X



[Android] 将棋ウォーズ 103手目 [iOS]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人 (ワッチョイ ef01-mxxG)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:35:12.87ID:88SHocAS0
!extend:on:vvvvv:
■将棋ウォーズの特徴
・オンライン対戦は有料だが1日3局までは無料。
・持ち時間は、10分切れ負け・3分切れ負け・10秒将棋の3種。
・対戦相手とのマッチングは自動。アプリを起動してから2回のタップですぐに対戦可能。
前スレ
[Android] 将棋ウォーズ 102手目 [iOS]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1601200057/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
646名無し名人 (ワッチョイ deb0-jsJp)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:23:00.06ID:PhqEgeVa0
おまえらまだその話してんのかよw
将棋指しの話はなげーな
647名無し名人 (ワッチョイ 67da-BItK)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:23:23.19ID:/L2eeDtc0
>>644
俺も何度かやっているのを見たが、実力差関係ないよ。
大抵はまともに考えないからそうなる。
いわば「わざと」であって力量差は関係ない。
2021/02/26(金) 09:24:33.84ID:T8ImgbS7d
>>644
形勢ある程度傾いたら全駒なんて簡単だぞ
あと必要なのは性格の悪さだけ
2021/02/26(金) 09:26:43.23ID:1nDUPDJjd
煽り厨に反応すんなし
2021/02/26(金) 09:32:02.83ID:kZPf4dUC0
>>634
それ将棋覚えたての話だよ
アマ有段には適用されない
あ、そっか
キミは未だに一手詰め勉強しないといけないアマ低級だもんねw
2021/02/26(金) 10:02:10.89ID:BCa4ey/r0
投了というのは負けを認める行為であるが、そこには相手の強さを尊重し敬う気持ちが込められている。
強いからって弱い相手を馬鹿にしてからかう手を指し、棋譜を汚すマネをする奴には、大事な最後の投了という矜持はやれない。
俺が投了する相手は将棋指しだけ
強くたって将棋指しでは無い将棋ゲーマーとして相手してやるから
クソ手指したらクソ手で返すから
2021/02/26(金) 10:06:03.13ID:sgXhgs8N0
まだ投了と全駒の話してたんだ
自分のポリシーに従ってやるしかないんじゃないの
2021/02/26(金) 10:36:10.00ID:6tCTxW2EM
>>651
見方、考え方を変えてみよう
キミの言うクソ手も相手にとっては安全勝ちなのでは?キミの見えてる詰みも相手は見えていないのでは?
それまでの指し手から相手も明らかに見えてると思われる詰みであれば、そんなクソ手を指してもひっくり返らない大差になっても未だ投げない、いわば「クソ手」を延々と指し続けるキミ自身に対する相手の答えなんじゃないかな?
何故自分が先にクソ手を指していると考えられないのか?
相手も誰彼やるわけではないだろう
逆転の恐れがあれば緩手など指さずしっかり詰ますだろう
2021/02/26(金) 11:11:16.67ID:dgPpH6JU0
>>651
見方、考え方を変えてみよう
キミの言うクソ手も相手にとっては安全勝ちなのでは?キミの見えてる詰みも相手は見えていないのでは?
それまでの指し手から相手も明らかに見えてると思われる詰みであれば、そんなクソ手を指してもひっくり返らない大差になっても未だ投げない、いわば「クソ手」を延々と指し続けるキミ自身に対する相手の答えなんじゃないかな?
何故自分が先にクソ手を指していると考えられないのか?
相手も誰彼やるわけではないだろう
逆転の恐れがあれば緩手など指さずしっかり詰ますだろう
2021/02/26(金) 11:31:27.37ID:BCa4ey/r0
>>653
もちろんただの安全勝ちであれば投了する
しっかり詰ませにくる相手にも投了する
投了しない相手は終盤わざと緩手を織り混ぜ、あの手この手で延ばしにくる悪質なやつのみ
そういう奴は最後どうやってこちらの持ち駒を打たせ取るか考えてくる
かなり特殊なケース
2021/02/26(金) 12:04:36.29ID:6tCTxW2EM
>>655
キミなりに一生懸命指してるんだろうけど、キミでも見えるクソ手を相手が指しても捲られない状態って、もうそれキミも一般的に言われる棋譜汚しをしてると思うよ
棋譜汚しに対して棋譜汚しされても文句は言えないんじゃないかな
657名無し名人 (ワッチョイ cb01-4Lvo)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:40:52.68ID:Xd8NhOrB0
>>645
将棋は先手必勝だから
先後確定時点で投了しないお前はマナー違反
通報しておいた
2021/02/26(金) 13:15:26.85ID:BCa4ey/r0
>>656
10分以下の切れ負けで指している中、投了するタイミングを上手く読めず指し続けるなんて事は普通に有り得る
その数手を棋譜汚しとは思わない。真剣に指していたんだから。
その後相手がわざと詰めに来ないと悟り、こちらもクソ手を放つ。これは棋譜汚し。確かに不覚。
しかしながら先程言った様に、相手にこちらをリスペクトする意志が無ければ、こちらも敬意を払う投了をすることは無い
勝ちだから投了しろは傲慢
投了は負け側の最後の意思表示
敵に投降して欲しければ敵の人格は尊重しなきゃ投降して貰う事は出来ない。気に食わなきゃ力尽くで捕獲すりゃいい話。
2021/02/26(金) 13:29:05.99ID:sgXhgs8N0
将棋で決着つけたら?
俺は何となく>>658のほうが強い気がする
2021/02/26(金) 13:33:25.84ID:BCa4ey/r0
やらんやらん
これは自分の考えなだけで人に強要することはこれっぽっちも無い
2021/02/26(金) 15:37:52.56ID:Gpi0Aq0E0
ここまでの流れ見てると、全駒する方は相手への尊厳を踏みにじってるんだろうけど全駒される方にも原因がありそうだな
誰か全駒した、された棋譜でもあげればいいのに
662名無し名人 (スフッ Sdea-/dCZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:58:31.16ID:zPhO4dvbd
>>660
投了しててワロタw
2021/02/26(金) 19:25:00.97ID:aSHj87/cM
全駒されるくらいなら接続切るか時間切れまで放置するな。どうしても投了したくなければ。しないけど。

投了したくないから全駒されるって意味がわからない。
相手への嫌がらせになってれば良いけど、ドSな奴でニヤニヤしながら駒取ってるかもしれないじゃん。
2021/02/26(金) 23:20:37.69ID:BCa4ey/r0
クッソ真面目に書きすぎてスレが冷え冷えになっちまった

マジすまん
ちょっと控えるから
しょーもない話で良いからどんどんやってくれ
2021/02/26(金) 23:42:52.06ID:WDcAMFcu0
いつもこんなもんだろ
666名無し名人 (ワッチョイ 0668-/dCZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:13:32.25ID:KtEH90kp0
>>664
投了しててワロタw
667名無し名人 (ワッチョイ 0668-/dCZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:14:45.81ID:KtEH90kp0
しかしなかなか上に行けないなあ
結構勉強してんのになぁ…
2021/02/27(土) 00:16:01.34ID:USBx2VcX0
まあルール上は王様取られるまで駒動かせるから
2021/02/27(土) 12:29:44.62ID:XtNcWCXp0
>>652
将棋指しの話は女並みに長いんだ
2021/02/27(土) 14:19:39.56ID:WbeJ9ETv0
時間切れで復活なんなん?回線もんだいじゃないとろ
2021/02/27(土) 21:03:18.85ID:cgQFd9nzd
将棋ウォーズ1級の雑魚です。今まで棋神解析やってもせいぜい1段くらいだったんですが、さっき負けた棋譜を解析してみたら4.7段でした。
終盤力に至っては7段となっていて、これは喜んでいいのでしょうか?
2021/02/27(土) 21:10:00.90ID:sgy7quMWd
あれは適当に指し手を摘まんで良し悪し判定してるだけだからアテにすんな
感想戦やるならぴよ将棋に棋譜読み込ませたほうがまだ有意義
2021/02/27(土) 21:16:06.08ID:cgQFd9nzd
>>672
それもやってます。
どうも相手が緩かっただけの模様( -д-)
674名無し名人 (ワッチョイ 635f-8j0j)
垢版 |
2021/03/02(火) 02:47:30.65ID:6/5aXTdn0
将棋の紛い物ゲーで敬意だ棋譜汚しだなんだと議論してることからして噴飯ものだわ
2021/03/02(火) 07:01:32.42ID:aBuAeA3E0
クエストの詰めチャレって対局前の準備運動にぴったりだな
手がよく見える気がする
676名無し名人 (ワッチョイ 9eda-NAmc)
垢版 |
2021/03/02(火) 12:48:18.03ID:Yax+exui0
9段強いな。。。まるで相手にならん。
隙が全くない。中盤まで互角だったが
終盤ちょっとしたミスもすかさず突かれた。
最後23手詰めを読まれて一気に詰まされた。
詰将棋ならともかく実践でやられるとは・・
2021/03/02(火) 12:52:37.59ID:oIfSPeW7M
>>676
神がかってるな
678名無し名人 (ワッチョイ b301-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:05:48.80ID:5ZzxhVNQ0
>>676
すごい・・・やっと4級にきた俺は3級に2分でコテンパンにされた上俺でもすぐわかる1手詰めまできたのにそっから放置されて5分経過して今詰まされ待ち
ふざけてる
679名無し名人 (ワッチョイ b301-jB1a)
垢版 |
2021/03/02(火) 14:06:24.35ID:5ZzxhVNQ0
今詰まされた
2021/03/02(火) 14:27:02.83ID:JyDE4SHr0
そんな悪い奴にあたることの方が少ないよな
当たったやつは書き込むからネットは負の情報で溢れる
インターネットリテラシーの教科書通りで草
2021/03/02(火) 20:13:28.34ID:ypFwtvVq0
>>678
俺だったらスマン
5分以上もあったらスマホの音量上げておいて飲み物や食べ物の準備とかしてることあるな
2021/03/02(火) 21:07:03.52ID:5kscdq/A0
俺も泥タブでウォーズ指すのと同時に
スマホとブラウザとDMMPlayerとBlueStacksでソシャゲのデイリーやってるから
気付いたら時間切れになってる事もしばしば
2021/03/03(水) 10:51:06.83ID:kLWBm2Zb0
放置ってのがよくわからない、何のため?
負けたらすぐ次って思うだろうからすぐ詰ますけど。
2021/03/03(水) 16:52:58.55ID:Em55g6WFa
>>683
早指しの癖に詰めろかかってから長考する奴多いからな
後、数手で詰むと分かったらジュースや酒でも飲みながら待つ
2021/03/03(水) 19:05:11.79ID:OvKPieJ00
>>675
いつの間に実装されたか知らんけどいいなこれ
盤面を瞬時に広く見る癖が備わりそう
てかやり始めると止まんないわ
2021/03/03(水) 19:07:36.99ID:SFJ9ijjCd
本気で一手詰めが気付かない時もあるからな
角や桂打つような詰みだと特に
687名無し名人 (ワッチョイ 67da-NAmc)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:48:26.65ID:Pld5L2WQ0
プロでも即詰みを見落とす事があるがソフトや9段は100%ミスしない。
てか9段って当たり前に17手詰めとか読み切って来るがあれってプロでも難しいはず。
なんなのだ、あれは。人間に勝てる気がしないぞ。
688名無し名人 (ワッチョイ b301-V9DF)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:05:18.92ID:vfpH5D600
>>6879段がソフト? 
2021/03/04(木) 00:49:53.93ID:+5WElhg80
九段は部分的なソフトや棋神じゃ無理なんじゃないかな
定跡なぞってくることも少ないから最初っから最後まで使わないとね
もちろん人間に勝てるはずない
690名無し名人 (アウアウウー Sa2f-e5R/)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:48:39.28ID:dObA6mz5a
将棋覚えてまぁ特に一生懸命勉強する事は無く8年位やってるが現在二級からよくて一級レベル。

見慣れない戦法には対応わからずに即死に追い込まれ見慣れた戦法なら序盤はクリアしても結局は力の差で負ける
 
結局将棋て勉強しなきゃ強くはなれんよね。
2021/03/04(木) 01:51:18.28ID:dObA6mz5a
よって将棋てアマチュア一級前後が1番競技人口多いてのがめちゃくちゃ納得するわ。

最初だけそれなりに勉強して指してあとは勉強せず対局だけを楽しむと恐らく一級前後で止まるもんね。
2021/03/04(木) 02:37:14.67ID:ZXZ8vh4O0
https://pbs.twimg.com/media/EUop-bLUUAAJxO4.jpg
2021/03/04(木) 02:38:42.52ID:sqiZxWXJd
振り飛車だけで一年あれば初段行けるから
それくらい美濃囲いって優秀な囲いよ
694名無し名人 (スププ Sdea-/dCZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:46:51.09ID:cQN44wWsd
2級なのに相手に初段三連続とか嫌がらせかよ…
2021/03/04(木) 12:33:21.97ID:qTaYBl+cd
別に振り飛車で早く上がってもなと思って居飛車でゆっくり着実に初段目指してるわ
3級まではすんなりいけたがここからは勉強しないとダメっぽいな
2021/03/04(木) 12:35:36.84ID:ehAQF1q4p
>>694
俺も3級だけどたいてい1級か2級としかあたらないよ
2021/03/04(木) 13:02:22.02ID:7qtePa82d
初段が常に初段の実力を出せるわけじゃないんだから
698名無し名人 (アウアウウー Sa2f-e5R/)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:47:46.93ID:qsBxPCU7a
8年も二級から一級近辺にいるとアマチュア初段以上になれる人は将棋経験者の2割にも満たないってのが納得した。

そして初段になるのに平均2年?てのも納得。
初段になる為には結構一生懸命勉強しないとなれんよね並の人では
2021/03/04(木) 14:52:23.83ID:qsBxPCU7a
小学生の時にアマチュア四段とかなれちゃうプロ棋士ってやっぱ天才集団なんだなぁてわかる

そのプロの中で更にトップ中のトップになる人はもはやキチガイレベルなんだなぁとわかる。

東大だけでも凄いがその東大のトップがキチガイ扱いされるのと似てるね
700名無し名人 (スププ Sdea-/dCZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 16:08:09.51ID:cQN44wWsd
今更棋書見たり詰め将棋しても仕方無いのかなぁ
諦めるか
2021/03/04(木) 16:09:47.13ID:g8wsdzf2a
>>700
何歳からでも大丈夫ですよ頑張れ~
けど初段目指すなら結構勉強しないと多分無理
2021/03/04(木) 17:20:54.85ID:C/sRVU8f0
>>699
プロじゃなくても小学生四段とかゴロゴロいるよ
2021/03/04(木) 18:13:48.08ID:+pvqql26a
>>702
将棋ウォーズ四段すらウォーズユーザー中5%も居ないのに(ゴロゴロを仮に20%~30%とする)ゴロゴロも四段は小学生にいないだろ
2021/03/04(木) 18:15:21.74ID:+pvqql26a
小学生アマチュア四段とかは恐らくだが1%すら危ういレベルに居ないかと。

よって小学生アマチュア四段なら偏差値なら将来東大レベルかな。
2021/03/04(木) 18:34:33.81ID:DhzXzCuP0
そこまでいかんよ
小学四段なら偏差的には60後半
分母が小さいわりにケッコーいる
706名無し名人 (アウアウウー Sa2f-e5R/)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:37:22.79ID:+pvqql26a
将棋に限らずプロ野球選手とかJリーガーになれるのも野球やってる人の0.1%程度?とかだけど稼ぐには更にその中で活躍しなきゃだから大変よね。

奨励会とかも天才と言われて入っても自分以外もそうだからなかなか勝てない と。

プロ野球選手になるだけでもめちゃくちゃ厳しい競争を勝ち抜いてきてるのに活躍出来なきゃあっさり解雇だしなぁ 将棋は解雇はない?からまだ良い方だろね。 
2021/03/04(木) 18:40:10.85ID:+pvqql26a
>>705
そんなにいる? 

仮に小学生将棋ユーザーが2万人居たとして2000人も小学生アマチュア四段いる~?  

絶対に居ないだろwww
2021/03/04(木) 18:47:03.14ID:+pvqql26a
仮に小学生が600万人とする、その内将棋してる人は流石に最低でも10万人はいるだろう。

仮に偏差値68なら上位約4%だ するとアマチュア小学生四段が最低4000人以上いる事になる

いや絶対に居ないだろwww 最低の計算でも居ないわ絶対www
709名無し名人 (ワッチョイ 9eba-t18K)
垢版 |
2021/03/04(木) 18:47:13.85ID:C/sRVU8f0
>>706
自分から見て奨励会内も天才って言えるのは一部だよ
将棋始めて5年してやっと初段とかの超凡才とかも結構いる
プロになったのもどう見ても才能は大したことなかったやつも割といる
そもそも将棋やってる人数がそんなに多く無いからな
2021/03/04(木) 18:52:36.64ID:+pvqql26a
本当の天才はそらプロの中のトップだけだけど奨励会入る時とかは天才とか10年に一人の逸材とか言われて入ってるって意味さ。

けど周りもそうだからその中で勝ち抜くのは難しいて意味。

プロになるだけでもめちゃくちゃ厳しい競争に打ち勝ってきてるのにねぇ プロは大変ですな。
2021/03/04(木) 18:55:36.14ID:q04wZodq0
2万人に対して偏差的に60後半は2000人もいない
712名無し名人 (アウアウウー Sa2f-e5R/)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:00:21.02ID:fJkr+qkea
小学生アマチュア四段て東京の有名な道場にすら居ても一人か二人の世界じゃないの?

知らんけど
713名無し名人 (ワッチョイ 9eba-t18K)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:29:48.22ID:C/sRVU8f0
>>710
10年に一度なんて平凡な奨励会入会者程度にはありえない話
狭い身内で勝手に言ってるとかは知らないが
2021/03/04(木) 19:41:01.73ID:P6MSHZMu0
将棋ウォーズやってるユーチューバーの人ロクな人が居ないね
2021/03/04(木) 19:43:32.73ID:zVlAVavA0
YouTuber自体がロクなもんじゃないからしょうがない
716名無し名人 (スププ Sdea-/dCZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 19:55:53.80ID:cQN44wWsd
>>714
YouTuberのアンチの方がろくな奴居ないと思うがw
717名無し名人 (ワッチョイ 67da-NAmc)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:33:19.52ID:yRf91Etn0
ようつべ見るならプロのページみればいいだけ。
お勧めは「むらチャンネル」村中7段のチャンネルだ。
初心者にも丁寧な解説はわかりやすい。
王道中の王道ばかりだが、初中者にはベストと言える。
718名無し名人 (スププ Sdea-/dCZ)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:53:23.39ID:cQN44wWsd
断トツで面白いのは藤森だけどね
2021/03/04(木) 21:56:37.15ID:Fg6ptQvNd
あのへんの枠はプロが奪っちゃったよね
ひとつひとつの解説の説得力が違うわけだし
アマじゃエンタメ方向に振るしかない
2021/03/04(木) 22:43:15.60ID:QDTuL1e00
>>714
ウォーズ自体がロクなもんじゃないからしょうがない
2021/03/04(木) 22:48:23.35ID:mOCqi1UP0
女子高生ニコちゃんも忘れないでください

ポナに相手の方はタップミスですかね?

ほっこりする
722名無し名人 (スッップ Sdea-vQxt)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:57:21.95ID:h+/Ec9Xbd
最近ドジなヤツとよく当たる。
角交換かな、と思ったらなぜか1ニ飛と指して俺に馬作られちゃったり、
8七の歩を角で取って8八にいた俺の玉に角取られて即投了したり…
達成率上がるからラッキーだけど。
723名無し名人 (ワッチョイ ab01-W2tv)
垢版 |
2021/03/05(金) 06:20:32.41ID:gEJdxb6o0
ちゃんと投了するよう怒られたので勝ち目がないと悟ったら投了するようにしました
通信切れ除いて1勝10敗です
初っ端銀と角か飛車取られたら投了しなくてはいけないのですぐに終わってしまいます
どうしようもありません
2021/03/05(金) 07:31:54.04ID:FaBD7VEwd
>>723
すぐ投げてると諦め癖つくからそっから粘ってみ
別に投げなくていい
2021/03/05(金) 07:55:06.60ID:BKOgj3aC0
>>723
年齢にもよるけど対局だけじゃ中々強くはなれないよ
初心者本→三手詰め→歩の手筋→自分の得意戦法の特化本→端攻め→三手必至
みたいに段階踏んで本を読もう
2021/03/05(金) 10:45:09.73ID:0nB33l8nd
そんな時間がないからみんな困ってるんだろうけどな
727名無し名人 (スッップ Sdbf-siur)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:44:54.65ID:KUDU3TTMd
>>726
俺は去年の9月にウォーズ始めて今5級だけど、勉強法は藤森さんやクロノさんのYouTube動画と、
ぴよ将棋の実戦詰将棋だな。ウォーズの練習対局もなかなか勉強になる。

YouTube動画はまずは序盤を繰り返し再生するといいかも。
得意な囲いや戦法がいくつかできたら実戦を戦ってみよう。
2021/03/05(金) 13:03:20.87ID:BKOgj3aC0
>>726
まぁそりゃそうなんだけどね・・・
俺自身本なんて全然読んでないしな
でも中々強くなれないともがいてる人見ると「本読め」は常に言ってあげたい
言われて一冊でも読めばかなり変わってくるし
2021/03/05(金) 13:30:52.68ID:XuUBzDHIM
詰将棋数問ずつくらいなら出来るだろ
2021/03/05(金) 16:27:38.52ID:Ed5i36Waa
2級から上がれる気がしない。15%~25%行ったり来たり
2021/03/05(金) 16:44:41.76ID:18r1zNjmd
囲い方1個覚えてそれだけ指し続ければ1級いけると思う
732名無し名人 (ワッチョイ 0f10-Vx3E)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:21:42.99ID:nUTbm/qd0
今は三浦バイトがた医療発生して勝てないよ
2021/03/05(金) 18:36:03.09ID:l/Pkmq3G0
玉の囲いって58玉後手52玉、68後手42の一手で済ますわ
級位はよく大駒を変に守り、異常なくらい金銀で玉囲うけどそんなことするくらいなら棒銀でも覚えた方がマシ
下手くその受けなんてすぐ崩壊するよ、剣道三倍段じゃないけど受けは攻めの倍くらい棋力が必要な気がする
734名無し名人 (アークセー Sx4f-siur)
垢版 |
2021/03/05(金) 22:06:49.95ID:fkDSIuzhx
個人的に居飛車穴熊と金矢倉は、堅いし攻めの足を引っ張ることも少ないと感じる。
初心者は振り飛車と言う人も多いけど、俺はゴキ中以外振り飛車は指さない。
YouTube見て石田流なんかもやってみたけど、ろくなことがなかった。
2021/03/05(金) 22:50:43.81ID:0kPbaY+10
勝ち星ランキングに10切れ62連勝がいるわ
2021/03/05(金) 23:11:52.57ID:1bBH5WlHd
よし、通報しよう
737名無し名人 (ファミワイ FF8f-W2tv)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:08:19.49ID:O8G10LFcF
>>733
教科書通りの矢倉組んでたのに金銀1回も動かせずに王手の連続で詰まされた時は唖然とした
やっと4級なったと喜んでたのに4級ってカスやん・・・俺弱すぎ
738名無し名人 (ワッチョイ 9bda-0RAh)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:48:17.76ID:VUOK13AP0
はっきり言って初段までは誰でもいける、ソースは俺。
現在2段だが居玉で居飛車たまーーーに中飛車。
囲い?そんなもんは知らん。金矢倉すらやった事ない。
攻めが7割で後は詰まされるか詰ませるか?だけだ。
10分切れ負けしかやってないが時間は重要。
10分で200手は指せるように時間配分してる。
ぶっちゃけ2段までは時間だけで結構勝てるぞ。
2021/03/06(土) 07:38:37.02ID:RuGPiGw7d
>>738
俺二段だけど、皆駒組から呼吸合わせてくるし攻め一辺倒なやつなんておらんぞ
2021/03/06(土) 10:03:48.75ID:lv4x0gO+0
六段が「五段までは誰でも行ける」ってのと同じこと言ってるってわかってるのかな・・・
741名無し名人 (ワッチョイ ab01-W2tv)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:04:11.06ID:4oVyHYWQ0
初っ端と金、桂成作ったけど飛車追い詰められてと金2枚と馬作られそうな時点でもう無理だよね?
51手で投了したけど適切な投了ってこういうことだよね?詰まれそうなとこまで行くと3手詰みもろくに解けないから詰みまでやることになるし
2021/03/06(土) 11:37:00.47ID:57Z9UVb/0
じゃあ3手詰め将棋やればいいじゃん…と思うのは私だけですか?
743名無し名人 (ワッチョイ ab01-W2tv)
垢版 |
2021/03/06(土) 11:40:17.86ID:4oVyHYWQ0
>>742
何手詰みまでなら解けずに投了できなくても許されるの?7手?とか?
2021/03/06(土) 11:55:40.34ID:RuGPiGw7d
>>743
負け読みきれてないなら投了する必要ない
てかすぐ諦めて読まなくなる癖つくから早投げやめろって
2021/03/06(土) 11:56:54.95ID:57Z9UVb/0
>>743
そんなん気にする前にまずは3手詰めの詰将棋を解いた方がいいと思います

勝手がわからず何手詰めで投了とか言ってても
はっきり言って無駄と思います

まずは詰め将棋を解きましょう
そうすれば投了すべき場面が見えてくるはずです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況