X



コンピュータ将棋スレッド 168

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
332名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 05:26:49.32ID:F1p+lX5o
>>325 BURNING BRIDGESはこれやないでぇw twitter.com/black_earth4 でぐぐって
「優勝ソフト < BURNING_BRIDGES > を公開いたします。」
の直下な
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
333名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 07:32:31.80ID:F1p+lX5o
水匠2 水匠3 旧BB 新BB Takeshi jk0101 QueenAI Wandre1222 qoa tanuki極 illqha6
を将棋所でリーグ戦やって、優勝・準優勝を検討用に使おうかな♪
2021/01/03(日) 08:46:11.73ID:wfiOvMgA
朝から一発!

2021/01/03 06:07:23
http://questgames.net/shogi2?gameId=9z1pzrv5n7h5#game/9z1pzrv5n7h5
335名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:18:51.57ID:aEqkNked
>>333
同じこと考えてました。
結果でたらアップお願いします。
336名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:48:54.50ID:8Ck7WiZ4
frenzy
@black_earth4
第1回世界将棋AI 電竜戦TSEC 2020.12.30〜31   
優勝ソフト < BURNING_BRIDGES > を公開いたします。
https://drive.google.com/file/d/1JBzBFZzB-O1763n9aW8G8YQVk3jZweYO/view
2021/01/03(日) 10:51:01.67ID:wfiOvMgA
>>336
suimon
@floodgate_fan
floodgate のBURNING_BRIDGEってソフト名はカッコいいな。
WANDSの発売予定だったオリジナルアルバムのタイトルが「Burn The Bridge」だったのを思い出した。
7:37 PM · Oct 5, 2017·Twitter for iPhone

suimon
@floodgate_fan
【floodgateのBurn_The_Bridgeに関して】
中身に関しては、yaselmo_Xeon_E5_2698_v4_40cとなります。
探索はyaneuraou_V4.77。
評価関数はyaselmoです。
(続く)
4:03 PM · Oct 26, 2017·Twitter for iPhone
2021/01/03(日) 10:51:53.53ID:wfiOvMgA
投資初心者です

HUAWEI大好きです

名前パクリが大好きです
339名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 10:53:33.43ID:aEqkNked
ひらめいた。
@初手から50手目までで学習させた序盤用ソフトを作る。
Aその序盤用ソフトでdepth24くらいで定跡を作る。

B50手目で互角局面集を作る。
Cその互角局面集から詰みまで学習させて中終盤用評価関数を作る。

Aの定跡をCの評価関数に載せたら最強じゃね?説。

今後は50とか24って数字を調整する研究になる。
素人の戯言だと聞き流してもらっても良いし、
開発者様のインスピレーションの手助けになったら嬉しいなぁ。
2021/01/03(日) 11:04:44.67ID:OV+b3JVm
その程度誰でも思いつく
2021/01/03(日) 11:07:06.15ID:JvpKADCM
新BB+YO6.00結構良さげ
342名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 11:19:52.50ID:iQyvkdWG
>>339
>素人の戯言だと聞き流し
ます
2021/01/03(日) 12:36:36.54ID:X3wLZOHS
>>341
USI_Ponder ON でやってない?
344名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 12:43:45.80ID:aEqkNked
>>343
新BBに否定的とみましたが何か根拠的なものありますか?
2021/01/03(日) 12:46:19.01ID:X3wLZOHS
>>344
初期設定のまま対戦させたらUSI_Ponder ON になってて
バーニングブリッジが圧倒的に勝っていたからだよ
2021/01/03(日) 12:51:32.69ID:d6kJFWZN
箱根駅伝、創価大が独走!w ^^
2021/01/03(日) 12:59:44.63ID:JvpKADCM
>>343
offだった
2021/01/03(日) 13:15:31.80ID:d6kJFWZN
駒澤大、猛追!w ^^
2021/01/03(日) 13:22:54.75ID:d6kJFWZN
駒澤大、逆転!w ^^
2021/01/03(日) 13:35:42.39ID:X3wLZOHS
>>347
関係あるかどうかはわからないがLargePageEnable を両方ともfalseで対戦させることを
お勧めします。

私はその設定で今検証中ですが下記の計測結果とは真逆の結果になっています。

現時点で9勝14敗です。
BURNING_BRIDGES vs 水匠3 22G 9-0-14 .390

◆計測結果  (Game/win/draw/loss) ※大会後 2021 1.1〜1.2にかけて計測 探索エンジンはやねうら王V5.4xで統一 AMD RYZEN-TR3990X使用

64t/0.3s 1500万n  ※BB_GoKaku_black使用
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
BURNING_BRIDGES vs 水匠3 110G 55-6-49 .528
351名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:10:11.74ID:aEqkNked
早めにアップして廃スぺ勢の追試を求む意味です。

1500万n ポンダー/ラージページ共にオフ。

BB_denryu-tsec1 8-0-2 水匠3
BB_denryu-tsec1 5-1-4 JK0101
BB_denryu-tsec1 7-0-3 Takeshi

BB_denryu-tsec1 4-1-5 orqha1018
BB_denryu-tsec1 4-0-6 orqha1018
BB_denryu-tsec1 3-1-6 orqha1018

orqha1018に勝ち越せないんですよ。
いや数量が全然足りないのは分かってる。
352名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 14:16:46.19ID:aEqkNked
上記1500kn に訂正。
2021/01/03(日) 14:25:11.93ID:nCNwcQJr
>>351
GPUとCPUのスペックぐらい書いてくれ
2021/01/03(日) 15:12:04.16ID:GolbZ/Z7
>>351
高級スリッパの方々は64スレ0.3秒とか見ると羨ましいですよね
うちはオワッテルなんちゃらlakeで4スレ5秒位です

CPUやメモリのスペック的に何スレ何秒でやられてます?
ShogiGUIでやられてる場合は「エンジンを終了させない」のチェックはどうしてます?(私はoffにしてます。)
2021/01/03(日) 15:16:53.81ID:OV+b3JVm
>>351
数量足りないのわかってるといいながら10戦の結果出すのは
アホなの?
2021/01/03(日) 15:20:58.87ID:ciQFSsEp
>>351
寝てろ
2021/01/03(日) 15:21:53.16ID:p2D56uaL
たややんが順次2000局くらいの対局結果を載せてるからそれを待てばいいんだよ
2021/01/03(日) 15:23:49.23ID:D4/DbJyN
相手番中に思考させる設定をデフォにしてる開発者やらしい
359名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:24:09.88ID:C8m435jM
qhapaqの1018って2年近く前だよね。
そこからは評価関数はそんなに進化してない気もする。
360名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:27:25.83ID:O2GQkzJU
将棋所のリーグ戦機能使ってる人ほぼいないのって何か理由あるの?
便利だと思うんだが‥
2021/01/03(日) 15:28:04.65ID:ciQFSsEp
>>351
このくらいは対戦させないと
https://i.imgur.com/bhLpvjZ.jpg
2021/01/03(日) 15:30:40.38ID:d6kJFWZN
戦型別にレーティングを出さないと意味ないのに、おまえらはまだ理解できないのか^^
悲惨だな^^
363名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 15:34:28.10ID:hXLdSx2Z
Chida Shota ☁@chidanza 20時間
どの評価関数が強いのだろう? (全然分からん)
2021/01/03(日) 16:55:28.96ID:qluly4n9
>>346
まさかこんなところに強烈なフラグw
2021/01/03(日) 17:29:30.09ID:d6kJFWZN
>>364
私はネ申だ^^
366名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 19:24:27.87ID:8Ck7WiZ4
対局将棋ソフト K-Shogi v3.90
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/kshogi/
>K-Shogiはスマホ用将棋アプリぴよ将棋と同じSTUDIO-Kが製作しています。
>最高レベルのLv40でアマ六段ぐらいです。
※棋力はPCのCPU性能によって変化します。上記の棋力はCore i5 3GHz程度の場合です。

局面編集機能はないが棋譜局面のコピー貼り付け機能はある
アマチュアの練習対局にはちょうどいいかも
2021/01/03(日) 19:49:09.54ID:PPj8MyuE
>>358
YaneuraOu使うならengine_options.txtを作って、そこに option name USI_Ponder type check default false を記入するのをお勧めする
あと、option name LargePageEnable type check default false も記入しておくと良いよ。これで何もしなくてもデフォルトの設定に出来る
他にも毎回使う設定や定跡ファイル名とかもデフォルトに設定できる
368名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 21:43:15.40ID:+rYmPFob
盤面を写真で撮る
→とあるアプリに読み込ませる
→とあるアプリから盤面図を出力
→Shogidroid または KENTO で盤面図を読み込ませて検討
ってやりたいけど、そういうアプリある?
また、shogidroidは盤面読み込みってできたっけ?
369名無し名人
垢版 |
2021/01/03(日) 21:43:49.32ID:gXoLWK8b
テラショック定跡手法について考えてたんだが、自己対局ベースの定跡なんてDepth18程度なんだからそのぐらいの深さでテラショック定跡を作ればいい話じゃないか?
2021/01/04(月) 08:32:38.47ID:kLGHhd+A
suimon...w
371名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 11:30:04.25ID:I6ePU05f
Wandre ってevalが5個入ってるけど、
皆さんはどれ使ってるの?4-3?
372名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:04:08.82ID:Hx8xlHpG
やねうら王 実行ファイル詰め合わせ v6.0.0+20210104a.deep
https://github.com/mizar/YaneuraOu/releases
373名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:21:00.37ID:I6ePU05f
初段前後の方にお年玉。
https://16.gigafile.nu/0111-df8003f94e501a6c2c1c8ff307028d66f
二歩突き切り定跡
GUIで開いて下さい。
パスは全て 1234
棋譜コメントと変化も見てね。
今日から7日間で消えます。
374名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 12:31:07.55ID:5ks+LpRt
>>371
w@ndre_dr_tsecフォルダのWandre20201222.7z
2021/01/04(月) 12:43:38.34ID:petgdP4T
どのソフトも十分強いから指し手の一致率が低い二つのソフトを検討に使いたいのですが
どの二つがいい?nn.binを調べてソフトの類似度(一致率)を評価できればいいけど無理?
376名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 13:10:13.26ID:I6ePU05f
>>374
それはDLしたんだけどその中に nn.bin ファイルが5個入ってるでしょ。
それのどれで皆計測してるのかなって?
1-0 3-1 4-1 4-2 4-3 と5種類入ってるけど、
普通に考えると4-3が最新で強いevalかな?
2021/01/04(月) 13:14:04.24ID:hUehut8C
>>376
多分あなたがダウンロードしたのはWandre20210101じゃない?
378名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 13:21:30.36ID:P+8JK/b6
>>376
今強いと言われてるwandreは1222の方
0101の方も強いかもしれないけど
379名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 13:39:21.42ID:I6ePU05f
>>377
>>378
理解しました。そして把握しました。
1222をDLしてきます。
ありがとうございます。
380名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 14:56:04.93ID:5ks+LpRt
対局では強いけども、評価値が乱高下し手のひら返しする、検討には不向きな評価関数もある
王位戦第1局 2020-07-01 藤井聡太vs木村一基戦でチェックしてみた
あの将棋は50手目以降ぎりぎり先手がずっと有利だった
これを50手目以降5秒解析して先手マイナスが5個以上なら検討には不向きかな ちなみに水匠2は合格
381名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 15:04:06.69ID:6Sxh1Y1l
年末年始に公開された強豪ソフトの中では、たややんさんによる定跡なしの計測だと水匠3が有意差が
出ており強そう。勝率別で有意に強いと言える対局数は勝率52%が1691局で勝率53%が752局なの
でクリアしており水匠3が有意に強いと言えそう。計測結果をたややんさんのTwitterからコピペしてみた

1手1500万ノード、 4スレッド、 平手初期局面対局(定跡なし)、投了値99999
対局数1765 水匠3 (勝率52.92% R+20) 860-148-757 どうたぬき極(20201125) 
対局数1928 水匠3 (勝率53.53% R+25) 944-176-808 JK18gouお年玉(20210101 水匠3+旧B.Bのキメラ)
対局数2068 水匠3 (勝率52.42% R+17) 1013-142-913 BURNING_BRIDGES(20201224)
382名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 15:11:12.91ID:5ks+LpRt
wandre1222に興味があってやってみたが検討にはやや微妙かなあ
2021/01/04(月) 15:36:00.65ID:LjZRTPfL
定跡なしだと序盤20手、30手ぐらいでどのくらい同一局面が出てるか、
その局面の勝率は、を知りたいかも。
7割勝つ特定局面に誘導しやすいだけ、かもしれないし
384名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 15:58:14.04ID:QjR8avLg
>>381
有意差の意味 まったく理解できてないですね
385名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 16:04:45.79ID:6Sxh1Y1l
>>384
自分は統計学でいう有意差に詳しくないので過去のこのスレに貼られていた以下の
勝率と対局数を見て大体有意差が出ているんじゃないの?くらいで見ている
以下は過去のスレから転載したもの

勝率別 ・・・ 有意に強いと言える対局数
51% 6764局
52% 1691局
53% 752局
54% 423局
55% 271局
56% 188局
57% 139局
58% 106局
59% 84局
60% 68局
386名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 17:08:53.61ID:5ks+LpRt
水匠3とBBは他の関数より飛び抜けて終盤がクソ強い 以下2つの関数のテキトーな感想です
水匠3
 超攻撃型・中盤で楽観癖?があり(評価値が高騰)たまに逆転 
 有利になってそのまま勝ち切るタイプではないようです
 終盤では切れ味鋭く寄せ、また多少苦しくても最善を尽くす粘りがある
BURNING BRIDGES(BB)
 安定型・水匠3と読み合いはいい勝負でぴったりついてくる
 ただ相手が優勢で逆転がやや難しいとみれば勝負手連発で一気に自爆する
序盤と終盤は水匠3、中盤はBBで評価するのがよいか
387名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 17:50:53.87ID:P+8JK/b6
水匠3は指定局面や下手に定跡かますより、
初期局面no_bookからが相対的に勝率高いから序盤型かなと思ってたけど違うのかな?
388名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 17:54:50.04ID:aDUPUDjJ
>>386
検討ならBB一択だと思うが
たややんは初期局面から計測しているようだし水匠3は居飛車の中でも特にAI戦で頻出する局面に最適化されているんじゃないか?
2021/01/04(月) 18:23:38.81ID:FUnAg8B0
イオンいないと何にも
できないわけじゃないと
五分を手にかけたけど
時間のありかがわからない

ほら 10分も指せたもんね
だけどあまりたのしくない
君が指したのなら文句も
思いきり言えたのに

一緒にいるときは
きゅうくつに思えるけど
やっとリプライを手に入れた
ぼくはもっと淋しくなった

さよならと言った君の
気持ちはわからないけど
いつもより残り香いい
5chに少し とまどってるよ
もし君に 1つだけ
強がりを言えるのなら
もう残り香探さないなんて
言わないよ 絶対
390名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 18:29:31.23ID:5ks+LpRt
なるほどです 
あまり見込みない終盤で一気に自爆(粘らず勝負手連発で評価値ナイヤガラの敗勢)だが
これが気にならなければバランスがいいBB一択か
また確かに水匠3は定跡無しの方が天才的序盤が楽しめる
2021/01/04(月) 19:56:31.42ID:k1WjkuBO
競輪負けmonは惨めだな^^
よっ!養分(笑)^^
2021/01/04(月) 20:51:44.19ID:+ldh+/yO
水匠3を短い期間水門に入れてみたんだが、
定跡の設定マズって後手番で平気で横歩取りして
圧倒的不利になるんだけど、割とそこからうっちゃるのよな 
2021/01/04(月) 22:08:14.95ID:g7WSMVoQ
世界に一つだけのひまわり
作詞:伊勢一号suimon

「NO.1にならなくてもいい もともと特別なRating」

フラゲのトップに並んだ
いろんな棋譜を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんな名局だね
この中でどれが一番だなんて
争うこともしないで
Xeonの中誇らしげに
しゃんと鼻毛を抜いている

それなのに僕らのsuimonは
どうしてこうも比べたがる?
一手一手違うのにその中で
将棋神になりたがる?

そうさ 僕らは
※世界に一つだけ残り香
一人一人違う香り持つ
残り香を探すことだけに
一生懸命になればいい※

困ったようにひきつりながら
ずっとイライラな人がいる
頑張ってあげた棋書はどれも
ドン引きだから仕方ないね
やっとバイトから出てきた
suimonが抱えていた
色とりどりの競輪と
うれしそうな仮想通貨

名前も知らなかったけれど
あの日僕にリプをくれた
誰も気づかないような場所(リプ欄)で
咲いてたイオンのように

そうさ 僕らも
(※くり返し)

プロフ詐欺やよく見るとブス
一つとしてロクな女いないから
NO.1にならなくてもいい
もともと特別なRating
394名無し名人
垢版 |
2021/01/04(月) 22:20:04.79ID:VgK262wt
>>393
毎日5chに張り付いているように見えるが何の仕事してるんだ?
2021/01/04(月) 22:21:52.58ID:g7WSMVoQ
あなたの残り香を探すと

僕のレートは自分が 思うより高段かい?
誰かに聞かなきゃ イライラなってしまうよ
棋書出す僕の為に ちかったあの夢は
古ぼけたXeonの すみにおきざりのまま
あのミスだらけの対局じゃ 追い越せないのは
mztnでもしらわたでもなく 僕かもしれないけど

どんなときも どんなときも
僕が僕らしくあるために
「二分切れ負け好き!」と
言えるきもち 抱きしめてたい
どんなときも どんなときも
残り香探し続ける日々が
答えになること 僕は知ってるから

もしも他のスト研 知らずに傷つけても
絶対ゆずれない 夢が僕にはあるよ
"水飲んで深呼吸"と いつも口にしながら
生きて行くのは 本当に嫌だから
消えたいくらい 辛い気持ち
抱えていても
スマホの前笑ってみる まだ平気みたいだよ

どんなときも どんなときも
雁木の間きゅうくつそうに
落ちて行く詰み筋に
焦る気持ち溶かして行こう
そしていつかイオンを愛し
残り香を探せる強さを
自分のレートに変えて行けるように

どんなときも どんなときも
僕が僕らしくあるために
「floodgate fan!」と
言えるきもち 抱きしめてたい
どんなときも どんなときも
残り香探し続ける日々が
答えになること 僕は知ってるから
https://youtu.be/b88pxLpMZKk
396名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 06:06:43.45ID:Z3UZWnKE
たま@人造棋士18号(24参戦中)@JKishi18gou 1月1日午後3:49
(某評価関数、なんかすごいポカ率が上がってる気がする……。)
  ↓
W@nderERの中の人@ihme_vaeltaa
わかる
  ↓
たま@人造棋士18号(24参戦中)@JKishi18gou 1月2日午後8:45
現在のところのNNUE評価関数の使用感の感想。
エンジンはやねうら王V6.00、評価関数は手前味噌ですが、うちのお年玉とW@ndreの併用するのが一番いいと感じています。
  ↓
たま@人造棋士18号(24参戦中)@JKishi18gou 1月2日午後11:58
うむ。検証対局と値比較をやってみた結果、BURNING_BRIDGESの完成度に脱帽です!
さすが電竜!(o^-')b

某評価関数は水匠3?  BURNING_BRIDGESが たまさん推薦
2021/01/05(火) 06:12:31.90ID:19V8Su3p
ギャンブル依存monは悲惨だな^^
2021/01/05(火) 08:50:46.62ID:k1Y9Y98T
水匠は最新バージョンで弱体化したのか
AIも衰えるんだなw
2021/01/05(火) 11:34:45.99ID:5PEcOiU2
スゲーなぁ
おこぼれ預かってるだけの似非開発者は批判と自演はいっちょまえ
司法試験合格者に嫉妬しすぎて見苦しい
400名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 11:52:09.71ID:g1azmOmb
将棋板は何故か学歴廚が湧くが
このスレに関してはコンピュータサイエンスの学位以外は無価値だぞ
2021/01/05(火) 13:06:10.91ID:19V8Su3p
🌻🐝擁護、涙目敗走!w ^^
2021/01/05(火) 13:52:55.77ID:Vvh7VK8I
たま陰湿だなあw
2021/01/05(火) 14:00:24.40ID:tEh0rndJ
そ?
棋譜を見ても別の某評価関数がポカしてる印象を持ったけども。

それと開発者ではなく、技術者・技術屋と思われるので、その批判は的外れと思うよ。

定期的に現れる固定アンチの方々は何もせずに批判だけなんだろうな
2021/01/05(火) 14:20:17.77ID:JRtDPBbc
某とか言わないで具体名あげたほうがいいよな

まぁ優勝したBB使ってますけど
405名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 14:25:35.47ID:YyQt1ikk
初手から有意差出て負け越す評価関数は使う気にならないな
将棋は初手から競うゲームでプロ棋士もみんな初手から対戦して優劣を決めているし
2021/01/05(火) 14:38:11.70ID:sGieRnpd
評価値が急変するときの原因は「評価が間違っている」ときと
「評価はあってるけど指し手が間違っている」の二通り考えられて
後者は時間を増やしたら解消される場合もあることに注意しないといけない
407名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 14:38:22.33ID:YyQt1ikk
将棋ソフトの魅力は定跡を使わないで初手から強いソフトが今まで入手したいという
人が多かったと思う。例えばPonznzaやAlphaZeroや水匠2がその良い例だと思う
2021/01/05(火) 17:22:07.70ID:19V8Su3p
PONANZAの残り香を探す^^
409名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 17:31:01.01ID:IOcNBrGU
初手38金が初手から強いソフトなのね。
2021/01/05(火) 17:52:04.65ID:VumD0viH
ポナンザを除くソフトはワンパターンの手しか指せないからな
2021/01/05(火) 18:42:48.20ID:19V8Su3p
開発が止まり今となっては雑魚ソフト化したポナンザか^^
悲惨だな^^
412名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 18:45:18.70ID:6An3yPWz
>>409
現在は棋力に大差がある人類相手以外には通用しない
当時のポナを次のWCSCに招待したら興味が湧く

>WCSC31の参加申込期限 2021年1月31日(日)
2021/01/05(火) 18:55:37.67ID:zt3Dg8Sk
多分、初手が多少違っても、それなりに定石形に合流するんだと思う。
2021/01/05(火) 19:18:31.11ID:8tbJRbip
電王戦のPonanzaは初手だけ定跡入れて意図的にばらつかせてただけでしょ
2021/01/05(火) 19:46:24.78ID:iRFai/6j
現役の名人を含むプロに公開対局で7戦全勝するソフトなんて今後二度と現れないだろう

ponanzaは偉大なり
416名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 19:50:26.34ID:d+DQygpt
>>405
初手がどんなに弱かったとしても、もうすでに整備された定跡があるんだから検討には関係なくないか?
2021/01/05(火) 19:56:43.72ID:19V8Su3p
開発が止まり今となっては雑魚ソフト化したポナンザか^^
悲惨だな^^
418名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 19:59:20.18ID:6An3yPWz
ポナ山本がフリーソフトを利用して作ったくせに
公開もせずに消えた(逃げた)エンジンがポナンザ
419名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 20:03:02.96ID:kj/ZtopA
ヒント:PONAX
420名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 20:29:47.47ID:ue3Hs9fV
開発が止まるよりさらに4年ぐらい前のバージョンだけどね
421名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 20:37:18.44ID:YyQt1ikk
>>416
BURNING_BRIDGESなどの振り飛車や対抗形の学習を増やしている評価関数は電竜戦TSECのような
多種にわたる戦型には勝率が高い傾向があるがNNUEの表現力は小さいので振り飛車や対抗形の学習を
多めに取っている分、相居飛車の学習の割合が多い水匠の方が相居飛車の表現力が大きいと思う。その結果
相居飛車ばかりの定跡なしの計測では有意差が出て水匠が勝率で優っている。BURNING_BRIDGESなどは
オールラウンダー型でどちらかというとillqhaシリーズに近い。NNUEの表現力を100%として割合の%は
例えばとしてBURNING_BRIDGESのような相居飛車80%、振り飛車や対抗形を20%取るものより水匠のよ
うな相居飛車95%、振り飛車や対抗形を5%の方が相居飛車では表現力が優れているので自分は好みというだけ
422名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 20:42:27.82ID:XbWWVOlO
電王戦FINALでソフトの評価は地に堕ちる寸前だった
「ソフトはプロなら誰も引っかからない2八角を打つ嵌め手に引っかかる」
「ソフトは大駒の不成が認識できない」

ポナンザは弱点をさらけ出さず見事プロに完勝し、ソフトはバカではないことを証明してみせた
当時のお前らから最強と謳われていた「TAWAKE」ことAWAKEや、「Sirane」ことSeleneと違ってね
2021/01/05(火) 20:45:36.61ID:kLBlyeT4
水匠3で王将戦の7九龍の局面を検討してるみてるけど40億読ませても勝勢にならない
424名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 20:56:51.44ID:YyQt1ikk
居飛車系評価関数の学習させたものには大雑把に以下のタイプがあると思う(割合の数値は例えば)
1.水匠3のような相居飛車95%~100%、振り飛車や対抗形5%~0%
2.BURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaシリーズのようなオールラウンダー型の
  相居飛車50%~90%、振り飛車や対抗形50%~10%
この場合の表現力は100%と限界があり居飛車100%+振り飛車や対抗形100%=200%のようにはならない
ので表現力は居飛車重視か振り飛車や対抗形重視かなので相居飛車の表現力を最も重視する人は
水匠3などを、振り飛車や対抗形の表現力を重視する人はBURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaのような
オールラウンダー型を使うとよい。一概に検討用は一つとはならない。
425名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 21:01:17.47ID:YyQt1ikk
>>423
検討時はYO6.00で候補手5にするとプロ棋戦のほとんどの妙手が50億ノードまでには出るよ
候補手1とかだと妙手が出ないことがある。
426名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 21:04:46.19ID:YyQt1ikk
>>424
字体がおかしいので再度レスしてみたけど字体が変わってなかったらごめん
居飛車系評価関数の学習させたものには大雑把に以下のタイプがあると思う(割合の数値は例えば)
1.水匠3のような相居飛車95%~100%、振り飛車や対抗形5%~0%
2.BURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaシリーズのようなオールラウンダー型の
  相居飛車50%~90%、振り飛車や対抗形50%~10%
この場合の表現力は100%と限界があり居飛車100%+振り飛車や対抗形100%=200%のようにはならない
ので表現力は居飛車重視か振り飛車や対抗形重視かなので相居飛車の表現力を最も重視する人は
水匠3などを、振り飛車や対抗形の表現力を重視する人はBURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaのような
オールラウンダー型を使うとよい。一概に検討用は一つとはならない。
2021/01/05(火) 21:09:20.35ID:0Mp9X/Dc
あなたの残り香を探すと

僕のレートは自分が 思うより高段かい?
誰かに聞かなきゃ イライラになってしまうよ
棋書出す僕の為に ちかったあの夢は
古ぼけたXeonの すみにおきざりのまま
あのミスだらけの対局じゃ 追い越せないのは
mztnでもしらわたでもなく 僕かもしれないけど

どんなときも どんなときも
僕が僕らしくあるために
「二分切れ負け好き!」と
言えるきもち 抱きしめてたい
どんなときも どんなときも
残り香探し続ける日々が
答えになること 僕は知ってるから

もしも他のスト研 知らずに傷つけても
絶対ゆずれない 夢が僕にはあるよ
"水飲んで深呼吸"と いつも口にしながら
生きて行くのは 本当に嫌だから
消えたいくらい 辛い気持ち
抱えていても
スマホの前笑ってみる まだ平気みたいだよ

どんなときも どんなときも
雁木の間きゅうくつそうに
落ちて行く詰み筋に
焦る気持ち溶かして行こう
そしていつかイオンを愛し
残り香を探せる強さを
自分のレートに変えて行けるように

どんなときも どんなときも
僕が僕らしくあるために
「floodgate fan!」と
言えるきもち 抱きしめてたい
どんなときも どんなときも
残り香探し続ける日々が
答えになること 僕は知ってるから
https://youtu.be/b88pxLpMZKk
428名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 21:19:09.46ID:YyQt1ikk
>>416
居飛車系評価関数の学習させたものには大雑把に以下のタイプがあると思う(学習の割合の数値は例えば)
1.水匠3のような相居飛車95%~100%、振り飛車や対抗形5%~0%
2.BURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaシリーズのようなオールラウンダー型の相居飛車50%~90%、
  振り飛車や対抗形50%~10%
この場合の表現力は100%と限界があり居飛車100%+振り飛車や対抗形100%=200%のようにはな
らないので表現力は居飛車重視かオールラウンダー重視かなので相居飛車の表現力を最も重視する人
は水匠3などを、振り飛車や対抗形の表現力を重視する人はBURNING_BRIDGES_TSEC1やillqhaな
どを使うとよい。一概に検討用は一つとはならない。好みで使う分けるとよい
2021/01/05(火) 21:20:33.15ID:kLBlyeT4
>>425
候補手6つでやってたけどずっと千日手読んでたわ
2021/01/05(火) 21:22:49.55ID:sGieRnpd
藤井羽生戦のことなら30手超える龍捨ての詰みの変化があって枝刈りが起きてるんでしょ
431名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 21:24:59.99ID:YyQt1ikk
>>429
候補手5でラージページを無効でHash6000以上で再度やってみては
2021/01/05(火) 21:45:20.90ID:sGieRnpd
その局面の正しい評価を知りたいなら駒をどんどん動かして反省したらまた戻してを繰り返した方が
手っ取り早いよ。ハッシュに反省した評価値が上書きされるから
433名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 21:49:21.33ID:PgxYdBbu
それって待ったじゃん
その局面で読めるかどうかが重要なんでしょ
434名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 22:07:01.35ID:Qp0/5TWt
>>429
その対局の中継後に79龍が話題になったので自分がその時検討していた結果を貼ったけど
水匠2とdolphin6mとYO5.31を使用して以下の設定では1回の計測で79龍が41億ノードで後手+2000越えの
勝勢になってたよ。水匠2でdolphin6mかdolphin7mかYO6.00でもう1度検討してみてはどうかな

【第70期王将戦】 藤井聡太 vs. 羽生善治
水匠2/dolphin6m(EvalHash128) Hash6144 候補手5
深さ 33/62 ノード数 2995927955 評価値 -986 読み筋 △7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同 玉(32) ▲5三金打 △3二玉(42) ▲3四角(56)
深さ 34/74 ノード数 4197510974 評価値 -2051 読み筋 △7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同 玉(32) ▲5三銀打 △4三玉(42) ▲4二金打
深さ 35/64 ノード数 6558614571 評価値 -2313 読み筋 △7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同 玉(32) ▲5三銀打 △4三玉(42) ▲3四金打

水匠2/YO5.31_1112a(EvalHash128) Hash6144 候補手5
深さ 31/58 ノード数 2845316056 評価値 -1463 読み筋 △7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同 玉(32) ▲5三銀打 △3二玉(42) ▲3四角(56)
深さ 33/49 ノード数 5120609744 評価値 -2166 読み筋 △7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同 玉(32) ▲3一銀打 △4三玉(42) ▲3四金打
435名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 22:39:39.82ID:Qp0/5TWt
>>429
初回の検討で18億ノードで79龍が後手-2186の勝勢になったよ
やはり水匠3/YO6.00は水匠2の時より進化しているのがこれで分かると思う
検討ソフト : 水匠3/YO6.00_zen2
CPU : Ryzen5-5600x 6コア
設定 : 候補手5 Hash12.7GB
18億ノード画像 → http://iup.2ch-library.com/i/i021113166115874611216.png

最善手 深さ32/65 ノード数1838294366 読み筋7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同玉(32)
436名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 22:46:23.81ID:V2LYLG++
>>435
探索部の進化の可能性は?
437名無し名人
垢版 |
2021/01/05(火) 23:21:30.65ID:pvv+0aNa
>>436
水匠2も同じYO6.00で検討してみたけど初回の検討で20億ノードで79龍が後手-2083の勝勢になった
検討ソフト : 水匠2/YO6.00_zen2
CPU : Ryzen5-5600x 6コア
設定 : 候補手5 Hash12.7GB
20億ノード画像 → http://iup.2ch-library.com/i/i021113233215874311223.png

最善手 深さ31/43 ノード数2028913894 評価値 -2083 読み筋7九龍(89) ▲4二成桂(53) △同玉(32)
2021/01/05(火) 23:56:26.35ID:kLBlyeT4
>>435
うちのは結局51億で勝勢になりました、多分誤差かな
他のエンジンでも試してみます
439名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 00:15:45.62ID:394pwQV5
BookOnTheFly を Tlue にしてみて。
イルカショック定跡が一瞬で立ち上がる。
オプションの意味を理解してなかった…
440名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 00:58:26.38ID:394pwQV5
>>437
の藤井 羽生 戦の79龍をがAI的に良い手だったと確認するときの自分のやり方。

@候補手の数を9にして検討する。
Ahashが60パーセントくらいで 79龍が何番目に良い手かを確認する。
B例えば6番目だったら、検討したままの状態で候補手の数を6に変える。
C0から検討が始まるように見えるが、hashはクリアされない(はず)なので、
 6番目に 79龍が残っている。
Dそのままhashが60パーセントくらいで 79龍が何番目に良い手かを確認する。
 (多分3番目くらいまで上がっている)
E例えば3番目だったら、検討したままの状態で候補手の数を3に変える。
F0から検討が始まるように見えるが、hashはクリアされない(はず)なので、
 3番目に 79龍が残っている。
Gこの作業を繰り返すと 79龍が最善手になる。

このやり方を思いついたのは、自分のPCはメモリが16GでHashは4096に設定しているので、
長時間検討するとhashがすぐに90パーセントを越えて衝突してしまいます。
(いつまでたっても最善手にならない)
そこで思いついた工夫です。

そこでShogiGUIさんに提案です。
検討画面で自分が検討したい手(今回なら 79龍)をクリックして、
「繰り返し検討」なるボタンを作成し、それをクリックすると上記の作業を
機械的にやってくれるというわけです。

5chなんか見てないかな?
441名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 07:39:07.84ID:ryt0wRvo
>>440
下記のShogiGUI掲示板に書き込んでみたら?
http://shogi-gui.bbs.fc2.com/
2021/01/06(水) 08:28:03.14ID:2jfg0cer
suimon...w
2021/01/06(水) 09:59:17.69ID:FjYtxbCa
dlshogiやaobazero等々のmctsは同じ手順辿りやすいし、人間なら攻略法を見つけて勝てる

とかいってプロキシを唆して公開対局に引きずりだしてほしいのでタニマチ各位には頑張ってほしい。
2021/01/06(水) 10:08:10.23ID:8vHxH4JN
伝統的にこのスレの人メモリ少ないよね。
2021/01/06(水) 10:15:51.56ID:0DsOEi4f
suimonの古ぼけた六年落ちのXeonのメモリはいくつだろう
2021/01/06(水) 10:26:46.95ID:mev3UUyr
8KB
447名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 11:39:10.13ID:xHUV2yPT
最終的に最善手になるなら検討の時にMultiPVする必要性はないだろう
それどころか、計算量が増えることになる
2021/01/06(水) 12:34:53.42ID:4fHK9BYF
きふわるべでも24で三段あるのは、やはりソフト強すぎワロタなんだろうな
というかきふわらべの人、フルスクラッチでそのレベルはやっぱ涓滴岩を穿つと言うべきか
2021/01/06(水) 12:51:26.73ID:0DsOEi4f
>>448
mztn7さんことant_iuttさんことant496さんこと++L++さん

++( ・◡・ )++
@random_device_
涓滴岩を穿つ
Translate bio
Joined May 2015
2021/01/06(水) 12:56:46.36ID:BPgXVC57
>>448
aqeryの魔改造
451名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 13:30:18.44ID:ryt0wRvo
>>448
たけわらべとやねさんの評価関数入門の
Material Lv9がいい勝負だった
452名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 13:32:59.62ID:6yLrPFNR
きふわるべってきふわらべの人が流してるんじゃないよね
自分が開発した物でないソフトを流すのは24の規定違反
何らかのソフト開発者なら、公開されてるソフト自由に流していいわけじゃないはずだが
453名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 15:11:35.86ID:4TPqnDoC
>>452

24には開発者またはそのソフトの関係者が流していい。その旨を席主に伝えてアカウント発行してもらってるからなんの問題もない。
2021/01/06(水) 15:12:29.74ID:8bbEi+nM
以前世界コンピュータ将棋大会に来ていた山下数毅初段はこの記事
https://dot.asahi.com/aera/2021010500011.html?utm_source=dlvr.it
によるとプログラミングが趣味らしいが、ソフト開発もするのかな?
ソフト開発者とはどういう話をしていたんだろう
2021/01/06(水) 16:28:13.32ID:Kdfn0Twa
suimon...w ^^
456名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 19:58:13.13ID:4fHK9BYF
新手一生の扇子持ってるのにやるのはチェスというあたりが剛先生好きだなあw
2021/01/06(水) 20:59:02.34ID:xiH6I2Em
AMD新型の件、suimonに話しました。
途端に泣き崩れるsuimon。
すまんな、もういいねは貰えない。
今からフォロワーに計算資源がなくなるので良ツイートなくなる事、伝えます。
Xeonで生活している人もいるんです。俺はXeonを絶対に許さない。
2021/01/06(水) 21:38:44.88ID:ZqL/4A3I
俺のAI12の4段棋士、水晶4枚落ちでも負けたぞ。もちろん俺も4枚落ちでも勝てない。
459名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 21:41:18.07ID:ryt0wRvo
今年のWCSCの協賛にAMDが名乗りを上げてくれないかな
以前のWCSCで協賛していた記憶がある 昨年も大儲けした
はずなので資金力はあると思う
2021/01/06(水) 22:15:03.69ID:FXLKRae0
時期が悪いんじゃない?
去年だとRyzenに分があったけど今年は相手がIntelじゃなくてNvidiaになりそうだから
2021/01/06(水) 22:20:51.11ID:0DsOEi4f
>>459
協賛する価値や魅力がないだろw
462名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 22:29:35.38ID:3N2o/H9P
グーグル制AIが1時間学習させただけで追い抜かれる日本の将棋AIなんかに金を出す物好きな企業なんて・・・
ありまへ〜〜〜んwww
2021/01/06(水) 23:01:36.12ID:Kdfn0Twa
suimon...w ^^
2021/01/06(水) 23:05:35.73ID:xHUV2yPT
>>462
HEROZの資金提供を受けたdlshogiが電竜戦を優勝した記憶はもうなくなってしまったのかな笑
2021/01/07(木) 01:00:26.56ID:hVsFFqgb
>>462
AlphaZeroのことなら従来の手法(αβ)の延長戦上にある最新やねうら王が若干上回ってそう。NNUEが新しい技術というツッコミはさておき
でも長時間だとどうだろな
AlphaZeroのMCTSで上の79龍とか見つけられるのかな

とりあえず去年はなんの発表もなかったあたりgoogleも煮詰まってきたかも
べつにゲームのレートを競ってる企業でもないけど
2021/01/07(木) 01:57:54.62ID:2fGyuNDr
面白かった

コンピューターが人間の棋力を大きく上回る時代のプロ棋士の大局観と生活
https://www.youtube.com/watch?v=usbq8n2aHI0
467名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 02:44:17.02ID:bW4Hsdbf
詳しくないけどAlphaZeroって自己対局しかしてないから対抗系とか他のソフトよりは弱そう、棋譜見てないからわからないけど自分の中では相掛かりと角換わりしか指さないイメージが勝手にある
468名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 07:37:00.19ID:dz3Ehz7D
昨日の藤井の順位戦でいろいろ試したが
個人的には、たまさんのJK20210101が意外によかった
水匠2に慣れた人におすすめ ちょっと強い水匠2かな 違和感がなかった
2021/01/07(木) 08:29:08.14ID:Xrc3pN7a
ごくろうさんw
470名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 09:07:15.93ID:0BbFZXvq
>>468
自演するならもっと上手くやれよw
2021/01/07(木) 09:13:48.99ID:vGugg2TI
たぬきさんが自信を持つのもうなずける、短時間ではどうたぬき極eval1が強そう。水匠3も色んな条件で強い。
その一方で予行演習で圧倒的強さを見せたたぬきが本選finalではBBにボコられたり、dummy3として強かった水匠3が本選でfinalに進めなかったりと難しいな。
https://twitter.com/komafont/status/1346847421540704256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/07(木) 09:22:42.77ID:VYh1/4yT
たぬきさんの手法、誰か解説してくれへん?
2021/01/07(木) 10:02:15.39ID:KcLg7Np4
局面の進捗度(局面から見た序盤中盤終盤の進み具合、技巧の手法だったか)に応じて学習率を変える手法(どうたぬきの場合は序盤に重きを置いたらしい)なのでは
474名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 10:08:40.76ID:D/zxCcuM
ShogiGUI 7.23
http://shogigui.siganus.com/download.html
475名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 11:21:10.89ID:I9h44x3F
tanuki-denryu-tsec-1
https://github.com/nodchip/tanuki-/releases/tag/tanuki-denryu-tsec-1
476名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 12:25:48.26ID:u2k1HOOS
>>471
dummy3が水匠3だったというソースは?
2021/01/07(木) 12:39:10.05ID:+ZF6yhHt
>>476
カツ丼公式放送
2021/01/07(木) 12:44:49.72ID:+zfI6cu1
競輪負けmonは惨めだな^^
よっ!養分(笑)^^
2021/01/07(木) 14:40:16.74ID:ADQils1D
たぬきは一秒対局だと序中盤のリードを押し切れるけど
長時間だと中終盤にちょっと難があって逆転されるのが増えるってこと?
2021/01/07(木) 16:38:22.62ID:iTIV33nL
>>476
YouTubeでいってたよ
計測では芳しくなかったから使わなかったともいってたけど
481名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:28:58.86ID:u2k1HOOS
>>479
例えば1秒と5秒の計測では強さが真逆になることはよくある。水匠などはいつのバージョンから
かまでは分からないけどたややんさんが1500万ノードで互角の場合にそれより低ノードで弱いの
を採用することで高ノードで強いという手法を取っているとツイートされていたので、そのたぬき
のようなケースは超短時間で強いが1500万ノード以上で勝率が落ちる水匠とは真逆の傾向があると思われる
2021/01/07(木) 17:38:43.46ID:+zfI6cu1
中日新聞RTmon^^
483名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 17:51:04.97ID:u2k1HOOS
>>477
>>480
分かりました。ありがとう
484名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 18:44:07.92ID:u2k1HOOS
>>481
訂正
× そのたぬきのようなケースは超短時間で強いが1500万ノード以上で勝率が落ちる水匠とは真逆の傾向があると思われる
〇そのたぬきのようなケースは短時間で強いが1500万ノード以上で勝率が下がるのかも。低ノードより高ノードで強い
 水匠とは真逆の傾向があると思われる
2021/01/07(木) 18:52:05.78ID:ADQils1D
たぬきの終盤力うんたらよりノードが上がると相手に無理攻め気味なのを正しく咎められる可能性もあるか
2021/01/07(木) 19:51:27.42ID:zfGvSb4w
ノード数で評価関数の力関係が変わる理由を説明できる人誰かいないか?
487名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:27.48ID:u2k1HOOS
確かにたややんさんの1500万ノードで互角の場合にそれより低ノードで弱いものを採用して高ノードで
強いものを作る手法だと、簡単な200万や300万ノードなどの超低ノードの計測結果は高ノードで使用する
検討用やfloodgate対局用などの場合はわざわざ弱いのを決める真逆の計測方法なので教師局面作成用以外の
用途には意味がないと思う
2021/01/07(木) 20:07:17.18ID:ADQils1D
人間の場合は正しい受けを続ける方が読む量が多いから正解が複数ある攻める方より難しいってなこと言われる
けどソフトの場合はどうなのかはわからんね。。
489名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 20:09:59.74ID:7h79GnMV
駒フォントさんの計測、自分の計測とほぼ一致するわ
こちらは指定局面集の1500万くらいだけど
・たぬきは強い
・wndreは大会結果のわりに強い
・水匠3は初期局面からだと強い
・BBはTSEC優勝のわりにパッとしない
・qoa、QueenAIはイマイチ

自分の計測にイマイチ信用持てなかったからちょっと安心した
490名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 20:17:06.41ID:u2k1HOOS
>>487
訂正
× 簡単な200万や300万ノードなどの超低ノードの計測結果は
〇簡単な200万や300万ノードなどの超低ノードの計測結果(だけで)は
2021/01/07(木) 20:25:55.34ID:6fdrTUv7
BBは一つ前のバージョンの説明のところで超時間で数字以上の強さを感じたと書いてあって
TSECの結果もあるから長い時間に強く、検討とか研究にはいいのかも
2021/01/07(木) 21:09:34.30ID:+zfI6cu1
緊急事態宣言が出たわね^^
都内在住の私には身近な問題よ^^
2021/01/07(木) 21:31:52.02ID:2fGyuNDr
一般人がソフト利用しても大して棋力向上にならんよな
なのに最強ソフトを厳選しようとするのが滑稽
2021/01/07(木) 21:49:01.93ID:NgJxk5FW
今年の高ノードは来年の低ノード(言い過ぎ)なのに
どこまで意味があるのかとは考えるな
495名無し名人
垢版 |
2021/01/07(木) 22:30:23.79ID:7h79GnMV
tanukiもBBも電竜戦版とTSEC版でR上昇の確認ができない
2021/01/07(木) 23:55:04.05ID:cTlY+PDi
apery_wcsc30がアップされてるな
497名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 00:50:48.27ID:spKX4U5h
ゴキブリにだけ拒否する方法はないか。
2021/01/08(金) 01:32:01.53ID:nvlM1/sc
>>486
ちゃんとテストで確かめてないから、一案レベルだけど、
ノード数が少ない時と多い時で枝の刈られ方が変わるから、それが影響してると思ってるよ。
2021/01/08(金) 01:57:26.61ID:6MpE8l8e
結婚前はあんなにコンピュータ将棋に興味ある、私も作ってみたいって態度だったのに(´・_・`)
結婚した途端、あなた邪魔だから家にいないでって言われる(´・_・`)
2021/01/08(金) 08:12:09.99ID:BtHmWn8F
ビットコインで収益を出したことを自慢したくて仕方ない人もいる
501名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 09:57:23.76ID:kmrx63+m
ビットコインは日本人が考案した貨幣だと知ってる?
2021/01/08(金) 11:55:16.87ID:5oyfm/gL
suimon...w
2021/01/08(金) 12:07:33.94ID:BtHmWn8F
>>501
サトシナカモトの正体が割れていないのに日本人と決めつけるなよ
このガセネタ野郎
2021/01/08(金) 12:12:30.86ID:BtHmWn8F
投資額は隠しておく巧妙なツイート

suimon
@floodgate_fan
どこまで行ってもガチホ、HODL!
通過点でしかない。
#Bitcoin
#BTC
https://pbs.twimg.com/media/ErIqKhBVEAA6C6c.jpg
505名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 12:51:26.14ID:kmrx63+m
>>503
そういう お前は日本人か?
2021/01/08(金) 14:25:03.93ID:5oyfm/gL
I am Japaneeeeeeeese!
507名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 15:39:25.89ID:fkXcWACa
ノード数約150万の水匠2に平手で勝ちました
序盤の不用意な手を咎めての圧勝でした
2021/01/08(金) 15:42:33.95ID:Kj6jB1nh
嘘だな
509名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 15:54:58.94ID:wtxPSv1H
>>508
507のようなのは嘘に決まってる。暇つぶしに惑わすのが目的で嘘つくのが定期的に出てくる
510名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 15:59:21.53ID:mdIsDKkm
ポナンザを除くソフトはワンパターンの手しか指せないから嵌めパターンさえわかれば楽勝よw
2021/01/08(金) 16:31:38.03ID:CwS7Fogu
ソフト指し特有の虚言癖だな^^
2021/01/08(金) 18:04:57.78ID:BtHmWn8F
>>505
jap
513名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 20:30:30.51ID:kmrx63+m
やねうら王 実行ファイル詰め合わせ v6.0.1
https://github.com/mizar/YaneuraOu/releases
514名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 20:59:14.45ID:IMEPQZPe
皆さんは、水匠3の定跡は何入れてます? ついてないですよね
2021/01/08(金) 21:03:32.59ID:NhIoJhNL
>>514
水匠3は水匠2から弱くなったから水匠2を使うべし
2021/01/08(金) 21:13:03.44ID:J+LlxvgW
>>514
このスレでちらほらみる意見やたややんさん本人のツイート的に定跡なしでも序盤は強いと見られている。
なので私は定跡不使用
517名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 21:15:36.04ID:498L/j91
定跡不使用で他のソフトと指させると、序盤簡単に悪くしてるのが多い
結局は逆転するんだけど、レート差ほどの勝率まではいかない。つまりは定跡は必要ってこった
2021/01/08(金) 21:23:24.53ID:c+rfQips
>>514
たややんさんも採用してたからs-book_black使ってる
これnobookの後手に対して勝率8割くらい出せるからめっちゃ強い
2021/01/08(金) 21:44:18.10ID:CwS7Fogu
自演乙^^
2021/01/08(金) 22:00:03.74ID:IMEPQZPe
>>518
ありがとうございます。私もそれ入れてみます!
2021/01/08(金) 22:29:34.78ID:UoDMszQH
BBは作者本人も言ってるけど計測結果より実践(フラゲ)の戦績(評価値の推移や逆転されない)を重視してるって言ってるし
アマ高段者でそれなりに自負してるだろうから実践的ではあるんだろうね
2021/01/08(金) 22:39:57.56ID:Y4a3ABKd
やねうら王@yaneuraou 14分
昨年の世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝したソフト『水匠』について、
たややん互角局面集の12手目、24手目、36手目からtanuki-WCSC28と対局させたデータを公開しました。

『水匠』の何が強いのかがわかります。

https://yaneuraou.yaneu.com/2021/01/08/suisho-wcso1/
523名無し名人
垢版 |
2021/01/08(金) 22:40:27.87ID:azyECQAS
低ノードだと、角打って馬作られる変化を過小評価している傾向がありますね
例えば▲6五角で8三と4三が受からない、といった形
上記の不用意な手というのも、△8六歩〜△同飛に▲7五角と打たれる筋でした
定跡オフで低ノードで指しましたがソフト側にとって酷なのかもしれませんが。ちなみに私側は時間制限無しです
先程2局目指し終わって、打開できずの千日手でした
2021/01/09(土) 00:20:30.84ID:pLJkUjrb
nnue論文の英訳、ドイツ語訳 誤りがあれば指摘してください的なことがかいてある
https://github.com/asdfjkl/nnue
http://talkchess.com/forum3/viewtopic.php?t=76250
525名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 08:26:26.86ID:kniPIjEs
>>522
やねうら王も計測には水匠2を使ってるようだね
2021/01/09(土) 09:27:51.37ID:/GzwQie/
これ、結局何だったんですか?

suimon
@floodgate_fan
愛媛県西予市か。
11:27 AM · Dec 30, 2020·Twitter for iPhone
2021/01/09(土) 09:29:30.01ID:MH7lht9l
水匠は3で衰えたから誰だって全盛期の2を使うわな
2021/01/09(土) 09:40:20.60ID:5tuUTZpG
アンチかな?
強くなってるのは明白なのに
2021/01/09(土) 09:49:49.10ID:/GzwQie/
>>528
garnet_crowがめっちゃ弱くなったのはおとろえですか?
530名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:29.25ID:DTh23MMa
たややんさんが年末年始に公開された評価関数と計測されているけどW@ndre(20201222)の計測まで
終わっているのをたややんさんのTwitterからコピペしてみた。水匠3と同等以上のものはまだ出てないな

1手1500万ノード、 4スレッド、 平手初期局面対局(定跡なし)、投了値99999
対局数1765 水匠3 (勝率52.92% R+20) 860-148-757 どうたぬき極(20201125) 
対局数1928 水匠3 (勝率53.53% R+25) 944-176-808 JK18gouお年玉(20210101 水匠3+旧B.Bのキメラ)
対局数2068 水匠3 (勝率52.42% R+17) 1013-142-913 BURNING_BRIDGES(20201224)
対局数2226 水匠3 (勝率53.19% R+22) 1107-154-965 W@ndre(20201222)
531名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 10:09:37.44ID:s6Rg0PpE
>>515
>>527
自分の計測では水匠3が水匠2に対して有意差出て強いよ
有意に強いと言える対局数は勝率60%で68局だが勝率63.2%72局なので有意差出ている

1手2.2秒 1800万~1500万ノード 定跡なし 6スレ Hash4096 投了値3000 引分320
LargePageEnable=False(無効),MaxMovesToDraw=320
探索はYO6.00_zen2を使用
対局数72 水匠3 (勝率63.2% R+94) 42-7-23 水匠2
2021/01/09(土) 10:52:36.30ID:KYBjrUG4
理解力が足らないだけでしょ
533名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 11:13:36.18ID:kniPIjEs
振り飛車Takeshiと対局△9五歩!こんな仕掛けあるんか 以下当然後手にボコられました
水匠でみたらこんな仕掛けでもずっと互角 △7一香も最善 ソフトと対局も面白い
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v飛v銀v角 ・|二
| ・v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ ・ 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
後手の持駒:なし
先手の持駒:なし
▲7五歩 △7二飛 ▲6八銀 △7五飛 ▲7七銀 △7二飛
▲5八金右 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △7三桂
▲6八玉 △8五桂 ▲8六銀 △9七桂成 ▲同 銀 △3三角
▲5七銀 △6二銀 ▲7八金 △7一香 ▲7七歩 △7三銀 以下後手勝ち
534名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 11:27:09.96ID:kniPIjEs
すまん スレチなんでもう棋譜は貼らんけど 水匠3と相掛り、Takeshiと振り飛車の対局がおすすめ
535名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 11:50:41.22ID:J9jOgVS7
タケシ振り飛車指定局面から試してるけど、あまり結果が出ないわ
ただBBの兄弟関数ってことなら、1500万ノードくらいだと同じく実力が出せないってことかもしれない
2021/01/09(土) 12:57:25.26ID:f+jNZBc+
>>526
聞いたこともないど田舎だな^^
私は東京都港区に住んでいます^^
以後お見知り置きを^^
2021/01/09(土) 13:18:12.55ID:/GzwQie/
こういうの好き。

将棋クエスト【2分】棋譜(PikaLove[2217] 対 garnet_crow[2361]) http://questgames.net/shogi2/game/ychgyt74yqz2 #将棋クエスト #ShogiQuest
2021/01/09(土) 13:19:35.92ID:/GzwQie/
みんなで魚拓しよう

itFlyer(ビットフライヤー)
@bitFlyer
創業 7 周年を記念し「2021 年末のビットコイン価格を予想してビットコインを当てようキャンペーン」も開催Party popper
価格予想して投稿するだけ!抽選で 1 名様にビットコイン 7 万円相当、抽選で 10 名様に乃木坂46 齋藤 飛鳥さんのサイン入りグッズが当たります。

suimon
@floodgate_fan
Replying to
@bitFlyer
5500万円と予想します。
#bitFlyerビットコイン価格予想
12:38 PM · Jan 9, 2021·Twitter for iPhone
2021/01/09(土) 14:09:34.24ID:ee1dcUQI
Takeshi試してる人います?どんな感じでしょうか
2021/01/09(土) 14:25:59.55ID:980rT79n
>>539
     ミミミミミミミミ
    ミミミ     ミ     .________ 
   ミミミ  ∧ ∧ ミ  /
    ミミ   ・ヘ・  | <  コマネチ!
    (61 <  └┘ |   \
     ||  ( ∧   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___| \___ノ__
| ___        ___ |
| |  |       |   | |
( つ\|        |  とノ
  \ \      / /
 ミ  \ \  / /彡
  /  \つとノ   \
 (    く    ,.ゝ  )
  \   \ /   /
  (____| |____)
2021/01/09(土) 15:06:08.31ID:/GzwQie/
塚田女流にお熱mon
542名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:19:35.35ID:DTh23MMa
AMD-Ryzenのzen3は、探索でやねうら王を使う場合はzen2よりavx2を使用した方が
検証の結果Nodes/second値がよく出るね。以下はYO6.0.1_20210108a/水匠3を使用
してavx2とzen2のNodes/second値を1,6,12スレッドで各10回づつ検証してみた
ちなみにNodes/second値が高いとNPSもよく出るので性能の目安に使われる

avx2のbench Hash4096 12スレッド 深さ19のNodes/second値
11944373 , 11961173 , 11775207 , 11462902 , 12172029
11894063 , 11850024 , 11322190 , 11122501 , 11430152
10回計測平均 11693461 (zen2より1.0126倍)

zen2のbench Hash4096 12スレッド 深さ19のNodes/second値
11445973 , 11583694 , 11245404 , 11891726 , 11341679
11232375 , 11606326 , 11686289 , 11802526 , 11641087
10回計測平均 11547708

avx2のbench Hash4096 6スレッド 深さ19のNodes/second値
8992943 , 9039888 , 8817938 , 9057141 , 8722920
8936870 , 9093998 , 8955698 , 8969685 , 8914421
10回計測平均 8950150 (zen2より1.0410倍)
543名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:20:05.76ID:DTh23MMa
zen2のbench Hash4096 6スレッド 深さ19のNodes/second値
8802852 , 8729822 , 8233829 , 8689609 , 8735315
8390600 , 8739701 , 8631946 , 8611109 , 8408919
10回計測平均 8597370

avx2のbench Hash4096 1スレッド 深さ19のNodes/second値
1569482 , 1567523 , 1573113 , 1569332 , 1566921
1570691 , 1556460 , 1567523 , 1569935 , 1565868
10回計測平均 1567685 (zen2より1.0173倍)

zen2のbench Hash4096 1スレッド 深さ19のNodes/second値
1540300 , 1540300 , 1541901 , 1547603 , 1541173
1544674 , 1537688 , 1537688 , 1538557 , 1540155
10回計測平均 1541004

bench Hash4096 12スレッド 深さ19 (avx2がzen2より1.0126倍高速)
bench Hash4096 6スレッド 深さ19 (avx2がzen2より1.0410倍高速)
bench Hash4096 1スレッド 深さ19 (avx2がzen2より1.0173倍高速)
上記3種類のスレッド計測平均 (avx2がzen2より1.0236倍高速)
544名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:30:25.47ID:DTh23MMa
>>542
avx2とzen2はどちらも同じtournament版を使用
545名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:38:08.63ID:t5ydChGJ
Multi PV対応版
@TadaoYamaoka 山岡忠夫 これをリリース
実行ファイルのみの配布です。

世界将棋AI 電竜戦バージョン(「GCT電竜」同梱) を
展開したフォルダに上書きしてください。
https://github.com/TadaoYamaoka/DeepLearningShogi/releases
2021/01/09(土) 15:40:01.80ID:Y8lkaiaq
> ちなみにNodes/second値が高いとNPSもよく出るので性能の目安に使われる

おまえ何言ってんだ?
調査結果も信頼できなさそうなこと言ってるな
547名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:56.36ID:DTh23MMa
>>546
例えばだがNodes/second値が1000と10000の探索では10000の方がNPSもよく出るよ
自分で実際に対局させればNPSに差があるからすぐ分かるよ
2021/01/09(土) 15:48:08.10ID:f+jNZBc+
外すの怖くて1.0倍の複勝しか買えなくなってて草^^
2021/01/09(土) 15:49:32.27ID:KYBjrUG4
1行で済むことを長々書く時点でバカっぽい
550名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 15:50:48.38ID:DTh23MMa
>>546
やねさんのGitHubにもzen3はavx2と同等って書かれている。つまりzen3はzen1や
zen2を選択せずavx2を使えば性能が出るのでよいと思われる

>- Makefile修正。evallearnを指定した時だけ関連ソースファイルをコンパイルするように。10 hours ago
>AMDのRyzen(Zen/Zen2)はZEN1/ZEN2を選択するとBMI2命令が使わずに速くなる。(10%程度高速化)
>Ryzen Zen3シリーズはZEN3を選択。こちらはAVX2用とたぶん変わらない。
2021/01/09(土) 16:04:34.14ID:/GzwQie/
>>547
NPSってNode percent secondの略なw
釣られちゃったよw
2021/01/09(土) 16:06:25.17ID:Y8lkaiaq
>>547
本物のバカだった
2021/01/09(土) 16:07:14.32ID:R2HdUACC
このスレにsuimon以下のやつが来るのは珍しいな
冬休みの珍客といえよう
554名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 16:20:40.07ID:DTh23MMa
>>552
Nodes/second値が高いとNPSもよく出るので性能の目安に使われるというのを
バカというならNodes/secondも開発のチェックされている探索部の開発者はみなバカと
言っているのと同じことになる
555名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 16:36:53.60ID:DTh23MMa
要はNodes/second値=NPSのことなので探索部を実行すると簡単に分かるのでわざわざ対局時に
GUIで不安定なNPSを見なくてもいいようにNodes/secondが高いとNPSも高いと言いたかったわけね
2021/01/09(土) 16:37:37.36ID:pLJkUjrb
まずNodes/secondとNPSの違いをあるなら説明してよ
2021/01/09(土) 16:44:06.05ID:R2HdUACC
>>555
この人にDMしてみたら

Check out suimon on Twitter.
将棋(クエスト2分八段)/コンピュータ将棋研究Blogを運営/マイナビ出版より「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版しました/第31回アマ竜王戦全国大会三重県代表/ブログは↓のURLから/仮想通貨(BTC、ETH、BCH、LTC保有 since 2020/9) https://twitter.com/floodgate_fan?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
558名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 16:47:18.53ID:DTh23MMa
>>556
同じなので違いはない。要はNodes/secondと言っても分からない人がいるので
分かりやすいようにNodes/secondが高いとNPSも高いと言っただけ。NPSは
誰でもGUIで見れるので知っている人が多いがNodes/secondを知らない人は
多いと思う
559名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 16:58:36.04ID:DTh23MMa
結局Ryzenのzen3は、探索でやねうら王を使う場合はzen2よりavx2を使用した方が
検証の結果NPSが大体1.024倍出るということ。自分も今朝までzen3のCPUなのでzen2用を
良かれと思い使っていたがやねさんの「Ryzen Zen3シリーズはZEN3を選択。こちらはAVX2用
とたぶん変わらない。」というのを目にしたのでもしかしたらということで検証したらzen2より
avx2のほうがNPSが出てたということ
560名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 17:25:38.94ID:WDPv6wIv0
avx512はi9-9900Kで使えないの?
2021/01/09(土) 17:31:19.51ID:HGoh7PqH
avx512ってピークは早いけど
ぶん回すと熱でクロックが落ちる詐欺的な命令だとか何とか。

>>559
CPU関連のベンチマークは10分とか長時間で平均NPS取った方が良いと思う。
瞬間的に高いだけのケースもよくあるし。
2021/01/09(土) 17:39:25.54ID:t5Hk1+FL
「Nodes/secondが高いとNPSも高い」www小泉進次郎か?www
1.024倍www誤差の範囲内www
563名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 17:40:35.70ID:DTh23MMa
>>561
やねさんの「AMDのRyzen(Zen/Zen2)はZEN1/ZEN2を選択する」と「Ryzen Zen3
シリーズはZEN3を選択。こちらはAVX2用とたぶん変わらない。」の説明を見ると
もしzen3がzen1用やzen2用で良いならあえてZen3シリーズはZEN3を選択と分ける
必要があるのかなと疑問に思う。この文からはavx2用を使えばよいと捉えるのが普通だと思う
564名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 17:44:32.49ID:DTh23MMa
>>562
双方30回も計測してその差がつけば明らかに誤差の範囲ではない
5回くらいなら誤差の範囲とも言えるが
2021/01/09(土) 17:48:59.46ID:7bdiDzJD
Nodes/secondおじさんと名付けよう
566名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:33.40ID:DTh23MMa
>>563
もしzen3がZEN1/ZEN2で良いなら「AMDのRyzen(Zen/Zen2/Zen3)は
ZEN1/ZEN2を選択する」とzen3も含めるのが普通だと思う。それを
「Ryzen Zen3シリーズはZEN3を選択。こちらはAVX2用とたぶん変わらない。」
とあえて分けているのはzen3用を作ってもavx2と変わらないのですでにある
avx2を使えばよいと読める
2021/01/09(土) 17:54:06.95ID:/GzwQie/
>>566
頭suimon
2021/01/09(土) 17:58:31.83ID:Y8lkaiaq
何度指摘されてもおかしな統計処理してる人と同一かねえ
2021/01/09(土) 18:05:18.81ID:MdVUm4Rh
頭suimonおじさんと名付けよう
570名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 18:05:44.75ID:DTh23MMa
>>568
作者のやねさんの説明にははっきりと「Ryzen Zen3シリーズはZEN3を選択。
こちらはAVX2用とたぶん変わらない。」とzen3(avx2と変わらない)を選択と書いてある
したがってzen3は今あるavx2用を使えばよくzen2用が最適でないのは明らか
2021/01/09(土) 18:25:37.45ID:06BgxEp2
ここにベンチでも、Zen3はAVX2の方が良さそうね。Zen2指定だと若干遅くなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html
2021/01/09(土) 18:31:18.37ID:yFi9tlYA
>>570
荒らしうぜーぞ
573名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 18:42:05.47ID:DTh23MMa
>>571 の人が載せてくれたサイトのベンチマークではavx2がzen2に対して明らかに
NPSが出ているのが判明している。自分の検証とほぼ同じ結果になっている
したがってやねさんの説明にもあるとおりzen3はzen2用ではなくavx2用に最適化されていることが分かる

>将棋ソフトの「やねうら王」では、KPPT型とNNUE型の評価関数でそれぞれベンチマークコマンドを実行した。
>また、NNUE型ではZen 2最適化版でのテストも実施している。なお、ベンチマークコマンド中の「nT」は、
>各CPUのスレッド数を入力している。
>Ryzen 9 5950X(zen3)は全ての条件で最速を記録しており、KPPT型とNNUE型の通常版では、
>マルチスレッドテストで2番手のRyzen 9 3950Xに30〜45%という大差をつけている。ただし、
>Zen 2最適化版では、両CPUの差は約7%にまで縮まっている。
2021/01/09(土) 18:47:19.27ID:lfvBgNyK
zen3はpextとpdepが改善されたからavx2を使うでいいんだよ
zen2はbmi2が遅いからavx2用のと変えてただけだから
575名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 18:52:45.49ID:DTh23MMa
>>574
いずれにしても自分のzen3の検証結果でavx2がzen2よりNPSが出ることが
571のサイトの検証結果とほぼ同じで間違っていないことが立証された
2021/01/09(土) 19:15:33.47ID:t5Hk1+FL
Nodes/secondおじさん16回も投稿してるじゃん どんだけ必死なんだよ
577名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 19:20:23.62ID:DTh23MMa
>>576
人がせっかく60回も時間をかけて検証作業をしたものを信用出来んとか言われると
その考えを変えようと説明するから結局長くなる。でも最後は自分の検証が正し
かったということが証明されたので長くやったかいがある
2021/01/09(土) 19:27:44.65ID:yFi9tlYA
>>577
マジモンのヤベェやつじゃねぇかw
579名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 19:32:28.69ID:DTh23MMa
しかし今回の自分のzen3のNPSの検証のレスが原因で、他に今朝までの自分のようにzen3なの
にavx2を使わずzen2を使っている人が多数いると思われるのでこれを機にzen3でavx2を使
う人がいるはずなので今回のレスも結果論でいうと無駄ではなかったと思う
2021/01/09(土) 19:40:13.34ID:yFi9tlYA
>>579
無駄だがw
2021/01/09(土) 19:41:23.37ID:7bdiDzJD
> 水匠3対水匠2
> 657-248-651(勝率50.22パーセント)

しょっぼw
2021/01/09(土) 19:42:38.76ID:Y8lkaiaq
自論語りを続けて話の噛み合わないレスを返し続けるのはやはり同一人物かね
2021/01/09(土) 19:52:31.56ID:t5Hk1+FL
統計学的有意差とか根本的に理解してなさそう 低能な上に持論に拘泥
2021/01/09(土) 20:23:10.13ID:f+jNZBc+
都民の私が勝ち組よ^^
伊勢(笑)
2021/01/09(土) 21:10:25.82ID:MdVUm4Rh
sakura_chanさん、suimonさんにTwitterで晒されてますよ

証拠
suimon (@floodgate_fan) Tweeted:
史上最速の嬉野流対策。
https://twitter.com/floodgate_fan/status/1347545125698719746?s=20

https://pbs.twimg.com/media/ErNxJb_UcAAYk7V.jpg

http://questgames.net/shogi2?gameId=vco2uqkedojj#game/vco2uqkedojj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/09(土) 22:12:13.34ID:YEpCr/Fw
何かマジ●チが暴れてたっぽいね。
ああいうのは自尊心が強いから必ずageて多重レスするのですぐわかる。
2021/01/09(土) 22:29:33.56ID:f+jNZBc+
>>585
△3四歩で特に問題なくて草^^
2021/01/10(日) 01:44:22.20ID:AAkJCjtn
>>583
ご自慢の統計学もプログラミング知識も他人を揶揄する道具にしか使わない時点でお察しw
リアルで凄い嫌われてるのが透けて見える
2021/01/10(日) 08:37:26.67ID:skrUbOSu
こういうの好き。

suimon
@floodgate_fan
仕方のないことだが、今年も去年と同様に将棋の大会にはほぼ参加できないと思う。
11:32 PM · Jan 9, 2021·Twitter for iPhone
2021/01/10(日) 08:42:39.86ID:1WRY0L7h
今、パソコンで動く一番強いのでレーティングどのくらい?
2021/01/10(日) 08:43:40.05ID:1WRY0L7h
>>23
どうせ確認方法なんてないよ。
2021/01/10(日) 09:04:10.00ID:skrUbOSu
投資判断を感情的に行わない

仮想通貨投資の姿勢として、HODL、FOMO、FUDなどの略語がよく使われる。これらは一種の戦略でもあるが、感情主導型で、投資決定には推奨されない事が多い。

HODLは日本でいわゆる「ガチホ」と呼ばれるもので、市場がどれほど不安定であっても、投資した資産を売却しないことを意味している。しかし時には、ロスカットを行うことがよい選択となる場合もある。

FOMOはFear of Missing Out(乗り遅れることへの恐れ)の意味で、市場の熱狂に飲まれて購入してしまう危険性がある。特に、こうした心理をつく詐欺の投資プロジェクトもあるため注意が必要だ。

FUDは、Fear(恐れ)、Uncertainty(確信がないこと)、Doubt(疑い)の略で、これらは調査統計や市場のセンチメントが投資するのに良い時期だと告げている場合でも、仮想通貨への投資をためらわせる感情である。
593名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 09:31:30.26ID:51nVKyYY
昨日CPUがzen3の場合はやねうら王探索でzen2よりavx2がNPSが出るとレスしたものですが
avx2が少しNPSが高いのは間違いないのですが評価関数に水匠3を使用してLargePageEnableをFalseで
zen2とavx2を連続対局させた結果zen2が少し強いようです。NPSが弱冠出るから必ずしも対局で強いとは
限らないということが分かりました。今後はNPSに差異があったとしても必ず対局させて勝率を確認しなければ
ならないことが分かりました。結局CPUがzen3の場合ははzen2用を使ったほうが良さそうです。

1手約170万ノードと低ノードですが対局結果は以下の通りです
YO6.01_ZEN2 343-77-330 YO6.01_AVX2 (勝率50.87% R+6)
2021/01/10(日) 09:34:32.06ID:TlpwxXKb
>>593
だから低ノードはいらねーっていてるだろうが低脳度野郎
頭suimon
2021/01/10(日) 09:50:54.25ID:51OO4kxd
もういいからテレビでも見てろ
596名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 09:55:47.10ID:mlRZtsic
ゴミ計測はやめてモチでも食べてろ
2021/01/10(日) 09:59:42.46ID:LPm2fhzC
>>588
確かにそんな風に見えるだね
人の投稿をネガティブに扱いたいのなら具体的にレクチャしてくれないと
こいつは偉そうに言ってるけど批判がしたいだけじゃないかなと思ってしまう。

有意の解釈についてもなぜ現状一般的な基準が5%になっているのかを解説してくれないと
どうしようもないよね。

因みに99%信頼区間設定したら1000局対戦して勝率のブレが99%で収まる範囲が
前後4%ぐらいだった。

つまり60%の勝率が1000局対戦して得られても
56%から64%の間には99%の確率
で入るという話だけのことです。

そして100局だとどうなるか!
60%の勝率が100局対戦して得られても
47%から72%の間には99%の確率
で入るという話だけのことです。

100局程度の測定を100人の人が実施したら
47%〜72%の結果に分布するという話だと理解してもいいんじゃないかな?

だから連続10000回対戦した結果ならその勝率は相当程度信頼性は高いと言えるかもしれない
だけど1局を1分と計算しても10000÷1440=7日間かかる・・・

素敵な分散測定ソフトを開発して皆がダウンロードして実行してくれて
その結果を自動的に集計所へ送付する仕組みがあれば可能だろうけど・・・
2021/01/10(日) 10:06:20.47ID:/g1OXvkc
計測くんは頭suimonだな
2021/01/10(日) 10:07:01.72ID:LPm2fhzC
100局 60勝 40敗

勝率: 0.6
標準誤差: 0.0493
99% 信頼区間 [0.47, 0.72]

相対イロレーティング: 70.4365
標準誤差: 35.7289
99% 信頼区間 [-20.87, 164.0697]


1000局 600勝 400敗

勝率: 0.6 標準誤差: 0.01550 99% 信頼区間 [0.56, 0.639]

相対イロレーティング: 70.436 標準誤差: 11.2218 99% 信頼区間 [41.89, 99.19]

10000局 6000勝 4000敗

勝率: 0.6 標準誤差: 0.00489 99% 信頼区間 [0.587, 0.612]

相対イロレーティング: 70.436 標準誤差: 3.54 99% 信頼区間 [61.36, 79.60]
2021/01/10(日) 10:09:38.87ID:LPm2fhzC
ここにはsuimon粘着者がいるけど何故に粘着するのか理解不能である
私は3年くらい前からこのスレみてるけどそのころからいたような気がする。

粘着質の人>気持ちの悪い人としかいいようがない
2021/01/10(日) 10:11:22.66ID:vcSGZ73P
>>600
お前が気持ち悪いわ^^
2021/01/10(日) 10:13:29.10ID:LPm2fhzC
>>601
あなたも粘着質の人ですか?
2021/01/10(日) 10:15:34.11ID:/g1OXvkc
>>602
お薬飲んで寝ましょうね、お爺さん
2021/01/10(日) 10:18:02.34ID:vcSGZ73P
>>602
私はネ申だ^^
コンピュータ将棋スレ民で私を知らないとはにわかだな^^
2021/01/10(日) 11:31:29.90ID:PhXAlEg0
計測して載せてくれたこと自体には乙です。
ただ、統計学なりきちんと勉強なさってからの方がよいかと思われます。

「体重計で角砂糖のAとBを比較したら1グラム程度Aの方が重い気がする」

そんな感じのレポートを信じますか?
2021/01/10(日) 11:41:52.33ID:qi2e28Ym
低スぺノートPCはLargePageEnableをfalseにしといた方がいいの?
別にそのままでいいかどっち?
2021/01/10(日) 11:50:18.86ID:406vsiI7
>>599
99%はちょっと厳しいから、95%にしても10000局で勝率±1%、レートで±2.3は誤差ってことね。
>>593 のテストは最低でも1桁足りてない感じか。
2021/01/10(日) 12:40:44.69ID:qi2e28Ym
>Large PageはOSのデフォルトでオフ
>しかし、Large Pageの割当てはOSのデフォルトでオフになっており、簡単には使わせてもらえません。
自己レスほっといてもいいのか
2021/01/10(日) 13:28:08.62ID:qi2e28Ym
>>524
>. A pionier of this approach was “Naruso” [5],
習甦が「ナルソ」って訳されてた。悪くないな
2021/01/10(日) 13:36:20.06ID:Spe3CXTV
無駄な努力ご苦労様です
611名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 19:12:17.86ID:a4QCpmzA
先ほどに250局を追加して合計1000局計測しましたがやはりzen3のCPUはzen2がavx2よりやや強いようです
1手約170万ノードで計測していますがどちらもYO6.01で枝刈りなどパラメータも全く同じで評価関数も同じなので
高ノードでも差異はないと思われます。例えば評価関数は同じでもやねうら王のパラメータを変えているmブランチや
dolphinやditto4sなどであれば170万ノードに対してノード数が変わればパラメータの特性により勝率が変動すると思います
1000局計測結果の画像
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210110184301_62475061566c46543251533345524e4e.jpg

YO6.0.1_tournament_20210108a/水匠3使用 , 定跡なし , 引き分け320手
ResignValue 3000 , MaxMovesToDraw 320 , LargePageEnable False

YO6.01_ZEN2 466-105-429 YO6.01_AVX2 (勝率51.9% R+13)
2021/01/10(日) 19:18:34.41ID:Wqi6PLaK
う〜ん、たまたま勝ち越したんじゃない?
613名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 19:26:02.67ID:a4QCpmzA
>>612
それでは今からもう1000局だけ追加計測してみる
2021/01/10(日) 19:27:11.63ID:wBMRpE6M
定跡なしでそんなに短い時間だと指し手がばらけないから持ち時間変えると全然違う結果になるよ。
615名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 19:31:18.77ID:a4QCpmzA
>>614
同じ探索と評価関数で定跡なしで長時間で勝率が変動した計測結果はある?
結果がなければ証拠がないのでそれはまだ個人が思う推測の域を出ていない思う
616suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/10(日) 19:43:36.09ID:/g1OXvkc
>>615
GCEやAWS使って測定すればいい
suimonでも動かせたんだから誰にでも出来るよ
2021/01/10(日) 20:07:02.29ID:406vsiI7
指摘されてるように、勝率1%差でどちらが優れてるか判定するには、1000局ではなく10000局必要
あとはノード数固定じゃなくて、持ち時間固定にしてPonderなしでやってるよね
618名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 20:13:33.21ID:QWKgiozI
>>617
計測は必ず持ち時間固定でPoderなしでやっているよ。ノード数固定やPonderなしで計測したことは過去一度もないよ
619名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 20:21:31.56ID:QWKgiozI
>>618
訂正
×ノード数固定やPonderなしで計測したことは過去一度もないよ
〇ノード数固定やPonderありで計測したことは過去一度もないよ
2021/01/10(日) 20:27:54.18ID:exUundOZ
そこまでして格付けする意味…
2021/01/10(日) 20:31:28.40ID:qi2e28Ym
fishtestみたいに細かい差を改良につなげることことが可能ならともかく
強さ測定のためだけならユーザーにはほとんど意味ない。
それより指し手の一致率(棋風)の方が重要
2021/01/10(日) 20:31:38.88ID:vcSGZ73P
不毛だな^^
悲惨だな^^
2021/01/10(日) 20:45:46.20ID:vcSGZ73P
NG主張厨がウザいので「NG」という単語をNGにしました^^
2021/01/10(日) 20:46:12.24ID:vcSGZ73P
>>623
あぼーん^^
625suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/10(日) 20:55:39.02ID:1S5Wm8SK
Nodes/secondおじさん向け
コンピュータ将棋格付けチェック

一流開発者 やねうらお
二流開発者 たややん
そっくりさん まふ
フォローする価値なし suim◯n
2021/01/10(日) 20:57:48.30ID:wBMRpE6M
>>615
> 同じ探索と評価関数で定跡なしで長時間で勝率が変動した計測結果はある?

ある
[[[終わり]]]
627名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 21:04:41.02ID:QWKgiozI
>>626
あるというだけでは証拠がないので信用できない。あるというからには
計測結果が分かるものを知らせないとないのと同じよ
2021/01/10(日) 21:17:48.73ID:Q/hvQa2f
いつもの奴なので何言われても自分が絶対正しいしか
言わないので相手しても無駄
629名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 21:28:39.20ID:LZsZwxSP
長時間の計測で強いことから生まれたelmoが
ポナ山を打ち負かした歴史も知らんのか
2021/01/10(日) 21:38:22.09ID:XqfbUdwG
>>611 は70%信頼区間ぐらいにすれば一応行けるのか。70%、、、
2021/01/10(日) 21:57:45.15ID:5Co/iVth
illqha6、めきっとさんは控えめに書かれていたけど、強いじゃないか。
検討用は、illqha5.1に続いてillqha6にします。
2021/01/10(日) 22:00:01.56ID:vcSGZ73P
やはり🐬か^^
2021/01/10(日) 22:13:29.18ID:xd2G5w0n
>>627
常識
ggrks
634suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/10(日) 22:26:32.28ID:TlpwxXKb
>>631
suimon
@floodgate_fan
将棋(クエスト2分八段)/コンピュータ将棋研究Blogを運営/マイナビ出版より「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版しました/第31回アマ竜王戦全国大会三重県代表/ブログは↓のURLから/仮想通貨(BTC、ETH、BCH、LTC保有 since 2020/9)

やねうら王 V5.00-水匠2(200504)fgfan7.com
Joined December 2014
635sage
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:01.78ID:j2vVWIrn
> 同じ探索と評価関数で定跡なしで長時間で勝率が変動した計測結果はある?
違う探索、評価関数だと持ち時間で勝率が逆転することはよくあるけど、
CPU用実行ファイルの違いでの持ち時間の違いで勝率を計測したって話は知らんな。

しかもNPSはAVX2のほうが出てるのに、勝率はZEN2のほうが高いとかちょっと信じられないが。
興味はあるので、自分は応援する。
ノード数が1.04倍だと勝率にして51%くらいだろうから、その差を計測するのは…統計詳しい人に任すわ
2021/01/11(月) 00:20:01.92ID:rHpxP3m+
たややんのツイートの節々からプロ棋士を下に見てるような感じがするのは気のせいだろうか
2021/01/11(月) 00:21:49.16ID:dHwYDgyf
たややんはリスペクトしてる方じゃない?
2021/01/11(月) 00:25:59.40ID:8u7q0pIf
個々の棋士をリスペクトするのと連盟やその界隈を
リスペクトするのは違うからな
2021/01/11(月) 00:28:44.13ID:rUriFdYf
>>636
例えばどのツイートですか
2021/01/11(月) 02:19:30.13ID:mFMcmhfs
勝率でやってるけど、ベンチじゃいけないの?
2021/01/11(月) 07:44:12.54ID:83ZmHMIG
やねうら王の最新版のMizar版はv6.00_0108a版だと思うけどv5.4から凄い改善があったと
感じてる。その効果が顕著に表れているのが100万ノード以下の対戦結果である。
また検討モードでの以前より短時間で深い階層に達するようになったと感じる。

これに異論がある人はどうぞ・・・
2021/01/11(月) 08:05:34.24ID:GK+tQ3hQ
もはや組み合わせが乱立しすぎてわからん。
2021/01/11(月) 08:10:38.09ID:4diO97mU
suimon弱〜いw ^^
2021/01/11(月) 10:04:34.06ID:DUUEI+3I
>>641
錯覚じゃない?
V5.4から強さが大きく変わる変更はあまり入ってないよ
2021/01/11(月) 10:51:03.61ID:zVopCJ3o
suimon弱いな。
646suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 11:11:04.03ID:8Lc8f5wB
garnet_crow v2020はR2300行くかどうか
garnet_crowv2016はマグレでP2450だったようだ

suimon
@floodgate_fan
というわけで目標としていた2450点に到達したのでクエストを引退します。今までお世話になりました。
今後は将棋クエストで頑張っている人のサポート役として将棋クエストと関わっていきたいと思います。

今後はさらなる高みを目指す為、ShogiDroidでソフトと指すようにします。
3:39 PM · Sep 15, 2016·Twitter for iPhone
647名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 12:24:46.37ID:vMJSJGOv
wandreお年玉版evals5つとりあえず最低限のノルマは回してみたが、
WCSOC2020世代よりは強そうだが、TSEC上位(wandre1222版含む)には及ばない感じ
1222版がかなり優秀そうなので特別な個性がないと魅力が見つけづらいのと、
私のレベルだと標準NNUEでないのが後々使いづらそうでちょっとネック
648suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 12:26:30.87ID:8Lc8f5wB
garnet_crow v2020はR2300行くかどうか
garnet_crow v2016はマグレでP2450だったようだ

suimon
@floodgate_fan
というわけで目標としていた2450点に到達したのでクエストを引退します。今までお世話になりました。
今後は将棋クエストで頑張っている人のサポート役として将棋クエストと関わっていきたいと思います。

今後はさらなる高みを目指す為、ShogiDroidでソフトと指すようにします。
3:39 PM · Sep 15, 2016·Twitter for iPhone
649名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 12:30:56.23ID:1XJsT4ut
弁護士とマスコミは揉め事が何であれ金になるので
基本的にそういう職業と認識しておいた方が良い
2021/01/11(月) 12:54:02.07ID:zVopCJ3o
suimonよっわ
651suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 13:23:36.06ID:8Lc8f5wB
>>649
連盟リスペクト

suimon
@floodgate_fan
連盟は「将棋の素晴らしさ、面白さ」を伝えていく組織であってほしい。
「3月のライオン」の前編公開が3/18。
流れは変わる。
ぼくもそれなりの規模のブログを運営しているので直接ではなくても「将棋」というつながりで関係はあるのです。
お互い「win-win」の関係でいきましょう。
Translate Tweet
12:20 PM · Mar 2, 2017·Twitter for iPhone
652suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 13:24:35.17ID:8Lc8f5wB
連盟リスペクト

suimon
@floodgate_fan
日本将棋連盟の公式ホームページ、一般の素人が作ったサイトとして考えるのなら中の上クラスの出来だと思うが、一般企業のホームページとして考えるなら下クラスだと思う。
スマホでの閲覧の際に、右下に上ページに戻るボタンがあったりそれなりには工夫されてる(あくまで素人クラスと比較して)
11:24 AM · Feb 4, 2017·Twitter for iPhone
653suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 13:25:21.35ID:8Lc8f5wB
連盟リスペクト

suimon
@floodgate_fan
あと、連盟はコンピュータ将棋関係者(特に技巧開発者の出村さん)にも謝罪したのだろうか?
今回の件が原因で技巧の第4回電王戦バージョンの公開はお蔵入りになったという噂もあるし、少なからずコンピュータ将棋界にも影響を与えているのだが。
8:50 PM · Jan 18, 2017·Twitter for iPad
654suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 13:37:02.88ID:8Lc8f5wB
??

suimon
@floodgate_fan
はてなブログでいうところのはてなブックマークが将棋における2ch将棋板なのだろう。
Translate Tweet
6:13 PM · Jun 14, 2017·Twitter for iPhone
2021/01/11(月) 13:46:23.23ID:zVopCJ3o
>>654
カフェオレ吹きそうになったわwww
656suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 13:47:43.00ID:oL24SxPA
真剣に連盟のホームページのことを考えていらっしゃる

suimon@将棋ブロガー Retweeted 黄色
連盟側が無知なら、広告収入の取り分はもしかしたらシンシロ側になっているかもしれませんね。
http://archive.today/2017.02.20-033652/https://twitter.com/floodgate_fan/status/833515159888867329

suimon@将棋ブロガー
‏@floodgate_fan
私が日本将棋連盟のweb担当者ならこうします。
・Google AdSenseは外す
企業のHPでGAを載せているサイトはまずありません。(広告会社は除く)
・代わりに自社広告及び、マイナビの広告を掲載します。
例えば、連盟のグッズやマイナビの本のバナー広告を貼り付ける。
http://archive.today/2017.02.20-033742/https://twitter.com/floodgate_fan/status/833516480520032257

suimon@将棋ブロガー
‏@floodgate_fan
他の方が言っていたように、タイトル戦のホテルのバナー広告もいいですね。
今ならこのプランならお得です。みたいなバナー広告があればユーザーの関心も得られるでしょう。
・そして担当者の方はwebマーケティングについて勉強して下さい。
イケダハヤトさんの本などは大変読みやすいです。
http://archive.today/2017.02.20-033822/https://twitter.com/floodgate_fan/status/833516962995073025
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
657suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 14:03:10.74ID:tAIpYR9l
2017年ごろのツイートが一番キレッキレやな
レーティングだけじゃなくツイートも衰えたな
658名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:09:11.01ID:BlKWsJK6
コンピュータ将棋ってC++で作られてるものが多いのですか
659名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:27:10.74ID:yXUTf8Eq
前回から2000局を追加して合計3000局計測しましたがavx2とzen2はあまり差がないようです
自分はNPSがzen2より2~4%ほど出るavx2を使おうと思います
3000局計測結果の画像
1000局 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210110184301_62475061566c46543251533345524e4e.jpg
2000局 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210111151835_676a43506f71775155545a54556d4730.jpg

計測使用CPU : ZEN3のRyzen5-5600X 6コア12スレッド
1手180万~140万ノード , 6スレッド , YO6.0.1_tournament_20210108a/水匠3使用 , 引き分け320手
定跡なし , Ponderなし , ResignValue 3000 , MaxMovesToDraw 320 , LargePageEnable False

対局数3000 AVX2 1386-255-1359 ZEN2 (勝率50.45%)
660351
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:44.64ID:L+nJoj4o
>>625

やねうらお?

3080買えないの言い訳にして、機械学習先延ばしにしてるから、だめだね



やりようはある筈なのにね
661名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:36:04.54ID:yXUTf8Eq
>>659
計測時の設定の記入漏れ
メモリ16GB , Hash4096
2021/01/11(月) 16:02:22.56ID:DUUEI+3I
>>660
また自分では何もできないゴキブリが上から目線で吠えてやがるな
2021/01/11(月) 16:39:07.35ID:4diO97mU
山梨学院優勝!^^
664名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:52.87ID:LDFQixhr
ゴキブリは下からお願いしないとダメだろ。
2021/01/11(月) 19:10:00.34ID:vl4Y2+Jp
stockfishとLCZeroの2強が46試合やって同ポイント
https://tcec-chess.com/
666suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/11(月) 19:28:20.48ID:gIxRqNkA
>>665
あのさ、まだ予選だし直接対決2-2-2しかないのに嬉々としてレスしないでくれないか?
2021/01/11(月) 19:53:29.88ID:4diO97mU
>>662
ゴキブリは吠えないだろw
吠えるのは負け犬だろw
^^
2021/01/11(月) 19:57:55.08ID:4diO97mU
NG主張厨がうざいのであぼーんをあぼーんしました^^
669名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 20:02:08.74ID:qxg8UrCo
大学ラグビー日本一の天理大のトンガからの留学生の選手
187cm104kgらしいがバックスのサイズじゃない
次回のワールドカップの日本代表の有力候補になるかな
それか祖国の代表になるかも
2021/01/11(月) 20:04:56.65ID:jZbVrfTN
>>258
アルゴリズムにもよるけど、探索がαβ法でNPS重視するならC++が最適だと思う
2021/01/11(月) 20:05:34.51ID:jZbVrfTN
アンカ間違えた
>>658
2021/01/11(月) 20:14:04.96ID:4diO97mU
🆖登録楽しいなw ^^
2021/01/11(月) 23:00:17.38ID:4diO97mU
suimon弱〜いw ^^
2021/01/12(火) 01:14:27.35ID:KfvB870r
またYouTube板で規制されてしまった^^
浪人を買うべきか^^
2021/01/12(火) 04:30:34.07ID:3WT61VpI
3995wxはあんまりみたいだな
https://www.tomshardware.com/news/amd-threadripper-pro-3995wx-review
2021/01/12(火) 06:34:55.97ID:ECOrFYki
>>666
6戦中4戦で決着がついてると言うのはチェス的には特筆すべきことだと思うがね
2021/01/12(火) 06:38:53.38ID:lbUH9ouJ
チェスの評価値は値が小さくて全然わからん、勝率とも違うみたいだし
678名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 10:18:58.39ID:5nMwBgKw
Shogidroidのエンジンオプションや設定はデフォでOK?オススメある?
定跡は切ろうと思ってるけどそれ以外で
679suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/12(火) 10:38:41.13ID:mbqF15qX
>>676
ほう
では決着のついたゲームの解説をしてくれないか
2021/01/12(火) 11:15:53.64ID:wdpa92wQ
>>678
OKなわけないだろ
681suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/12(火) 12:25:39.19ID:mbqF15qX
吠えるゴキブリって恐怖じゃね?w

662 名無し名人[sage] 2021/01/11(月) 16:02:22.56 ID:DUUEI+3I
>>660
また自分では何もできないゴキブリが上から目線で吠えてやがるな
682suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:22.98ID:mbqF15qX
このスレ読んで思ったけど、アマチュアには東大将棋部のように優れた頭脳のために将棋が強い人と、W大学に辛うじて合格できる頭脳で将棋が一芸のような人間に分かれるわけだ
あなたはどっち?

【悲報】棋士は頭が良い←完全に幻想だと証明される
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1609891432/
2021/01/12(火) 12:52:46.19ID:KfvB870r
東大と並べてWだと早稲田っぽさがあるな^^
2021/01/12(火) 12:56:54.89ID:KfvB870r
わ!か!や!ま!大学^^
685名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 16:37:13.73ID:+G4S1vb2
あふろん@Grampus
@Grampus_ef
17時間
強いかどうか分かりませんが、とりあえず例の評価関数(Grampus4_test86)を
公開します(Cendrillon等、電竜戦で使用した評価関数ではありません)
https://drive.google.com/file/d/1hJAhubX6CciqfcORz4NsvXvAwqMExXBB/edit

あふろん氏がトリで公開された評価関数なので相当強いと思われる
2021/01/12(火) 17:02:57.47ID:GhM0GqPm
本命のグランパス来たか
687suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/12(火) 17:36:20.94ID:QLwQVlgF
今年も受験シーズンが近くなったな
コンピュータ将棋開発者の卵たちも受験という対局を迎えるのだろう🥚

suimon
@floodgate_fan
自分は二次試験は後期で合格したんですよね。
最後まで予備校に通っていて、後期の合格発表をみて脱力したのを覚えている。
合格した後も何をしていいのか分からず結局予備校に行っていた。
11:34 AM · Feb 24, 2018·Twitter for iPad
2021/01/12(火) 17:49:15.15ID:bsE4wXyu
ごくろうさんw
2021/01/12(火) 18:08:58.01ID:V2dezU1X
あふろん様の事だからどうせ激強なんだろ?
690名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 18:13:30.02ID:bbFujCdN
cendrillonが待たれる
2021/01/12(火) 19:08:11.89ID:Y8BiV8Am
>>677
ポーンの評価値が1点
将棋の歩の評価値が100点

なので、まずチェスの評価値を100倍して将棋感覚で見る
そして、ゲームにおける駒の価値としてポーンの方が圧倒的に歩より高いのは自明なので、それを補正してやればOK

個人的にはコンピュータチェスの評価値1点がコンピュータ将棋の200点から300点くらいかなと思ってる
竹内聖悟先生が2007年に書いた論文があるけどさすがにもう古いだろうし、最近の知見があれば知りたい
2021/01/12(火) 19:30:57.33ID:qHcM/1Bt
TTSCは東工大関係者でスパコンの可能性があるらしい。。
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc31/team.html
2021/01/12(火) 19:34:52.14ID:KfvB870r
suimon先手定跡
s-book_black
^^

将棋クエスト【2分】棋譜(garnet_crow[2353] 対 fripSidewhisper[2097]) http://questgames.net/shogi2/game/otwz58xrwno5 #将棋クエスト #ShogiQuest
694名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 21:36:21.64ID:pWBr8owb
電竜戦の放送でNNUEはゼロベースからの学習は難かしく、水匠はtanuki-、NNUEkaiはtttakの強化学習だと言ってたんだが、NNUEのゼロベースからの評価関数ってなにかある?
2019elmoはゼロスタートだとツイッターでみた。
695名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 21:42:31.46ID:2XpeLAHO
>>694
やねうら王
696名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 21:59:34.66ID:2XpeLAHO
今年は選手権の賞金がどうなるのか楽しみ
697名無し名人
垢版 |
2021/01/12(火) 22:13:44.59ID:ceRd7+JO
Grampusは3000万ノードで測定しているが、その効果のほどは怪しいな。低ノードでの強さと高ノードでの強さがトレードオフ関係にあるなら比較的低いノード数で測定して、それよりもさらに低いノード数でも測定を行えばいいのだから
2021/01/12(火) 22:55:27.21ID:GhM0GqPm
実質日本だけの大会を世界大会とイキるのは恥ずかしい
2021/01/12(火) 22:59:49.75ID:wdpa92wQ
>>698
匿名で人様を批判するゴキブリほどは恥ずかしくないよ
2021/01/12(火) 23:09:51.56ID:GhM0GqPm
>いまや将棋ソフトがプロの棋力を圧倒的に上回っているのは周知の事実だが、
>いまだプロ棋士の熱狂的なファンには「いやいや、プロのほうがどう考えても強いっしょ!」と言う人達が一定数いて

そんな人見たこと無い
2021/01/12(火) 23:21:33.05ID:bsE4wXyu
>>699
お前だよゴキブリくんw
2021/01/12(火) 23:22:08.34ID:qy+GbQeE
>>691
ご教示ありがとうございます。
大雑把にいけばチェスを100倍すると将棋でよくみる値と同じようなスケールになるのですね
竹内先生の2007の論文は探すと以下のものが見つかったので読んでみようと思います。
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=97656&item_no=1&page_id=13&block_id=8
2021/01/12(火) 23:22:19.43ID:wdpa92wQ
>>701
うわw ゴキブリがしゃべったw
2021/01/12(火) 23:33:45.22ID:P3SnVCIr
こっちかな
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=97656&item_no=1&page_id=13&block_id=8
ボナメソで学習すると駒割の最小値が大きくなるという話はやねさんのブログに書いてありそうだし探してみるか。ひょっとしたらls3600の方かもしれないし気のせいかもしれないが。
2021/01/12(火) 23:35:32.85ID:P3SnVCIr
>>704
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_uri&;item_id=71319
706suimon@伊勢一号水門
垢版 |
2021/01/12(火) 23:57:58.65ID:mbqF15qX
>>693
suimon定跡って結構な数指してるよなw
飛車を捨てて歩を進める大胆なsacrifice
2021/01/12(火) 23:59:38.85ID:qwDRPUZ5
>>700
大勢いるよ
藤井聡太君はAIを越えたからね
2021/01/13(水) 00:27:33.68ID:K1usevGG
現在の八大タイトル保持者は誰も公開対局でソフトに負けてないもんなw
これでソフトの方が強いと言われても世間は納得するかねぇ

仮に藤井二冠が公開対局でソフトに負ければ別だけど、ソフトとの対局禁止令が有効なかぎり、そんな未来は絶対来ないだろうしなw
2021/01/13(水) 00:28:50.44ID:cDCS3Ou8
たややんが原因か
2021/01/13(水) 00:31:38.32ID:cDCS3Ou8
人間の方が強いと勘違いしてる人が一部いるとして
何か困るのか?
711名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 01:09:39.53ID:B85DtIzU
藤井二冠自身がコンピュータに負けると言っていた
2021/01/13(水) 01:25:01.78ID:E6fUCekR
>>703
文字でゴキブリと特定できて会話もできる大天才で草
2021/01/13(水) 01:28:36.48ID:cDCS3Ou8
匿名で人をゴキ呼ばわりする人「匿名で人様を批判するな」
2021/01/13(水) 01:47:24.22ID:PcjIkXrX
>>709
え?そうなの?
根拠を論理的に述べて下さい
715名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 01:51:04.63ID:DPZDUTOE
たややんよ、振り飛車シリーズはもうやめた?
716名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 09:07:27.73ID:uOkEQYko
>>714
たややんさんが昨年藤井二冠がAIが6億ノード読まないと好手にならない手を指したという件と
羽生九段がAIが250億ノード読まないと最善手にならない79龍を指したという件をTwitterでツイート
したためにマスコミやプロ棋士にAI超えと大々的にテレビなどで宣伝に利用されAIよりプロ棋士は
優れていると無知なプロ棋士ファンや一般人に認知されてしまった。これをきっかけにAIを見下す
プロ棋士ファンが増えてこのコンピュータ将棋スレにもAIより藤井二冠や羽生九段の方が優れている
というレスが増えるようになった
2021/01/13(水) 09:25:28.51ID:cZ4n4fdD
AI超えが流行語大賞にノミネートされるぐらいだったからなw
2021/01/13(水) 09:34:43.22ID:ZX0I2klz
たややん自身には棋力ないから指手に対してソフトの評価値でしか判断できないのはしょうがない
2021/01/13(水) 10:13:18.98ID:0FeCc+Hj
アベマ将棋中継でプロがAI超えの絶妙手を指してAIが情けなく反省し、
視聴者の「AIに勝ったあああ!」って大喜びするコメントが溢れるのが一番盛り上がるんだよなw
720名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 11:06:17.14ID:GtSMOoBa
去年はアベマAIがトッププロの高度な終盤戦に付いて行けずに評価値が混乱した挙げ句に何度もぶっ壊れて機能不全に陥ってたもんな
721名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 11:27:45.44ID:uOkEQYko
いずれにしてもたややんさんの6億ノードと250億ノードの件で藤井二冠、羽生九段>>>やねうら王
+NNUE評価関数(水匠2)が格付けされた。一度失った信用はもう二度と覆らない。なぜならやねうら王+
NNUE評価関数(水匠2)は検討時に250億ノード読ませるとまた79龍のように他の候補手でも手の平を
返すだろうと信用を失なっているから
2021/01/13(水) 11:39:12.59ID:FtIE4JwR
まぐれで信頼をなくすとか言いがかりも大概だよ
頭わるわる〜
723名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:54.68ID:uOkEQYko
>>722
まぐれではない。たややんさんのツイートには79龍が250億ノードになって初めて最善手に
なった。250億ノードになるまでは79龍を全く評価していなかった。これをまぐれとは言わない
一度でもこういうことがあると無知な一般人やプロ棋士ファンやマスコミや一部のプロ棋士などは
また250億ノードになるとやねうら王+NNUE評価関数(水匠2)は手のひらを反すだろうと思っている
724名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 11:47:54.98ID:JkXu6qon
低能なゴキブリ共を相手にしている暇はないぞ
725名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 12:18:38.65ID:nvhYt2Fo
たややんがいつの間にか開発者の代表面してることに草不可避
結局彼は全合法手生成できるようになったのか?
2021/01/13(水) 12:20:48.53ID:cZ4n4fdD
イケメン弁護士で人気者のたややんさんに嫉妬しているな。悲惨だな。
2021/01/13(水) 12:27:25.76ID:E6fUCekR
司法試験合格して弁護士になった人物と「ゴキブリ」連呼と他人を羨むしかいきがいのkzじゃ比べようもない
728名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 12:28:54.49ID:+Oru18ua
コンピュータ将棋でC++言語の勉強しようと思うのですが、
題材としてはどちらかと言えばリバーシのほうがいいですかね

簡単なバッチやマクロ、vb.netは扱ったことがありますので
全くゼロというわけではないですが
2021/01/13(水) 12:43:58.79ID:s2CpTp4T
>>698
あまり目立たないけど一応外国のほうからも毎年参加してくれる人がいる。
TSECはこれからかな
2021/01/13(水) 14:15:39.15ID:1NNSzeRi
>>728
オセロは2000年あたりで、ほぼ完成形ができていて、ネットにも情報(概念)が
結構出ているので、C++の勉強ならオセロの方が良いかと思う。
盤面が64bitで、ビット操作命令やSIMD命令との相性も良いしね。
731名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 14:18:35.49ID:+Oru18ua
>>730
ありがとうございます。
初めはオセロで調べてみることにします。
2021/01/13(水) 17:28:44.42ID:T4HBxQhV
>>716
そうだったんですね!
ありがとうございます!
2021/01/13(水) 21:52:16.50ID:ZSIndKR6
The neural network of the Stockfish chess engine
https://news.ycombinator.com/item?id=25759430
2021/01/13(水) 22:31:12.69ID:/wPi/pgb
コンピュータよりプロのほうが上とは思ってはいないけど、
ほっしー水匠タッグがスリッパのGrampusに勝てるの見ると
トッププロなら水匠3相手でも数回に1回くらい勝てたりするんじゃないかと

まぁレーティング差的には1000回に1回勝つかどうかなんだけど
735名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 23:09:39.40ID:uOkEQYko
>>734
>トッププロなら水匠3相手でも数回に1回くらい勝てたりする

ソフトとトッププロが1手10分と同じ条件で100番勝負するとして
ハードがTR3990X(約6000万NPS出て1手10分で約360億ノード出る)でソフトは
代表して水匠3/YO6.01_zen2でPonderあり(人間側と平等に相手番でも思考)として
このソフトにトッププロは何勝くらい出来ると思っているのかな?
736名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 23:16:06.71ID:2IHAIkAA
>>734
トッププロが水匠3相手に角落ちなら数回に1回位勝つかも
737名無し名人
垢版 |
2021/01/13(水) 23:38:42.37ID:uOkEQYko
>>734
訂正、持ち時間制でないと秒読みではPonderありの意味がないので
1手10分ではなく持ち時間2時間で切れたら1手1分でポナ対佐藤名人戦と同じ
ような時間でこのハードとソフトの組み合わせで100番勝負して何回勝てそうかな
2021/01/13(水) 23:49:05.69ID:md4T5xGC
水匠でさえ何回かに一回は水匠3に勝てるのにタッグで勝ったからといって人間のおかげでレーティングが数百上がったことになるのか?
2021/01/13(水) 23:51:49.13ID:/wPi/pgb
>>735
過去の発言などから推測して少なく見積もってもレーティング差1200以上だから
数字から考えれば1回もかてないんだろうけど
それは判ってるんだけど、コンピュータの示す最善手を指し続ける藤井聡太とか見ると
調子がいい時ならもしかしたら、って淡い期待を抱いてしまう
>>736
一般の人でも飛車落ちなら勝ててるようだから(水匠2だけど)
トッププロなら角落ちでももうちょい勝てるんじゃないかな
740名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 00:00:03.51ID:bvmtcnmi
>>739
ちなみに藤井二冠でソフトレーティングで3200~3300と見られているが
TR3990Xの水匠3/YO6.01でレーティングが約5000(i7-6700で約4600)
なのでTR3990Xだとレート差約1750として藤井二冠が勝つ確率は99.99%もない
2021/01/14(木) 00:11:28.19ID:/QPOWYCQ
>>734
ソフト指しの方がプロより強いだろバカがw
^^
2021/01/14(木) 00:40:42.38ID:mrTSyEeU
将棋って終局までプロ基準だと平均120手程度で、仮に30手目から自力で考えたとして、手番の45手のうち1手でも悪手を指せばAI基準だとゲームセット
定跡によっては自力で考えるのは10〜20手程度という戦型もあるだろうけれど、それすら完璧に指すのは超高難度
藤井二冠が評価値がAI最善手から-100以内の手を90%以上の確率で導き出せる棋力に到達したとしても、人間基準で言えば圧倒的にすごくても、1割外せばトップソフト相手ではまったくお話にならない
「手番の45手を完璧に指せる対局」が出てきたとしても、それだって実際にはAI相手だと120手じゃ終わらず200手付近まで手数が伸びるから、
さらに40手以上最善相当の手を続けて、そこまで行っても今のトップソフト相手だと勝敗は神のみぞ知るという地獄……控えめに言って無理ゲーすぎる
2021/01/14(木) 00:52:03.24ID:MmBRdhnv
AIに反省させるような手を指さないとダメってのはキツイと思う
2021/01/14(木) 01:00:40.04ID:0NAI3uRs
>>740
レーティング5000もあるとは…
千回に1回どころか万に一つレベルか
2021/01/14(木) 01:00:50.85ID:VzUgPK4F
GCTとかdlshogiは同一スペックで同じ持ち時間ならかなり再現性のある手順を選びそう
たしか全く同じ棋譜で負けてる
746名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 02:25:31.03ID:6uzrP0jQ
>>723
まったく反省しないソフトなど存在しないことはバカでも分かる自明な事実だよ
747名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 02:38:48.81ID:bvmtcnmi
>>746
>まったく反省しないソフトなど存在しないことはバカでも分かる自明な事実だよ

この件で大々的にテレビで報道され結果的にやねうら王+NNUE評価関数(水匠2)は藤井二冠と羽生九段に
劣ると無知なプロ棋士ファンや一般人などに認知されたしまった。わざわざ他の将棋ソフト開発者も目にしている
Twitterでツイートすべきことではない。自分がフルスクラッチでゼロから作ったソフトならいいが、やねうら王
の探索と那須さんが考案して狸チームのNNUE表関数を元に使ったものを6億ノードや250億ノードも
読ませないとトップ棋士の手を評価出来ないなどとプロ棋士を持ち上げソフトを下げる行為は下げられた
開発者の顔を汚す結果になった
748名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 03:09:42.03ID:6uzrP0jQ
>>747
トッププロがたまにソフトでもすぐには評価できない妙手を指せるってだけでしょ
そこは事実は事実として認めればいんじゃね?
749名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 03:19:55.25ID:bvmtcnmi
>>748
違う。手法が失礼と言っている。Twitterでツイートするからには自分で一からフルスクラッチで
作ったソフトを使ってから読めないとか言えと言っている。他人のソフトを使って宣伝するなと
言っている。250億ノードもかかると宣伝されたやねうら王や那須さんや狸チームに対して
失礼だと言っている
750名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 03:25:06.45ID:3sh38heS
>>748
水匠が瞬時に読んだ手が一般のプロ棋士と同レベルだった
藤井二冠は水匠が数秒で読んだ手を指した
そのことを藤井二冠はAIを超えていると表現した人がいた
そのことにこだわっている人がいる
この人はレーティングについては理解していないようだ
藤井二冠が指した手も水匠が数分考えた手には及ばないのだが
2021/01/14(木) 06:13:32.75ID:YtKgdatd
grampus4は水匠3と互角だった・・・
2021/01/14(木) 07:27:42.64ID:YiiWrWUP
評価関数の天才的作者はいないんだな
753名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 10:50:46.54ID:LgAiV6py
koronさんとかichibinさんとか神だお
2021/01/14(木) 12:23:12.69ID:dhh44697
floodgateを浴びるように観戦することに関しては、suimonさんは神


suimon
@floodgate_fan
ひと通り見終わった。
floodgateの将棋をシャワーを浴びるように鑑賞する事は自分の既成概念を一度壊してみることに対して有用である。
この作業は定期的に行なっている。
6:09 PM · Jun 6, 2017·Twitter for iPhone
2021/01/14(木) 13:07:55.63ID:/QPOWYCQ
観戦の仕方がアバウトなんだよな^^
2021/01/14(木) 13:15:10.97ID:3JaK6Xrf
世間の認識からだいぶ遅れたとはいえ、藤井二冠がAIを超えているとお前らも認めたようだな
757名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 13:58:08.99ID:vteGgC91
人類の星の藤井二冠も平手では技巧2の
DepthLimit20にほとんど勝てないのだが
2021/01/14(木) 14:01:21.21ID:kTWd+3Ku
AI超えは流行語大賞にもノミネートされたほど国中に幅広く浸透していた
朝や昼のワイドショーや活字メディアで盛んに取り上げられた藤井二冠のAI超え
759名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 14:14:48.96ID:bvmtcnmi
>>756
藤井君が人間界で強いとは言っても藤井君が2017年当時でR3150のソフトに勝ち越せないということは
約R3100として、今の藤井君が2017年の藤井君に勝率70%(R+147)と多めに見てレーティングが3250
として、現在のTR3990Xの水匠3/YO6.01が約5000(i7-6700で約4600)でレート差1750あるがこのハード
の水匠3に藤井君が勝つ確率は0.01%(10000分の1)よりまだ少ない。つまり10000回に1回勝てるかどうか
の棋力しかないのであまり大げさに言わない方がいい

藤井二冠の週刊文春 2017年4月20日号でのコメント
ソフトとの勝敗は?[使用ソフト Apery_WCSC25 R3150 (棋士レートで1950) ]
藤井 「(ソフトの能力は)パソコンのスペックによって変わりますので。私はそんなに凄いスペックのパソコンを使って
   ないので、勝ち越すくらい......まではいかないです(笑)」

藤井二冠のスポーツ報知 2017年6月10日14時25分でのコメント
藤井 「実は自分もポナンザとネットで3、4局指したんですけど、全部負けてしまいました。もちろん負けたくないと思いま
   したけど、将棋の長い歴史の中でコンピューターと棋士が戦った一瞬に居合わせられたことは良かったと思います」
760名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 14:17:55.79ID:bvmtcnmi
字体がおかしいので直したけど直ってなかったらごめん
藤井君が人間界で強いとは言っても藤井君が2017年当時でR3150のソフトに勝ち越せないということは
約R3100として、今の藤井君が2017年の藤井君に勝率70%(R+147)と多めに見てレーティングが3250
として、現在のTR3990Xの水匠3/YO6.01が約5000(i7-6700で約4600)でレート差1750あるがこのハード
の水匠3に藤井君が勝つ確率は0.01%(10000分の1)よりまだ少ない。つまり10000回に1回勝てるかどうか
の棋力しかないのであまりAIと比較するのはほどほどにしておいた方がいい

藤井二冠の週刊文春 2017年4月20日号でのコメント
ソフトとの勝敗は?使用ソフト Apery_WCSC25 R3150 (棋士レートで1950)
藤井 「(ソフトの能力は)パソコンのスペックによって変わりますので。私はそんなに凄いスペックのパソコンを使って
   ないので、勝ち越すくらい......まではいかないです(笑)」

藤井二冠のスポーツ報知 2017年6月10日14時25分でのコメント
藤井 「実は自分もポナンザとネットで3、4局指したんですけど、全部負けてしまいました。もちろん負けたくないと思いま
   したけど、将棋の長い歴史の中でコンピューターと棋士が戦った一瞬に居合わせられたことは良かったと思います」
761名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 14:19:51.08ID:bvmtcnmi
字体が直らないのは?の文字が原因かな
762名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 14:24:25.01ID:bvmtcnmi
字体が直らないのは ......の文字が原因かな
2021/01/14(木) 14:35:23.98ID:MmBRdhnv
別におかしくないよ
764名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:17.22ID:bvmtcnmi
>>763
自分のファイアーフォックスのブラウザから見ると759と760のフォントの字体が太く
文字間の上下左右の間隔が狭くくっ付いてサイズも小さく非常に見づらくなっている
他の人が書いた文字やサイトの文字をコピペするとこのような字体になることはよく
あるけど、今回はコピペせずに手書きしているけど原因が分からない
765名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 16:38:18.23ID:KKmaarcK
これが日本の脳研究の第一人者らしいぞw ヒドスw
ほれ、議論しろ

渡辺 先手必勝の手順や初手でこれを指したら負けという“必敗”の手はありませんよね?

池谷 将棋では「ない」ことが数学的に証明されていますが、実はチェスではあるんです。
絶対に負ける最初の一手というのが。
AIと対戦してその初手を指すと、その時点で「あなたの負け」と表示される。
一手詰(笑)。将棋は奥深いゲームで、そういう単純な解は存在しません。
どの駒を最初に動かしても、なんとか逆転できることが分かっています。
その点では個性を発揮する余地は残されている。
2021/01/14(木) 16:41:10.44ID:o7MpSrzU
数学的に証明されてる根拠となるものを知ってる人誰かいる?
2021/01/14(木) 16:45:08.15ID:e+geNp/6
厳密に証明されているのは結論が存在するってことだけ。
それ以外は全部推測
2021/01/14(木) 16:48:55.31ID:o7MpSrzU
>>767
ということは>>765は嘘っぱちってことでいいんだよな?
2021/01/14(木) 16:49:06.69ID:w8xyo8ne
>>749
一理あると思うが、外野が騒ぐ程のことではない

電竜戦で、やねうら王はたややんさんとタッグを組んでるわけだし、
身内同然なのでは?
2021/01/14(木) 16:54:01.23ID:e+geNp/6
チェスの話も全部出鱈目
2021/01/14(木) 16:59:56.38ID:pSeY+vpo
>>765のヤフーニュースのコメント欄より

kur***** | 22時間前
将棋の手を全て解明するには宇宙の真理を解くのと同レベルの計算が必要ってのを何かで見た気がするんだけど…

AI同士で対戦するflood gateの棋譜を並べているとまだ理解の範疇だったりするけど、アルファゼロが学習した将棋ははっきり言って別物だった。
当時最強のAIに対して100か200局くらい対戦させた棋譜は全く理解できないものでした。
ちなみに勝率はアルファゼロが9割以上勝ち越し。

そう考えるとまだまだ将棋は奥が深いんじゃないかと個人的には思ってます。
2021/01/14(木) 17:05:10.10ID:pSeY+vpo
ina***** | 15時間前
最先端の将棋ソフトに関して、是非とも知りたいことがある。

@この世に出回っている詰め将棋は全部解けてしまうのか?

A藤井聡太を相手に、駒落ちでも勝てる時代が来るのか?

将棋のAIに関して、いつも沸き上がる質問はこの2つです。

↑↑↑
Aを見ると藤井聡太なら駒落ちでソフトに勝てるようだ
2021/01/14(木) 17:06:15.61ID:YiiWrWUP
ある程度詳しい渡辺が「ないですよね?」という聞き方してるから完全解析レベルの話では無いのかも
2021/01/14(木) 17:06:48.95ID:MmBRdhnv
>>765
将棋はヒドスだと思うけど、それ以前にチェスで必敗の初手あるんか?
2021/01/14(木) 17:11:48.64ID:pSeY+vpo
mhi***** | 22時間前
囲碁AIと違って、将棋AIではディープラーニングはそれほど使われていない。ディープラーニングを使っているのはディープマインドのアルファゼロくらいで、それ以外の強豪将棋AIは殆どディープラーニングを使っていない。
それから、もし将来、量子コンピュータなどによって将棋の最善手が解明されれば、基本的に初手は一手に決まるはずで、「必敗の初手がないことが証明されている」というのはおかしい。
この人は本当にAIのことが分かっているのか?

↑↑↑
みなさ〜ん、これが世間の認識ですよーwww
2021/01/14(木) 17:13:26.43ID:pSeY+vpo
customer | 20時間前
機械やAIは責任を取(れ/ら)ない
たかが道具ごときをそれ以上に崇め奉るのはまったく無意味
手術ロボでも自動運転でもいい、ちょっと想像すりゃわかるだろう
2021/01/14(木) 17:17:40.70ID:YiiWrWUP
世間の認識ならこっちかな。ほとんど人に好評
https://ceron.jp/url/number.bunshun.jp/articles/-/846635
2021/01/14(木) 17:19:11.93ID:e+geNp/6
>>774 初手で取り返しのつかない悪手は指したくても指せないでしょ。なんか別のゲームと勘違いしたんじゃないの
https://www.chess.com/forum/view/general/worst-first-move-for-white
2021/01/14(木) 17:19:15.80ID:sdcaX0bc
チェスは3手目で一手詰めされる手を指せるけどそれのことなのかな
2021/01/14(木) 17:27:03.37ID:e+geNp/6
ちなみに将棋の初手30通りで評価値が一番悪くなる手は▲5八金左かな?
居飛車にするにも振り飛車にするにもめっちゃ手損しそうだし力戦でまとめるのも大変そう
781名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 17:32:33.68ID:jcHv/YuM
>>771
>>775
将棋AIでもグーグルは神であり別格
これが世間の認識であり常識
2021/01/14(木) 17:32:45.11ID:MmBRdhnv
>>773
初手必敗の手ならたくさんあるぞ。角ワープとかw
2021/01/14(木) 17:35:52.53ID:o7MpSrzU
>>782
さすがに話は合法手に絞ってあげようよw
2021/01/14(木) 17:37:23.85ID:e+geNp/6
チェスの完全解析されているのは今は7駒まで
https://syzygy-tables.info/
2021/01/14(木) 17:40:27.64ID:83wI+Lzy
>>778-779
この記事を読んでるのは全員将棋ファンしかいない、チェスの知識なんて誰も知らないと思って
渡辺明名人の前で将棋を持ち上げるために適当な嘘をついてチェスを下げたんだろう
2021/01/14(木) 17:47:27.18ID:83wI+Lzy
>>770
池谷「日本ではチェスはどマイナーだから適当な嘘をついても平気平気wどうせ誰もわかりゃしないよ」
2021/01/14(木) 18:01:33.05ID:YiiWrWUP
HEROZ社長

林 隆弘(はやしたかひろ)@takhaya
勝手に編集されてしまったのではないかと想定しています。
たまにあるんですよね…。
788名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 18:02:48.58ID:KKmaarcK
しかし自分が全く知らない事について大衆向けに平気で嘘付けるのは
サイエンスを長年嗜んでる者からするとある意味うらやましい才能だなw
詐欺も阿漕も才能とは昔の人はよく言ったものだ
2021/01/14(木) 18:12:11.47ID:e+geNp/6
初手に必敗手が存在しないことを簡単に証明できるゲームはパスが合法手のゲームかな
勘違いだとしても何と勘違いしたのかわからないレベルの書き方やけど
2021/01/14(木) 18:14:47.51ID:e+geNp/6
あっ違うか。意図的な最悪手を選ぶ話だからパスは関係ないか
パスより悪い手が存在することはあるし
2021/01/14(木) 18:59:07.01ID:nTFSeAJ6
>>765
その記事はディープラーニングで棋力が向上して
人間を抜いたみたいなことかいてあって
いやーなんだそのデタラメと思った
2021/01/14(木) 19:18:22.62ID:uXcg0Gdq
>>791
池谷氏はまともな学者だと思ってたんだがな。
神経科学が専門でもAIに関しては素人だということだろう。
2021/01/14(木) 19:43:24.94ID:/QPOWYCQ
私がネ申だ^^
794名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 19:47:44.11ID:EWF2HWyf
アカデミックな世界で出世するにはフカシていく能力も重要という事か。

こういう偽の研究結果のでっち上げって
密室の議論だとその場で検証困難だから強いんだよね。
2021/01/14(木) 20:06:00.25ID:bG8/QHPI
渡辺明名人と東大教授で日本の脳研究の第一人者である池谷裕二先生との対談記事が間違いだらけである件
https://yaneuraou.yaneu.com/2021/01/14/the-dialogue-between-watanabe-and-iketani-is-full-of-mistakes/
2021/01/14(木) 20:10:58.87ID:nTFSeAJ6
さすがやねさん言いたいことが全て書いてある
797名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 20:18:08.13ID:f+jA/zeU
>>772
何枚落とすかにもよるけどそりゃ落とせば勝てるでしょ
2021/01/14(木) 20:31:08.21ID:w8xyo8ne
>>795
贋作の下り、フフってなったw
799名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 20:34:23.26ID:0NRRfczB
>>771
日本の開発者が作ったソフトの指し手は理解の範疇
アルファゼロの指し手は理解不能
Googleはやっぱり凄い!
Googleに比べれば日本のAIはゴミ
2021/01/14(木) 20:48:06.77ID:9Xj8cPYp
またお前か
2021/01/14(木) 22:06:01.54ID:p1PHgsB/
囲碁なら、少なくとも黒必敗ではない、というのが背理法で示せるのは有名だからわかる。
2021/01/14(木) 22:11:12.82ID:VVwQj1jm0
黒必敗と仮定するとどのような矛盾が生じるのでしょうか
803名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 22:24:46.48ID:f+jA/zeU
黒必敗を仮定するとパスすることで白の手番にできるので白必敗になり矛盾、
というのだろうけど、これはコミがない場合に成り立つ論法だよね
2021/01/14(木) 22:25:08.91ID:p1PHgsB/
>>802
一言抜けてた
コミなしの場合ね
2021/01/14(木) 22:26:37.38ID:p1PHgsB/
>>803
それです。
806名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 22:32:25.69ID:xLf1f8za
水匠U/YO6.01に銀多伝で挑んだら負ける気がしない。

24では結構な高段者も負けているはずですが、
その棋譜ってどうやったら見れますか?
2021/01/14(木) 22:45:39.89ID:oacf0Fu2
>>806
また三段の話なんだろうが、あれは二歩突っ切りだったか、とにかく銀田伝ではない。

銀田伝は棋力差をおおきく補ってくれる超有力定跡なので、相手が強くても相当勝てる。
2021/01/14(木) 22:46:10.66ID:oacf0Fu2
変換がしんだ
809名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 22:47:29.89ID:3sh38heS
>>758
>AI超えは流行語大賞にもノミネートされたほど国中に幅広く浸透していた
>朝や昼のワイドショーや活字メディアで盛んに取り上げられた藤井二冠のAI超え

一時期は新聞 雑誌 TVで棋界最高峰の竜王がスマホの将棋ソフトよりも弱いと自覚していることが毎日報道されていた
2021/01/14(木) 22:51:18.58ID:o7MpSrzU
100m走選手が軽自動車よりも遅いと自覚していた

ごく普通だよね
なぜ将棋になるとおかしくなるのか
2021/01/14(木) 23:03:43.33ID:KNpg937M
>>806
奨励会三段が駒落ち特化型最強ソフトに二枚落ちで挑戦!!

でググれば対局時の動画が見つかる
2021/01/14(木) 23:14:38.16ID:O0DgAjgF
>>810
想像力が足りないと思う
2021/01/14(木) 23:17:30.29ID:aNVoNFxT
>>765
さすがにこのレベルの間違いを編集のせいにはできないだろう
deep learningや量子コンピュータも勘違いしているし

そもそもこういうのって前もってこれでいいかチェックしてくれってこないの?
814名無し名人
垢版 |
2021/01/14(木) 23:18:50.00ID:p1PHgsB/
>2019年に、アメリカで世界最速のスーパーコンピューターの計算速度を超える、
>新しい原理で作動する「量子コンピューター」が開発されて世界中が驚きましたが、
>もう翌年の2020年には、その量子コンピューターさえも1万年かかる計算を、
>わずか3分で済ませる量子コンピューターが中国で開発されました。
>スーパーコンピューターでは計算不可能であることが証明されている計算が可能になったのです。
>そうすると何ができるか。将棋の手が全て計算できちゃうんですよ。

コロナ騒動でさんざ嘘ついた中国の言うことという時点で信用できないし、
仮にそんな実用レベルで量子コンピュータを開発したならP≠NP予想とかの存在意義に関わってくるので、
もっと大々的に報道されてると思うんだけど
2021/01/14(木) 23:25:11.17ID:/QPOWYCQ
私がネ申だ^^
2021/01/14(木) 23:56:28.16ID:o7MpSrzU
機械の進歩を褒めてくれればいいのに何故人間が劣っていることを面白おかしく咎めてしまうのか
人間よりも低性能の特化機械なんて研究以外では何の役にもたたん
人間を超えたからこそ道具としての価値が出てきたというのになぜそこで超えられた人間を貶めるのか
817名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 00:04:56.34ID:jx66+szE
>>811
thx

奨励会三段vs水匠U の動画見てきました。

古田さんは二歩突っ切り定跡の形だけ覚えている感じで、
詳しい手順は知らない(忘れた)状態での対局だったみたいですね。
(私から見ても手順がおかしいので。)

定跡手順をさらっと見直してから対局すれば、相当負けないと思います。
2021/01/15(金) 01:11:02.23ID:o8V7l8cd
>>810
そりゃ、障害物競争だからさ。軽自動車、どこの場所でも強いわけじゃないからな。
2021/01/15(金) 01:13:13.87ID:RL/24mGc
将棋ばかりやっていると816みたいな馬鹿になるんだな
2021/01/15(金) 01:18:50.18ID:teNTQEDq
>>819
なるほど、将棋プレイヤーの書き込みだろうと思って眺めればそう思うかもしれんなぁ
でも俺はコンピュータ側の人。将棋はそんなに指さない
2021/01/15(金) 01:25:17.94ID:RL/24mGc
>>820
お前のどこかコンピュータ側の人なんだよ

> 人間よりも低性能の特化機械なんて研究以外では何の役にもたたん

炊飯器にせよ、エアコンのリモコンにせよ、風呂の制御用マイコンにせよ
人間よりはるかに低性能の特化機械だろうが

お前はコンピュータすら触ったことのない原始人か将棋しかできない将棋馬鹿だろ
2021/01/15(金) 01:28:31.19ID:teNTQEDq
>>821
お前は炊飯器よりもうまくご飯が炊けるのか?
お前はエアコンをリモート操作できるのか?念力か何かで
お前は24時間風呂の温度管理ができるのか?

まぁそういうことなんだがここまでいってもわからんだろうな
2021/01/15(金) 02:19:26.01ID:z5wG+uge
池谷裕二ってwikipediaに英語韓国語中国語の記事もないけど
これで本当に第一人者なん?
意味ある研究やってるんか?
今回の件でだいぶ疑問符
2021/01/15(金) 02:41:06.65ID:vsbLoWFw
池谷「で、君たちは論文や記事を毎朝100本読んでるの?」
https://pbs.twimg.com/media/CHdQfixUwAA7QTo.jpg
2021/01/15(金) 03:04:20.38ID:173OV/qu
>>824
グロ
蛆虫
826名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 05:35:05.37ID:QAtd8k0W
>>810
対局禁止令を出してコンピュータがトップ棋士より強いことが発覚しないようにしていたから
最悪とも言えるような発覚だった

チェスや囲碁が専門家が組織的に開発したソフト+高性能コンピュータに負けたのとは正反対だった
2021/01/15(金) 06:17:04.38ID:unz8IBkv
論文100本読んでるとか、どうせAbstractだけ読んで流してるだろうな
2021/01/15(金) 07:34:17.05ID:vzOuwsuG
適当なことを言ってても通用してきたんだろうな、これまでの自分の世界では
それと同じノリで将棋でもしゃべってみたら真正面から論破されたということだろう
2021/01/15(金) 09:28:32.00ID:yZT7soY+
フォロワー微減mon
2021/01/15(金) 10:14:15.60ID:xE+q//Ba
>>826
タイミング的にはあからじゃ手遅れだったかもしれないが、東大数百台クラスタに羽生が一度勝ってから翌年ついに力尽きたとかだったらな。
さすが東大スパコン(只のクラスタだが)とさすが羽生が並立して、八方丸く収まる展開になっただろうに。
2021/01/15(金) 10:22:03.88ID:3lRFOBNb
GPSで緩めのクラスタで羽生さんに負けて、翌年三浦九段を倒した本気クラスタで羽生さんを打ち負かすみたいなifストーリーもありだったかもな、
2021/01/15(金) 10:24:48.35ID:VgNeoP4s
作ってるのは人間だしな
それも機械がやるようになったらいよいよやが
2021/01/15(金) 11:23:50.28ID:Ul8JL0Tp
>>832
それはシンギュラリティとかそのたぐいの壮大な夢なので…
2021/01/15(金) 11:26:08.85ID:OyUgYnEv
当時のGPSのクラスタの規模で水匠とか動かしたらやっぱ強いのかな?
2021/01/15(金) 11:26:54.02ID:Ul8JL0Tp
>>830
米長会長が存命だったらその方向に近いものができたかもしれないけど
ドワンゴ川上のおもちゃにされて茶番劇になったのは残念
2021/01/15(金) 11:29:36.32ID:xE+q//Ba
>>835
ドワンゴは別に悪くないというか、タイミングが遅すぎたからあれ以外になかった。
開始時点でもうアウトなんだから。

あえていうならリーマン・ショックが悪い。
2021/01/15(金) 12:00:52.30ID:Ul8JL0Tp
>>836
第3回電王戦を最終戦にする選択肢を取らずに
興行の為にスペック制限してだらだら続けたのはドワンゴ
2021/01/15(金) 12:14:29.28ID:Qoz1P+ZQ
「脳科学者」という肩書を使う人は、一切信用していない。
2021/01/15(金) 13:38:27.02ID:GJCWCwMx
>※記事に事実と異なる箇所があったため、文章を一部削除いたしました (2021年1月15日)

>渡辺明名人の疑問「将棋の初手でこれを指したら負けという“必敗”の手はありませんか?」 脳研究者の答えは…

>「普段の研究は息苦しい。でも対局の現場では…」渡辺明名人が脳研究者に明かしたAIとの距離感とは
2021/01/15(金) 13:53:33.71ID:ADHZlXQa
>>749
>>750
あのツイートばかりが目立ってるけどもともと適切(であると推測される)評価に時間のかかる局面探しの一環だったんだし、
最強ソフトは間違えないに対する反論だった気もするし(うろ覚え)、自分でフルスクラッチで作ったソフトでやれっていってもそれだと本来の趣旨からずれると思うぞ
それに748はすぐには評価できないと言ってるだけで数分考えた手に勝るとは言ってない

逆に「間違えることもある」と主張しちゃいけないってのもあれだ
たややんさんの宣伝がまずかった部分もあろうが
2021/01/15(金) 16:20:04.23ID:v6TjEKbb
私はネ申だ^^
842名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:16:11.96ID:z5wG+uge
初手必敗は非合法手じゃなくても
入玉ルールの欠陥を突いて
ゲーム開始時点で入玉宣言するのも一つの手やな
入玉条件を満たさないので宣言者の負け
843名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:10.82ID:JoO7cN6l
いきなり投了すりゃいい
844名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:46.82ID:x1p0jmZT
>>840

>あのツイート(6億ノードと250億ノードの件)はもともと適切(であると推測される)
他人が日々強くなるために努力して作ったものを250億ノードもかかると宣伝すること自体
失礼にあたり全く適切ではない。宣伝するなら自分でルスクラッチで作ったソフトで宣伝するのが筋だ

>最強ソフトは間違えないに対する反論だった
その結果、やねうら王+NNUE(水匠2)は250億ノードもかかるとまた他の候補手でも手のひらを反す
だろうとソフトの権威を下げる結果となり、AI超えといういかにもプロ棋士の方がAIより優れている
という情けない風潮を流行らせてしまった。

>自分でフルスクラッチで作ったソフトでやれっていってもそれだと本来の趣旨からずれると思う
他人が作ったのを使い、やねうらおや狸チームが目にしているTwitterで250億ノードもかからないと
読めないと宣伝するのは失礼にあたり、自分でルスクラッチで作ったソフトで宣伝するのが筋だ
げんに狸チームの野田さんからも250億ノードの件がTVでAI超えと利用されてからTwitterで
もっと責任をもった行動をしてほしいというような苦言を呈さていた

>逆に「間違えることもある」と主張しちゃいけないってのもあれだ
誰も単に間違えることもあると主張するなと言ってない。他人が使ったもので250億ノードもかかる
とか言って失礼なことをするなと言っている

>たややんさんの宣伝がまずかった部分もあろうが
結果的にTVで利用されAI超えという流行語まで生み、プロ棋士を持ち上げソフトを
下げる行為により藤井二冠、羽生九段>>>やねうら王+NNUE(水匠2)と格付け
されAIは250億ノード読ませると手のひらを反すだろうと認知され、やねうら王やNNUEの
権威を大きく下げる結果になった
845名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:25:30.50ID:JoO7cN6l
>>844
>藤井二冠、羽生九段>>>やねうら王+NNUE(水匠2)
そんなこと主張してる人っているの?
846名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:27:33.62ID:x1p0jmZT
>>844
>逆に「間違えることもある」と主張しちゃいけないってのもあれだ
訂正
× 他人が使ったもので250億ノードもかかるとか言って
〇 他人が作ったもので250億ノードもかかるとか言って
847名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:34:46.42ID:x1p0jmZT
>>845
AI超えと言われること自体が藤井二冠、羽生九段>>>やねうら王+NNUE(水匠2) を指している
AI=やねうら王+NNUEも含まれる。超えるとはプロ棋士がAIより優れていることを意味する
つまりAI超えとはプロ棋士(藤井二冠、羽生九段など)>>>やねうら王+NNUE(水匠2) を意味する
2021/01/15(金) 17:39:35.64ID:2Zzm6obt
またお前か
849名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:15.66ID:JoO7cN6l
>>847
お前の脳内妄想はいらない
2021/01/15(金) 18:02:20.15ID:zUDmjLT1
チェスや囲碁ではすっかりAIに人間は越されたが、日本独自のゲームである将棋の棋士だけがAIに対抗できる。やはり日本人は凄いといふうに持っていきたいんだろうな
2021/01/15(金) 18:03:06.71ID:vsbLoWFw
渡辺が謝って当の池谷はスルーかよ
別の件でも言われてるし

Masato IDA, PhD@miakiza20100906
東京大学 池谷裕二 @yuji_ikegaya 氏、自分の流した科学的デタラメ情報に責任をとらず。
https://twitter.com/miakiza20100906/status/1261312344056971264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:08:46.13ID:NQqGMc0b
GPUのOpenCL(NvidiaならCUDA)を駆使して1兆ノードに挑戦を!
853名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:29:21.13ID:NQqGMc0b
"超早指しの5秒将棋"だとPC側の入力が間に合わないし、
AIの探索も間に合わない

やはり、

聡太 > AI

だよ。
2021/01/15(金) 18:37:19.43ID:9ha8ntSr
なんか、将棋世界のバッシング記事で伊藤英紀と揉めた時と、同じ臭いを感じるな。
また、やらかした感が強い。
855名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:42.03ID:x1p0jmZT
>>853
藤井君を真逆に持ち上げても無理があるよ。トップ棋士がAIにはかないませんと認めている

「Number Ex」 2021/01/13 18:00

渡辺明名人 「僕ら人間からすると(将棋ソフトは)ほとんど完璧です。棋力が並んでいた時期をとっくに
       過ぎてしまったので、もうAIがどうしてその手をいいというのかも分からなくなっていて。」

渡辺明名人 「その時点(2007年くらい)では(将棋ソフトは)まだ奨励会で言えば1級とか初段ぐらいの
       レベルだったので、そんなに簡単に抜かれるとは思っていませんでした。ただ、対戦後に
Bonanzaを作った保木(邦仁)さんと話していたら「人間が抜かれるのはもう既定路線
なので」と言われて、そういうものかと(笑)。それから本当にあっという間に差が詰まって、
ちょっと追いつかれたかな? と思ったら一気に追い抜かれました。」
856名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 19:41:37.72ID:G7lF0/+Y
>>853
ソフト指しのことか?
PCでAIと人間が対戦した場合 1手1秒でも
AIは時間内に指す 人間は無理だが
857名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:32.45ID:NQqGMc0b
PCが壊れたら時間切れで反則負け(停電含む)

やはり

聡太 > AI
2021/01/15(金) 20:13:41.72ID:teNTQEDq
別にAI超えを声高に叫んでもらっても別に何も困らんのだけどな
事実とは違うけど別に違ってもそれで困るのって誰なのって話で
2021/01/15(金) 20:16:14.25ID:Nc4Pzvl3
>>850
囲碁はAI以前に中国や韓国のトップ棋士の後塵を拝してるからな
相撲のモンゴル勢や囲碁の中韓勢と違って外国勢の驚異にさらされない将棋プロは神格化されやすかったんだよ
2021/01/15(金) 20:53:49.73ID:TnlqQtTd
EXCELマクロでコンピュータ将棋作れますか?
2021/01/15(金) 21:24:53.05ID:teNTQEDq
>>860
作れるしもう作ったものがある
かつ丼将棋を調べろ
2021/01/15(金) 21:44:25.80ID:Ul8JL0Tp
>>861
カツ丼はUIだけ
2021/01/15(金) 22:03:36.62ID:teNTQEDq
>>862
やばい。普通に知らんかった。恥ずかしい。
2021/01/15(金) 22:05:56.17ID:v6TjEKbb
ムラムラいいねmon^^
865名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 22:24:03.48ID:TnlqQtTd
PythonかC++使えないとコンピュータ将棋組めないですかね 
前者はそんなに難しくなさそうだけど
2021/01/15(金) 22:27:47.11ID:G10mtVKM
JAVA将棋って前やってる人いたような
2021/01/15(金) 22:33:35.94ID:Qoz1P+ZQ
Excelマクロなら組めない事無いだろうけど、弱いし遅いと思う。
2021/01/15(金) 22:37:22.41ID:yd1lHupG
動けばいいレベルのコンピュータ将棋を作りたいのかaperyややねうら王やdlshogiみたいな強いコンピュータ将棋を作りたいのか
2021/01/15(金) 22:44:54.33ID:v6TjEKbb
居飛車指せよw ^^

将棋クエスト【2分】棋譜(garnet_crow[2362] 対 shigenogoro[2493]) http://questgames.net/shogi2/game/dby4ou1yp8oa #将棋クエスト #ShogiQuest
2021/01/15(金) 22:45:57.20ID:TnlqQtTd
正直ソフト対戦するわけでないので強くなくていいです。
プログラミングの勉強の面が大きいので
資料が多いほうがいいです。
マクロやWindowsのバッチの単純なものなら組めます。
2021/01/15(金) 23:04:57.39ID:GJCWCwMx
かつ丼将棋はいつだったかエクセルだったような。。
何に使ってたのか知らんけど
2021/01/15(金) 23:09:39.47ID:TnlqQtTd
あれ?ここの人はプログラマが多いのではないのですかね
2021/01/15(金) 23:14:01.70ID:vsbLoWFw
教えを請う側が煽りと受け止められかねない発言をするのはどうかと
874名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:24:27.46ID:zyTZSADB
あれ?ここの人はムカつく人には絡もうとしない人が多いのですかね
2021/01/15(金) 23:24:49.66ID:TnlqQtTd
気を悪くされたらすいません。単なる疑問以上の意味はありませんので
2021/01/15(金) 23:41:26.30ID:+vkRRWJr
RustもC#もHaskellも居た
ぐずぐず言わずに書けばいい
2021/01/15(金) 23:54:20.86ID:PncA3/D3
OSSのサイトでshogiと調べる程度でも様々な言語の実装があるよ
Githubが一番多いかな
878名無し名人
垢版 |
2021/01/15(金) 23:57:08.04ID:x5PWWVNh
>>851
本人の業績のページを見ても筆頭論文は2本でどちらもAIと言えるか疑問だなあ
879名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 00:17:16.83ID:Va2SF9gQ
とりあえず後手必勝はあり得ないので先手必勝か引き分けに絞られたわけだ
すごいなあ数学w
2021/01/16(土) 00:41:13.31ID:hYU5Sf2M
知らないことを素直に知らないと言えんのはやばい性格
門外漢なのに適当に嘘ついてでっち上げるのは科学者としてもってのほか
まあ脳科学なんてインチキ学問なんだろうけどさ
こんな奴の下にいる学生がかわいそうや
その場を取り繕う嘘だけ上手くなりそう
2021/01/16(土) 01:54:10.49ID:/OJJjoOB
たしかPC用のねずみ将棋っていうのがHSP製だったような
882名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 05:46:52.57ID:rwP5FF6p
行政系の大型予算を引っ張るための捨て駒が東大には結構いるのよ
883351
垢版 |
2021/01/16(土) 06:52:55.96ID:maoSoNpo
>>880



つられ、んで、かえし釣り、
あっーと、、乗り釣られw


信用増殖? みたいw
2021/01/16(土) 07:02:51.35ID:7/vFiAlg
やばい超カッコいい

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1106317037679185920/pu/vid/480x480/laNB-F2U8pXE6uWH.mp4
885名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:13:42.83ID:Ap+bZNZB
水匠3を、AlphaZeroと対局したaperypaq-YO4.79(R4155)と計測したら水匠3の
勝率92.5% R+436でレーティングは4591でした。ちなみにあくまで参考ですが
AlphaZeroはaperypaq-YO4.79に勝率87.9% R+345でレーティングは4500です
計測時の画像 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210116062939_6d476f7372456b3832334544535a616e.PNG
計測結果の画像 : https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210116063148_45424e7673306e6c416d646b34483073.PNG
棋譜ファイル : https://filetalk.jp/download.php?cd=kn5f5mTxUX

CPU : Ryzen5-5600X 6コア12スレッド
時間設定 : 秒読みで1手5秒
ノード数 : 水匠3で4800万~3100万ノード
エンジンを終了させない : チェックなし(連続対局中でも1局ごとにエンジンを終了させる)
エンジン設定 : 定跡なし , 6スレッド , Hash4096 , 投了値99999 , 引き分け500手
LargePageEnable True(水匠3のみ) , MaxMovesToDraw 500
水匠3で使用した探索部 : YO6.01-tournament-clang++-avx2_20210108a
aperypaqで使用した探索部 : YO4.79-2017-early-tournament

対局数100 水匠3 92-1-7 aperypaq-YO4.79 (勝率92.5% R+436)
886名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 07:25:34.35ID:Ap+bZNZB
>>885
エンジン設定の記入漏れでPonderは双方使用していません。なしです
2021/01/16(土) 07:33:45.47ID:HShxGJIq
>>885
Alphazeroの時よりも更に先手勝率は上昇してそうな感じですね
環境を用意するのが困難ですけど、持ち時間とhashの条件を揃えれば更に勝率上がりそうな予感
2021/01/16(土) 07:40:08.48ID:rwP5FF6p
最新のCPUなのにメモリが極度に少ないのは何故だろう?
2021/01/16(土) 07:58:51.97ID:+CRPN4y3
>>885
suimonさんと同じ駒画像使ってるw
890名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 10:45:48.57ID:maMxx5fw
たややん@水匠(COM将棋)
@tayayan_ts
正直水匠3はあんまり強くなかったので、調整した水匠3改を近くアップロード予定です。
まずは、floodgateに流して強さを確認したいと思います。
引用ツイート
たややん@水匠(COM将棋)
@tayayan_ts
16時間
新春評価関数計測おまけ
(4T、1手1500万ノード、平手初期局面対局、投了値99999)

水匠3対水匠3改
579-169-734(勝率44.09パーセント)
2021/01/16(土) 11:30:23.54ID:A21Gskee
ややこしいから素直にバージョン上げて欲しいわ
2021/01/16(土) 11:42:00.31ID:a1Rqp8hp
>>890
水匠3は2と比較して弱体化したと俺が上のコメでさんざん指摘してたのが見事に証明されたなw
893名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 13:02:45.81ID:PZ4G/i6l
>>892
弱体化というのは勝率が水匠2より低いとかレーティングが下がったことを意味するけど
たややんさんの計測では差がほとんどなかったので互角という表現が正しいよ
弱体化したという言い方は間違っている
2021/01/16(土) 13:25:06.96ID:7oC4wo/p
>>884
ソフト狩りして必死に上げたレートを今では吐き出してしまったな^^
悲惨だな^^
2021/01/16(土) 14:10:17.88ID:7oC4wo/p
卓球全日本選手権視聴中^^
2021/01/16(土) 15:48:13.97ID:7oC4wo/p
張本、準々決勝敗退!^^
2021/01/16(土) 16:09:05.77ID:7oC4wo/p
張本負けて中華monはどんな気持ち?^^
2021/01/16(土) 18:12:51.83ID:ZjTZqd0d
なんで互角なのに3付けてしまったん(´・ω・`)
2021/01/16(土) 18:16:57.58ID:c+gs4U5A
>>898
>>649
suimonのブログと連盟はwin-winの互角の形勢との自己評価だけれど、誤格かどうか

suimon
@floodgate_fan
連盟は「将棋の素晴らしさ、面白さ」を伝えていく組織であってほしい。
「3月のライオン」の前編公開が3/18。
流れは変わる。
ぼくもそれなりの規模のブログを運営しているので直接ではなくても「将棋」というつながりで関係はあるのです。
お互い「win-win」の関係でいきましょう。
12:20 PM · Mar 2, 2017·Twitter for iPhone
900名無し名人
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:51.04ID:maMxx5fw
>>890
現在 水匠3改は35勝1敗でR4580で第2位
たややんは”少なくとも一敗するまでは流してようと思います!”と
書き込んでいるのでもうすぐ公開?
2021/01/16(土) 22:26:44.38ID:k1kS1xzI
誰か仮想通貨の話し相手になってあげなよ
902名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 02:07:20.68ID:xtU/msyJ
対振りに強い評価関数気になるわ
qhapaqの1018が強かったのは覚えとる
903名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 02:18:27.83ID:xtU/msyJ
>>902の追記
ロタのとこで見たらqhapaq評価関数は対振りに戦績良しやったわ
2021/01/17(日) 02:30:00.50ID:wwMd9Z6D
suimonのソフトらしき奴がボコられてるな^^
悲惨だな^^
2021/01/17(日) 02:38:58.11ID:wwMd9Z6D
先手、ポンコツ定跡w ^^

BLUETRANSPARENCY vs. mytest0426 (2021-01-16 21:30) http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2021/01/16/wdoor+floodgate-300-10F+BLUETRANSPARENCY+mytest0426+20210116213006.csa
2021/01/17(日) 03:29:15.97ID:/TsHPcrI
Chida Shota @chidanza
最後の問題、まさか???じゃないの、と思ったらそのまさかだった。
今週の妙手! ベスト3(2021年1月第3週)
https://arakippe.com/archives/brilliant-move-202101-3.html
2021/01/17(日) 06:43:00.58ID:vSfEOCsC
藤井君がソフトよりも強いかどうかなんて、藤井君が一番良く知ってることだろうに。
6億ノードってことは、藤井君が使ってるスペックならわずか10秒程度だからな。
一般的スペックを250万npsと見積もっても4分で到達する。
908名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 07:05:16.17ID:Vcbl/yhp
6億ノードの手を1秒で指したらAI超えだな。
2021/01/17(日) 07:18:06.37ID:vSfEOCsC
つーかまあ、仮にある局面での評価と指し手の精度がソフトを超えていたとしても、
実際にはその局面までたどり着けないからなあ。
もちろん、たややん氏も藤井君がソフトより強いという意図で発言したわけではないんだろうけど、
ツイッター民の民度を高く見積もり過ぎた、弁護士にしてはいささか不用意な発言だったな。
910名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 09:26:20.76ID:OWmLpIg/
プロ棋士の西尾明七段のインタビュー記事が載っていて見たら面白かった。

羽生九段はなぜ「勝率94%」で投了したのか 
将棋AI“進化”のジレンマ 
棋士の本音は・・・開発責任者の秘策は「神の手」(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c82b589be9dccb6171b8db6ba0f4fb5d7292239
2021/01/17(日) 10:48:49.18ID:pudF+Wgu
Nodes/secondおじさんのおかげでスレが終わりそうだな
2021/01/17(日) 11:54:13.66ID:gQQTcQvt
>>909
たややんのおかげで藤井二冠のAI超えが世間に認知された
2021/01/17(日) 12:08:02.51ID:ll/YZ2ca
>>910
コメント欄より

>oha***** | 1日前
>だって人間ですもの
>疑問手、悪手、見逃しそれがあるからこそ
>将棋は面白い
>AIは凄く進化した。もはや人間では勝ち越しが難しいレベルになったと思う
>ただひたすら最善手を差し続ける将棋に何の面白味も感じない

人間では勝ち越しが難しいレベルってことは
AIに対してトップ棋士なら2〜4局ぐらいは勝てるって意味ですかね
このコメントに「いいね」が800近く付いてるのが将棋ファンの現実ですよ
2021/01/17(日) 12:11:20.14ID:ll/YZ2ca
>>913補足
2〜4局というのはAIと10局指した場合
915名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 12:22:47.45ID:Q7rngL5k
無理
2021/01/17(日) 12:26:05.39ID:vSfEOCsC
>>914
「勝ち越しが難しい」というのは、その人にとって、AIに人間が勝てないことに対する精一杯の譲歩的な表現かと。
実際には全然惜しくないけど、「惜しくも敗れました」とか言ったりするのと同じ。
2021/01/17(日) 13:26:45.11ID:dSjYt8K/
コンピュータの示す手もすべて最善というわけでもないし
人間同士の対局もコンピュータ同士の対局も
序盤で形勢に差がついてそのままならつまらないし
中盤までねじり合いがつづけば面白い

>ただひたすら最善手を差し続ける将棋に何の面白味も感じない
これだとプロはAIに勝てないからつまらないといっているのと同じだな 幼稚すぎる
918名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 13:34:17.07ID:XfElUs7U
>>902
たぬきの最新が対振り指定局面からの勝率が高いよ
2021/01/17(日) 14:13:56.22ID:wwMd9Z6D
石川佳純優勝!^^
2021/01/17(日) 14:20:56.06ID:6uC1PQms
「疑問手、悪手、見逃しがあるからこそ人間の将棋は面白い」
「ただひたすら最善手を指し続けるAI将棋には何の面白味も魅力も感じない」

これが世間の圧倒的大多数に共感され支持されている現実を認めよう
コンピュータ将棋スレ民の認識は世間の認識とはかけ離れすぎている現実を認めよう
2021/01/17(日) 14:27:01.65ID:wgsMKW1z
コンピュータ将棋ソフトから見れば人間はお客様で、対戦する相手ではもうないんだよ
で、>>920の認識はこのスレ民の認識と何もかけ離れてないと思うが
対局観戦が面白いかどうかはこのスレではあまり意味がないからとくに話題にあがらないだけだよ
2021/01/17(日) 14:33:24.99ID:wgsMKW1z
ってかさぁ、ここは「コンピュータ将棋スレ」なのさ
コンピュータ将棋を否定したかったら他のスレでやってくれよ
それこそコンピュータ将棋否定スレでも作ってやってくれ
いい加減このスレに粘着するのはやめてくれ
俺はもっと開発に関する話をしたいんだ
923名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:34:01.40ID:dj1WuXIE
>>920
世間の認識がそうだったら連盟も公の場での
棋士とAIとの対戦を認めてもいいと思うが
924名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 14:35:53.95ID:YokgceDm
>>920
だったら低級のヘボ将棋見ればいいじゃん
2021/01/17(日) 14:46:23.20ID:vSfEOCsC
単純な話として、我々が人間だから人間の指す将棋の方が共感度が高い。
それだけの話なんだよね。
感情の問題だから。
最善手を指し続けるから云々なんて理屈をこねくり回すから意味わからんことになる。
AIに感情が生まれれば、この辺りも色々変わってくるだろうね。
2021/01/17(日) 15:01:06.03ID:/TsHPcrI
>>906
3番目の見たことない手は1五香を取り返すことができるから成立する手なんか
この手が浮かぶ人間が存在するってのも驚きだが
2021/01/17(日) 15:17:28.38ID:TEEOaic0
SFの状況に応じてnnueと既存評価関数を使いわける実装は面白いんじゃないかと思うんだけど、将棋で似たような挙動を目指す場合やねうら王で似たようなことを実装するのとpython-shogiかAyaneで外部からエンジンまるごと切り替えるのどっちが楽かな
928名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 15:19:02.02ID:vMpDWm77
コンピュータ将棋スレッド 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1609292233/
929名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 15:33:18.21ID:E4IB21u+
少し早いですが次スレ立てました
こっちが本物です

コンピュータ将棋スレッド 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610865150/
2021/01/17(日) 15:49:47.60ID:wwMd9Z6D
男子、及川優勝!^^
931名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 16:17:14.79ID:CgNdKySd
>>928
>>929
どっちもIPアドレスありじゃないか
今まで通りワッチョイありIPアドレスなしで立て直せよ
2021/01/17(日) 16:49:03.47ID:QJchZ6+P
>>867
世の中には方眼紙描画ソフトであるExcelを使ってスーパーマリオメーカーを再現して
スーパーマリオメーカーを使った四則演算をexcelで行わせる剛の者がいるからな
Excelで将棋をやることもできなくはないだろう
2021/01/17(日) 18:15:08.42ID:+09Nd86H
IPあっても困らんが
934suimon@coin
垢版 |
2021/01/17(日) 18:18:53.17ID:pudF+Wgu
ムラムラしてる人におすすめ
将棋クラスタの女より桁外れに顔面偏差値高いな

https://youtu.be/BWmuufl1AT8
2021/01/17(日) 20:02:37.72ID:wwMd9Z6D
2時ムラムラmonか^^
2021/01/17(日) 20:24:10.11ID:RbtmhzAK
ワッチョイありで次スレ

コンピュータ将棋スレッド 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610882565/
2021/01/17(日) 20:56:57.81ID:53f+VNMK
>>936
938suimon@coin
垢版 |
2021/01/17(日) 21:23:48.36ID:pudF+Wgu
>>936
スレ立て嵐は消えろ
939名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 21:40:51.88ID:CgNdKySd
このスレはいくら先に次スレが立っても、今まで通りのワッチョイありIPアドレス
なしで次スレが後から立てば、みんなこっちに行くようになっている。IPアドレス付き
は一部の開発者やこのスレの住人が書き込みを敬遠すると言われている。
940名無し名人
垢版 |
2021/01/17(日) 22:50:14.20ID:iXOaicXA
匿名性が損なわれると力強く発言できなくなって困る!
2021/01/17(日) 23:19:23.24ID:wwMd9Z6D
私はネ申だ^^
2021/01/17(日) 23:20:07.06ID:wwMd9Z6D
フォロワー微減mon^^
ビットコインの話をするなら専用のアカウントを作りなさい^^
943名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 03:49:14.76ID:Kz3kZ42z
>>920
>「疑問手、悪手、見逃しがあるからこそ人間の将棋は面白い」

少し前は「プロ棋士の棋譜は質が高いから見応えがある」ではなかったのか
疑問手、悪手、見逃しということならアマチュアのヘボ将棋が一番面白いことになる
現在のコンピュータ将棋は将棋の神が見たら悪手や見逃しばかりだろう
コンピュータ将棋はヨチヨチ歩きを始めた赤子のようなもの
これから外に出て本格的に歩くようになりいつの日か走るようにもなる

それよりもあんたの頭が悪すぎるのを何とかしてくれないか
(あんたの書き込みを読めばレーティングなど全く理解していないことは一発で分かる)
2021/01/18(月) 04:22:49.98ID:AsFXa0N3
理由はわからんが対局の価値は人間同士>>>>>>>ソフト同士
2021/01/18(月) 05:48:19.02ID:SMix+N20
理由は明らかだよ。
我々が人間だから。

それはさておき、水匠3改、圧倒的と言えるほどの強さには見えず、果たして公開されるのか。
946名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 08:43:36.91ID:IwsHLdWS
人間人間と個々の棋士名を挙げずに議論をするのと
AIAIと個々のソフト名を挙げずに議論するのと
似たような蔑称感がある気がしてならない。
2021/01/18(月) 08:55:50.54ID:STvsJIKS
>>946
例えば底辺棋士、とかかな
2021/01/18(月) 09:29:38.37ID:8lYfQ8oH
>>946
何言ってんだこいつ?
2021/01/18(月) 10:26:51.22ID:oIpqI72E
水匠3改、8スレで動かしてるソフトに完敗してるようだと かえって弱くなってるかもね
2021/01/18(月) 10:29:03.38ID:3WP5/LeY
江戸川挟んで張り合えやw
2021/01/18(月) 12:20:34.57ID:AsFXa0N3
藤井聡太が勉強して評価関数作ったらどうなるの
2021/01/18(月) 15:20:44.53ID:88M2QnoN
14歳のソフト開発者が大会上位にこれるのだから余裕で結果だすでしょう
2021/01/18(月) 16:53:42.31ID:nF5L0Ard
このスレのゴキブリ共とは大違いだな
2021/01/18(月) 17:32:44.94ID:vYOxlMrM
>>943
高校野球にはプロ野球にはない面白さがある、みたいなものだ
それは高校野球の3年間限定とか負けたら終わりとかの周辺状況を抜いて単純にプレイ限定で見てということ
2021/01/18(月) 17:33:46.19ID:vYOxlMrM
koronが初出場扱いなの間違ってね?と思って
一晩経ったら間違ってなかったことに気づいた
2021/01/18(月) 22:14:51.88ID:KbOETkRW
ケイタロウ、アカBAN!^^
2021/01/18(月) 23:02:14.34ID:LlUGuWbG
>>951
現在の最強ソフトをぶっこ抜いて簡単に優勝できる
958名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 00:31:11.42ID:fInSB+K5
>>949
たややんでは
たまたま
まぐれで
できた水匠2が限界
2021/01/19(火) 00:37:05.52ID:Rn2eMMRz
>>957
ぶっこ抜きって丸コピかよ!
960名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 07:43:54.63ID:uUEeDeSe
たややん@水匠(COM将棋)@tayayan_ts
水匠3改を公開いたします(評価関数ファイルのみ)。
手元の計測上は強くなっているのですが…追加検証をしていただけるのであれば幸甚です。
当面の間は新評価関数の公開は控えます。これは強い、という
NNUE評価関数が現れてから、その背中を追いかけようと思います!
https://drive.google.com/file/d/1ESoJ30bE1pblUSkjNznT8B6W04GJeL3Y/view
961名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 11:13:45.61ID:bEa8pXCG
低スペノートPCですが、水匠3改BBを一手10秒で6回対戦させて所、3:3でした。
962名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 11:30:10.28ID:HduRRDpl
やねうら王 実行ファイル詰め合わせ v6.0.1+20210117.master
https://github.com/mizar/YaneuraOu/releases
963名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 11:40:52.30ID:mkJjh+SG
>>961
たややんさんの計測結果を以下コピペしたけど水匠3はBBに勝率52.4%で、水匠3改が
水匠3に勝率55.2%だから水匠3改がBBに勝ち越すと思うよ。

対局数1482 水匠3改 734-169-579 水匠3 (勝率55.23% R+37)
対局数1945 水匠3改 1011-178-756 W@ndre(20201222) (勝率56.56% R+46)
対局数2068 水匠3 1013-142-913 BURNING_BRIDGES(20201224) (勝率52.42% R+17)
対局数2226 水匠3 1107-154-965 W@ndre(20201222) (勝率53.19% R+22)
2021/01/19(火) 12:04:57.73ID:VY+pPSVF
>>961
6局で報告するのは草
2021/01/19(火) 13:12:45.05ID:fo8/mRyk
居飛車指せよw ^^

将棋クエスト【2分】棋譜(quaiceouyoup[2435] 対 garnet_crow[2361]) http://questgames.net/shogi2/game/1uapqezt3nmj #将棋クエスト #ShogiQuest
966名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 18:08:15.08ID:HduRRDpl
2021/01/16 将棋所4.9.0リリース

棋譜と局面のSFEN形式でのコピー&ペースト機能を追加。
対局が入玉宣言で終了した場合、最後の指し手が「持将棋」と表示されていたのを「入玉勝ち」に変更。
http://shogidokoro.starfree.jp/download.html
2021/01/19(火) 19:59:24.80ID:fo8/mRyk
^^

https://youtu.be/WnVMvD4RP9o
968名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 20:17:53.01ID:HduRRDpl
やねうら王 実行ファイル詰め合わせ v6.0.1+20210119a.test_dis_factorizer
https://github.com/mizar/YaneuraOu/releases
969名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 20:45:22.88ID:uUEeDeSe
>>962 >>968
この命名はやね?意味不明
どうせふかうら関連の修正だろう v6.0.2まで無視
2021/01/19(火) 20:45:31.23ID:4p8f6UxN
>>963
相性あるからそう簡単にはいかない
2021/01/19(火) 21:20:30.14ID:CNTQEn0r
低ノードの結果から予測するとqoaとGrampus4_test86に水匠3改を打ち負かすチャンスがあるかな、あふろんさんが計測して棋譜を公開してくれるだろうし期待
972351
垢版 |
2021/01/20(水) 05:19:38.10ID:jENo0KiR
うん、

あの、

開発者、は、おる


評価者、テスターっての?
要るよな
2021/01/20(水) 19:22:47.50ID:IcPj/DbP
計測するなら最低1000局はやらないと話にならん
2021/01/20(水) 21:01:25.35ID:3RFIWItU
indulineさんってまだ現役だったんだな

http://questgames.net/shogi2/game/0hwjglrhc6u2
2021/01/20(水) 21:02:35.98ID:3RFIWItU
>>973
最低ラインは二分切れ負けで33,000局

garnet_crow
6/12 マイナビ出版より初の著書「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版しました。Twitter suimon@floodgate_fan ブログ:コンピュータ将棋研究Blog www.fgfan7.com
Shogi (2min) 8Dan
Till next rank Rating: ≥2700
Consecutive wins: 1/10
Rating 2369 (max: 2517, 1032 days ago)
Rank 147
Win loss 23562-9033-318 (0.720)
2021/01/20(水) 21:05:32.87ID:4kIcT2Ae
高ノードの結果も知りたいので、少ない対局でも報告していただけると嬉しい
2021/01/20(水) 21:18:17.24ID:U0kTr4Tl
現在最強のGCTの話題がほとんどないな
やっぱ環境作るのが大変なせいか
あと乱数性が少ないので同じ棋譜ばかりになってしまうのも不人気の理由か?
2021/01/20(水) 21:47:29.89ID:OwGqDH2i
衰えmonは悲惨だな^^
2021/01/20(水) 21:50:58.06ID:I2IzGCS2
一応RTX3070 Ryzen7 3700Xの環境で、1手 10秒、定跡なしでGCTといくつかのソフトを対局させた結果は取ってある

elmoWCSC27(Y4.73)
79-1-20 [0.71-0.86]

Kristallweizen(Y4.89)
57-7-76 [0.35-0.507]

水匠2(Y5.40)
20-3-77 [0.14-0.29]

[ ]内はGCTから見た勝率の95%信頼区間
2021/01/20(水) 21:59:04.71ID:OwGqDH2i
対局数のペースが落ちているぞ^^
衰えmon!^^
2021/01/20(水) 22:06:40.22ID:U0kTr4Tl
>>979
ありがとう
水匠2強いな。白ビールにも勝ち越せないのか
RTX3070も普通に速いと思うけど8コアにも勝てないのは残念
両方とも8倍、RTX3070が8枚、と64コアだったら、水匠2に勝ち越したりするのかな
2021/01/20(水) 23:06:03.62ID:3RFIWItU
suimon
@floodgate_fan
ぼくはライブハウスで暴れるステージングはできなかったけれど今後は81マスの世界で暴れていければと思っている。
7:57 PM · Mar 1, 2017·Twitter for iPhone

https://pbs.twimg.com/media/C509x4QWYAA8oql.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C509xrTWYAAO_z-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C509xrSXQAQKpLj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C509xrRXEAAFh7D.jpg
2021/01/20(水) 23:28:41.41ID:OwGqDH2i
初手バラバラなだけで草^^
2021/01/20(水) 23:48:34.11ID:OwGqDH2i
対局数のペースが落ちているぞ^^
衰えmon!^^
2021/01/21(木) 08:09:11.87ID:8jbCKEN/
だけれど、

suimon
@floodgate_fan
将棋は好きだけれど、あまりに大会にでなさすぎていて、次大会に参加するときが来た場合、どのような境地になるのかが想像がつかない。
11:00 PM · Jan 20, 2021·Twitter for iPhone
986名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 10:13:04.05ID:SdXwnPP+
やねさんは ふかうら王(dlshogi互換エンジン) を足掛かりにDL版将棋エンジンに
挑戦しようと目論んでいるようだがpona山本の様に早々に挫折して撤退することに
ならないか注目している DL版囲碁エンジンのkatagoは4コアPCのCPUモード版でも
人類より強いがDL版将棋エンジンだと今すぐ天才プログラマーが出現しなければ
4コアPCのCPUモード版で人類より強くなるのは数年以上の時間が必要?
2021/01/21(木) 10:19:48.07ID:5off/n1G
Aobazeroでさえ4スレだとfloodgateで3000あるんじゃなかった?
2021/01/21(木) 11:14:59.34ID:DzYI9Kvk
アンコウ踊りに負けmon^^

将棋クエスト【2分】棋譜(garnet_crow[2369] 対 ANKOU_ODORI[2480]) http://questgames.net/shogi2/game/7yz23suzhrv4 #将棋クエスト #ShogiQuest
2021/01/21(木) 11:38:06.69ID:UxX84qv9
>>986
> DL版将棋エンジンに挑戦しようと目論んでいるようだが

dlshogiの上位互換になっているんだろうから挑戦も何もすでに世界最強エンジンだろjk

> 4コアPCのCPUモード版で

CPUモードなんて誰も興味ねぇわ
お前は、GPUすら買えない貧乏人かよ
2021/01/21(木) 12:07:27.70ID:8jbCKEN/
低ノードだから参考にならないかもしれないけど

http://questgames.net/shogi2/game/cveangckxray
2021/01/21(木) 12:14:13.41ID:8jbCKEN/
ビットコインのチャートが気になって将棋指せないんだろうな
投資鬱で検索ゥ!
2021/01/21(木) 12:25:02.96ID:8jbCKEN/
>>976
はい

garnet_crow
6/12 マイナビ出版より初の著書「コンピュータ発!現代将棋新定跡」を出版しました。Twitter suimon@floodgate_fan ブログ:コンピュータ将棋研究Blog www.fgfan7.com
Shogi (10min) 4Kyu
Till next rank Rating: ≥1400
Win: 1/5(20%)
Rating 2079 (max: 2089, 119 days ago)
Rank 0
Win loss 54-14-1 (0.789)
993名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 13:17:15.08ID:JCGbl0K6
>>989 GPUは最近の普通のpcならついている
DLではGPUでもRTX2080より前のは意味なく弱くて使えない
2021/01/21(木) 14:11:40.68ID:B5I5xcXO
ほとんどのPCにはGPUないからCPUでのDLの強さは重要
GCTを4コアで動かせば人間超えそうだけどな
2021/01/21(木) 14:20:40.28ID:UxX84qv9
GPUすら買えない貧乏人のことなんかどうでもいい
やねさんには最強だけを目指してほしい
2021/01/21(木) 14:22:05.77ID:B5I5xcXO
次スレ
コンピュータ将棋スレッド 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610882565/
2021/01/21(木) 14:30:28.00ID:aAlCDY3V
──最強将棋ソフト開発者が語る“ディープラーニング勢の台頭による将棋ソフトの進化”
https://originalnews.nico/223718
2021/01/21(木) 14:34:16.28ID:9cqN+m1e
うめ
2021/01/21(木) 14:34:28.34ID:9cqN+m1e
2021/01/21(木) 14:34:40.15ID:9cqN+m1e
コンピュータ将棋スレッド 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610882565/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 2時間 33分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況