>>884
猿並みの知能しかないお前のために要点を二つに別けて教えてやる

・現状のAIの根本的な仕組みでは「意味を理解」することができない。
 国語・英語・物理の複雑な問題は「意味を理解」する事が前提なので、東大合格偏差値を超えることは不可能。
 この壁を克服するためにはブレイクスルーが必要になる。

・上記の理由から、「毎年行っていたセンター模試を受験する発表会を16年度を最後に一旦凍結。
 今後はAIでも解ける(つまり意味を理解しなくても解ける)二次試験の数学記述式等に集中したい」と成果報告会で発表。
 一部のマスコミがこれを「断念」と解釈した。

この「AIが意味を理解できるようになるブレイクスルー」ってのが途轍もなく難しいことで、識者の一部には「んなもん永遠に起こらねーよ」って主張してる人もいる(>>781やその他解説記事を参照)
本当に永遠に不可能かは疑問だが、将棋や囲碁で人間に勝ったなんかとは次元の違う話であるのは間違いない
そんなもん期待して見通し立てるのは不可能だろうし、予算だって限られてるんだからやっても意味ないと分かってるセンター模試受験を凍結するというのは当然の判断

「継続している」とは言ってるものの、お前の「途中でやめた」もMHKの「断念」も表現や解釈の一つとしてはアリ
ただし本当にそう書かれちゃうと「東ロボくん自体が完全終了した」と誤解されかねないので、新井さんが「東ロボくん自体は継続しています」と訂正したわけだ
しかし直後の呟きで「私自身の意見としては東大は無理だと思います」てはっきり書いている
てか実際2021年現在も合格できたという話は聞こえてこない

意味分かる?
「断念」だろうが「方針転換して継続」だろうが実質意味は同じ、「東大合格は現状無理だし実現の目途すら立ってない」だぞ?
ここまで書いて分からないならもう俺じゃお前に理解させるのは無理だよ
AIに意味理解させるより難しいんじゃないの?藁