X



ネット上の伝説の棋士dcsyhiは森内なのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2021/03/01(月) 07:32:34.75ID:pvfkMx3G
参考動画
https://youtu.be/un4Dcz0J_Tg?t=694

動画抜粋
名人を取る前後でインターネット将棋をやっていたとのこと
毎月月間のランキングに入ると目立って嫌だった
複数アカウント所持していた


森内の名人位は一期が2002年二期が2004年

dcsyhiは2002年から2004年まで将棋倶楽部24で指していた。
2021/03/09(火) 14:52:17.19ID:L1fuWiV2
>>662
いや、その時期にネットで対局してた強豪はdcsyhiに限らずみんな渡辺や天彦と対戦してるだろ
なんでそれでdcsyhiだと言ったことになるんだよ
2021/03/09(火) 14:58:03.01ID:ImCPcZZV
みんなもう少し客観的になろう
2021/03/09(火) 14:59:43.83ID:ImCPcZZV
>>666
これは共有っぽいかな
ツイッターの内容が突然幼稚でバカっぽくなった事があったりするから
670名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 14:59:50.38ID:u9PSR4Cf
>>667
>>483の渡辺と天彦のやり取りが有名だから
671名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 15:01:45.54ID:tV79LR64
垢の共有とかないからwwwwwwww
2021/03/09(火) 15:02:51.10ID:whIKiH/a
>>650
そっか。1年前だとさすがにこれがきっかけは苦しいな
2021/03/09(火) 15:05:28.66ID:gfLw46Ra
もうこれ以上は水掛け論だろうな
自分はデクシ=羽生、いくつかの短期間で消えた強い垢=森内、だろうと考える
羽生か森内が自分はデクシだ(orデクシではない)と明言してくれればいいんだが
2021/03/09(火) 15:15:34.86ID:TUw9Dx/x
>>669
ソフト弱い頃からあの棋力って時点で只者じゃないよね〜
2021/03/09(火) 15:20:22.65ID:znt+eYzF
>>672
対tamionihonkai戦のタイミングだけが原因で引退ってことはないだろうけど『要因のひとつ』ではあるでしょ
明らかにこれから伸びて来そうなプロ棋士だし24内でも強豪だっただろうから
インタビューで言った対局はこれ以外にもっと的確なのがあるかもだけど
何かを決断するときの要因って一個だけじゃなくない?複数が重なって決心するのが人だと思う
大前提としてデクシ=羽生だったらだけど、デクシは誰か明確には不明なわけだし
676名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 15:47:10.49ID:6owbeKbt
>>671
ちょっと待ってくれよ
>>653の問いに対する返答がそれ?
2021/03/09(火) 15:48:00.28ID:L1fuWiV2
>>673
俺もdcsyhiは羽生で、森内はドラ・ザ・キッドなどのレートが上がり切る前に消えた多数の強豪垢という説が一番有力かと思う
ただ、羽生で確定だから森内説を唱えるやつはアホと言わんばかりの人が一部にいることには閉口する
678名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 15:57:33.24ID:rNP3lBLF
>>677
森内説というより、その根拠がアホなんだよ
>>517とか脳に障害があるレベルでしょ
2021/03/09(火) 16:17:58.71ID:5C+KWoaF
>>586
そもそも、「そもそもが羽生か森内」って見解はないw
当時も今も「ほぼ羽生だろな、違う人の可能性も10%で」が共通見解
何も知らない人に強引に押し付けて騙す実験でもしてんのこれ?
まったり楽しくやれよ
無理に10%を50に上げんでもよいやろww
2021/03/09(火) 16:22:45.36ID:L1fuWiV2
>>672
完全に想像だけどこういうストーリーはありうるんじゃないだろうか

まず羽生は2003年秋の王座戦で渡辺と対戦した(なお渡辺と羽生のタイトル戦はこれ以降5年間ない)
その頃の羽生はtamioの正体を知らなかったし24の対戦相手もわざわざ覚えていなかったので特に何も気にしていなかった
それから一年以上が経った2004年6月頃にdcsyhiは史上初のレート3000を達成
するとプロ棋士の間の雑談でもdcsyhiの話題が度々あがるようになった
そして羽生は「実は渡辺さんが24のヘビーユーザーで何度もあのdcsyhiと対戦してるらしいんですよ〜」みたいな噂話を聞いた
それを聞いた羽生は「え?もしかして2003年王座戦の直前に対戦した相手って渡辺さんだったのかも?そうだとしたらこちらの作戦が筒抜けで怖いな…今後も同じようなことがあると怖いしもう辞めよう」と思いそれ以降ネット将棋を辞めた
それから時が流れて記憶は薄れていったが「タイトル戦の前日に渡辺と対戦したら怖い」という感情だけが強烈に残っていた
そして12年後の2016にインタビューを受けた羽生
ネット将棋を辞めた経緯を話そうと思ったがよく覚えておらず強く記憶に残っていた「自分が恐れていたこと」を「実際に起こったこと」だと勘違いしてしまった
そして「あれ?なんでやめたんだっけ?そうだ!タイトル戦の前日に渡辺さんと対戦したからだ!」と頭の中で記憶を補完して話した

人間なので12年も経つとこのくらいの記憶の誤りは起こりうると思う
dcsyhiが羽生だとしてレート3000達成と同時に辞めたことと羽生のインタビューになんとか整合性をつけるとこんな感じじゃないだろうか
2021/03/09(火) 16:25:49.73ID:TUw9Dx/x
ねぇよ
682名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 16:38:13.21ID:PjSMS1ZJ
dcsyhi

habu
yoshiharu

アナグラムから羽生一択

dcもbuから回転することで派生する
自分のIDはずっと付き合うわけだからいい加減には決まらない
683名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 16:50:23.49ID:DEti1YDs
>>630
同意
2021/03/09(火) 19:10:42.97ID:znt+eYzF
>>680
この内容そのままが真相とは思わないけど
何かしらの思い込みとか「将棋界の羽生」としての建前とかが時間経過とともに変異して
2016年のインタビューになってるとは思う。
仮に羽生がデクシだったとしてももはや正確に経緯や
ネット将棋をやめた理由は羽生本人も覚えてない可能性すらあると思う。

スケジュール的に無理がないのは森内の方が無理がないのだからデクシ森内説はむしろ高いとも思う
(もっとも「羽生のハードスケジュール通りにデクシが出てたのはなぜ?」って謎は残る)
ただ森内説だとすると問題の一日は絶対に違うのでその日のデクシは絶対に森内はありえない
じゃ、その日は誰だったかはデクシのみぞ知るだな
685名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 20:55:41.46ID:6f4+nAct
・羽生のハードスケジュール通りにデクシが出てた
・森内説だとすると問題の一日は絶対に違う

なぜこれで森内だと思えるのか意味がわからないんだけど
2021/03/09(火) 21:00:34.88ID:R2AJZpeY
森内チャンネルだと森内が熱心にネット将棋やってたの2,000年頃だから
その目的も明確に言ってて藤井システム(藤井竜王)と横歩8五飛戦法(丸山名人)対策のため
研究と経験積むためにネット将棋を使ったと言ってる
2001年11月に藤井が竜王失冠して2002年5月に森内本人が丸山から名人奪取してる
その頃には藤井システムも横歩8五飛戦法も対策はある程度進んでたからネットを積極的にやる理由がない
森内自身も自然とやらなくなったって言ってる。
dcsyhiが出てくるのはその後でしょ。
2021/03/09(火) 21:15:26.79ID:znt+eYzF
>>685
この手の話は信仰に近いから理屈じゃないんだよね
あえて森内説を補強するなら

・当時は羽生との直接タイトル戦の時期だから羽生とスケジュールが一致するのは理にかなっているが偶然
・わざわざハードスケジュールの間を縫って羽生がネット将棋をやる意義がない
・そのハードスケジュールをこなしながら当時の最高レートを出すのは至難の業
・だったら、同じスケジュールだけど余裕のある森内の方が自然である

とか、理由をつけようと思ったらいくらでも付けれるからねぇ
森内説を支持してる側からしたら「羽生説とかwwwこじつけじゃねぇかww」って思うわけで、理詰めの説明は無意味やね、何度も言うけど信仰だからこういうのは
2021/03/09(火) 21:27:35.95ID:R2AJZpeY
森内のタイトル戦遍歴
dcsyhiの活動期(2002.12〜2004.6)
羽生に名人失冠(2003.6)→羽生から竜王獲得(2003.11) →羽生から王将獲得→羽生から名人獲得 (2004.6)
で三冠王。

dcsyhi活動停止後一年(2004.7〜2005.6)
棋聖挑戦失敗(2004.7)→羽生王座に挑戦失敗(2004.10)→竜王失冠(2004.12)→羽生に王将失冠(2005.2)
→羽生相手に名人防衛(2005.6) 名人位だけ防衛 タイトル戦1勝4敗

確率と効率を重視して無駄なことをやらないイメージのある森内が三冠王になるときにネットで一生懸命対局するとも思えんし、
もしdcsyhiなら三冠王になるぐらい充実してたわけだからタイトル戦負けまくってた時にネット対局再開するだろ

dcsyhiの棋譜がどんどん落ちてくるのを24の最前でニヤニヤしながら待ってる森内の姿が浮かぶわ。
「あ、また研究材料が増えましたw」
森内は羽生のチェスの棋譜も研究してた男だから
2021/03/09(火) 21:32:04.16ID:5Gdet6AG
まあ8:2で森内だと思うわ
2021/03/09(火) 21:32:29.74ID:gxKgi0vE
もしdcsyhiが羽生だと仮定するとdcsyhiの末期は羽生が森内相手に失冠を続けて一冠にまで後退していた時期と重なる
羽生の心理としてはネット対局のやりすぎが不調の原因だと思ったのではないだろうか
2021/03/09(火) 21:37:44.46ID:R2AJZpeY
研究で名人だけ防衛する森内がなんでこの年だけ三冠王なんて取れたののか不思議だったんだけど、
森内が2000年の時点でネットに精通してたのを知ってようやく謎が解けたんだよね。ライバルがどんどん
手の内を見せてくれるんだから笑いが止まらなかった一年半だっただろうね。
2021/03/09(火) 21:40:30.02ID:4+1DF/fA
デクシが森内だとすると
なべや天彦とよく指してた羽生のアカウントは
どれ?てのが最大の謎
なべや天彦は当時目立ってたんだから羽生だって
目立ってだはず
2021/03/09(火) 21:57:49.45ID:rMkD4vd2
森内はひょっとしたらこの男なら、という「深さ」があるよな
694名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:20:57.12ID:W8siwcJ6
YouTuberになった森内なら本当のとこ教えてくれそう
2021/03/09(火) 22:30:34.63ID:MrKhjTNn
本格実力ネット将棋
696名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:32:25.05ID:W8siwcJ6
>>103
永瀬だったような
2021/03/09(火) 22:34:26.38ID:zF7ypwUH
覚醒森内時は竜王名人級の強さだからな、誰も勝てん
長くは続かんけど
698名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:36:51.93ID:0II6CM1T
>>636
そこまで考えなかったけど確かに周りにいる誰かに見せるためとか、一緒に楽しむのならあったかもしれない

ちなみにその棋聖戦挑決の棋譜と似通ってて、感想戦の延長として指したとかは無いのかな?
699名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:50:44.63ID:8C9H7eo1
デクシ以外の強い人で招待わかってない人たちも推理したいな
デクシだけだと喧嘩っぽくなってきてるし
700名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 22:53:52.99ID:gBGnsPE9
森内の身体に羽生が憑依したのがデクシの正体
2021/03/09(火) 22:55:03.74ID:5LijttBo
デクシは羽生であってほしい

という思いで頑張っている羽生オタが多い中、森内説があるので
森内が有力なんだろうなあ
2021/03/09(火) 23:00:57.08ID:guOFKXYR
ここでどんなに話しても何もわからない
2021/03/09(火) 23:06:21.54ID:l7w2w+BD
>>188, 199で既に書かれたことのまとめだけど、両方一応ソースあるし森内は1億%ありえないな
https://web.archive.org/web/20040604232225mp_/http://www.sankei.co.jp/edit/shogi/shogi.html
https://www.daisei-shogi.net/dcshyi/t-club.html
2021/03/09(火) 23:09:44.68ID:7ASpbqil
>>692
鋭いねえ
羽生はネットでナベたちとよく指してたと発言してるし
羽生のアカウントどれだろ?から入るとデクシ1択になるわなあ
デクシは誰?ではなく羽生はどれ?
なら完全にデクシだもんな、簡単な話だったわ
あえて羽生以外なら、森内説より赤ちゃんの藤井くん説を押すわ
そのほうが確率あるw
2021/03/09(火) 23:09:50.73ID:vUzlfHE/
前日に当たったってのは後から気付いたんだろ
対戦相手がネット将棋してるの知ってたらそもそも潜らないだろうし、当たった時点で投了すればいい
つまり気付くまでの期間に何局か指してるだろうからデクシの最終局がどうとかは関係ないかな
706名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 23:33:06.60ID:W8siwcJ6
思い出したけど、芸能人に羽生がデクシか問われて笑って誤魔化しことなかったっけ?
違うなら否定するところを否定しなかったからやっぱり羽生が正体かって思った
2021/03/09(火) 23:43:06.26ID:znt+eYzF
千原ジュニアだね
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=13544/episodeID=1227461/
708名無し名人
垢版 |
2021/03/09(火) 23:45:34.89ID:W8siwcJ6
>>707
サンクス
千原ジュニアだったか
2021/03/10(水) 00:18:56.73ID:o4KHiBO3
これか
https://datazoo.jp/tv/%E3%81%AB%E3%81%91%E3%81%A4%E3%83%83%EF%BC%81%EF%BC%81/1227461

引き続き、「羽生善治竜王と特番で…」の話についてトーク。羽生善治竜王ら棋士が出演する特番に参加したジュニア。将棋ソフトの対局に強いハンドルネームの人が登場し、羽生善治ではないのかとの都市伝説をジュニアが直接本人聞いたところ、はぐらかされてしまった。すると近くにいた若手がジュニアによく聞いてくれたと興奮していたとのエピソードを披露。
2021/03/10(水) 00:28:18.68ID:0VUQlz9W
はぐらかしたのか
でも羽生さんならたとえ違ったとしてもはぐらかしてそうだな…
2021/03/10(水) 00:30:34.10ID:6bxdAZUV
正月のひふみ将棋かな
712名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 00:36:31.48ID:Suc8m3Xf
>>710
違うのに否定しないと、他人の栄光が自分の手柄みたいになるから羞恥心を覚えるんじゃないかね。普通の感覚なら。
羽生さんは超人だからそこらへんの感覚は違うかもしれないけど。
2021/03/10(水) 00:36:59.65ID:0GHEW5ac
>>703
>>188はソースのない捏造だって結論出ただろ
>>199が正しい
2021/03/10(水) 00:40:39.27ID:SWHzxEjA
>>12
真部先生・・
2021/03/10(水) 00:51:55.53ID:o4KHiBO3
>>713
>>188の前半は否定されてるけど、最後の行の内容はこのスレでは初出だぞ
2021/03/10(水) 01:05:20.53ID:tMZML3IY
>>715
188の最後の行と199はソースあるって言いたかったのね
188の前半は捏造だったけど
2021/03/10(水) 02:00:54.95ID:w6BGPTSN
>>709
近くにいた若手って誰だろう。
2021/03/10(水) 02:39:21.04ID:/mDMtj+u
羽生で結論でたな
2021/03/10(水) 04:09:05.76ID:badpvqTT
>>717
勇気じゃね?
あの番組出てたよな
2021/03/10(水) 04:12:12.38ID:fkWDWEgT
aoba81が森内じゃないのかな? 青葉区在住
721名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 06:59:24.61ID:kOsnAto9
ゆうきと太一でてたよね
2021/03/10(水) 07:01:29.86ID:yUtzlSdB
森内がネットで一番活動してた2000年頃のHNは全然わかってないよね
藤井竜王、丸山名人の2人の同級生の後輩に猛スピードで追い抜かれて
森下になるかもしれなったからこの頃が一番必死だったはず
723名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 09:21:59.05ID:URhn1GDz
みんな森内が強いことを前提に話を進めてることに違和感
本当は森内って羽生世代で郷田や丸山より弱い存在だよな
タイトル取るのも遅かったし衰えるのも早かった怪しい男
糸谷に竜王を取られて以降はタイトル挑戦すら一度も無い

羽生世代のランクはこうだと思ってる
羽生>康光>郷田=丸山>藤井=森内
2021/03/10(水) 10:13:44.99ID:MS74jIF0
>>723
どういう解釈をしたら名人2期他1期の丸山が名人8期他4期の森内を上回ることになるのか全く分からなくて草
725名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 10:32:54.72ID:jKy4iKNU
このスレの前半までは森内説もあるのか夢があっていいねで終わっていたのに森内押しの謎の一派が台無しにしちゃた感じだね。次の日やそれ以来といった言葉の意味を柔軟に捉えられないアスペなんだろうな笑
2021/03/10(水) 10:48:34.59ID:QQMEavvl
>>725
台無しにしたのは森内押し側じゃないだろ…
2021/03/10(水) 10:50:08.62ID:FfM00J1M
>>723
何言ってんだ、このバカは
竜王名人でレーティング1位だぞ??
2021/03/10(水) 10:52:48.29ID:FfM00J1M
2004年6月5日時点での棋士レーティング

1位 森内俊之 1938
2位 羽生善治 1916
3位 谷川浩司 1916
4位 渡辺明  1851
5位 丸山忠久 1838
6位 木村一基 1828
7位 深浦康市 1818
8位 佐藤康光 1809

出典
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=2004-06-05
2021/03/10(水) 10:55:02.10ID:FfM00J1M
当時はマジで強かったから、森内が候補という話を進めてる
その後、糸谷とどうのこうのとは全く関係ない
730名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 10:59:44.17ID:sRHNgTAH
森内アンチの変な奴が一人混じってるだけだよ
IDを頻繁に変えて印象操作してる
2021/03/10(水) 11:02:04.42ID:XRfEtx/p
ある意見をあまりゴリ押しし過ぎると、同じくらいの力で反発を食う
物理の作用反作用の法則みたいなもの
2021/03/10(水) 11:09:14.80ID:7sME5exw
decyhiが誰かというロマン話に、マジになって自己主張する空気読めない奴って事で。
2021/03/10(水) 11:09:39.63ID:L5wkTZq4
まぁ、どの説も絶対はない以上、どの説もありえるだろうけど
どの説も「棋譜を見ればわかる」「常識的に考えて」とか万人が理解できるような客観情報やデータをださずに
「森内しかないだろ」「羽生しかないだろ」と言い合ってるだけで不毛だよな
2021/03/10(水) 11:12:18.81ID:yUtzlSdB
>>728
2003年6月5日時点での棋士レーティング

1位 羽生善治 1961
2位 丸山忠久 1882
3位 木村一基 1858
4位 谷川浩司 1845
5位 藤井 猛  1821
6位 郷田真隆 1817
7位 森内俊之 1807

17位 渡辺明  1729

dcsyhiが森内ならdcshyiとしての活動期間中に猛烈にレート上げたことになる。
止める必要はない。止めたら成績急降下してるわけだから

森内がdcshyiの棋譜研究して漁夫の利を得たってのが一番スッキリする。   
2021/03/10(水) 11:16:21.53ID:ddkMNNEy
結論としては森内8:2羽生
こんな感じかね?
2021/03/10(水) 11:19:24.31ID:GHDQ7KdX
当時のレーティングで判断するとかどういう理論だよ...
2021/03/10(水) 11:20:36.62ID:L5wkTZq4
当時のレーティングで判断しないとかどういう理論だよ...
2021/03/10(水) 11:21:29.44ID:yUtzlSdB
2005年3月31日時点での棋士レーティング


1位 羽生善治 2044
2位 佐藤康光 1886
3位 森内俊之 1868
4位 山崎隆之 1867
5位 渡辺 明  1852

dcsyhiが活動を止めた年度末のレーティング。モテに抜かれて山崎とほぼ一緒。
この時期の最強は森内か羽生ってミスリードさせる人は本当に異常。1900以上キープ
してたの羽生しかいないんだから
2021/03/10(水) 11:24:54.65ID:oLQ52E3T
当時の渡辺に勝ち越せる数少ない棋士て意味で、森内の名前が出てるだけだろ
誰が最強とか関係ないわ
2021/03/10(水) 11:26:58.16ID:DNUP+I5O
>>723とか、単に森内を貶めたいだけのレスにしか見えない
こういう奴は森内スレでも行って勝手に荒らしてくればいい
2021/03/10(水) 11:28:41.15ID:yUtzlSdB
>>739
2003年の時点でレート上位が16人もいるのに数が少ないって何が言いたいのか意味不明。
2021/03/10(水) 11:30:41.78ID:cRoL4kFP
昔から森内の話題をしてるだけで、どこからともなく気持ち悪い奴が現れる
将棋板の伝統
2021/03/10(水) 11:35:37.54ID:aHm/QGKF
そうやってバイアスかかりまくって確証も無いのに羽生さんだってなってたのを冷静に考えると森内の可能性もあるよね?ってのがこのスレの主旨なのにねえ
2021/03/10(水) 11:35:48.27ID:gQWtdoCg
>>734
当時棋界注目の的でプロもアマ強豪も自由に研究できる棋譜を研究して森内1人だけが強くなったのか?
喧嘩売るわけじゃないが頭おかしくない?
2021/03/10(水) 11:39:36.59ID:yUtzlSdB
>>744
羽生とタイトル戦で漁夫の利を得たって言ってるの。森内が対羽生の成績が康光や谷川に較べて
いいのは事実だろ。
2021/03/10(水) 11:51:27.74ID:yUtzlSdB
森内がdcshyiならdcsyhiの活動中に三冠取ったわけで、その成功体験をわざわざ捨てて一冠に
なるようなことするかね。続けてれば五冠王になる可能性もあったのに。
成功体験に意味もなくすがるのが人間なのにね
2021/03/10(水) 11:53:09.04ID:rJ+IOTgr
元々森内の名前を出したのはここの住民じゃなくて渡辺なんだけどなー
ハブオタの19世コンプレックス、恐るべし
2021/03/10(水) 11:56:29.35ID:8FaAV9WK
habu yoshiharu
__b_ yoshi__r_ 同じアルファベットを消す
__b_ yoshi____ なんか離れたところの「r」が不自然だから消すか
__b_ osyhi____ ちょっと露骨に「善(yoshi)」ってなってるからズラすか…
__d_ csyhi____ うーん…まだバレそう…でも全く違うアルファベットにすると忘れそうだから似てる奴に変えよ

dcsyhi こんなんで良いか…

これを考えたのが羽生なのか羽生って事にしようと思った森内ないし誰か強豪かは不明
2021/03/10(水) 11:58:53.16ID:yUtzlSdB
>>747
03/03/21だから活動期間が3ヶ月も経ってない時期だね。その時期なら色々推理するだろうね。
2021/03/10(水) 11:59:16.26ID:4WuTH/Kn
ネットで将棋指したらレート上がるんか?
2021/03/10(水) 12:05:15.94ID:THONCKmc
>>738
デクシが羽生じゃなければ森内と言ったのは渡辺だ
誰が最強とか言ってるのはお前だけ

森内が候補なのが嫌なら、文句は渡辺に言えw
2021/03/10(水) 12:06:23.46ID:lRu5DL4i
>>746
別に他の垢で続けてたんじゃないの?
辞めた時期について森内は明言していない
dcsyhi後もいくつかの垢で指していたがだんだん成績が悪くなってきたのでネット将棋以外の方法に切り替えたとしても不思議ではない
2021/03/10(水) 12:08:29.78ID:yUtzlSdB
森内が当時のA級棋士にしては珍しくネットで将棋指してることは旧知の事実だったんだろうね、渡辺にとって。
2000年前後の時期に集中的に指してるわけだから。
それでまた森内が活動始めたのかと思ってもなんら不思議ではない。
2021/03/10(水) 12:08:44.32ID:lRu5DL4i
>>748
こじつけがすぎる
I'm Habu Yoshiharu. Shogi Champion Desu.の頭文字逆読み説のほうがまだ理解できる
2021/03/10(水) 12:11:11.97ID:lRu5DL4i
>>753
森内が24をやっていたことは渡辺に限らず世間的に知られていたみたいなんだよな
この前スレの過去ログを漁ったときに「森内先生がやってるのは有名」みたいなレスを見た記憶がある
どのスレだったか忘れてしまったのでソースを今出せないのは申し訳ないが
2021/03/10(水) 12:11:24.71ID:yUtzlSdB
>>751
羽生はネットで将棋指すはずがないから森内と考えた可能性があるから。

あと森内一位のレーディングデータ持って来たお仲間に文句言えよ。普通の人がそれだけ見たら
勘違いするから。
757名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 12:16:23.95ID:XTWbz8hj
森内の話になると723みたいな森内アンチが来て暴れてスレが崩壊する、いつものパターン
恨むなら、18世取られた不甲斐ない羽生を恨めよ・・
758名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 12:42:31.34ID:URhn1GDz
>>734
やはり森内は郷田や丸山より弱いな
俺の森内雑魚理論は正しかったのが証明された
2021/03/10(水) 12:47:45.73ID:UXLSjPss
>>745
タイトル戦と条件が思いっきり違ってる24の棋譜を研究したら羽生からタイトル取れちゃったと思ってるのか?
妄想するだけならまあ良いけど妄想を論拠に自分の主張をたれ流すのは頭おかしいよ
760名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 12:50:32.71ID:URhn1GDz
>>738
dcsyhiがネットから消えると同時に羽生のレーティングが回復したってことは
羽生はdcsyhiとしてネット将棋のやりすぎで調子を落としてだけなのかもな
ネット将棋で早指しのやりすぎは持ち時間の長い将棋が弱くなるのかもしれない
761名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 13:12:42.69ID:URhn1GDz
>>754
それこっちの説のほうが好きだな
I'm Habu Yoshiharu. Shogi Chess Daisukidesu.
2021/03/10(水) 13:21:57.93ID:tMZML3IY
>>761
どの説でもDだけ何故か日本語なの笑う
2021/03/10(水) 13:25:58.96ID:yUtzlSdB
>>759
森内は羽生のチェスの棋譜も研究してたんだぞ。条件が違ったら研究の意味がないって考えるのは
お前みたいな頭の弱い人間だけ。
764名無し名人
垢版 |
2021/03/10(水) 13:26:20.53ID:sRHNgTAH
>>761
それであってるかもしれんが、まぁそれを考えたのは森内だろうな。多分dcsyhiは共有垢だったから。
2021/03/10(水) 13:28:27.94ID:GHDQ7KdX
ネット将棋で戦法試して研究してたらプロから見られるようになってこのままじゃ研究晒してるようなもんだから辞めたんだろうな
2021/03/10(水) 13:30:09.81ID:yUtzlSdB
>>764
共有垢説は悪いけど、一番ないよ。dcsyhiの活動期間中タイトル戦4回も当たってるのに研究一緒にするわけないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況