >>283
72 4七銀打:広瀬は(1)▲4七同金や(4)▲6五桂の攻め合う変化で「決まっていればいい」と考えたが、成算を持てずに本譜に進める
73 4九金:渡辺は▲4九金を妥当と見ていたようだ
渡辺「利かしかなと思いましたが、▲4九金のあとが……」
やはり、歩切れがきついという。先手からは▲7五桂や▲7二角から迫る筋がある
本譜は、実質100手 97香打で終わっていて、あとは形作り
将棋はだいたい100手で終わるとして、序盤30手、30〜70手が中盤、70手〜終盤
とすると、72 4七銀打 は、もう終盤と考えるべきだった
結果論だが
このとき、終盤は駒の損得より速度と考えれば、72 4七銀打は 質駒ができたと考えて
後手を寄せる手を主体に考えた方が良かったと思う。後知恵だけれど
72 4七銀打:広瀬は(1)▲4七同金や(4)▲6五桂の攻め合う変化で「決まっていればいい」と考えたが、成算を持てずに本譜に進める
73 4九金:渡辺は▲4九金を妥当と見ていたようだ
渡辺「利かしかなと思いましたが、▲4九金のあとが……」
やはり、歩切れがきついという。先手からは▲7五桂や▲7二角から迫る筋がある
本譜は、実質100手 97香打で終わっていて、あとは形作り
将棋はだいたい100手で終わるとして、序盤30手、30〜70手が中盤、70手〜終盤
とすると、72 4七銀打 は、もう終盤と考えるべきだった
結果論だが
このとき、終盤は駒の損得より速度と考えれば、72 4七銀打は 質駒ができたと考えて
後手を寄せる手を主体に考えた方が良かったと思う。後知恵だけれど
286名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 09:51:32.75ID:lpwCXnq+0 本田先生、広瀬先生、がんばってくれ
http://kishibetsu.com/2019R/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖
2019 年度 レーティング 53 戦 39 勝 14 敗 (0.736)
53 3月13日 1945 6 1951 ○ 後 広瀬章人 1836 1830 第69期王将戦 タイトル戦 第6局 対戦
54 3月17日 1951 84% 後 本田奎 1662 第45期棋王戦 タイトル戦 第4局 対戦
55 3月20日 1951 78% 三浦弘行 1735 第33期竜王戦 1組 5位決定戦 1回戦 対戦
56 3月25日 1951 67% 広瀬章人 1830 第69期王将戦 タイトル戦 第7局 対戦
57 3月30日 1951 84% 本田奎 1662 第45期棋王戦 タイトル戦 第5局 対戦
58 4月8日 1951 53% 豊島将之 1933 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
http://kishibetsu.com/2019R/1235.html
渡辺明 棋王・王将・棋聖
2019 年度 レーティング 53 戦 39 勝 14 敗 (0.736)
53 3月13日 1945 6 1951 ○ 後 広瀬章人 1836 1830 第69期王将戦 タイトル戦 第6局 対戦
54 3月17日 1951 84% 後 本田奎 1662 第45期棋王戦 タイトル戦 第4局 対戦
55 3月20日 1951 78% 三浦弘行 1735 第33期竜王戦 1組 5位決定戦 1回戦 対戦
56 3月25日 1951 67% 広瀬章人 1830 第69期王将戦 タイトル戦 第7局 対戦
57 3月30日 1951 84% 本田奎 1662 第45期棋王戦 タイトル戦 第5局 対戦
58 4月8日 1951 53% 豊島将之 1933 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
287名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 09:55:40.09ID:lpwCXnq+0 豊島先生、3月17日 永瀬戦がんばってね
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 56 戦 38 勝 18 敗 (0.679)
57 3月13日 1931 2 1933 ○ 先 佐藤秀司 1544 1542 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
58 3月17日 1933 53% 永瀬拓矢 1915 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
59 4月8日 1933 47% 渡辺明 1951 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月12日 1933 53% 永瀬拓矢 1915 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
http://kishibetsu.com/2019R/1264.html
豊島将之 竜王名人
2019 年度 レーティング 56 戦 38 勝 18 敗 (0.679)
57 3月13日 1931 2 1933 ○ 先 佐藤秀司 1544 1542 第61期王位戦 紅組 2回戦 対戦
58 3月17日 1933 53% 永瀬拓矢 1915 第91期棋聖戦 本戦 1回戦 対戦
59 4月8日 1933 47% 渡辺明 1951 第78期名人戦 タイトル戦 第1局 対戦
60 4月12日 1933 53% 永瀬拓矢 1915 第5期叡王戦 タイトル戦 第1局 対戦
288名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 11:03:33.29ID:lpwCXnq+0 出口若武 四段 vs. 藤井聡太 七段 戦
https://shogidb2.com/games/f181e117c6ed5547da3be6c0fe9117549820e3e2
将棋DB2
棋王戦
2020-03-09
出口若武 四段 vs. 藤井聡太 七段 第46期棋王戦予選
42手目 △2二玉
評価値: 233
候補手: △4二金
評価値: 156
「42手目 △2二玉 」が作戦負けか
聡太先生の将棋は、玉をがっちり囲った将棋より
井上尚弥のように
一見ノーガードでの打ち合いに見えて、実は抜群の動体視力とカンで
相手の攻めを、紙一重で見切って、急所にパンチを打つのが勝ちパターン
そこから外れて、いまいちの将棋になってしまった
あの一局は、あまり逆転の目が無かったように思う(出口若武が強かったのもある)
https://freestyle-at.com/archives/4801
OLしながら好きなこと。
HOMEトレンド井上尚弥はなぜ試合後の顔がキレイなのか?こだわりの計量や減量法は?
2019.11.07
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5
ニコニコ大百科
井上尚弥
https://shogidb2.com/games/f181e117c6ed5547da3be6c0fe9117549820e3e2
将棋DB2
棋王戦
2020-03-09
出口若武 四段 vs. 藤井聡太 七段 第46期棋王戦予選
42手目 △2二玉
評価値: 233
候補手: △4二金
評価値: 156
「42手目 △2二玉 」が作戦負けか
聡太先生の将棋は、玉をがっちり囲った将棋より
井上尚弥のように
一見ノーガードでの打ち合いに見えて、実は抜群の動体視力とカンで
相手の攻めを、紙一重で見切って、急所にパンチを打つのが勝ちパターン
そこから外れて、いまいちの将棋になってしまった
あの一局は、あまり逆転の目が無かったように思う(出口若武が強かったのもある)
https://freestyle-at.com/archives/4801
OLしながら好きなこと。
HOMEトレンド井上尚弥はなぜ試合後の顔がキレイなのか?こだわりの計量や減量法は?
2019.11.07
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5
ニコニコ大百科
井上尚弥
289名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 18:22:43.47ID:lpwCXnq+0 https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/c2171ffe21e2252f0a71c1658a42511d
渡辺明ブログ
大阪王将杯王将戦第6局。
2020-03-15
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/d32c1b1328a71540cb84576b77715812.png
1日目から苦戦を意識する展開で2日目昼休みも悪い変化が多く、カド番ということもあって苦しい時間が長い将棋でした。
図は勝機が出てきたように思っていた局面で▲31成銀△23金の飛車の取り合いは先に先手玉が詰めろになって後手が勝ちます。この将棋で後手の攻めが早くなった場面は初めてだったので、ひょっとしたらという気持ちではいましたが、最終盤ではっきりするまでは半信半疑でした。
最終局に持ち越すことが出来たので、頑張りたいと思います。
渡辺明ブログ
大阪王将杯王将戦第6局。
2020-03-15
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/d32c1b1328a71540cb84576b77715812.png
1日目から苦戦を意識する展開で2日目昼休みも悪い変化が多く、カド番ということもあって苦しい時間が長い将棋でした。
図は勝機が出てきたように思っていた局面で▲31成銀△23金の飛車の取り合いは先に先手玉が詰めろになって後手が勝ちます。この将棋で後手の攻めが早くなった場面は初めてだったので、ひょっとしたらという気持ちではいましたが、最終盤ではっきりするまでは半信半疑でした。
最終局に持ち越すことが出来たので、頑張りたいと思います。
290名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 21:48:52.59ID:lpwCXnq+0 明日 3月16日 聡太戦か
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング 58 戦 46 勝 12 敗 (0.793)
58 3月9日 1936 -14 1922 ● 後 出口若武 1591 1605 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
59 3月12日 1922 1 1923 ○ 先 高橋道雄 1494 1493 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
60 3月16日 1923 89% 阿部隆 1566 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
61 3月20日 1923 90% 後 上村亘 1550 第61期王位戦 白組 2回戦 対戦
46 1月7日 1911 91% 中村修 1529 第28期銀河戦 Cブロック 7回戦 対戦
http://kishibetsu.com/2019R/1307.html
藤井聡太 七段
2019 年度 レーティング 58 戦 46 勝 12 敗 (0.793)
58 3月9日 1936 -14 1922 ● 後 出口若武 1591 1605 第46期棋王戦 予選 3回戦 対戦
59 3月12日 1922 1 1923 ○ 先 高橋道雄 1494 1493 第33期竜王戦 3組 ランキング戦 2回戦 対戦
60 3月16日 1923 89% 阿部隆 1566 第68期王座戦 二次予選 2回戦 対戦
61 3月20日 1923 90% 後 上村亘 1550 第61期王位戦 白組 2回戦 対戦
46 1月7日 1911 91% 中村修 1529 第28期銀河戦 Cブロック 7回戦 対戦
291名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/15(日) 22:19:07.13ID:lpwCXnq+0 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200315-00167920/
藤井聡太七段(17)史上初の3年連続8割超えに向け追い込みなるか? 16日に阿部隆八段(52)と対戦
松本博文 | 将棋ライター 3/15(日) 14:47 Yahoo
藤井七段の2019年度成績は、ここまで46勝12敗(勝率0.793)。2連勝すると8割復帰となります。藤井七段には史上初の3年度連続勝率8割超えの記録も期待されています。
藤井聡太七段(17)史上初の3年連続8割超えに向け追い込みなるか? 16日に阿部隆八段(52)と対戦
松本博文 | 将棋ライター 3/15(日) 14:47 Yahoo
藤井七段の2019年度成績は、ここまで46勝12敗(勝率0.793)。2連勝すると8割復帰となります。藤井七段には史上初の3年度連続勝率8割超えの記録も期待されています。
292名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/16(月) 20:31:28.09ID:AalPro460 83手目 98桂打で、後手 -400〜-800まで応手によって異なるが、後手優勢に
82手目までは互角だったのに
https://www.youtube.com/watch?v=kTNX41Bl8vI
【評価値放送】藤井聡太七段 vs 阿部隆八段(第68期 王座戦二次予選 準決勝)
454 人が視聴中?11 時間前にライブ配信開始
藤井聡太七段推し【もりけんTV将棋】
チャンネル登録者数 1930人
82手目までは互角だったのに
https://www.youtube.com/watch?v=kTNX41Bl8vI
【評価値放送】藤井聡太七段 vs 阿部隆八段(第68期 王座戦二次予選 準決勝)
454 人が視聴中?11 時間前にライブ配信開始
藤井聡太七段推し【もりけんTV将棋】
チャンネル登録者数 1930人
293名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/16(月) 22:38:30.78ID:AalPro460 聡太勝ち
第68期 王座戦 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584356823/393
393 名前:名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)[] 投稿日:2020/03/16(月) 21:07:10.81 ID:X6XiUzr10 [3/4]
3月16日
●阿部隆 - ○藤井聡太
【第68期王座戦二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 佐々木慎 - (藤井猛 - 山本博_3/18)
02組 [(横山 - 木村) - (飯塚 - 渡辺大)]
03組 中村太 - (戸辺 - 増田康)
04組 [(久保 - 大石) - (山崎 - 西田)]]
05組 [藤井聡 - (谷川 - 大橋_3/17)]
06組 [佐藤康 - (丸山 - 高野智)
07組 松尾 - 鈴木
08組 [(菅井 - 井上) - (畠山成 - 糸谷)]
09組 行方 - 高見
10組 千田 - 飯島
【本戦シード】
前期ベスト4(斎藤慎、豊島、羽生、佐藤天)
タイトルホルダー(抽選時)(広瀬、渡辺明)
【対局予定】
3月17日 二次05組 谷川浩司 - 大橋貴洸 関西将棋会館 携帯中継
3月18日 二次01組 藤井猛 - 山本博志 携帯中継
第68期 王座戦 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584356823/393
393 名前:名無し名人 (ワッチョイ 06b2-M7Q/)[] 投稿日:2020/03/16(月) 21:07:10.81 ID:X6XiUzr10 [3/4]
3月16日
●阿部隆 - ○藤井聡太
【第68期王座戦二次予選(持時間各5時間、チェスクロック使用)】
01組 佐々木慎 - (藤井猛 - 山本博_3/18)
02組 [(横山 - 木村) - (飯塚 - 渡辺大)]
03組 中村太 - (戸辺 - 増田康)
04組 [(久保 - 大石) - (山崎 - 西田)]]
05組 [藤井聡 - (谷川 - 大橋_3/17)]
06組 [佐藤康 - (丸山 - 高野智)
07組 松尾 - 鈴木
08組 [(菅井 - 井上) - (畠山成 - 糸谷)]
09組 行方 - 高見
10組 千田 - 飯島
【本戦シード】
前期ベスト4(斎藤慎、豊島、羽生、佐藤天)
タイトルホルダー(抽選時)(広瀬、渡辺明)
【対局予定】
3月17日 二次05組 谷川浩司 - 大橋貴洸 関西将棋会館 携帯中継
3月18日 二次01組 藤井猛 - 山本博志 携帯中継
294名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 00:06:31.71ID:RZLaPMNM0 阿部 隆先生
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E9%9A%86
阿部 隆(あべ たかし、1967年8月25日 - )は、将棋棋士。棋士番号は171。田中魁秀九段門下。大阪府出身。竜王戦1組通算7期、順位戦A級通算1期。
1993年〜1994年に行われた第12回全日本プロ将棋トーナメントで決勝に勝ち進み、中田宏樹と5番勝負を闘った。1勝2敗からの2連勝で優勝し、これが阿部にとって棋士人生初の一般棋戦優勝。
2000年に行われた第20回オールスター勝ち抜き戦でも、当時のA級棋士をはじめとする強豪相手に5連勝を遂げ、優勝[3]。
2組在位で迎えた2002年度(第15期)竜王戦では、予選(ランキング戦)を勝ち抜き、本戦でも佐藤康光・藤井猛らを撃破し、再び中田宏樹との挑戦者決定戦3番勝負に臨み、2勝1敗で勝ち、初のタイトル戦番勝負出場(羽生善治竜王)を決める。結果は千日手2回・2連敗・3連勝・2連敗で竜王位奪取には至らなかった。
珍記録
阿部は前述の通り、勝数の多さにかかわらず、順位戦においてはなかなか昇級に相当する成績を修めることができずにいた。それ故に、プロ入り以降の昇段(五段〜八段)はすべて勝数規定による形で、“地道に”通算560勝を積み重ねて八段まで昇段した[4]後にA級棋士になった珍しいケースである。
1984年に勝数による昇段規定が創設されて以降、八段昇段後に公式戦で250勝を重ねて九段に昇段した棋士は延べ31人いる[5]が、当該31人は五段から八段になる過程で少なくとも1回は勝数規定以外での昇段を経験した。
一方、五段から八段までを全て勝数規定で昇段した棋士は阿部を含め8人いるが、阿部は当該8人の中で最も勝数が多い(通算801勝569敗)ため「プロ入り以降の全ての昇段を勝数規定で達成[6]した史上初の棋士」となる可能性が最も高いとされている。(記録の数値はいずれも2020年3月3日現在のもの。)
2020年1月29日の対局(第68期王座戦二次予選1回戦・対村山慈明)に勝ち、通算800勝を達成し史上22人目の将棋栄誉敢闘賞受賞が決定したが、八段のまま将棋栄誉敢闘賞を受賞した史上初の棋士[7]となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E9%9A%86
阿部 隆(あべ たかし、1967年8月25日 - )は、将棋棋士。棋士番号は171。田中魁秀九段門下。大阪府出身。竜王戦1組通算7期、順位戦A級通算1期。
1993年〜1994年に行われた第12回全日本プロ将棋トーナメントで決勝に勝ち進み、中田宏樹と5番勝負を闘った。1勝2敗からの2連勝で優勝し、これが阿部にとって棋士人生初の一般棋戦優勝。
2000年に行われた第20回オールスター勝ち抜き戦でも、当時のA級棋士をはじめとする強豪相手に5連勝を遂げ、優勝[3]。
2組在位で迎えた2002年度(第15期)竜王戦では、予選(ランキング戦)を勝ち抜き、本戦でも佐藤康光・藤井猛らを撃破し、再び中田宏樹との挑戦者決定戦3番勝負に臨み、2勝1敗で勝ち、初のタイトル戦番勝負出場(羽生善治竜王)を決める。結果は千日手2回・2連敗・3連勝・2連敗で竜王位奪取には至らなかった。
珍記録
阿部は前述の通り、勝数の多さにかかわらず、順位戦においてはなかなか昇級に相当する成績を修めることができずにいた。それ故に、プロ入り以降の昇段(五段〜八段)はすべて勝数規定による形で、“地道に”通算560勝を積み重ねて八段まで昇段した[4]後にA級棋士になった珍しいケースである。
1984年に勝数による昇段規定が創設されて以降、八段昇段後に公式戦で250勝を重ねて九段に昇段した棋士は延べ31人いる[5]が、当該31人は五段から八段になる過程で少なくとも1回は勝数規定以外での昇段を経験した。
一方、五段から八段までを全て勝数規定で昇段した棋士は阿部を含め8人いるが、阿部は当該8人の中で最も勝数が多い(通算801勝569敗)ため「プロ入り以降の全ての昇段を勝数規定で達成[6]した史上初の棋士」となる可能性が最も高いとされている。(記録の数値はいずれも2020年3月3日現在のもの。)
2020年1月29日の対局(第68期王座戦二次予選1回戦・対村山慈明)に勝ち、通算800勝を達成し史上22人目の将棋栄誉敢闘賞受賞が決定したが、八段のまま将棋栄誉敢闘賞を受賞した史上初の棋士[7]となった。
295名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 00:29:56.47ID:RZLaPMNM0 https://www.youtube.com/watch?v=vMeM8Wc69d4
将棋対局速報▲阿部 隆八段ー△藤井聡太七段 第68期王座戦二次予選[矢倉] 等々
1,501 回視聴?2020/03/16
評価値グラフ https://youtu.be/vMeM8Wc69d4?t=349
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月16日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第68期王座戦二次予選▲阿部 隆八段△藤井聡太七段
藤井聡太七段が勝ちました。
(持ち時間:5時間)
Shin Roku
2 時間前
Abemaで観ていて,評価値がやや藤井七段が押され気味なので心配していましたが,いつのまにか圧勝になっていて驚きました。
▲98桂に変えて▲15桂だったら(藤井七段は軽視していたよう)難しかったのかもしれませんが,AIの読み通り(86飛〜56歩〜76銀〜87飛成〜67銀成)でいけそうなので,阿部八段も指しきれなかったのではないでしょうか。
序盤から,角金交換を恐れずに,大胆に指し進めた藤井七段の積極性が功を奏したと思います。
また本譜の寄せ手順をAmeba解説の阿久津&三枚堂両先生がそろって感心していたのも印象的でした。
お二人も実力者ですから,やはり藤井七段が現在トップクラスの力を持っているのは間違いないと思います。
あとは勝ち星を一棋戦に集められるか。屋敷先生のタイトル挑戦最年少記録(現在進行中の棋聖戦―本戦ベスト8ーがラストチャンス)は微妙ではあるものの,屋敷&羽生先生に続く「未成年タイトル挑戦」は間違いないと思います。これ自体も,加藤・渡辺・谷川各先生の記録を上回る素晴らしい記録です。
将棋対局速報▲阿部 隆八段ー△藤井聡太七段 第68期王座戦二次予選[矢倉] 等々
1,501 回視聴?2020/03/16
評価値グラフ https://youtu.be/vMeM8Wc69d4?t=349
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月16日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第68期王座戦二次予選▲阿部 隆八段△藤井聡太七段
藤井聡太七段が勝ちました。
(持ち時間:5時間)
Shin Roku
2 時間前
Abemaで観ていて,評価値がやや藤井七段が押され気味なので心配していましたが,いつのまにか圧勝になっていて驚きました。
▲98桂に変えて▲15桂だったら(藤井七段は軽視していたよう)難しかったのかもしれませんが,AIの読み通り(86飛〜56歩〜76銀〜87飛成〜67銀成)でいけそうなので,阿部八段も指しきれなかったのではないでしょうか。
序盤から,角金交換を恐れずに,大胆に指し進めた藤井七段の積極性が功を奏したと思います。
また本譜の寄せ手順をAmeba解説の阿久津&三枚堂両先生がそろって感心していたのも印象的でした。
お二人も実力者ですから,やはり藤井七段が現在トップクラスの力を持っているのは間違いないと思います。
あとは勝ち星を一棋戦に集められるか。屋敷先生のタイトル挑戦最年少記録(現在進行中の棋聖戦―本戦ベスト8ーがラストチャンス)は微妙ではあるものの,屋敷&羽生先生に続く「未成年タイトル挑戦」は間違いないと思います。これ自体も,加藤・渡辺・谷川各先生の記録を上回る素晴らしい記録です。
296名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 00:30:37.29ID:RZLaPMNM0 (なお、評価値は次が正しそうだな、▲83手目の話)
第68期 王座戦 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584356823/77
77 名前:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-jhVl)[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 20:25:35.52 ID:9IXf/q310 [3/10]
>>51
自分に評価値が振れてるとは思わないだろうな
dolphin1+Kristallweizen改 深さ29/55 23億ノード
120 ☗1五桂☖6五桂☗2三桂成
-1 ☗7八玉☖6五桂☗1五桂
これ以外は後手有利に
第68期 王座戦 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1584356823/77
77 名前:名無し名人 (ワッチョイ ee2c-jhVl)[sage] 投稿日:2020/03/16(月) 20:25:35.52 ID:9IXf/q310 [3/10]
>>51
自分に評価値が振れてるとは思わないだろうな
dolphin1+Kristallweizen改 深さ29/55 23億ノード
120 ☗1五桂☖6五桂☗2三桂成
-1 ☗7八玉☖6五桂☗1五桂
これ以外は後手有利に
297名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 20:47:23.55ID:RZLaPMNM0 豊島負けた orz
評価値グラフでは
後手44手目 64歩が悪手で、33桂ハネが良いという
まあ、永瀬強いね
https://www.youtube.com/watch?v=yc-ylOqIeZ0
将棋対局速報▲永瀬拓矢二冠ー△豊島将之竜王・名人 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント[相掛かり] 等々
280 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/yc-ylOqIeZ0?t=300
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月17日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第91期棋聖戦決勝T▲永瀬拓矢二冠△豊島将之竜王名人
永瀬拓矢二冠が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
yoshikiは無能
50 分前
永瀬二冠、勝利おめでとうございます。
これで今期の対戦成績は
永瀬3−0豊島
となりましたね。
評価値グラフでは
後手44手目 64歩が悪手で、33桂ハネが良いという
まあ、永瀬強いね
https://www.youtube.com/watch?v=yc-ylOqIeZ0
将棋対局速報▲永瀬拓矢二冠ー△豊島将之竜王・名人 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント[相掛かり] 等々
280 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/yc-ylOqIeZ0?t=300
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月17日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第91期棋聖戦決勝T▲永瀬拓矢二冠△豊島将之竜王名人
永瀬拓矢二冠が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
yoshikiは無能
50 分前
永瀬二冠、勝利おめでとうございます。
これで今期の対戦成績は
永瀬3−0豊島
となりましたね。
298名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 20:54:19.56ID:RZLaPMNM0 渡辺三冠強い
防衛おめ
本田五段お疲れさま
先手65手目 74歩の桂頭攻めが悪いってソフト評価みたい
正確かどうか分からないが
https://www.youtube.com/watch?v=ubSK_0vDz7Q
将棋対局速報▲本田 奎五段ー△渡辺 明棋王 第45期棋王戦五番勝負 第4局[矢倉] 等々
491 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/ubSK_0vDz7Q?t=336
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月17日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第45期棋王戦第4局▲本田 奎五段△渡辺 明棋王
渡辺 明棋王が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
Shin Roku
1 時間前(編集済み)
渡辺三冠が本気を出した,というところでしょうか。第2局では,最初から相手の得意を避けては,と先手相がかりを受けたものの,この第4局は用心して雁木に行って成功したと思います。
本局,本田五段は馬を作った後,有効な攻め手を見出せなかったこと,相手の端攻めを軽視してしまったことに限界を感じました。敗局の第1・3・4局は大差であり,スコア以上の実力差を感じます。
ただタイトル戦独特の緊張感もあったでしょうし,捲土重来を期待します。棋戦初参加での挑戦という金字塔は,決して色あせる物ではありません。
防衛おめ
本田五段お疲れさま
先手65手目 74歩の桂頭攻めが悪いってソフト評価みたい
正確かどうか分からないが
https://www.youtube.com/watch?v=ubSK_0vDz7Q
将棋対局速報▲本田 奎五段ー△渡辺 明棋王 第45期棋王戦五番勝負 第4局[矢倉] 等々
491 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/ubSK_0vDz7Q?t=336
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月17日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第45期棋王戦第4局▲本田 奎五段△渡辺 明棋王
渡辺 明棋王が勝ちました。
(持ち時間:4時間)
Shin Roku
1 時間前(編集済み)
渡辺三冠が本気を出した,というところでしょうか。第2局では,最初から相手の得意を避けては,と先手相がかりを受けたものの,この第4局は用心して雁木に行って成功したと思います。
本局,本田五段は馬を作った後,有効な攻め手を見出せなかったこと,相手の端攻めを軽視してしまったことに限界を感じました。敗局の第1・3・4局は大差であり,スコア以上の実力差を感じます。
ただタイトル戦独特の緊張感もあったでしょうし,捲土重来を期待します。棋戦初参加での挑戦という金字塔は,決して色あせる物ではありません。
299名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 20:58:21.06ID:RZLaPMNM0 >>297
去年ね、木村先生が、永瀬先生を倒して、10番勝負になったとき
ひょっとして、豊島竜王誕生かと、密かに思った
あれが逆で、豊島−永瀬の三番勝負だと、どうなったか分からないと思った
でも、豊島先生も、対永瀬戦で、公開VSだと思って、これでまた強くなれるんじゃない?
平行して、対渡辺 公開VSもある見たいだけど
去年ね、木村先生が、永瀬先生を倒して、10番勝負になったとき
ひょっとして、豊島竜王誕生かと、密かに思った
あれが逆で、豊島−永瀬の三番勝負だと、どうなったか分からないと思った
でも、豊島先生も、対永瀬戦で、公開VSだと思って、これでまた強くなれるんじゃない?
平行して、対渡辺 公開VSもある見たいだけど
300名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 21:15:37.04ID:RZLaPMNM0 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53749360U9A221C1970M00/
打倒2強、世代交代目指す 将棋・永瀬拓矢王座 藤井七段との研究が奏功 叡王と併せ二冠に
新春棋談 会心の譜
囲碁・将棋
2020/1/1 2:00
進んで終盤、▲8三竜(下の図)と、9二から引いた手が印象に残っています。
後手玉は堅いので、急所をつかないと攻めは難しい。▲8三竜は後手玉との間に7三馬、5三香と自分の駒が2枚あって一見、攻めているように見えませんが、間の駒はすぐさばけます。
実戦では代わる手が見えず「仕方ない」つもりで指したのですが、この手が結果的に勝因になりました。
こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。
実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。この将棋に勝って王座を獲得。
これ
https://shogidb2.com/games/87a6405e53b21ae062d242def6c4189da875c8d5
将棋DB2
棋聖戦
2020-02-29
藤井聡太 七段 vs. 斎藤慎太郎 八段 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
での
80手目 3七歩成で、先手の飛車の上にと金が出来たけれど
最後、93手目 47桂打が、ちょうど、永瀬先生の▲8三竜とイメージがピッタリだと思った
飛車と相手の王との間に駒があるけど、それでも飛車が効いているんだ
びっくりです
打倒2強、世代交代目指す 将棋・永瀬拓矢王座 藤井七段との研究が奏功 叡王と併せ二冠に
新春棋談 会心の譜
囲碁・将棋
2020/1/1 2:00
進んで終盤、▲8三竜(下の図)と、9二から引いた手が印象に残っています。
後手玉は堅いので、急所をつかないと攻めは難しい。▲8三竜は後手玉との間に7三馬、5三香と自分の駒が2枚あって一見、攻めているように見えませんが、間の駒はすぐさばけます。
実戦では代わる手が見えず「仕方ない」つもりで指したのですが、この手が結果的に勝因になりました。
こういう手は(定期的に1対1の研究会を行っている)藤井七段が得意にしているイメージです。
実戦でこういう手が指せたのは、藤井さんとの研究会の成果が出たのかもしれませんね。この将棋に勝って王座を獲得。
これ
https://shogidb2.com/games/87a6405e53b21ae062d242def6c4189da875c8d5
将棋DB2
棋聖戦
2020-02-29
藤井聡太 七段 vs. 斎藤慎太郎 八段 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント
での
80手目 3七歩成で、先手の飛車の上にと金が出来たけれど
最後、93手目 47桂打が、ちょうど、永瀬先生の▲8三竜とイメージがピッタリだと思った
飛車と相手の王との間に駒があるけど、それでも飛車が効いているんだ
びっくりです
301名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 21:31:21.65ID:RZLaPMNM0 この強い ”永瀬拓矢二冠「最低でもあと2つギアを上げないと藤井聡太七段のライバルにはなれない」”と公言する
その言葉、誇張でもなんでもないと思う
その聡太に、2019年度 3-0の豊島竜王名人
是非、叡王戦で好勝負を期待しています
去年みたいな0-4 なんて だめだめですよ
( 4-0は許します)
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-11124.html
2ch名人 2019/12/05
永瀬拓矢二冠「最低でもあと2つギアを上げないと藤井聡太七段のライバルにはなれない」
将棋世界
@shogi_sekai
将棋世界1月号発売。表紙は永瀬拓矢二冠。「最低でもあと2つギアを上げないと藤井さん(聡太七段)のライバルにはなれない」の言葉が印象的。その藤井七段の王将リーグの戦いぶりを谷川九段が語ります。さあ、書店へGO!
将棋情報局 https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=112415 …
https://pbs.twimg.com/media/EK75rcbUcAAgx9F?format=jpg
その言葉、誇張でもなんでもないと思う
その聡太に、2019年度 3-0の豊島竜王名人
是非、叡王戦で好勝負を期待しています
去年みたいな0-4 なんて だめだめですよ
( 4-0は許します)
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-11124.html
2ch名人 2019/12/05
永瀬拓矢二冠「最低でもあと2つギアを上げないと藤井聡太七段のライバルにはなれない」
将棋世界
@shogi_sekai
将棋世界1月号発売。表紙は永瀬拓矢二冠。「最低でもあと2つギアを上げないと藤井さん(聡太七段)のライバルにはなれない」の言葉が印象的。その藤井七段の王将リーグの戦いぶりを谷川九段が語ります。さあ、書店へGO!
将棋情報局 https://book.mynavi.jp/shogi/products/detail/id=112415 …
https://pbs.twimg.com/media/EK75rcbUcAAgx9F?format=jpg
302名無し名人 (ワッチョイ 7d5f-kfp6)
2020/03/17(火) 23:32:41.29ID:RZLaPMNM0 がんばれ、豊島竜王名人
http://kishibetsu.com/taisen2/5/6/1235-1276.html
渡辺明 対 永瀬拓矢
2017年1月16日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第58期王位戦 予選 決勝
2018年2月12日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第1局
2018年2月24日 ● 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ○ 第43期棋王戦 タイトル戦 第2局
2018年3月11日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第3局
2018年3月20日 ● 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ○ 第43期棋王戦 タイトル戦 第4局
2018年3月30日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第5局
2018年7月5日 ○ 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ● 第66期王座戦 本戦 準決勝
2019年5月29日 ○ 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ● 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝
http://kishibetsu.com/taisen2/5/4/1235-1264.html
渡辺明 対 豊島将之
2019年6月4日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第90期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2019年6月19日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2019年6月25日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第67期王座戦 本戦 2回戦
2019年6月29日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2019年7月9日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2019年8月2日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第32期竜王戦 本戦 準決勝
2019年8月16日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第27期銀河戦 決勝T 決勝
2020年2月6日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第5期叡王戦 本戦 決勝 第1局
2020年2月13日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第5期叡王戦 本戦 決勝 第2局
2020年2月24日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第5期叡王戦 本戦 決勝 第3局
http://kishibetsu.com/taisen2/4/6/1264-1276.html
豊島将之 対 永瀬拓矢
2011年9月2日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第42期新人王戦 本戦 準決勝
2014年2月27日 ○ 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ● 第22期銀河戦 Cブロック 8回戦
2019年7月25日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第67期王座戦 本戦 決勝
2020年3月4日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第61期王位戦 紅組 3回戦
2020年3月17日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
http://kishibetsu.com/taisen2/5/6/1235-1276.html
渡辺明 対 永瀬拓矢
2017年1月16日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第58期王位戦 予選 決勝
2018年2月12日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第1局
2018年2月24日 ● 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ○ 第43期棋王戦 タイトル戦 第2局
2018年3月11日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第3局
2018年3月20日 ● 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ○ 第43期棋王戦 タイトル戦 第4局
2018年3月30日 ○ 渡辺明 先 後 永瀬拓矢 ● 第43期棋王戦 タイトル戦 第5局
2018年7月5日 ○ 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ● 第66期王座戦 本戦 準決勝
2019年5月29日 ○ 渡辺明 後 先 永瀬拓矢 ● 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝
http://kishibetsu.com/taisen2/5/4/1235-1264.html
渡辺明 対 豊島将之
2019年6月4日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第90期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2019年6月19日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2019年6月25日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第67期王座戦 本戦 2回戦
2019年6月29日 ○ 渡辺明 先 後 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2019年7月9日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第90期棋聖戦 タイトル戦 第4局
2019年8月2日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第32期竜王戦 本戦 準決勝
2019年8月16日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第27期銀河戦 決勝T 決勝
2020年2月6日 ○ 渡辺明 後 先 豊島将之 ● 第5期叡王戦 本戦 決勝 第1局
2020年2月13日 ● 渡辺明 先 後 豊島将之 ○ 第5期叡王戦 本戦 決勝 第2局
2020年2月24日 ● 渡辺明 後 先 豊島将之 ○ 第5期叡王戦 本戦 決勝 第3局
http://kishibetsu.com/taisen2/4/6/1264-1276.html
豊島将之 対 永瀬拓矢
2011年9月2日 ○ 豊島将之 先 後 永瀬拓矢 ● 第42期新人王戦 本戦 準決勝
2014年2月27日 ○ 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ● 第22期銀河戦 Cブロック 8回戦
2019年7月25日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第67期王座戦 本戦 決勝
2020年3月4日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第61期王位戦 紅組 3回戦
2020年3月17日 ● 豊島将之 後 先 永瀬拓矢 ○ 第91期棋聖戦 本戦 1回戦
303名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/18(水) 08:20:34.40ID:3u7WMjPf0 >>297
>後手44手目 64歩が悪手で、33桂ハネが良いという
ここ、ロックショウギ将棋キュレーションも同じ解析だね
64歩とついたから、先手が51手目の85角の王手で受けることができた
だから、悪いってことかな
https://www.youtube.com/watch?v=1Ei9DOXB9U0
第91期棋聖戦決勝トーナメント 1回戦 ▲永瀬拓矢二冠 ? △豊島将之竜王名人【将棋棋譜】
99 回視聴?2020/03/17
ロックショウギ将棋キュレーション
【ロックショウギ】第91期棋聖戦決勝トーナメント 1回戦 ▲永瀬拓矢二冠 ? △豊島将之竜王名人
https://6shogi.com/91kiseisen_cha3/
対局日/2020年3月17日(火)
会場/大阪・関西将棋会館
持ち時間/各4時間
【COM棋譜解析】
将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。シャープ横の数値は先手からみた評価値。以下コンピュータの読み筋を表示。
>後手44手目 64歩が悪手で、33桂ハネが良いという
ここ、ロックショウギ将棋キュレーションも同じ解析だね
64歩とついたから、先手が51手目の85角の王手で受けることができた
だから、悪いってことかな
https://www.youtube.com/watch?v=1Ei9DOXB9U0
第91期棋聖戦決勝トーナメント 1回戦 ▲永瀬拓矢二冠 ? △豊島将之竜王名人【将棋棋譜】
99 回視聴?2020/03/17
ロックショウギ将棋キュレーション
【ロックショウギ】第91期棋聖戦決勝トーナメント 1回戦 ▲永瀬拓矢二冠 ? △豊島将之竜王名人
https://6shogi.com/91kiseisen_cha3/
対局日/2020年3月17日(火)
会場/大阪・関西将棋会館
持ち時間/各4時間
【COM棋譜解析】
将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。シャープ横の数値は先手からみた評価値。以下コンピュータの読み筋を表示。
304名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/18(水) 08:39:45.16ID:3u7WMjPf0305名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/19(木) 00:09:19.49ID:bGCfc0w/0 >>303
3分解析は、大分ましだね
あと、携帯中継の局後感想が参考になるな
豊島先生も、対永瀬戦を楽しんでいるような感じだね
叡王戦のタイトル戦の大舞台でどんな将棋を見せてくれるか楽しみだな
https://www.youtube.com/watch?v=9MGGpdvdS10
将棋3分解析情報▲永瀬拓矢二冠 対 △豊島将之竜王名人 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 等々
1,231 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/9MGGpdvdS10?t=302
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/24 藤井聡太七段vs稲葉 陽八段 第61期王位戦挑決リーグ白組
2020年3月17日に行われました注目の第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント、永瀬拓矢二冠と豊島将之竜王名人の対局は永瀬拓矢二冠が勝ちました。
3分解析は、大分ましだね
あと、携帯中継の局後感想が参考になるな
豊島先生も、対永瀬戦を楽しんでいるような感じだね
叡王戦のタイトル戦の大舞台でどんな将棋を見せてくれるか楽しみだな
https://www.youtube.com/watch?v=9MGGpdvdS10
将棋3分解析情報▲永瀬拓矢二冠 対 △豊島将之竜王名人 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 等々
1,231 回視聴?2020/03/17
評価値グラフ https://youtu.be/9MGGpdvdS10?t=302
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/24 藤井聡太七段vs稲葉 陽八段 第61期王位戦挑決リーグ白組
2020年3月17日に行われました注目の第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント、永瀬拓矢二冠と豊島将之竜王名人の対局は永瀬拓矢二冠が勝ちました。
306名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/19(木) 00:17:47.86ID:bGCfc0w/0 >>298
3分解析
いいね
https://www.youtube.com/watch?v=ll5n_IkKbhk
将棋3分解析情報▲本田 奎五段 対 △渡辺 明棋王 第45期棋王戦五番勝負 第4局 等々
1,234 回視聴?2020/03/18
評価値グラフ https://youtu.be/ll5n_IkKbhk?t=342
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/24 藤井聡太七段vs稲葉 陽八段 第61期王位戦挑決リーグ白組
2020年3月17日に行われました注目の第45期棋王戦五番勝負 第4局、本田 奎五段と渡辺 明棋王の対局は渡辺 明棋王が勝ちました。
ele157zz
15 時間前
先手番だったけど完全に外されて相手にされなかった感じですね。
HAYA KINO
15 時間前
渡辺明棋王が圧倒的でしたね
3分解析
いいね
https://www.youtube.com/watch?v=ll5n_IkKbhk
将棋3分解析情報▲本田 奎五段 対 △渡辺 明棋王 第45期棋王戦五番勝負 第4局 等々
1,234 回視聴?2020/03/18
評価値グラフ https://youtu.be/ll5n_IkKbhk?t=342
徹底解説!将棋の定跡
NEW! 3/24 藤井聡太七段vs稲葉 陽八段 第61期王位戦挑決リーグ白組
2020年3月17日に行われました注目の第45期棋王戦五番勝負 第4局、本田 奎五段と渡辺 明棋王の対局は渡辺 明棋王が勝ちました。
ele157zz
15 時間前
先手番だったけど完全に外されて相手にされなかった感じですね。
HAYA KINO
15 時間前
渡辺明棋王が圧倒的でしたね
307名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/19(木) 21:01:28.66ID:bGCfc0w/0 >>283
3分解析
https://www.youtube.com/watch?v=rC_lDvgR6_s
将棋3分解析情報▲広瀬章人八段 対 △渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局 等々
1,678 回視聴?2020/03/15
評価値グラフ https://youtu.be/rC_lDvgR6_s?t=382
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月14日に行われました注目の第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局、広瀬章人八段と渡辺 明王将の対局は渡辺 明王将が勝ちました。
hide kiriri
3 日前
早速の3分解析ありがとうございます。
後手の△69銀に当然と思えた▲77金が悪手・・・ここは攻め合って▲52金から形を決めて▲67歩ですか?人間には難しい歩ですね。紙一重とは正しくこのことでしょうね。
3分解析
https://www.youtube.com/watch?v=rC_lDvgR6_s
将棋3分解析情報▲広瀬章人八段 対 △渡辺 明王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局 等々
1,678 回視聴?2020/03/15
評価値グラフ https://youtu.be/rC_lDvgR6_s?t=382
徹底解説!将棋の定跡
2020年3月14日に行われました注目の第69期大阪王将杯王将戦七番勝 第6局、広瀬章人八段と渡辺 明王将の対局は渡辺 明王将が勝ちました。
hide kiriri
3 日前
早速の3分解析ありがとうございます。
後手の△69銀に当然と思えた▲77金が悪手・・・ここは攻め合って▲52金から形を決めて▲67歩ですか?人間には難しい歩ですね。紙一重とは正しくこのことでしょうね。
308名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/19(木) 21:37:57.99ID:bGCfc0w/0 37 勝 14 敗で
24 8月5日 1888 -10 1878 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝
51 3月12日 1927 -12 1915 ● 先 深浦康市 1737 1749 第78期順位戦 B級1組 13回戦
これは、木村一基先生、深浦康市先生とも、守りが強い棋士だ
だから、永瀬将棋をよく分かっているのでしょう
豊島先生は、まだ永瀬将棋に慣れていないかったのだろう
だが、叡王戦に向けて、永瀬将棋の受けの技をしっかり分析して、タイトル戦では勝利してください
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 51 戦 37 勝 14 敗 (0.725)
6 5月1日 1926 -15 1911 ● 後 本田奎 1515 1530 第45期棋王戦 予選 4回戦 対戦
9 5月17日 1919 -13 1906 ● 後 中村太地 1692 1705 第60期王位戦 白組 4回戦 対戦
12 5月29日 1911 -7 1904 ● 先 渡辺明 1967 1974 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝 対戦
13 6月4日 1904 -9 1895 ● 後 羽生善治 1868 1877 第60期王位戦 白組 プレーオフ 対戦
15 6月13日 1900 -10 1890 ● 後 菅井竜也 1822 1832 第78期順位戦 B級1組 1回戦 対戦
16 6月17日 1890 -13 1877 ● 後 梶浦宏孝 1608 1621 第69期王将戦 一次予選 4回戦 対戦
17 6月27日 1877 -10 1867 ● 先 郷田真隆 1766 1776 第78期順位戦 B級1組 2回戦 対戦
20 7月11日 1879 -10 1869 ● 先 斎藤慎太郎 1787 1797 第78期順位戦 B級1組 3回戦 対戦
24 8月5日 1888 -10 1878 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝 対戦
31 10月3日 1904 -12 1892 ● 先 行方尚史 1717 1729 第78期順位戦 B級1組 6回戦 対戦
44 2月11日 1939 -10 1929 ● 後 千田翔太 1853 1863 第13回朝日杯 本戦 決勝 対戦
46 2月16日 1933 -11 1922 ● 後 斎藤慎太郎 1800 1811 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
47 2月19日 1922 -11 1911 ● 先 久保利明 1763 1774 第33期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦 対戦
51 3月12日 1927 -12 1915 ● 先 深浦康市 1737 1749 第78期順位戦 B級1組 13回戦 対戦
24 8月5日 1888 -10 1878 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝
51 3月12日 1927 -12 1915 ● 先 深浦康市 1737 1749 第78期順位戦 B級1組 13回戦
これは、木村一基先生、深浦康市先生とも、守りが強い棋士だ
だから、永瀬将棋をよく分かっているのでしょう
豊島先生は、まだ永瀬将棋に慣れていないかったのだろう
だが、叡王戦に向けて、永瀬将棋の受けの技をしっかり分析して、タイトル戦では勝利してください
http://kishibetsu.com/2019R/1276.html
永瀬拓矢 叡王・王座
2019 年度 レーティング 51 戦 37 勝 14 敗 (0.725)
6 5月1日 1926 -15 1911 ● 後 本田奎 1515 1530 第45期棋王戦 予選 4回戦 対戦
9 5月17日 1919 -13 1906 ● 後 中村太地 1692 1705 第60期王位戦 白組 4回戦 対戦
12 5月29日 1911 -7 1904 ● 先 渡辺明 1967 1974 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 決勝 対戦
13 6月4日 1904 -9 1895 ● 後 羽生善治 1868 1877 第60期王位戦 白組 プレーオフ 対戦
15 6月13日 1900 -10 1890 ● 後 菅井竜也 1822 1832 第78期順位戦 B級1組 1回戦 対戦
16 6月17日 1890 -13 1877 ● 後 梶浦宏孝 1608 1621 第69期王将戦 一次予選 4回戦 対戦
17 6月27日 1877 -10 1867 ● 先 郷田真隆 1766 1776 第78期順位戦 B級1組 2回戦 対戦
20 7月11日 1879 -10 1869 ● 先 斎藤慎太郎 1787 1797 第78期順位戦 B級1組 3回戦 対戦
24 8月5日 1888 -10 1878 ● 後 木村一基 1797 1807 第32期竜王戦 本戦 準決勝 対戦
31 10月3日 1904 -12 1892 ● 先 行方尚史 1717 1729 第78期順位戦 B級1組 6回戦 対戦
44 2月11日 1939 -10 1929 ● 後 千田翔太 1853 1863 第13回朝日杯 本戦 決勝 対戦
46 2月16日 1933 -11 1922 ● 後 斎藤慎太郎 1800 1811 第69回NHK杯戦 本戦 準々決勝 対戦
47 2月19日 1922 -11 1911 ● 先 久保利明 1763 1774 第33期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦 対戦
51 3月12日 1927 -12 1915 ● 先 深浦康市 1737 1749 第78期順位戦 B級1組 13回戦 対戦
309名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/19(木) 21:49:42.13ID:bGCfc0w/0310名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/20(金) 15:32:53.97ID:COtcShgy0 >>307
>後手の△69銀に当然と思えた▲77金が悪手・・・ここは攻め合って▲52金から形を決めて▲67歩ですか?人間には難しい歩ですね。紙一重とは正しくこのことでしょうね。
△69銀は、92手目だけれど
確かに、将棋DB2で、評価値 303で先手有利に振れている
その後、93手目 7七金で、評価値: -535と後手有利に振れた
まだ、あやがあったのかな?
https://shogidb2.com/games/58c670c0ee99f9854a5f65ba8688dbf17822f60e
将棋DB2
王将戦
2020-03-13
広瀬章人 八段 vs. 渡辺 明 王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第6局
92手目 6九銀打
評価値: 303
解説
指手読み筋: ▲5二金打 △6三王 ▲6二金 △7三王 ▲6七桂打 △9九圭 ▲7九金 △8九圭 ▲同金
93手目 7七金
評価値: -535
>後手の△69銀に当然と思えた▲77金が悪手・・・ここは攻め合って▲52金から形を決めて▲67歩ですか?人間には難しい歩ですね。紙一重とは正しくこのことでしょうね。
△69銀は、92手目だけれど
確かに、将棋DB2で、評価値 303で先手有利に振れている
その後、93手目 7七金で、評価値: -535と後手有利に振れた
まだ、あやがあったのかな?
https://shogidb2.com/games/58c670c0ee99f9854a5f65ba8688dbf17822f60e
将棋DB2
王将戦
2020-03-13
広瀬章人 八段 vs. 渡辺 明 王将 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負 第6局
92手目 6九銀打
評価値: 303
解説
指手読み筋: ▲5二金打 △6三王 ▲6二金 △7三王 ▲6七桂打 △9九圭 ▲7九金 △8九圭 ▲同金
93手目 7七金
評価値: -535
311名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/20(金) 15:44:35.89ID:COtcShgy0 https://www.pinterest.jp/pin/780178335428471505/
名実ともに将棋界の頂点に立った、豊島将之新名人。12年半前の奨励会三段リーグでも、佐藤天彦前名人と対戦していました。 Yahoo
記事の保存元: news.yahoo.co.jp
豊島将之新名人(29)が豊島三段(16)だった頃(松本博文) - Yahoo!ニュース
2020年1月
名実ともに将棋界の頂点に立った、豊島将之新名人。12年半前の奨励会三段リーグでも、佐藤天彦前名人と対戦していました。
Yahoo
詳細
記事を書いたユーザー:
fu-taro
名実ともに将棋界の頂点に立った、豊島将之新名人。12年半前の奨励会三段リーグでも、佐藤天彦前名人と対戦していました。 Yahoo
記事の保存元: news.yahoo.co.jp
豊島将之新名人(29)が豊島三段(16)だった頃(松本博文) - Yahoo!ニュース
2020年1月
名実ともに将棋界の頂点に立った、豊島将之新名人。12年半前の奨励会三段リーグでも、佐藤天彦前名人と対戦していました。
Yahoo
詳細
記事を書いたユーザー:
fu-taro
312名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/20(金) 15:56:32.57ID:COtcShgy0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%80%AC%E6%8B%93%E7%9F%A2
永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋棋士。安恵照剛門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。
奨励会三段リーグには、高校入学と同時、第43回(2008年度前期)から参加。3度目の三段リーグで14勝4敗・1位となり、2009年10月1日付で四段に昇段(プロ入り)。17歳0か月でのプロ入りは、現行三段リーグ制度導入(1987年)以降では、渡辺明(15歳11か月)・屋敷伸之(16歳8か月)・豊島将之(16歳11か月)に次ぐ、当時4番目の年少記録であった。
棋風
2013年頃から居飛車党に転向した。振飛車党時代は、「有利になれば相手の駒をすべて取りにいく」ような、強烈な受け将棋で「大山康晴十五世名人の再来」と呼ばれた[要出典]。
先手番でも千日手を厭わない。本人曰く「対局にあたっていくつか罠を用意しておくが、その罠に引っかからなかったら千日手を目指す」という[11]。ちなみに「千日手にもストックがある」とのことで、例えば「飛車回りに飛車で受けさせるのは千日手の基本手筋」だという[11]。電王戦の二つ名は「努力・変化・勝利」[要出典]。
人物
「軍曹」の呼び名については「階級を上げられるように頑張ります(笑)」と2016年6月にコメントしている[13]。その後「中尉」に階級が上がった[14]。
「将棋は才能ではなく努力」が持論で、他棋士と一線を画す「根性」「不倒」など独特の揮毫をする事が多い[15]。
タイトル戦の番勝負ではおやつを大量に注文する傾向があり、特にバナナを多く食している。2016年の棋聖戦でも第2局でバナナを合計4本注文しているが[20]、
2018年の棋王戦では第4局までで合計23.5本という大量注文を敢行し、ネット上では「バナ永瀬」などと呼ばれるに至った[21]。
2018年の将棋年鑑において「世の中で一番怖いもの」を聞かれた際に「この世からバナナがなくなること」と回答したほどのバナナ好き[22]。
14^ 「▲将棋△」『産経新聞』(東京本社)2019年12月31日付朝刊、12版、10面、囲碁・将棋欄。
永瀬 拓矢(ながせ たくや、1992年9月5日 - ) は、将棋棋士。安恵照剛門下。棋士番号は276。神奈川県横浜市中区出身。
奨励会三段リーグには、高校入学と同時、第43回(2008年度前期)から参加。3度目の三段リーグで14勝4敗・1位となり、2009年10月1日付で四段に昇段(プロ入り)。17歳0か月でのプロ入りは、現行三段リーグ制度導入(1987年)以降では、渡辺明(15歳11か月)・屋敷伸之(16歳8か月)・豊島将之(16歳11か月)に次ぐ、当時4番目の年少記録であった。
棋風
2013年頃から居飛車党に転向した。振飛車党時代は、「有利になれば相手の駒をすべて取りにいく」ような、強烈な受け将棋で「大山康晴十五世名人の再来」と呼ばれた[要出典]。
先手番でも千日手を厭わない。本人曰く「対局にあたっていくつか罠を用意しておくが、その罠に引っかからなかったら千日手を目指す」という[11]。ちなみに「千日手にもストックがある」とのことで、例えば「飛車回りに飛車で受けさせるのは千日手の基本手筋」だという[11]。電王戦の二つ名は「努力・変化・勝利」[要出典]。
人物
「軍曹」の呼び名については「階級を上げられるように頑張ります(笑)」と2016年6月にコメントしている[13]。その後「中尉」に階級が上がった[14]。
「将棋は才能ではなく努力」が持論で、他棋士と一線を画す「根性」「不倒」など独特の揮毫をする事が多い[15]。
タイトル戦の番勝負ではおやつを大量に注文する傾向があり、特にバナナを多く食している。2016年の棋聖戦でも第2局でバナナを合計4本注文しているが[20]、
2018年の棋王戦では第4局までで合計23.5本という大量注文を敢行し、ネット上では「バナ永瀬」などと呼ばれるに至った[21]。
2018年の将棋年鑑において「世の中で一番怖いもの」を聞かれた際に「この世からバナナがなくなること」と回答したほどのバナナ好き[22]。
14^ 「▲将棋△」『産経新聞』(東京本社)2019年12月31日付朝刊、12版、10面、囲碁・将棋欄。
313名無し名人 (ワッチョイ b15f-QYeB)
2020/03/20(金) 16:11:48.79ID:COtcShgy0 https://blog.goo.ne.jp/sharon106/e/fcf500dabae0b27d04f9eb0f25b84197
シャロン教授のカフェ・グレーセンヴァーン大阪
地獄の底まで受けまくれ! 永瀬拓矢劇場へようこそ その2 2012年12月02日
かつて無敵の王者として棋界に君臨した大山康晴名人は、その受けの力で戦力を根こそぎにして、相手の心をへし折る勝ち方を披露していたが、永瀬はまちがいなく大山の後継者
その「永瀬の受け」の恐ろしさを世にしらしめたのが、『将棋世界』誌における、ある企画
「里見香奈 試練の三番勝負」
女流トップの里見香奈二冠王(当時)と強豪棋士を戦わせるというもので、そこに一番手として登場した永瀬拓矢
そこでのこの男の指し回しが、とんでもないものだったのだ
ここは里見がさすがのセンスを見せたが、そこで離されないのがプロの腕力
差を広げるチャンスボールをひとつ逃すと、すかさずとがめた永瀬が盛り返す。形勢は逆転模様となる
で、いったんリードを奪ってからの永瀬の指し手が問題である
受ける、受ける、受けまくる
里見陣には目もくれず、ひたすらに攻めを切れさせようとする
そうして、すべての手段を封じられ、まったく動かす駒がなくなった里見は、投了するしかなくなっていた。最終の図面は、ひどい大差になっていた
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/b82a01d8ea1717349bbc767436ddf6f7.jpg
めまいを起こす投了図
何度見ても、血も涙もない、冷たい投了図である
こんなペンペン草も生えない「根絶やし」を目指してくる永瀬将棋が、果たしてプロの世界でも通用するのかというのは、大きな注目だった
「プロはそんなに甘くはない」
永瀬の将棋は強かったが、本番になると相手も名うてのくせ者ぞろいであり、あの手この手で守備の網をかいくぐり永瀬玉に襲いかかる
デビューして数ヶ月、永瀬は思うようには勝てない日々が続いた
ところが、プロの洗礼を受けたはずの永瀬が、突如勝ち始める
きっかけは、棋風のシフトチェンジ。これまで受け一辺倒だったのを、柔軟に攻撃型に変えたのだ
このあっさりとの路線変更は見事に当たり、永瀬は18連勝の「連勝賞」を受賞
加えて、新人王戦と加古川清流戦でダブルの栄冠に輝くこととなり、強豪ひしめく若手の中で、大きな存在感を示すことになった
シャロン教授のカフェ・グレーセンヴァーン大阪
地獄の底まで受けまくれ! 永瀬拓矢劇場へようこそ その2 2012年12月02日
かつて無敵の王者として棋界に君臨した大山康晴名人は、その受けの力で戦力を根こそぎにして、相手の心をへし折る勝ち方を披露していたが、永瀬はまちがいなく大山の後継者
その「永瀬の受け」の恐ろしさを世にしらしめたのが、『将棋世界』誌における、ある企画
「里見香奈 試練の三番勝負」
女流トップの里見香奈二冠王(当時)と強豪棋士を戦わせるというもので、そこに一番手として登場した永瀬拓矢
そこでのこの男の指し回しが、とんでもないものだったのだ
ここは里見がさすがのセンスを見せたが、そこで離されないのがプロの腕力
差を広げるチャンスボールをひとつ逃すと、すかさずとがめた永瀬が盛り返す。形勢は逆転模様となる
で、いったんリードを奪ってからの永瀬の指し手が問題である
受ける、受ける、受けまくる
里見陣には目もくれず、ひたすらに攻めを切れさせようとする
そうして、すべての手段を封じられ、まったく動かす駒がなくなった里見は、投了するしかなくなっていた。最終の図面は、ひどい大差になっていた
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/b82a01d8ea1717349bbc767436ddf6f7.jpg
めまいを起こす投了図
何度見ても、血も涙もない、冷たい投了図である
こんなペンペン草も生えない「根絶やし」を目指してくる永瀬将棋が、果たしてプロの世界でも通用するのかというのは、大きな注目だった
「プロはそんなに甘くはない」
永瀬の将棋は強かったが、本番になると相手も名うてのくせ者ぞろいであり、あの手この手で守備の網をかいくぐり永瀬玉に襲いかかる
デビューして数ヶ月、永瀬は思うようには勝てない日々が続いた
ところが、プロの洗礼を受けたはずの永瀬が、突如勝ち始める
きっかけは、棋風のシフトチェンジ。これまで受け一辺倒だったのを、柔軟に攻撃型に変えたのだ
このあっさりとの路線変更は見事に当たり、永瀬は18連勝の「連勝賞」を受賞
加えて、新人王戦と加古川清流戦でダブルの栄冠に輝くこととなり、強豪ひしめく若手の中で、大きな存在感を示すことになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- ペルソナ3に安倍晋三が参戦! [267550838]
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]
- 彼女「キス一回300円ね……今日は100回したから3万円」
- 「クール教信者」に対する正直なイメージ [279254606]
- 59歳児、アニメを私物化★4 [279254606]
- JA農協「来年秋までコメの価格を下げないことを決定しました☺」 [469366997]