http://www.singakuka...com/column/9164.html
様々な実験から得られたあらゆる証拠は、初心者レベルのうちはIQが高い方が成長が速いけれど、経験を積むにつれてIQの高さと強さには相関関係が無くなることを示しています。
むしろ、囲碁のトップクラスの棋士を対象にした最近の研究では、彼らのIQの平均値は約93であり、一般人の平均値が約100であったのと比べて低かったということが明らかになっています。
トッププレイヤーになるにはIQが高いことはまったく有利に働いておらず、むしろ不利に働いているように見えます。
では、IQの高さ・頭の良さが強さを決める要因でないのならば、いったい何が強さを決めるのでしょうか?
それはシンプルに「練習」です。
トップレベルになるプレーヤーは、猛烈に練習しているのです。
その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。
それによってIQが高いプレイヤーよりも上達したのだろうと説明されています。
探検
【悲報】棋士は頭が良い←完全に幻想だと証明される
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
2021/01/06(水) 09:03:52.95ID:ADJJuVJw2名無し名人
2021/01/06(水) 09:05:05.00ID:ADJJuVJw 「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
3名無し名人
2021/01/06(水) 09:25:54.13ID:RbSLganY 将棋に必要なのは知能の中のごく一部分だからね。
将棋が強いのは絵や音楽が上手いのと似たようなものでしょう。
将棋が強いのは絵や音楽が上手いのと似たようなものでしょう。
2021/01/06(水) 09:28:35.48ID:ipgG5DA6
逆にIQが高いと頭が良いというのが幻想かも
2021/01/06(水) 09:57:39.99ID:hWQeSERh
平均以下なのは将棋が強くなるために他を犠牲にしてるってことなのかな
2021/01/06(水) 10:23:31.85ID:RTp2XAn5
囲碁だとヨーダ見てればそう思う
2021/01/06(水) 10:28:48.09ID:K2i8dhPW
頭の良さと将棋の強さが相関関係にあるのは間違いない
東大が強い理由それ以外で説明できる?
東大が強い理由それ以外で説明できる?
2021/01/06(水) 10:54:20.03ID:iHBG6WSE
昔、棋士のIQテストやって総じて高かったっていう結果出てたよ
たしか河口が書いてた
たしか河口が書いてた
10名無し名人
2021/01/06(水) 10:58:06.28ID:iHBG6WSE ただ将棋板はアホのスクツだけどな
将棋が指せるのを頭がいいと勘違いしてる感じの
将棋が指せるのを頭がいいと勘違いしてる感じの
11名無し名人
2021/01/06(水) 11:03:47.75ID:ADJJuVJw12名無し名人
2021/01/06(水) 11:05:20.94ID:ADJJuVJw >>9
ソースが河口とかなんの参考にもならないし、そのIQテストが正式なものかどうかもわからんだろ
ソースが河口とかなんの参考にもならないし、そのIQテストが正式なものかどうかもわからんだろ
14名無し名人
2021/01/06(水) 11:18:34.26ID:iHBG6WSE カスパロフ iq
フィッシャー iq
↑でググってみよう
フィッシャー iq
↑でググってみよう
16名無し名人
2021/01/06(水) 11:24:39.95ID:EBpyQTRP 東大に行く人の多くは、何をやっても上位1%に入るような、バランスよく優秀な人間
将棋をやればアマトップまでは行くけどプロにはなれない程度
棋士や研究者や芸術家のような、特化型の天才とは異なるタイプの頭の良さだ
将棋をやればアマトップまでは行くけどプロにはなれない程度
棋士や研究者や芸術家のような、特化型の天才とは異なるタイプの頭の良さだ
17名無し名人
2021/01/06(水) 11:24:40.76ID:MJiYx73n 歴史上の偉人のIQとか真に受けちゃう感じ???w
仮にカスパロフ1人のIQが高いところでだから何?って話なんだが
http://karapaia.com/archives/52167189.html#:~:text=5.%20%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%95%20%EF%BC%88IQ,%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%BF%9D%E6%8C%81%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
仮にカスパロフ1人のIQが高いところでだから何?って話なんだが
http://karapaia.com/archives/52167189.html#:~:text=5.%20%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AD%E3%83%95%20%EF%BC%88IQ,%E8%A8%98%E9%8C%B2%E4%BF%9D%E6%8C%81%E8%80%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
18名無し名人
2021/01/06(水) 11:25:19.02ID:MJiYx73n >>16
アマトップは上位0.01%レベル
アマトップは上位0.01%レベル
19名無し名人
2021/01/06(水) 11:29:37.61ID:iHBG6WSE サッカーとかバスケがうまい奴と身体能力の相関ってかんじかな
20名無し名人
2021/01/06(水) 11:33:21.78ID:p2+iDAFz 学問的になにかをある、と断定したいときはしっかりしたエビデンスがいる
つい最近も似たようなことがあったな
つい最近も似たようなことがあったな
22名無し名人
2021/01/06(水) 12:11:14.30ID:zP3Lj1EZ 日大なら受かるレベル
23名無し名人
2021/01/06(水) 12:11:44.85ID:BYcbZpHn 森内だけは頭いいと思うけどな
記憶力が凄まじい
記憶力が凄まじい
24名無し名人
2021/01/06(水) 12:13:02.90ID:8hl4z4bs 特定能力だけ突き抜けて高い可能性もあるやん
25名無し名人
2021/01/06(水) 12:14:13.87ID:nhx8X09X 例えばストリートファイターとか鉄拳とかAPEXとかが上手いやつが頭いいかっていうとそんなことなさそうだしな
将棋とか囲碁とかだと強い≒頭いいと考え易いのは単なる偏見かもな
将棋とか囲碁とかだと強い≒頭いいと考え易いのは単なる偏見かもな
26名無し名人
2021/01/06(水) 12:19:38.46ID:/vLUT7wy IQテストって記憶力の評価がないらしいが棋士は記憶力の方が重要だったりするんじゃないの
練習+記憶力で強くなる
練習+記憶力で強くなる
28名無し名人
2021/01/06(水) 12:51:51.96ID:M6Io7NcI IQ高い女性でチェス最強もいたろ?
並のIQなら大差ないがIQ高すぎると優位に働くんじゃね
並のIQなら大差ないがIQ高すぎると優位に働くんじゃね
29名無し名人
2021/01/06(水) 13:09:23.50ID:EBpyQTRP スポーツの種目ごとに必要な運動能力が変わるように、
頭の良さも分野によって適性が異なる。
サッカー、水泳、柔道、それぞれに適する運動能力が違うように、
IQテスト、入試、将棋、それぞれに必要な知力が異なるってこと。
頭の良さも分野によって適性が異なる。
サッカー、水泳、柔道、それぞれに適する運動能力が違うように、
IQテスト、入試、将棋、それぞれに必要な知力が異なるってこと。
30名無し名人
2021/01/06(水) 13:14:30.66ID:iHBG6WSE IQがプロ棋士と一般で同レベルかやや低いっていう奴と掛けてみたいけどね
1000万位
1000万位
31名無し名人
2021/01/06(水) 13:16:40.48ID:qMQ/bivB IQ高けりゃ千田率なんか信奉しないw
32名無し名人
2021/01/06(水) 13:22:40.94ID:p2+iDAFz33名無し名人
2021/01/06(水) 13:23:54.81ID:iHBG6WSE >>12
情報の取捨選択ができてなさそう
河口のだろうらしいとかは話自体は話半分でまともにとらえないけど
IQテストをやったってのと、棋士が全体として高かったっていうのは事は事実だろう
IQテストのやり方どうこうならお前ののぞむIQテストのやり方で
プロ棋士が一般に比べて同レベルかやや低いっていうのを掛けてみたいけどね
情報の取捨選択ができてなさそう
河口のだろうらしいとかは話自体は話半分でまともにとらえないけど
IQテストをやったってのと、棋士が全体として高かったっていうのは事は事実だろう
IQテストのやり方どうこうならお前ののぞむIQテストのやり方で
プロ棋士が一般に比べて同レベルかやや低いっていうのを掛けてみたいけどね
34名無し名人
2021/01/06(水) 13:29:03.35ID:iHBG6WSE じっさいにプロ棋士にIQテストさせて結果にベット出来るなら
棋士が一般と同レベルとか言ってるやつらはイキッてる割に即フォールドしそう
棋士が一般と同レベルとか言ってるやつらはイキッてる割に即フォールドしそう
35名無し名人
2021/01/06(水) 13:32:08.36ID:XQ6Jh9PT チェスや囲碁将棋の関係者見てると高学歴率が世間の平均より全然高いじゃん
どう説明するんだ
どう説明するんだ
36名無し名人
2021/01/06(水) 13:36:24.59ID:p2+iDAFz37名無し名人
2021/01/06(水) 14:10:26.66ID:ADJJuVJw >>35
高学歴と関係者をもっと具体的に定義した上でデータを頼む
高学歴と関係者をもっと具体的に定義した上でデータを頼む
39名無し名人
2021/01/06(水) 14:18:40.55ID:ADJJuVJw >>38
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
40名無し名人
2021/01/06(水) 14:19:53.79ID:ADJJuVJw チェスプレイヤー、将棋棋士の記憶力やカラクリに関しても解明されてる
41名無し名人
2021/01/06(水) 14:20:11.53ID:ADJJuVJw 記憶力やカラクリ→記憶力のカラクリ
42名無し名人
2021/01/06(水) 14:22:52.64ID:edK5b6Tw ごめん1しか読んでないけど
これって囲碁棋士の話じゃないの
囲碁棋士って中卒ばっかだからIQ低いんじゃね
将棋板で話す必要ないんじゃね〜の
これって囲碁棋士の話じゃないの
囲碁棋士って中卒ばっかだからIQ低いんじゃね
将棋板で話す必要ないんじゃね〜の
43名無し名人
2021/01/06(水) 15:21:31.27ID:p2+iDAFz44名無し名人
2021/01/06(水) 15:25:57.36ID:LQR9E6fP 詰将棋解ければ頭が良いと思ってるなら頭良いんじゃないの?
詰将棋解けないけど頭が良いと言われてる人はいっぱいいるけど、
それはなんでかなとかちょっとは考えてみたら?
詰将棋解けないけど頭が良いと言われてる人はいっぱいいるけど、
それはなんでかなとかちょっとは考えてみたら?
45名無し名人
2021/01/06(水) 15:33:46.14ID:iHBG6WSE アホクサ
それを言うならIQ高い奴と低い奴にヨーイドンで詰将棋解かせないと意味がない
それを言うならIQ高い奴と低い奴にヨーイドンで詰将棋解かせないと意味がない
46名無し名人
2021/01/06(水) 15:45:04.78ID:c3tHziHZ めっちゃ論文示されてるのに頑なに否定してる香ばしいのおるなww
ど素人の身勝手な妄想と、大学教授の論文。大衆はどちらを信じるかな?
ど素人の身勝手な妄想と、大学教授の論文。大衆はどちらを信じるかな?
47名無し名人
2021/01/06(水) 15:45:46.56ID:iHBG6WSE そもそも1の統計のデータとかサンプル数はどこで見れるん
有意の計測方法やサンプル数とか
有意の計測方法やサンプル数とか
48名無し名人
2021/01/06(水) 15:46:52.14ID:iHBG6WSE 何を言っているかより、誰が言ってるかで思考するのはアホの証拠
50名無し名人
2021/01/06(水) 15:58:53.70ID:u5FnIglT iq自体が信用ならない
何を持って頭が良いのか
何を持って頭が良いのか
51名無し名人
2021/01/06(水) 15:59:52.24ID:LQR9E6fP > トップレベルになるプレーヤーは、猛烈に練習しているのです。
> その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。
「IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました」というとこには思わず笑ったけど、
まぁーそれはいいとして...
練習量が大事と言うなら、81道場とかで一日10局くらい指しててるのに
数年たっても8,9級どまりのヤツって何なの?と。
まぁー将棋は馬鹿には出来ない遊びだと思うけど...向き不向き?
まぁーなんだろな、わからん。
> その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。
「IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました」というとこには思わず笑ったけど、
まぁーそれはいいとして...
練習量が大事と言うなら、81道場とかで一日10局くらい指しててるのに
数年たっても8,9級どまりのヤツって何なの?と。
まぁー将棋は馬鹿には出来ない遊びだと思うけど...向き不向き?
まぁーなんだろな、わからん。
52名無し名人
2021/01/06(水) 16:28:59.90ID:Y3zWzSMD サッカーを好むやつに頭の良い奴はいないだろうなというのはわかるけどな
特にサッカー見て勝った負けたで大騒ぎしてるやつは馬鹿だと思うよ。
詰将棋むきになって解いてる糸谷とか香川とか見てると、
棋士もたいして頭が良いようには見えないなー、
もちろん詰将棋解けるのはすごいけど、
解けば解くほど俺には糸谷が馬鹿に見えてくる。
特にサッカー見て勝った負けたで大騒ぎしてるやつは馬鹿だと思うよ。
詰将棋むきになって解いてる糸谷とか香川とか見てると、
棋士もたいして頭が良いようには見えないなー、
もちろん詰将棋解けるのはすごいけど、
解けば解くほど俺には糸谷が馬鹿に見えてくる。
53名無し名人
2021/01/06(水) 16:37:19.98ID:sXinJH3Q >>52
糸谷としては馬鹿に評価される方が屈辱だろうな
糸谷としては馬鹿に評価される方が屈辱だろうな
54名無し名人
2021/01/06(水) 16:44:02.48ID:p2+iDAFz56名無し名人
2021/01/06(水) 16:45:16.50ID:uvORMUih 屈辱ってことはないだろうけど、不本意だろうなw
58名無し名人
2021/01/06(水) 17:34:03.99ID:IwTrD+BF 棋力=才能+努力+頭のよさ
どれか1つでアマ初段
2つでアマ高段〜プロ底辺
3つ揃ってトッププロ
どれか1つでアマ初段
2つでアマ高段〜プロ底辺
3つ揃ってトッププロ
59名無し名人
2021/01/06(水) 18:40:34.91ID:KB2LBLaz 将棋特化脳がほとんど
中には勉強でき棋士もいるがね
中には勉強でき棋士もいるがね
60名無し名人
2021/01/06(水) 18:52:26.30ID:f7Wyrm2A 5chねらの大きな特徴なんだけど、
高学歴も低学歴も高収入者も定収入者も将棋が強い人も弱い人も
右翼も左翼も若者も老人も男も女も
ほぼ全員自分は頭がいいと固く信じている
この現象はなんなんだろう?
高学歴も低学歴も高収入者も定収入者も将棋が強い人も弱い人も
右翼も左翼も若者も老人も男も女も
ほぼ全員自分は頭がいいと固く信じている
この現象はなんなんだろう?
61名無し名人
2021/01/06(水) 19:07:16.37ID:E6rzV/Lf 棋士の大きな特徴なんだけど、
A級も元奨もほぼ全員自分は頭がいいと固く信じている
この現象はなんなんだろう?
A級も元奨もほぼ全員自分は頭がいいと固く信じている
この現象はなんなんだろう?
64名無し名人
2021/01/06(水) 19:32:15.34ID:eSZ1ALOB でも親兄弟が名門大学出身みたいな棋士は多くないか
65名無し名人
2021/01/06(水) 20:28:23.06ID:KB2LBLaz ほとんどが勉強は東大生には敵わない
これが現実
これが現実
66名無し名人
2021/01/06(水) 21:08:00.01ID:I3iwzM4U67名無し名人
2021/01/06(水) 21:12:17.35ID:A4sC2Mg6 つまりIQじゃ頭の良さは測れないって事か
ずっと前からあのテストの不備は指摘されてたな
それはそれとして生来の何かは相関してるだろう
ナベも息子は才能無いって言ってるし
ずっと前からあのテストの不備は指摘されてたな
それはそれとして生来の何かは相関してるだろう
ナベも息子は才能無いって言ってるし
68351
2021/01/06(水) 21:12:57.70ID:I4/yK8vH ばか、
頭がいい)とは、どういうことか?
その、定義
それをしなきゃ、始まらんだろ
人間、事をなせるのは、才能だと思うがな
頭がいい)とは、どういうことか?
その、定義
それをしなきゃ、始まらんだろ
人間、事をなせるのは、才能だと思うがな
69名無し名人
2021/01/06(水) 21:30:38.97ID:iOxWG+C6 まず頭が良いとは何を指すのか定義するところからだ
70名無し名人
2021/01/06(水) 21:39:01.75ID:/+QDK8gG 囲碁はともかく将棋はIQと相関関係は間違いなくあるでしょ
勉強が出来るかどうかはともかく
勉強が出来るかどうかはともかく
71名無し名人
2021/01/06(水) 21:49:59.84ID:ADJJuVJw 囲碁もチェスもシャンチーもIQとの相関はほとんどない事が論文によって分かっている
IQとの相関があるのは初心者〜中級者にかけての上達速度だけ
IQとの相関があるのは初心者〜中級者にかけての上達速度だけ
72名無し名人
2021/01/06(水) 22:08:01.22ID:deKrESDl 冤罪の件で棋士が一般的な判断下せないのは分かったはず
74名無し名人
2021/01/06(水) 23:58:35.51ID:QdU0aTq1 ゲームやって遊んでるだけの人生だからな
江戸時代なら非人
人間扱いする必要ない
江戸時代なら非人
人間扱いする必要ない
75名無し名人
2021/01/07(木) 00:28:36.72ID:uG2oLHE576名無し名人
2021/01/07(木) 00:38:49.14ID:uG2oLHE5 >>57
そういうの全部ひっくるめたメタ解析論文出てるから自分での目で確認すれば?↓
The relationship between cognitive ability and chess skill:
A comprehensive meta-analysis
いずれの知能指標も相関係数は高くても0.25程度
全て統合してもやはり有意な相関性は無いね
そういうの全部ひっくるめたメタ解析論文出てるから自分での目で確認すれば?↓
The relationship between cognitive ability and chess skill:
A comprehensive meta-analysis
いずれの知能指標も相関係数は高くても0.25程度
全て統合してもやはり有意な相関性は無いね
77名無し名人
2021/01/07(木) 00:40:50.66ID:s4CxWPpL 棋士は全員コミュ障のアスペ
毎日猿みたいに同じゲームやってる気持ち悪い人格破綻者
毎日猿みたいに同じゲームやってる気持ち悪い人格破綻者
78名無し名人
2021/01/07(木) 00:41:45.00ID:uG2oLHE579名無し名人
2021/01/07(木) 00:51:14.25ID:uG2oLHE5 >>67
「頭の良さの一辺しか計れない」の間違いだぞ
最近はIQ(知能指数)CQ(文化指数)EQ(心の知能指数)の頭文字とって『ICE』て概念が注目されてる
例えば自然科学分野で画期的な研究成果をあげるにはこのICEがバランス良く高い事が望まれると言われてる(いずれかが突出しててもダメ)
他にもDMNとか色々あるんだけどIQが頭の良さを計る一つの指標であるのは間違いない
「頭の良さの一辺しか計れない」の間違いだぞ
最近はIQ(知能指数)CQ(文化指数)EQ(心の知能指数)の頭文字とって『ICE』て概念が注目されてる
例えば自然科学分野で画期的な研究成果をあげるにはこのICEがバランス良く高い事が望まれると言われてる(いずれかが突出しててもダメ)
他にもDMNとか色々あるんだけどIQが頭の良さを計る一つの指標であるのは間違いない
80名無し名人
2021/01/07(木) 01:12:18.13ID:Dlrm0Y1f 頭がいいの定義ですか
学校の勉強に限って言うと
1. 理解できるか(習った後で問題が解けるようになるかどうか)
2. 時間がたった後でどれだけ覚えているか
こんなところかな
学校の勉強に限って言うと
1. 理解できるか(習った後で問題が解けるようになるかどうか)
2. 時間がたった後でどれだけ覚えているか
こんなところかな
82名無し名人
2021/01/07(木) 01:13:25.43ID:SAj8Yc0P このスレの目的がわからん
棋士にコンプレックスあるやつが棋士なんて大したことねーよ!って言って憂さ晴らしするためのスレか?
むかし将棋強いやつにいじめられたとか事情あるのかもしれんがさすがに情けなさすぎないか
棋士にコンプレックスあるやつが棋士なんて大したことねーよ!って言って憂さ晴らしするためのスレか?
むかし将棋強いやつにいじめられたとか事情あるのかもしれんがさすがに情けなさすぎないか
83名無し名人
2021/01/07(木) 01:17:26.48ID:uG2oLHE584名無し名人
2021/01/07(木) 01:26:10.51ID:gg9Ru995 羽生や藤井クラスは間違いなく頭良いのは分かる
問題はそこらのプロの話だよなマジで
問題はそこらのプロの話だよなマジで
85名無し名人
2021/01/07(木) 01:32:44.66ID:rTqd4zHh86名無し名人
2021/01/07(木) 01:33:07.08ID:uG2oLHE5 >>70
ゲーム木理論的には囲碁の方が複雑
むしろなんで将棋の方が頭使うと思った?
上のレスにあるけど、局面数で将棋と近似な象棋も棋力とIQに相関性は無いことを示す論文もある
つか囲碁、象棋、チェス等研究対象にされたボードゲームは軒並みIQとの相関性は無いって結論出てるんだけど
なぜ将棋だけ特別だと?
ゲーム木理論的には囲碁の方が複雑
むしろなんで将棋の方が頭使うと思った?
上のレスにあるけど、局面数で将棋と近似な象棋も棋力とIQに相関性は無いことを示す論文もある
つか囲碁、象棋、チェス等研究対象にされたボードゲームは軒並みIQとの相関性は無いって結論出てるんだけど
なぜ将棋だけ特別だと?
88名無し名人
2021/01/07(木) 01:37:33.84ID:hr0jsteX89名無し名人
2021/01/07(木) 01:47:45.98ID:rTqd4zHh >>87
去年の9月ぐらいに立ってたスレで自称英検1級の、
日本で二番目に頭いい大学に行ってたという東大落ち君が
貼ってきた奴だな
1000までいったスレだけど後半はそれのコピペばっかだったから
以来ことあるごとにコピペ馬鹿呼ばわりされてる
去年の9月ぐらいに立ってたスレで自称英検1級の、
日本で二番目に頭いい大学に行ってたという東大落ち君が
貼ってきた奴だな
1000までいったスレだけど後半はそれのコピペばっかだったから
以来ことあるごとにコピペ馬鹿呼ばわりされてる
90名無し名人
2021/01/07(木) 01:49:15.52ID:uG2oLHE5 >>87
ふ〜んじゃあ最も新しい上から二番目の論文をちょっと見てみるか
「例えば、チェスプレイヤーを対象とした研究では、専門家のパフォーマンスが、何万ものチャンク(すなわち、チェスの駒の意味のある構成;Chase & Simon, 1973; Sala & Gobet, 2017a)の知識のような知覚情報に大きな範囲で依存していることが立証されている。
このような情報は特異性が高いため、チャンキング理論(Chase & Simon, 1973)やテンプレート理論(すなわち、チャンキング理論の延長線上にあるもの;Gobet, 2016; Gobet & Simon, 1996)によって予測されるように、他の分野への移転が困難である。」
いや書かれてんじゃん
ふ〜んじゃあ最も新しい上から二番目の論文をちょっと見てみるか
「例えば、チェスプレイヤーを対象とした研究では、専門家のパフォーマンスが、何万ものチャンク(すなわち、チェスの駒の意味のある構成;Chase & Simon, 1973; Sala & Gobet, 2017a)の知識のような知覚情報に大きな範囲で依存していることが立証されている。
このような情報は特異性が高いため、チャンキング理論(Chase & Simon, 1973)やテンプレート理論(すなわち、チャンキング理論の延長線上にあるもの;Gobet, 2016; Gobet & Simon, 1996)によって予測されるように、他の分野への移転が困難である。」
いや書かれてんじゃん
91名無し名人
2021/01/07(木) 01:57:14.56ID:ntMjm9A9 カールセン等チェスのSGMは膨大の量の練習でパターン認識に秀でてるだけやぞ
レントゲン写真何万枚も見てる医者が癌の影を見つけるの上手いのと一緒
ひよこ職人がオスメス見分けるの得意なのと一緒
そのパターン認識が秀でてる事実だけからIQの高低を議論するのは愚か者のやること
レントゲン写真何万枚も見てる医者が癌の影を見つけるの上手いのと一緒
ひよこ職人がオスメス見分けるの得意なのと一緒
そのパターン認識が秀でてる事実だけからIQの高低を議論するのは愚か者のやること
92名無し名人
2021/01/07(木) 01:59:57.17ID:gakRCJgD >>90
そこだけな
そこだけな
93名無し名人
2021/01/07(木) 02:09:11.15ID:uG2oLHE594名無し名人
2021/01/07(木) 02:14:13.23ID:gakRCJgD ガセソースでイキるなよw
95名無し名人
2021/01/07(木) 02:17:04.14ID:rTqd4zHh そこまで自信があるなら、堂々と素性を明かして記名記事で発表すりゃいいと思うよ
96名無し名人
2021/01/07(木) 02:19:13.55ID:uG2oLHE5 >>94
ガセレスでイキるってどんな気分?
ガセレスでイキるってどんな気分?
98名無し名人
2021/01/07(木) 02:32:25.43ID:uG2oLHE599名無し名人
2021/01/07(木) 02:43:14.24ID:hkfOMRTD >>93
嘘と事実を混ぜて話す人は嘘つきと言っていい気がする
嘘と事実を混ぜて話す人は嘘つきと言っていい気がする
100>>46
2021/01/07(木) 02:47:15.56ID:gcIVcKcF やっぱ頭の悪い奴って妄想癖がキツイな
「IQテストが複数あることを知らない」というのも身勝手な決め付けで、トリプルでアホ晒してるじゃねーか
「IQテストが複数あることを知らない」というのも身勝手な決め付けで、トリプルでアホ晒してるじゃねーか
102名無し名人
2021/01/07(木) 02:57:53.21ID:2SQ+/M18 将棋類の上達と関連性が深いと言われている認知プロセス
「ワーキングメモリ」「パターン知覚」「持続性注意」
・・・知的活動より職人技に近いかな
地味に体力がいるところとかも含めて
「ワーキングメモリ」「パターン知覚」「持続性注意」
・・・知的活動より職人技に近いかな
地味に体力がいるところとかも含めて
104名無し名人
2021/01/07(木) 04:07:52.60ID:Xp5RP4PD >>1も嘘な
騙されるなよ
騙されるなよ
105名無し名人
2021/01/07(木) 05:11:16.51ID:JqLlwqiM 将棋なんか馬鹿でも出来る
当たり前の話
当たり前の話
106名無し名人
2021/01/07(木) 05:16:25.97ID:b8+i0SSH そんなの数年前に証明されてるだろ…
現在進行形で渡辺が証明してるし(参考文献:将棋の渡辺くん
現在進行形で渡辺が証明してるし(参考文献:将棋の渡辺くん
108名無し名人
2021/01/07(木) 10:38:55.24ID:xBupvKC/109名無し名人
2021/01/07(木) 10:44:05.22ID:xBupvKC/110名無し名人
2021/01/07(木) 11:07:20.30ID:HawIasWa 将棋がパターン暗記って言うならIQテストもパターン暗記だろ
IQテストは誰でも練習すれば130以上取れる
IQテストは誰でも練習すれば130以上取れる
111名無し名人
2021/01/07(木) 11:09:30.70ID:xBupvKC/112名無し名人
2021/01/07(木) 11:13:02.72ID:3OGImfZ+ 頭が悪いというのは定義出来るけど、頭が良いとは何かを定義するのは難しい。
馬鹿に詰将棋は解けない。
序盤中盤終盤間違いなく指し有利な将棋を勝ち切ることは馬鹿には出来ない。
しかしその一方で、将棋をやらすと勘違いばかりしてどうしょうもないけど、
すごくinovativeな人工知能の理論を考え出す研究者もいる。
将棋は強いけど、数理の理論を考えると全くダメという棋士は多いと思う。
そもそも棋士になるような人は数理に興味を持たないと思うし。
棋士になる人はそんなことよりも勝った負けたの方が大事で一生その何も産み出さない行為に捕らわれてるわけです。
逆に奨励会を途中でやめる人は、そういう行為に一生を捧げることの無意味さに気付くからです。
しかし将棋は馬鹿に出来る遊びじゃないし、将棋が上手いということは馬鹿ではないことの証であることは確かだと思う。
頭が良いというのは多面的で、ユニークに定義することが出来ないのである。
極端な話IQは並みでも、試行錯誤の末ものすごい理論を組み上げたりプログラミングをしたりすることもある。
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しない。
藤井みたいに将棋が出来たり、数学の未解決の難問を解いたりしたら、
とりあえず「頭が良いね」と言うけど、「頭が良いね」とは何にでも言え、その意味は情況に応じて様々なのである。
ただそれにしても一生「勝った負けた」だけに拘って生きていく棋士が
賢い人には見えないけどね、元他の事設楽とは思う。
まぁー賞金?将棋だけやってれば人生安定?それともやはり視野が狭いので(優しく言うと)
将棋のこと以外考えられない...それならわかるけど。
馬鹿に詰将棋は解けない。
序盤中盤終盤間違いなく指し有利な将棋を勝ち切ることは馬鹿には出来ない。
しかしその一方で、将棋をやらすと勘違いばかりしてどうしょうもないけど、
すごくinovativeな人工知能の理論を考え出す研究者もいる。
将棋は強いけど、数理の理論を考えると全くダメという棋士は多いと思う。
そもそも棋士になるような人は数理に興味を持たないと思うし。
棋士になる人はそんなことよりも勝った負けたの方が大事で一生その何も産み出さない行為に捕らわれてるわけです。
逆に奨励会を途中でやめる人は、そういう行為に一生を捧げることの無意味さに気付くからです。
しかし将棋は馬鹿に出来る遊びじゃないし、将棋が上手いということは馬鹿ではないことの証であることは確かだと思う。
頭が良いというのは多面的で、ユニークに定義することが出来ないのである。
極端な話IQは並みでも、試行錯誤の末ものすごい理論を組み上げたりプログラミングをしたりすることもある。
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しない。
藤井みたいに将棋が出来たり、数学の未解決の難問を解いたりしたら、
とりあえず「頭が良いね」と言うけど、「頭が良いね」とは何にでも言え、その意味は情況に応じて様々なのである。
ただそれにしても一生「勝った負けた」だけに拘って生きていく棋士が
賢い人には見えないけどね、元他の事設楽とは思う。
まぁー賞金?将棋だけやってれば人生安定?それともやはり視野が狭いので(優しく言うと)
将棋のこと以外考えられない...それならわかるけど。
113名無し名人
2021/01/07(木) 11:15:09.73ID:3OGImfZ+ [修正]
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しない。
→
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しないが、
IQが高ければ頭が良いと言っても良い。
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しない。
→
だからまずこのことから言えることは、頭が良いとは必ずしもIQが高いことを意味しないが、
IQが高ければ頭が良いと言っても良い。
114名無し名人
2021/01/07(木) 11:25:15.87ID:GKe6450L >>109
散々論文が上がってるのにまだごねるのかよ
少なくともチェス、囲碁、シャンチーの強さと知能に相関関係はほとんど無い事が証明されている
相関があったのは初心者中級者の頃の上達速度だけ
何でも君は将棋だけを特別だと思ってるの???
散々論文が上がってるのにまだごねるのかよ
少なくともチェス、囲碁、シャンチーの強さと知能に相関関係はほとんど無い事が証明されている
相関があったのは初心者中級者の頃の上達速度だけ
何でも君は将棋だけを特別だと思ってるの???
115名無し名人
2021/01/07(木) 11:27:41.74ID:GKe6450L 論文も上がってるのにまだごねるのかよ
将棋ファンは棋士を神格化しすぎだろバッカじゃねw
76 名無し名人 2021/01/07(木) 00:38:49.14 ID:uG2oLHE5
>>57
そういうの全部ひっくるめたメタ解析論文出てるから自分での目で確認すれば?↓
The relationship between cognitive ability and chess skill:
A comprehensive meta-analysis
いずれの知能指標も相関係数は高くても0.25程度
全て統合してもやはり有意な相関性は無いね
将棋ファンは棋士を神格化しすぎだろバッカじゃねw
76 名無し名人 2021/01/07(木) 00:38:49.14 ID:uG2oLHE5
>>57
そういうの全部ひっくるめたメタ解析論文出てるから自分での目で確認すれば?↓
The relationship between cognitive ability and chess skill:
A comprehensive meta-analysis
いずれの知能指標も相関係数は高くても0.25程度
全て統合してもやはり有意な相関性は無いね
116名無し名人
2021/01/07(木) 11:28:47.71ID:GKe6450L118名無し名人
2021/01/07(木) 11:43:10.70ID:rTqd4zHh119名無し名人
2021/01/07(木) 11:45:03.05ID:gyySUjZe 将棋が強いひととか熱心にやってる人は
自分が時間や熱意かけてやってるもんが高度な知能が必要なゲームと思いたいのでは?
自分が時間や熱意かけてやってるもんが高度な知能が必要なゲームと思いたいのでは?
120名無し名人
2021/01/07(木) 11:51:14.36ID:eKMbcRSy 羽生は小学校でオール3だから
ただの馬鹿
馬鹿でも詰将棋は解ける
ただの馬鹿
馬鹿でも詰将棋は解ける
122名無し名人
2021/01/07(木) 11:53:30.44ID:Xp5RP4PD 学術誌「インテリジェンス」に掲載された論文で、19件(計1800人近くのチェスプレーヤーが対象になった)の研究結果を分析し、知能指数(IQ)とチェスのレベルとの相関関係を示した。強いプレーヤーは弱いプレーヤーよりIQが高い傾向にあった。とりわけ、新しいプレーヤーや若いプレーヤーで、その傾向が強く見られたという。
123名無し名人
2021/01/07(木) 11:57:07.17ID:2bsC+qvJ 学校の勉強ができる=頭良い
というわけでもないのでは
というわけでもないのでは
124名無し名人
2021/01/07(木) 11:57:22.43ID:tTLT8RRH もう結論出てるじゃんw
プロ棋士神話崩壊
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
プロ棋士神話崩壊
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
125名無し名人
2021/01/07(木) 11:58:36.34ID:tTLT8RRH126名無し名人
2021/01/07(木) 11:58:54.94ID:eKMbcRSy 世間は羽生に全知全能の預言者的な存在として期待しすぎた
実態はサヴァンに近い
特殊な才能に恵まれているが、それ以外は何も出来ないただの馬鹿
実態はサヴァンに近い
特殊な才能に恵まれているが、それ以外は何も出来ないただの馬鹿
127名無し名人
2021/01/07(木) 12:03:07.72ID:311eWin8 将棋が強い=頭がいい
というイメージは根本的に間違っている
三浦の騒動見ても分かるだろ
棋士の大半は頭が悪いし教養もない
筋の通った議論が出来ない
というイメージは根本的に間違っている
三浦の騒動見ても分かるだろ
棋士の大半は頭が悪いし教養もない
筋の通った議論が出来ない
128名無し名人
2021/01/07(木) 12:10:50.54ID:hP6fH0Xy まぁーお前らの方が頭は良いなら良いで良いよ。
そうだと思うしそれで良いよ。
ではも棋士はお前らみたいにあくせく働かなくていいし、好きな将棋やって生きてくんで。
年収はまぁー棋士によってまちまちだが(笑)
馬鹿で良いよ。
応援宜しくね。
そうだと思うしそれで良いよ。
ではも棋士はお前らみたいにあくせく働かなくていいし、好きな将棋やって生きてくんで。
年収はまぁー棋士によってまちまちだが(笑)
馬鹿で良いよ。
応援宜しくね。
129名無し名人
2021/01/07(木) 12:12:08.96ID:rTqd4zHh マスゴミがバックにいるスポーツや芸事に
盛った話がついて回るのは今に限ったことでもないし
将棋だけが特にひどいというわけでもないしな
盛った話がついて回るのは今に限ったことでもないし
将棋だけが特にひどいというわけでもないしな
130名無し名人
2021/01/07(木) 12:15:26.05ID:gyySUjZe131名無し名人
2021/01/07(木) 12:20:26.65ID:iJjrrz7J あの事件の時に常識的な言動と棋力が関係ないことだけは分かった
132名無し名人
2021/01/07(木) 12:28:40.52ID:rTqd4zHh まあ算数オリンピックの銀メダルとやらをとってても
世間的には全然無名な人もいるみたいだしなぁ
妙な沼には踏み込まず将棋板で指し将だ観る将だとじゃれてた方が
お得な生き方ですな
世間的には全然無名な人もいるみたいだしなぁ
妙な沼には踏み込まず将棋板で指し将だ観る将だとじゃれてた方が
お得な生き方ですな
133名無し名人
2021/01/07(木) 12:31:26.83ID:TdF+Axns IQが頭の良さの指標になると思ってる時点で頭悪い
134名無し名人
2021/01/07(木) 12:36:49.92ID:39KKjxfQ 世間ズレしてるのは間違いないだろうけどそんなんどこのプロでも似たようなもんやろ
そのズレをありがたがってもらえるかどうかってのはあるだろうけど
そのズレをありがたがってもらえるかどうかってのはあるだろうけど
135名無し名人
2021/01/07(木) 12:45:53.98ID:LjL1O2rK 囲碁棋士がIQテストを懸命に解いていくとは想像しにくい、ちゃらけてやってみた程度じゃないか
また、IQを指標とする風潮はEQのような観点もありかつて廃れた時期があったのになぜ未だに有効性信頼性が高いとされているのか
心理学畑の東大生でクイズの達人が動画で手間暇かけてたが、何のためのIQ測定なのかわからないまま
不安を覚えたら医者で測るもののようだ
座高と似てる
また、IQを指標とする風潮はEQのような観点もありかつて廃れた時期があったのになぜ未だに有効性信頼性が高いとされているのか
心理学畑の東大生でクイズの達人が動画で手間暇かけてたが、何のためのIQ測定なのかわからないまま
不安を覚えたら医者で測るもののようだ
座高と似てる
136名無し名人
2021/01/07(木) 12:46:43.92ID:gK5tfQ9/ 先崎九段が書く揮毫に
酒は別腸
棋は別知
というのがある 子どもの頃水戸の道場で教わった句だそうだ
分かる人は分かってるんだよ
酒は別腸
棋は別知
というのがある 子どもの頃水戸の道場で教わった句だそうだ
分かる人は分かってるんだよ
137名無し名人
2021/01/07(木) 13:34:54.58ID:ErrRRcqo 将棋の強さが頭の良さの指標になると思ってる時点で頭悪い
138名無し名人
2021/01/07(木) 14:09:59.54ID:hkfOMRTD >>111
そんな証明を主張してる人いるの?
そんな証明を主張してる人いるの?
139名無し名人
2021/01/07(木) 14:16:36.79ID:rTqd4zHh この議論に意味があるのだとしたら、
将棋教室に子供とられてハンカチ噛みしめてる
どっかの塾の経営者の憂さ晴らしになるって程度じゃない
既存の学習ルートで生み出される頭の良いはずの子供の価値に、企総本山の大学ですら疑義を持って
あろうことか将棋をカリキュラムに取り入れようとしてるとこすらでてきてる始末だからな
将棋なんてやらせても、既存ルートでできる頭の良い子供にはなりません、と言い張ったところで
それじゃ物足りないから色々試したいと思ってる連中を説得する材料にはならんよ
まあ胡散臭い金の亡者はどっちの側にもいるだろうからこれ以上は踏み込まないが
将棋教室に子供とられてハンカチ噛みしめてる
どっかの塾の経営者の憂さ晴らしになるって程度じゃない
既存の学習ルートで生み出される頭の良いはずの子供の価値に、企総本山の大学ですら疑義を持って
あろうことか将棋をカリキュラムに取り入れようとしてるとこすらでてきてる始末だからな
将棋なんてやらせても、既存ルートでできる頭の良い子供にはなりません、と言い張ったところで
それじゃ物足りないから色々試したいと思ってる連中を説得する材料にはならんよ
まあ胡散臭い金の亡者はどっちの側にもいるだろうからこれ以上は踏み込まないが
140名無し名人
2021/01/07(木) 14:26:14.83ID:hkfOMRTD >>114
>何でも君は将棋だけを特別だと思ってるの???
>相関があったのは初心者中級者の頃の上達速度だけ
によると将棋を覚えてすーぐ上達して数年で高段になる人はIQとの相関あるよね?
ならばそのような神童の集まりであるプロ棋士もそういうことにならない?
>何でも君は将棋だけを特別だと思ってるの???
>相関があったのは初心者中級者の頃の上達速度だけ
によると将棋を覚えてすーぐ上達して数年で高段になる人はIQとの相関あるよね?
ならばそのような神童の集まりであるプロ棋士もそういうことにならない?
141名無し名人
2021/01/07(木) 15:36:44.14ID:gK5tfQ9/ むしろ小学生名人とったりで低年齢入会したけどぼこぼこにされて短期間で強制退会する子の説明になってると思った
142名無し名人
2021/01/07(木) 17:26:01.79ID:A9o0GXLL 羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ないポンコツ
将棋以外は何も出来ないポンコツ
143名無し名人
2021/01/07(木) 17:28:19.70ID:i4G6zwxE 確かに小学生のころクラスで流行ったときは勉強ができる子が強かった
144名無し名人
2021/01/07(木) 17:30:48.35ID:A9o0GXLL すぎうらとクロノが羽生と同じぐらい
アゲアゲは羽生より酷い
動画見れば分かる
アゲアゲは羽生より酷い
動画見れば分かる
145名無し名人
2021/01/07(木) 17:31:38.52ID:FQdMQyDX 東大出ようが京大出ようが、医者だろうが政治家だろうが、博士だろうが修士だろうが、
バカは掃いて捨てるほどいるだろう。
「お勉強ができる」ことと「オツムが良い」のは根本的に全く別。
バカは掃いて捨てるほどいるだろう。
「お勉強ができる」ことと「オツムが良い」のは根本的に全く別。
146名無し名人
2021/01/07(木) 17:33:01.92ID:A9o0GXLL 棋力と知能って意外と関係ないんだよな
147名無し名人
2021/01/07(木) 17:34:34.82ID:A9o0GXLL 名人だろうが竜王だろうが
バカは掃いて捨てるほどいるだろう。
「将棋ができる」ことと「オツムが良い」のは根本的に全く別。
バカは掃いて捨てるほどいるだろう。
「将棋ができる」ことと「オツムが良い」のは根本的に全く別。
148名無し名人
2021/01/07(木) 17:38:27.25ID:A9o0GXLL 社会は棋士に全能の預言者であることを過剰に期待しすぎた
そうじゃないだろって話だな
羽生は小学校でオール3
特殊な才能に恵まれたが、将棋以外は何も出来ないポンコツ
実態はサヴァンに近い
そうじゃないだろって話だな
羽生は小学校でオール3
特殊な才能に恵まれたが、将棋以外は何も出来ないポンコツ
実態はサヴァンに近い
149名無し名人
2021/01/07(木) 17:43:42.60ID:311eWin8 三浦の騒動見ても分かるだろ
棋士の大半は頭が悪いし教養もない
棋士の大半は頭が悪いし教養もない
150名無し名人
2021/01/07(木) 19:25:58.63ID:uG2oLHE5 >>122
なんでそこだけ引用したの?
「Burgoyneらも同様に、大人と子供、チェスのレーティングが高い人低い人、チェスランキングに入っている人入っていない人といった能力別の区分でサンプルを分け、IQ指標とチェス能力の間の相関関係をメタ解析しています。
その結果、やはりチェス能力が高いグループでは、チェス能力が低いグループに比べてチェス能力とIQ指標の間の相関がはっきり小さくなることが見出されました。
例えば18歳でラインを引き、大人と子供でチェス能力と流動性知能指標Gfの相関を見ると、子供では r = 0.32 と有意な相関が見られるのに対し、大人では r = 0.11 と、有意な相関が見られなくなりました。
またチェスのランキング入りしている強いプレイヤーとランキング外のプレイヤーに分けて同様の解析を行うと、ランキング外のプレイヤーでは r = 0.32と有意に高い正の相関関係が認められたのに対し、ランキング入りしている強いプレイヤーでのチェス能力と流動性知能指標Gfの相関は r = 0.14と低下していました。」
なんでそこだけ引用したの?
「Burgoyneらも同様に、大人と子供、チェスのレーティングが高い人低い人、チェスランキングに入っている人入っていない人といった能力別の区分でサンプルを分け、IQ指標とチェス能力の間の相関関係をメタ解析しています。
その結果、やはりチェス能力が高いグループでは、チェス能力が低いグループに比べてチェス能力とIQ指標の間の相関がはっきり小さくなることが見出されました。
例えば18歳でラインを引き、大人と子供でチェス能力と流動性知能指標Gfの相関を見ると、子供では r = 0.32 と有意な相関が見られるのに対し、大人では r = 0.11 と、有意な相関が見られなくなりました。
またチェスのランキング入りしている強いプレイヤーとランキング外のプレイヤーに分けて同様の解析を行うと、ランキング外のプレイヤーでは r = 0.32と有意に高い正の相関関係が認められたのに対し、ランキング入りしている強いプレイヤーでのチェス能力と流動性知能指標Gfの相関は r = 0.14と低下していました。」
151名無し名人
2021/01/07(木) 19:27:28.31ID:uG2oLHE5152名無し名人
2021/01/07(木) 19:29:23.21ID:gfMiRPif153名無し名人
2021/01/07(木) 19:33:31.57ID:rTqd4zHh 一芸に秀でている、とか、頭の回転早そう(根拠ないけど)という意味で、
頭が良い、って言葉を使っちゃいけません、という
下らない言葉狩り以上の話が出てこないな
頭が良い、って言葉を使っちゃいけません、という
下らない言葉狩り以上の話が出てこないな
154名無し名人
2021/01/07(木) 19:35:38.50ID:uG2oLHE5155名無し名人
2021/01/07(木) 19:40:55.51ID:gfMiRPif >>154
有意の意味すら分からないバカが偉そうに語ってるの笑える
有意の意味すら分からないバカが偉そうに語ってるの笑える
156名無し名人
2021/01/07(木) 19:42:29.95ID:uG2oLHE5 >>155
特大ブーメラン刺さってるけど頭大丈夫?
特大ブーメラン刺さってるけど頭大丈夫?
158名無し名人
2021/01/07(木) 19:46:01.48ID:311eWin8159名無し名人
2021/01/07(木) 19:46:49.52ID:rTqd4zHh 囲碁棋士とかお爺ちゃん多そうだしな
160名無し名人
2021/01/07(木) 19:47:51.69ID:311eWin8 運動能力もそうじゃね?
東大生は運動能力が高い
俺が出た高校でも特別進学クラスは球技大会で無双してた
しかし、プロ野球選手のレベルになると池沼も多い
東大生は運動能力が高い
俺が出た高校でも特別進学クラスは球技大会で無双してた
しかし、プロ野球選手のレベルになると池沼も多い
161名無し名人
2021/01/07(木) 19:50:15.69ID:uG2oLHE5162名無し名人
2021/01/07(木) 19:53:52.41ID:gfMiRPif163名無し名人
2021/01/07(木) 19:57:35.03ID:uG2oLHE5164名無し名人
2021/01/07(木) 19:58:36.22ID:LwSv3tQ/ ソータも軽度のイケ沼だもんなぁ
165名無し名人
2021/01/07(木) 20:03:54.94ID:gfMiRPif166名無し名人
2021/01/07(木) 20:06:34.63ID:uG2oLHE5167名無し名人
2021/01/07(木) 20:15:18.96ID:311eWin8 高学歴の人間はスポーツでも将棋でも何でも適当に出来るが、限界がある
特殊能力に極振りした奇行種みたいな奴らは、知能が低い場合も多い
そりゃそうだわな
特殊能力に極振りした奇行種みたいな奴らは、知能が低い場合も多い
そりゃそうだわな
168名無し名人
2021/01/07(木) 20:19:21.01ID:98oCvzsp 運動能力っていう表現だと、何のことやら意味不明だな。
まあとりあえず、東大の丸々二日間ぶっ通しの二次試験を乗りきれる奴はかなりスタミナがあるのは間違い無い。
閃きのある奴も全然無い奴もいるけど、ともかくスタミナはあるな。
ぶっちゃけ社畜向きの能力とも言えるw
>> IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向
これって、「IQが低いプレーヤーは将棋しかしない傾向にある」というのが正しいんじゃないのw
IQの高いプレーヤーは将棋以外にも色々と勉強するでしょう普通
まあとりあえず、東大の丸々二日間ぶっ通しの二次試験を乗りきれる奴はかなりスタミナがあるのは間違い無い。
閃きのある奴も全然無い奴もいるけど、ともかくスタミナはあるな。
ぶっちゃけ社畜向きの能力とも言えるw
>> IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向
これって、「IQが低いプレーヤーは将棋しかしない傾向にある」というのが正しいんじゃないのw
IQの高いプレーヤーは将棋以外にも色々と勉強するでしょう普通
169名無し名人
2021/01/07(木) 20:21:26.12ID:gfMiRPif170名無し名人
2021/01/07(木) 20:21:36.06ID:0Pygb9u+ 永瀬の悪口はやめろ
172名無し名人
2021/01/07(木) 20:30:38.63ID:AhOV4pR0 大学将棋経験者なら頭いい程将棋強いって体感してると思うけどな
あ、推薦あるところは除外ね
あ、推薦あるところは除外ね
173名無し名人
2021/01/07(木) 20:31:04.14ID:uG2oLHE5175名無し名人
2021/01/07(木) 20:47:21.48ID:gfMiRPif176名無し名人
2021/01/07(木) 20:49:20.46ID:aO4jKDQl >丸々二日間ぶっ通しの二次試験を乗りきれる奴はかなりスタミナがあるのは間違い無い。
タイトル戦も同じだろ
タイトル戦も同じだろ
177名無し名人
2021/01/07(木) 20:51:23.59ID:aO4jKDQl 棋士の大半は社畜や役人は出来ないよ
社長や政治家や研究者も出来ない
知能が低いから
社長や政治家や研究者も出来ない
知能が低いから
178名無し名人
2021/01/07(木) 20:56:48.94ID:uG2oLHE5 >>175
いやお前が舌足らずなのが悪いだけじゃないの
慣例的には-0.2と0.2の間は有意な相関無いは別に間違ってないし
「大人では r = 0.11 と、有意な相関が見られなくなりました。」て事なんだろ?
いやお前が舌足らずなのが悪いだけじゃないの
慣例的には-0.2と0.2の間は有意な相関無いは別に間違ってないし
「大人では r = 0.11 と、有意な相関が見られなくなりました。」て事なんだろ?
179名無し名人
2021/01/07(木) 21:06:13.45ID:gfMiRPif180名無し名人
2021/01/07(木) 21:10:19.16ID:EYThBqi/ 将棋のプロはスポーツ駄目だろ
奇形みたいなチビが多い
奇形みたいなチビが多い
181名無し名人
2021/01/07(木) 21:11:04.11ID:/jpVWWHP >>177
逆も同じじゃん
大半は社畜や役人、
社長や政治家や研究者も棋士には勝てないよ
知能が低いから
と言えてしまうじゃん。
社会貢献度が高そうに見える分野にいる人間の方が頭が良い、
という前提ありきで話す人間と、
分野ごとのトップレベルはそれに合った頭の良さを持ってる、
という前提で話す人間とで
ここは議論になってるが、明らかに後者が正しそう。
すると棋士は頭が良い部類に入るんだけどな。
逆も同じじゃん
大半は社畜や役人、
社長や政治家や研究者も棋士には勝てないよ
知能が低いから
と言えてしまうじゃん。
社会貢献度が高そうに見える分野にいる人間の方が頭が良い、
という前提ありきで話す人間と、
分野ごとのトップレベルはそれに合った頭の良さを持ってる、
という前提で話す人間とで
ここは議論になってるが、明らかに後者が正しそう。
すると棋士は頭が良い部類に入るんだけどな。
182名無し名人
2021/01/07(木) 21:11:54.98ID:uG2oLHE5183名無し名人
2021/01/07(木) 21:15:07.79ID:/jpVWWHP 数学能力が高いから頭が良い
暗記能力が高いから頭が良い
マネジメント能力が高いから頭が良い
議論の最初の地点を一致させてから議論を始めない限り不毛。
暗記能力が高いから頭が良い
マネジメント能力が高いから頭が良い
議論の最初の地点を一致させてから議論を始めない限り不毛。
184名無し名人
2021/01/07(木) 21:19:22.98ID:jp6pRQNW 実際にやってみるとわかるけど0.6を下回ると
関係があるとはとても思えないことが多いけどな
関係があるとはとても思えないことが多いけどな
185名無し名人
2021/01/07(木) 21:20:19.45ID:lCTVxPOm 将棋のプロは知能が低いしスポーツも駄目な奴が多い
見た目も気持ち悪い
しかし、2日制のタイトル戦を戦う体力と集中力はある
将棋やってなかったら介護やコンビニが適任だよな
見た目も気持ち悪い
しかし、2日制のタイトル戦を戦う体力と集中力はある
将棋やってなかったら介護やコンビニが適任だよな
186名無し名人
2021/01/07(木) 21:21:31.93ID:lCTVxPOm 将棋が強いから頭が良い
↑(笑)
↑(笑)
187名無し名人
2021/01/07(木) 21:22:02.57ID:/jpVWWHP >>185
将棋やってなかったらほとんどが有名大学行っとるわw
将棋やってなかったらほとんどが有名大学行っとるわw
188名無し名人
2021/01/07(木) 21:22:25.65ID:nmrKqGrF 元々あれくれ者の勝負師が
羽生の広告イメージで立派な人のようになった
羽生の広告イメージで立派な人のようになった
189名無し名人
2021/01/07(木) 21:23:05.52ID:/jpVWWHP 将棋が強いから頭が良い
↑(笑)
うむ
頭が良いから短期間で将棋が強くなれた
これだな
↑(笑)
うむ
頭が良いから短期間で将棋が強くなれた
これだな
190名無し名人
2021/01/07(木) 21:26:12.67ID:gfMiRPif191名無し名人
2021/01/07(木) 21:29:23.30ID:8LQGXYgG192名無し名人
2021/01/07(木) 21:30:26.95ID:uG2oLHE5193名無し名人
2021/01/07(木) 21:32:27.71ID:8LQGXYgG194名無し名人
2021/01/07(木) 21:34:35.31ID:311eWin8 一流の将棋やチェスのプレーヤーになるためには、若い頃に膨大なトレーニングが必要になる
しかし、知能の高い人間は将棋やチェスにステイタス極振りはしない
しかし、知能の高い人間は将棋やチェスにステイタス極振りはしない
195名無し名人
2021/01/07(木) 21:34:51.75ID:311eWin8 知能の高さはかえってハンデになるわけだよな
そりゃそうだわな
将棋なんか出来ても金にならないしモテない
そりゃそうだわな
将棋なんか出来ても金にならないしモテない
196名無し名人
2021/01/07(木) 21:36:35.07ID:311eWin8197名無し名人
2021/01/07(木) 21:37:47.67ID:uG2oLHE5198名無し名人
2021/01/07(木) 21:46:20.49ID:8LQGXYgG199名無し名人
2021/01/07(木) 21:50:55.82ID:gfMiRPif200名無し名人
2021/01/07(木) 22:03:27.95ID:ZuT4StXQ 誰かユリイカに出てたぞ
201名無し名人
2021/01/07(木) 22:22:17.71ID:CMKqUKic 元奨励会の方が必死(至)になってるのかな
202名無し名人
2021/01/07(木) 22:23:14.56ID:uG2oLHE5 >>199
「一般的な目安として±0〜±0.2はほぼ相関がないと見るのが妥当」だってさ
俺の見方は一般基準に沿ってるから別に間違ってないな
で、俺の質問には答えれないの?
じゃあお前もシッタカのゴミじゃん
「一般的な目安として±0〜±0.2はほぼ相関がないと見るのが妥当」だってさ
俺の見方は一般基準に沿ってるから別に間違ってないな
で、俺の質問には答えれないの?
じゃあお前もシッタカのゴミじゃん
203名無し名人
2021/01/07(木) 23:05:36.66ID:gfMiRPif204名無し名人
2021/01/07(木) 23:46:27.99ID:uG2oLHE5205名無し名人
2021/01/07(木) 23:56:37.17ID:uadbB8fm あの時代の文1片上は器用な頭脳である
206名無し名人
2021/01/08(金) 00:20:45.97ID:1+HOFFd4207名無し名人
2021/01/08(金) 03:57:14.28ID:L4NwNHL8208名無し名人
2021/01/08(金) 05:05:53.33ID:ovZPLM4X 若い頃から同じゲームを猿みたいに長時間やるのは知能の低い奴が多い
当たり前の話
当たり前の話
209名無し名人
2021/01/08(金) 05:09:13.20ID:SktqHPEM ソータはスマートチップを取るとカナーに戻るかな?
210名無し名人
2021/01/08(金) 05:13:51.25ID:SRG8/SwQ212名無し名人
2021/01/08(金) 05:32:03.12ID:SRG8/SwQ213名無し名人
2021/01/08(金) 06:28:38.18ID:lUmzuWEe214名無し名人
2021/01/08(金) 07:23:00.74ID:SRG8/SwQ やっぱり見あたらないな
生産者が5ch直送案件かな
生産者が5ch直送案件かな
215名無し名人
2021/01/08(金) 08:04:08.59ID:Rvv0uTfW216名無し名人
2021/01/08(金) 08:49:03.40ID:neXaIGXq >>208
同意。
同意。
217名無し名人
2021/01/08(金) 08:59:13.67ID:DHD/x3ow 大概の物事はやりつづければある程度ものになる
やり続けたかやらないかただそれだけ。
やり続けたかやらないかただそれだけ。
218名無し名人
2021/01/08(金) 09:47:49.90ID:UhEmKM3U いいから1のリンク貼れよ嘘つき野郎
219名無し名人
2021/01/08(金) 09:48:31.04ID:SBD2hPfX 才能の無い奴は何年やっても無理
将棋も東大受験も同じ
将棋も東大受験も同じ
220名無し名人
2021/01/08(金) 11:26:59.30ID:DHD/x3ow 将棋10年やり続けた奴はほぼ全員イチロ−より将棋上手いだろ
囲碁20年やり続けた奴も羽生より囲碁たいてい強いだろう
司法試験の勉強やったことない奴は司法浪人10浪の奴に本試験でまず勝てないだろ
囲碁20年やり続けた奴も羽生より囲碁たいてい強いだろう
司法試験の勉強やったことない奴は司法浪人10浪の奴に本試験でまず勝てないだろ
221名無し名人
2021/01/08(金) 11:37:35.73ID:Re/N2hmf 将棋の場合IQ高い方が上達早いというのですら疑わしいが
だっえその棋士になる人等なんか成長速度はみんな神童だったんだぞ
だっえその棋士になる人等なんか成長速度はみんな神童だったんだぞ
222名無し名人
2021/01/08(金) 12:17:30.52ID:La2afoIY 疑わしいよな
将棋なんてある程度のレベルまでは手筋詰み形覚えゲーじゃん
IQと記憶力に相関は無いからね。結局、記憶力の良さと努力量が全てなんじゃないか?アマチュアレベルでなら
将棋なんてある程度のレベルまでは手筋詰み形覚えゲーじゃん
IQと記憶力に相関は無いからね。結局、記憶力の良さと努力量が全てなんじゃないか?アマチュアレベルでなら
223名無し名人
2021/01/08(金) 12:17:34.92ID:SRG8/SwQ224名無し名人
2021/01/08(金) 12:18:39.09ID:XRDlQihm 奨励会やめたんなら次の人生歩まないと
いつまでも将棋将棋とか言っててどうするの?
スポンサーずっとあると思ってるのかな
いつまでも将棋将棋とか言っててどうするの?
スポンサーずっとあると思ってるのかな
226名無し名人
2021/01/08(金) 12:52:03.42ID:1jYXm1Xw 将棋は3年やってウォーズ2級みたいな奴も多い
受験は2浪しても日大落ちる奴も多い
どのレベルでも才能は問題になる
受験は2浪しても日大落ちる奴も多い
どのレベルでも才能は問題になる
227名無し名人
2021/01/08(金) 13:45:00.98ID:6HnGtj0k そんなに将棋に未練あるなら
なんで奨励会時代にもっと頑張らなかったん?
素朴な疑問
なんで奨励会時代にもっと頑張らなかったん?
素朴な疑問
228名無し名人
2021/01/08(金) 13:54:06.02ID:xQkaYc7x 本を読む子は頭いいって幻想と似てるのかも
自分は本ばっか読んでたら成績落ちた
自分は本ばっか読んでたら成績落ちた
229名無し名人
2021/01/08(金) 13:57:25.56ID:8E7576P0230名無し名人
2021/01/08(金) 14:24:49.27ID:SRG8/SwQ231名無し名人
2021/01/08(金) 16:22:10.81ID:56D/BHGT232名無し名人
2021/01/08(金) 16:26:50.66ID:56D/BHGT233名無し名人
2021/01/08(金) 17:16:22.84ID:/hfFrhND IQテスト=動作性の知能による
ボードゲーム=記憶力が良いほうが有利
IQテストは記憶力を問うものではないので、相関関係はほとんどなく
ボードゲームが得意な者でもIQが低く算出される場合がある
という事か
でも、知能は動作性のみならず記憶力によっても評価されるので
IQテストの結果だけでは測れんはず
単純に知ってれば解決するような問題でも知らなかったり、忘れてしまうと
車輪の再発明のために無用な労力を払うハメになる
何をするにおいても情報力が多い程、有利に働くので記憶力は無視できない
要素
ボードゲーム=記憶力が良いほうが有利
IQテストは記憶力を問うものではないので、相関関係はほとんどなく
ボードゲームが得意な者でもIQが低く算出される場合がある
という事か
でも、知能は動作性のみならず記憶力によっても評価されるので
IQテストの結果だけでは測れんはず
単純に知ってれば解決するような問題でも知らなかったり、忘れてしまうと
車輪の再発明のために無用な労力を払うハメになる
何をするにおいても情報力が多い程、有利に働くので記憶力は無視できない
要素
234名無し名人
2021/01/08(金) 17:37:39.51ID:pEel8SZ/235名無し名人
2021/01/08(金) 18:03:45.05ID:f5KaxiL9236名無し名人
2021/01/08(金) 18:09:24.95ID:SRG8/SwQ237名無し名人
2021/01/08(金) 18:23:27.20ID:6/ZuEUgr IQテストもパズルゲームにすぎないのに、それの出来不出来で将棋というボードゲームに知能が必要かを議論するの、虚無では?
238名無し名人
2021/01/08(金) 18:25:06.13ID:f5KaxiL9239名無し名人
2021/01/08(金) 18:25:27.29ID:pEel8SZ/240名無し名人
2021/01/08(金) 19:16:41.34ID:UhEmKM3U IQは関係ないとしても
明らかに頭のいい家系が多いよね
明らかに頭のいい家系が多いよね
241名無し名人
2021/01/08(金) 19:40:36.30ID:XiTqIPZH 加藤一二三が「将棋を習うことで頭が良くなるとか礼儀作法が身につくとか良いことってあるのか。」という質問に「はい、まったくそういうことはありません。将棋の勉強をすると将棋だけがつよくなります。」と答えていた。
それでいいと思う。
それでいいと思う。
242名無し名人
2021/01/08(金) 19:45:09.53ID:Re/N2hmf 草
そらそうだわな
そらそうだわな
243名無し名人
2021/01/08(金) 20:12:33.66ID:fufux/7i さすが加藤先生!
棋士は将棋特化脳を証明したか!
棋士は将棋特化脳を証明したか!
244名無し名人
2021/01/08(金) 21:16:47.84ID:n1Pg6728 渡辺五段がプロ棋士は生産性ゼロの最底辺職業って断言していたが。
プロ棋士=頭良いと思っている奴は知的障害者だろ
電車オタクと同じ、ただの専門家集団
プロ棋士=頭良いと思っている奴は知的障害者だろ
電車オタクと同じ、ただの専門家集団
245名無し名人
2021/01/08(金) 21:22:13.35ID:LNP4VK4P 棋士は頭がいい
より
棋士は社会生活不適格者だ
の方が相関性ありそうだが
より
棋士は社会生活不適格者だ
の方が相関性ありそうだが
246名無し名人
2021/01/08(金) 22:17:29.43ID:f+xD14J+ 「棋士の中にも頭の良い奴はいる」なら否定せんけど
「棋士だから頭が良い」とか信じてる奴は確実にバカだわな
「棋士だから頭が良い」とか信じてる奴は確実にバカだわな
247名無し名人
2021/01/08(金) 22:58:32.29ID:L9NYHl4b 棋士は全員頭良いでしょ 特に記憶力や計算力に関しては天才的だよな
彼らは脳内で5面指ししたり数年前の棋譜を平気で憶えていられる化け物や
ワイは81四段だけど脳内将棋は1面が限界だし、記憶力に関しても指した後なら並ぶけど時間が経てば大体忘れるわ
彼らは脳内で5面指ししたり数年前の棋譜を平気で憶えていられる化け物や
ワイは81四段だけど脳内将棋は1面が限界だし、記憶力に関しても指した後なら並ぶけど時間が経てば大体忘れるわ
248名無し名人
2021/01/08(金) 23:10:45.05ID:ovZPLM4X249名無し名人
2021/01/08(金) 23:16:24.76ID:L9NYHl4b250名無し名人
2021/01/08(金) 23:18:07.93ID:L9NYHl4b 羽生が勉強でガチったら軽く全国でトップ取れるわ
251名無し名人
2021/01/08(金) 23:24:36.11ID:L9NYHl4b 頭が悪かったら脳内五面指しとか数年間棋譜を記憶するとか瞬間的に長手数の詰将棋を読み切るとか無理でしょ???羽生はこういう事を軽く出来る化け物集団の中でさらに化け物なんだからバカなわけないでしょ?選んだのが将棋だっただけで、受験勉強をガチったら全国模試で全科目満点を取ってたし、数学をガチっていたら望月さん以上の数学者になっていたね
252名無し名人
2021/01/08(金) 23:29:11.03ID:rxiX6aWW 棋士はお勉強ができるのかどうかみたいな次元の話だとどうしても問いとしてのレベルも低くならざるを得ない
つまりトップクラスの棋士のやったことが他分野の偉大な成果(歴史上の偉大な発見・エポックメーキングな大発明等)と比べてどうなんってことを考察したほうが良いのでは
>>198なんかはけっこういい線いってる鋭い指摘だと思う
つまりトップクラスの棋士のやったことが他分野の偉大な成果(歴史上の偉大な発見・エポックメーキングな大発明等)と比べてどうなんってことを考察したほうが良いのでは
>>198なんかはけっこういい線いってる鋭い指摘だと思う
253名無し名人
2021/01/08(金) 23:32:42.39ID:ovZPLM4X254名無し名人
2021/01/08(金) 23:37:44.78ID:ovZPLM4X 棋士同士は自分達の頭が悪いのを知ってるわけだよな
だから上の渡辺大夢や加藤一二三みたいな発言が出て来る
だから上の渡辺大夢や加藤一二三みたいな発言が出て来る
255名無し名人
2021/01/08(金) 23:39:09.36ID:ovZPLM4X 小学校でオール3はただのアホだよ
白痴に近い
白痴に近い
256名無し名人
2021/01/08(金) 23:41:38.66ID:L9NYHl4b 脳内五面指し
数年間棋譜を記憶
瞬間的に長手数の詰将棋を読み切る
棋士はこんぐらいはかるーくこなしますよ???
頭が良くなかったら絶対に出来ませんね
数年間棋譜を記憶
瞬間的に長手数の詰将棋を読み切る
棋士はこんぐらいはかるーくこなしますよ???
頭が良くなかったら絶対に出来ませんね
257名無し名人
2021/01/08(金) 23:44:52.55ID:ovZPLM4X >>1ぐらい読めよハゲ
260名無し名人
2021/01/09(土) 00:03:06.70ID:Bz4GzZ3z >>251
なら300年超える将棋の歴史上でリーマン予想やらフェルマー予想を証明した元棋士や元奨がいてもおかしくないはずだよなぁ
なら300年超える将棋の歴史上でリーマン予想やらフェルマー予想を証明した元棋士や元奨がいてもおかしくないはずだよなぁ
261名無し名人
2021/01/09(土) 00:09:03.41ID:EhnIISoY ハサビスはガキの頃チェスやって神童だったが頭いいからきっぱりやめたよな
262名無し名人
2021/01/09(土) 03:38:51.68ID:NsySbsYw 確か渡辺が別に記憶力がいいというわけではなくて
部分部分一塊ずつ思い出す感じで、それもある程度似かよっているものも多いし
単に将棋のパターンが染みついているだけって言ってたのを聞いた記憶がある
部分部分一塊ずつ思い出す感じで、それもある程度似かよっているものも多いし
単に将棋のパターンが染みついているだけって言ってたのを聞いた記憶がある
263名無し名人
2021/01/09(土) 04:20:32.48ID:v5V+dPRL 羽生見てりゃわかるじゃん
ボードゲーム以外、相当ヤバいだろw
ボードゲーム以外、相当ヤバいだろw
264名無し名人
2021/01/09(土) 06:07:39.39ID:XTQnDNdm この手の話し、って要するに、記録力がいいこととIQ高いことは別だから、
前者のタイプを頭が良い、と表現するのはやめてくれ、って
しかるべき学者がちゃんと日頃から周知徹底する努力をしてくりゃいい、って話しじゃないの
将棋板なんてどっちかというと過疎板で、匿名同士がごちゃごちゃやってても時間の無駄だよ
糞スレ乱立とかマルポ投稿とか、まともな人から真っ先に逃げ出すようなことやっててどうするの
何も起きてないことはそもそも学者の側が世間の側に対してそんな必要を感じてないってことだぞ
前者のタイプを頭が良い、と表現するのはやめてくれ、って
しかるべき学者がちゃんと日頃から周知徹底する努力をしてくりゃいい、って話しじゃないの
将棋板なんてどっちかというと過疎板で、匿名同士がごちゃごちゃやってても時間の無駄だよ
糞スレ乱立とかマルポ投稿とか、まともな人から真っ先に逃げ出すようなことやっててどうするの
何も起きてないことはそもそも学者の側が世間の側に対してそんな必要を感じてないってことだぞ
265名無し名人
2021/01/09(土) 07:35:24.13ID:Cz/ck+9V 記憶力が
266名無し名人
2021/01/09(土) 07:36:28.66ID:K7CGDOtm >>263
AIが将棋を解析したらゲーム性がなくなってしまうが、その時はルールを変えるなどすればいいかもしれません。たとえば桂馬を八方桂にしてみるとかね。
と、かつて嬉々として語っていた羽生さんの姿が忘れられない。
地頭は悪いんだなと思ったよ。
AIが将棋を解析したらゲーム性がなくなってしまうが、その時はルールを変えるなどすればいいかもしれません。たとえば桂馬を八方桂にしてみるとかね。
と、かつて嬉々として語っていた羽生さんの姿が忘れられない。
地頭は悪いんだなと思ったよ。
267名無し名人
2021/01/09(土) 07:40:16.19ID:Qzp/2jOk 「棋士は記憶力がいい」というのも怪しい
羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ない
羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ない
268名無し名人
2021/01/09(土) 07:45:09.27ID:Cz/ck+9V チェスプレイヤー、棋士は記憶力がいい
これもただの嘘だからな
局面に対する膨大な知識が土台にあってはじめて成り立つもので、チェスや碁の実力者でもそれ以外の分野だと一般人とほとんど変わらない記憶力だったらしい
これもただの嘘だからな
局面に対する膨大な知識が土台にあってはじめて成り立つもので、チェスや碁の実力者でもそれ以外の分野だと一般人とほとんど変わらない記憶力だったらしい
269名無し名人
2021/01/09(土) 07:46:30.37ID:Qzp/2jOk 羽生はもちろん健常者の範囲内だが、イメージ的にはサヴァンやアスペルガーに近い
他の棋士にもこういう奴は間違いなく多い
アゲアゲの頭の出来は羽生より酷い
動画見れば分かる
他の棋士にもこういう奴は間違いなく多い
アゲアゲの頭の出来は羽生より酷い
動画見れば分かる
270名無し名人
2021/01/09(土) 08:03:00.51ID:K7CGDOtm 太平洋戦争以前に海軍大学が木村名人を招聘してその講義を聴いたらしいが、これも海軍名人ともども地頭が悪いと言わざるをえない。
将棋は駒に将の名が付いているから、いかにも戦地を俯瞰してみる戦争司令官目線のゲームに思えるが、実際はぜんぜん違う。
一対一の剣道柔道ボクシング、またはテニスや卓球に相当する競技であり、いったい上級士官の卵たちが将棋の木村名人に何を聴く気であったろうか。また木村名人は何を教える気であったろうか。一対一の喧嘩の勝ち方かなにかだろうか。
疋田は天下一の剣の達人であるが一人の兵法である、として柳生を将軍家指南役として採用した徳川家康公なら木村名人を招聘していないだろう。
将棋は駒に将の名が付いているから、いかにも戦地を俯瞰してみる戦争司令官目線のゲームに思えるが、実際はぜんぜん違う。
一対一の剣道柔道ボクシング、またはテニスや卓球に相当する競技であり、いったい上級士官の卵たちが将棋の木村名人に何を聴く気であったろうか。また木村名人は何を教える気であったろうか。一対一の喧嘩の勝ち方かなにかだろうか。
疋田は天下一の剣の達人であるが一人の兵法である、として柳生を将軍家指南役として採用した徳川家康公なら木村名人を招聘していないだろう。
271名無し名人
2021/01/09(土) 08:16:10.71ID:mCxPbWqC 渡辺のやらかしで頭いいどころかむしろ頭悪いんじゃ?って疑念がね
一致率でソフト指し認定なんて暴論は
ソフト研究かじってたアマでも呆れる稚拙なものだったのに
真に受けてた棋士も少なくなさそうだし
一致率でソフト指し認定なんて暴論は
ソフト研究かじってたアマでも呆れる稚拙なものだったのに
真に受けてた棋士も少なくなさそうだし
272名無し名人
2021/01/09(土) 08:30:00.10ID:RkAB6SfL 棋士の大半は低学歴だから
頭が悪い上に教養がない
千田率(笑)
頭が悪い上に教養がない
千田率(笑)
273名無し名人
2021/01/09(土) 08:40:56.48ID:XTQnDNdm274名無し名人
2021/01/09(土) 10:18:18.58ID:tqK4J5ke275名無し名人
2021/01/09(土) 10:40:55.10ID:PohFUh5s276名無し名人
2021/01/09(土) 10:45:34.34ID:tqK4J5ke277名無し名人
2021/01/09(土) 10:56:46.70ID:NsySbsYw 棋士の中にも頭良い悪いは置いといて、正直か比較的まともな人は
「棋士って頭いいですよねー記憶力並外れてる!」とか言われたら
申し訳なさそうにしたり苦笑いする人も結構見るな
羽生さんなんかは、ええ当然ですねと言った態度で適当に演技するタイプ
「棋士って頭いいですよねー記憶力並外れてる!」とか言われたら
申し訳なさそうにしたり苦笑いする人も結構見るな
羽生さんなんかは、ええ当然ですねと言った態度で適当に演技するタイプ
278名無し名人
2021/01/09(土) 11:27:10.38ID:XTQnDNdm279名無し名人
2021/01/09(土) 11:39:43.85ID:K7CGDOtm >>274
それこそが一対一の格闘の発想ではないかなと。
国家と国家のパワーバランスは千日手が常。
千日手を回避すべきものと感じているような現代棋士は無責任なゲーマーに過ぎないと思う。
まして劣勢から仕掛けて逆転勝ちなんて安定を望めるはずもなく下の下。
それこそが一対一の格闘の発想ではないかなと。
国家と国家のパワーバランスは千日手が常。
千日手を回避すべきものと感じているような現代棋士は無責任なゲーマーに過ぎないと思う。
まして劣勢から仕掛けて逆転勝ちなんて安定を望めるはずもなく下の下。
280名無し名人
2021/01/09(土) 11:40:07.53ID:Or85fOBp 羽生が自分の過去の対局姿の写真見て着物とか部屋じゃなく隅に映ってる盤面からいつの対局だったのか思い出してたのにはやべーなと思った
281名無し名人
2021/01/09(土) 11:42:36.78ID:XTQnDNdm282名無し名人
2021/01/09(土) 11:51:27.55ID:NsySbsYw >>280
それも渡辺が言ってたな、よくある記憶法と同じで将棋に紐づけて覚えているだけで
そしてその元の将棋はパターンな訳でって感じで結局応用は出来ないと
渡辺はやらかしはあったけど意外と正直だなとは思った
それも渡辺が言ってたな、よくある記憶法と同じで将棋に紐づけて覚えているだけで
そしてその元の将棋はパターンな訳でって感じで結局応用は出来ないと
渡辺はやらかしはあったけど意外と正直だなとは思った
283名無し名人
2021/01/09(土) 12:16:27.99ID:E4MI3J9m 正直、将棋棋士の地位高める為のブラフが一般層まで
広まってしまって引っ込み付かなくなってしまった感がある
今更嘘でしたとは言えないしな
広まってしまって引っ込み付かなくなってしまった感がある
今更嘘でしたとは言えないしな
284名無し名人
2021/01/09(土) 12:23:53.28ID:XTQnDNdm285名無し名人
2021/01/09(土) 12:46:03.33ID:NsySbsYw287名無し名人
2021/01/09(土) 12:52:56.89ID:tqK4J5ke288名無し名人
2021/01/09(土) 12:54:18.15ID:glI2zR9h 狭き門なのは確かかもしれないが
プロ棋士になれる人数が少ないのはそれだけ需要がないからだから
偉そうに威張れることじゃないしね
プロ棋士になれる人数が少ないのはそれだけ需要がないからだから
偉そうに威張れることじゃないしね
289名無し名人
2021/01/09(土) 12:55:00.00ID:tqK4J5ke290名無し名人
2021/01/09(土) 12:55:22.04ID:Eyh97mQL 少し前までは、真剣師とか輩だったのにねぇ
イメージは
イメージは
291名無し名人
2021/01/09(土) 12:57:23.36ID:GUdNXnkR 今は開成に合格するよりも難関なイメージ
293名無し名人
2021/01/09(土) 12:59:12.21ID:glI2zR9h マスコミがスポンサーだから上手く報道してもらってイメージを変えて行ったんだろう
マスコミとしてもギャンブラーのイメージじゃまずいからね
マスコミとしてもギャンブラーのイメージじゃまずいからね
294名無し名人
2021/01/09(土) 12:59:14.73ID:Y4hCAC+S295名無し名人
2021/01/09(土) 13:01:08.34ID:Y4hCAC+S まー開成高校なんて一学年400人も居るんだから、それより狭き門なのは当たり前
296名無し名人
2021/01/09(土) 13:02:16.44ID:XTQnDNdm >>292
完全解析すら時間の問題、とかいう人もいるけど
AIの棋譜から直接何か意味があるものを引き出せるのは現状じゃトッププロぐらいなんだよね
結局のところはあいつらの歩いた道をトボトボつくしかないんだよ
完全解析すら時間の問題、とかいう人もいるけど
AIの棋譜から直接何か意味があるものを引き出せるのは現状じゃトッププロぐらいなんだよね
結局のところはあいつらの歩いた道をトボトボつくしかないんだよ
297名無し名人
2021/01/09(土) 13:06:28.56ID:Y4hCAC+S 囲碁の本因坊が歌舞伎役者とか能の家元なんぞに近いポジションだったのに対して
将棋の名人というと、文化じゃなくてスポーツ枠の具志堅用高とか横綱大鵬とかのあたりに近いポジションだったよな。
将棋の名人というと、文化じゃなくてスポーツ枠の具志堅用高とか横綱大鵬とかのあたりに近いポジションだったよな。
298名無し名人
2021/01/09(土) 13:08:13.70ID:1ynTh48b299名無し名人
2021/01/09(土) 13:09:25.19ID:BZU/Ie4s そもそも「頭が良い」というのがどのような状態を指すのか医学的にも結論が出ていないので
議論のしようがない
議論のしようがない
300名無し名人
2021/01/09(土) 13:10:58.41ID:MUMokTuo 米長さんは、自身が将棋の道へ進まず東大を本気で目指していたら、おそらく合格できていただろうって自分で言ってた。
302名無し名人
2021/01/09(土) 13:18:21.42ID:PohFUh5s >>300
絶対に無理
絶対に無理
303名無し名人
2021/01/09(土) 13:23:15.09ID:PohFUh5s 現役で東大理三に行った同級生は中2で将棋部やめたわ
「こんなものに時間を費やすのは無駄」
それに気付かない知能指数の低い人間が棋士を目指す
「こんなものに時間を費やすのは無駄」
それに気付かない知能指数の低い人間が棋士を目指す
304名無し名人
2021/01/09(土) 13:26:23.11ID:PohFUh5s フリーソフトの下位互換の棋譜を作ることに生き甲斐を感じる生産性ゼロの知的障害者集団
障害者雇用で社会貢献している奴らを見習え
障害者雇用で社会貢献している奴らを見習え
305名無し名人
2021/01/09(土) 13:27:43.76ID:IxZerslc 山ちゃん棋譜覚えてないって言ってなかった?
306名無し名人
2021/01/09(土) 13:34:49.31ID:XTQnDNdm307名無し名人
2021/01/09(土) 13:40:22.69ID:XTQnDNdm308名無し名人
2021/01/09(土) 13:42:47.10ID:1W2yWpxf >>111は間違っている。
その例えを使うと、レントゲン診断能力の高い医師のIQを検査した後に結論を出しているようなもの
その例えを使うと、レントゲン診断能力の高い医師のIQを検査した後に結論を出しているようなもの
309名無し名人
2021/01/09(土) 13:44:58.81ID:Rn6dcfDk 渡辺や久保や橋本を例に挙げれば簡単に説明着くわ
証拠も無いのに無実の人間を吊るし上げて私刑にしてんだぞ
こんなの未開人のやることだろ。IQが低い所か知的障害者だわ
証拠も無いのに無実の人間を吊るし上げて私刑にしてんだぞ
こんなの未開人のやることだろ。IQが低い所か知的障害者だわ
310名無し名人
2021/01/09(土) 13:46:12.60ID:XTQnDNdm まあそこに何かある、と思うからこそ東西の学者が長年にわたって何度も研究するわけで、
完全に幻想だと証明される、なんて口にしていい問題ではないことは確かだな
ボードゲーマー共なんかに遠慮する必要はないにしても
研究続けてきた、するであろう古今東西現在過去未来の学者に対して失礼だよ
完全に幻想だと証明される、なんて口にしていい問題ではないことは確かだな
ボードゲーマー共なんかに遠慮する必要はないにしても
研究続けてきた、するであろう古今東西現在過去未来の学者に対して失礼だよ
311名無し名人
2021/01/09(土) 13:53:52.08ID:PohFUh5s312名無し名人
2021/01/09(土) 14:05:52.39ID:0CAM+KOk >>303将棋から逃げて勉強の道に行った負け犬やんけ
どこが頭いいんだよ
どこが頭いいんだよ
313名無し名人
2021/01/09(土) 14:08:20.74ID:0CAM+KOk314名無し名人
2021/01/09(土) 14:10:30.37ID:XTQnDNdm >>312
これまでの趣味と決別し退路と絶って現役合格なら普通にすごいだろ
昔の中高名門将棋部は大学になるときっぱり将棋と縁を切るのが多かった
まあ棋士目指すようなレベルはそもそも手間暇かけて名門中学に入ってそこの将棋部に在籍しないと思うけど
これまでの趣味と決別し退路と絶って現役合格なら普通にすごいだろ
昔の中高名門将棋部は大学になるときっぱり将棋と縁を切るのが多かった
まあ棋士目指すようなレベルはそもそも手間暇かけて名門中学に入ってそこの将棋部に在籍しないと思うけど
315名無し名人
2021/01/09(土) 14:13:19.51ID:PohFUh5s 教養課程でその授業があったとしてそれで単位が貰えるとするならば誰でもできると思うが
316名無し名人
2021/01/09(土) 14:14:39.66ID:0CAM+KOk ここで棋士の頭脳を否定してるのって高学歴だけど将棋はそこまで強くない人なんじゃ?
317名無し名人
2021/01/09(土) 14:18:58.64ID:XTQnDNdm >>316
将棋教室に子供とられて経営不振の塾経営者とか、
算数オリンピックのメダリストだったけど理系でも妥協先と思ってた文系でも挫折した司法試験落第生とか、
藤井フィーバーに話題取られちゃったeスポーツの自称プロゲーマーのこどおじとか、
そんな感じかな
まあ将棋のことはあんま分ってない人がいることは確か
将棋教室に子供とられて経営不振の塾経営者とか、
算数オリンピックのメダリストだったけど理系でも妥協先と思ってた文系でも挫折した司法試験落第生とか、
藤井フィーバーに話題取られちゃったeスポーツの自称プロゲーマーのこどおじとか、
そんな感じかな
まあ将棋のことはあんま分ってない人がいることは確か
318名無し名人
2021/01/09(土) 14:20:26.06ID:4e2Wtw0s319名無し名人
2021/01/09(土) 14:29:51.21ID:GUdNXnkR 日雇いニートか盆暗元奨か朝鮮人がクソスレ立てまくってるイメージw
320名無し名人
2021/01/09(土) 15:03:09.79ID:Bz4GzZ3z321名無し名人
2021/01/09(土) 15:06:44.20ID:Bz4GzZ3z322名無し名人
2021/01/09(土) 16:27:21.43ID:Y4hCAC+S まあ、東大等から官僚や一流サラリーマンになるブーム?に比べると将棋ブームの魅力が弱いから、
だから将棋界に優秀な才能がなかなか来ないという言い方は出来ると思う。
職業適性は人によって様々であるにしても、もしもプロ将棋界にもっと人気があったとしたら
羽生世代みたいな若手が次々ゾロゾロと入ってくる状況が続いていたんじゃないかな。
だから将棋界に優秀な才能がなかなか来ないという言い方は出来ると思う。
職業適性は人によって様々であるにしても、もしもプロ将棋界にもっと人気があったとしたら
羽生世代みたいな若手が次々ゾロゾロと入ってくる状況が続いていたんじゃないかな。
324名無し名人
2021/01/09(土) 16:43:51.13ID:EhnIISoY 本当に頭がいいなら三浦冤罪事件なんて起こってないよな
チェスの先例から学んで対策キッチリたててるはず
チェスの先例から学んで対策キッチリたててるはず
326名無し名人
2021/01/09(土) 16:53:57.88ID:XTQnDNdm327名無し名人
2021/01/09(土) 16:57:57.61ID:lpEpmeQW 将棋のプロは低学歴が多い
頭が悪い上に教養が無い
頭が悪い上に教養が無い
329名無し名人
2021/01/09(土) 17:11:59.73ID:YBQlHoFz330名無し名人
2021/01/09(土) 17:15:44.21ID:Qzp/2jOk 若い頃から学校行かずに同じゲームを猿みたいにやってれば教養も社会性も身に付かない
千田率(笑)
千田率(笑)
331名無し名人
2021/01/09(土) 17:20:18.70ID:Qzp/2jOk 俺も棋士は頭がいいと思ってたんだがな
YouTubeの動画見て印象が全く変わった
将棋強くても頭の出来は酷い奴は多い
YouTubeの動画見て印象が全く変わった
将棋強くても頭の出来は酷い奴は多い
332名無し名人
2021/01/09(土) 17:20:59.04ID:Bz4GzZ3z333名無し名人
2021/01/09(土) 17:24:25.23ID:XTQnDNdm334名無し名人
2021/01/09(土) 17:56:31.17ID:Gh7QdWes 東大理三入れる頭があるなら医者になった方が
生涯年収は圧倒的に高いから
その方が良いだろう
タイトル戦線に絡むような超トップにならない限り
平均はサラリーマンに毛が生えたような年収しか
稼げない
C2に至っては200−300万という惨状
トップ棋士とその他はマリアナ海溝ぐらいの差がある
羽生、藤井レベルになれそうな見込みが無いなら
私立医→勤務医の方がマシ
医者は片手間にはできないが、将棋はいくらでも指せる
生涯年収は圧倒的に高いから
その方が良いだろう
タイトル戦線に絡むような超トップにならない限り
平均はサラリーマンに毛が生えたような年収しか
稼げない
C2に至っては200−300万という惨状
トップ棋士とその他はマリアナ海溝ぐらいの差がある
羽生、藤井レベルになれそうな見込みが無いなら
私立医→勤務医の方がマシ
医者は片手間にはできないが、将棋はいくらでも指せる
336名無し名人
2021/01/09(土) 18:19:43.36ID:Cz/ck+9V 棋士の方がよくね?
棋士
底辺でも年収300万程 活躍によっては数千万〜1億数千万も有り得る 平均収入もそこそこ
対局は1ヶ月に数回 それ以外は自由
好きなボートゲームをやって生活出来る 四段になれば全国の日本中の将棋ファンに名前が知られ応援される
Wikipediaに自分の項目が出来る そこに自分の活躍や実績が記される
日本一の頭脳集団の肩書きが手に入る
勤務医 平均年収1200万
1日8時間以上の激務
好きでも無い仕事を年収と肩書きの為に続ける日々
棋士
底辺でも年収300万程 活躍によっては数千万〜1億数千万も有り得る 平均収入もそこそこ
対局は1ヶ月に数回 それ以外は自由
好きなボートゲームをやって生活出来る 四段になれば全国の日本中の将棋ファンに名前が知られ応援される
Wikipediaに自分の項目が出来る そこに自分の活躍や実績が記される
日本一の頭脳集団の肩書きが手に入る
勤務医 平均年収1200万
1日8時間以上の激務
好きでも無い仕事を年収と肩書きの為に続ける日々
337名無し名人
2021/01/09(土) 18:25:46.32ID:DqklSd3I 棋士の方が圧倒的に条件はいいわな
東大離散生も日本一の頭脳の肩書きが欲しいなら棋士編入試験に挑戦すればええのにな
東大離散生も日本一の頭脳の肩書きが欲しいなら棋士編入試験に挑戦すればええのにな
338名無し名人
2021/01/09(土) 18:42:29.10ID:eF54m1eF 将棋なんて根暗なものに転身する意味がまるでない
今も藤井が人気なだけで増えているのは観る将という無能のみ
誰も将棋をやりたがらない、その程度の職業だとわきまえるべき
狭き門ってならジャニーズでも外交官でもなんでもそうなる
将棋だけが特別ではない
今も藤井が人気なだけで増えているのは観る将という無能のみ
誰も将棋をやりたがらない、その程度の職業だとわきまえるべき
狭き門ってならジャニーズでも外交官でもなんでもそうなる
将棋だけが特別ではない
339名無し名人
2021/01/09(土) 18:42:33.76ID:Qzp/2jOk 棋士は年金も退職金もない
40代でフリクラ落ちする場合も多い
大部分は中流の生活出来ない
40代でフリクラ落ちする場合も多い
大部分は中流の生活出来ない
340名無し名人
2021/01/09(土) 18:44:24.87ID:DqklSd3I 40代でフリクラ落ちする人なんてほとんどいないですよ
341名無し名人
2021/01/09(土) 18:46:02.32ID:eF54m1eF そもそも医師になることによる年収目当ての人間は理3には行かない
臨床医じゃなく研究医を目指している人間が多い
将棋なんぞ勉強しても人の役には立たないが
医学の進歩のため頑張ろうという人間が理3に行っている
そんな人間に「将棋どうですか」と言ったところで
「日本でしか通用しないボードゲームにたった一度の生涯捧げる気はありません」という正論を返され
我が子に偉くなってもらいたいと漠然と考えている世の母親たちもそれに賛同するだけのこと
臨床医じゃなく研究医を目指している人間が多い
将棋なんぞ勉強しても人の役には立たないが
医学の進歩のため頑張ろうという人間が理3に行っている
そんな人間に「将棋どうですか」と言ったところで
「日本でしか通用しないボードゲームにたった一度の生涯捧げる気はありません」という正論を返され
我が子に偉くなってもらいたいと漠然と考えている世の母親たちもそれに賛同するだけのこと
342名無し名人
2021/01/09(土) 18:49:07.72ID:Qzp/2jOk 田舎の奴らは東京の金銭感覚が分かってない
東京は6畳一間にシャワーのついたアパート借りるだけで家賃が6〜8万
3LDKのマンション借りると家賃が30万、買えば中古でも8000万
年収300万じゃまともな生活は出来ない
東京は6畳一間にシャワーのついたアパート借りるだけで家賃が6〜8万
3LDKのマンション借りると家賃が30万、買えば中古でも8000万
年収300万じゃまともな生活は出来ない
343名無し名人
2021/01/09(土) 18:51:30.78ID:DqklSd3I344名無し名人
2021/01/09(土) 18:54:20.27ID:Qzp/2jOk 将棋のプロは年収2000万超えるのが20人程度
収入的には何の魅力もない
C2のプロが何人かYouTuberやってるが、
ろくな生活してないのは見ればすぐに分かる
収入的には何の魅力もない
C2のプロが何人かYouTuberやってるが、
ろくな生活してないのは見ればすぐに分かる
345名無し名人
2021/01/09(土) 18:59:29.98ID:Qzp/2jOk 東京の人間から見たら棋士は収入的には何の魅力もないよ
大部分は自分の収入だけで生活出来ない
大部分は自分の収入だけで生活出来ない
346名無し名人
2021/01/09(土) 19:00:20.75ID:DqklSd3I バカだなぁ
棋士は1ヶ月に数回対局する以外はあとは自由だぞ?
金よりも時間の方が価値が高い事を知った方がいい
棋士は1ヶ月に数回対局する以外はあとは自由だぞ?
金よりも時間の方が価値が高い事を知った方がいい
347名無し名人
2021/01/09(土) 19:01:08.10ID:DqklSd3I 大部分は普通に暮らせますよ?
君頭おかしいんですか?
君頭おかしいんですか?
348名無し名人
2021/01/09(土) 19:11:14.22ID:ICpRQYl7 棋士は今のスポンサーありきの前提だからね
新聞業界の10年後どうなってるかねぇ
新聞業界の10年後どうなってるかねぇ
349名無し名人
2021/01/09(土) 19:26:45.53ID:E/oUIF92 >>346
その余った時間でバイトやってるようじゃなぁ・・・
その余った時間でバイトやってるようじゃなぁ・・・
350名無し名人
2021/01/09(土) 19:36:08.20ID:eik4UwTW 時間の価値は確かに大きいかもな
たまにタイトル戦の過密スケジュールとか言ってるの見るけど
週5勤務のサラリーマンよりも明らかに暇だからな
普段が暇だし、相対的に過密スケジュールなんだろう
しかもタイトル戦の前後2日なんて移動だけだし
社会人経験のない棋士達には週5勤務が普通ってことを知らないっぽい
たまにタイトル戦の過密スケジュールとか言ってるの見るけど
週5勤務のサラリーマンよりも明らかに暇だからな
普段が暇だし、相対的に過密スケジュールなんだろう
しかもタイトル戦の前後2日なんて移動だけだし
社会人経験のない棋士達には週5勤務が普通ってことを知らないっぽい
351名無し名人
2021/01/09(土) 19:48:18.46ID:cychERXS ただ理3に行く人たちは一般人でいう自由、息抜き、ぼけーっとする時間みたいなものはあまり求めてない
基本ずっと勉強している
人生通して
そこからして感覚が違う
基本ずっと勉強している
人生通して
そこからして感覚が違う
352名無し名人
2021/01/09(土) 19:50:14.41ID:cychERXS 「棋士は時間が自由に使えるいい職業だ」
理3の連中にはこういう先崎みたいな俗な感覚がない
三浦とか永瀬みたいなのが当たり前な人たち
理3の連中にはこういう先崎みたいな俗な感覚がない
三浦とか永瀬みたいなのが当たり前な人たち
353名無し名人
2021/01/09(土) 19:59:22.95ID:ss1CmENJ 先崎や行方と比べると最初からモノが違うなってのは分かるね
羽生も微積とかベクトルとか仮定法過去とかモル計算とか国司カール大帝古文助動詞漢文句法とか何も知らないだろうし
このくらいの知識は自然に備わってるレベルじゃないと厳しいよね
高校レベルの基礎知識だからそこそこ勉強した人間は大人になってもサラリと出てくる笑
東大の人はもっとだよね
羽生も微積とかベクトルとか仮定法過去とかモル計算とか国司カール大帝古文助動詞漢文句法とか何も知らないだろうし
このくらいの知識は自然に備わってるレベルじゃないと厳しいよね
高校レベルの基礎知識だからそこそこ勉強した人間は大人になってもサラリと出てくる笑
東大の人はもっとだよね
354名無し名人
2021/01/09(土) 20:08:03.60ID:BdMeEVNG 将棋はうっかりが勝敗に大きく響く。
IQ高いからうっかり少ないわけじゃないからな。
IQ高いからうっかり少ないわけじゃないからな。
355名無し名人
2021/01/09(土) 20:26:59.25ID:Cz/ck+9V 棋士は勝ち組だよ
金を払ってもやりたい趣味で金を貰えてオマケに自由な時間だってあるんだから しかも全国の将棋ファンから名前を覚えてるし Wikipediaに自分の項目が出来るメリットもある
医者なんて誰もやりたくない激務の対価に年1000万の金を貰ってるだけ
金を払ってもやりたい趣味で金を貰えてオマケに自由な時間だってあるんだから しかも全国の将棋ファンから名前を覚えてるし Wikipediaに自分の項目が出来るメリットもある
医者なんて誰もやりたくない激務の対価に年1000万の金を貰ってるだけ
356名無し名人
2021/01/09(土) 20:28:53.83ID:AHih9jSu いや
純粋に人の役に立ちたいと医者を小さいころから志した人たちがいくらでもいますぞ
悪いけど将棋棋士志す人よりよほど多い
純粋に人の役に立ちたいと医者を小さいころから志した人たちがいくらでもいますぞ
悪いけど将棋棋士志す人よりよほど多い
357名無し名人
2021/01/09(土) 20:30:15.34ID:HZbvJFo4 将棋好きというのは少数派で
世間の大半の人間は将棋なんか毎日やって暮らしているのをつまらないことだと思っている
そこをまず理解すべきなのでは
そうすれば勝ち組という発想はなくなるだろう
世間の大半の人間は将棋なんか毎日やって暮らしているのをつまらないことだと思っている
そこをまず理解すべきなのでは
そうすれば勝ち組という発想はなくなるだろう
358名無し名人
2021/01/09(土) 20:33:52.87ID:HZbvJFo4 将棋好き → 将棋のプロ棋士カッケー、うらやましい!
一般人 → 将棋のプロ棋士ってきもい、根暗 でも藤井くんは好き
この温度差を理解しよう
将棋のプロ棋士を目指す人間は非常に非常に少ない
一般人 → 将棋のプロ棋士ってきもい、根暗 でも藤井くんは好き
この温度差を理解しよう
将棋のプロ棋士を目指す人間は非常に非常に少ない
359名無し名人
2021/01/09(土) 20:37:39.76ID:Cz/ck+9V 将棋じゃなくても好きなゲームをやって全国のファンに応援されて金貰えると考えればいい
医者なんて激務の対価に金貰ってるだけ
奴隷の中では上ってだけだろw
医者なんて激務の対価に金貰ってるだけ
奴隷の中では上ってだけだろw
360名無し名人
2021/01/09(土) 20:40:21.28ID:HZbvJFo4 金の前にまず「かっこいいかどうか」ってのあるんだよ
医者やパイロットはかっこいい、将棋のプロ棋士はキモい
なりたい職業ランキング 子どもの第一感としてまずこれがある
根底の部分は大人になってもあまり変わらない
医者やパイロットはかっこいい、将棋のプロ棋士はキモい
なりたい職業ランキング 子どもの第一感としてまずこれがある
根底の部分は大人になってもあまり変わらない
361名無し名人
2021/01/09(土) 20:40:37.15ID:Cz/ck+9V362名無し名人
2021/01/09(土) 20:42:37.41ID:Cz/ck+9V その辺の勤務医を見てかっこいいと思ってるなら頭いかれてるわ
羽生が盤面を睨んで必死に考えてる姿の方が余程かっこいい
羽生が盤面を睨んで必死に考えてる姿の方が余程かっこいい
363名無し名人
2021/01/09(土) 20:43:50.47ID:soHD8VZl 人の役に立ちたいと思っている人間が一定数いるからこの世は成り立っている
医者になった人間がみんな簡単な分野を選んで終わり
医者になった人間がみんな簡単な分野を選んで終わり
365名無し名人
2021/01/09(土) 20:44:47.99ID:Y4hCAC+S 将棋会館の窓からオシッコしちゃうのが格好良いと思う子は将棋プロを目指せば良いw
367名無し名人
2021/01/09(土) 20:46:51.39ID:n4//8fuA ゲームに勝ちたくて必死に考えているだけの姿をかっこいいと思う人間がいるのだから
平和な国ですなあ
平和な国ですなあ
368名無し名人
2021/01/09(土) 20:48:01.56ID:Cz/ck+9V かっこいいかどうかならその通りだろ
医者なんかよりも棋士やスポーツ選手の方が余程かっこいいわ
医者なんて所詮は上級社畜だろw
医者なんかよりも棋士やスポーツ選手の方が余程かっこいいわ
医者なんて所詮は上級社畜だろw
369名無し名人
2021/01/09(土) 20:48:03.93ID:n4//8fuA 藤井くん効果で将棋棋士になりたい子が増えればいいけどどうだろうな
おそらくそういう子どもは将棋棋士がスキなんじゃなくて藤井くんがスキなんだよな
おそらくそういう子どもは将棋棋士がスキなんじゃなくて藤井くんがスキなんだよな
370名無し名人
2021/01/09(土) 20:49:09.90ID:1lvrjwEd なぜそこに棋士を入れるのか
オタクの前の趣味を混ぜるなよ
スポーツ選手と医者は子どもの将来なりたい夢でよく上がるが
将棋のプロ棋士は入らないだろう
ズレに気づけよ無能が
オタクの前の趣味を混ぜるなよ
スポーツ選手と医者は子どもの将来なりたい夢でよく上がるが
将棋のプロ棋士は入らないだろう
ズレに気づけよ無能が
371名無し名人
2021/01/09(土) 20:50:01.60ID:HneiVnFL スポーツ選手 医者 パイロットはカッコイイ
将棋はきもい
以上
将棋はきもい
以上
372名無し名人
2021/01/09(土) 20:50:43.14ID:Y4hCAC+S まあ冷静に観たら、ハブみたいな歳食って白髪まじりの中高年ゲーマーなんてあんまり格好良いもんじゃないよなw
373名無し名人
2021/01/09(土) 20:51:36.85ID:PohFUh5s 将棋に興味ない一般の女から見たら羽生さんもゲームオタクの気持ち悪いおじさんにしか見えないよ
374名無し名人
2021/01/09(土) 20:51:40.53ID:HneiVnFL 無能というか女を知らないね、この人はw
女を知れば世間のことも分かる
女を知れば世間のことも分かる
375名無し名人
2021/01/09(土) 20:53:00.70ID:Cz/ck+9V ガキや女に将棋の格や高尚さわからんからだろ
376名無し名人
2021/01/09(土) 20:53:15.87ID:YznBHA63 女子アナが寄って来ない時点で気づけ
377名無し名人
2021/01/09(土) 20:54:36.28ID:hMptZRM2 逆、逆
子どもや女は気を使わないので、将棋に格や高尚さがないことをよく知っている
「ただのゲームでしょ」で終わり(そしてこれが激痛の事実)
子どもや女は気を使わないので、将棋に格や高尚さがないことをよく知っている
「ただのゲームでしょ」で終わり(そしてこれが激痛の事実)
378名無し名人
2021/01/09(土) 20:55:48.66ID:PohFUh5s かっこよさ的には
プロスポーツ選手 > 医師 > 超えられない壁 > 棋士
だと思うけどな。棋士は何から何まで最底辺。
棋士=頭が良いというブラフでスポンサーをつけて地位を守っているだけ。
実際にはフリーソフト未満の社会貢献ゼロの知的障碍者集団
プロスポーツ選手 > 医師 > 超えられない壁 > 棋士
だと思うけどな。棋士は何から何まで最底辺。
棋士=頭が良いというブラフでスポンサーをつけて地位を守っているだけ。
実際にはフリーソフト未満の社会貢献ゼロの知的障碍者集団
379名無し名人
2021/01/09(土) 20:55:55.85ID:hMptZRM2 将棋が何とか保っていられるのは、スポンサーが新聞社中心だったのが大きい
ただのゲームなんだけど「文化」であるかのように扱ってきたので
それに騙された一部の男子のみがハマる
ただのゲームなんだけど「文化」であるかのように扱ってきたので
それに騙された一部の男子のみがハマる
381名無し名人
2021/01/09(土) 20:59:19.50ID:he0+ol2G 学校のクラス内にすでにカーストが存在している
スポーツできる集団、お勉強できる集団、それ以外(オタク系)
第3カーストが憧れるのが将棋のプロ棋士
お勉強できる集団のトップがたまに将棋で遊んでくれても
そいつらは東大とかを目指す、将棋はクラスメイトに付き合ってあげるただのお遊び
スポーツできる集団、お勉強できる集団、それ以外(オタク系)
第3カーストが憧れるのが将棋のプロ棋士
お勉強できる集団のトップがたまに将棋で遊んでくれても
そいつらは東大とかを目指す、将棋はクラスメイトに付き合ってあげるただのお遊び
382名無し名人
2021/01/09(土) 21:01:45.56ID:he0+ol2G オタクカースト出身の成功者である羽生が
まるで頭良いカースト出身者であるかのように装われている
これが事実であります
まるで頭良いカースト出身者であるかのように装われている
これが事実であります
383名無し名人
2021/01/09(土) 21:05:03.71ID:he0+ol2G スポーツできて、お勉強できて、オタク趣味を持っていても許されるのであります
イケメンだと特にいい
そういう人間は自然と性格も良くなります、なぜなら周囲から愛されるから
問題なのが
スポーツできない、お勉強できないけどオタク趣味を持っていて
ブサメンな場合であります
そういう人間は自然と性格も暗くなりがちで、周囲から見向きもされない場合が多いのです
この場合は「いい人」として生きるしかない、分かりますか
「いい人」として生きれば大人社会では許されます
イケメンだと特にいい
そういう人間は自然と性格も良くなります、なぜなら周囲から愛されるから
問題なのが
スポーツできない、お勉強できないけどオタク趣味を持っていて
ブサメンな場合であります
そういう人間は自然と性格も暗くなりがちで、周囲から見向きもされない場合が多いのです
この場合は「いい人」として生きるしかない、分かりますか
「いい人」として生きれば大人社会では許されます
384名無し名人
2021/01/09(土) 21:09:53.03ID:Cz/ck+9V クラスのカースト云々にこだわってるあたり将棋の格や高尚さに気づくことが出来ない俗ものって感じやな
女や子供も似たようなもの
女や子供も似たようなもの
385名無し名人
2021/01/09(土) 21:11:30.08ID:SAzv8PjT 森内は何でも記憶できるから羽生や渡辺よりは頭いいと思う
あの人は本当に記憶力がいい棋士、将棋以外のこともよく覚えている
その森内より将棋が強いだけで「羽生のほうが森内より頭いい」みたいなノリが何となくある
そこが幻想
将棋が好きだと将棋の棋力を絶対視して全てのものさしにしてしまう
頭が良いってのは森内とか、社会の実務に優れていた大山とか
あるいは米長とかね、彼は文才もあったし
将棋だけ出来てて将棋が一番強くても頭いいってのは幻想だよ
あの人は本当に記憶力がいい棋士、将棋以外のこともよく覚えている
その森内より将棋が強いだけで「羽生のほうが森内より頭いい」みたいなノリが何となくある
そこが幻想
将棋が好きだと将棋の棋力を絶対視して全てのものさしにしてしまう
頭が良いってのは森内とか、社会の実務に優れていた大山とか
あるいは米長とかね、彼は文才もあったし
将棋だけ出来てて将棋が一番強くても頭いいってのは幻想だよ
386名無し名人
2021/01/09(土) 21:11:39.26ID:Cz/ck+9V 将棋棋士は高等遊民
医者は上級奴隷、上級社畜
医者が格好いいなんていってるのは女とガキぐらいのもの
医者は上級奴隷、上級社畜
医者が格好いいなんていってるのは女とガキぐらいのもの
387名無し名人
2021/01/09(土) 21:13:01.89ID:TDbSH6Ct 第3カースト出身の人間は自分のオタク趣味を持ち上げたがるもんさ
世間一般が高尚だと感じていなくても1人で夢を見ていればいい
世間一般が高尚だと感じていなくても1人で夢を見ていればいい
388名無し名人
2021/01/09(土) 21:15:03.81ID:qkdxx3DA 棋士もスポンサーである新聞社にペコペコ頭下げてるんだけどね
下位棋士の楽な部分だけ見てるんだろうなこの人
下位棋士の楽な部分だけ見てるんだろうなこの人
389名無し名人
2021/01/09(土) 21:16:41.22ID:l1n+wUaU つーか成人の男も9割以上が医者かっこいい>越えられない壁>将棋棋士って何か暗そう
勘違いするな
勘違いするな
390名無し名人
2021/01/09(土) 21:18:13.95ID:R8sJNcO3 こういう将棋好きはなぜか囲碁のことは暗い、きもいなどと思っている場合がある
世間一般から見ると同列で暗くてきもいのだが将棋だけは特別だと思い込んでいるのが滑稽だな
世間一般から見ると同列で暗くてきもいのだが将棋だけは特別だと思い込んでいるのが滑稽だな
391名無し名人
2021/01/09(土) 21:21:48.32ID:89NL0jZW 棋士もどちらかというと社畜だと思うけど
自分で事業起こしているわけじゃないんだから
自分で事業起こしているわけじゃないんだから
392名無し名人
2021/01/09(土) 21:23:18.88ID:Cz/ck+9V 棋士は社畜ではないだろw
393名無し名人
2021/01/09(土) 21:25:24.17ID:iklJPbfN 連盟離れてやっていけない時点で
394名無し名人
2021/01/09(土) 21:49:57.16ID:XTQnDNdm なんか誰かにとって流ししたいレスでもあったのかな
395名無し名人
2021/01/09(土) 21:50:50.64ID:PohFUh5s 棋士は厚生年金と社会保険に入れない底辺職業
396名無し名人
2021/01/09(土) 21:52:17.81ID:SX0odc1o 羽生は19世名人なことが死ぬほどかっこ悪い
オタですら手放しで喜べないものがあり罪深いことだ
オタですら手放しで喜べないものがあり罪深いことだ
397名無し名人
2021/01/09(土) 21:57:19.83ID:Bz4GzZ3z 高尚だの何だの箔付けしたところでただの覚えゲーだろ
398名無し名人
2021/01/09(土) 22:14:32.94ID:rycgJwI3 棋士て社会保険でどうなってるんでしょ。健康保険とか厚生年金とか。
399名無し名人
2021/01/09(土) 23:49:07.90ID:tqK4J5ke >>321
駒が好き勝手に動く将棋なら大局観など無意味だろうな
駒が好き勝手に動く将棋なら大局観など無意味だろうな
400名無し名人
2021/01/10(日) 01:22:04.67ID:bv6m/TO5 若島正さんは多分野で優れているが、それでも詰将棋での傑出度で指し将棋や英文学や数学が優れているわけではない。
401名無し名人
2021/01/10(日) 04:34:47.65ID:DwSndGS+ 例えば「日東駒専出て区役所の小役人」
棋士が生涯獲得賃金でこれに勝つのは相当難しいだろう
収入的には何の魅力もない世界
棋士が生涯獲得賃金でこれに勝つのは相当難しいだろう
収入的には何の魅力もない世界
402名無し名人
2021/01/10(日) 04:36:44.86ID:DwSndGS+ 収入的には、医者というか「区役所の小役人」に勝てない場合が多いと思うんだよな
403名無し名人
2021/01/10(日) 04:45:41.29ID:DwSndGS+ 島朗
田中寅彦
福崎文吾
塚田泰明
中田功
こいつらでも今の年収400〜500だろ?
年金も退職金も無し
どうやって生活すんだ?
意味が分からんよな
田中寅彦
福崎文吾
塚田泰明
中田功
こいつらでも今の年収400〜500だろ?
年金も退職金も無し
どうやって生活すんだ?
意味が分からんよな
404名無し名人
2021/01/10(日) 06:24:15.09ID:3KarDSAN たとえば政治家は高級官僚タダでこき使えるが
選挙で落ちれば自分がタダの人になる
将棋の棋士もトップになりさえすれば有名にもなるし文化芸能人面できるが
そこまで行けないと待遇は並みのサラリーマン以下
職業の安定度とかはもはや頭の良し悪しの範疇からは外れてると思う
もちろん、処世術に長けてるって意味で、頭が良いという評価をすることもあるがな
選挙で落ちれば自分がタダの人になる
将棋の棋士もトップになりさえすれば有名にもなるし文化芸能人面できるが
そこまで行けないと待遇は並みのサラリーマン以下
職業の安定度とかはもはや頭の良し悪しの範疇からは外れてると思う
もちろん、処世術に長けてるって意味で、頭が良いという評価をすることもあるがな
405名無し名人
2021/01/10(日) 06:57:16.67ID:DwSndGS+ 知能の高い奴が将棋に人生極振りしないだろって話
大半のプロ棋士は中流の生活出来ない
大半のプロ棋士は中流の生活出来ない
406名無し名人
2021/01/10(日) 07:52:43.91ID:3KarDSAN407名無し名人
2021/01/10(日) 08:54:41.28ID:Hszr5zaX 羽生や聡太のようなトップクラスは確かに頭がいいと思うが、勝又とか馬鹿にしか見えん
トップクラスが頭がいいのはどの世界でもそうだろ
トップクラスが頭がいいのはどの世界でもそうだろ
408名無し名人
2021/01/10(日) 09:17:52.84ID:zVxohzMx409名無し名人
2021/01/10(日) 09:46:27.63ID:XQzxEJHg410名無し名人
2021/01/10(日) 09:49:01.63ID:Hszr5zaX >>408
将棋が抜群にできるから何もできないことにはならない
将棋が抜群にできるから何もできないことにはならない
411名無し名人
2021/01/10(日) 09:58:43.04ID:u1PIPlnt 棋士は天才プラス秀才
412名無し名人
2021/01/10(日) 10:04:57.65ID:o2ZjviFs >>1ぐらい読めよハゲ
413名無し名人
2021/01/10(日) 10:11:17.29ID:3KarDSAN414名無し名人
2021/01/10(日) 10:29:46.16ID:Hszr5zaX 少なくとも将棋界でトップになる人は、160人ぐらいの中で一番頭がいいわけだから世間一般に見てもかなり頭がいい
奨励会で退会したのも含めると300人に1人の秀才かな
奨励会で退会したのも含めると300人に1人の秀才かな
415名無し名人
2021/01/10(日) 10:49:28.07ID:Pg2cJrE/ けっこう意外な結果だね。
まず、奨励会に入る時点で小学生の頃から神童レべルじゃないと無理だから、
少なくとも東大生のIQくらいはプロ棋士はあると、
なんとなく思ってたけど。
ただ、確かに羽生は学校の成績は良くなかったと聞くし、
将棋が強いのは特殊能力なのかもね。
あと、将棋にのめり込むにつれて、
IQが低くなっていくっていう可能性はあると思う。
将棋って地道に読み進めたり、過去の経験から感覚で指したり、
あとは特に序盤は盤面や手順覚えるだけよね。
意外と頭使わないゲームかも。
まず、奨励会に入る時点で小学生の頃から神童レべルじゃないと無理だから、
少なくとも東大生のIQくらいはプロ棋士はあると、
なんとなく思ってたけど。
ただ、確かに羽生は学校の成績は良くなかったと聞くし、
将棋が強いのは特殊能力なのかもね。
あと、将棋にのめり込むにつれて、
IQが低くなっていくっていう可能性はあると思う。
将棋って地道に読み進めたり、過去の経験から感覚で指したり、
あとは特に序盤は盤面や手順覚えるだけよね。
意外と頭使わないゲームかも。
416名無し名人
2021/01/10(日) 10:56:29.58ID:DwSndGS+ 将棋は馬鹿でも出来る
羽生は普通科底辺
アゲアゲは普通科入れない
羽生は普通科底辺
アゲアゲは普通科入れない
417名無し名人
2021/01/10(日) 11:02:32.77ID:Hszr5zaX 高校行かないでやっとプロになれた棋士に比べると遥かにマシな頭だと思うぞ
418名無し名人
2021/01/10(日) 11:51:12.45ID:juwe5Vgi まず奨励会というマイナーなものを一般の尺度に当てはめて語ること自体やめた方がいいかと
上の方で言われてた棋士のイメージ作りの弊害か
上の方で言われてた棋士のイメージ作りの弊害か
419名無し名人
2021/01/10(日) 12:47:45.16ID:3KarDSAN まあ少数精鋭中の少数精鋭扱いしてもらった方が普通は箔がつくんだけどな
420名無し名人
2021/01/10(日) 12:59:30.77ID:ZAuXc9Lo 棋士の高学歴率は平均より高いと思うけど
421名無し名人
2021/01/10(日) 13:06:04.22ID:3KarDSAN 青野は師匠に進学反対されて中卒、だったかな
422名無し名人
2021/01/10(日) 13:12:57.77ID:J+rIudI0 一応知的労働なんだから頭は並よりいいだろ
囲碁には京大医学部卒の医者もいた
囲碁には京大医学部卒の医者もいた
423名無し名人
2021/01/10(日) 13:19:36.52ID:XQzxEJHg 棋士の9割はIQ100ない
424名無し名人
2021/01/10(日) 13:51:07.87ID:89VYlww5 一つのことをやらせたら優秀そう
管理職とかは向かないんじゃないのか
管理職とかは向かないんじゃないのか
426名無し名人
2021/01/10(日) 14:09:10.23ID:J+rIudI0427名無し名人
2021/01/10(日) 14:15:46.19ID:Svi0IEuR 努力は才能を凌駕する
428名無し名人
2021/01/10(日) 14:31:21.26ID:kD1kI+tN429名無し名人
2021/01/10(日) 14:47:29.47ID:BN0WVIL8 こういう直接お金につながらない論文はいい加減なものが多いよ
センセーショナルな結果を書いた方が勝ちという側面があるし
センセーショナルな結果を書いた方が勝ちという側面があるし
430名無し名人
2021/01/10(日) 14:51:45.17ID:DwSndGS+431名無し名人
2021/01/10(日) 15:10:55.29ID:gNfWwj0E 何時までも馬鹿のひとつ覚えの鮮人w
432名無し名人
2021/01/10(日) 16:30:36.61ID:DvIWAqdA433名無し名人
2021/01/10(日) 16:45:32.86ID:3KarDSAN >>429
むしろIQって何の指標としても機能しないんでないか、って焦りの方が大きい研究なんだよな
偉人のIQ、みたいな話しに象徴されるように、社会的に優れた実績上げた人物はみんなIQ高い、
みたいな結論が出ることが理想なんだし
むしろIQって何の指標としても機能しないんでないか、って焦りの方が大きい研究なんだよな
偉人のIQ、みたいな話しに象徴されるように、社会的に優れた実績上げた人物はみんなIQ高い、
みたいな結論が出ることが理想なんだし
434名無し名人
2021/01/10(日) 16:56:35.02ID:DvIWAqdA >>433
上のメタ論文読めばわかるけど逆
IQ高い人は社会的に成功しやすい(とくに学術方面)て過去の実験結果を前提にしてる
なのにゲームを対象にした研究だと結果にバラつきがあるのは何でだろう?ってところから始めてる
上のメタ論文読めばわかるけど逆
IQ高い人は社会的に成功しやすい(とくに学術方面)て過去の実験結果を前提にしてる
なのにゲームを対象にした研究だと結果にバラつきがあるのは何でだろう?ってところから始めてる
435名無し名人
2021/01/10(日) 16:58:44.82ID:7eTFW106 ずいぶん上でも書いたが棋士はスポーツ選手です。
436名無し名人
2021/01/10(日) 17:03:59.74ID:3KarDSAN まあ5ch発情報として胡散臭いイメージが定着する前に
不二家の株主にでもなって質問状だしてみたらどうでしょうかね
不二家の株主にでもなって質問状だしてみたらどうでしょうかね
437名無し名人
2021/01/10(日) 17:04:03.03ID:J+rIudI0439名無し名人
2021/01/10(日) 17:16:16.12ID:DvIWAqdA440名無し名人
2021/01/10(日) 18:20:04.98ID:3vkwgWvZ 東ロボくんと将棋ソフトを比べるのは流石に東ロボくんに失礼
将棋用AI開発は素人に毛の生えた連中の遊びだし
将棋用AI開発は素人に毛の生えた連中の遊びだし
441名無し名人
2021/01/10(日) 19:01:21.70ID:34G1VF44 頭悪い奴が頭の良し悪しを論じるスレは意味ないなあ
442名無し名人
2021/01/10(日) 20:02:15.12ID:3KarDSAN >>1のネタ元のツイ垢見る限りじゃ藤井が4段時代のエントリじゃないか
ファボもRTもツイッター内での言及もあんまなくて気の毒になった
ファボもRTもツイッター内での言及もあんまなくて気の毒になった
444名無し名人
2021/01/10(日) 21:13:36.35ID:2iEM54Km 古畑任三郎は意外に将棋が弱い。
445名無し名人
2021/01/10(日) 21:48:58.92ID:dqf/EVGT 女流棋士でも目隠し将棋で80手くらい余裕で指せる
頭悪いやつに出来るわけない
頭悪いやつに出来るわけない
446名無し名人
2021/01/10(日) 21:53:33.05ID:19UdjnlS 聡太は軽度
447名無し名人
2021/01/10(日) 22:10:14.46ID:dYwKqMGz448名無し名人
2021/01/10(日) 22:14:14.34ID:XQzxEJHg >>445
R1000あれば誰でもできる
R1000あれば誰でもできる
449名無し名人
2021/01/10(日) 22:53:13.59ID:HlA2OuTb450名無し名人
2021/01/10(日) 22:56:48.50ID:19UdjnlS 小説「とあるカナーの成り上がり」フジキソータはカナーだったが
テスラ社のBMIを移植して天才になった…小学生で将棋のプロになり
タイトルを獲得するが田辺迷人にスマートチップをリークされ
除名追放処分されるのだった…
その後コロナに感染享年19歳で還らぬ人になった…
テスラ社のBMIを移植して天才になった…小学生で将棋のプロになり
タイトルを獲得するが田辺迷人にスマートチップをリークされ
除名追放処分されるのだった…
その後コロナに感染享年19歳で還らぬ人になった…
451名無し名人
2021/01/10(日) 23:49:23.72ID:DwSndGS+ 藤井より羽生の方がサヴァンに近い
452名無し名人
2021/01/11(月) 02:08:42.69ID:wvwaWoql IQとかサヴァン症候群とかアスペルガー症候群とか
ちゃんと勉強しないで雰囲気で使うと恥ずかしいよ
IQを知能指数っていうから頭がいいんだろうと思ってるだけ
なんだと思う
IQって計算元みたら十代くらいしか使えないのわかる.
今はあまり使われて無いよ
ちゃんと勉強しないで雰囲気で使うと恥ずかしいよ
IQを知能指数っていうから頭がいいんだろうと思ってるだけ
なんだと思う
IQって計算元みたら十代くらいしか使えないのわかる.
今はあまり使われて無いよ
453名無し名人
2021/01/11(月) 02:20:47.97ID:Z9COzKRM サヴァンって脳の特異体質でもなくて究極のマニアみたいなもん
サヴァンの研究者のトレッファートはそういう認識
サヴァンの研究者のトレッファートはそういう認識
454名無し名人
2021/01/11(月) 07:38:14.93ID:BCqxOb30 棋士は幼少時から同じゲーム猿みたいにやってる奴らだから
知能は低い奴が多い
知能は低い奴が多い
455名無し名人
2021/01/11(月) 07:54:28.44ID:aXotVQPb それぞれの競技に特化した能力の高さだから頭が良いとは限らない。
まあ極端な低能も少ないと思うが。
プロの野球やサッカー選手だから運動神経が良いとは全く限らないのと同じ。
まあ極端な低能も少ないと思うが。
プロの野球やサッカー選手だから運動神経が良いとは全く限らないのと同じ。
456名無し名人
2021/01/11(月) 08:35:29.85ID:rCws0H1Y >>453
何も言ってないに等しい
何も言ってないに等しい
457名無し名人
2021/01/11(月) 12:49:08.67ID:5rmK1QXN 頭が良い悪いは別として、記憶力や集中力は並みより上じゃないの。
458名無し名人
2021/01/11(月) 13:14:05.33ID:LVf3Uui4 小学校でオール3の池沼が記憶力いいわけない
459名無し名人
2021/01/11(月) 13:30:17.78ID:698chozm 教科書をしばらく眺めて丸ごと覚えておくとか棋士は簡単にできそうだけどな
460名無し名人
2021/01/11(月) 13:31:47.68ID:XBnPuG9z 学校の勉強ができなかったのって羽生さんは有名だと思うけど、
総じて学業も優秀だよね。
学歴が高いプロ棋士が増えてるし、藤井君も学校の成績は良かったんでしょ。
総じて学業も優秀だよね。
学歴が高いプロ棋士が増えてるし、藤井君も学校の成績は良かったんでしょ。
461名無し名人
2021/01/11(月) 13:34:01.69ID:PkEWv0q2462名無し名人
2021/01/11(月) 13:46:26.84ID:ruN90Qz0463名無し名人
2021/01/11(月) 13:52:53.72ID:x9uRdyS0 4段以上のプロ棋士の総数はだいたい160人ぐらいで
その内、東大卒は片上大輔の1人
早稲田卒は中村、広瀬、北浜の3人
東工大は西尾、上村の2人
阪大は糸谷の1人
という実績がある
この数字だけ見ると、偏差値ギリ60ぐらいの高校なのかなという印象
進学する気がなかったとしても棋士は高学力という世間のイメージには
そぐわないようだ
その内、東大卒は片上大輔の1人
早稲田卒は中村、広瀬、北浜の3人
東工大は西尾、上村の2人
阪大は糸谷の1人
という実績がある
この数字だけ見ると、偏差値ギリ60ぐらいの高校なのかなという印象
進学する気がなかったとしても棋士は高学力という世間のイメージには
そぐわないようだ
464名無し名人
2021/01/11(月) 13:58:13.14ID:XBnPuG9z 兄貴はバカだから東大に行ったと言った人がいるみたいだけど、
事実は、弟はバカだからプロ棋士になった、のようだね。
事実は、弟はバカだからプロ棋士になった、のようだね。
465名無し名人
2021/01/11(月) 14:11:24.81ID:JdQd3AA8 その弟がバカだったのは事実だがプロ棋士になった理由がそれかどうかは不明
466名無し名人
2021/01/11(月) 14:14:29.26ID:NKVq8zJA 棋士の知能が優れてるっていう客観的な証明って実は何もないからね
政治家は高学歴多いから頭が良い、って方がまだ納得出来るレベル
政治家は高学歴多いから頭が良い、って方がまだ納得出来るレベル
467名無し名人
2021/01/11(月) 14:17:18.69ID:7qwBSUCI468名無し名人
2021/01/11(月) 14:18:08.90ID:ruN90Qz0 >>464
谷川の場合は兄もバカにしか見えない
谷川の場合は兄もバカにしか見えない
469名無し名人
2021/01/11(月) 14:19:36.17ID:XBnPuG9z 東大生の平均IQは120らしいね。(日本人平均は107)
プロ棋士のIQが普通なら、長年の論争に結論出たじゃん。
東大>>プロ棋士ってことで。
プロ棋士のIQが普通なら、長年の論争に結論出たじゃん。
東大>>プロ棋士ってことで。
470名無し名人
2021/01/11(月) 14:20:09.50ID:LVf3Uui4 永瀬は池沼で有名
472名無し名人
2021/01/11(月) 14:22:41.41ID:flrNVJwD473名無し名人
2021/01/11(月) 14:22:53.88ID:LVf3Uui4 棋士の知能は相当バラつきがある
ランキングとの相関関係もない
ランキングとの相関関係もない
476名無し名人
2021/01/11(月) 14:28:03.12ID:LVf3Uui4 中卒の棋士は相当怪しい池沼臭がする
行方、菅井、永瀬
行方、菅井、永瀬
478名無し名人
2021/01/11(月) 14:30:34.82ID:LVf3Uui4 将棋は意外とアホでも出来る
YouTubeの動画見れば分かる
YouTubeの動画見れば分かる
479名無し名人
2021/01/11(月) 14:59:17.24ID:+DMBIZbI そもそもIQテストは障害児を認定するためのものであって
頭の良い人間の中で優劣を決めるものじゃないからな
結局頭の良さに明確な定義が無いからこの手の議論は無意味
勉強ができれば頭がいいって理屈が成り立つなら
将棋が強ければ頭がいいって理屈も通るわな
頭の良い人間の中で優劣を決めるものじゃないからな
結局頭の良さに明確な定義が無いからこの手の議論は無意味
勉強ができれば頭がいいって理屈が成り立つなら
将棋が強ければ頭がいいって理屈も通るわな
481名無し名人
2021/01/11(月) 15:04:51.77ID:BlKWsJK6 羽生が出てきたころくらいにこの命題出されたら笑いそう。
棋士は輩や反社会的勢力に近い扱いだったのに
当時と今で競技のルールは変わらないので必要な能力も変わらないんだけど。
棋士は輩や反社会的勢力に近い扱いだったのに
当時と今で競技のルールは変わらないので必要な能力も変わらないんだけど。
482名無し名人
2021/01/11(月) 15:16:57.48ID:JdQd3AA8 >>481
その話しは前に否定してあげたはずだけど別の人なのかな
それとも分ったうえでやってるのかな
東京の某進学校で、かつては花札や麻雀とと同じ禁止扱いだったのが
当時の連盟会長の努力で逆に将棋部作らせるまでになってる
それが羽生の一世代前ぐらいの話しだったかな
その話しは前に否定してあげたはずだけど別の人なのかな
それとも分ったうえでやってるのかな
東京の某進学校で、かつては花札や麻雀とと同じ禁止扱いだったのが
当時の連盟会長の努力で逆に将棋部作らせるまでになってる
それが羽生の一世代前ぐらいの話しだったかな
483名無し名人
2021/01/11(月) 15:17:04.23ID:F7kYnYSY こういうのが笑うよな
真顔で言ってるからな
0250 名無し名人 2021/01/08 23:18:07
羽生が勉強でガチったら軽く全国でトップ取れるわ
真顔で言ってるからな
0250 名無し名人 2021/01/08 23:18:07
羽生が勉強でガチったら軽く全国でトップ取れるわ
484名無し名人
2021/01/11(月) 15:18:40.53ID:F7kYnYSY 小学校でオール3てただの池沼だろ
485名無し名人
2021/01/11(月) 15:23:52.78ID:YZ+1y3lc 同じこと繰り返すお前が池沼に見える
486名無し名人
2021/01/11(月) 15:29:55.49ID:EUXVxvZK だからぁパンが食べられないなら飢え死にすればいいじゃない?
487名無し名人
2021/01/11(月) 15:30:13.37ID:BlKWsJK6 >>482
あなたの立場はなんですか?
将棋連盟の職員?奨励会崩れ?自称アマ強豪の類か何かなの?
昨今は将棋がスポーツだとか言うトンチキもいるので何でもありでしょうけどねぇ
どんな競技でもその競技に特化している以上の意味なんか無いでしょうけど。
あなたの立場はなんですか?
将棋連盟の職員?奨励会崩れ?自称アマ強豪の類か何かなの?
昨今は将棋がスポーツだとか言うトンチキもいるので何でもありでしょうけどねぇ
どんな競技でもその競技に特化している以上の意味なんか無いでしょうけど。
488名無し名人
2021/01/11(月) 15:35:47.30ID:JdQd3AA8489名無し名人
2021/01/11(月) 15:39:33.78ID:BlKWsJK6 マインドという語句がついてますよね。
テニスをラケットスポーツ
サッカーをボールスポーツとか言わないですよね
一般人が思うスポーツと解釈できないからそのような語句つけてるんですよ
むりやりスポーツと解釈する方便ですよね。
テニスをラケットスポーツ
サッカーをボールスポーツとか言わないですよね
一般人が思うスポーツと解釈できないからそのような語句つけてるんですよ
むりやりスポーツと解釈する方便ですよね。
490名無し名人
2021/01/11(月) 15:43:59.84ID:JdQd3AA8491名無し名人
2021/01/11(月) 16:19:15.61ID:YZ+1y3lc >>489
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀から18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀から18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。
492名無し名人
2021/01/11(月) 16:41:23.77ID:VTZJ8NUG スポーツの定義が原義に近づいてきたってとこか。
ゲームというと遊びのイメージがあるがスポーツというと心技体を鍛えて向上を目指し心身を賭して勝負をするものというイメージがあるからそれに乗っかろうって感じか。所詮レトリックによるイメージ操作に過ぎんが。
テニスも野球も玉遊びの延長なら盤遊びの延長である将棋も大差ない
ゲームというと遊びのイメージがあるがスポーツというと心技体を鍛えて向上を目指し心身を賭して勝負をするものというイメージがあるからそれに乗っかろうって感じか。所詮レトリックによるイメージ操作に過ぎんが。
テニスも野球も玉遊びの延長なら盤遊びの延長である将棋も大差ない
495suimon@伊勢一号水門
2021/01/11(月) 17:27:10.99ID:gIxRqNkA 和歌山大学の後期入学で自称全国アマトップはIQ高い?
496名無し名人
2021/01/11(月) 18:03:49.98ID:F7kYnYSY 和歌山ってどこにあんの?
名古屋?
名古屋?
497名無し名人
2021/01/11(月) 18:42:33.34ID:JdQd3AA8498名無し名人
2021/01/11(月) 20:01:36.98ID:40H6nhDU499名無し名人
2021/01/11(月) 21:00:03.64ID:EUXVxvZK 在日のスレ立て大杉
502名無し名人
2021/01/12(火) 00:56:29.62ID:iBzVfEHL 将棋の勉強優先させてるんだから学力そんななくても当然だろ
糸谷みたいなのは化け物だわ
糸谷みたいなのは化け物だわ
503名無し名人
2021/01/12(火) 05:55:23.17ID:iWj0I4Zk504名無し名人
2021/01/12(火) 06:24:05.10ID:QK2O501W505名無し名人
2021/01/12(火) 06:24:47.68ID:QK2O501W 当然証明つきでな
506名無し名人
2021/01/12(火) 06:52:31.33ID:iWj0I4Zk チャンク理論てのも分かったようで何も言ってない話だよな
結局「物事を整理して覚えて応用する才能」があるかないかの問題
棋士は将棋については「整理して覚えて応用する才能」があるが、
他の勉強についてはそれが出来ない白痴みたいな奴は多い
結局「物事を整理して覚えて応用する才能」があるかないかの問題
棋士は将棋については「整理して覚えて応用する才能」があるが、
他の勉強についてはそれが出来ない白痴みたいな奴は多い
507名無し名人
2021/01/12(火) 06:52:58.03ID:iWj0I4Zk >>505
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
508名無し名人
2021/01/12(火) 07:01:08.92ID:iWj0I4Zk 東大生でもランダムな文字列を覚えられるわけではないよ
知識は固まりとして把握して覚えてる
才能無い奴にはそれが出来ない
何でも同じだよな
知識は固まりとして把握して覚えてる
才能無い奴にはそれが出来ない
何でも同じだよな
509名無し名人
2021/01/12(火) 10:31:19.11ID:k/X+/1fg 物事を整理して覚えて応用する才能ねぇ
結局のところ整理して覚えた物事がどんなもので、
応用する対象がどんなものか、の違いでしかなさそう
理系出身者が法学に才能を発揮するケースが多いが
みんながみんな法曹資格にたどり着けるわけでもないんだし
結局のところ整理して覚えた物事がどんなもので、
応用する対象がどんなものか、の違いでしかなさそう
理系出身者が法学に才能を発揮するケースが多いが
みんながみんな法曹資格にたどり着けるわけでもないんだし
510名無し名人
2021/01/12(火) 12:29:15.34ID:/tJpWvUW >>507
おまえよりはマシだろ
おまえよりはマシだろ
511名無し名人
2021/01/12(火) 12:39:47.48ID:QK2O501W >>507
一瞬で逃げてんじゃねーよバーカ
一瞬で逃げてんじゃねーよバーカ
512名無し名人
2021/01/12(火) 12:39:58.03ID:QK2O501W >>507
証明の方針すら立たない低脳がなんで偉そうなの?
証明の方針すら立たない低脳がなんで偉そうなの?
513名無し名人
2021/01/12(火) 12:46:28.68ID:e5cuUdxe 鮮人だからな
514名無し名人
2021/01/12(火) 14:39:18.08ID:Eix8JSad 将棋って数学の中の一部の分野には近いように思われるけど、
それ以上のものでないように思われる。
将棋の世界は小学生のころの序列と棋士になってからの序列の相関性が高いと聞いた。
スポーツや受験勉強は必ずしも相関性は高くないように思うが、将棋が相関性が高いということは
年齢重ねることによる努力や成長でどうにかできる面は少なく、
元々持っている脳のごく一部の分野の性能の競争にすぎないという面が大きいんだろうね
それ以上のものでないように思われる。
将棋の世界は小学生のころの序列と棋士になってからの序列の相関性が高いと聞いた。
スポーツや受験勉強は必ずしも相関性は高くないように思うが、将棋が相関性が高いということは
年齢重ねることによる努力や成長でどうにかできる面は少なく、
元々持っている脳のごく一部の分野の性能の競争にすぎないという面が大きいんだろうね
515名無し名人
2021/01/12(火) 16:22:11.63ID:4XlxsxNv 囲碁将棋と勉強の上達は似た能力が必要だが、
それぞれその勉強をしなければ当該分野の上達は難しいってことだろ
それぞれその勉強をしなければ当該分野の上達は難しいってことだろ
516名無し名人
2021/01/12(火) 17:59:50.50ID:k/X+/1fg ようわからんけど
英語の勉強すると、似たような語彙の仏語や独語にはなんとなく応用利きそうだけど
露語ぐらいになると文字がちょっと違っててハードル高くなってきて
チャイ語とかハングルになるともうぜんぜん別物、そんな感じか
英語の勉強すると、似たような語彙の仏語や独語にはなんとなく応用利きそうだけど
露語ぐらいになると文字がちょっと違っててハードル高くなってきて
チャイ語とかハングルになるともうぜんぜん別物、そんな感じか
517名無し名人
2021/01/12(火) 18:20:09.45ID:yuPvxAdF >>514
将棋が小さい頃からと棋士になってからの序列の相関性が高いのは努力や環境面による成長の鈍化が大きいのかも知れない
タイトルが現実性のある若い頃はみんな努力するけど、成果がでないと諦めてだんだん努力量が減り、やがて普及中心になる
もう一つは、若いうちから上位にいけないと一流棋士との対戦機会がなく、トップ棋士の指す将棋との経験が積めず自身が成長できないというのもあるかも
将棋が小さい頃からと棋士になってからの序列の相関性が高いのは努力や環境面による成長の鈍化が大きいのかも知れない
タイトルが現実性のある若い頃はみんな努力するけど、成果がでないと諦めてだんだん努力量が減り、やがて普及中心になる
もう一つは、若いうちから上位にいけないと一流棋士との対戦機会がなく、トップ棋士の指す将棋との経験が積めず自身が成長できないというのもあるかも
520名無し名人
2021/01/12(火) 20:01:17.76ID:/rEBWvb8 少なくとも俺よりは良い
手筋覚えきれんし
手筋覚えきれんし
521名無し名人
2021/01/12(火) 21:28:43.67ID:/s/I9V4L522名無し名人
2021/01/12(火) 22:01:38.60ID:Wbi/zBal >>463
その他がFラン高校卒なんだが。
その他がFラン高校卒なんだが。
523名無し名人
2021/01/12(火) 22:51:21.65ID:rFEUkseS このスレ見てると
頭が良い=IQが高い
頭が良い=高学歴
を信じてる人って今でも大勢いるんだなって分かる
ぶっちゃけ将棋が強くなるための努力ってIQテストやら受験で高得点を取るためのそれとよく似てるから
それなら将棋が強いのも頭がいいってことにしたほうが自然なんじゃないか?
頭が良い=IQが高い
頭が良い=高学歴
を信じてる人って今でも大勢いるんだなって分かる
ぶっちゃけ将棋が強くなるための努力ってIQテストやら受験で高得点を取るためのそれとよく似てるから
それなら将棋が強いのも頭がいいってことにしたほうが自然なんじゃないか?
524名無し名人
2021/01/12(火) 22:59:57.48ID:iWj0I4Zk 羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ない知恵遅れ
将棋以外は何も出来ない知恵遅れ
525名無し名人
2021/01/12(火) 23:02:59.82ID:4XlxsxNv 副業しなきゃ食えないことがわかった貧乏棋士連中がその後税理士等の難関国家試験取っていないことから
そこまで頭いいとはいえないだろう
そこまで頭いいとはいえないだろう
526名無し名人
2021/01/12(火) 23:43:02.33ID:eEdszDzj 受験と将棋が似てるっていうか
将棋は勉強範囲が異様に狭いよ
将棋は英国数社理の中の数学の中の図形問題の1パターンを延々掘り下げて勉強しているにすぎない
それを広範囲網羅して勉強してる受験生たちのトップクラスの東大生と比べてどうこう言ったりするから笑われる
そりゃ将棋プロの中には東大入れたかもしれない人がいたかもしれないがそれは将棋の強い順ではない
将棋が強い順はあくまで将棋が強い順であって頭の良い順ではない
そこを勘違いしている者がいる
東大入れたかもしれない人は別に将棋に限らず囲碁のプロにもいるだろうし他の業界にもいるだろうしな
幽遊白書の声優がおっさんになってから東大文1に入ってんだし
将棋は勉強範囲が異様に狭いよ
将棋は英国数社理の中の数学の中の図形問題の1パターンを延々掘り下げて勉強しているにすぎない
それを広範囲網羅して勉強してる受験生たちのトップクラスの東大生と比べてどうこう言ったりするから笑われる
そりゃ将棋プロの中には東大入れたかもしれない人がいたかもしれないがそれは将棋の強い順ではない
将棋が強い順はあくまで将棋が強い順であって頭の良い順ではない
そこを勘違いしている者がいる
東大入れたかもしれない人は別に将棋に限らず囲碁のプロにもいるだろうし他の業界にもいるだろうしな
幽遊白書の声優がおっさんになってから東大文1に入ってんだし
527名無し名人
2021/01/12(火) 23:48:16.65ID:eEdszDzj 将棋のトップというのは暗算名人と似ている
暗算名人がどこまでも計算したり途中まである程度暗記しているのと同じ
取り組んでいる範囲は狭い
だが将棋棋士だけはなぜか万能であるかのように語られる
全ての分野のことを覚えられるかのように演出されている
渡辺明の例でいえば神経衰弱のトランプの絵札は覚えられない
アマによるストーリー性のないめちゃくちゃな将棋の指し手は覚えられないということだ
特別記憶力がいいわけではない
特別記憶力がいい棋士は特別記憶力がいいというエピソードがありそういう棋士は勉強もできるチャンスがあるだろう
森内などは特別記憶力がいいとよく言われている
将棋以外のこともよく覚えているからそう言われている
暗算名人がどこまでも計算したり途中まである程度暗記しているのと同じ
取り組んでいる範囲は狭い
だが将棋棋士だけはなぜか万能であるかのように語られる
全ての分野のことを覚えられるかのように演出されている
渡辺明の例でいえば神経衰弱のトランプの絵札は覚えられない
アマによるストーリー性のないめちゃくちゃな将棋の指し手は覚えられないということだ
特別記憶力がいいわけではない
特別記憶力がいい棋士は特別記憶力がいいというエピソードがありそういう棋士は勉強もできるチャンスがあるだろう
森内などは特別記憶力がいいとよく言われている
将棋以外のこともよく覚えているからそう言われている
528名無し名人
2021/01/12(火) 23:53:43.48ID:WCytwd4a 幼い頃から将棋に難時間も取り組んでいるので、先を遠くまで読めるし棋譜を覚えていられることが
将棋に取り組んだことのない人からすると「ものすごい記憶力だ」と捉えてしまう
その錯覚から「将棋の棋士は記憶力バツグンの万能」という勘違いが生まれているのだろうね
将棋に取り組んだことのない人からすると「ものすごい記憶力だ」と捉えてしまう
その錯覚から「将棋の棋士は記憶力バツグンの万能」という勘違いが生まれているのだろうね
529名無し名人
2021/01/13(水) 00:27:08.79ID:o3DevSlW >>523
高度に専門家された社会で、万能の才能が存在する、って考えの方が幻想に近いとは思うよ
将棋が強けりゃ頭が良い、ってのも錯覚に近いと思うけど
同じようなことをやって成果の出方が違う人間が出てくる以上
そこに何があるか、と考えるのは自然なこと
それは特化だ云々いわれても、その代わりに幻想かもしれん価値観を持ち出されてても正直そんなに、って感じ
高度に専門家された社会で、万能の才能が存在する、って考えの方が幻想に近いとは思うよ
将棋が強けりゃ頭が良い、ってのも錯覚に近いと思うけど
同じようなことをやって成果の出方が違う人間が出てくる以上
そこに何があるか、と考えるのは自然なこと
それは特化だ云々いわれても、その代わりに幻想かもしれん価値観を持ち出されてても正直そんなに、って感じ
530名無し名人
2021/01/13(水) 00:29:50.66ID:o3DevSlW531名無し名人
2021/01/13(水) 01:42:01.93ID:Lued7rWQ IQなんてIQテストへの慣れで上がるだろ
プロ棋士になる人間は人生でIQテストを受ける機会が少ないだけのこと
一般人は就職やら何やらで何回か受けるからな
プロ棋士になる人間は人生でIQテストを受ける機会が少ないだけのこと
一般人は就職やら何やらで何回か受けるからな
532名無し名人
2021/01/13(水) 01:48:40.50ID:fePjiSZI 就職でIQテストって受けるものなの?
533名無し名人
2021/01/13(水) 01:53:10.44ID:Cgrpudsb 小学二年でIQ140だった俺が一番頭いいだろ
534名無し名人
2021/01/13(水) 06:59:49.90ID:HHnBy7uq535名無し名人
2021/01/13(水) 07:01:15.39ID:HHnBy7uq536名無し名人
2021/01/13(水) 07:23:10.66ID:DVPDsNFN 確かに小学校でオール3って俺にはわからん。
授業聞いてるだけでオール5(◎)に近い評価になるものと思ってた。
授業聞いてるだけでオール5(◎)に近い評価になるものと思ってた。
537名無し名人
2021/01/13(水) 07:28:22.07ID:8Eqnsn9R538名無し名人
2021/01/13(水) 07:28:51.94ID:HHnBy7uq 4はたまにあるけどな
3は無いよな
3は無いよな
539名無し名人
2021/01/13(水) 07:30:18.12ID:DVPDsNFN 相対評価だったとしても、
小学校で何もせずとも勉強でトップになれないとかあるのか。
小学校で何もせずとも勉強でトップになれないとかあるのか。
540名無し名人
2021/01/13(水) 07:34:13.37ID:8Eqnsn9R541名無し名人
2021/01/13(水) 07:36:50.17ID:DVPDsNFN ?まったくわからん。ネタでも何でもないよ。
自分は勉強なんてしなくても小学校では成績は常にトップだった。
頭良ければ、つまり、理解力と記憶力があれば、
小学校の勉強なんて当たり前にできると思うのだがね。
自分は勉強なんてしなくても小学校では成績は常にトップだった。
頭良ければ、つまり、理解力と記憶力があれば、
小学校の勉強なんて当たり前にできると思うのだがね。
542名無し名人
2021/01/13(水) 07:39:42.26ID:tyHD/gOW543名無し名人
2021/01/13(水) 07:42:09.65ID:DVPDsNFN544名無し名人
2021/01/13(水) 07:54:23.32ID:tafxMfcY ID:DVPDsNFN
知能遅れ学級で1位取ったの?
すごぉい
知能遅れ学級で1位取ったの?
すごぉい
545名無し名人
2021/01/13(水) 07:59:24.40ID:kGa41k0f 底辺板らしくまだ飽きずにやっているのかお目出度い重度の学歴コンプども
546名無し名人
2021/01/13(水) 08:11:35.37ID:DVPDsNFN >>544
まあ普通の田舎の小さい小学校だけどね。
今の時代は小学生でも塾とか通って必死に勉強しないと学年トップは
取れないかもしれないけど、昔は違っただろう。
塾通ってる子が少数だし、特に羽生の小学校の頃の時代は
俺の時代よりもさらに子供は勉強熱心ではなかっただろう。
ちなみに俺は東大現役合格してるよ。
まあ普通の田舎の小さい小学校だけどね。
今の時代は小学生でも塾とか通って必死に勉強しないと学年トップは
取れないかもしれないけど、昔は違っただろう。
塾通ってる子が少数だし、特に羽生の小学校の頃の時代は
俺の時代よりもさらに子供は勉強熱心ではなかっただろう。
ちなみに俺は東大現役合格してるよ。
547名無し名人
2021/01/13(水) 08:49:41.50ID:HHnBy7uq 羽生の頃が一番人口は多い
548名無し名人
2021/01/13(水) 08:50:17.85ID:o3DevSlW 最近の方が少子化進行してるから
その意味じゃ昔の方が競争激しいともいえるね
その意味じゃ昔の方が競争激しいともいえるね
549名無し名人
2021/01/13(水) 09:00:07.84ID:HHnBy7uq 東大レベルの奴は小学校でオール5は当たり前
3とかない
3とかない
550名無し名人
2021/01/13(水) 10:04:56.43ID:o3DevSlW551名無し名人
2021/01/13(水) 10:55:35.25ID:srGJ0GJz そもそも将棋は古すぎる
どう見ても戦国時代以前の戦争の形式でしょ
現代戦はステルス戦闘機とかが飛び交うし、情報戦やスパイ戦が主戦場だぞ
どう見ても戦国時代以前の戦争の形式でしょ
現代戦はステルス戦闘機とかが飛び交うし、情報戦やスパイ戦が主戦場だぞ
552名無し名人
2021/01/13(水) 11:18:28.88ID:5XLt8L4x 小学校でオール5の将棋棋士は頭悪いだろ
学校の勉強やるヒマあったら将棋の勉強に注力すべき
囲碁の世界ではトップは中卒だらけ
一般受験で高学歴で碁もトップレベルはまずいない
中韓だと才能あるとわかったら小学生時点で道場に住みこみになる。
結果、文武両道に価値を置く日本は世界相手にボコられ続けている。
学校の勉強やるヒマあったら将棋の勉強に注力すべき
囲碁の世界ではトップは中卒だらけ
一般受験で高学歴で碁もトップレベルはまずいない
中韓だと才能あるとわかったら小学生時点で道場に住みこみになる。
結果、文武両道に価値を置く日本は世界相手にボコられ続けている。
553名無し名人
2021/01/13(水) 12:50:48.35ID:HHnBy7uq 小学校でオール5取るのに勉強必要ない
554名無し名人
2021/01/13(水) 12:59:45.41ID:HHnBy7uq 中学の定期試験でも
数学は一切勉強しないで満点
社会は5時間ぐらいかかる、他は1〜2時間
それで9割以上取れる
東大行く奴はそういうレベル
数学は一切勉強しないで満点
社会は5時間ぐらいかかる、他は1〜2時間
それで9割以上取れる
東大行く奴はそういうレベル
555名無し名人
2021/01/13(水) 13:12:07.55ID:5XLt8L4x そもそも世界一目指すレベルの奴は学校にはいかない
556名無し名人
2021/01/13(水) 13:14:53.88ID:AaOJpue5 「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」
米長邦雄
米長邦雄
557名無し名人
2021/01/13(水) 13:16:11.65ID:+Oru18ua 第二の藤井みたいな子供が記事になってたけど
彼らが棋士になれるころにはスポンサーが撤退してタイトル戦は
減っている可能性が大きいと思うんだけどな
新聞業界って今の高齢者いなくなったら客ごっそり減るんじゃないの
賢い子ならますます棋士になるのは止めさせましょう。
この将棋やら囲碁の業界って金にならないから他のスポンサーも見つかりにくそう
アベマやら不二家も藤井が若い間の数年と思うのが常識的な判断かと
(消費者としては金かからないのが利点だから相反している皮肉)
彼らが棋士になれるころにはスポンサーが撤退してタイトル戦は
減っている可能性が大きいと思うんだけどな
新聞業界って今の高齢者いなくなったら客ごっそり減るんじゃないの
賢い子ならますます棋士になるのは止めさせましょう。
この将棋やら囲碁の業界って金にならないから他のスポンサーも見つかりにくそう
アベマやら不二家も藤井が若い間の数年と思うのが常識的な判断かと
(消費者としては金かからないのが利点だから相反している皮肉)
558名無し名人
2021/01/13(水) 13:27:08.78ID:o3DevSlW559名無し名人
2021/01/13(水) 13:27:44.46ID:HbcIzy2H 将棋は若いプレイヤー増えているし、高齢化でいろんなコンテンツが沈みまくっている日本ではかなり健闘している方ではないだろうか?
注目度も高いし、イメージも悪くない。そこまで暗い感じはしない
子供への普及をしていなかった昔やネットとの相性がなかった時代なら新聞業界が衰退で即死だっただろうが
注目度も高いし、イメージも悪くない。そこまで暗い感じはしない
子供への普及をしていなかった昔やネットとの相性がなかった時代なら新聞業界が衰退で即死だっただろうが
560名無し名人
2021/01/13(水) 13:34:57.84ID:+Oru18ua 昔の棋士のほうが一般的な知名度高い人多かったよ
新聞社に代わる金出せるスポンサーなんてあるんだろうかな
ネットとの相性の良さは将棋教室つぶしまくっているからね
本丸も3月末でなくなる。
ゲームを楽しむだけの人間にはいい時代だろうけど
棋士やら将棋関係を商売にしている人にとってはいい時代とは言い難いと思う
新聞社に代わる金出せるスポンサーなんてあるんだろうかな
ネットとの相性の良さは将棋教室つぶしまくっているからね
本丸も3月末でなくなる。
ゲームを楽しむだけの人間にはいい時代だろうけど
棋士やら将棋関係を商売にしている人にとってはいい時代とは言い難いと思う
561名無し名人
2021/01/13(水) 13:46:32.55ID:MYP6I39o 馬鹿でも将棋上手ければいいじゃん
563名無し名人
2021/01/13(水) 14:03:59.54ID:dmW0rBCg564名無し名人
2021/01/13(水) 14:08:24.50ID:c5HPo/DL 馬鹿の必死の否定来ましたw
565名無し名人
2021/01/13(水) 14:42:02.66ID:E8f+0Snl566名無し名人
2021/01/13(水) 14:56:30.52ID:yG6inH8g 小学校の時にオール5のやつはクラスに3−4人はいたな
Fというやつは一番頭がよく
温厚な性格で大人しい学者気質だったが
級長やったりして人望があったようだ
あまり接点はなかったが
社会見学の時に電車の切符を見せながら
この切符に磁気情報が入っていてマシンに入れると
データが渡されるとか言ってたのを覚えてる
Fというやつは一番頭がよく
温厚な性格で大人しい学者気質だったが
級長やったりして人望があったようだ
あまり接点はなかったが
社会見学の時に電車の切符を見せながら
この切符に磁気情報が入っていてマシンに入れると
データが渡されるとか言ってたのを覚えてる
567名無し名人
2021/01/13(水) 15:06:15.38ID:5XLt8L4x 相対評価世代と絶対評価世代で話かみあってなさそうなスレだな
568名無し名人
2021/01/13(水) 17:07:57.33ID:bFxBgLA0頭の悪い奴が頭の良し悪し語るスレは意味なし
569名無し名人
2021/01/13(水) 17:55:30.24ID:rMXCbSXB 米長「棋士はファンに成績表を見せちゃいけないんだよ、彼らは僕らを天才と信じてくれてるんだから」
570名無し名人
2021/01/13(水) 17:57:17.87ID:n0hU+w4b 棋士の大半はただの馬鹿
571名無し名人
2021/01/13(水) 18:04:46.63ID:+Oru18ua 藤井2世とマスコミが勝手に言ってる子の親は数学者
数学者に将棋させたほうが今の棋士より高度な将棋したりして
数学者に将棋させたほうが今の棋士より高度な将棋したりして
572名無し名人
2021/01/13(水) 18:59:29.45ID:LZQGTqJQ スパイだのステルス戦闘機だの
軍人将棋ですがな
軍人将棋ですがな
574名無し名人
2021/01/13(水) 19:32:26.07ID:SyZtiIwg 羽生、永瀬、折田
少なくともこの3人は池沼
他にもいるだろ
少なくともこの3人は池沼
他にもいるだろ
576名無し名人
2021/01/13(水) 20:32:58.24ID:xqkn9Ww3577名無し名人
2021/01/13(水) 21:07:00.18ID:RVA+nxGo 未だにプロ棋士は頭が良くないとなれないとかいう宗教信じてる人が多くてビックリ
頭がいいというのはそれこそボナンザとかを作った人のことをいう
昨年もプロ棋士の人たちはAIの使い方を全く理解してないとプログラマーの人が言ってただろ
頭がいいというのはそれこそボナンザとかを作った人のことをいう
昨年もプロ棋士の人たちはAIの使い方を全く理解してないとプログラマーの人が言ってただろ
578名無し名人
2021/01/13(水) 21:15:44.40ID:xb5X5Xtl 頭が良いの定義を先に決めないと結論出ないだろ
579名無し名人
2021/01/13(水) 21:21:34.54ID:E8f+0Snl >>577
プログラマはAIの使い方を理解してるのか?
プログラマはAIの使い方を理解してるのか?
580名無し名人
2021/01/13(水) 21:30:21.84ID:o3DevSlW >>575
練習量の差ってあるけど、練習の質をどうするかは考慮の対象外になってないかな
似たような年数かけて、似たような本読んで、同じぐらいの対局数こなしていても差がついてるんだよ
だからこそ最年少記録が注目されてるんだよ
それこそ学者はチェスの類のことの詳細なんて知らないし、知る必要もないと考えてるだろうから
実のところ結論といえるようなものは何一つ提示されてないよ
>>576
科目数はあまり関係ないな、それこそ多寡が知れてる
あと難問奇問レベル以上の、出題範囲なんてものを超える、これまで遭遇したことないような問題が将棋では出ることある
自分の方が出題者になれたり、面接官をやりこめて勝つ方法もあったりもする
将棋のことを知ろうともしないで何か結論めいたことを言い出すことこそ、現実を見ていない意見といえるね
それこそ、完全な幻想、だよ
練習量の差ってあるけど、練習の質をどうするかは考慮の対象外になってないかな
似たような年数かけて、似たような本読んで、同じぐらいの対局数こなしていても差がついてるんだよ
だからこそ最年少記録が注目されてるんだよ
それこそ学者はチェスの類のことの詳細なんて知らないし、知る必要もないと考えてるだろうから
実のところ結論といえるようなものは何一つ提示されてないよ
>>576
科目数はあまり関係ないな、それこそ多寡が知れてる
あと難問奇問レベル以上の、出題範囲なんてものを超える、これまで遭遇したことないような問題が将棋では出ることある
自分の方が出題者になれたり、面接官をやりこめて勝つ方法もあったりもする
将棋のことを知ろうともしないで何か結論めいたことを言い出すことこそ、現実を見ていない意見といえるね
それこそ、完全な幻想、だよ
581名無し名人
2021/01/13(水) 21:50:09.48ID:o3DevSlW >>577
初級から中級ぐらいまでなら、いわゆる頭の良さが機能する場面もあるから、ある程度は頭が良くないとなれない、とはいえるんだよ
ボナンザを作った人が頭がいいだろうというのもたしか、あれが将棋AIの大元だから
とか、みたいな曖昧なことを言ってはいけません、はっきり頭がいいと認められてるのはボナンザを作った人のみだよ
AIの使い方の話は、プログラマーの人が将棋AIは何のために使われてるのか知らないだけのように思ったけどな
あの人たちの多くは、たとえるなら乗る人の都合を考えずに、ただスピードが早い自動車を作るのに血道を上げてるだけだしねぇ
初級から中級ぐらいまでなら、いわゆる頭の良さが機能する場面もあるから、ある程度は頭が良くないとなれない、とはいえるんだよ
ボナンザを作った人が頭がいいだろうというのもたしか、あれが将棋AIの大元だから
とか、みたいな曖昧なことを言ってはいけません、はっきり頭がいいと認められてるのはボナンザを作った人のみだよ
AIの使い方の話は、プログラマーの人が将棋AIは何のために使われてるのか知らないだけのように思ったけどな
あの人たちの多くは、たとえるなら乗る人の都合を考えずに、ただスピードが早い自動車を作るのに血道を上げてるだけだしねぇ
584名無し名人
2021/01/13(水) 22:19:19.55ID:xqkn9Ww3 >>580
一つ質問いい?
あんたは全棋士・チェスGMの練習量を詳細に把握してるのか?
仮に学者がチェスを知らないとしてそれがどうした?
あたり前だが複数の"専門家"の協力を得て実験してるんだから
あんたの主観全開な意見より信用できるだろうに
一つ質問いい?
あんたは全棋士・チェスGMの練習量を詳細に把握してるのか?
仮に学者がチェスを知らないとしてそれがどうした?
あたり前だが複数の"専門家"の協力を得て実験してるんだから
あんたの主観全開な意見より信用できるだろうに
585名無し名人
2021/01/13(水) 22:25:09.33ID:o3DevSlW586名無し名人
2021/01/13(水) 22:28:26.30ID:o3DevSlW587名無し名人
2021/01/13(水) 22:28:38.18ID:xqkn9Ww3 >>580
>科目数はあまり関係ないな、それこそ多寡が知れてる
"種類"の話をしてるんであって"数"の話なんか誰もしてないぞ?大丈夫か?
上の方で東大合格目指したが結局断念したAI「東ロボくん」の話題が出てるけど
あいつも科目によって得意不得意の差が顕著だったみたいだね
これがどういう事を意味するのかって少し考えてみれば分かるんじゃないかな
>科目数はあまり関係ないな、それこそ多寡が知れてる
"種類"の話をしてるんであって"数"の話なんか誰もしてないぞ?大丈夫か?
上の方で東大合格目指したが結局断念したAI「東ロボくん」の話題が出てるけど
あいつも科目によって得意不得意の差が顕著だったみたいだね
これがどういう事を意味するのかって少し考えてみれば分かるんじゃないかな
588名無し名人
2021/01/13(水) 22:33:17.67ID:xqkn9Ww3589名無し名人
2021/01/13(水) 22:34:51.25ID:o3DevSlW590名無し名人
2021/01/13(水) 22:35:05.47ID:E8f+0Snl591名無し名人
2021/01/13(水) 22:37:31.71ID:o3DevSlW592名無し名人
2021/01/13(水) 22:38:19.15ID:xqkn9Ww3594名無し名人
2021/01/13(水) 22:40:41.69ID:E8f+0Snl595名無し名人
2021/01/13(水) 22:41:40.48ID:o3DevSlW600名無し名人
2021/01/13(水) 22:48:47.80ID:o3DevSlW ふむ、塾の仕事が終わる21時過ぎ頃から出現頻度が上がるのか
601名無し名人
2021/01/13(水) 22:50:21.68ID:xqkn9Ww3602名無し名人
2021/01/13(水) 22:50:42.58ID:E8f+0Snl >>596
滅茶苦茶計算してるでしょ
滅茶苦茶計算してるでしょ
605名無し名人
2021/01/13(水) 22:55:14.99ID:xqkn9Ww3607名無し名人
2021/01/13(水) 22:59:19.61ID:E8f+0Snl609名無し名人
2021/01/13(水) 23:10:11.13ID:5XLt8L4x612名無し名人
2021/01/13(水) 23:14:57.01ID:xqkn9Ww3 >>608
抄録だけ見た感じ
一番上のは被験者が素人なのでスルー
下三つはまさに俺に書いた通りの内容が書いてあるみたいだが?
とくに三つ目の理研のはチェス研究で得られた結果をベースに脳科学的な観点から羽生の頭を調べて
従来の説を裏付ける結果が得られたと書いてあるぞ
抄録だけ見た感じ
一番上のは被験者が素人なのでスルー
下三つはまさに俺に書いた通りの内容が書いてあるみたいだが?
とくに三つ目の理研のはチェス研究で得られた結果をベースに脳科学的な観点から羽生の頭を調べて
従来の説を裏付ける結果が得られたと書いてあるぞ
614名無し名人
2021/01/13(水) 23:18:37.87ID:xqkn9Ww3615名無し名人
2021/01/13(水) 23:21:03.40ID:5HGiP64K >>424
お前みたいな底辺ジジイより遥かに管理職向きじゃないか
お前みたいな底辺ジジイより遥かに管理職向きじゃないか
616名無し名人
2021/01/13(水) 23:22:08.18ID:o3DevSlW 睡眠の重要性についてもぜひ
617名無し名人
2021/01/13(水) 23:22:15.11ID:5HGiP64K >>554
東大ってその程度のレベルの人しかいないの?
東大ってその程度のレベルの人しかいないの?
618名無し名人
2021/01/13(水) 23:23:36.78ID:5HGiP64K >>605
あれ実際は余裕で突破出来るみたいだけどな
あれ実際は余裕で突破出来るみたいだけどな
619名無し名人
2021/01/13(水) 23:24:27.50ID:SyZtiIwg >>615
羽生や永瀬が管理職なんか出来るわけない
羽生や永瀬が管理職なんか出来るわけない
620名無し名人
2021/01/13(水) 23:24:55.35ID:SyZtiIwg >>617
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
621名無し名人
2021/01/13(水) 23:25:33.17ID:o3DevSlW まあいいサンプルが採取できたな
622名無し名人
2021/01/13(水) 23:26:07.60ID:xqkn9Ww3623名無し名人
2021/01/13(水) 23:28:26.71ID:is/4/UmR >>620
自己紹介しなくていいぞw
自己紹介しなくていいぞw
624名無し名人
2021/01/13(水) 23:28:41.75ID:o3DevSlW お前の妄想につきあってやってるのも
特定するためだということを
忘れない方がいいぞ
特定するためだということを
忘れない方がいいぞ
625名無し名人
2021/01/13(水) 23:28:51.40ID:xqkn9Ww3 >ID:o3DevSlW
おいさっきからどうした
せっかく長文書いたのに論破されて壊れちゃった?
おいさっきからどうした
せっかく長文書いたのに論破されて壊れちゃった?
627名無し名人
2021/01/13(水) 23:31:01.82ID:SI1hgsjI ID:xqkn9Ww3みたいな高学歴信仰の底辺の爺さんって惨めだよなあ
それしか取り柄がないんだろうね
それしか取り柄がないんだろうね
629名無し名人
2021/01/13(水) 23:49:27.80ID:5XLt8L4x >>622
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
東大断念したのち偏差値急上昇等うさんくさいと判断した
「妄想」だという証拠だせよ
オレのは「分析」だからな
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
東大断念したのち偏差値急上昇等うさんくさいと判断した
「妄想」だという証拠だせよ
オレのは「分析」だからな
630名無し名人
2021/01/13(水) 23:56:56.54ID:E8f+0Snl631名無し名人
2021/01/13(水) 23:59:37.47ID:xqkn9Ww3633名無し名人
2021/01/14(木) 00:21:08.04ID:OvxNRcaG >>632
憶測なのに断定してるんだから「妄想」だ
伸びしろは関係ないわ
東ロボくんは学習アルゴリズムに多層NN取り入れてやっと模試平均超え
将棋AIは人間が評価関数入れてるような古典的な機械学習でもプロと対等以上に戦える
この差は大きいよ
憶測なのに断定してるんだから「妄想」だ
伸びしろは関係ないわ
東ロボくんは学習アルゴリズムに多層NN取り入れてやっと模試平均超え
将棋AIは人間が評価関数入れてるような古典的な機械学習でもプロと対等以上に戦える
この差は大きいよ
634名無し名人
2021/01/14(木) 00:36:44.94ID:OvxNRcaG635名無し名人
2021/01/14(木) 00:43:56.27ID:OvxNRcaG636名無し名人
2021/01/14(木) 00:47:06.88ID:6uzrP0jQ >>635
だからその知識ってなに?
だからその知識ってなに?
638名無し名人
2021/01/14(木) 01:15:30.58ID:6uzrP0jQ640名無し名人
2021/01/14(木) 01:48:44.97ID:6uzrP0jQ641名無し名人
2021/01/14(木) 02:21:50.13ID:q0nxZ0uB 東大の奴と対局しても基本雑魚い
というか顔がキモい
というか顔がキモい
643名無し名人
2021/01/14(木) 03:12:43.66ID:6uzrP0jQ >>642
いや逃げてねーで答えろや?
いや逃げてねーで答えろや?
645名無し名人
2021/01/14(木) 03:27:34.16ID:6uzrP0jQ646名無し名人
2021/01/14(木) 03:53:39.78ID:6uzrP0jQ647名無し名人
2021/01/14(木) 05:34:59.98ID:vE2nNPFK そろそろ頃合いかな
648名無し名人
2021/01/14(木) 05:37:08.27ID:vE2nNPFK KOの法ってAO入試あるんだったかな
649名無し名人
2021/01/14(木) 07:03:32.55ID:9uj4Lu2I 池沼みたいな奴がいるな
650名無し名人
2021/01/14(木) 07:14:00.00ID:9uj4Lu2I 頭の悪い奴は学習のプロセスに問題がある
というか、学習のプロセスそのものを俯瞰で構想出来ない
上の流れ見るとよく分かる
というか、学習のプロセスそのものを俯瞰で構想出来ない
上の流れ見るとよく分かる
651名無し名人
2021/01/14(木) 09:25:02.84ID:pXD3PgPg >>633
伸びしろ等の推理によってるんだから妄想じゃねぇだろ
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%84%E6%83%B3-142109
将棋AIが東ロボに比して優れているだとか劣っているなんて話は一切していない
伸びしろ等の推理によってるんだから妄想じゃねぇだろ
https://kotobank.jp/word/%E5%A6%84%E6%83%B3-142109
将棋AIが東ロボに比して優れているだとか劣っているなんて話は一切していない
652名無し名人
2021/01/14(木) 12:34:36.21ID:vE2nNPFK ああ、レタスクラブの毒メシのときの人か
653名無し名人
2021/01/14(木) 15:01:18.12ID:RaIdEyME 頭が良いの定義によるだろうけど、頭脳の能力に大きく依存する活動に
対して広く適性があるって意味なら、将棋の棋士は全然当てはまらないし、
恐らく当てはまる職業や属性なんて存在しないんじゃないかな。
個々人でそういう人はいると思う。レオナルド・ダ・ヴィンチとか
ジャン=ジャック・ルソーとかそういう歴史に残るレベルの化け物なら。
でもあくまで外れ値って感じだよね。
対して広く適性があるって意味なら、将棋の棋士は全然当てはまらないし、
恐らく当てはまる職業や属性なんて存在しないんじゃないかな。
個々人でそういう人はいると思う。レオナルド・ダ・ヴィンチとか
ジャン=ジャック・ルソーとかそういう歴史に残るレベルの化け物なら。
でもあくまで外れ値って感じだよね。
654名無し名人
2021/01/14(木) 15:04:49.32ID:GdPvtMX+655名無し名人
2021/01/14(木) 15:06:22.32ID:GdPvtMX+ こうやって見ると棋力と頭の良さはほとんど関係ないのかもね
656名無し名人
2021/01/14(木) 15:09:00.01ID:GdPvtMX+ ちなみに頭脳王にも出演してる
https://youtu.be/7a_SmTBaUoo
https://youtu.be/7a_SmTBaUoo
657名無し名人
2021/01/14(木) 17:55:30.11ID:3dFyQ31G 知能指数なんてのも、一面の見方でしかないと思うけどね。
ひょっとしたら、これまで社会をリードしてきたのは
サヴァンかも知れんぜ?
ひょっとしたら、これまで社会をリードしてきたのは
サヴァンかも知れんぜ?
658名無し名人
2021/01/14(木) 18:06:46.26ID:pXD3PgPg 知能指数自体が不完全な人間が作った物差しにしかすぎんしな
659名無し名人
2021/01/14(木) 18:54:06.43ID:bazznpIM >>657
将棋は社会の役には立たない
将棋は社会の役には立たない
660名無し名人
2021/01/14(木) 18:55:50.64ID:bazznpIM661名無し名人
2021/01/14(木) 23:23:59.53ID:kE5RM1jI >>609
なんでここまで頭悪くなれるんだろう
開発メンバーだけで何十人いるんだよ、とか
その中に東大卒とか何%だよ、とか
プロジェクトリーダーからして東大卒じゃねーよ、とか
携わってる複数の企業にどう説明したんだよ、とか
こういう常識的な考えがどうして出てこないのだろうか
なんでここまで頭悪くなれるんだろう
開発メンバーだけで何十人いるんだよ、とか
その中に東大卒とか何%だよ、とか
プロジェクトリーダーからして東大卒じゃねーよ、とか
携わってる複数の企業にどう説明したんだよ、とか
こういう常識的な考えがどうして出てこないのだろうか
662名無し名人
2021/01/15(金) 09:21:26.73ID:aqY68zp8663名無し名人
2021/01/15(金) 13:25:41.35ID:XI/RPtAC664名無し名人
2021/01/15(金) 13:52:05.61ID:rYqwRZeO >>663
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
667名無し名人
2021/01/15(金) 14:39:41.96ID:tODctrqV 将棋のプロなんか頭悪いに決まってる
668名無し名人
2021/01/15(金) 14:40:35.71ID:0YgjOBBS ルービックキューブチャンピオンみたいなもんだろ
669名無し名人
2021/01/15(金) 14:55:33.59ID:SwRot+xx 年いってから将棋やりだした東大卒の女流がいただろ、ああいうのが天才
671名無し名人
2021/01/15(金) 15:47:58.83ID://6QzbL/ 女流としても箸にも棒にもかからんレベルだしソフト作ってる奴らも同レベルw
672名無し名人
2021/01/15(金) 16:15:54.51ID:XI/RPtAC 将棋にせよなんにせよ定めた目標を達成できる奴が一面において頭いいんだろ
673名無し名人
2021/01/15(金) 17:47:52.85ID:CJ1bq/5K 羽生が馬鹿だからな
何言っても駄目だな
何言っても駄目だな
674名無し名人
2021/01/15(金) 18:10:13.17ID:t2LG0/ML そもそも頭の良さという概念が曖昧過ぎ
棋士は将棋を指すことに脳が最適化されてるし
将棋という同一の条件内では頭がいいというだけ
棋士は将棋を指すことに脳が最適化されてるし
将棋という同一の条件内では頭がいいというだけ
675名無し名人
2021/01/15(金) 18:36:07.25ID://6QzbL/ 最適化も出来ないオツムが悪いしてか
結局頭良いいんかい!
自爆すなやw
結局頭良いいんかい!
自爆すなやw
676名無し名人
2021/01/15(金) 18:36:53.42ID:2D4N+hRw 単純な記憶力の証明としてはわかりやすいやろ。
677名無し名人
2021/01/15(金) 18:39:45.04ID://6QzbL/ 単純な記憶力でも箸にも棒にもかからないのかw
678名無し名人
2021/01/15(金) 19:17:02.01ID:aqY68zp8679名無し名人
2021/01/15(金) 19:24:44.49ID:a/LKx77B >>678
言いたかったのは25くらいから始めて県代表レベルになれること。そこらへんのやつはもれなく小さい頃からやってんじゃないの?それか意外といるのかな、アラサーで始めて県代表なった人とか
言いたかったのは25くらいから始めて県代表レベルになれること。そこらへんのやつはもれなく小さい頃からやってんじゃないの?それか意外といるのかな、アラサーで始めて県代表なった人とか
680名無し名人
2021/01/15(金) 19:30:10.15ID:Qd2gOmJe 将棋で食ってる人、棋士や将棋教室とか
そういう人はほぼ小さい頃からやってそうだけど。だから子供にしか教えるメソッドがないのかな。少子化なんだから時間のない大人に
それなりに強くなるメソッドとか
あったら差別化出来そうだけど
需要ないのかな
そういう人はほぼ小さい頃からやってそうだけど。だから子供にしか教えるメソッドがないのかな。少子化なんだから時間のない大人に
それなりに強くなるメソッドとか
あったら差別化出来そうだけど
需要ないのかな
681名無し名人
2021/01/15(金) 19:38:19.74ID:gAlrXAeC なんか定跡本一冊勉強すれば余裕で初段だぞ。わいは角交換四間飛車本で十分だった。
683名無し名人
2021/01/15(金) 20:01:23.25ID:t2LG0/ML 初心者によっては角交換四間飛車は結構難しくない?
686名無し名人
2021/01/15(金) 22:29:33.81ID:gAlrXAeC ちなみに30すぎのおっさんです
687名無し名人
2021/01/16(土) 00:12:18.58ID:6Ijv7wre688名無し名人
2021/01/16(土) 00:16:35.28ID:/+T5jjA2 好きこそものの上手なれだな
IQどうでもいいじゃん
将棋が本職の棋士は、将棋にだけ能力を全振りすりゃあいい
漢字が読めなくても、空気が読めなくても、将棋だけ強ければ無問題w
IQどうでもいいじゃん
将棋が本職の棋士は、将棋にだけ能力を全振りすりゃあいい
漢字が読めなくても、空気が読めなくても、将棋だけ強ければ無問題w
689名無し名人
2021/01/16(土) 00:17:13.06ID:BQZAKSF6 女流はヤスにボコられるからな
元奨級位者より弱いことは確か
元奨級位者より弱いことは確か
690名無し名人
2021/01/16(土) 00:28:14.03ID:6Ijv7wre >>689
それ以前に奨励会6級で入会したのに通用しなくてガキ相手にボコられまくって
奨励会を速攻で強制退会になった水町みゆでも女流の中では平均よりも強いしな
水町みゆの女流レーティングはR1528で平均値のR1500を上回ってるので平均より強い
それ以前に奨励会6級で入会したのに通用しなくてガキ相手にボコられまくって
奨励会を速攻で強制退会になった水町みゆでも女流の中では平均よりも強いしな
水町みゆの女流レーティングはR1528で平均値のR1500を上回ってるので平均より強い
691名無し名人
2021/01/16(土) 00:37:06.65ID:zZum0PpN そら元奨は強いだろ
時代は少し古いが2級の千葉と矢内はタイトル獲得、4級の竹部でも挑戦まで行ってるし
最近でも1級の伊藤、初段の加藤は最強レベルだからな
時代は少し古いが2級の千葉と矢内はタイトル獲得、4級の竹部でも挑戦まで行ってるし
最近でも1級の伊藤、初段の加藤は最強レベルだからな
692名無し名人
2021/01/16(土) 00:46:26.51ID:hYU5Sf2M 将棋のルール知ってれば初段のイメージ>女流
693名無し名人
2021/01/16(土) 01:01:11.29ID:Va2SF9gQ ↑↑↑低級て女流の将棋見ても強さを知ることができないので意味不明な叩きやるよね
694名無し名人
2021/01/16(土) 01:32:33.16ID:6Ijv7wre >>691
もう少し前だと奨励会4級の林葉直子が女流王将10連覇
中井広恵クラスの最強女流でも奨励会2級止まり
最近の里見や西山も最初は1級で苦戦して初段になれる感じではなかった
なのにスマホが強くなると女は急に覚醒だもんな
女流全体のレベルが上がったとかではなく一部の女流が急に覚醒
里見は底辺棋士を相手に勝率2割がやっとの弱さだったし
西山なんて並の女流相手にも負けまくりの雑魚だったしな
もう少し前だと奨励会4級の林葉直子が女流王将10連覇
中井広恵クラスの最強女流でも奨励会2級止まり
最近の里見や西山も最初は1級で苦戦して初段になれる感じではなかった
なのにスマホが強くなると女は急に覚醒だもんな
女流全体のレベルが上がったとかではなく一部の女流が急に覚醒
里見は底辺棋士を相手に勝率2割がやっとの弱さだったし
西山なんて並の女流相手にも負けまくりの雑魚だったしな
695名無し名人
2021/01/16(土) 01:40:34.34ID:6Ijv7wre 米長が奨励会で初段になった女にはボーナスで100万円やるって言ってたが
女の限界が奨励会1級までだって見切ってたからこその発言なんだろうな
米長を信じれば女の最高到達点は奨励会1級だなインチキ無しの場合
女の限界が奨励会1級までだって見切ってたからこその発言なんだろうな
米長を信じれば女の最高到達点は奨励会1級だなインチキ無しの場合
696名無し名人
2021/01/16(土) 01:53:09.02ID:zZum0PpN >>694
スマホよりもソフトで研究相手を確保できるようになったのは大きい
里見は奨励会編入前は新人王戦でC2時代の稲葉に勝ったりしてるし
ロートルにも負けてるが豊島、菅井、糸谷、千田あたりを含む若手の対戦相手は底辺棋士じゃねえ
奨励会退会した女流も女流編入なしの条件で粘ってればもう1,2級は昇級できた可能性は高い
粘れば3段リーグを突破できたとは思えないが
スマホよりもソフトで研究相手を確保できるようになったのは大きい
里見は奨励会編入前は新人王戦でC2時代の稲葉に勝ったりしてるし
ロートルにも負けてるが豊島、菅井、糸谷、千田あたりを含む若手の対戦相手は底辺棋士じゃねえ
奨励会退会した女流も女流編入なしの条件で粘ってればもう1,2級は昇級できた可能性は高い
粘れば3段リーグを突破できたとは思えないが
697名無し名人
2021/01/16(土) 01:57:32.74ID:zZum0PpN 当時の状況を考えたら初段あたりが壁という米長の見立ては間違ってないし
米長は興行上女性棋士増やしたくてうずうずしてただろ
100万円払いたくなかったとかそういうことはない
米長は興行上女性棋士増やしたくてうずうずしてただろ
100万円払いたくなかったとかそういうことはない
699名無し名人
2021/01/16(土) 17:49:50.87ID:X4ChUBYg >>698
お前みたいな超ド級馬鹿でも取れる資格なんてあるの?ボイラー二級?それすら難しそうだけどな
まず「東ロボくん」は一開発者の一存で方針転換できるような規模の小さいプロジェクトではない
他の開発者や関係各所を納得させるために相応の説明が必要
んでお前が持ってきた定量的()な根拠も全く根拠になってない
偏差値急上昇後も結局東大合格水準には至っていないし2021年現在も達成したという話は聞こえてこない
てか内外から指摘されてるが「現在の自然言語処理性能じゃ読解力要求される問題解くのは不可能」が学者の共通見解
故に16年時点で「何らかのブレイクスルーがない限りは東大合格は不可能」という判断は何もおかしくない
こういう論理的()な思考ができなからトンデモ陰謀論にはまったり>>663みたいな頓珍漢なレスをしちゃうんだぞ
お前みたいな超ド級馬鹿でも取れる資格なんてあるの?ボイラー二級?それすら難しそうだけどな
まず「東ロボくん」は一開発者の一存で方針転換できるような規模の小さいプロジェクトではない
他の開発者や関係各所を納得させるために相応の説明が必要
んでお前が持ってきた定量的()な根拠も全く根拠になってない
偏差値急上昇後も結局東大合格水準には至っていないし2021年現在も達成したという話は聞こえてこない
てか内外から指摘されてるが「現在の自然言語処理性能じゃ読解力要求される問題解くのは不可能」が学者の共通見解
故に16年時点で「何らかのブレイクスルーがない限りは東大合格は不可能」という判断は何もおかしくない
こういう論理的()な思考ができなからトンデモ陰謀論にはまったり>>663みたいな頓珍漢なレスをしちゃうんだぞ
701名無し名人
2021/01/16(土) 22:19:21.70ID:ubpE3PFC >>699
これ以上は無理と判断したが、実際にはまだまだ偏差値上昇の余地があっただろ。
「これ以上は無理」の発言が既に破綻しているんだよ
こうやって議論になっている時点で根拠や論拠が不要な「妄想」ではないんだよ
オレは税理士だが?
無能のお前とは違うんだよ
これ以上は無理と判断したが、実際にはまだまだ偏差値上昇の余地があっただろ。
「これ以上は無理」の発言が既に破綻しているんだよ
こうやって議論になっている時点で根拠や論拠が不要な「妄想」ではないんだよ
オレは税理士だが?
無能のお前とは違うんだよ
702名無し名人
2021/01/16(土) 23:25:39.61ID:X4ChUBYg >>701
>これ以上は無理と判断したが
まずこれがお前の妄想
「ブレイクスルーでもない限り無理」としたのは「東大合格」であって「偏差値上昇」ではない
>オレは税理士だが?
お前の妄想癖には付き合いきれん
>これ以上は無理と判断したが
まずこれがお前の妄想
「ブレイクスルーでもない限り無理」としたのは「東大合格」であって「偏差値上昇」ではない
>オレは税理士だが?
お前の妄想癖には付き合いきれん
703名無し名人
2021/01/16(土) 23:32:43.09ID:yuS2ABrM704名無し名人
2021/01/17(日) 04:01:39.70ID:Dq7hcVQE 将棋板なら24のfreeで決闘挑むのが筋だろw
705名無し名人
2021/01/17(日) 05:20:10.66ID:zcy8WZbJ >>702
東大諦めたら偏差値急上昇 数学44.3→76.2
どうみてもブレイクスルーだな
このブレイクスルーを意図的かどうかは定かでないが予見できなかったんだろ
どちらにせようさんくさいという事だな
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
税理士合格が妄想に思える程度の頭ならオレ相手に学歴だ国家資格だで挑まないことだな
東大諦めたら偏差値急上昇 数学44.3→76.2
どうみてもブレイクスルーだな
このブレイクスルーを意図的かどうかは定かでないが予見できなかったんだろ
どちらにせようさんくさいという事だな
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
税理士合格が妄想に思える程度の頭ならオレ相手に学歴だ国家資格だで挑まないことだな
706名無し名人
2021/01/17(日) 08:03:44.42ID:Dq7hcVQE まあ算数オリンピックの銀メダリストって肩書でも
小学生の受験ママ相手なら無双できそうではあるけどな
小学生の受験ママ相手なら無双できそうではあるけどな
707名無し名人
2021/01/17(日) 16:11:01.19ID:4ANHFiO+ >>705
>東大諦めたら偏差値急上昇 数学44.3→76.2
その76.2って2次試験の結果なんですけど、センター受けずにどうやって合格するつもりなんですか?
しかも東大合格を中断して得意な記述式試験に集中する方針に転換したから達成できた数字だし
「東大諦めたら急上昇した!」てそりゃ当たり前だろボケ
自分が貼った記事もまともに読まないor読めない
税理士資格試験なんて受けたことないからよく知らないが、少なくともお前のその頭じゃ取れないことぐらいは分かる
>東大諦めたら偏差値急上昇 数学44.3→76.2
その76.2って2次試験の結果なんですけど、センター受けずにどうやって合格するつもりなんですか?
しかも東大合格を中断して得意な記述式試験に集中する方針に転換したから達成できた数字だし
「東大諦めたら急上昇した!」てそりゃ当たり前だろボケ
自分が貼った記事もまともに読まないor読めない
税理士資格試験なんて受けたことないからよく知らないが、少なくともお前のその頭じゃ取れないことぐらいは分かる
708名無し名人
2021/01/17(日) 19:50:52.33ID:1pYkpVRw >>16
それも幻想だよ。勉強しか出来ないアホも結構多い
それも幻想だよ。勉強しか出来ないアホも結構多い
709名無し名人
2021/01/17(日) 20:00:46.30ID:EQoZX5I3 税理士って何が楽しくて生きてんの?
意味が分からない
意味が分からない
710名無し名人
2021/01/17(日) 20:18:05.47ID:H2j/LMQe 指し将棋は大してIQ使わないのかもしれんが詰将棋創作は最低でもフルIQ120くらいはないとまともに詰将棋つくれないイメージある
詰将棋作家が詰将棋創作しているときの脳の働きが知りたい
詰将棋作家が詰将棋創作しているときの脳の働きが知りたい
711名無し名人
2021/01/17(日) 20:33:34.39ID:Cls5csVz プロレベルになるとIQとチェスは無関係って研究結果は山ほどあるっぽい。
チェス盤とチェス駒使ったテストでないと認知能力の差が出ないとか正にゲーム特化脳だわな。
チェスとIQのパラドックスから読み解く、IQで人間の何がわかるか(1)
https://www.giftedpower.net/entry/chess-IQ-first
チェスとIQのパラドックスから読み解く、IQで人間の何がわかるか(2)
https://www.giftedpower.net/entry/chess-IQ-second
チェス盤とチェス駒使ったテストでないと認知能力の差が出ないとか正にゲーム特化脳だわな。
チェスとIQのパラドックスから読み解く、IQで人間の何がわかるか(1)
https://www.giftedpower.net/entry/chess-IQ-first
チェスとIQのパラドックスから読み解く、IQで人間の何がわかるか(2)
https://www.giftedpower.net/entry/chess-IQ-second
712名無し名人
2021/01/17(日) 23:09:02.47ID:zcy8WZbJ713名無し名人
2021/01/18(月) 09:27:53.46ID:Q3CaUH+i 東ロボくんは
試験中にインターネット検索を駆使する不正野郎だから注意な。
試験中にインターネット検索を駆使する不正野郎だから注意な。
714名無し名人
2021/01/18(月) 09:57:53.98ID:STvsJIKS アンチくんがID真っ赤にしてイキリ始めたとたん
複数ID単発レスでヘイト撒いてた人たちの出現がぴたっと止んでる時間が増えた点が
面白いね
複数ID単発レスでヘイト撒いてた人たちの出現がぴたっと止んでる時間が増えた点が
面白いね
716名無し名人
2021/01/18(月) 13:59:43.67ID:ISAiUuSI とうとうバレたか
717名無し名人
2021/01/18(月) 16:00:12.23ID:8EnfCq63 税理士資格が自慢(笑)
718名無し名人
2021/01/18(月) 16:57:54.82ID:5lA69raH ベンチプレス200キロの俺ならお前らなんか2徹あけでも泣かせられるからな
719名無し名人
2021/01/18(月) 19:37:44.68ID:Lw6+zkqY >>712
で、二次試験だけでどうやって合格するつもりなんですか?
国語と英語の偏差値50〜60程度から上昇してないんですけど、これで東大に受かるんですか?
いい加減、論点のすり替えはやめて貰えませんかね
>これ最終的に税理士の合格証等アップされてお前逃げ出すパタ−ンだろWWW
お、やっとその気になったかどうぞどうぞ
ただ分かってるとは思うがその証書とやらが親兄弟の物ではない、つまり確実にお前の物であると
証明するには、先ずお前自ら素性を明かす必要があるな
だいぶリスキーな気もするが、まぁそこまで啖呵切ったんだから是非とも晒してくださいな
で、二次試験だけでどうやって合格するつもりなんですか?
国語と英語の偏差値50〜60程度から上昇してないんですけど、これで東大に受かるんですか?
いい加減、論点のすり替えはやめて貰えませんかね
>これ最終的に税理士の合格証等アップされてお前逃げ出すパタ−ンだろWWW
お、やっとその気になったかどうぞどうぞ
ただ分かってるとは思うがその証書とやらが親兄弟の物ではない、つまり確実にお前の物であると
証明するには、先ずお前自ら素性を明かす必要があるな
だいぶリスキーな気もするが、まぁそこまで啖呵切ったんだから是非とも晒してくださいな
720名無し名人
2021/01/18(月) 21:03:27.34ID:fl3NAkvy 将棋で培った集中力は勉学でも応用効くだろ。てか一番将棋と勉学は相性がいいだろ。
柔道と勉学は相性が劇悪で正直、勉強したいならやらんほうがいい。
将棋とIQの相関性はようわからんが、俺が知る限り馬鹿と言われている奴は
将棋のセンスゼロ。それは間違いない。
柔道と勉学は相性が劇悪で正直、勉強したいならやらんほうがいい。
将棋とIQの相関性はようわからんが、俺が知る限り馬鹿と言われている奴は
将棋のセンスゼロ。それは間違いない。
721名無し名人
2021/01/18(月) 21:06:59.61ID:fl3NAkvy 勉学はIQよりも粘り強さが重要だから、耐えれるなら東大に入れなくても
その近くにいけるはず。やり方間違えなければの話だが。勉学は方法論が重要で
それに沿えるかが決め手となる。予備校とか塾に通うことが求められるのは
その為だ。それに比べ将棋が強くなるための方法論は無い。ただ詰め将棋と
棋譜並べそして実戦を繰り返して行くうちに強くなると者となれない者のが
はっきり分かれる。その意味で勉学よりも不平等なんだ。
その近くにいけるはず。やり方間違えなければの話だが。勉学は方法論が重要で
それに沿えるかが決め手となる。予備校とか塾に通うことが求められるのは
その為だ。それに比べ将棋が強くなるための方法論は無い。ただ詰め将棋と
棋譜並べそして実戦を繰り返して行くうちに強くなると者となれない者のが
はっきり分かれる。その意味で勉学よりも不平等なんだ。
722名無し名人
2021/01/18(月) 21:12:37.32ID:9Z35v7KG 勉学だってめちゃくちゃ素質の違いは出るし生まれつき才能は不平等だよ。
しかも将棋なんて強くても弱くてもほぼ将来に関係ないけど、
勉強ができるかどうかは直結する。
しかも将棋なんて強くても弱くてもほぼ将来に関係ないけど、
勉強ができるかどうかは直結する。
723名無し名人
2021/01/18(月) 22:56:19.02ID:8EnfCq63 >>720
きりょく
きりょく
724名無し名人
2021/01/18(月) 22:57:17.76ID:8EnfCq63 >>720
棋力とIQに相関関係はない
棋力とIQに相関関係はない
725名無し名人
2021/01/18(月) 22:59:39.38ID:8EnfCq63726名無し名人
2021/01/18(月) 23:01:44.26ID:srzeoe5h 何の才能もない知恵遅れたちが傷を舐め合うスレはここですか?
727名無し名人
2021/01/19(火) 02:42:49.86ID:86P60pUc 羽生はオール3なんて本当に確かな情報なのか?
それにオール3なら全て普通だからバカでは少なくとも無いはず。もし学業に集中力を持続させれば偏差値55程度の大学に進学できたのでは。
それにオール3なら全て普通だからバカでは少なくとも無いはず。もし学業に集中力を持続させれば偏差値55程度の大学に進学できたのでは。
728名無し名人
2021/01/19(火) 03:05:42.65ID:ih3WyEyV 羽生は頑張っても日大入れるかどうか
将棋以外は何も出来ない知恵遅れ
将棋以外は何も出来ない知恵遅れ
729名無し名人
2021/01/19(火) 03:28:05.42ID:2tIPhJN1 >>725
このバカは、平均的な小学生なら高校生になれば教科書程度なら理解できるという、
とく当たり前の常識が分かりません
高校の教科書で挫折しその程度で難しいと思っている池沼が想像で語ってるシッタカ
このバカは、平均的な小学生なら高校生になれば教科書程度なら理解できるという、
とく当たり前の常識が分かりません
高校の教科書で挫折しその程度で難しいと思っている池沼が想像で語ってるシッタカ
730名無し名人
2021/01/19(火) 03:50:17.11ID:ih3WyEyV 羽生は因数分解出来るかどうか怪しい
高校の数学の教科書を理解するのは無理
高校の数学の教科書を理解するのは無理
731名無し名人
2021/01/19(火) 03:53:45.88ID:ih3WyEyV 高校の数学を理解出来る奴は20%いない
羽生は無理
羽生は無理
732名無し名人
2021/01/19(火) 04:01:26.01ID:2tIPhJN1733名無し名人
2021/01/19(火) 04:18:13.83ID:ih3WyEyV >>732
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
734名無し名人
2021/01/19(火) 04:18:46.24ID:2tIPhJN1 >>733
同意
同意
735名無し名人
2021/01/19(火) 04:21:56.07ID:2tIPhJN1 >>734間違えた撤回
736名無し名人
2021/01/19(火) 04:22:17.26ID:2tIPhJN1737名無し名人
2021/01/19(火) 07:44:58.76ID:h9PgHHWj738名無し名人
2021/01/19(火) 07:45:18.26ID:h9PgHHWj 安価間違えた
739名無し名人
2021/01/19(火) 07:45:43.99ID:h9PgHHWj740名無し名人
2021/01/19(火) 07:52:18.00ID:h9PgHHWj >>727
偏差値60の高校でオール3だったとかそういう次元じゃ無くて、馬鹿が大半の公立小学校 公立中学校で真ん中の成績だったってことだよ
公立の小、中で真ん中の人間は自称進学校にすらいけないし、羽生の時代なら大学進学すら厳しい
偏差値60の高校でオール3だったとかそういう次元じゃ無くて、馬鹿が大半の公立小学校 公立中学校で真ん中の成績だったってことだよ
公立の小、中で真ん中の人間は自称進学校にすらいけないし、羽生の時代なら大学進学すら厳しい
741名無し名人
2021/01/19(火) 08:47:27.42ID:2tIPhJN1742名無し名人
2021/01/19(火) 08:52:21.33ID:2tIPhJN1 >>739
そもそも中学の話してないのに一人で中学の話を熱弁されてもね
そもそも中学の話してないのに一人で中学の話を熱弁されてもね
743名無し名人
2021/01/19(火) 09:00:13.81ID:N56HuYZH 棋士の頭が良いは
ルービックキューブが上手い
暗算が上手い
このあたりに近い頭の良さだろ?
ある意味ネズミとか熊も頭良いんだしさ
ルービックキューブが上手い
暗算が上手い
このあたりに近い頭の良さだろ?
ある意味ネズミとか熊も頭良いんだしさ
744名無し名人
2021/01/19(火) 09:00:40.73ID:N56HuYZH 忘れてたカラス
あれ頭良いよ
あれ頭良いよ
745名無し名人
2021/01/19(火) 09:05:34.03ID:2tIPhJN1 しきりに因数分解できないーって言い張るバカがいるが
それだってルービックキューブみたいなもんでしょ
一貫してねーんだよ
それだってルービックキューブみたいなもんでしょ
一貫してねーんだよ
746名無し名人
2021/01/19(火) 09:30:05.26ID:Tz5fTrQ7 まあそもそものところとして、囲碁とか将棋って
幼児期から強制的に英才教育を実施した場合、
だいたいの人はアマ高段レベル、ちょっと適性のある子なら
アマ強豪レベルまでは到達するんじゃないのかな。
だから、才能の差と言っても、藤井聡太と凡人の差は
角一枚ってところだと思う。
もちろん、その年齢で集中して何かに取り組むことが出来るということ自体が
重要な才能の一つと言われたらそれまでなんだけど。
幼児期から強制的に英才教育を実施した場合、
だいたいの人はアマ高段レベル、ちょっと適性のある子なら
アマ強豪レベルまでは到達するんじゃないのかな。
だから、才能の差と言っても、藤井聡太と凡人の差は
角一枚ってところだと思う。
もちろん、その年齢で集中して何かに取り組むことが出来るということ自体が
重要な才能の一つと言われたらそれまでなんだけど。
747名無し名人
2021/01/19(火) 10:18:39.85ID:PN86GsFG そろばんの名人に近い
あれは商業高校の奴らでも出来る
あれは商業高校の奴らでも出来る
748名無し名人
2021/01/19(火) 10:23:05.51ID:PN86GsFG 理系のFラン行った俺の友達は就活の試験で因数分解出来なかったと言って笑ってた
聞いてるこっちは軽くドン引き
あんなんでも高校入学時は上位20%に入っていたはず
聞いてるこっちは軽くドン引き
あんなんでも高校入学時は上位20%に入っていたはず
749名無し名人
2021/01/19(火) 10:26:32.96ID:PN86GsFG 80%以上の人間は高校の教科書を理解出来ない
簡単な因数分解も出来ない
羽生もその1人
簡単な因数分解も出来ない
羽生もその1人
750名無し名人
2021/01/19(火) 10:49:17.97ID:r/H7NTrl 馬鹿が天才を語るクソスレ
751名無し名人
2021/01/19(火) 10:51:25.88ID:N56HuYZH 低学歴が低学歴棋士に過剰に期待するスレッド
752名無し名人
2021/01/19(火) 11:06:56.31ID:0buWFSok 頭の良さを学歴とか偏差値でしか語れない 馬鹿 は学歴厨スレ行けよ
753名無し名人
2021/01/19(火) 11:12:30.87ID:LeN1nr7B 将棋が強い=頭がいい
↑(笑)
↑(笑)
755名無し名人
2021/01/19(火) 12:45:03.57ID:CumQJy3u >>717
数年前に国が初めてデータ公表し、取得時間最難関資格だからな
いるんだよね。新司法試験の方が税理士より取るの難しいとかおもっちゃってる奴(笑)
正確とは言い難いがだいたいこんなかんじだしね
https://shikaku-fan.net/rank.php
>>719
論点わからない奴だな
合格できるかどうかが論点じゃないぞ
>>609見直せよ
みてもわからないか?
2次の東大の問題解けない事が「やっぱ東大入試は別格」という印象付けになるだろ
本人確認できなくても問題ないだろ
仮に家族の物の可能性があったとしても、遺伝子的にお前は家族にすら税理士いないという事で無能証明できるからな
アップでアンチ総土下座確定&次スレ立つようなら考えよう
数年前に国が初めてデータ公表し、取得時間最難関資格だからな
いるんだよね。新司法試験の方が税理士より取るの難しいとかおもっちゃってる奴(笑)
正確とは言い難いがだいたいこんなかんじだしね
https://shikaku-fan.net/rank.php
>>719
論点わからない奴だな
合格できるかどうかが論点じゃないぞ
>>609見直せよ
みてもわからないか?
2次の東大の問題解けない事が「やっぱ東大入試は別格」という印象付けになるだろ
本人確認できなくても問題ないだろ
仮に家族の物の可能性があったとしても、遺伝子的にお前は家族にすら税理士いないという事で無能証明できるからな
アップでアンチ総土下座確定&次スレ立つようなら考えよう
756名無し名人
2021/01/19(火) 13:03:24.80ID:+HXetb3D 低学歴が低学歴棋士の学歴偏差値で評価しきれない頭の良さに過剰に期待するスレッドです
757名無し名人
2021/01/19(火) 13:07:16.01ID:6txN4zBZ 「○○は頭が良い」という文言があると、いつも妬み嫉みまみれのスレになるなあ
758名無し名人
2021/01/19(火) 15:35:55.47ID:fkAizauh 頭の良さは
東大生>弁護士>棋士>税理士
こんな感じかな
東大生>弁護士>棋士>税理士
こんな感じかな
759名無し名人
2021/01/19(火) 16:37:14.41ID:LoELmmz8 母集団のレベルが高くなると偏差値はその分
低くでる
高校偏差値-10=大学偏差値と言われてる
小学校オール3が偏差値50とすると-10して
40ぐらいの大学へは行ける
E欄だはな
低くでる
高校偏差値-10=大学偏差値と言われてる
小学校オール3が偏差値50とすると-10して
40ぐらいの大学へは行ける
E欄だはな
760名無し名人
2021/01/19(火) 17:23:01.24ID:LN9pm+HN 東大生と弁護士集団は平均IQ120あるときいたが将棋棋士はどれくらいか興味ある
761名無し名人
2021/01/19(火) 17:49:29.42ID:T1OT1O3r >>711
むしろそれってIQと頭の良さに関係がないんじゃないの?
当たり前だけど成功してる経営者だって経営に関する話以外には無知でしょうよ
成功するためには関連する知識と努力が必要だからそのために何をするか考えて
実行できる、こういう人のことを頭がいいって本来言うんじゃないの?
MENSAとかで高IQにこだわってる人って全然頭よさそうに見えないしね
ゲーム特化脳っていうけどスポーツ全般とかもその分野に特化してるのは当たり前
それで他の分野の知識にも精通してれば他のこともできるし
将棋やチェスにしか詳しくなければそれしかできない。ただそれだけの事でしょ。
ここにいる人は何の努力もしてないんだから何もできないってだけの話
むしろそれってIQと頭の良さに関係がないんじゃないの?
当たり前だけど成功してる経営者だって経営に関する話以外には無知でしょうよ
成功するためには関連する知識と努力が必要だからそのために何をするか考えて
実行できる、こういう人のことを頭がいいって本来言うんじゃないの?
MENSAとかで高IQにこだわってる人って全然頭よさそうに見えないしね
ゲーム特化脳っていうけどスポーツ全般とかもその分野に特化してるのは当たり前
それで他の分野の知識にも精通してれば他のこともできるし
将棋やチェスにしか詳しくなければそれしかできない。ただそれだけの事でしょ。
ここにいる人は何の努力もしてないんだから何もできないってだけの話
762名無し名人
2021/01/19(火) 17:55:05.17ID:I5SgAZMa >>759
得意げに高校偏差値-10で推定する話してたのにいきなり小学校の話に飛んでバカみたい
得意げに高校偏差値-10で推定する話してたのにいきなり小学校の話に飛んでバカみたい
763名無し名人
2021/01/19(火) 17:55:32.73ID:IAfm9mlU 富士森高校は偏差値53
764名無し名人
2021/01/19(火) 17:58:16.01ID:T1OT1O3r >>711
しかし一方で、チェスとIQの間に有意な相関を報告した研究もあります。例えばFrydmanとLynnの1992年の論文では、チェスが強いベルギーの子供を対象にWISCを実施し、その平均IQが120と一般的な平均より高く、
またチェス能力と有意に正の相関を示すことが報告されています。
キミソース元の話ちゃんと読んだ?
こういう文献もあるんだけど、弱い相関性はあるけどすごく強いプレイヤー=高IQってわけではないけど
比較的チェス経験が豊富な人はIQがやや高めであるってデータ出てるんだけど?
もちろん関係がほとんどないってデータもあるし強い人とすごく強い人でIQの差はほとんど見られないってデータもある
ゲーム特化脳って。ゲーム脳にたとえだろうけど、途中で因数分解中学レベルのものすら溶けてないのも君でしょ?
算数もできなくて文章読む読解力もないって、マジでガイジなの?
頭いいってことに何かコンプレックスでも抱えてるの?
なら一言、頭よくても悪くても成功してるのは努力してる人
君は頭が悪いんじゃなくて頭が悪くて性格が悪くて人間として気持ち悪くて何の努力もできない
ごみガイジなだけw人間以下だから人間の振りするのやめとけよな
しかし一方で、チェスとIQの間に有意な相関を報告した研究もあります。例えばFrydmanとLynnの1992年の論文では、チェスが強いベルギーの子供を対象にWISCを実施し、その平均IQが120と一般的な平均より高く、
またチェス能力と有意に正の相関を示すことが報告されています。
キミソース元の話ちゃんと読んだ?
こういう文献もあるんだけど、弱い相関性はあるけどすごく強いプレイヤー=高IQってわけではないけど
比較的チェス経験が豊富な人はIQがやや高めであるってデータ出てるんだけど?
もちろん関係がほとんどないってデータもあるし強い人とすごく強い人でIQの差はほとんど見られないってデータもある
ゲーム特化脳って。ゲーム脳にたとえだろうけど、途中で因数分解中学レベルのものすら溶けてないのも君でしょ?
算数もできなくて文章読む読解力もないって、マジでガイジなの?
頭いいってことに何かコンプレックスでも抱えてるの?
なら一言、頭よくても悪くても成功してるのは努力してる人
君は頭が悪いんじゃなくて頭が悪くて性格が悪くて人間として気持ち悪くて何の努力もできない
ごみガイジなだけw人間以下だから人間の振りするのやめとけよな
765名無し名人
2021/01/19(火) 17:58:23.33ID:T1OT1O3r チェスとIQの高さに比例関係あるって書いてあんだろ読めよ。
ただ強ければ強いほどIQが高いわけではない、あくまで平均的にやや高いだけって出てんだろ
マジでお前の脳みそこそ煽ることしかできないんだな。
その煽りですら底辺以下の穴だらけゴミ理論だけど
マジでしんだら?他人のこと不愉快にさせる特化脳だな。ごみガイジ生きてるだけで迷惑だからマジでしんでくれよ
別にチェスしてるから頭いいとも強いから頭いいとも誰も本気で思ってないだろ
そんなことにマジになって噛みつくほど頭いいって言葉にコンプでもあるのか?
マジでガイジだな。てめえの脳みそまともレベルにしてから言えよ
せめてソース元の文章は全部読み込んでからいえっての
ゲーム特化脳って煽ってるつもりか知らんけど、将棋指しだけじゃなくてチェスプレイやーにまで
いちゃもん付けて何がしたいんだお前は
相手を不愉快にさせることしかできないガイジ特化脳なら今すぐしんどけよ。
お前がガイジ以下の知能しかないってことは確定してんだよ
ソース元は割とまともだな。やっぱりチェスできる人のほうが平均的にIQは高いんだね。
ソースもまともに読めないんだな。ゲーム特化脳ねえ。試験勉強も会社経営も
結局一定のアルゴリズムから来てるからゲームみたいなもんだけどそれもわからないんだな。
ガイジ特化脳はほんと来てる価値ないな
そういや知り合いで将棋二年でめちゃくちゃ上達した奴いたけどあれはすげー頭よかったな
高IQと上達の相関関係はありそうだね確かに。ただ東大一発合格した友人いるけど
将棋もチェスもオセロもめちゃくちゃ弱かったから真面目にやらなかったら何でも上達しないんだろうけど
ただ強ければ強いほどIQが高いわけではない、あくまで平均的にやや高いだけって出てんだろ
マジでお前の脳みそこそ煽ることしかできないんだな。
その煽りですら底辺以下の穴だらけゴミ理論だけど
マジでしんだら?他人のこと不愉快にさせる特化脳だな。ごみガイジ生きてるだけで迷惑だからマジでしんでくれよ
別にチェスしてるから頭いいとも強いから頭いいとも誰も本気で思ってないだろ
そんなことにマジになって噛みつくほど頭いいって言葉にコンプでもあるのか?
マジでガイジだな。てめえの脳みそまともレベルにしてから言えよ
せめてソース元の文章は全部読み込んでからいえっての
ゲーム特化脳って煽ってるつもりか知らんけど、将棋指しだけじゃなくてチェスプレイやーにまで
いちゃもん付けて何がしたいんだお前は
相手を不愉快にさせることしかできないガイジ特化脳なら今すぐしんどけよ。
お前がガイジ以下の知能しかないってことは確定してんだよ
ソース元は割とまともだな。やっぱりチェスできる人のほうが平均的にIQは高いんだね。
ソースもまともに読めないんだな。ゲーム特化脳ねえ。試験勉強も会社経営も
結局一定のアルゴリズムから来てるからゲームみたいなもんだけどそれもわからないんだな。
ガイジ特化脳はほんと来てる価値ないな
そういや知り合いで将棋二年でめちゃくちゃ上達した奴いたけどあれはすげー頭よかったな
高IQと上達の相関関係はありそうだね確かに。ただ東大一発合格した友人いるけど
将棋もチェスもオセロもめちゃくちゃ弱かったから真面目にやらなかったら何でも上達しないんだろうけど
766名無し名人
2021/01/19(火) 17:59:06.88ID:I5SgAZMa まさか小学校でオール3の人は高校時代は偏差値50になると思い込んでるってか?
いかにも統計のとの字も知らない低脳が考えそうで笑える
いかにも統計のとの字も知らない低脳が考えそうで笑える
767名無し名人
2021/01/19(火) 18:02:01.43ID:ih3WyEyV 羽生は小学校でオール3
a.頭がいいから将棋が強い
b.馬鹿だけど将棋は強い
bだろうな
普通はな
a.頭がいいから将棋が強い
b.馬鹿だけど将棋は強い
bだろうな
普通はな
768名無し名人
2021/01/19(火) 18:02:41.85ID:I5SgAZMa769名無し名人
2021/01/19(火) 18:04:07.97ID:T1OT1O3r >>733 >>734
これも解けないの?この程度の知能で将棋棋士は頭いいわけじゃないとか言ってんの?
ついでにチェスにまでいちゃもん付けてるの?
マジで煽ることしかできないんだね。その煽りも反論されまくってるし
あげく自演で擁護か
マジで気持ち悪いな
それとソース元本気で読めよ チェス以外にも専門分野とIQには相関関係がなく
科学者などの頭脳労働職ですら関係がなかったって出てんだろ。
ほんとゲーム特化脳っていうなら経営特化脳。音楽特化脳何でも言えるだろ
あくまで将棋もチェスも競技なんだからそれに特化するのは当たり前だし
音楽だってスポーツだって直接には役に立たないだろ。
でもそれを見て感動する人がいるから価値があるんであって。
自分のこと賢いと勘違いして中学レベルの数学も解けない上にアンチばっかりしてる
無能低能バカ荒らしガイジに生きてる価値はねえし
お前に存在価値はねえよ最低限の努力もできない糞ガイジが
ほんと荒らしやアンチは全員知的障碍者しかいないってことがまた証明されてしまったな
これも解けないの?この程度の知能で将棋棋士は頭いいわけじゃないとか言ってんの?
ついでにチェスにまでいちゃもん付けてるの?
マジで煽ることしかできないんだね。その煽りも反論されまくってるし
あげく自演で擁護か
マジで気持ち悪いな
それとソース元本気で読めよ チェス以外にも専門分野とIQには相関関係がなく
科学者などの頭脳労働職ですら関係がなかったって出てんだろ。
ほんとゲーム特化脳っていうなら経営特化脳。音楽特化脳何でも言えるだろ
あくまで将棋もチェスも競技なんだからそれに特化するのは当たり前だし
音楽だってスポーツだって直接には役に立たないだろ。
でもそれを見て感動する人がいるから価値があるんであって。
自分のこと賢いと勘違いして中学レベルの数学も解けない上にアンチばっかりしてる
無能低能バカ荒らしガイジに生きてる価値はねえし
お前に存在価値はねえよ最低限の努力もできない糞ガイジが
ほんと荒らしやアンチは全員知的障碍者しかいないってことがまた証明されてしまったな
770名無し名人
2021/01/19(火) 18:07:44.00ID:ih3WyEyV 頭のいい奴はプロになるほど将棋やチェスに粘着しないってことだよな
将棋やチェスなんか出来てもモテないし金にならない
社会の役にも立たない
将棋やチェスなんか出来てもモテないし金にならない
社会の役にも立たない
771名無し名人
2021/01/19(火) 18:09:02.80ID:LoELmmz8 >>766
お前もそうだけど、このスレに多い傾向にあるが
人を見下したような姿勢は見抜かれるから
傲慢なやつだな、と思われてさぞかし嫌われるだろう
逆に見下す奴ほど、自分が見下されると嫌がる
傲慢な人間は間違いなく人望が無いので出世する事はできない
自分を認めてくれるのは自分以外にいない
哀れなものだ
お前もそうだけど、このスレに多い傾向にあるが
人を見下したような姿勢は見抜かれるから
傲慢なやつだな、と思われてさぞかし嫌われるだろう
逆に見下す奴ほど、自分が見下されると嫌がる
傲慢な人間は間違いなく人望が無いので出世する事はできない
自分を認めてくれるのは自分以外にいない
哀れなものだ
772名無し名人
2021/01/19(火) 18:09:11.32ID:I5SgAZMa >>763
>高校偏差値-10=大学偏差値と言われてる
そりゃ高校偏差値がXの人は平均的に偏差値X-10の大学行くって話だろうな
つまり傾向の話なのでこれをもって羽生という一個人について
>40ぐらいの大学へは行ける
などと主張できるものではない
>高校偏差値-10=大学偏差値と言われてる
そりゃ高校偏差値がXの人は平均的に偏差値X-10の大学行くって話だろうな
つまり傾向の話なのでこれをもって羽生という一個人について
>40ぐらいの大学へは行ける
などと主張できるものではない
773名無し名人
2021/01/19(火) 18:11:30.13ID:I5SgAZMa >>771
ブーメラン
ブーメラン
774名無し名人
2021/01/19(火) 18:11:49.65ID:d0fBk7GS775名無し名人
2021/01/19(火) 18:12:10.37ID:LoELmmz8 人間は単純にできてるので、自分を好いてくれる人、認めてくれる
人を好み、嫌う人、馬鹿にする人を嫌うようにできてる
人望を得たいなら、人を肯定的に捉える人になれば良い
人望を得られる人というのは謙虚な人だ
謙虚になれば、自然と人の良い所が見えてくる
孔子も言ってるが
誰にでも長所はある
愚鈍に見える人でも何かしらキラリと光る物を持ってる
そこを見つけて、肯定的に捉えるようにしないと
汚物を見るような目で疎んじられるようになる
人を好み、嫌う人、馬鹿にする人を嫌うようにできてる
人望を得たいなら、人を肯定的に捉える人になれば良い
人望を得られる人というのは謙虚な人だ
謙虚になれば、自然と人の良い所が見えてくる
孔子も言ってるが
誰にでも長所はある
愚鈍に見える人でも何かしらキラリと光る物を持ってる
そこを見つけて、肯定的に捉えるようにしないと
汚物を見るような目で疎んじられるようになる
776名無し名人
2021/01/19(火) 18:17:11.62ID:P7LSO1u+ 羽生が馬鹿だから
何言っても駄目だな
何言っても駄目だな
777名無し名人
2021/01/19(火) 18:20:30.60ID:T1OT1O3r >>733 >>734
これも解けないの?この程度の知能で将棋棋士は頭いいわけじゃないとか言ってんの?
ついでにチェスにまでいちゃもん付けてるの?
マジで煽ることしかできないんだね。その煽りも反論されまくってるし
あげく自演で擁護か
マジで気持ち悪いな
それとソース元本気で読めよ チェス以外にも専門分野とIQには相関関係がなく
科学者などの頭脳労働職ですら関係がなかったって出てんだろ。
ほんとゲーム特化脳っていうなら経営特化脳。音楽特化脳何でも言えるだろ
あくまで将棋もチェスも競技なんだからそれに特化するのは当たり前だし
音楽だってスポーツだって直接には役に立たないだろ。
でもそれを見て感動する人がいるから価値があるんであって。
自分のこと賢いと勘違いして中学レベルの数学も解けない上にアンチばっかりしてる
無能低能バカ荒らしガイジに生きてる価値はねえし
お前に存在価値はねえよ最低限の努力もできない糞ガイジが
ほんと荒らしやアンチは全員知的障碍者しかいないってことがまた証明されてしまったな
これも解けないの?この程度の知能で将棋棋士は頭いいわけじゃないとか言ってんの?
ついでにチェスにまでいちゃもん付けてるの?
マジで煽ることしかできないんだね。その煽りも反論されまくってるし
あげく自演で擁護か
マジで気持ち悪いな
それとソース元本気で読めよ チェス以外にも専門分野とIQには相関関係がなく
科学者などの頭脳労働職ですら関係がなかったって出てんだろ。
ほんとゲーム特化脳っていうなら経営特化脳。音楽特化脳何でも言えるだろ
あくまで将棋もチェスも競技なんだからそれに特化するのは当たり前だし
音楽だってスポーツだって直接には役に立たないだろ。
でもそれを見て感動する人がいるから価値があるんであって。
自分のこと賢いと勘違いして中学レベルの数学も解けない上にアンチばっかりしてる
無能低能バカ荒らしガイジに生きてる価値はねえし
お前に存在価値はねえよ最低限の努力もできない糞ガイジが
ほんと荒らしやアンチは全員知的障碍者しかいないってことがまた証明されてしまったな
778名無し名人
2021/01/19(火) 18:25:46.53ID:ih3WyEyV >>777
頭悪いだろお前
頭悪いだろお前
780名無し名人
2021/01/19(火) 19:33:59.83ID:d0fBk7GS >>779
スマホアプリの胡散臭いやつだよ
スマホアプリの胡散臭いやつだよ
781名無し名人
2021/01/19(火) 20:33:45.96ID:F/kE31w3 >>755
>2次の東大の問題解けない事が「やっぱ東大入試は別格」という印象付けになるだろ
ならねえよ
そんな事する意味もないしそもそも出来ねえって言ってんだろ>>699をあと10回読み直せ
仮にそうだとしても、お前みたいに「AI=超スゴイ」とか信じてる無垢な馬鹿ガキしか騙せないからな
少しでもAI界隈に詳しい人や開発してる本人達なら「東ロボくんが今のままでは東大に絶対受からない」理由や「数学だけやたら偏差値高い」ことのカラクリも分かってんだよ、ここ読め
http://honeywaffle.net/science/tou-robo/
https://newswitch.jp/p/6876
>遺伝子的にお前は家族にすら税理士いないという事で無能証明できるからな
馬鹿すぎて吹いたわ
つまりお前はエリートの親に殺された英一郎みたいなこどおじニートってか?
虎の威ならぬ親の威を借るクズだな
そうじゃないってなら俺の書いた通り素性を明かすしかないな
あ、でも強要はしませんよ?あくまで「その卑小な自己顕示欲を満たしたいならお好きにどうぞ」て言ってるだけだからね
>2次の東大の問題解けない事が「やっぱ東大入試は別格」という印象付けになるだろ
ならねえよ
そんな事する意味もないしそもそも出来ねえって言ってんだろ>>699をあと10回読み直せ
仮にそうだとしても、お前みたいに「AI=超スゴイ」とか信じてる無垢な馬鹿ガキしか騙せないからな
少しでもAI界隈に詳しい人や開発してる本人達なら「東ロボくんが今のままでは東大に絶対受からない」理由や「数学だけやたら偏差値高い」ことのカラクリも分かってんだよ、ここ読め
http://honeywaffle.net/science/tou-robo/
https://newswitch.jp/p/6876
>遺伝子的にお前は家族にすら税理士いないという事で無能証明できるからな
馬鹿すぎて吹いたわ
つまりお前はエリートの親に殺された英一郎みたいなこどおじニートってか?
虎の威ならぬ親の威を借るクズだな
そうじゃないってなら俺の書いた通り素性を明かすしかないな
あ、でも強要はしませんよ?あくまで「その卑小な自己顕示欲を満たしたいならお好きにどうぞ」て言ってるだけだからね
782名無し名人
2021/01/19(火) 20:56:34.66ID:ofEQTF7+ 頭悪っ
783名無し名人
2021/01/19(火) 21:12:27.01ID:ih3WyEyV 税理士自慢て新しいなwwwwwwww
784名無し名人
2021/01/19(火) 21:22:34.66ID:CumQJy3u >>781
>>そんな事する意味もないし
高学歴優遇社会を後押しすることになる
>>「AI=超スゴイ」とか信じてる無垢な馬鹿ガキ
お前最強AI相手に将棋でも囲碁でもいいが勝てんの?
AIの可能性をお前が理解できていないだけ
>>「東ロボくんが今のままでは東大に絶対受からない」
だからそれを受かる状態に近づける事をなぜ放棄したかが論点だろ
放棄時点で東ロボが東大受かるとどのレスでオレが言ったんだよ
あげてみろ
そして放棄時点で東ロボが東大受かる受からないは論点ではない
囲碁でも将棋でもAIと人間どっちが強いかの勝負になると棋士は人間応援してたんだぞ
それは「囲碁(将棋)はコンピューター(AI)でも勝てないほど知的で高度なものなのだ。
そして、そのプロであるオレ達スゲー」ってのがあったんだよ
将棋は囲碁より先にAIに追い抜かれたから囲碁より底が浅いゲームと馬鹿にされてもいるしな
本人確認なしでお前のいう家族の物の可能性があっても家柄が下ということにはなるな
オレが英一郎みたいかどうかはお前が証明する必要があるものだ
「お前のような奴は借金があるはずだからないというなら証明してみせろ」
と言ってるのとたいしてかわらん
>>そんな事する意味もないし
高学歴優遇社会を後押しすることになる
>>「AI=超スゴイ」とか信じてる無垢な馬鹿ガキ
お前最強AI相手に将棋でも囲碁でもいいが勝てんの?
AIの可能性をお前が理解できていないだけ
>>「東ロボくんが今のままでは東大に絶対受からない」
だからそれを受かる状態に近づける事をなぜ放棄したかが論点だろ
放棄時点で東ロボが東大受かるとどのレスでオレが言ったんだよ
あげてみろ
そして放棄時点で東ロボが東大受かる受からないは論点ではない
囲碁でも将棋でもAIと人間どっちが強いかの勝負になると棋士は人間応援してたんだぞ
それは「囲碁(将棋)はコンピューター(AI)でも勝てないほど知的で高度なものなのだ。
そして、そのプロであるオレ達スゲー」ってのがあったんだよ
将棋は囲碁より先にAIに追い抜かれたから囲碁より底が浅いゲームと馬鹿にされてもいるしな
本人確認なしでお前のいう家族の物の可能性があっても家柄が下ということにはなるな
オレが英一郎みたいかどうかはお前が証明する必要があるものだ
「お前のような奴は借金があるはずだからないというなら証明してみせろ」
と言ってるのとたいしてかわらん
786名無し名人
2021/01/19(火) 21:41:17.18ID:xcUzLZ0l 税理士は証拠を貼る、そうしたら相手はジャンピング土下座の動画を貼る、
ってお互いに約束して決着付ければいいじゃん
ってお互いに約束して決着付ければいいじゃん
787名無し名人
2021/01/19(火) 21:48:20.02ID:F/kE31w3 >>784
まじでバカだなお前
>お前最強AI相手に将棋でも囲碁でもいいが勝てんの?
俺どころか世界最高の知能も持ち主だって将棋囲碁じゃAIには勝てんよ
なぜかって高度な知能を必要としない単純な分野ほど機械の方が有利だからな
そこらの電卓だって四則計算だけなら人間相手に絶対勝てるぞ、もう何十年も前からな
>だからそれを受かる状態に近づける事をなぜ放棄したかが論点だろ
なぜ放棄したか(正確には放棄ではなく方針転換)はとっくに答え出てんだよ上のリンク先読めって書いただろうが分からねえ奴だな
>本人確認なしでお前のいう家族の物の可能性があっても家柄が下ということにはなるな
馬鹿の言ってることは分からねえわ
俺の親が官僚やどっかの大企業の役員だったらどうする?
お前みたいな顕示欲の塊じゃないからそんなもん証明する気はさらさら無いけどな
税理士()マウントとり始めたのはお前なんだから証明責任はお前にしかねーよ
まじでバカだなお前
>お前最強AI相手に将棋でも囲碁でもいいが勝てんの?
俺どころか世界最高の知能も持ち主だって将棋囲碁じゃAIには勝てんよ
なぜかって高度な知能を必要としない単純な分野ほど機械の方が有利だからな
そこらの電卓だって四則計算だけなら人間相手に絶対勝てるぞ、もう何十年も前からな
>だからそれを受かる状態に近づける事をなぜ放棄したかが論点だろ
なぜ放棄したか(正確には放棄ではなく方針転換)はとっくに答え出てんだよ上のリンク先読めって書いただろうが分からねえ奴だな
>本人確認なしでお前のいう家族の物の可能性があっても家柄が下ということにはなるな
馬鹿の言ってることは分からねえわ
俺の親が官僚やどっかの大企業の役員だったらどうする?
お前みたいな顕示欲の塊じゃないからそんなもん証明する気はさらさら無いけどな
税理士()マウントとり始めたのはお前なんだから証明責任はお前にしかねーよ
788名無し名人
2021/01/19(火) 22:06:24.70ID:CumQJy3u >>787
囲碁将棋が「高度な知能を必要としない単純な分野」を証明してくれ。
人間では到底必勝法をおもいつかないレベルでであり、
「囲碁は10の360乗、宇宙に存在する原子の数は10の80乗個。
これで19x19の碁盤に無限の世界が存在することがお分かり頂けたいと思います。」
と言われるようにとてもじゃないが単純ではない
また、グーグルは世界で最も複雑なゲームとして囲碁を使って自社のAIのすごさを世界にアピ−ルした。
何度も言わせるなよ。
論点は裏の理由がどうだったかなんだろ。
その反論に表の理由あげてくるとかどんだけ馬鹿なんだよ。
お前が馬鹿扱いしてきたんだろ
証明できないならおとなしくしてろ
囲碁将棋が「高度な知能を必要としない単純な分野」を証明してくれ。
人間では到底必勝法をおもいつかないレベルでであり、
「囲碁は10の360乗、宇宙に存在する原子の数は10の80乗個。
これで19x19の碁盤に無限の世界が存在することがお分かり頂けたいと思います。」
と言われるようにとてもじゃないが単純ではない
また、グーグルは世界で最も複雑なゲームとして囲碁を使って自社のAIのすごさを世界にアピ−ルした。
何度も言わせるなよ。
論点は裏の理由がどうだったかなんだろ。
その反論に表の理由あげてくるとかどんだけ馬鹿なんだよ。
お前が馬鹿扱いしてきたんだろ
証明できないならおとなしくしてろ
789名無し名人
2021/01/19(火) 22:17:34.00ID:F/kE31w3790名無し名人
2021/01/19(火) 22:19:06.61ID:y6wAUTHJ ボードゲーム脳の一芸だよね
791名無し名人
2021/01/19(火) 22:25:02.98ID:CumQJy3u >>789
お前はまずそもそものオレのどのレスに対して議論展開してるんだ?
大元となるレス番号挙げてみろ。
お前はそれを理解していないか、理解してても反論がずれていることに気づいていない。
お前みたいな馬鹿に正論言っても馬鹿だから理解できないんだよ
お前はまずそもそものオレのどのレスに対して議論展開してるんだ?
大元となるレス番号挙げてみろ。
お前はそれを理解していないか、理解してても反論がずれていることに気づいていない。
お前みたいな馬鹿に正論言っても馬鹿だから理解できないんだよ
792名無し名人
2021/01/19(火) 22:33:36.69ID:F/kE31w3793名無し名人
2021/01/19(火) 22:48:45.91ID:96Bq/xLw クソスレ恒例のアホ同士のバトル
794名無し名人
2021/01/19(火) 22:50:39.54ID:wSyozYMM ゴミみたいな流れだな
将棋やってる奴がいかに低能かがよく分かる
将棋やってる奴がいかに低能かがよく分かる
795名無し名人
2021/01/19(火) 23:02:48.30ID:CumQJy3u >>792
やっぱりお前は論点に対する反論がズレている。
グ−グルは「囲碁AIはまだ人間の知性に追いついていない」という事で研究やめたのかよ
継続研究しディープラーニング等を新たに用いたことで人類を超えたんだろ
そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろ
もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。
そういったところが論点だろ
やっぱりお前は論点に対する反論がズレている。
グ−グルは「囲碁AIはまだ人間の知性に追いついていない」という事で研究やめたのかよ
継続研究しディープラーニング等を新たに用いたことで人類を超えたんだろ
そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろ
もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。
そういったところが論点だろ
796名無し名人
2021/01/19(火) 23:03:29.29ID:96Bq/xLw クソスレ恒例の自虐
797名無し名人
2021/01/19(火) 23:04:48.26ID:C8jNAUNP クソスレ恒例のアホ同士のバトル
798名無し名人
2021/01/19(火) 23:12:53.16ID:F/kE31w3 >>795
は…?
グーグルが東大に入れるAIを開発したのか?
東ロボくんはディープラーニングなんてとっくに試してるぞ?
お前自分が何を書いてるか分かってないだろ
もうだめだこりゃ
議論が嚙み合わないのは単純にお前の頭が悪すぎるだけ
は…?
グーグルが東大に入れるAIを開発したのか?
東ロボくんはディープラーニングなんてとっくに試してるぞ?
お前自分が何を書いてるか分かってないだろ
もうだめだこりゃ
議論が嚙み合わないのは単純にお前の頭が悪すぎるだけ
799名無し名人
2021/01/19(火) 23:25:17.91ID:CaiG1yDK ディープラーニングは新しい技術じゃないぞ
昔からある手法を計算機の高速化で実用的にしただけ
AIが文章の意味を理解できるってそういう次元の話じゃないからね
それこそ技術的特異点がこないとムリ。
昔からある手法を計算機の高速化で実用的にしただけ
AIが文章の意味を理解できるってそういう次元の話じゃないからね
それこそ技術的特異点がこないとムリ。
800名無し名人
2021/01/20(水) 00:45:44.35ID:3Qrx3CgG >>798
お前言っている意味理解していない。
囲碁AIにおけるディープラーニングのような何か新しい物なりを東大等の入試は無理などと言わずに研究開発したらいいだろと言っている
グ−グルは囲碁AI開発において途中で「囲碁は難易度高くて無理」などとイチイチ公表してないだろという対比だ。
お前は東ロボでは東大突破はどだい無理かを延々言ってるだけだろ
オレは研究続けるならイチイチ東大等は無理と難関大を持ち上げる発言した上で(学歴が幅をきかせる社会に利があるマスコミがそういう記事に仕上げたのかもしれないが)
研究を続けず、グーグルのようにだまって研究続けろよと言っている。
東ロボでは東大突破はどだい無理かを延々言っててもオレの論に対する反論になってないのわからないか?
お前の反論はわざわざ東大等は無理と発言した上で研究を続けた事に対して言及しなきゃだろ
で、お前の論点の認識で言えば「東ロボくんは開発者の学歴マウントのために中止になった」だろ。
>>799
囲碁AIに使ったことはなかったんだよ
それまではモンテカルロが主流だった
お前言っている意味理解していない。
囲碁AIにおけるディープラーニングのような何か新しい物なりを東大等の入試は無理などと言わずに研究開発したらいいだろと言っている
グ−グルは囲碁AI開発において途中で「囲碁は難易度高くて無理」などとイチイチ公表してないだろという対比だ。
お前は東ロボでは東大突破はどだい無理かを延々言ってるだけだろ
オレは研究続けるならイチイチ東大等は無理と難関大を持ち上げる発言した上で(学歴が幅をきかせる社会に利があるマスコミがそういう記事に仕上げたのかもしれないが)
研究を続けず、グーグルのようにだまって研究続けろよと言っている。
東ロボでは東大突破はどだい無理かを延々言っててもオレの論に対する反論になってないのわからないか?
お前の反論はわざわざ東大等は無理と発言した上で研究を続けた事に対して言及しなきゃだろ
で、お前の論点の認識で言えば「東ロボくんは開発者の学歴マウントのために中止になった」だろ。
>>799
囲碁AIに使ったことはなかったんだよ
それまではモンテカルロが主流だった
801名無し名人
2021/01/20(水) 10:11:11.77ID:be93xmxT 結局「知能の高い奴はチェスや将棋のプロにはならない」という
社会的バイアスの問題のように思える
社会的バイアスの問題のように思える
802名無し名人
2021/01/20(水) 10:13:32.08ID:be93xmxT 頭のいい奴は他に有意義で金になる仕事いくらでもあるからな
何の役にも立たないボードゲームを一生猿みたいにやる理由がない
何の役にも立たないボードゲームを一生猿みたいにやる理由がない
803名無し名人
2021/01/20(水) 11:56:34.70ID:UzblT+rz ゲームみたいな非生産的なことに頭を使うのはリソースの無駄使い
頭を使うなら、もっと生産的で社会の役に立つことに使おう
頭を使うなら、もっと生産的で社会の役に立つことに使おう
804名無し名人
2021/01/20(水) 12:28:35.89ID:JZFBF9bf ひと昔前の価値観ならそうだったと思うけど、
色々なものがAIにとって代わる時代がくると、
むしろエンタメで他人に感動を与えられる人こそが価値がある時代が
来るかもしれんのよね。
eスポーツの大会の優勝賞金があれだけ高いのは、
人々を熱狂させるのに価値があるからよね。
ただ、将棋については、どうだろうね。
ゲームとしての魅力が、あまり伝わりにくいかもしれない。
色々なものがAIにとって代わる時代がくると、
むしろエンタメで他人に感動を与えられる人こそが価値がある時代が
来るかもしれんのよね。
eスポーツの大会の優勝賞金があれだけ高いのは、
人々を熱狂させるのに価値があるからよね。
ただ、将棋については、どうだろうね。
ゲームとしての魅力が、あまり伝わりにくいかもしれない。
805名無し名人
2021/01/20(水) 13:53:01.67ID:HYc6m/+z806名無し名人
2021/01/20(水) 17:06:36.85ID:be93xmxT 知能の高い奴はeスポーツなんかやらない
仕組みを作る側に回る
仕組みを作る側に回る
808名無し名人
2021/01/20(水) 19:32:30.23ID:5/sJYDqL >>800
記事読んでもなおそんな事言ってんなら正真正銘の馬鹿
>>799にも書いてあるが、「少し改良すれば届く」レベルの話じゃない
AIの基本的な仕組みはここ数十年変わってねえの、人間と同じように意味を理解できるようになったらディープラーニングなんか比にならない革命だわ
グーグルすらいまだに出来ない事を国内のAI研究者に求めてんじゃねえよ
>オレは研究続けるならイチイチ東大等は無理と難関大を持ち上げる発言した上で
国家予算使ってるプロジェクトだぞ?芽の出そうにない物は早めに切らないと金ドブだって事ぐらいわかんだろ
関係各所に報告するのは当然だし、グーグルだって黙って研究してたわけじゃねえよアホ、妄想持ち出すなつってんだろ
記事読んでもなおそんな事言ってんなら正真正銘の馬鹿
>>799にも書いてあるが、「少し改良すれば届く」レベルの話じゃない
AIの基本的な仕組みはここ数十年変わってねえの、人間と同じように意味を理解できるようになったらディープラーニングなんか比にならない革命だわ
グーグルすらいまだに出来ない事を国内のAI研究者に求めてんじゃねえよ
>オレは研究続けるならイチイチ東大等は無理と難関大を持ち上げる発言した上で
国家予算使ってるプロジェクトだぞ?芽の出そうにない物は早めに切らないと金ドブだって事ぐらいわかんだろ
関係各所に報告するのは当然だし、グーグルだって黙って研究してたわけじゃねえよアホ、妄想持ち出すなつってんだろ
809名無し名人
2021/01/20(水) 23:22:07.12ID:3Qrx3CgG >>808
>>「少し改良すれば届く」
なんていつオレが言った?
お前しか「少し改良すれば届く」なんて言葉は使っていない
そもそも、お前ずっと現状では合格は無理と言い続けて論破しようとしているが、オレが「いやいや現状で合格できる」などとどのレスで言ったんだ?
オレのレス番あげてみろよ
言ってもいないのにいくらいかに現状では合格が無理かを証明しても論破にはならないし論点ズレてるのわからないか?
合格できるかできないかを争っているわけではないの理解できないのか?
「関係各所に報告するのは当然だし」だけがようやく論点に触れているな。
その報告の部分が論点だ。
結局その後も研究続けたんだぞ
いいか、以下の4つの選択肢があったわけだ。
@マウント発言なしで研究続行
Aマウント発言なしで研究終了
Bマウント発言ありで研究続行
Cマウント発言ありで研究終了
研究続けてる現状からみてオレは@でよかっただろと言っている。
Bにする必要はないだろと言っている。
他にも「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
この数字先に出したら「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」は当面言えなかっただろ。うさんくさいだろ。
>>芽の出そうにない物は早めに切らないと金ドブだって事ぐらいわかんだろ
上記の通り発表後同月に複数科目で偏差値急上昇しているわけだが。
>>「少し改良すれば届く」
なんていつオレが言った?
お前しか「少し改良すれば届く」なんて言葉は使っていない
そもそも、お前ずっと現状では合格は無理と言い続けて論破しようとしているが、オレが「いやいや現状で合格できる」などとどのレスで言ったんだ?
オレのレス番あげてみろよ
言ってもいないのにいくらいかに現状では合格が無理かを証明しても論破にはならないし論点ズレてるのわからないか?
合格できるかできないかを争っているわけではないの理解できないのか?
「関係各所に報告するのは当然だし」だけがようやく論点に触れているな。
その報告の部分が論点だ。
結局その後も研究続けたんだぞ
いいか、以下の4つの選択肢があったわけだ。
@マウント発言なしで研究続行
Aマウント発言なしで研究終了
Bマウント発言ありで研究続行
Cマウント発言ありで研究終了
研究続けてる現状からみてオレは@でよかっただろと言っている。
Bにする必要はないだろと言っている。
他にも「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
この数字先に出したら「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」は当面言えなかっただろ。うさんくさいだろ。
>>芽の出そうにない物は早めに切らないと金ドブだって事ぐらいわかんだろ
上記の通り発表後同月に複数科目で偏差値急上昇しているわけだが。
810名無し名人
2021/01/20(水) 23:26:10.34ID:3Qrx3CgG 学校の勉強分野のできがいい事をもって頭いいとするならスレの表題になるだけだろ
棋力が高い事をもって頭いいとするならばスレの表題は「高学歴は頭が良い←完全に幻想だと証明される」
になるだろ
棋力が高い事をもって頭いいとするならばスレの表題は「高学歴は頭が良い←完全に幻想だと証明される」
になるだろ
811名無し名人
2021/01/20(水) 23:49:20.90ID:ZhIa366n 羽生が馬鹿だから
何を言っても無理
何を言っても無理
812名無し名人
2021/01/21(木) 19:42:06.68ID:XN4ahtvc >>809
>なんていつオレが言った?
ブレイクスルーが何を指すのかも全く理解してなさそうだったから確認しただけだぞ
分かってるならいいよ
>「関係各所に報告するのは当然だし」だけがようやく論点に触れているな。
ようやくじゃなくて普通に考えれば中学生でも分かることなんだよ、ねぇ税理士さん
研究機関や大手企業が何社も携わっててしかも税金使ってるプロジェクトなんだから、大きな方針転換迫られてもダンマリとか普通はあり得ないって分かるよね?
てか上の方で何度も同じ話題出てるよね?俺何度も>>699読めって言ったよね?もしかして3行以上の文章は読めないのかな?
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ
ブレイクスルーでもこないと共通テストで合格偏差値達成するのは無理って分かったから、AIの得意な数学の記述式に特化する方針に転換して「なんとか達成できた数字」
だからこれ以上の伸びしろは無い
お前にこの話するの何度目?
仮に開発陣の一部にお前が邪推してるような意図があったとしても、そんなもん関係なく無理なものは無理ってのは流石に理解できたよな?
つまりお前の最初の主張>>609
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
これは適当吹いたと認めるって事でいい?
お前が馬鹿すぎて話があっちこっち飛んでるけど論点はこれだけだぞ?
>なんていつオレが言った?
ブレイクスルーが何を指すのかも全く理解してなさそうだったから確認しただけだぞ
分かってるならいいよ
>「関係各所に報告するのは当然だし」だけがようやく論点に触れているな。
ようやくじゃなくて普通に考えれば中学生でも分かることなんだよ、ねぇ税理士さん
研究機関や大手企業が何社も携わっててしかも税金使ってるプロジェクトなんだから、大きな方針転換迫られてもダンマリとか普通はあり得ないって分かるよね?
てか上の方で何度も同じ話題出てるよね?俺何度も>>699読めって言ったよね?もしかして3行以上の文章は読めないのかな?
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ
ブレイクスルーでもこないと共通テストで合格偏差値達成するのは無理って分かったから、AIの得意な数学の記述式に特化する方針に転換して「なんとか達成できた数字」
だからこれ以上の伸びしろは無い
お前にこの話するの何度目?
仮に開発陣の一部にお前が邪推してるような意図があったとしても、そんなもん関係なく無理なものは無理ってのは流石に理解できたよな?
つまりお前の最初の主張>>609
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
これは適当吹いたと認めるって事でいい?
お前が馬鹿すぎて話があっちこっち飛んでるけど論点はこれだけだぞ?
813名無し名人
2021/01/22(金) 06:01:29.17ID:2axutstE >>812
ま〜た、論点からズレてやがるよ。報告があるのは当然だ。報告したのがおかしいなどとオレがいつ言ったんだ
報告の時期や内容に問題があると言ってるんだぞ。ただの大卒の無資格低能は読み取れないのか?
>>大きな方針転換迫られてもダンマリとか普通はあり得ないって分かるよね?
たとえば、方針転換なら東大断念と公表するのは事実と違うよな一定の大学の合格は金輪際無理というような報告(公表)になってるだろ
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
>>頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
物理でも12.5ポイント伸びていると書いてあるだろ
オレは複数科目で10ポイント以上伸びたとは言ったが、複数科目で76.2などと一言も言っていない。お前こそちゃんと読めよ
>>無理なものは無理ってのは流石に理解できたよな?
公表当時の能力で東大合格できるといつオレが言ったんだ?あるというならレス番あげてくれ。
ずっと合格できるかできないかにこだわってるがオレはそんなこと論じてないぞ
お前の知能に問題があるか、第三者のレスをオレのレスと勘違いしてるんじゃないか?
お前以下のような無能発言してるけど大丈夫か?IDは時間の経過とともにかわり辿れないから>>791で確認したんだぞ
792 返信:名無し名人[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 22:33:36.69 ID:F/kE31w3 [4/5]
>>791
俺とお前のレス遡ればいいだけだろボケ
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
スゲーっていいたくて「断念」って報告なり公表にしたんだろ
実際には断念じゃなくて方針転換で継続だろ
ま〜た、論点からズレてやがるよ。報告があるのは当然だ。報告したのがおかしいなどとオレがいつ言ったんだ
報告の時期や内容に問題があると言ってるんだぞ。ただの大卒の無資格低能は読み取れないのか?
>>大きな方針転換迫られてもダンマリとか普通はあり得ないって分かるよね?
たとえば、方針転換なら東大断念と公表するのは事実と違うよな一定の大学の合格は金輪際無理というような報告(公表)になってるだろ
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
>>頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161121/bsj1611210500003-n1.htm?ref_cd=RelatedNews2
物理でも12.5ポイント伸びていると書いてあるだろ
オレは複数科目で10ポイント以上伸びたとは言ったが、複数科目で76.2などと一言も言っていない。お前こそちゃんと読めよ
>>無理なものは無理ってのは流石に理解できたよな?
公表当時の能力で東大合格できるといつオレが言ったんだ?あるというならレス番あげてくれ。
ずっと合格できるかできないかにこだわってるがオレはそんなこと論じてないぞ
お前の知能に問題があるか、第三者のレスをオレのレスと勘違いしてるんじゃないか?
お前以下のような無能発言してるけど大丈夫か?IDは時間の経過とともにかわり辿れないから>>791で確認したんだぞ
792 返信:名無し名人[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 22:33:36.69 ID:F/kE31w3 [4/5]
>>791
俺とお前のレス遡ればいいだけだろボケ
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
スゲーっていいたくて「断念」って報告なり公表にしたんだろ
実際には断念じゃなくて方針転換で継続だろ
814名無し名人
2021/01/22(金) 10:26:01.06ID:3Lb0C5LD 所詮、遊びだから複雑さで競ってもしょうがないけど囲碁将棋みたいなボードゲームってゲームの中でも単純な部類やしな
歴史、伝統がないから子供の遊びとしバカにされがちだけどカードゲームとかビデオゲームのほうがゲームとしては複雑
歴史、伝統がないから子供の遊びとしバカにされがちだけどカードゲームとかビデオゲームのほうがゲームとしては複雑
815名無し名人
2021/01/22(金) 10:50:22.47ID:ikuUNoE1 複雑なのがよければ
大局将棋に持ち駒でも認めればすごい複雑になるぞw
大局将棋に持ち駒でも認めればすごい複雑になるぞw
816名無し名人
2021/01/22(金) 11:40:31.36ID:4mEo28i2 1つのゲームを長時間猿みたいにやるのはアスペやサヴァンに近い奴ら
818名無し名人
2021/01/22(金) 12:04:42.15ID:OwluOD6h 将棋会館とか障害者のグループホームみたいなもんだろ
819名無し名人
2021/01/22(金) 16:25:55.74ID:RbTVhcyU 難しく考える必要ないだろ。羽生とかボードゲームだけ得意な人って見ればわかるでしょw
820名無し名人
2021/01/22(金) 16:33:52.67ID:U7uxwj9t 見てて頭いいなと感じたのは大山・渡辺・藤井聡
羽生は別に話してるのみて頭いいと感じた事はない
羽生は別に話してるのみて頭いいと感じた事はない
821名無し名人
2021/01/22(金) 16:59:54.42ID:aUbpaJLD タイトルに「頭が良い」が有ると馬鹿が集まるいつもの光景
822名無し名人
2021/01/22(金) 20:36:31.66ID:m7bkhGup >>813
>報告の時期や内容に問題があると言ってるんだぞ
>たとえば、方針転換なら東大断念と公表するのは事実と違うよな一定の大学の合格は金輪際無理というような報告(公表)になってるだろ
ならねえよボケ
東ロボくんの開発目的は「AIは東大に入れるか」を試すことだぞ?
結果として「現状のAIでは東大に入れません」て発表に何の問題があるんだ?
>物理でも12.5ポイント伸びていると書いてあるだろ
10と30じゃ雲泥の差だろボケ
物理でも複雑な問題になると解けなくなるって記事に書いてあんだろちゃんと読め
>スゲーっていいたくて「断念」って報告なり公表にしたんだろ
「東大断念」はメディアが考えた記事の見出しだろ開発チームの発表と混同してんなよ
>AIが「意味」を理解できない以上、性能向上には限界があり、東大合格は不可能と判断
>2016年11月を最後にセンター模試を受験する発表会を凍結、今後は記述式試験を解くための研究などに集中したいとした。
金輪際無理とは一言も言ってないし、でっかい壁にぶち当たったから一旦諦めて伸ばせそうな方面に集中するってだけだ
お前が単に事実誤認してるだけ
>報告の時期や内容に問題があると言ってるんだぞ
>たとえば、方針転換なら東大断念と公表するのは事実と違うよな一定の大学の合格は金輪際無理というような報告(公表)になってるだろ
ならねえよボケ
東ロボくんの開発目的は「AIは東大に入れるか」を試すことだぞ?
結果として「現状のAIでは東大に入れません」て発表に何の問題があるんだ?
>物理でも12.5ポイント伸びていると書いてあるだろ
10と30じゃ雲泥の差だろボケ
物理でも複雑な問題になると解けなくなるって記事に書いてあんだろちゃんと読め
>スゲーっていいたくて「断念」って報告なり公表にしたんだろ
「東大断念」はメディアが考えた記事の見出しだろ開発チームの発表と混同してんなよ
>AIが「意味」を理解できない以上、性能向上には限界があり、東大合格は不可能と判断
>2016年11月を最後にセンター模試を受験する発表会を凍結、今後は記述式試験を解くための研究などに集中したいとした。
金輪際無理とは一言も言ってないし、でっかい壁にぶち当たったから一旦諦めて伸ばせそうな方面に集中するってだけだ
お前が単に事実誤認してるだけ
823名無し名人
2021/01/23(土) 01:19:43.42ID:I3ocYZlO >>822
「断念」の意味わかってんのか?
その後も東大に向けてチャレンジするなら断念とはいわねぇんだよ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%96%AD%E5%BF%B5/
[名](スル)自分の希望などを、きっぱりとあきらめること。「進学を断念する」
お前日本語不自由なのか?
>>10と30じゃ雲泥の差だろボケ
オレが「なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上」と言った事に対して、
お前が「頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ」と反論したんだろ
オレが言った、「複数科目で10ポイント以上」は妄想なのかよ。事実だろ。自分の間違いごまかしてんじゃねぇよ
10と30が雲泥の差かどうかなんてオレは論じてないぞ。オレは「複数科目で10ポイント以上」という記事の事実内容しか言っていない。
>>「東大断念」はメディアが考えた記事の見出しだろ開発チームの発表と混同してんなよ
その件についてはオレが>>795や>>800で事前に何度も指摘してるよな
そこが論点のひとつなのにようやくたどりついたのかよwww
「>>もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」
>>でっかい壁にぶち当たったから一旦諦めて伸ばせそうな方面に集中するってだけだ
だからそれは「断念」にはならん
「断念」の意味わかってんのか?
その後も東大に向けてチャレンジするなら断念とはいわねぇんだよ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%96%AD%E5%BF%B5/
[名](スル)自分の希望などを、きっぱりとあきらめること。「進学を断念する」
お前日本語不自由なのか?
>>10と30じゃ雲泥の差だろボケ
オレが「なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上」と言った事に対して、
お前が「頼むから妄想を交えて話するの止めてくれ、76.2は二次試験の数学だけだ」と反論したんだろ
オレが言った、「複数科目で10ポイント以上」は妄想なのかよ。事実だろ。自分の間違いごまかしてんじゃねぇよ
10と30が雲泥の差かどうかなんてオレは論じてないぞ。オレは「複数科目で10ポイント以上」という記事の事実内容しか言っていない。
>>「東大断念」はメディアが考えた記事の見出しだろ開発チームの発表と混同してんなよ
その件についてはオレが>>795や>>800で事前に何度も指摘してるよな
そこが論点のひとつなのにようやくたどりついたのかよwww
「>>もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」
>>でっかい壁にぶち当たったから一旦諦めて伸ばせそうな方面に集中するってだけだ
だからそれは「断念」にはならん
824名無し名人
2021/01/23(土) 01:50:17.33ID:luSV4UMF >>823
>その後も東大に向けてチャレンジするなら断念とはいわねぇんだよ
そうだね
…で?
単にメディアが少し曲解してるって話だよね
まあ今までにないぐらいのブレイクスルーがこない限り不可能だから「事実上の断念」て捉えら方もおかしくはないけど…
え…それがこんな長丁場のレスバしてまで伝えたかったことなの?
お前まじで頭大丈夫か?
>10と30が雲泥の差かどうかなんてオレは論じてないぞ。オレは「複数科目で10ポイント以上」という記事の事実内容しか言っていない
これも何が言いたいんだ?って話なんだよな
物理が数学並みに上がることは無いって何度も説明してるよな
「物理だって10ポイントあがってるもん!」とか言われてもだから何?としか
>そこが論点のひとつなのにようやくたどりついたのかよwww
ここからどう議論を展開していくんだ?
てかお前の最初の主張>>609とどう繋げるんだ?
>その後も東大に向けてチャレンジするなら断念とはいわねぇんだよ
そうだね
…で?
単にメディアが少し曲解してるって話だよね
まあ今までにないぐらいのブレイクスルーがこない限り不可能だから「事実上の断念」て捉えら方もおかしくはないけど…
え…それがこんな長丁場のレスバしてまで伝えたかったことなの?
お前まじで頭大丈夫か?
>10と30が雲泥の差かどうかなんてオレは論じてないぞ。オレは「複数科目で10ポイント以上」という記事の事実内容しか言っていない
これも何が言いたいんだ?って話なんだよな
物理が数学並みに上がることは無いって何度も説明してるよな
「物理だって10ポイントあがってるもん!」とか言われてもだから何?としか
>そこが論点のひとつなのにようやくたどりついたのかよwww
ここからどう議論を展開していくんだ?
てかお前の最初の主張>>609とどう繋げるんだ?
825名無し名人
2021/01/23(土) 02:18:34.79ID:va1rGHwS826名無し名人
2021/01/23(土) 03:22:28.53ID:I3ocYZlO >>824
メディアの件は何度も指摘済みだがそれにもかかわらずアホが論点わかってなかったりで長引かされたんだろ
>>809にある通り
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
という「断念」からの同月内に複数科目で偏差値急上昇報告というどうみても「断念」ではない事実をあげたんだぞ
その数字にこだわり「76.2は1科目だけ!」と論点でない事いいはじめたのはアホの方だぞ
論点ではないがそれすらも間違ってるからただしたまでだ
つまり、
@オレの言いたい事は、断念後同月内に急上昇の模試結果報告をしておりどうみてもこれは断念ではない
Aアホが論点ではない数学と物理の偏差値がどうだとか言いだす
Bその数字についても誤った事を言っているからオレがただしたまで
「断念」としたのは東大研究チ−ム発言でなければ、
マスコミ早稲田閥の可能性が高いと思っている(チームかマスコミどちらによるものかは証拠がないためわからないが)。
そのために複数回にわたりマスコミによる捏造の可能性を指摘してきた。
マ−チまで受かったところで断念とすればそれより上とされている大学はAIでも解けないこととなり差別化が図られる。
同月の数学の偏差値急上昇後になると「東ロボ私大全制覇も東大は断念」等とかかなければならなくなり早稲田マスコミは「断念」などと
捏造する意味がなくなるからな。
また、普段から無能早稲田がメディアを使って有能なフリをする手法はあまた使われてきことからもうかがえる。
メディアの件は何度も指摘済みだがそれにもかかわらずアホが論点わかってなかったりで長引かされたんだろ
>>809にある通り
>「東ロボでは東大等合格は難しいから進路変更します!」と公表→なぜか同月内に偏差値44.3→76.2等複数科目で10ポイント以上
という「断念」からの同月内に複数科目で偏差値急上昇報告というどうみても「断念」ではない事実をあげたんだぞ
その数字にこだわり「76.2は1科目だけ!」と論点でない事いいはじめたのはアホの方だぞ
論点ではないがそれすらも間違ってるからただしたまでだ
つまり、
@オレの言いたい事は、断念後同月内に急上昇の模試結果報告をしておりどうみてもこれは断念ではない
Aアホが論点ではない数学と物理の偏差値がどうだとか言いだす
Bその数字についても誤った事を言っているからオレがただしたまで
「断念」としたのは東大研究チ−ム発言でなければ、
マスコミ早稲田閥の可能性が高いと思っている(チームかマスコミどちらによるものかは証拠がないためわからないが)。
そのために複数回にわたりマスコミによる捏造の可能性を指摘してきた。
マ−チまで受かったところで断念とすればそれより上とされている大学はAIでも解けないこととなり差別化が図られる。
同月の数学の偏差値急上昇後になると「東ロボ私大全制覇も東大は断念」等とかかなければならなくなり早稲田マスコミは「断念」などと
捏造する意味がなくなるからな。
また、普段から無能早稲田がメディアを使って有能なフリをする手法はあまた使われてきことからもうかがえる。
827名無し名人
2021/01/23(土) 10:07:07.52ID:1XXYT/c+ ↓こういう面もあるんじゃないの?
この課題の結果が、羽生、森内の二人は、群を抜いて悪かった、のだ。結果だけ聞くと、とてもショッキングだけれど、これにはちゃんとした理由がある。そして、その理由に思い当たったとき、私はあらためて「この二人はすごい!」と思ったものだ。
普通、こういう課題は頭で考えるよりも、目で見て、手を動かして、部分部分を作っていけば早くできるものだ。ところが、この二人は、図版を提示すると、まず、じっと図版を見つめて動かないのだ。頭の中で、9つの積み木をどう配置すればよいか、を読み切ろう、とするんである。そして、読み切ってはじめて、手を動かして、そこからはすらすらと絵柄を完成させるのだ。
この課題の結果が、羽生、森内の二人は、群を抜いて悪かった、のだ。結果だけ聞くと、とてもショッキングだけれど、これにはちゃんとした理由がある。そして、その理由に思い当たったとき、私はあらためて「この二人はすごい!」と思ったものだ。
普通、こういう課題は頭で考えるよりも、目で見て、手を動かして、部分部分を作っていけば早くできるものだ。ところが、この二人は、図版を提示すると、まず、じっと図版を見つめて動かないのだ。頭の中で、9つの積み木をどう配置すればよいか、を読み切ろう、とするんである。そして、読み切ってはじめて、手を動かして、そこからはすらすらと絵柄を完成させるのだ。
828名無し名人
2021/01/23(土) 10:21:09.89ID:XBRmLBgI829名無し名人
2021/01/23(土) 10:23:24.59ID:XBRmLBgI830名無し名人
2021/01/23(土) 10:45:04.32ID:S2m1ucW7 高偏差値大学が強い。はい論破。
831名無し名人
2021/01/23(土) 10:47:18.31ID:kgM1MX6M 宇宙人はIQ200〜1000らしい
それに比べたら大したことない
それに比べたら大したことない
832名無し名人
2021/01/23(土) 11:02:03.47ID:0wsE1IHZ >>830
それは高学歴のお勉強できる子は「片手間で」ある程度将棋もできちゃうことの証明
将棋指しが高学歴になれる証明では残念ながらないんだよ
高学歴の人たちはいろんな科目のいろんな分野を勉強して受験を突破している
たとえば羽生とかは将棋しかやっていない、この違いを理解することが大事なんだ
将棋は1科目の1分野1単元にすぎないと考えれば分かると思うよ
数学の場合分け問題をずっとやっているようなものかな、先の分岐を常に考えているからね
それは高学歴のお勉強できる子は「片手間で」ある程度将棋もできちゃうことの証明
将棋指しが高学歴になれる証明では残念ながらないんだよ
高学歴の人たちはいろんな科目のいろんな分野を勉強して受験を突破している
たとえば羽生とかは将棋しかやっていない、この違いを理解することが大事なんだ
将棋は1科目の1分野1単元にすぎないと考えれば分かると思うよ
数学の場合分け問題をずっとやっているようなものかな、先の分岐を常に考えているからね
833名無し名人
2021/01/23(土) 11:11:18.78ID:tffnFXlr まあ、性格とか向き不向きが将棋はけっこう関係すると思う。
まず、負けず嫌い、これが必須だよね。
将棋は負けると悔しいから強くなろうと努力する。
頭良くてもこんなんゲームじゃんって感じで
負けても悔しいとも思わない人はまあ無理だろ。
あと、粘着質でしょ。
そんな将棋ばっかやってよく飽きないねって単純に思う。
まず、負けず嫌い、これが必須だよね。
将棋は負けると悔しいから強くなろうと努力する。
頭良くてもこんなんゲームじゃんって感じで
負けても悔しいとも思わない人はまあ無理だろ。
あと、粘着質でしょ。
そんな将棋ばっかやってよく飽きないねって単純に思う。
834名無し名人
2021/01/23(土) 13:19:50.16ID:oXbM92mV 知能の高い人間は将棋やチェスのプロにはならない
もっと有意義で報酬の高い仕事いくらでもある
もっと有意義で報酬の高い仕事いくらでもある
835名無し名人
2021/01/23(土) 14:12:52.67ID:IGh3+kbV 医者よりも将棋棋士の方が遥かに勝ち組だけどね
棋士
底辺でも年収300万程 活躍によっては数千万〜1億数千万も有り得る 平均収入もそこそこ
対局は1ヶ月に数回 それ以外は自由
好きなボートゲームをやって生活出来る 四段になれば全国の日本中の将棋ファンに名前が知られ応援される
Wikipediaに自分の項目が出来る そこに自分の活躍や実績が記される
日本一の頭脳集団の肩書きが手に入る
勤務医 平均年収1200万
1日8時間以上の激務
好きでも無い仕事を年収と肩書きの為に続ける日々
棋士
底辺でも年収300万程 活躍によっては数千万〜1億数千万も有り得る 平均収入もそこそこ
対局は1ヶ月に数回 それ以外は自由
好きなボートゲームをやって生活出来る 四段になれば全国の日本中の将棋ファンに名前が知られ応援される
Wikipediaに自分の項目が出来る そこに自分の活躍や実績が記される
日本一の頭脳集団の肩書きが手に入る
勤務医 平均年収1200万
1日8時間以上の激務
好きでも無い仕事を年収と肩書きの為に続ける日々
836名無し名人
2021/01/23(土) 14:25:19.62ID:tffnFXlr それさw
皮肉で書いてるっしょw
皮肉で書いてるっしょw
837名無し名人
2021/01/23(土) 14:25:44.71ID:q4d8X5qx 東京は6畳一間のアパート借りるだけで6〜8万
年収300万じゃ生活出来ない
年収300万じゃ生活出来ない
838名無し名人
2021/01/23(土) 14:29:25.48ID:q4d8X5qx A級やB1でタイトルに絡んでた棋士でも
50過ぎるとC級に落ちて退職金も年金も無し
棋士のほとんどは「区役所の小役人」に生涯獲得賃金で勝てない
50過ぎるとC級に落ちて退職金も年金も無し
棋士のほとんどは「区役所の小役人」に生涯獲得賃金で勝てない
840名無し名人
2021/01/23(土) 17:44:39.45ID:luSV4UMF841名無し名人
2021/01/23(土) 18:59:16.73ID:I9ilaBGl842名無し名人
2021/01/23(土) 19:58:14.98ID:n2wQuC8P 医者は年収1000万超える
棋士で年収1000万超えるのは20人程度
一流棋士でも50歳過ぎたら年収500万以下
年金も退職金も無し
棋士で年収1000万超えるのは20人程度
一流棋士でも50歳過ぎたら年収500万以下
年金も退職金も無し
843名無し名人
2021/01/23(土) 20:04:52.55ID:n2wQuC8P 棋士は収入的には何の魅力もない職業
遊んで暮らしたいならYouTuberやった方がいい
遊んで暮らしたいならYouTuberやった方がいい
844名無し名人
2021/01/24(日) 01:31:34.07ID:GoNNblin 年収300万で生活出来ると本気で思ってるっぽい奴がいるな
田舎のガキか障害者かその両方だろうけど
田舎のガキか障害者かその両方だろうけど
845名無し名人
2021/01/24(日) 01:35:25.55ID:yBCqvaPP 年収300万は贅沢しなけりゃ余裕で生活できるだろw
846名無し名人
2021/01/24(日) 01:38:16.16ID:yBCqvaPP 年収300万で生活できないような奴は
年収1000万あっても生活できないアホ
年収1000万あっても生活できないアホ
847名無し名人
2021/01/24(日) 02:43:07.25ID:GoNNblin848名無し名人
2021/01/24(日) 02:47:39.33ID:GoNNblin 東京で年収300は生活出来ないよ
1LDKのマンション借りて家賃と光熱費払ったら終わり
1LDKのマンション借りて家賃と光熱費払ったら終わり
849名無し名人
2021/01/24(日) 05:20:42.42ID:g8CirSnD >>840
>>609で言った通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
いったん区切ることで一定の大学を「断念」前に受からなかった大学としたかったんだろ。
そしてそれらの学校を難関校であると読者を洗脳したいのだよ。
早稲田閥マスコミのゴリ押し知らんのか?
いくつか例をあげてやろう
@クイズ番組などでも東大早稲田慶応のくくりにしたがる。京大一橋東工大等が蚊帳の外は普通にある。
Aお笑いビックスリ−。たけしさんまタモリ。明らかに劣る奴がまじってるだろ。
B箱根駅伝は毎年瀬古が解説。昨今はあとがまなのか渡辺も同席。あれだけ学校数がありながらOBゴリ押し。
C市原悦子が死ぬと家政婦は見たの連日再放送
Dスケートの羽生推し
E半沢直樹(堺)推し
F野球は早慶戦、ラグビ−は早明戦を毎年中継
G高校野球スターは荒木、斎藤、清宮となぜか早実だらけ。あのレベルでいいなら毎年のように大阪桐蔭から出ている
Hしまいには早稲田卒設定の漫画島耕作まで各紙等でゴリ押し
Iラグビ−は五郎丸推し
J卓球は福原愛推し
K野球は王推し。桑田が引退後早稲田通ってからは桑田プッシュも相当している。
Lサッカ−は、日本人監督なのにベスト16行った岡田、西野監督スゲ−
M吉永小百合ゴリ押しなんかもそうだった
N文学賞のように評価がファジ−なものはかなり強引にゴリ推す
村上春樹や俵マチ等。結果、そいつらがのちに審査員になりそれが繰り返される。
とりあげ方と実力が見合っている奴はほとんどいない。
こういった事実知らないんだろお前は。
>>609で言った通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
いったん区切ることで一定の大学を「断念」前に受からなかった大学としたかったんだろ。
そしてそれらの学校を難関校であると読者を洗脳したいのだよ。
早稲田閥マスコミのゴリ押し知らんのか?
いくつか例をあげてやろう
@クイズ番組などでも東大早稲田慶応のくくりにしたがる。京大一橋東工大等が蚊帳の外は普通にある。
Aお笑いビックスリ−。たけしさんまタモリ。明らかに劣る奴がまじってるだろ。
B箱根駅伝は毎年瀬古が解説。昨今はあとがまなのか渡辺も同席。あれだけ学校数がありながらOBゴリ押し。
C市原悦子が死ぬと家政婦は見たの連日再放送
Dスケートの羽生推し
E半沢直樹(堺)推し
F野球は早慶戦、ラグビ−は早明戦を毎年中継
G高校野球スターは荒木、斎藤、清宮となぜか早実だらけ。あのレベルでいいなら毎年のように大阪桐蔭から出ている
Hしまいには早稲田卒設定の漫画島耕作まで各紙等でゴリ押し
Iラグビ−は五郎丸推し
J卓球は福原愛推し
K野球は王推し。桑田が引退後早稲田通ってからは桑田プッシュも相当している。
Lサッカ−は、日本人監督なのにベスト16行った岡田、西野監督スゲ−
M吉永小百合ゴリ押しなんかもそうだった
N文学賞のように評価がファジ−なものはかなり強引にゴリ推す
村上春樹や俵マチ等。結果、そいつらがのちに審査員になりそれが繰り返される。
とりあげ方と実力が見合っている奴はほとんどいない。
こういった事実知らないんだろお前は。
850名無し名人
2021/01/24(日) 19:03:10.24ID:trJ1YD31 >>849
話があっちこっち飛ぶ
読解力皆無
同じ話題をループ
ガチで発達っぽいな…
>通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
てか「メディアの件は何度も指摘済み」じゃなかったのか?やっぱり痴呆も入ってるのか?
>早稲田閥マスコミのゴリ押し知らんのか?
うん全く興味ないしまた論点がズレてるよ
今後は気をつけようね
話があっちこっち飛ぶ
読解力皆無
同じ話題をループ
ガチで発達っぽいな…
>通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
てか「メディアの件は何度も指摘済み」じゃなかったのか?やっぱり痴呆も入ってるのか?
>早稲田閥マスコミのゴリ押し知らんのか?
うん全く興味ないしまた論点がズレてるよ
今後は気をつけようね
851名無し名人
2021/01/24(日) 19:15:58.82ID:r2MX5TJz852名無し名人
2021/01/24(日) 20:39:31.64ID:GoNNblin 身の丈もなにもな
東京で6畳一間のアパート借りるだけで7から
東京で6畳一間のアパート借りるだけで7から
853名無し名人
2021/01/24(日) 20:44:59.18ID:GoNNblin 身の丈もなにもな
東京は6畳一間にシャワーのついたアパート借りるだけで7〜8万かかるからな
1LDK40平米のマンション借りると16〜18万
光熱通信費年金保険払うと月25万はかかる
年収300で生活出来るわけないよな
東京は6畳一間にシャワーのついたアパート借りるだけで7〜8万かかるからな
1LDK40平米のマンション借りると16〜18万
光熱通信費年金保険払うと月25万はかかる
年収300で生活出来るわけないよな
854名無し名人
2021/01/24(日) 21:01:13.54ID:kmlmr3dm 社員寮があるか実家住まいでないときついんだよ
855名無し名人
2021/01/24(日) 23:32:06.88ID:g8CirSnD >>850
100%メディアの側の捏造という証拠があるわけではないからオレは断定しないようにした。
研究チ−ム側の可能性もメディアの可能性もどちらも0ではないからどちら側によるものだったとしても
マウントのためである事を示してるのだよ
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
の証拠あんの?
オレはないから上述のように「どちらにせよマウントとるため」という形で発言している。
@研究チ−ムが断念と発表した。
A研究チームは断念とは一言も言ってないが、メディア側が曲解した。
どちらだったにせよマウントのためやめた(断念)という発表なんだろ。
そして>>609の「やめた」のはマウントのためという話に繋がる。
>>795で既に言っただろ。研究者側による発言なのかマスコミ側の発言なのかそこが論点だと。
「もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」と。
お前はオレに教えてもらってようやく論点に辿り着き、お前はオレが示した2つの可能性のうちのマスコミ側によるものを採用しはじめたにすぎない。
お前が散々主張していた「現状の能力では東ロボは東大合格できない」がいかに論点と無関係かわかっただろ。
お前は「現状の能力では東ロボは東大合格できない」事を理由に本当に「断念」したと主張してたんだからなw
100%メディアの側の捏造という証拠があるわけではないからオレは断定しないようにした。
研究チ−ム側の可能性もメディアの可能性もどちらも0ではないからどちら側によるものだったとしても
マウントのためである事を示してるのだよ
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
の証拠あんの?
オレはないから上述のように「どちらにせよマウントとるため」という形で発言している。
@研究チ−ムが断念と発表した。
A研究チームは断念とは一言も言ってないが、メディア側が曲解した。
どちらだったにせよマウントのためやめた(断念)という発表なんだろ。
そして>>609の「やめた」のはマウントのためという話に繋がる。
>>795で既に言っただろ。研究者側による発言なのかマスコミ側の発言なのかそこが論点だと。
「もちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」と。
お前はオレに教えてもらってようやく論点に辿り着き、お前はオレが示した2つの可能性のうちのマスコミ側によるものを採用しはじめたにすぎない。
お前が散々主張していた「現状の能力では東ロボは東大合格できない」がいかに論点と無関係かわかっただろ。
お前は「現状の能力では東ロボは東大合格できない」事を理由に本当に「断念」したと主張してたんだからなw
856名無し名人
2021/01/24(日) 23:54:09.28ID:trJ1YD31 >>855
>の証拠あんの?
2016年度成果報告会の詳細なレポートあるから読め
「「ロボットは東大に入れるか」成果報告会 in 2016(11/14)レポート」あたりがかなり詳しい
最低限の予備知識ぐらいは入れてこいアホ
>の証拠あんの?
2016年度成果報告会の詳細なレポートあるから読め
「「ロボットは東大に入れるか」成果報告会 in 2016(11/14)レポート」あたりがかなり詳しい
最低限の予備知識ぐらいは入れてこいアホ
857名無し名人
2021/01/25(月) 01:29:42.77ID:udCqDJSu858名無し名人
2021/01/25(月) 01:34:24.20ID:PZnr6L88 >>856
今の論点のひとつは主体の国立情報学研究所以外の第三者メディアによる曲解なんだから
第三者メディアによるレポ−ト読んでもしょうがないだろ
そこでまた同様の曲解がありうるだろ。
よって、プロジェクト・リーダーが所属する国立情報学研究所に原文を求めることになるが存在しないのだよ。
https://www.nii.ac.jp/event/2016/1114.html
上述の通り原文では確認できなかったが、その後「断念」発表は国立情報学研究所側の間違いによるものだったと2018年に国立情報学研究所プロジェクト・リーダーが「断念」から「継続」へと訂正している。
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
このように上述の可能性があるから両方の可能性にとどめておけと言ったんだよ
もちろん国立情報学研究所とマスコミとのやりとりの中で「断念」としたいマスコミ側の恣意的質問の可能性はあるがな。
少なくともお前の言う「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」ではなかっただろ
>>最低限の予備知識ぐらいは入れてこいアホ
アホはお前だったという事だWWW
今の論点のひとつは主体の国立情報学研究所以外の第三者メディアによる曲解なんだから
第三者メディアによるレポ−ト読んでもしょうがないだろ
そこでまた同様の曲解がありうるだろ。
よって、プロジェクト・リーダーが所属する国立情報学研究所に原文を求めることになるが存在しないのだよ。
https://www.nii.ac.jp/event/2016/1114.html
上述の通り原文では確認できなかったが、その後「断念」発表は国立情報学研究所側の間違いによるものだったと2018年に国立情報学研究所プロジェクト・リーダーが「断念」から「継続」へと訂正している。
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
このように上述の可能性があるから両方の可能性にとどめておけと言ったんだよ
もちろん国立情報学研究所とマスコミとのやりとりの中で「断念」としたいマスコミ側の恣意的質問の可能性はあるがな。
少なくともお前の言う「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」ではなかっただろ
>>最低限の予備知識ぐらいは入れてこいアホ
アホはお前だったという事だWWW
859名無し名人
2021/01/25(月) 12:25:29.83ID:jewziYbj 東京にも年収300万ぐらいで底辺這いつくばってる奴は大勢いる
いわゆる「負け組」の奴ら
いわゆる「負け組」の奴ら
860名無し名人
2021/01/25(月) 12:26:59.99ID:jewziYbj 年収300万のゲーマーやYouTuberを「勝ち組」とは言わないよな
861名無し名人
2021/01/25(月) 19:20:06.74ID:UJbWVX0k >>858
>第三者メディアによるレポ−ト読んでもしょうがないだろ
第三者でもいいから複数ソース確認して多角的に判断するぐらいの頭は使えやボケ
>その後「断念」発表は国立情報学研究所側の間違いによるものだったと2018年に国立情報学研究所プロジェクト・リーダーが「断念」から「継続」へと訂正している。
どこに事そんな書いてあるの?
新井リーダー本人曰く「NHKの誤報だった」らしいけど?
また妄想?
>第三者メディアによるレポ−ト読んでもしょうがないだろ
第三者でもいいから複数ソース確認して多角的に判断するぐらいの頭は使えやボケ
>その後「断念」発表は国立情報学研究所側の間違いによるものだったと2018年に国立情報学研究所プロジェクト・リーダーが「断念」から「継続」へと訂正している。
どこに事そんな書いてあるの?
新井リーダー本人曰く「NHKの誤報だった」らしいけど?
また妄想?
862名無し名人
2021/01/25(月) 21:41:04.31ID:yBbd4sVS プロ棋士達は実際より自分達を大きく見せすぎた
863名無し名人
2021/01/25(月) 22:41:31.04ID:PZnr6L88 >>861
>>第三者でもいいから複数ソース確認して多角的に判断するぐらいの頭は使えやボケ
研究チ−ム外の第三者であるメディアの伝え方に問題があるかどうかが論点なのに
第三者メディア調べまくってどうすんだよ、バーカ
どのメディアも「断念」ばかりだろ(なぜなら訂正されたのは2018なのだから)
お前の言う通り調べたとしたら大多数は「断念」となるだけ(国立情報学研究所側が断念と発表して良いとokだしているため)。
真実には辿り着けない。
誤報は誤報だが、新井曰く、新井側に落ち度があり誤報になったんだよ
そこまで調べろ無能
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
ではない。
訂正された旨は例えば、「NowTice - AI「東ロボくん」、東大断念 偏差値伸びず」でググれば一番上に出てくる
そのサイトの中に以下の文章がある
2016.11.14 東ロボ断念(2018に継続と訂正) 横ばいの教科もありますが
東大の2次試験を想定した論述式の模試 理系数学の偏差値が76.2と好成績
センター試験の模試を現在の態勢で受け続けるのは今年 でやめる。
今後は産業応用や中高生の読解力を高める研究に軸足を移す
>>第三者でもいいから複数ソース確認して多角的に判断するぐらいの頭は使えやボケ
研究チ−ム外の第三者であるメディアの伝え方に問題があるかどうかが論点なのに
第三者メディア調べまくってどうすんだよ、バーカ
どのメディアも「断念」ばかりだろ(なぜなら訂正されたのは2018なのだから)
お前の言う通り調べたとしたら大多数は「断念」となるだけ(国立情報学研究所側が断念と発表して良いとokだしているため)。
真実には辿り着けない。
誤報は誤報だが、新井曰く、新井側に落ち度があり誤報になったんだよ
そこまで調べろ無能
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
ではない。
訂正された旨は例えば、「NowTice - AI「東ロボくん」、東大断念 偏差値伸びず」でググれば一番上に出てくる
そのサイトの中に以下の文章がある
2016.11.14 東ロボ断念(2018に継続と訂正) 横ばいの教科もありますが
東大の2次試験を想定した論述式の模試 理系数学の偏差値が76.2と好成績
センター試験の模試を現在の態勢で受け続けるのは今年 でやめる。
今後は産業応用や中高生の読解力を高める研究に軸足を移す
864名無し名人
2021/01/25(月) 23:09:40.34ID:UJbWVX0k >>863
>真実には辿り着けない。
お前のその理屈は第三者が漏れなく勘違いor嘘ついてないと成立しねーよ馬鹿が
少なくとも>>856の記事は発表会直後に書かれれてるし巷に流れてる噂に勘違いが含まれてる事も指摘してる
それと>>781の下の記事も同じく発表会直後に書かれた
見出しは「「東大断念と言ってない!」東ロボくん、要素技術に絞り込み特定科目に集中」だけど?
無駄だとは思ってたけどやっぱお前俺の貼ったソース一度も目通してないだろ?
頭悪くて長文読めないのは仕方ないけどせめて斜め読みぐらいはしろよ
>誤報は誤報だが、新井曰く、新井側に落ち度があり誤報になったんだよ
だからそれどこに書いてあんだよ
新井本人は2018年に「NHKの誤報のせいで多くの誤解をよんでいますが、東ロボくんは継続しています」てはっきり買いとるわ
いい加減にしろ池沼
>訂正された旨は例えば、「NowTice - AI「東ロボくん」、東大断念 偏差値伸びず」でググれば一番上に出てくる
また自分で書いたこと忘れてるね
それ第三者の記事なんだけど?お爺ちゃん痴呆酷くなった?
てかそんな事書かれてないぞ?ちょっとリンク貼ってくれる?
>真実には辿り着けない。
お前のその理屈は第三者が漏れなく勘違いor嘘ついてないと成立しねーよ馬鹿が
少なくとも>>856の記事は発表会直後に書かれれてるし巷に流れてる噂に勘違いが含まれてる事も指摘してる
それと>>781の下の記事も同じく発表会直後に書かれた
見出しは「「東大断念と言ってない!」東ロボくん、要素技術に絞り込み特定科目に集中」だけど?
無駄だとは思ってたけどやっぱお前俺の貼ったソース一度も目通してないだろ?
頭悪くて長文読めないのは仕方ないけどせめて斜め読みぐらいはしろよ
>誤報は誤報だが、新井曰く、新井側に落ち度があり誤報になったんだよ
だからそれどこに書いてあんだよ
新井本人は2018年に「NHKの誤報のせいで多くの誤解をよんでいますが、東ロボくんは継続しています」てはっきり買いとるわ
いい加減にしろ池沼
>訂正された旨は例えば、「NowTice - AI「東ロボくん」、東大断念 偏差値伸びず」でググれば一番上に出てくる
また自分で書いたこと忘れてるね
それ第三者の記事なんだけど?お爺ちゃん痴呆酷くなった?
てかそんな事書かれてないぞ?ちょっとリンク貼ってくれる?
865名無し名人
2021/01/26(火) 00:24:51.12ID:7gVDGkS0 >>864
お前の出したソースじゃ真実に辿り着けてないだろ
新井側からの詳細な真実は新井(国立情報学研究所)が第三者による捏造、誤解、曲解が起こらないようメディアを通さずに自身のツイッタ−で
語っている(5:54 PM ・ Nov 18, 2019)。
https://twitter.com/noricoco/status/1196350888266227713
お前「誤報」の意味わかってないだろ。
誤報を流したのはNHKだよ。だが、その誤報が起こる原因は新井側とNHK側双方に可能性あるんだぞ
で、新井側NHK側双方が言い分を主張している。
>>それ第三者の記事なんだけど?
そうだぞ。第三者の記事だ。
当然、捏造の可能性も0ではない前提で出している。
URL貼ると物によってerrorとなり書き込みがはじかれたりする
新井本人のツイッタ−で新井側からの詳細な真相がわかるからいらんだろ。
ツイッタ−見た前提で話進めるが新井がNHKに「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」ときかれて
「『東ロボ、東大残念』ってタイトル出していいですか?」と聞き間違えて「はい」と答えてこうなったんだろ
それなら、新井側の落ち度だろ。
お前の出した「断念とは言っていない」というソースだと新井は「残念」ときかれたから「はい」と答えたと言う主張だろ
NHK側は「断念」でokと了解得たから「断念」と書いたという主張だろ。
だが、これは言った言わないの話でありどちらの側に立っても証拠や確認を取ることは無理だろう。
こういう可能性もあるからオレは研究チ−ム側だけでなくマスコミの側の責任の可能性も考えられると言ってたんだぞ。
それに対してお前は、
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
と言ってしまっている。
新井の主張によれば「聞き間違いにより誤った報告をしてしまい、それをメディア側がそのまま見出しで報じただけ」となる。
よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
お前の出したソースじゃ真実に辿り着けてないだろ
新井側からの詳細な真実は新井(国立情報学研究所)が第三者による捏造、誤解、曲解が起こらないようメディアを通さずに自身のツイッタ−で
語っている(5:54 PM ・ Nov 18, 2019)。
https://twitter.com/noricoco/status/1196350888266227713
お前「誤報」の意味わかってないだろ。
誤報を流したのはNHKだよ。だが、その誤報が起こる原因は新井側とNHK側双方に可能性あるんだぞ
で、新井側NHK側双方が言い分を主張している。
>>それ第三者の記事なんだけど?
そうだぞ。第三者の記事だ。
当然、捏造の可能性も0ではない前提で出している。
URL貼ると物によってerrorとなり書き込みがはじかれたりする
新井本人のツイッタ−で新井側からの詳細な真相がわかるからいらんだろ。
ツイッタ−見た前提で話進めるが新井がNHKに「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」ときかれて
「『東ロボ、東大残念』ってタイトル出していいですか?」と聞き間違えて「はい」と答えてこうなったんだろ
それなら、新井側の落ち度だろ。
お前の出した「断念とは言っていない」というソースだと新井は「残念」ときかれたから「はい」と答えたと言う主張だろ
NHK側は「断念」でokと了解得たから「断念」と書いたという主張だろ。
だが、これは言った言わないの話でありどちらの側に立っても証拠や確認を取ることは無理だろう。
こういう可能性もあるからオレは研究チ−ム側だけでなくマスコミの側の責任の可能性も考えられると言ってたんだぞ。
それに対してお前は、
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
と言ってしまっている。
新井の主張によれば「聞き間違いにより誤った報告をしてしまい、それをメディア側がそのまま見出しで報じただけ」となる。
よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
866名無し名人
2021/01/26(火) 12:02:47.57ID:NOHch82m 羽生がオール3の成績だったのなら公文は屁の役にも立たないってことだな
867名無し名人
2021/01/26(火) 19:07:43.94ID:rzivNUsV >>865
>お前の出したソースじゃ真実に辿り着けてないだろ
現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと
巷で勘違いが流れていること、プロジェクトは継続中であること
新井さん本人のTwitrerや他の記事を纏めると全て真実のようだが?
>誤報を流したのはNHKだよ。だが、その誤報が起こる原因は新井側とNHK側双方に可能性あるんだぞ
だから多角的に見ろつっただろボケ
複数のソースを確認しろよ発表会に足運んだのはNHKだけじゃねえんだぞ
ほぼ全てのレポ記事にセンター模試発表会を「一旦」凍結すること、今後はAIでも解ける範囲に集中して継続するという事が書かれてる
あくまで毎年行っていたセンター模試発表会を一時的に凍結するという話であって東ロボくんプロジェクトを凍結するわけじゃない
「東ロボくん 2016年成果報告会 レポート」でググって上から順に読めや
これを「断念」と捉えたのは明らかにNHK側の落ち度
他のメディアや個人が口裏合わせて嘘ついてでもしない限りな
新井さん側のはただのしょーもないミスだが
NHK側は「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」なんて聞いてる時点で何か勘違いしてる
>よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの
馬鹿かお前?そういや馬鹿だったね
新井さんの話はNHKが誤報ちまった経緯であって2016年度成果報告会の内容ではないぞ?
発表会後の電話でのやりとりだぞ?前後関係理解してる?
>お前の出したソースじゃ真実に辿り着けてないだろ
現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと
巷で勘違いが流れていること、プロジェクトは継続中であること
新井さん本人のTwitrerや他の記事を纏めると全て真実のようだが?
>誤報を流したのはNHKだよ。だが、その誤報が起こる原因は新井側とNHK側双方に可能性あるんだぞ
だから多角的に見ろつっただろボケ
複数のソースを確認しろよ発表会に足運んだのはNHKだけじゃねえんだぞ
ほぼ全てのレポ記事にセンター模試発表会を「一旦」凍結すること、今後はAIでも解ける範囲に集中して継続するという事が書かれてる
あくまで毎年行っていたセンター模試発表会を一時的に凍結するという話であって東ロボくんプロジェクトを凍結するわけじゃない
「東ロボくん 2016年成果報告会 レポート」でググって上から順に読めや
これを「断念」と捉えたのは明らかにNHK側の落ち度
他のメディアや個人が口裏合わせて嘘ついてでもしない限りな
新井さん側のはただのしょーもないミスだが
NHK側は「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」なんて聞いてる時点で何か勘違いしてる
>よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの
馬鹿かお前?そういや馬鹿だったね
新井さんの話はNHKが誤報ちまった経緯であって2016年度成果報告会の内容ではないぞ?
発表会後の電話でのやりとりだぞ?前後関係理解してる?
868名無し名人
2021/01/26(火) 22:53:43.79ID:7gVDGkS0 >>867
※前提
話がかみ合わない原因のひとつは「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ」の「報告」をお前は発表会時の報告に限定して考えている点だ。
オレは報告を発表会時に限定していない。なぜなら「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ」では「発表会時の報告」のように時点を限定していないからだ。
よって、前半はオレのいう報告の定義で話を進めていく(電話報告等も報告に含まれという定義になる)。
後半ではお前の報告の定義でもなぜおかしいかを指摘していく。
それによりどちらの定義でもおかしい事を示す。
次のレスから本題
※前提
話がかみ合わない原因のひとつは「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ」の「報告」をお前は発表会時の報告に限定して考えている点だ。
オレは報告を発表会時に限定していない。なぜなら「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ」では「発表会時の報告」のように時点を限定していないからだ。
よって、前半はオレのいう報告の定義で話を進めていく(電話報告等も報告に含まれという定義になる)。
後半ではお前の報告の定義でもなぜおかしいかを指摘していく。
それによりどちらの定義でもおかしい事を示す。
次のレスから本題
869名無し名人
2021/01/26(火) 22:55:56.37ID:7gVDGkS0 続き
>>850にある
『>通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ』
に対して855で、「>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ の証拠あんの?」
とオレが聞き、856でお前は、「「ロボットは東大に入れるか」成果報告会 in 2016(11/14)レポート」を薦めてきた。
それに対して858で研究チームによる一次的報告情報の方が信ぴょう性があるとオレは言った。
それに対してお前は861で第三者でもいいから複数ソースでもいいから多角的に判断すべきと言っている。
それに対して863で「第三者であるメディアの伝え方に問題があるかどうかが論点なのだからお前のやり方では真実に辿り着けない」
とオレは言っている。
で、お前が理解していないのは何の真実に辿り着けないかの主語だ。
当然このやりとりの出所である850に関しての真実だ。換言すれば、オレの主張する「スゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ
(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)」
なのかお前の主張する「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」に関する真実だ。
お前は多角的にソースを確認した結果「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
と主張し真実には辿り着けなかった。
にもかかわらず、867で「現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと」等関係ないトピックのに真実が語られているかどうかをお前は話し始めている。
「現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと」の真実が語られているかは関係ない。>>850見返してみろ。
論点である「断念」について一番真実に近いのは研究チ−ム側の新井がメディアを通さずにツイッタ−で発言したものだっただろ。
続く
>>850にある
『>通りスゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)
開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ』
に対して855で、「>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ の証拠あんの?」
とオレが聞き、856でお前は、「「ロボットは東大に入れるか」成果報告会 in 2016(11/14)レポート」を薦めてきた。
それに対して858で研究チームによる一次的報告情報の方が信ぴょう性があるとオレは言った。
それに対してお前は861で第三者でもいいから複数ソースでもいいから多角的に判断すべきと言っている。
それに対して863で「第三者であるメディアの伝え方に問題があるかどうかが論点なのだからお前のやり方では真実に辿り着けない」
とオレは言っている。
で、お前が理解していないのは何の真実に辿り着けないかの主語だ。
当然このやりとりの出所である850に関しての真実だ。換言すれば、オレの主張する「スゲ−がいいたくていったん「断念」したんだろ
(マスコミ側による「断念」発言への捏造の可能性もあるが)」
なのかお前の主張する「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」に関する真実だ。
お前は多角的にソースを確認した結果「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
と主張し真実には辿り着けなかった。
にもかかわらず、867で「現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと」等関係ないトピックのに真実が語られているかどうかをお前は話し始めている。
「現状の東ロボくんでは東大合格は不可能なこと」の真実が語られているかは関係ない。>>850見返してみろ。
論点である「断念」について一番真実に近いのは研究チ−ム側の新井がメディアを通さずにツイッタ−で発言したものだっただろ。
続く
870名無し名人
2021/01/26(火) 22:57:00.00ID:7gVDGkS0 >>新井さん側のはただのしょーもないミスだが
NHK側は「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」なんて聞いてる時点で何か勘違いしてる
そう。だから両陣営に原因がありうるだろ。
発表時後メディアが報じるまでに電話報告で一悶着あり、
「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
ということには事実はなっていないだろ。
お前の言葉を引用し述べるなら、「開発チームはありのままの事実を発表会時報告し、その後電話やりとりの結果誤解があり、それをメディア側が語弊のある見出しで報じた」
という事だろ。
>よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの
馬鹿かお前?そういや馬鹿だったね
新井さんの話はNHKが誤報ちまった経緯であって2016年度成果報告会の内容ではないぞ?
発表会後の電話でのやりとりだぞ?前後関係理解してる?
前提でも書いたが、発表会後の電話であろうと、「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
ではないよな。ツイッタ−にあるような報告をメディアにしたんだろ。
最後に「報告」の定義をお前の言う「発表会時」に限定したとしよう。
それでも「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
にはならない。
「開発チームはありのままの事実を(発表時に)報告しただけ。」まではいい。
だが、「それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」というのは違うよな
発表時の報告後にツイッタ−にあるやりとりののち報じたわけだからな
NHK側は「『東ロボ、東大断念』ってタイトル出していいですか?」なんて聞いてる時点で何か勘違いしてる
そう。だから両陣営に原因がありうるだろ。
発表時後メディアが報じるまでに電話報告で一悶着あり、
「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
ということには事実はなっていないだろ。
お前の言葉を引用し述べるなら、「開発チームはありのままの事実を発表会時報告し、その後電話やりとりの結果誤解があり、それをメディア側が語弊のある見出しで報じた」
という事だろ。
>よって3行上のお前の言い分は間違っている。違うの
馬鹿かお前?そういや馬鹿だったね
新井さんの話はNHKが誤報ちまった経緯であって2016年度成果報告会の内容ではないぞ?
発表会後の電話でのやりとりだぞ?前後関係理解してる?
前提でも書いたが、発表会後の電話であろうと、「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
ではないよな。ツイッタ−にあるような報告をメディアにしたんだろ。
最後に「報告」の定義をお前の言う「発表会時」に限定したとしよう。
それでも「開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」
にはならない。
「開発チームはありのままの事実を(発表時に)報告しただけ。」まではいい。
だが、「それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」というのは違うよな
発表時の報告後にツイッタ−にあるやりとりののち報じたわけだからな
871名無し名人
2021/01/26(火) 23:27:00.92ID:rzivNUsV >>868
話が噛み合わないのはお前の日本語が怪しいのと論点があっちこっち飛ぶからだ
>>869とか支離滅裂過ぎるわ
あのな、NHKと新井さんどちらが嘘ついてるかなんてマジでどうでもいい話だし最初の争点からだいぶズレてるっていい加減気付け
もっと言えば新井さんのみの証言を前提にする時点で間違ってる。もし彼女が嘘ついてたらどうするんだ?
だから多角的に判断しろって書いたんだよアホ
じゃあ100歩譲ってNHKの誤報は新井さんとNHK双方に落ち度があるとしよう
で…?
それは新井さん個人のミスであって開発チーム延いては東ロボくんプロジェクトの顛末とは一切関係がないって事ぐらい分るよな?
>だが、「それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」というのは違うよな
違くねえよ
電話のやりとりがあろうが無かろうがその見出しが語弊を生むものである事実は変わらねえだろボケ老人
話が噛み合わないのはお前の日本語が怪しいのと論点があっちこっち飛ぶからだ
>>869とか支離滅裂過ぎるわ
あのな、NHKと新井さんどちらが嘘ついてるかなんてマジでどうでもいい話だし最初の争点からだいぶズレてるっていい加減気付け
もっと言えば新井さんのみの証言を前提にする時点で間違ってる。もし彼女が嘘ついてたらどうするんだ?
だから多角的に判断しろって書いたんだよアホ
じゃあ100歩譲ってNHKの誤報は新井さんとNHK双方に落ち度があるとしよう
で…?
それは新井さん個人のミスであって開発チーム延いては東ロボくんプロジェクトの顛末とは一切関係がないって事ぐらい分るよな?
>だが、「それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ」というのは違うよな
違くねえよ
電話のやりとりがあろうが無かろうがその見出しが語弊を生むものである事実は変わらねえだろボケ老人
872名無し名人
2021/01/27(水) 00:05:00.47ID:0zQRIBS7 >>871
>>もし彼女が嘘ついてたらどうするんだ?
>>865で>>だが、これは言った言わないの話でありどちらの側に立っても証拠や確認を取ることは無理だろう。
と前から散々言ってるだろ。だから研究チ−ム側とマスコミ側どちらの可能性もあると言ってるだろ
オレはどちらかに断定などしていない。マスコミ側にしか責任の可能性はないと言ってたのはお前だけ
>>それは新井さん個人のミスであって開発チーム延いては東ロボくんプロジェクトの顛末とは一切関係がないって事ぐらい分るよな?
あいかわらずお前論点ずれてるが回答するなら、
開発チームの責任者であるプロジェクトリーダ−だからこそ新井のところに確認が来たんだろ。一切関係ないわけないだろ。
で、論点は内容見れば断念ではないとわかるのに「断念でいいですね?」と聞いてきたマスコミによる事実と異なる恣意的報道ってことだろ
それによって「断念」ってことになったんだろ。
>>609の「断念」になったのはオレが指摘していた通りマスコミが主因なんだろ
お前が主張する読解力の問題だとかセンタ−突破できないなどは関係なかっただろ。
そもそも「断念」は報道上の話であり、研究そのものは断念などしていないのだからな。
だからお前の論点ズレした研究内容に関するソースなど読む必要なかったのだよ。
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
お前の報告の定義だとしても、
@開発チーム側は発表時に報告した『だけ』
Aそれをメディア側が語弊のある見出しで報じた『だけ』
ではないだろ、ボケ
Aの「それ」は発表時の報告を指しているが、実際には開発チ−ム側とメディア側での電話やりとりの内容を確認し見出しにして報じたんだろ
どこが『だけ』だよWWWWWW
>>もし彼女が嘘ついてたらどうするんだ?
>>865で>>だが、これは言った言わないの話でありどちらの側に立っても証拠や確認を取ることは無理だろう。
と前から散々言ってるだろ。だから研究チ−ム側とマスコミ側どちらの可能性もあると言ってるだろ
オレはどちらかに断定などしていない。マスコミ側にしか責任の可能性はないと言ってたのはお前だけ
>>それは新井さん個人のミスであって開発チーム延いては東ロボくんプロジェクトの顛末とは一切関係がないって事ぐらい分るよな?
あいかわらずお前論点ずれてるが回答するなら、
開発チームの責任者であるプロジェクトリーダ−だからこそ新井のところに確認が来たんだろ。一切関係ないわけないだろ。
で、論点は内容見れば断念ではないとわかるのに「断念でいいですね?」と聞いてきたマスコミによる事実と異なる恣意的報道ってことだろ
それによって「断念」ってことになったんだろ。
>>609の「断念」になったのはオレが指摘していた通りマスコミが主因なんだろ
お前が主張する読解力の問題だとかセンタ−突破できないなどは関係なかっただろ。
そもそも「断念」は報道上の話であり、研究そのものは断念などしていないのだからな。
だからお前の論点ズレした研究内容に関するソースなど読む必要なかったのだよ。
>>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
お前の報告の定義だとしても、
@開発チーム側は発表時に報告した『だけ』
Aそれをメディア側が語弊のある見出しで報じた『だけ』
ではないだろ、ボケ
Aの「それ」は発表時の報告を指しているが、実際には開発チ−ム側とメディア側での電話やりとりの内容を確認し見出しにして報じたんだろ
どこが『だけ』だよWWWWWW
873名無し名人
2021/01/27(水) 00:15:51.80ID:0zQRIBS7 >>開発チームはありのままの事実を報告しただけだ、それをメディア側が語弊のある見出しで報じただけ
にしてしまうと、
@開発チ−ム側には一切落ち度がないという事になり、事実と異なってしまう。
Aメディア側の偏向報道をしようとした「断念」確認行為が闇に葬られてしまう
にしてしまうと、
@開発チ−ム側には一切落ち度がないという事になり、事実と異なってしまう。
Aメディア側の偏向報道をしようとした「断念」確認行為が闇に葬られてしまう
874名無し名人
2021/01/27(水) 00:26:28.85ID:8txNBTc0 >>872
で、それがどうしたって聞いてんだよボケ
新井さんのミスを糾弾したいのか?
>開発チームの責任者であるプロジェクトリーダ−だからこそ新井のところに確認が来たんだろ
新井さんのミスによってプロジェクトの顛末が変わったのか?
そうじゃねえから関係ねえって話をしてんだよマジで頭悪いな
>>>609の「断念」になったのはオレが指摘していた通りマスコミが主因なんだろ
ずっと逃げ回ってたけどやっと論点に触れたな
つまり
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめた
これは嘘だったって事でいいんだな?
>お前が主張する読解力の問題だとかセンタ−突破できないなどは関係なかっただろ。
なんでそうなる飛躍しすぎだ頭腐ってんのか
「AIが意味を理解できないので、毎年行っていたセンター模試を一旦凍結した」のは事実だ
それをメディアが「断念」として捉えたのは単に解釈の齟齬だ、まぁ端的に事実を表してる言葉ではあるけどな
で、それがどうしたって聞いてんだよボケ
新井さんのミスを糾弾したいのか?
>開発チームの責任者であるプロジェクトリーダ−だからこそ新井のところに確認が来たんだろ
新井さんのミスによってプロジェクトの顛末が変わったのか?
そうじゃねえから関係ねえって話をしてんだよマジで頭悪いな
>>>609の「断念」になったのはオレが指摘していた通りマスコミが主因なんだろ
ずっと逃げ回ってたけどやっと論点に触れたな
つまり
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめた
これは嘘だったって事でいいんだな?
>お前が主張する読解力の問題だとかセンタ−突破できないなどは関係なかっただろ。
なんでそうなる飛躍しすぎだ頭腐ってんのか
「AIが意味を理解できないので、毎年行っていたセンター模試を一旦凍結した」のは事実だ
それをメディアが「断念」として捉えたのは単に解釈の齟齬だ、まぁ端的に事実を表してる言葉ではあるけどな
875名無し名人
2021/01/27(水) 02:14:18.23ID:0zQRIBS7 >>874
お前が論点と関係ない事聞いてきたんだろだから
>>あいかわらずお前論点ずれてるが回答するなら、
と言ってるだろ。
結論出ただろ「断念」となったのは、
お前の言う東ロボが読解力不足やセンタ−で満足な点取れないから断念となったのではなく、
マスコミによる偏向報道のため「断念」って報道されたって事だろ。
>>新井さんのミスによってプロジェクトの顛末が変わったのか?
それは>>609に対する論点じゃねぇんだよ、ボケ
プロジェクトの顛末が変わる変わらないにかかわらず「断念」はマスコミの偏向報道のせいでしたって結論だろが
>>795で既にオレが結論に至ってただろ
「そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろもちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」
お前は東ロボの性能的に東大合格は無理を色々理由をつけて主張していたまで。
マスコミの偏向報道もオレが教えた話。
しかも、マスコミは論点じゃないとお前は言い出す始末
無能にもほどがある。
オレは「一旦凍結などしていない」などと一言も言っていない。
言ったと言うならレス番あげてみせろ。つまり、そんなものは論じてもいないし論点ではない。
オレは「断念」について議論してきたのであり「一旦凍結」について議論などしていない。新井も断念ではないと言ってるだろ。
お前が論点と関係ない事聞いてきたんだろだから
>>あいかわらずお前論点ずれてるが回答するなら、
と言ってるだろ。
結論出ただろ「断念」となったのは、
お前の言う東ロボが読解力不足やセンタ−で満足な点取れないから断念となったのではなく、
マスコミによる偏向報道のため「断念」って報道されたって事だろ。
>>新井さんのミスによってプロジェクトの顛末が変わったのか?
それは>>609に対する論点じゃねぇんだよ、ボケ
プロジェクトの顛末が変わる変わらないにかかわらず「断念」はマスコミの偏向報道のせいでしたって結論だろが
>>795で既にオレが結論に至ってただろ
「そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろもちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対してマスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた
可能性は十分あるがな。そういったところが論点だろ」
お前は東ロボの性能的に東大合格は無理を色々理由をつけて主張していたまで。
マスコミの偏向報道もオレが教えた話。
しかも、マスコミは論点じゃないとお前は言い出す始末
無能にもほどがある。
オレは「一旦凍結などしていない」などと一言も言っていない。
言ったと言うならレス番あげてみせろ。つまり、そんなものは論じてもいないし論点ではない。
オレは「断念」について議論してきたのであり「一旦凍結」について議論などしていない。新井も断念ではないと言ってるだろ。
876名無し名人
2021/01/27(水) 02:14:58.00ID:0zQRIBS7 なぜ断念したのかの問いに対して?
いままでのレスからまとめると
オレの主張は以下だろ。
『東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけ
そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろもちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対して
マスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた可能性は十分あるがな。』
で、ズバリマスコミの偏向報道が原因で「断念」ってことになったんだろ
お前の主張は
『東ロボの読解力等の問題から合格不可能だから断念した。マスコミは論点とは関係ない。』
そもそも東ロボは断念してないぞ
しかも、マスコミが原因だぞ
完全論破だわWWW
いままでのレスからまとめると
オレの主張は以下だろ。
『東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけ
そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
わざわざ東大等は無理などと言う必要ないだろもちろん、現状無理だが継続研究していくと研究者が言った事に対して
マスコミが東大等は無理との趣旨をマウント取るために書いた可能性は十分あるがな。』
で、ズバリマスコミの偏向報道が原因で「断念」ってことになったんだろ
お前の主張は
『東ロボの読解力等の問題から合格不可能だから断念した。マスコミは論点とは関係ない。』
そもそも東ロボは断念してないぞ
しかも、マスコミが原因だぞ
完全論破だわWWW
878名無し名人
2021/01/27(水) 19:17:56.93ID:8txNBTc0 >>875
>お前が論点と関係ない事聞いてきたんだろだから
そのままそっくり返すわボケ爺
「断念」報道は単に発表の内容をマスコミがそう解釈したってだけの話、意味なんて無い
論点は「東ロボくんが東大合格を一旦諦めた理由」だ
お前がまず>>609で「東ロボくんは開発者が学歴マウント取るために止めた」とかいう妄想を展開したのが発端で
俺はそれに対して反論してるだけ
お前が毎回論点ずらすから「NHKと新井さんどっちの所為で誤報が流れたか」とかどうでもいい話題に逸れたんだろうが
>>>795で既にオレが結論に至ってただろ
>「そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
だからグーグルが黙って研究してたってのもお前の妄想だろ知恵遅れ
そして「その新たな手法を開発」ってのが途方も無いことだってのが凍結の理由だ
お前の頭じゃそこらへん理解できないから話が拗れてるんだよ
>マスコミの偏向報道もオレが教えた話。
お前最初の頃は「開発チームがマウント取るため」とかほざいてただろ>>609
後付けでイキってんじゃねえよ雑魚
>お前が論点と関係ない事聞いてきたんだろだから
そのままそっくり返すわボケ爺
「断念」報道は単に発表の内容をマスコミがそう解釈したってだけの話、意味なんて無い
論点は「東ロボくんが東大合格を一旦諦めた理由」だ
お前がまず>>609で「東ロボくんは開発者が学歴マウント取るために止めた」とかいう妄想を展開したのが発端で
俺はそれに対して反論してるだけ
お前が毎回論点ずらすから「NHKと新井さんどっちの所為で誤報が流れたか」とかどうでもいい話題に逸れたんだろうが
>>>795で既にオレが結論に至ってただろ
>「そのまま研究続けるなら東ロボも黙って継続して新たな手法なりこれまでの手法なりで研究続ければいいわけだろ
だからグーグルが黙って研究してたってのもお前の妄想だろ知恵遅れ
そして「その新たな手法を開発」ってのが途方も無いことだってのが凍結の理由だ
お前の頭じゃそこらへん理解できないから話が拗れてるんだよ
>マスコミの偏向報道もオレが教えた話。
お前最初の頃は「開発チームがマウント取るため」とかほざいてただろ>>609
後付けでイキってんじゃねえよ雑魚
879名無し名人
2021/01/27(水) 19:19:51.57ID:8txNBTc0880名無し名人
2021/01/27(水) 21:14:09.63ID:CiLPR9wB 東ロボは思いつく限りの方法をやりつくしただけ
それを中断というか終了と取るかはどうでもいい
それを中断というか終了と取るかはどうでもいい
881名無し名人
2021/01/27(水) 22:00:44.67ID:0zQRIBS7 >>878
>>「断念」報道は単に発表の内容をマスコミがそう解釈したってだけの話、意味なんて無い
だからマスコミの偏向報道が「断念」の答えなんだろ、ボケ「断念」の理由他にあるのかよそもそも実際の研究は断念されてないんだぞ
馬鹿なお前に平たく教えてやる
Q なぜ、東ロボは東大を断念したんですか?
A 研究チーム側とメディア側との間での意思疎通に問題があり、結果、「断念」と報道されただけで実際の研究は断念されていません。
お前の答え 東ロボは読解力に問題があり合格できないため断念しました。
>>論点は「東ロボくんが東大合格を一旦諦めた理由」だ
なんで「やめた(断念)」が「一旦諦めた」にかわってんだよ、ボケ出発点である609で587に「やめた(断念)」理由を教えてやったわけだが、その587も「断念」という単語を使っており、
「一時凍結」や「一旦諦めた」などとは一言も言っていない。
断念ではなく方針転換や一時凍結ならマウントうんぬんの話はでてこねぇよ
実際は「断念」してないのに「断念」報道だからマウントうんぬんの話がでてくるんだろ
実際「方針転換」して「方針転換」報道したならマウントうんぬんにならないだろ
「ああそうですか」で終わる話。事実と異なる事言ってるからマウントうんぬんって指摘になったんだぞお前知能低すぎ
よって、お前の凍結の理由も論点ではない。
>>お前最初の頃は「開発チームがマウント取るため」とかほざいてただろ>>609
その可能性もなくなってはいないぞ。871で、お前曰く新井が嘘言ってるかもしれないんだろ。
言った言わないの話であり新井側とメディア側どっちの責任か証明されてないんだろ。だからオレは両方の可能性があると散々言ってるだろ。
お前は断念は東ロボの読解力に問題があるからだとかマスコミについて教授してやってもマスコミは論点ではないと言った無能WWWオレとは大差。
>>「断念」報道は単に発表の内容をマスコミがそう解釈したってだけの話、意味なんて無い
だからマスコミの偏向報道が「断念」の答えなんだろ、ボケ「断念」の理由他にあるのかよそもそも実際の研究は断念されてないんだぞ
馬鹿なお前に平たく教えてやる
Q なぜ、東ロボは東大を断念したんですか?
A 研究チーム側とメディア側との間での意思疎通に問題があり、結果、「断念」と報道されただけで実際の研究は断念されていません。
お前の答え 東ロボは読解力に問題があり合格できないため断念しました。
>>論点は「東ロボくんが東大合格を一旦諦めた理由」だ
なんで「やめた(断念)」が「一旦諦めた」にかわってんだよ、ボケ出発点である609で587に「やめた(断念)」理由を教えてやったわけだが、その587も「断念」という単語を使っており、
「一時凍結」や「一旦諦めた」などとは一言も言っていない。
断念ではなく方針転換や一時凍結ならマウントうんぬんの話はでてこねぇよ
実際は「断念」してないのに「断念」報道だからマウントうんぬんの話がでてくるんだろ
実際「方針転換」して「方針転換」報道したならマウントうんぬんにならないだろ
「ああそうですか」で終わる話。事実と異なる事言ってるからマウントうんぬんって指摘になったんだぞお前知能低すぎ
よって、お前の凍結の理由も論点ではない。
>>お前最初の頃は「開発チームがマウント取るため」とかほざいてただろ>>609
その可能性もなくなってはいないぞ。871で、お前曰く新井が嘘言ってるかもしれないんだろ。
言った言わないの話であり新井側とメディア側どっちの責任か証明されてないんだろ。だからオレは両方の可能性があると散々言ってるだろ。
お前は断念は東ロボの読解力に問題があるからだとかマスコミについて教授してやってもマスコミは論点ではないと言った無能WWWオレとは大差。
882名無し名人
2021/01/27(水) 22:16:36.48ID:8txNBTc0 >>881
ここまで頭悪いと日常生活に支障ありそうだな
正しい表現が「断念」だろうが「方針転換」だろうが争点には一切関係ないって話をしてんだろうが
実際マスコミに「断念」ととられても仕方がない結果になったんだから
発表の中身を見ろ言ってんだ、意味分かるか?そのノミ並みの脳みそで少しは考えろよ
で、お前にもう一度聞くぞ?
>>609
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
↑
これは嘘だったって事でいいんだな?
だって「途中でやめた」理由は単に技術的な問題だったわけだからな
「はい」か「いいえ」で答えろ
また支離滅裂な長文かましてきたら無視するからな
ここまで頭悪いと日常生活に支障ありそうだな
正しい表現が「断念」だろうが「方針転換」だろうが争点には一切関係ないって話をしてんだろうが
実際マスコミに「断念」ととられても仕方がない結果になったんだから
発表の中身を見ろ言ってんだ、意味分かるか?そのノミ並みの脳みそで少しは考えろよ
で、お前にもう一度聞くぞ?
>>609
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
↑
これは嘘だったって事でいいんだな?
だって「途中でやめた」理由は単に技術的な問題だったわけだからな
「はい」か「いいえ」で答えろ
また支離滅裂な長文かましてきたら無視するからな
883名無し名人
2021/01/27(水) 22:32:43.96ID:8txNBTc0 >その可能性もなくなってはいないぞ
なくなってんだよゴミ
新井さん含めた開発チームやAI学者達が言ってるような「シンギュラリティかそれに近いブレイクスルー起こらないと無理」が本当だったら
マウントの意図があろうがなかろうが「東大合格は一旦諦めるしかない」んだよ
つまり俺に反論したいならお前が主張すべきは
「学者や開発チームが言ってることは全部嘘。本当は当時のAIだって意味は理解してるし東大合格なんて余裕」
↑
これだけ、もちろんソース付きでね
まぁお前の頭でも流石に無理だと分かってるからそうやって論点ずらして逃げ回ってるんだろうがWWW
なくなってんだよゴミ
新井さん含めた開発チームやAI学者達が言ってるような「シンギュラリティかそれに近いブレイクスルー起こらないと無理」が本当だったら
マウントの意図があろうがなかろうが「東大合格は一旦諦めるしかない」んだよ
つまり俺に反論したいならお前が主張すべきは
「学者や開発チームが言ってることは全部嘘。本当は当時のAIだって意味は理解してるし東大合格なんて余裕」
↑
これだけ、もちろんソース付きでね
まぁお前の頭でも流石に無理だと分かってるからそうやって論点ずらして逃げ回ってるんだろうがWWW
884名無し名人
2021/01/27(水) 23:02:41.21ID:0zQRIBS7 >>882
本物の馬鹿だな
事実と異なる「断念」だから>>609のマウント指摘になるんだぞ
>>609に対する反論として「やめた(断念)」理由言えよ
一時凍結や継続の理由じゃないからな。断念の理由だからな。
一時凍結や継続なら実際と報道が合致しており「マウントとるため」とは無関係になるから>>609の反論になってないからな
事実と異なる「やめた(断念)」だからマウントうんぬんになるんだからな
>>実際マスコミに「断念」ととられても仕方がない結果になったんだから
発表の中身見れば断念ではないのは明らか。
新井もわざわざ「断念」ではないと反論しているだろ。
「方針転換」との報道ならマウントになってないから>>609の発言にはならない
事実と報道がズレてマウント発言になってるのが論点だろ、ボケ
>>正しい表現が「断念」だろうが「方針転換」だろうが争点には一切関係ないって話をしてんだろうが
マウント発言になってるかどうかが論点だろが、バーカ
>>「途中でやめた」
そんな事実はないぞ。継続だと新井は言っている。
「やめた」という話は報道上の話。
そしてそれは事実と異なる偏向報道だ。
本物の馬鹿だな
事実と異なる「断念」だから>>609のマウント指摘になるんだぞ
>>609に対する反論として「やめた(断念)」理由言えよ
一時凍結や継続の理由じゃないからな。断念の理由だからな。
一時凍結や継続なら実際と報道が合致しており「マウントとるため」とは無関係になるから>>609の反論になってないからな
事実と異なる「やめた(断念)」だからマウントうんぬんになるんだからな
>>実際マスコミに「断念」ととられても仕方がない結果になったんだから
発表の中身見れば断念ではないのは明らか。
新井もわざわざ「断念」ではないと反論しているだろ。
「方針転換」との報道ならマウントになってないから>>609の発言にはならない
事実と報道がズレてマウント発言になってるのが論点だろ、ボケ
>>正しい表現が「断念」だろうが「方針転換」だろうが争点には一切関係ないって話をしてんだろうが
マウント発言になってるかどうかが論点だろが、バーカ
>>「途中でやめた」
そんな事実はないぞ。継続だと新井は言っている。
「やめた」という話は報道上の話。
そしてそれは事実と異なる偏向報道だ。
885名無し名人
2021/01/27(水) 23:12:15.18ID:0zQRIBS7886名無し名人
2021/01/28(木) 14:48:42.29ID:+DNFpaiK そりゃそうだろw
毎日練習して、テトリスが上手いのと変わらんレベル
毎日練習して、テトリスが上手いのと変わらんレベル
887名無し名人
2021/01/28(木) 19:52:10.92ID:eOqs1Rgm >>884
猿並みの知能しかないお前のために要点を二つに別けて教えてやる
・現状のAIの根本的な仕組みでは「意味を理解」することができない。
国語・英語・物理の複雑な問題は「意味を理解」する事が前提なので、東大合格偏差値を超えることは不可能。
この壁を克服するためにはブレイクスルーが必要になる。
・上記の理由から、「毎年行っていたセンター模試を受験する発表会を16年度を最後に一旦凍結。
今後はAIでも解ける(つまり意味を理解しなくても解ける)二次試験の数学記述式等に集中したい」と成果報告会で発表。
一部のマスコミがこれを「断念」と解釈した。
この「AIが意味を理解できるようになるブレイクスルー」ってのが途轍もなく難しいことで、識者の一部には「んなもん永遠に起こらねーよ」って主張してる人もいる(>>781やその他解説記事を参照)
本当に永遠に不可能かは疑問だが、将棋や囲碁で人間に勝ったなんかとは次元の違う話であるのは間違いない
そんなもん期待して見通し立てるのは不可能だろうし、予算だって限られてるんだからやっても意味ないと分かってるセンター模試受験を凍結するというのは当然の判断
「継続している」とは言ってるものの、お前の「途中でやめた」もMHKの「断念」も表現や解釈の一つとしてはアリ
ただし本当にそう書かれちゃうと「東ロボくん自体が完全終了した」と誤解されかねないので、新井さんが「東ロボくん自体は継続しています」と訂正したわけだ
しかし直後の呟きで「私自身の意見としては東大は無理だと思います」てはっきり書いている
てか実際2021年現在も合格できたという話は聞こえてこない
意味分かる?
「断念」だろうが「方針転換して継続」だろうが実質意味は同じ、「東大合格は現状無理だし実現の目途すら立ってない」だぞ?
ここまで書いて分からないならもう俺じゃお前に理解させるのは無理だよ
AIに意味理解させるより難しいんじゃないの?藁
猿並みの知能しかないお前のために要点を二つに別けて教えてやる
・現状のAIの根本的な仕組みでは「意味を理解」することができない。
国語・英語・物理の複雑な問題は「意味を理解」する事が前提なので、東大合格偏差値を超えることは不可能。
この壁を克服するためにはブレイクスルーが必要になる。
・上記の理由から、「毎年行っていたセンター模試を受験する発表会を16年度を最後に一旦凍結。
今後はAIでも解ける(つまり意味を理解しなくても解ける)二次試験の数学記述式等に集中したい」と成果報告会で発表。
一部のマスコミがこれを「断念」と解釈した。
この「AIが意味を理解できるようになるブレイクスルー」ってのが途轍もなく難しいことで、識者の一部には「んなもん永遠に起こらねーよ」って主張してる人もいる(>>781やその他解説記事を参照)
本当に永遠に不可能かは疑問だが、将棋や囲碁で人間に勝ったなんかとは次元の違う話であるのは間違いない
そんなもん期待して見通し立てるのは不可能だろうし、予算だって限られてるんだからやっても意味ないと分かってるセンター模試受験を凍結するというのは当然の判断
「継続している」とは言ってるものの、お前の「途中でやめた」もMHKの「断念」も表現や解釈の一つとしてはアリ
ただし本当にそう書かれちゃうと「東ロボくん自体が完全終了した」と誤解されかねないので、新井さんが「東ロボくん自体は継続しています」と訂正したわけだ
しかし直後の呟きで「私自身の意見としては東大は無理だと思います」てはっきり書いている
てか実際2021年現在も合格できたという話は聞こえてこない
意味分かる?
「断念」だろうが「方針転換して継続」だろうが実質意味は同じ、「東大合格は現状無理だし実現の目途すら立ってない」だぞ?
ここまで書いて分からないならもう俺じゃお前に理解させるのは無理だよ
AIに意味理解させるより難しいんじゃないの?藁
888名無し名人
2021/01/28(木) 19:53:56.76ID:eOqs1Rgm >>885
>「断念」なら事実と異なりマウント発言の恐れが出てくるが
「東大合格を途中でやめた本当の理由」を俺が証明しちゃった時点で「開発者にマウントの意思があるかどうか」なんてもう関係なくなってんだよボケ
東ロボくんプロジェクトが縮小されるのも必然、一個人の感情なんてあってもなくても同じ
これで最後だぞ
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
↑
これは妄想でしたって認めるんだな?
「はい」か「いいえ」で答えろ
答えられないなら君を真正の知的障碍者と認めて以降スルーしますね
>「断念」なら事実と異なりマウント発言の恐れが出てくるが
「東大合格を途中でやめた本当の理由」を俺が証明しちゃった時点で「開発者にマウントの意思があるかどうか」なんてもう関係なくなってんだよボケ
東ロボくんプロジェクトが縮小されるのも必然、一個人の感情なんてあってもなくても同じ
これで最後だぞ
>東ロボは「東大はAIでも解けない。だから東大卒のオレ達スゲ−」って事を言いたくて途中でやめただけだがな
↑
これは妄想でしたって認めるんだな?
「はい」か「いいえ」で答えろ
答えられないなら君を真正の知的障碍者と認めて以降スルーしますね
889名無し名人
2021/01/28(木) 23:52:51.87ID:JzwZTEXB >887
>>「継続している」とは言ってるものの、お前の「途中でやめた」もMHKの「断念」も表現や解釈の一つとしてはアリ
ありじゃねぇよ。なしだから新井や開発チームががわざわざ否定したり訂正発表してるんだろ。
ド素人のお前がありなし判断する立場ではない。
開発チームが審判だろ。
「東大 断念」「東大 継続」どっちだと開発チームは言ってるんだ?うん?
お前は審判の判定にいちゃもんつけてるだけ。
いいか、ポイントは研究の進捗状況のいかんにかかわらず開発チーム側が「東大断念ではない」とマスコミに言った事に対して「東大断念」と報じた事が問題なんだぞ
お前は「この進捗状況は断念相当」と必死に主張しているが進捗状況がどの程度かは関係ない。
開発チーム側が「東大断念ではない」とマスコミに言った事に対して「東大断念」とねじまげて報じた事が問題になってるんだぞ。
今回の偏向報道かどうかは、開発チーム側の発言を捏造したかどうかだ。
進捗状況が0だろうが100だろうが開発チームが「東大断念ではない」と言ったのにマスコミが「東大断念」と書けば捏造や偏向報道だろ
マスコミの仕事は研究の中身を自分らで吟味し、これは断念だろうとかこれは断念じゃないだろうと記事を決めることではない。
開発チームの報告を正しく記事にすることだ。
仮にお前のいうように東大合格が厳しかったとしても、開発チ−ムが「東大断念ではない」と当該マスコミに言った事を「東大断念」と記事にすれば偏向報道の類になる。
>>「東大合格を途中でやめた本当の理由」を俺が証明しちゃった時点で「開発者にマウントの意思があるかどうか」なんてもう関係なくなってんだよボケ
上述の話が理解できてないからそういう発言になってるんだぞ、ボケ
新井がやめていないと主張してるのに「東大合格を途中でやめた本当の理由」などあるわけねぇだろ、ボケ
>>「継続している」とは言ってるものの、お前の「途中でやめた」もMHKの「断念」も表現や解釈の一つとしてはアリ
ありじゃねぇよ。なしだから新井や開発チームががわざわざ否定したり訂正発表してるんだろ。
ド素人のお前がありなし判断する立場ではない。
開発チームが審判だろ。
「東大 断念」「東大 継続」どっちだと開発チームは言ってるんだ?うん?
お前は審判の判定にいちゃもんつけてるだけ。
いいか、ポイントは研究の進捗状況のいかんにかかわらず開発チーム側が「東大断念ではない」とマスコミに言った事に対して「東大断念」と報じた事が問題なんだぞ
お前は「この進捗状況は断念相当」と必死に主張しているが進捗状況がどの程度かは関係ない。
開発チーム側が「東大断念ではない」とマスコミに言った事に対して「東大断念」とねじまげて報じた事が問題になってるんだぞ。
今回の偏向報道かどうかは、開発チーム側の発言を捏造したかどうかだ。
進捗状況が0だろうが100だろうが開発チームが「東大断念ではない」と言ったのにマスコミが「東大断念」と書けば捏造や偏向報道だろ
マスコミの仕事は研究の中身を自分らで吟味し、これは断念だろうとかこれは断念じゃないだろうと記事を決めることではない。
開発チームの報告を正しく記事にすることだ。
仮にお前のいうように東大合格が厳しかったとしても、開発チ−ムが「東大断念ではない」と当該マスコミに言った事を「東大断念」と記事にすれば偏向報道の類になる。
>>「東大合格を途中でやめた本当の理由」を俺が証明しちゃった時点で「開発者にマウントの意思があるかどうか」なんてもう関係なくなってんだよボケ
上述の話が理解できてないからそういう発言になってるんだぞ、ボケ
新井がやめていないと主張してるのに「東大合格を途中でやめた本当の理由」などあるわけねぇだろ、ボケ
890名無し名人
2021/01/29(金) 00:15:47.12ID:NpRcS1Kr892名無し名人
2021/01/29(金) 01:49:52.66ID:d7ng16Xv 大学で数学科を専攻した棋士いる?
893名無し名人
2021/01/29(金) 03:08:22.87ID:XvEzhuML >>890
大元の>>609でも開発チーム側がマウントのために東大やめてもないのに「断念」発言をしたんだろと指摘してあるだろ
>>629でもそう言ってるだろ。
「東大断念」記事後に「東大模試の数学の点数が伸びている」って話が出てるんだからどうみても東大断念などしておらず東大目指して研究開発進めて点数も伸ばしており「東大断念」はうさんくさい嘘記事だとな。
その後、>>795では開発チームはきちんと伝えたのにマスコミ側が捏造した可能性も0ではないからそれも指摘している。
で、実際のところを調査した結果、開発チームまたはマスコミもしくは開発チームとマスコミ両方が原因による誤報だったんだろ。
オレは、『「東大断念」と言ってるが実際には東大合格のための研究続いてるしマウントのためにやめたと言ってるだけだよね』とずっと言ってるだろ。
税理士関係の話の時もそうだったが、お前が論点違いの東ロボの技術的な側面の反論してきたときにもおかしいところがあれば指摘もした。
それをお前は合格できる能力があるかないかの技術論が論点だと勘違いしたんだろうな。
何度も論点とは違うから「論点と違う」と言ったりお前の出した技術系のソースはいちいち読まなかっただろ。
オレの技術的な反論の方向性(論点)は、
@「東大合格できる能力があるのに東大断念はおかしい」などという方向性ではない。
A「東大目指す研究続けてるのに東大断念はおかしい」という方向性だ。
だから@のような「東大合格レベルの能力がある」といった発言は1度もしていない。
にもかかわらずお前は@だと思って何度も東大合格できる能力はないと主張してきた。
>>755でも「合格できるかどうかが論点じゃないぞ」とオレは指摘している。
@で争っているなら「合格能力のありなしで断念か継続か」が論点にもなるだろう。
だが、オレの主張であるAで争うという事は必ずしも合格できる能力は必要ではない。
東大模試を受けたでもいいし、東大模試の成績が伸びたでもいい。そういったことから東大目指し続けてる証拠になるのだからな。
そして目指し続けるという事は「東大断念」ではない裏付けとなっている。
大元の>>609でも開発チーム側がマウントのために東大やめてもないのに「断念」発言をしたんだろと指摘してあるだろ
>>629でもそう言ってるだろ。
「東大断念」記事後に「東大模試の数学の点数が伸びている」って話が出てるんだからどうみても東大断念などしておらず東大目指して研究開発進めて点数も伸ばしており「東大断念」はうさんくさい嘘記事だとな。
その後、>>795では開発チームはきちんと伝えたのにマスコミ側が捏造した可能性も0ではないからそれも指摘している。
で、実際のところを調査した結果、開発チームまたはマスコミもしくは開発チームとマスコミ両方が原因による誤報だったんだろ。
オレは、『「東大断念」と言ってるが実際には東大合格のための研究続いてるしマウントのためにやめたと言ってるだけだよね』とずっと言ってるだろ。
税理士関係の話の時もそうだったが、お前が論点違いの東ロボの技術的な側面の反論してきたときにもおかしいところがあれば指摘もした。
それをお前は合格できる能力があるかないかの技術論が論点だと勘違いしたんだろうな。
何度も論点とは違うから「論点と違う」と言ったりお前の出した技術系のソースはいちいち読まなかっただろ。
オレの技術的な反論の方向性(論点)は、
@「東大合格できる能力があるのに東大断念はおかしい」などという方向性ではない。
A「東大目指す研究続けてるのに東大断念はおかしい」という方向性だ。
だから@のような「東大合格レベルの能力がある」といった発言は1度もしていない。
にもかかわらずお前は@だと思って何度も東大合格できる能力はないと主張してきた。
>>755でも「合格できるかどうかが論点じゃないぞ」とオレは指摘している。
@で争っているなら「合格能力のありなしで断念か継続か」が論点にもなるだろう。
だが、オレの主張であるAで争うという事は必ずしも合格できる能力は必要ではない。
東大模試を受けたでもいいし、東大模試の成績が伸びたでもいい。そういったことから東大目指し続けてる証拠になるのだからな。
そして目指し続けるという事は「東大断念」ではない裏付けとなっている。
894名無し名人
2021/01/29(金) 03:09:18.71ID:XvEzhuML >>「東大合格を途中でやめた本当の理由」を俺が証明しちゃった時点
がいかに「東大継続」かどうかと無関係な話か分かっただろ。
お前が一生懸命証明しようとしたのは@に関する話にすぎず
こちらははなから争っていない。
>>887 の
>>「断念」だろうが「方針転換して継続」だろうが実質意味は同じ、「東大合格は現状無理だし実現の目途すら立ってない」だぞ?
ここまで書いて分からないならもう俺じゃお前に理解させるのは無理だよ
と言ってる事からも上記の@とAの違いによる主張したい点の違いをまだ理解できてないようだな。
がいかに「東大継続」かどうかと無関係な話か分かっただろ。
お前が一生懸命証明しようとしたのは@に関する話にすぎず
こちらははなから争っていない。
>>887 の
>>「断念」だろうが「方針転換して継続」だろうが実質意味は同じ、「東大合格は現状無理だし実現の目途すら立ってない」だぞ?
ここまで書いて分からないならもう俺じゃお前に理解させるのは無理だよ
と言ってる事からも上記の@とAの違いによる主張したい点の違いをまだ理解できてないようだな。
895名無し名人
2021/01/31(日) 02:16:13.87ID:NCWLoRPi >>764
「プロレベルになると」を見落としたか
「プロレベルになると」を見落としたか
896名無し名人
2021/01/31(日) 17:15:48.25ID:wiL6SnqK 第二次世界大戦でナチスドイツの暗号エニグマを解読するためにイギリスは最高の頭脳を集めた
そのなかにはチェスのチャンピオンもいたが暗号解読には何の役にも立たなかった
そのなかにはチェスのチャンピオンもいたが暗号解読には何の役にも立たなかった
897名無し名人
2021/01/31(日) 17:29:34.60ID:o6LtpLtK >>895
都合の悪いところは見えない質なんだろうねw
都合の悪いところは見えない質なんだろうねw
898名無し名人
2021/01/31(日) 19:08:02.48ID:0QRNVQGY 頭のいい奴は何でも適当に出来る
プロになるまで粘着するのは池沼が多い
そりゃそうだわな
当たり前の話
プロになるまで粘着するのは池沼が多い
そりゃそうだわな
当たり前の話
899名無し名人
2021/02/02(火) 19:51:13.50ID:OYmRn99u900名無し名人
2021/02/02(火) 20:13:49.46ID:ev/ydGk6 聡太君は天才サヴァンです
901名無し名人
2021/02/06(土) 12:43:40.99ID:4wftj/Aw >>2
>「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
ようするに棋士と初心者の差ってどこまで思考を省略できるかってことでしょ
前頭葉の活動に差異は見られなかったと書いてあるけど、1から考えなくていい分棋士の方が実際には盤面をより深く読んでるんだろうね
>「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
ようするに棋士と初心者の差ってどこまで思考を省略できるかってことでしょ
前頭葉の活動に差異は見られなかったと書いてあるけど、1から考えなくていい分棋士の方が実際には盤面をより深く読んでるんだろうね
902名無し名人
2021/02/07(日) 17:32:07.06ID:tswDl7WP903名無し名人
2021/02/09(火) 06:34:07.09ID:SIcndujx 棋士の脳には将棋野っていう部位があるんだよ
言語野が壊れると会話も読み書き不自由するのと同じで
将棋野がないから俺らは将棋強くなれない
それだけ
脳自体の出来の良し悪しじゃないんだよ
言語野が壊れると会話も読み書き不自由するのと同じで
将棋野がないから俺らは将棋強くなれない
それだけ
脳自体の出来の良し悪しじゃないんだよ
904名無し名人
2021/02/09(火) 07:27:41.25ID:Rd1YwrTq 脳内盤を作る場所が将棋野か
905名無し名人
2021/02/10(水) 20:54:07.80ID:xF+kvDBe 脳内盤がない
という棋士もいるからなあ
という棋士もいるからなあ
906名無し名人
2021/02/12(金) 23:51:57.39ID:CRjvBDqy 平均すれば明治大レベルの知能かね
907名無し名人
2021/02/13(土) 09:01:09.23ID:PlPivfro908名無し名人
2021/02/13(土) 09:47:03.59ID:A1EDfHJ5 馬鹿「将棋の出来ない奴は馬鹿」
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
909名無し名人
2021/02/13(土) 09:53:22.97ID:PCpp21vc 和田あきも立命館法学部に推薦で入学したけど
卒業出来ずに中退したからな(笑)
将棋脳じゃ法学部とかちんぷんかんぷんだったろ(笑)
卒業出来ずに中退したからな(笑)
将棋脳じゃ法学部とかちんぷんかんぷんだったろ(笑)
910名無し名人
2021/02/13(土) 10:24:55.84ID:l/WTc6L6 サヴァン集団
911名無し名人
2021/02/13(土) 14:24:15.49ID:ikwWB6m+912名無し名人
2021/02/13(土) 15:32:07.39ID:JpZdiMcF914名無し名人
2021/02/17(水) 06:18:35.47ID:z8cO19S5 大学側にメリットなんて必要なの?
受験だろうが推薦だろうが
1人でも多く入ってくれればそれでいいじゃん
払う学費は一緒だし
受験だろうが推薦だろうが
1人でも多く入ってくれればそれでいいじゃん
払う学費は一緒だし
915名無し名人
2021/02/17(水) 06:33:52.06ID:sYDHosEX 早稲田や立命館は将棋枠ある
916名無し名人
2021/02/17(水) 06:39:34.77ID:xH7HUdub918名無し名人
2021/02/17(水) 06:55:14.81ID:xH7HUdub919名無し名人
2021/02/17(水) 07:21:16.33ID:8BFOgMAe 女流は更に高学歴になるからな
京大法学部とか
京大法学部とか
920名無し名人
2021/02/17(水) 07:28:29.41ID:xH7HUdub 女に数学はいないはず
男では、東大大学院でプロ棋士までいるよね
男では、東大大学院でプロ棋士までいるよね
921名無し名人
2021/02/17(水) 07:46:52.12ID:8BFOgMAe 東大出の片上や谷合が名人候補とか誰も思ってないけど
A級候補ですら無い
ダニーは阪大大学院時に竜王獲ったけどね
A級候補ですら無い
ダニーは阪大大学院時に竜王獲ったけどね
922名無し名人
2021/02/17(水) 08:23:37.36ID:c063oImk プロ棋士は池沼みたいな奴多いだろ
923名無し名人
2021/02/17(水) 11:22:16.90ID:8BFOgMAe 某東大名誉教授(数学)はいきなり警官に逮捕されて初めて全裸だって気づいたそうだ
別の数学者の先生は自分の名前の漢字も間違えるとか
要するに頭がいい=「学力」(日本だけの謎用語)が高い と勘違いしてマウント取る
お受験学力だけの能なしが多いだけだよ
頭が悪いわけが無いだろあんだけ読めて覚えてるのに
別の数学者の先生は自分の名前の漢字も間違えるとか
要するに頭がいい=「学力」(日本だけの謎用語)が高い と勘違いしてマウント取る
お受験学力だけの能なしが多いだけだよ
頭が悪いわけが無いだろあんだけ読めて覚えてるのに
924名無し名人
2021/02/17(水) 11:46:37.69ID:uXEaQp7F925名無し名人
2021/02/17(水) 12:30:05.29ID:bp5BW2Z1 永瀬も池沼
棋力と知能は別物
棋力と知能は別物
926名無し名人
2021/02/17(水) 13:17:25.86ID:z8cO19S5927名無し名人
2021/02/17(水) 21:00:11.30ID:JdIsQUWp >>923
棋士だってお勉強的な頭脳しか使ってないんじゃないの?
棋士だってお勉強的な頭脳しか使ってないんじゃないの?
928名無し名人
2021/02/18(木) 09:06:45.10ID:ucDucOWt 馬鹿は将棋アマ3段にも絶対になれない。理由は状況判断力が著しく弱いから。
与えられた単純作業はできるが、自分で考えて何かやる状況になると恐ろしく
無能になるタイプがいるが、このタイプは将棋やっても全く強くならない。
それに例外なし。
与えられた単純作業はできるが、自分で考えて何かやる状況になると恐ろしく
無能になるタイプがいるが、このタイプは将棋やっても全く強くならない。
それに例外なし。
929名無し名人
2021/02/18(木) 09:10:15.02ID:ucDucOWt 馬鹿じゃなければ、アマ5段にはなれる。それ以上を目指す場合は
並大抵の努力では無理。インプットアウトプットを凄まじく繰り返さないといけない。
普通はアマ5段からその凄まじい修行をやって10年くらいでプロレベルになる。
アマ5段がスタートだから、その道のりは長い。
並大抵の努力では無理。インプットアウトプットを凄まじく繰り返さないといけない。
普通はアマ5段からその凄まじい修行をやって10年くらいでプロレベルになる。
アマ5段がスタートだから、その道のりは長い。
930名無し名人
2021/02/18(木) 15:09:25.93ID:JtstdJB7 才能ない奴はやめとけってことやな
931名無し名人
2021/02/20(土) 06:33:09.98ID:nBrJDhHT ひふみん 窪田 羽生 永瀬
この辺り見てりゃ正解にたどり着くよなw
この辺り見てりゃ正解にたどり着くよなw
932名無し名人
2021/02/20(土) 23:40:18.83ID:JA+NlOv6 将棋道場いっても歯のない奴ばかりだしな
パチンコでも打ってたほうが遥かに有意義
パチンコでも打ってたほうが遥かに有意義
933名無し名人
2021/02/25(木) 10:58:58.43ID:AZh2oerm 大負けしても悔しいだけで済むぞ
パチンコでやらかすと歯どころか命すらなくなる
パチンコでやらかすと歯どころか命すらなくなる
934名無し名人
2021/02/27(土) 18:45:10.59ID:tNIog2yJ そうか
935名無し名人
2021/03/02(火) 04:14:37.98ID:3N46iPho 完全ではねえだろ割と頭が良いんじゃね
少なくても努力を続けられるのは凄いな
少なくても努力を続けられるのは凄いな
936名無し名人
2021/03/03(水) 03:17:35.79ID:BLN7mRiz >>711
慣れてくると一般知能を使わなくなるって当たりまえの事で
別に盤面ゲームに限った話ではないよ
人間が前頭葉をフル稼働させるのは何かを創造したり、変化や新しい事象に対応するときだけ。以下脳科学辞典より
>前頭極は推論に関係した活性化も示すが、この部位は、いくつかの処理を並行的に行う、関係性の
>統合を行うなど、ワーキングメモリー負荷の高い条件で推論を行うときに重要な役割を果たしていると考えられる。
>なお、被験者が十分に課題の練習をして熟達してくると、前頭前野の活動性は小さくなり、代わりに大脳基底核の活動性が大きくなる。
裏を返せば将棋やチェスは熟達してくると単純作業になってくる
仮に類稀な知能を持っていてもそれを活用できるゲームではないってことだな
慣れてくると一般知能を使わなくなるって当たりまえの事で
別に盤面ゲームに限った話ではないよ
人間が前頭葉をフル稼働させるのは何かを創造したり、変化や新しい事象に対応するときだけ。以下脳科学辞典より
>前頭極は推論に関係した活性化も示すが、この部位は、いくつかの処理を並行的に行う、関係性の
>統合を行うなど、ワーキングメモリー負荷の高い条件で推論を行うときに重要な役割を果たしていると考えられる。
>なお、被験者が十分に課題の練習をして熟達してくると、前頭前野の活動性は小さくなり、代わりに大脳基底核の活動性が大きくなる。
裏を返せば将棋やチェスは熟達してくると単純作業になってくる
仮に類稀な知能を持っていてもそれを活用できるゲームではないってことだな
937名無し名人
2021/03/03(水) 03:42:56.23ID:9VkZxNio 羽生も藤井聡太も中卒だもんな
938名無し名人
2021/03/03(水) 03:50:56.58ID:WW74+Wq3 熟達して単純作業レベルまで持ってけてる棋士ってそもそもいるのかなあ
羽生ですらそこに行きつけていたかもはや怪しいし
羽生ですらそこに行きつけていたかもはや怪しいし
939名無し名人
2021/03/03(水) 12:37:27.44ID:xnIf7RM/ 人の脳はいろんな分野のことを考えることができる
でも人は特定のことしかやる時間がない
だから、その特定のことにおいて
考えることで優れた結果を多く残しているということが
頭がいいっていうことだわな
これを将棋という
頭しか使わないような分野に当てはめると
およそ常人ではかなわないセレクションを突破して
その後も結果を出し続けてるプロ棋士は
みんな頭いい
でも人は特定のことしかやる時間がない
だから、その特定のことにおいて
考えることで優れた結果を多く残しているということが
頭がいいっていうことだわな
これを将棋という
頭しか使わないような分野に当てはめると
およそ常人ではかなわないセレクションを突破して
その後も結果を出し続けてるプロ棋士は
みんな頭いい
940名無し名人
2021/03/03(水) 12:40:41.88ID:gocAeDoV941名無し名人
2021/03/03(水) 13:19:39.23ID:CaIEQB0R 将棋と知能は関係ない
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
942名無し名人
2021/03/03(水) 13:20:31.85ID:CaIEQB0R 湖南農業高校将棋部(滋賀)
http://www.konanno-h...e/bukatu/syougi.html
鳥取工業高校将棋部(鳥取)
https://cmsweb2.tori...ndex.php?page_id=260
将棋は馬鹿でも出来る
知能は必要ない
http://www.konanno-h...e/bukatu/syougi.html
鳥取工業高校将棋部(鳥取)
https://cmsweb2.tori...ndex.php?page_id=260
将棋は馬鹿でも出来る
知能は必要ない
943名無し名人
2021/03/03(水) 13:51:28.85ID:4eODwAbe944名無し名人
2021/03/03(水) 14:32:05.76ID:o28t01a3 長年の練習で良い形悪い形と言うパターン認識が鍛えられているだけ
大工が木材を見て良い木か悪い木か判断するのと一緒
それを頭が良いと定義するのなら棋士は頭が良い
ーー終了ーー
大工が木材を見て良い木か悪い木か判断するのと一緒
それを頭が良いと定義するのなら棋士は頭が良い
ーー終了ーー
945名無し名人
2021/03/03(水) 14:34:09.93ID:pjS0ZqJw 大工とか馬鹿しかいないだろ
946名無し名人
2021/03/03(水) 14:55:08.52ID:4eODwAbe >>944
でもパターンから必ず外れるじゃん?
でもパターンから必ず外れるじゃん?
947名無し名人
2021/03/03(水) 15:41:10.93ID:GohepNMO >>945
お前よりは賢いよ
お前よりは賢いよ
948名無し名人
2021/03/03(水) 17:30:48.74ID:1X/V29po >>924
https://www.kakikomisakujyo.jp/columns/2642/
刑法 第230条第1項
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀(き)損した者は、その事実の有無にかかわらず、
三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
こいつが書いていることは名誉棄損になるから、関係者は訴えろ。
ここに晒されることによって就職が不利になったり差別されたりしたり
しているはず。大変なことをやらかしている。
https://www.kakikomisakujyo.jp/columns/2642/
刑法 第230条第1項
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀(き)損した者は、その事実の有無にかかわらず、
三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
こいつが書いていることは名誉棄損になるから、関係者は訴えろ。
ここに晒されることによって就職が不利になったり差別されたりしたり
しているはず。大変なことをやらかしている。
950名無し名人
2021/03/03(水) 19:12:15.76ID:qiCitp9X プロ野球選手にバスケのレイアップシュートさせたら形になってないのを見て
「プロ野球選手は運動神経が良いというのは幻想だった」って言ってるのと同じ。
「プロ野球選手は運動神経が良いというのは幻想だった」って言ってるのと同じ。
952名無し名人
2021/03/03(水) 19:33:16.33ID:4jXG/zbD IQというのはIQテストという1競技の成績でしか無いのだよ
953名無し名人
2021/03/03(水) 23:16:49.85ID:CaIEQB0R 日本の将棋はマスコミがスポンサーだから神聖化が酷い
チェスの場合には「チェスと知能は関係ない」と端的に言える
チェスの場合には「チェスと知能は関係ない」と端的に言える
954名無し名人
2021/03/04(木) 01:38:58.74ID:p0/I+IDp >>938
羽生の脳はまさしく大脳基底核を中心とした神経活動パターンだよ
大脳基底核内でもルーティン行動・長期学習を担う尾状核と、頭頂葉にある視覚処理を担う楔前部に直結の神経回路が出来ていた
前頭前野の活動はアマチュアと差がないことも確認されている。以下理研BSI公式のプレスより抜粋
>一連の研究成果からわかったプロ棋士の直観のプロセスは以下のようになる。
>@盤面を見る、A視覚情報が後頭部の視覚野を経て大脳皮質の楔前部に届く、B楔前部で盤面
>の情報(チャンク)として知覚される、C知覚情報が大脳基底核の尾状核に届く、D最善手が
>導かれる。文章で書くと面倒なイメージだが、現実には電気信号として一瞬のうちに伝わる(図2)。
この神経ネットワークは他の盤ゲーを対象にした別研究でも再現性がとれてる
将棋というゲームが、棋士や将棋ファンが思ってるほど変化に富んでるわけでもないって事だろね
羽生の脳はまさしく大脳基底核を中心とした神経活動パターンだよ
大脳基底核内でもルーティン行動・長期学習を担う尾状核と、頭頂葉にある視覚処理を担う楔前部に直結の神経回路が出来ていた
前頭前野の活動はアマチュアと差がないことも確認されている。以下理研BSI公式のプレスより抜粋
>一連の研究成果からわかったプロ棋士の直観のプロセスは以下のようになる。
>@盤面を見る、A視覚情報が後頭部の視覚野を経て大脳皮質の楔前部に届く、B楔前部で盤面
>の情報(チャンク)として知覚される、C知覚情報が大脳基底核の尾状核に届く、D最善手が
>導かれる。文章で書くと面倒なイメージだが、現実には電気信号として一瞬のうちに伝わる(図2)。
この神経ネットワークは他の盤ゲーを対象にした別研究でも再現性がとれてる
将棋というゲームが、棋士や将棋ファンが思ってるほど変化に富んでるわけでもないって事だろね
955名無し名人
2021/03/04(木) 01:45:03.52ID:z08E+Q2X >>954
CからDが難しい所なのにそこスルーして勝手に単純作業だと言われても困る
CからDが難しい所なのにそこスルーして勝手に単純作業だと言われても困る
956名無し名人
2021/03/04(木) 01:47:09.83ID:p0/I+IDp >>955
まずはちゃんと読もうか
まずはちゃんと読もうか
957名無し名人
2021/03/04(木) 01:50:25.19ID:z08E+Q2X958名無し名人
2021/03/04(木) 01:52:54.80ID:p0/I+IDp 頭悪いなぁ
959名無し名人
2021/03/04(木) 01:57:08.32ID:p0/I+IDp そもそもこの理研の研究自体が「盤ゲーのプロは直観に頼っている」という過去の別研究で得られた知見を下敷きにしてるわけで
結果は従来の説を裏付けるものでした、程度の話でしかない
お前が今更必死こいて否定したって事実は引っ繰り返らんよ
結果は従来の説を裏付けるものでした、程度の話でしかない
お前が今更必死こいて否定したって事実は引っ繰り返らんよ
960名無し名人
2021/03/04(木) 01:58:46.53ID:z08E+Q2X >>958
内容を指摘できないお前がな
そもそもDの最善の定義は何さ?
>棋士や将棋ファンが思ってるほど変化に富んでるわけでもない
というが棋士や将棋ファンが思ってるほどの変化の富み具合って何さ?
この時点で駄文だよね
内容を指摘できないお前がな
そもそもDの最善の定義は何さ?
>棋士や将棋ファンが思ってるほど変化に富んでるわけでもない
というが棋士や将棋ファンが思ってるほどの変化の富み具合って何さ?
この時点で駄文だよね
961名無し名人
2021/03/04(木) 02:06:13.71ID:z08E+Q2X >>959
プロは盤面を見て直観が働くという研究は否定しないが
直観が働くと将棋は単純作業であると結論づけるのはトンデモだよね
指摘されてる意味すら理解できてないバカが笑える
直観が働かなきゃ読みようがないが直観は将棋の一部でしかないよ
相手の応手を含めた膨大な局面読んでその先の形成判断しなきゃならないわけでね
プロは盤面を見て直観が働くという研究は否定しないが
直観が働くと将棋は単純作業であると結論づけるのはトンデモだよね
指摘されてる意味すら理解できてないバカが笑える
直観が働かなきゃ読みようがないが直観は将棋の一部でしかないよ
相手の応手を含めた膨大な局面読んでその先の形成判断しなきゃならないわけでね
962名無し名人
2021/03/04(木) 02:24:14.97ID:p0/I+IDp >>961
いくら吠えたところでお前の話には客観的・科学的根拠が無いんだけどね
棋士と初心者の間にはこの直観的神経活動しか確認できなかった時点で
少なくとも他の知性は凡人並み
771の実力が上がれば上がるほどIQとマイナス相関になる、が正しいなら
プロレベルになるとかなりの割合で作業化してると見るのが自然
いくら吠えたところでお前の話には客観的・科学的根拠が無いんだけどね
棋士と初心者の間にはこの直観的神経活動しか確認できなかった時点で
少なくとも他の知性は凡人並み
771の実力が上がれば上がるほどIQとマイナス相関になる、が正しいなら
プロレベルになるとかなりの割合で作業化してると見るのが自然
963名無し名人
2021/03/04(木) 02:41:40.95ID:z08E+Q2X 単純作業であるかないかの話だったのにいきなりIQの話にスライドする時点で頭悪い
964名無し名人
2021/03/04(木) 07:27:24.00ID:rua1J/ag 週刊文春2020/11/03
受験エリートが軒並み“ダメ医師”に…OBが明かす「東大医学部」の残念すぎる実態
和田秀樹×鳥集徹 『東大医学部』対談
これは多くの人が言ってることである。
受験脳と医者脳は別のようだ。
受験エリートが軒並み“ダメ医師”に…OBが明かす「東大医学部」の残念すぎる実態
和田秀樹×鳥集徹 『東大医学部』対談
これは多くの人が言ってることである。
受験脳と医者脳は別のようだ。
965名無し名人
2021/03/04(木) 09:24:11.63ID:kA1eYkwh だから何?
966名無し名人
2021/03/04(木) 10:19:29.08ID:9OZk3Gbs 学歴厨の大半はここのマルポバカと同一人物だと思うけど
このスレは東大医学部生との比較スレじゃないぞ
このスレは東大医学部生との比較スレじゃないぞ
967名無し名人
2021/03/10(水) 07:09:41.94ID:b2sYbnca968名無し名人
2021/03/11(木) 02:25:56.20ID:2kkSI2IB もう棋士は頭が良いは幻想だって結論出ただろ
個人的な恨みでもあるのか?
個人的な恨みでもあるのか?
970名無し名人
2021/03/12(金) 18:05:21.88ID:2svlAoWV むしろ1つの物事にずっと集中していられることの方が知能にとって大事なのでは?
頭脳労働の最たる存在である学者もそうだろ
一分野に生涯執着してるからその人しかわからないことが出てきてそれが論文になる
頭脳労働の最たる存在である学者もそうだろ
一分野に生涯執着してるからその人しかわからないことが出てきてそれが論文になる
971名無し名人
2021/03/12(金) 22:20:15.45ID:T0LEUJoI >むしろ1つの物事にずっと集中していられることの方が知能にとって大事なのでは?
集中力が高い人より気が散りやすい人の方が創造力が高い傾向ってデータがある
持続的注意力は目の前の問題を解いたりする場面では大事だけど、新しい何かを創造したりする知能とは関係が無いらしい
歴史に名を残した学者や芸術家にもADHDだったんじゃないかって言われてる人もいるしな
>頭脳労働の最たる存在である学者もそうだろ
学問に於いて最も大事なのは想像力だと言われてるけどな、特に天文・物理系は
アインシュタインやファインマンも「知識量や目の前の数字に執着するより想像力を働かせろ」て言ってる
集中力が高い人より気が散りやすい人の方が創造力が高い傾向ってデータがある
持続的注意力は目の前の問題を解いたりする場面では大事だけど、新しい何かを創造したりする知能とは関係が無いらしい
歴史に名を残した学者や芸術家にもADHDだったんじゃないかって言われてる人もいるしな
>頭脳労働の最たる存在である学者もそうだろ
学問に於いて最も大事なのは想像力だと言われてるけどな、特に天文・物理系は
アインシュタインやファインマンも「知識量や目の前の数字に執着するより想像力を働かせろ」て言ってる
972名無し名人
2021/03/13(土) 03:09:08.83ID:kmcNHRmc いわゆる頭の良さって世間が体感できることと
学問的に計測できる知能の高さってのにはギャップがあるってことだろ
学問的に計測できる知能の高さってのにはギャップがあるってことだろ
973名無し名人
2021/03/15(月) 14:59:04.92ID:m7SmPuPa 思考力の持続性こそが大事
その点で棋士は優れている
その点で棋士は優れている
974名無し名人
2021/03/15(月) 22:34:29.88ID:+ba/m3cH 棋士が考えてるときの脳ミソって思考系より運動系の方が活発に反応してるみたいなんだよな
タイトル在位者が将棋を始めた年齢が、運動野・小脳が発達する4〜8歳あたりに集中してるのって何かあるよな絶対…
タイトル在位者が将棋を始めた年齢が、運動野・小脳が発達する4〜8歳あたりに集中してるのって何かあるよな絶対…
975名無し名人
2021/03/16(火) 02:02:07.77ID:SDHSvmHs 格上に戦って勝つ時は異常な集中力を発揮しているから、その時は何も感じないけど
終わった後に脳痛が発生したり、その後遺症で考えることが数日できなかったり
するよな。その積み重ねで将棋は強くなるわけだけど、歳を取ると極限の集中力は
避けるもしくはできないから成長しないな。俺はアマだけど奨励会3段とかに
たまに勝つくらいのレベルだけど、まあ将棋は異常な集中力が必要なの確かだ。
それによって体をぶっ壊すくらいにな。
終わった後に脳痛が発生したり、その後遺症で考えることが数日できなかったり
するよな。その積み重ねで将棋は強くなるわけだけど、歳を取ると極限の集中力は
避けるもしくはできないから成長しないな。俺はアマだけど奨励会3段とかに
たまに勝つくらいのレベルだけど、まあ将棋は異常な集中力が必要なの確かだ。
それによって体をぶっ壊すくらいにな。
976名無し名人
2021/03/16(火) 02:11:23.11ID:SDHSvmHs プロは運動野とか小脳を活用しているという話は脳科学で言われているな。
アマは前頭前野らしいが、それだと読みのスピードが遅くなるとか。
プロは思考のショートカットが多くなされていてアマが読むところを
読んでない。だから多く読んでいるわけではなくアマが読んでないところを
読むから勝てないわけよ。ショートカットで重要なのが運動野と小脳ということ
なんだろ。だから幼少期に打ち込まないとプロになれないという話。ピアノとか
バイオリンのプロも同じらしい。棋士が頭が良いということではなく、幼少期に
その訓練がなされていると言ったほうが適切。過去の将棋の定跡とか詰将棋パターンを
幼少期に覚えてしまってショートカットを完成させる。体で覚えるとプロは
良くいうけど、こういうことさ。それを叩き込んで奨励会で前頭前野を酷使して
毎日ぶっ倒れるまで考える。これを10年やってプロ。
アマは前頭前野らしいが、それだと読みのスピードが遅くなるとか。
プロは思考のショートカットが多くなされていてアマが読むところを
読んでない。だから多く読んでいるわけではなくアマが読んでないところを
読むから勝てないわけよ。ショートカットで重要なのが運動野と小脳ということ
なんだろ。だから幼少期に打ち込まないとプロになれないという話。ピアノとか
バイオリンのプロも同じらしい。棋士が頭が良いということではなく、幼少期に
その訓練がなされていると言ったほうが適切。過去の将棋の定跡とか詰将棋パターンを
幼少期に覚えてしまってショートカットを完成させる。体で覚えるとプロは
良くいうけど、こういうことさ。それを叩き込んで奨励会で前頭前野を酷使して
毎日ぶっ倒れるまで考える。これを10年やってプロ。
977名無し名人
2021/03/16(火) 02:18:07.86ID:7ER4gKQA >>973
将棋の才能は他の分野では一切役に立たない
将棋の才能は他の分野では一切役に立たない
978名無し名人
2021/03/16(火) 02:29:44.63ID:SDHSvmHs 将棋は頭脳スポーツで例えるなら頭脳でやるボクシングだろうな。
ようはスポーツなんだよ。頭が良いというのは科学の世界が主であって
スポーツで頭が良いというのが無いのと同じだ。ただ奨励会経験なしアマ強豪の
ほとんどは高学歴だ。学歴だけみたら日本で称えられる頭の良さはあるのが多い。
ようはスポーツなんだよ。頭が良いというのは科学の世界が主であって
スポーツで頭が良いというのが無いのと同じだ。ただ奨励会経験なしアマ強豪の
ほとんどは高学歴だ。学歴だけみたら日本で称えられる頭の良さはあるのが多い。
979名無し名人
2021/03/16(火) 03:16:28.89ID:fvh2x3oE 藤井聡太は頭に盤面がなく符号を盤面にデコードすることなく
考えているらしい、という話が出た時には、
にわかには信じられないという人が多かったが、もしほんとにそうなら
普通に計っているIQとかとは方向性が違う特性だと思う。
考えているらしい、という話が出た時には、
にわかには信じられないという人が多かったが、もしほんとにそうなら
普通に計っているIQとかとは方向性が違う特性だと思う。
980名無し名人
2021/03/16(火) 03:17:54.41ID:9P8HIjyk 高学歴は育った環境が中流以上であることが多く
棋士も実家が裕福であることが多い
奨励会経験なくてもそれと似たような環境で将棋をやれてた人は多いだろう
地方在住だとなかなか奨励会が視野に入ってこないまま時期を逸する場合もある
棋士も実家が裕福であることが多い
奨励会経験なくてもそれと似たような環境で将棋をやれてた人は多いだろう
地方在住だとなかなか奨励会が視野に入ってこないまま時期を逸する場合もある
981名無し名人
2021/03/16(火) 03:20:13.01ID:7ER4gKQA 東大生は運動能力は高いが、プロレベルはいないんだよな
それと似てるんだろうな
それと似てるんだろうな
983名無し名人
2021/03/21(日) 05:44:20.63ID:ka0sdjta デコードはしてるだろ
デコーダーの処理能力が高速なだけ
デコーダーの処理能力が高速なだけ
984名無し名人
2021/03/22(月) 16:44:26.06ID:2hOCXQnO ___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
● 全く役にたたなかった
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
● 全く役にたたなかった
985名無し名人
2021/03/22(月) 18:21:40.48ID:7RJKH7AX いつもはチマチマせこいことやってるマルポバカくんが意気揚々と持論を全面に出してきたのに
100にも満たない段階でおおコケしちゃったからな
身元がほぼバレちゃってからも頑張ってたけどとうとうこの板からも逃走しちゃったみたいだし
100にも満たない段階でおおコケしちゃったからな
身元がほぼバレちゃってからも頑張ってたけどとうとうこの板からも逃走しちゃったみたいだし
986名無し名人
2021/03/25(木) 23:35:47.99ID:c7SCnF/V 特徴ある文体だなあ
987名無し名人
2021/04/06(火) 04:04:54.02ID:FUhGqBDO 糞スレメーカーの>>1が来なくなったので静かになったな
988名無し名人
2021/04/06(火) 05:01:27.92ID:pZpJykev 多分アク禁でも食らったんでしょう。
とっとと1000まで埋めて、倉庫にぶちこんでしまいましょう(^^
とっとと1000まで埋めて、倉庫にぶちこんでしまいましょう(^^
989名無し名人
2021/04/06(火) 11:03:10.05ID:4K2HAxxN 橋本が絶賛証明中
990名無し名人
2021/04/06(火) 13:27:01.50ID:043yQDJ2 クイズ番組で決勝に残ったりするのはみんなIQ高いだろうが、
プロ棋士はある程度答えるか、地蔵のように動かずみんな予選落ちするね。
プロ棋士はある程度答えるか、地蔵のように動かずみんな予選落ちするね。
991名無し名人
2021/04/06(火) 14:06:13.31ID:RCrDa4X3 そういえばテレビ番組の知能テストで高橋和が囲碁インストラクターの稲葉禄子に負けてたなw
992名無し名人
2021/04/06(火) 19:32:19.39ID:FUhGqBDO 和はインストラクターどころかコンパニオンレベルだから
993名無し名人
2021/04/09(金) 12:25:18.16ID:ipaVRmFU 993
994名無し名人
2021/04/11(日) 07:48:03.29ID:sXMrncIV 算数オリンピック銀メダルまで行ったのに今となっては
995名無し名人
2021/04/11(日) 14:21:20.84ID:0jcWCa8m ソウルスターリング
996名無し名人
2021/04/11(日) 14:47:23.92ID:0jcWCa8m Cheerful Smile
997名無し名人
2021/04/11(日) 14:52:27.79ID:0jcWCa8m ヴィクトリー
998名無し名人
2021/04/11(日) 18:28:06.97ID:HRNSUd5I メジロライアン
999名無し名人
2021/04/11(日) 19:36:10.17ID:vu30Af9E 999
1000名無し名人
2021/04/11(日) 19:36:18.34ID:vu30Af9E 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 10時間 32分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 10時間 32分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- 【芸能】上沼恵美子 若い店員の接客態度にぼやき「無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ」「昔はお愛想みたいなのがあった」 [jinjin★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定 [蚤の市★]
- 2月の人口動態、出生数6.6%減! 1月よりもさらに少子化進む… 岸田ァ、お前何してくれたんだよ… [452836546]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】オードリー若林さん、月額3万円のChatGPT Proのヘビーユーザーだった [593280671]