X



将棋は好きだけどアマ将棋指しの民度の低さが嫌い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 08:16:54.58ID:sEBC+H4g
藤井聡太ブームで将棋を始めたけどネット将棋は荒れ放題の無法地帯
地元の町道場も人間性に問題がある常連がいた
だから俺は観る将に専念する事にした
2020/11/01(日) 08:21:19.08ID:nSL4W2bL
そのうち観る将の闇の深さを知ることになるんだろうな
2020/11/01(日) 08:27:43.87ID:n8oo65mp
ソフト評価でマウント取る観る将の方がうざいだろ
4名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 08:45:28.16ID:J8M8/wXG
指し将やめる理由を環境含め他人のせいにしてはいかんよ
2020/11/01(日) 08:49:46.85ID:UT8MpDa8
その趣味に全振りで人格が破綻している人がいない
上級者がヘタクソにマウントを取ることがなく初心者に優しい
ネットで知識自慢をしたり、ない人の揚げ足を獲ったりして論争しない

こんな趣味があったらそれ正体隠してる新興宗教の勧誘サークルだろ
2020/11/01(日) 08:58:20.74ID:4+rRbgxq
電王戦のせいでリスペクトの欠片もない奴らが入ってきたからね
2020/11/01(日) 09:00:38.37ID:BBRgtVu0
ソフト開発者からして明らかに棋士を馬鹿にしてるし
2020/11/01(日) 09:02:33.68ID:zbOwuq53
ソフトで入ってきた奴らや観る将は将棋が「お願いします」で始まり「ありがとうございました」で終わるゲームであることを知らないんだよな
2020/11/01(日) 09:13:28.64ID:H3j/Eilq
>>5
程度問題、割合問題ではあるが、囲碁・将棋・チェスは総体的に酷いとは感じるぞ。

鉄道や航空関連も酷いのが目立つが、大多数は大人しいフツーの感性の連中だ。
だが将棋の現場に行くと3〜4割ぐらいは偏狭で攻撃的なおっさん爺さんが必ずいる。

多くの趣味が個人のものであるのに対し、将棋などの勝負事は対人趣味であり勝敗が価値を持ってしまう。
囲碁・将棋は子どもの頃から社会的にも褒められることが多いから、レゾンデートルの依存性が高くなるんだろうね。
この二つの要素が合わさることで、ただの趣味であるにもかかわらず、全人格懸けて反応するように醸成してしまうんだろ。

和服警察の連中なんかもそうだが、将棋を“素晴らしい日本文化”と言いたいなら、己の振る舞いをまず改めろと言いたいわ。
2020/11/01(日) 09:16:37.68ID:H3j/Eilq
>>8
それ、街場の将棋道場で言える???

『お願いします』は威圧や脅迫の文言ではないし、
『ありがとうございました』はマウンティングの決めゼリフでは無いと習ったんだが。

むしろ裾野が広がった今の方が気持ち良く対局出来る人増えたと思うがな。
11名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 09:28:41.97ID:HrM9XudU
>>4
指すか指さないか楽しみ方は自由だろ
指す将が偉いと思ってんのか?知的障害者が
2020/11/01(日) 09:34:17.37ID:N8yNfuS6
うわあ・・・
13名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 09:38:41.33ID:J8M8/wXG
>>11
いえいえ、指しても観てもどちらでもいいけど、物事を辞める理由を他のせいにするな、ってこと。
指すのがイヤになったのは、あなたが弱いから。強くなれば相手の態度なんてそんなに気にならないよ。
2020/11/01(日) 09:49:17.10ID:HR4Sizxs
藤井ファンの民度がひくいんじゃ
15名無し名人
垢版 |
2020/11/01(日) 09:53:24.00ID:7y+z3lkx
そもそもアマは将棋を「指して」ない
駒を動かしてるだけ
アマ六段くらいから将棋のようなゲームになってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況