囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
2021/10/14(木) 17:39:00.65ID:aeqrVZb3 あまり芳しくない将棋と並ぶ伝統ゲーム囲碁の普及について、将棋ファンの視点から検討するスレ
2名無し名人
2021/10/14(木) 18:51:05.16ID:YBsnnO8R さぁ始まるザマスよー!
2021/10/14(木) 18:58:20.39ID:KxVlBhR2
碁石を木目模様の将棋駒型に変更する。
変更した碁石にそれぞれ役割を表す名称を施す。
陣取りから王を詰ませる内容にルール変更する。
碁盤マスを9×9に大幅に削減。
変更した碁石にそれぞれ役割を表す名称を施す。
陣取りから王を詰ませる内容にルール変更する。
碁盤マスを9×9に大幅に削減。
4名無し名人
2021/10/14(木) 19:00:11.24ID:VgdoLdJ5 将棋の和装に対抗して囲碁は韓服を着ようぜ
2021/10/14(木) 19:04:51.72ID:KxVlBhR2
ハルムン、チョンマゲカンサムハムニダ
6名無し名人
2021/10/14(木) 19:08:49.89ID:VgdoLdJ5 将棋の正座に対抗して囲碁は立て膝座りしようぜ!
7名無し名人
2021/10/14(木) 19:10:23.86ID:VhEG+dIG 国内の在日さん(ネガティブな意味は全くないので悪しからず)の間でも最近は囲碁流行ってないのが悲しいね 知り合いにいるから誘ったら囲碁全然出来ないし周りもやってないって言われた
2021/10/14(木) 19:13:20.44ID:KxVlBhR2
孫正義、昔の天下人みたく各界有名人のお傍衆みたいなの作って意気になっている。
羽生さんもメンバーにいるが、囲碁界の人はいない。たぶん囲碁より将棋に関心あるんだろう。
羽生さんもメンバーにいるが、囲碁界の人はいない。たぶん囲碁より将棋に関心あるんだろう。
2021/10/14(木) 19:15:26.50ID:hUq35siX
五目並べのタイトルを創設して、賞金1億にする
参加資格はアマチュア含めて自由参加
決勝トーナメントは今のNHKトーナメントから差し替えて放送
優勝者は全タイトルの頂点、序列1位とする
参加資格はアマチュア含めて自由参加
決勝トーナメントは今のNHKトーナメントから差し替えて放送
優勝者は全タイトルの頂点、序列1位とする
10名無し名人
2021/10/14(木) 19:58:47.92ID:2wFoVBtf ルールは知ってるがどこに置いていいのかさっぱりわからない。
11名無し名人
2021/10/14(木) 20:02:59.87ID:cFnuqNOj もしかしたらこちらの方がまともなアイデアでるかもしれない
12名無し名人
2021/10/14(木) 21:40:26.97ID:vhu5ifqW| ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
| 格 |(´・ω・`)
| | ヽ
(ヨ___E)、
13名無し名人
2021/10/14(木) 22:34:10.75ID:aeqrVZb3 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO29901490W8A420C1000000/
こういう経営と囲碁がどうたらはやめた方がいいね
子供がやりたがるわけがない
こういう経営と囲碁がどうたらはやめた方がいいね
子供がやりたがるわけがない
14名無し名人
2021/10/14(木) 22:34:59.04ID:VhEG+dIG ペア碁やチーム碁をネトゲとして流行らせる
俺は将棋は高段囲碁は級位者だが、
将棋よりいいところはペアやチームでやりやすいところだと思う
俺は将棋は高段囲碁は級位者だが、
将棋よりいいところはペアやチームでやりやすいところだと思う
15名無し名人
2021/10/14(木) 22:38:23.17ID:B5642RhN 何だったっけ
前に先崎がボロクソに言ってたよな
席主の態度が悪いだったかなんだか
アレじゃ子供や若者が行く気にならんわな
前に先崎がボロクソに言ってたよな
席主の態度が悪いだったかなんだか
アレじゃ子供や若者が行く気にならんわな
16名無し名人
2021/10/14(木) 22:38:37.52ID:VFWrv24G ヒカルの碁という神作品があるのだからうまく利用するのが1番手っ取り早い。
17名無し名人
2021/10/14(木) 22:41:35.96ID:VhEG+dIG 殿様気質は感じる
エンタメの1つとして、それこそベンチャーのゲーム会社とかに学んだ方がよい
これは将棋にも言えるが、界隈の外の人間からしたらあくまで山のようにあるゲームの1つであることを忘れてはいけない
エンタメの1つとして、それこそベンチャーのゲーム会社とかに学んだ方がよい
これは将棋にも言えるが、界隈の外の人間からしたらあくまで山のようにあるゲームの1つであることを忘れてはいけない
18名無し名人
2021/10/14(木) 22:41:39.94ID:VgdoLdJ5 囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統も多いので
「Kボードゲーム」と呼称し韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
「Kボードゲーム」と呼称し韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
19名無し名人
2021/10/14(木) 22:42:42.22ID:aeqrVZb3 ちなみに最新のレジャー白書による競技人口
将棋 620万人
囲碁 230万人
将棋 620万人
囲碁 230万人
20名無し名人
2021/10/14(木) 22:49:05.06ID:VhEG+dIG いちネットゲームとして見た時の問題点として
試合時間についてよく言われるが、時間のかかるゲームでも流行らない訳じゃない
LOLやAPEXといったゲームは 30分くらいかかるけど流行っている
問題は日本人に普及しているスマホとの相性の悪さ 19路だと流石にやりにくい
悪いことに日本において個人PCやタブレットの普及率が低く、若者が囲碁に触れるためのインフラがそもそも無いとすら言える
試合時間についてよく言われるが、時間のかかるゲームでも流行らない訳じゃない
LOLやAPEXといったゲームは 30分くらいかかるけど流行っている
問題は日本人に普及しているスマホとの相性の悪さ 19路だと流石にやりにくい
悪いことに日本において個人PCやタブレットの普及率が低く、若者が囲碁に触れるためのインフラがそもそも無いとすら言える
21名無し名人
2021/10/14(木) 22:59:22.08ID:VVgIOMOU オセロニアだっけ?あんな感じの派手な演出のあるスマホゲームにしたらどう?
22名無し名人
2021/10/14(木) 23:01:33.54ID:gLJe5u8z23名無し名人
2021/10/14(木) 23:21:29.70ID:GrSNVtIz24名無し名人
2021/10/14(木) 23:23:10.75ID:KxVlBhR225名無し名人
2021/10/15(金) 00:31:48.80ID:oAWY0uIY >>16
これにつきる
高校のときクラスの女子がヒカルの碁の影響で囲碁始めて部も設立して全国大会上位までいってた
親世代にそういう素地がないとなかなか子供に囲碁やらせようってならない
設定ちょっと弄って定期的に再アニメ化なり実写化なりすればいい
これにつきる
高校のときクラスの女子がヒカルの碁の影響で囲碁始めて部も設立して全国大会上位までいってた
親世代にそういう素地がないとなかなか子供に囲碁やらせようってならない
設定ちょっと弄って定期的に再アニメ化なり実写化なりすればいい
26名無し名人
2021/10/15(金) 00:47:25.12ID:1QdMAyod アニメに頼るなんて格が下がるから受け入れられない
27名無し名人
2021/10/15(金) 00:53:03.33ID:fi6w1sud >>9
既に五目並べの名人戦リーグあるよ
数年前に、牧野と藤田ぴえこが名人戦リーグ入り果たした
てか、今年は牧野が関西選手権優勝してるから
https://www.renjusha.net/database/local/kansaiSenshuken.html
既に五目並べの名人戦リーグあるよ
数年前に、牧野と藤田ぴえこが名人戦リーグ入り果たした
てか、今年は牧野が関西選手権優勝してるから
https://www.renjusha.net/database/local/kansaiSenshuken.html
28名無し名人
2021/10/15(金) 00:54:24.39ID:CDZn7t/P ヒカルの碁ってすごいよな、よく編集は囲碁マンガなんか企画したもんだ。
29名無し名人
2021/10/15(金) 01:05:30.51ID:8US661De 牧野さんすごいな
下手したら連珠の段位が将棋の段位より高くなるんじゃないか
今の連珠棋士の中じゃ一番将棋強いだろうな
ちなみに藤田ぴえこさんはとっくに連珠の段位の方が高くなってるんだねえ
下手したら連珠の段位が将棋の段位より高くなるんじゃないか
今の連珠棋士の中じゃ一番将棋強いだろうな
ちなみに藤田ぴえこさんはとっくに連珠の段位の方が高くなってるんだねえ
30名無し名人
2021/10/15(金) 01:17:47.28ID:xR53cjft 将棋のほうが戦いという感じで男の子には受けやすい
囲碁は何やってんのかよくわからん
囲碁は何やってんのかよくわからん
31名無し名人
2021/10/15(金) 01:23:08.22ID:3F4mfyam 対局でも解説でも、囲碁の女流の正装をビキニ固定にしてみ
視聴者は丸一日abemaの囲碁チャンネルに釘付けよ
視聴者は丸一日abemaの囲碁チャンネルに釘付けよ
32名無し名人
2021/10/15(金) 01:38:03.40ID:ORSJkQq9 今更格がどうこう言ったってヒカルの碁がなかったら芝野虎丸だって囲碁始めてないんだよなあ
あとは韓国囲碁界みたいにチームごとに企業スポンサーつけてリーグ戦やるとか(これは将棋でも見てみたい)
あとは韓国囲碁界みたいにチームごとに企業スポンサーつけてリーグ戦やるとか(これは将棋でも見てみたい)
33名無し名人
2021/10/15(金) 01:39:05.11ID:CDZn7t/P アベマのが先鞭になるかもしれんのな。
34名無し名人
2021/10/15(金) 01:40:26.88ID:7UwaW4WC 囲碁は日本発祥じゃ無いのがいまいち推しにくい所
35名無し名人
2021/10/15(金) 01:48:24.94ID:Hrf+yHHm 囲碁も9路盤でやったら結構面白かったからちゃんと打てるようになれば面白そう。爺さんになったら将棋はキツそうだからシフトするのもありやなしや
36名無し名人
2021/10/15(金) 01:50:26.94ID:4KClY9P337名無し名人
2021/10/15(金) 04:39:31.34ID:Jha6r0t0 将棋だって芳しいとは言い切れないけどな。あくまで囲碁と比較すると今は少しましって程度。
38名無し名人
2021/10/15(金) 04:44:11.41ID:Jha6r0t0 ひとつ質問があるのだけど。
囲碁と将棋の人気って、昔から将棋のほうが高かったの?
それとも昔は囲碁のほうが人気あったけど、最近逆ったの?
ここでいう昔とは、昭和のころってイメージね。
どなたか教えてください。詳しい方。
囲碁と将棋の人気って、昔から将棋のほうが高かったの?
それとも昔は囲碁のほうが人気あったけど、最近逆ったの?
ここでいう昔とは、昭和のころってイメージね。
どなたか教えてください。詳しい方。
39名無し名人
2021/10/15(金) 04:48:44.59ID:Jha6r0t0 ちなみに、昔は囲碁の方が人気があったかもと思う理由は、以下。
・囲碁のほうが棋戦の契約料や賞金が将棋よりも高かった。
・囲碁将棋チャンネルで、囲碁の放送時間が将棋より長い時代があった(平成前半くらい)
・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
・若いころは将棋だが、年配者は囲碁むきだと言われることがよくあった。
・囲碁のほうが棋戦の契約料や賞金が将棋よりも高かった。
・囲碁将棋チャンネルで、囲碁の放送時間が将棋より長い時代があった(平成前半くらい)
・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
・若いころは将棋だが、年配者は囲碁むきだと言われることがよくあった。
40名無し名人
2021/10/15(金) 04:58:04.23ID:1QdMAyod 昔は演歌のほうが人気だったって言うのとかわらん
昔の話をしても仕方なくないか
昔の話をしても仕方なくないか
41名無し名人
2021/10/15(金) 07:16:46.62ID:7J/KY58O > ・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
「昔は」ではなく、今現在も囲碁は格調があり将棋は下品という人が結構いるのです。
「昔は」ではなく、今現在も囲碁は格調があり将棋は下品という人が結構いるのです。
42名無し名人
2021/10/15(金) 07:22:24.77ID:Hrf+yHHm いや、そうとも言えんな。昔から将棋と囲碁の人気が人数差はともあれ将棋>囲碁だったのであれば、お互い順調に人気が右肩下がりしてるだけだが、将棋<囲碁であったなら何故逆転したのか理由があるはず。よって昔はどちらが人気だったか知る事で対策が見えてくる可能性はある
43名無し名人
2021/10/15(金) 07:49:01.73ID:4j616Wwd ヒカ碁って現代でも通じるのかなあ
saiなんて今やったらただのソフト指し扱いだろ
saiなんて今やったらただのソフト指し扱いだろ
44名無し名人
2021/10/15(金) 07:53:07.90ID:Hrf+yHHm むしろ今ならソフト打ちにsaiがボコられるだろw
45名無し名人
2021/10/15(金) 13:01:02.84ID:uuBZPfK9 >>38
一般大衆人気は、将棋が圧倒的だった。
例えば〜大会を、やると将棋の方が圧倒的に参加者が多かった。
企業経営者など金持ちには、囲碁の方が人気があった。
今も昔も若者には、囲碁は人気が無かった。
囲碁はルールが難しいからだと思うよ。
一般大衆人気は、将棋が圧倒的だった。
例えば〜大会を、やると将棋の方が圧倒的に参加者が多かった。
企業経営者など金持ちには、囲碁の方が人気があった。
今も昔も若者には、囲碁は人気が無かった。
囲碁はルールが難しいからだと思うよ。
46名無し名人
2021/10/15(金) 13:10:42.28ID:WN0n2bLF >>38
1983年に谷川浩司が最年少名人を取って大フィーバーが起きたが
同年に囲碁大三冠()を達成した趙治勲は微塵も世間の話題にならなかった
少なくとも1983年時点では圧倒的に将棋人気の方が高かった事が窺える
1983年に谷川浩司が最年少名人を取って大フィーバーが起きたが
同年に囲碁大三冠()を達成した趙治勲は微塵も世間の話題にならなかった
少なくとも1983年時点では圧倒的に将棋人気の方が高かった事が窺える
47名無し名人
2021/10/15(金) 13:38:03.63ID:+jrGrXmK 囲碁は天彦とか永瀬みたいな盤外でも面白いキャラっていないの?
48名無し名人
2021/10/15(金) 15:23:49.48ID:4QYFUnMS 一部、将棋民が囲碁板に行ったりして悪態ついたりしてるのは
いつも申し訳ないと思っている
最近、囲碁連盟の公式つべ中継見るが、意外に将棋民が来ておらずコメも落ち着いてて良かったなと
いつも申し訳ないと思っている
最近、囲碁連盟の公式つべ中継見るが、意外に将棋民が来ておらずコメも落ち着いてて良かったなと
49名無し名人
2021/10/15(金) 15:45:59.45ID:jNHmkb5B 囲碁連盟ww
50名無し名人
2021/10/15(金) 15:55:28.87ID:CDZn7t/P51名無し名人
2021/10/15(金) 15:56:32.87ID:WN0n2bLF 日本囲碁業界はコリアン血統・資本が異常に多いんだし、韓国語話者も異常に多い
この大嫌韓時代だからこそ逆に囲碁を日韓友好のシンボルとして売りこもうぜ!
この大嫌韓時代だからこそ逆に囲碁を日韓友好のシンボルとして売りこもうぜ!
53名無し名人
2021/10/15(金) 16:07:19.60ID:7J/KY58O そういや仲邑菫ちゃんは最近勝ってる?
あの娘が藤井並みに活躍するのが最大の普及でしょ
あの娘が藤井並みに活躍するのが最大の普及でしょ
54名無し名人
2021/10/15(金) 18:13:31.72ID:CDZn7t/P ポコポコ負けてる。言ってもまだ小学生だしな。
つーか、こんなこと公人の立場の人は言えないだろうが、女子が
どんなに頑張っても上位プレイヤーにはなれんだろ。
さすがに人口多いチェスだと何かのタイトルとった人もいるようだが、
全体でみれば男が圧倒的に多い。
つーか、こんなこと公人の立場の人は言えないだろうが、女子が
どんなに頑張っても上位プレイヤーにはなれんだろ。
さすがに人口多いチェスだと何かのタイトルとった人もいるようだが、
全体でみれば男が圧倒的に多い。
55名無し名人
2021/10/15(金) 18:15:55.80ID:CDZn7t/P 女は頭が悪いby升田幸三
この発言をブログやらメディアでしたらどうなるんだろ・・w
この発言をブログやらメディアでしたらどうなるんだろ・・w
56名無し名人
2021/10/15(金) 18:24:58.59ID:7J/KY58O 升田はレスバも最強だから無問題
57名無し名人
2021/10/15(金) 18:25:08.52ID:pbgfGeSD K-POPの世界市場別売上割合(2017年)
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228082320
今やってるので流行らないなら別の手
K-POPとコラボしてみろ、信じがたいがK-POPは日本で一番売れている
お洒落な囲碁カフェ、K-POP若い女性を取り込もう
ヒカルの碁は旬をすぎ。菫ちゃん、井山七冠国民栄誉賞では伸びなかっただろ
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228082320
今やってるので流行らないなら別の手
K-POPとコラボしてみろ、信じがたいがK-POPは日本で一番売れている
お洒落な囲碁カフェ、K-POP若い女性を取り込もう
ヒカルの碁は旬をすぎ。菫ちゃん、井山七冠国民栄誉賞では伸びなかっただろ
60名無し名人
2021/10/15(金) 18:44:00.56ID:CDZn7t/P 始まったかもな、月に一度の・・
61名無し名人
2021/10/15(金) 18:48:36.43ID:CDZn7t/P 将棋でも小学時代は女子が男子を上回ることもあるのにアレが始まると
男有利になるのな。
男有利になるのな。
62名無し名人
2021/10/15(金) 18:53:40.24ID:K8qP+pNN63名無し名人
2021/10/15(金) 19:01:23.71ID:fzfD52ZM >>57
それは(おそらく韓国以外での)k-popの売り上げの65%が日本
つまりk-popの側から見て日本の市場頼み
というデータで、日本でk-popが流行っているという根拠にはならんし
ましてや日本で一番売れているのがk-popということではないぞ
それは(おそらく韓国以外での)k-popの売り上げの65%が日本
つまりk-popの側から見て日本の市場頼み
というデータで、日本でk-popが流行っているという根拠にはならんし
ましてや日本で一番売れているのがk-popということではないぞ
64名無し名人
2021/10/15(金) 19:02:16.90ID:WN0n2bLF >>57
それな
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統・資本も多いので
「Kボードゲーム」と呼称しバ韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
それな
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統・資本も多いので
「Kボードゲーム」と呼称しバ韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
65名無し名人
2021/10/15(金) 22:26:35.32ID:39Qy1S1U 言うて昨今は在日N世の間でもあんまし囲碁やってる人見ないんだよなあ
66名無し名人
2021/10/15(金) 22:28:27.68ID:39Qy1S1U ヒカ碁世代が最後だよな
この前碁会所いったら、70過ぎのじいさんか30前後の世代のふたつに割れてた
その間やその下の人口は絶望的に少ないと思う
この前碁会所いったら、70過ぎのじいさんか30前後の世代のふたつに割れてた
その間やその下の人口は絶望的に少ないと思う
67名無し名人
2021/10/16(土) 03:20:17.28ID:pYGZ0qqD 囲碁は贔屓筋が太いのに油断して広報を怠っていると思う
例えば、将棋は藤井ひふみんの63歳差対局で各方面のメディアを呼んで大いに社会的に盛り上げたが、
囲碁は大西竜平杉内雅男の85歳対局を社会的には盛り上げられなかった。
レーティング20位台の女性棋士(こないだ一力遼に勝った藤沢里菜)とか、話題になるスターはいっぱいいるのに、
それを生かしていない。
囲碁も好きな両方のファンとしてはそこがはがゆい。
あと、韓国に結びつけて囲碁を貶めるアホウは去れ。
韓国も中国も、当時は圧倒的に強かった日本の棋士から「教わって」強くなった。
そういう日本の棋士に対する冒涜
例えば、将棋は藤井ひふみんの63歳差対局で各方面のメディアを呼んで大いに社会的に盛り上げたが、
囲碁は大西竜平杉内雅男の85歳対局を社会的には盛り上げられなかった。
レーティング20位台の女性棋士(こないだ一力遼に勝った藤沢里菜)とか、話題になるスターはいっぱいいるのに、
それを生かしていない。
囲碁も好きな両方のファンとしてはそこがはがゆい。
あと、韓国に結びつけて囲碁を貶めるアホウは去れ。
韓国も中国も、当時は圧倒的に強かった日本の棋士から「教わって」強くなった。
そういう日本の棋士に対する冒涜
68名無し名人
2021/10/16(土) 03:30:37.70ID:pYGZ0qqD >>45
ルールは簡単
だが、作戦や手筋や死活やヨセや形勢判断が経験と覚えることが多くて強くなるのが難しい。
個人的には、ルールが簡単がゆえの自由度の大きさがそういう難しさの原因と思う。
囲碁の先生はルールは簡単と言うんだが、そこの難しさを何とかしてほしい
将棋は、駒の種類が多く(囲碁は自分の石は全部同じで1種類)自由度が少ない分、駒の動きを覚えれば、けっこう形になる。
級位者でも相手が応じてくれれば親の顔より見た角換わり4八金を正確に組める
ルールは簡単
だが、作戦や手筋や死活やヨセや形勢判断が経験と覚えることが多くて強くなるのが難しい。
個人的には、ルールが簡単がゆえの自由度の大きさがそういう難しさの原因と思う。
囲碁の先生はルールは簡単と言うんだが、そこの難しさを何とかしてほしい
将棋は、駒の種類が多く(囲碁は自分の石は全部同じで1種類)自由度が少ない分、駒の動きを覚えれば、けっこう形になる。
級位者でも相手が応じてくれれば親の顔より見た角換わり4八金を正確に組める
69名無し名人
2021/10/16(土) 03:44:59.32ID:hHgTTHak ファンあってのプロ興行だって分かってないのが多すぎるんやろな
70名無し名人
2021/10/16(土) 05:06:29.03ID:j6tg3LbM 囲碁は広くて時間かかるしコミ改正で昔の棋譜の勝敗変わるし面白い棋士知らんしスマホ向きじゃないしそもそも爺さんの趣味ってイメージ付きすぎて若者がやらないから無理だろ。ウォーズの功績はデカいよ
71名無し名人
2021/10/16(土) 07:32:45.17ID:sDQq9+cZ 日本棋院がかなり酷い組織ということは聞く
72名無し名人
2021/10/16(土) 07:33:05.70ID:qKJRNNxW 子どものころは家に碁盤と碁石あったなあ
将棋なら簡易版があって持ち運びできるけど碁は無理でしょ
そういうちょっとした手軽さが差をつけたっていうのも少しありそう
将棋なら簡易版があって持ち運びできるけど碁は無理でしょ
そういうちょっとした手軽さが差をつけたっていうのも少しありそう
74名無し名人
2021/10/16(土) 09:05:37.38ID:6MMJUrm+ >>68
囲碁のルールが難しいことを解らなきゃ、若者への普及は難しいぞ。
石の死活はルールでないと思ってるのが不思議なんだが、ナカデのような技術もルールに入る。
死活が難しいから、終局も解りにくい。
将棋の駒はたった8種類で、駒の動きなど殆どの子供は一日で覚えるだろう。
金と銀の動きが曖昧な子供がいるかもしらないが、すぐに正確に覚えるだろう。
駒の動きを覚えれば、すぐに対局できる、
終局もすぐに理解できる。
囲碁のルールが難しいことを解らなきゃ、若者への普及は難しいぞ。
石の死活はルールでないと思ってるのが不思議なんだが、ナカデのような技術もルールに入る。
死活が難しいから、終局も解りにくい。
将棋の駒はたった8種類で、駒の動きなど殆どの子供は一日で覚えるだろう。
金と銀の動きが曖昧な子供がいるかもしらないが、すぐに正確に覚えるだろう。
駒の動きを覚えれば、すぐに対局できる、
終局もすぐに理解できる。
75名無し名人
2021/10/16(土) 09:07:57.36ID:ytMZWP6N 【悲報】檜山沙耶さん、囲碁への差別と偏見と無理解が止まらない
77名無し名人
2021/10/16(土) 09:19:58.99ID:qKJRNNxW 敵の王に迫ってるぞ!みたいな視覚的興奮を得やすいもんね
78名無し名人
2021/10/16(土) 10:05:01.36ID:M7kZNRUa79名無し名人
2021/10/16(土) 10:07:21.35ID:sDQq9+cZ 渡辺明が電車で息子と囲碁やってたからポータブルな囲碁盤はあるんでしょ?見たことないけど
80名無し名人
2021/10/16(土) 10:38:17.91ID:tRQTMZgh Amazonでポータブル19路盤売ってるよ 石がマグネットのやつ
81名無し名人
2021/10/16(土) 10:46:39.51ID:iA7LTShi 確かに藤沢里奈とかもっと盛り上がってもいいと思うね 将棋で例えるとプロ入りどころかb1くらいのレベルまで行ってるわけだし
82名無し名人
2021/10/16(土) 10:50:50.45ID:gjpsH95y 終局が分かりづらいってのはプロ棋士が特に言ってるよね
簡単な死活だったり打ち込みが無理なことが分からないと何で終わったのか分からないのは敷居が高い
といっても15級あればできるのだが観るさんやド初心者は大変だわな
簡単な死活だったり打ち込みが無理なことが分からないと何で終わったのか分からないのは敷居が高い
といっても15級あればできるのだが観るさんやド初心者は大変だわな
83名無し名人
2021/10/16(土) 10:53:40.42ID:UEeNlJlY 囲碁なんて99.9%の人は何やってるか分からないだろ
終了局面を見てもどっちか勝ったか不明
逆に言うとこんな難解でつかみどころのないゲームがよくここまで生き残ったと思う
終了局面を見てもどっちか勝ったか不明
逆に言うとこんな難解でつかみどころのないゲームがよくここまで生き残ったと思う
84名無し名人
2021/10/16(土) 11:11:55.71ID:M7kZNRUa 囲碁の日本棋院公式ツイ垢が頻繁にRTしているメディア
・洪同通信
・アカヒ
・変態毎日
この3メディアが囲碁報道に熱心なのか!
なるどね〜
・洪同通信
・アカヒ
・変態毎日
この3メディアが囲碁報道に熱心なのか!
なるどね〜
85名無し名人
2021/10/16(土) 11:33:41.93ID:W6586elx 数学系のYOUTUBERが何人か将棋に熱くなってコラボや企画やってるけど囲碁にはそういうYOUTUBERいる?
86名無し名人
2021/10/16(土) 11:58:16.91ID:5vTO6c5l 初心者が理解しやすい中国ルールに統一した方が良いと思うよ
87名無し名人
2021/10/16(土) 12:02:04.68ID:X2furRPt 囲碁ファンは初心者や自分より弱いと思ってる人間をバカにする風潮が将棋以上に強いらしい。
ニコ生で対局中継やってた頃はアンケートで多かった初心者級位者向けの解説すると文句つけるノイジーマイノリティの有段者のファンが必ず出てくるからある程度は有段者向けの解説に時間を割かざる得ない。その結果、興味を持った人はつまらなくて去ってくので新規ファンを獲得できずに視聴数はどんどん減って最終的に中継は切られた。
既存ファンの悪い意味での選民意識が一番のネックなんじゃないの?
ニコ生で対局中継やってた頃はアンケートで多かった初心者級位者向けの解説すると文句つけるノイジーマイノリティの有段者のファンが必ず出てくるからある程度は有段者向けの解説に時間を割かざる得ない。その結果、興味を持った人はつまらなくて去ってくので新規ファンを獲得できずに視聴数はどんどん減って最終的に中継は切られた。
既存ファンの悪い意味での選民意識が一番のネックなんじゃないの?
88名無し名人
2021/10/16(土) 12:05:41.13ID:sDQq9+cZ 経営者とか富豪の囲碁愛好会はマジで選民思想丸出し
89名無し名人
2021/10/16(土) 12:29:33.89ID:btm3OGmb >>83
他に大人がやれるゲームがなかったからと言えるのでは。
ボードゲームが子供との付き合いでなく行えるようになったのは古く見積もっても平成に入ってからだし、
もちろん昭和の頃にはソシャゲなんかない。
他に大人がやれるゲームがなかったからと言えるのでは。
ボードゲームが子供との付き合いでなく行えるようになったのは古く見積もっても平成に入ってからだし、
もちろん昭和の頃にはソシャゲなんかない。
90名無し名人
2021/10/16(土) 12:36:08.94ID:M7kZNRUa 囲碁はコリアン・パヨクに「だけ」は人気あるよな
92名無し名人
2021/10/16(土) 15:29:46.92ID:wehyEf+5 囲碁ソフトが動くWebサイトで、9路盤だけど小学生以来久々に囲碁打ってみたよ。
簡単に負かされて、囲碁のパズルとしても面白さの片鱗は味わえた。
こういうのでいいんじゃないかな?初心者だと、対人も19路盤も敷居が高い。
対ソフトで小さい盤面で面白さを分かって貰う。
簡単に負かされて、囲碁のパズルとしても面白さの片鱗は味わえた。
こういうのでいいんじゃないかな?初心者だと、対人も19路盤も敷居が高い。
対ソフトで小さい盤面で面白さを分かって貰う。
93名無し名人
2021/10/16(土) 15:41:23.65ID:4FJRi1YU >>67
本質じゃないが、絵面がまず駄目だな。ボランティアの少年が近所の
老人ホームの対話室で囲碁相手しているようにしか見えない。
格格いうなら、やっぱ和室じゃなかったかと思う。編に世界化意識して
ダメになった感あるな・・
つーか、連盟の新ビルも椅子にするんじゃなかろうか?
絶対和室必要だと思うわ。
本質じゃないが、絵面がまず駄目だな。ボランティアの少年が近所の
老人ホームの対話室で囲碁相手しているようにしか見えない。
格格いうなら、やっぱ和室じゃなかったかと思う。編に世界化意識して
ダメになった感あるな・・
つーか、連盟の新ビルも椅子にするんじゃなかろうか?
絶対和室必要だと思うわ。
95名無し名人
2021/10/16(土) 15:58:46.89ID:plPmvgfq >>93
今、病気とかケガに配慮して椅子対局するときの部屋がその辺の会議室みたいなとことかだから
椅子対局ができる対局場所は作ると思うけど
全部をそれに変更するとは全く思わないが
どうしてそう思ったの?
今、病気とかケガに配慮して椅子対局するときの部屋がその辺の会議室みたいなとことかだから
椅子対局ができる対局場所は作ると思うけど
全部をそれに変更するとは全く思わないが
どうしてそう思ったの?
96名無し名人
2021/10/16(土) 16:04:45.30ID:wehyEf+597名無し名人
2021/10/16(土) 16:13:30.34ID:1Y9D5k2P98名無し名人
2021/10/16(土) 16:19:13.27ID:1Y9D5k2P99名無し名人
2021/10/16(土) 16:21:31.36ID:aifP2i7y >>54
仲邑菫は2009年3月2日生まれの中一
仲邑菫は2009年3月2日生まれの中一
100名無し名人
2021/10/16(土) 17:13:45.54ID:7otIZ4hn ぶっちゃけ野球とサッカーくらい違うよね
共通点は球技ってことくらい
共通点は球技ってことくらい
101名無し名人
2021/10/16(土) 17:15:14.94ID:4FJRi1YU ルール共通化して統一を図ろう。
102名無し名人
2021/10/16(土) 18:49:15.95ID:M7kZNRUa 囲碁は韓国色が強すぎてこの大嫌韓時代だと無理
103名無し名人
2021/10/16(土) 20:25:53.19ID:AA5wLyjF104名無し名人
2021/10/16(土) 21:47:56.38ID:E3EjiQOO 某知恵袋で質問者を罵倒してばかりいる某カテゴリマスターも、しっかり普及の妨げやな
105名無し名人
2021/10/16(土) 22:37:08.99ID:sDQq9+cZ 連盟も棋院も同じ伝統文化系財団法人なんだから
何かコラボ的なことやればいいのにね
何かコラボ的なことやればいいのにね
107名無し名人
2021/10/16(土) 22:54:27.18ID:X2furRPt >>106
将棋ファンには何の得にもならないどころか嫌な思いをする可能性のが高いよ。
悪質な藤井アンチに熱狂的な囲碁ファンがいるという話だし、囲碁板の普及スレは捏造してまで将棋を貶めたたりするような奴ばっかりだからね。
将棋ファンには何の得にもならないどころか嫌な思いをする可能性のが高いよ。
悪質な藤井アンチに熱狂的な囲碁ファンがいるという話だし、囲碁板の普及スレは捏造してまで将棋を貶めたたりするような奴ばっかりだからね。
108名無し名人
2021/10/16(土) 23:38:29.63ID:cJRis11U あの碁笥でジャラジャラ言うのはすごく好きなんだよな リアルで気軽な相手がいるならやりたい気持ちはある
109名無し名人
2021/10/16(土) 23:45:07.75ID:M7kZNRUa 韓国の用日ならぬ囲碁の用将を許せない将棋ファンは多いことだろう
110名無し名人
2021/10/16(土) 23:53:50.95ID:2g+PiwBE >>89
ボードゲームは昭和の頃から大人も遊んでたぞ
ボードゲームは昭和の頃から大人も遊んでたぞ
111名無し名人
2021/10/16(土) 23:55:04.35ID:2g+PiwBE >>96
それが仲邑菫だろう
それが仲邑菫だろう
112名無し名人
2021/10/17(日) 01:35:44.58ID:c1yCROST113名無し名人
2021/10/17(日) 03:04:15.88ID:tPOPz47B 要は初心者が始めるには経験者が必要なのだが、その経験者も70過ぎの爺さんばかりなのでなかなか立ち会えない 悪循環
114名無し名人
2021/10/17(日) 03:22:51.32ID:IIosqiBQ 70歳の爺さん必要?
一からネットで学ぶのは無理?
一からネットで学ぶのは無理?
115名無し名人
2021/10/17(日) 03:45:45.75ID:EsWPvyOI わざわざ詰まらない囲碁に熱中する意味はない
116名無し名人
2021/10/17(日) 06:19:49.63ID:tH/dEot6 >>114
ネットではルール以上は難しいかも。
しかも将棋みたいにルールが分かればもう初心者として指せますってわけでもないし。
囲碁も将棋も甘くみて初段位のクソ棋力しか無いのでもっと強い人にも聞いてみたいが、
将棋の場合ルールが理解できていたらちゃんと初心者なので最大ハンデの十枚落ちでは自分にはどうにもならんと思うが、
囲碁だとルール分かるだけでは19路ではなく、9路盤でさえ5子置いても厳しくて、初心者には届いてない感じがする。
ネットではルール以上は難しいかも。
しかも将棋みたいにルールが分かればもう初心者として指せますってわけでもないし。
囲碁も将棋も甘くみて初段位のクソ棋力しか無いのでもっと強い人にも聞いてみたいが、
将棋の場合ルールが理解できていたらちゃんと初心者なので最大ハンデの十枚落ちでは自分にはどうにもならんと思うが、
囲碁だとルール分かるだけでは19路ではなく、9路盤でさえ5子置いても厳しくて、初心者には届いてない感じがする。
117名無し名人
2021/10/17(日) 10:02:44.33ID:vD5TgMQy https://go.matome1.com/top-10-clever-moves-by-200-pro/
この囲碁の名手、有段者は理解できるの?
囲碁初級者にはサッパリだ
将棋も級位者だが、藤井の7七同飛成みたいな手は解説を聞けば理解できる
この囲碁の名手、有段者は理解できるの?
囲碁初級者にはサッパリだ
将棋も級位者だが、藤井の7七同飛成みたいな手は解説を聞けば理解できる
119名無し名人
2021/10/17(日) 10:51:43.50ID:uJUc+M7p 解説に囲碁板の有段ジジイ召喚するか
120名無し名人
2021/10/17(日) 11:52:13.52ID:3KIZmWbd >>117
棋士の先生方がそう感じておっしゃるのだから良い手なんだろうな、位にしかわからない。
それが囲碁というもんじゃないのかな。
囲碁は将棋と違って、人の身ではロジカルに分析しようとすればするほど訳がわからなくなるものではないのだろうか。
棋士の先生方がそう感じておっしゃるのだから良い手なんだろうな、位にしかわからない。
それが囲碁というもんじゃないのかな。
囲碁は将棋と違って、人の身ではロジカルに分析しようとすればするほど訳がわからなくなるものではないのだろうか。
121名無し名人
2021/10/17(日) 12:29:53.04ID:bqc2oOgo んなことはない
耳アカはともかく囲碁の妙手も理屈で説明できる世界。わからんとすれば解説者に問題がある
耳アカはともかく囲碁の妙手も理屈で説明できる世界。わからんとすれば解説者に問題がある
122名無し名人
2021/10/17(日) 13:16:31.35ID:75LZZIWH >>111
将棋も同じだけど、一人じゃ駄目で、競い合う二人目・三人目がいるはず。
囲碁の状況分からなので、既にいるかもだけど、小学生に人気のあるゲーム系・パズル系Youtuberにコラボして貰えるなら、
そこで9路盤なり勝負が早く・時折勝てるような設定で遊んで貰うのが良いと思う。
それでも響かない子は多いと思うけど、全部の子供を引っ掛けるなんて元々無理だし、潜在的には囲碁と相性の良い子に機会を与えられれば。
将棋も同じだけど、一人じゃ駄目で、競い合う二人目・三人目がいるはず。
囲碁の状況分からなので、既にいるかもだけど、小学生に人気のあるゲーム系・パズル系Youtuberにコラボして貰えるなら、
そこで9路盤なり勝負が早く・時折勝てるような設定で遊んで貰うのが良いと思う。
それでも響かない子は多いと思うけど、全部の子供を引っ掛けるなんて元々無理だし、潜在的には囲碁と相性の良い子に機会を与えられれば。
123名無し名人
2021/10/17(日) 14:06:17.64ID:iv4Cc956 将棋=日本のゲーム
囲碁=特亜(特に韓国)のゲーム
囲碁=特亜(特に韓国)のゲーム
124名無し名人
2021/10/17(日) 14:29:24.34ID:WjljX/qd >>15
手土産持参して席主に頭を下げるのは常識だろ
手土産持参して席主に頭を下げるのは常識だろ
126名無し名人
2021/10/17(日) 14:49:30.10ID:aQj6MCCL 囲碁は自由過ぎて、かえって全てが霧の中
棋力9級差の範囲外は、特殊能力の持ち主でもなければ見通せない
級位者からはプロの視界は感知できないし、プロには級位者の感覚は朧気にしか見えない
(大人にとって幼稚園小学校時代の記憶みたいな感じ)
それゆえアマに段位を設ける時、プロと星目がアマ初段と設定された
これが囲碁というゲームの宿命だが
プロと初級者のちょうど中間がアマ初二段で、両方の視野が感知できるポジション
普及の鍵はこの層をいかに厚くかつアクティブに出来るかに掛かってる
棋力9級差の範囲外は、特殊能力の持ち主でもなければ見通せない
級位者からはプロの視界は感知できないし、プロには級位者の感覚は朧気にしか見えない
(大人にとって幼稚園小学校時代の記憶みたいな感じ)
それゆえアマに段位を設ける時、プロと星目がアマ初段と設定された
これが囲碁というゲームの宿命だが
プロと初級者のちょうど中間がアマ初二段で、両方の視野が感知できるポジション
普及の鍵はこの層をいかに厚くかつアクティブに出来るかに掛かってる
127名無し名人
2021/10/17(日) 16:35:26.01ID:ulCfCq2Y >>105
やっても動員悪くなるんでやんない方向に定着。単独の方が来るというw
やっても動員悪くなるんでやんない方向に定着。単独の方が来るというw
128名無し名人
2021/10/17(日) 16:42:20.28ID:ulCfCq2Y >>126
囲碁の事詳しいね。スパイだな?w
囲碁の事詳しいね。スパイだな?w
129名無し名人
2021/10/17(日) 16:46:51.27ID:ulCfCq2Y 今は無理だが、昭和までは大局観で年寄りでもタイトルとれた時期がプロ囲碁
でもあったから老人が楽しむには囲碁の方が向いてるんだよな。
でもあったから老人が楽しむには囲碁の方が向いてるんだよな。
130名無し名人
2021/10/17(日) 16:47:05.60ID:iv4Cc956 >>126←ソフト厨の正体
131名無し名人
2021/10/17(日) 16:56:34.79ID:OlMxTd4Q 囲碁スレでやれよ、アホ
133名無し名人
2021/10/17(日) 17:06:40.83ID:WjljX/qd >>132
格の低い将棋民には理解できへんやろな
格の低い将棋民には理解できへんやろな
135名無し名人
2021/10/17(日) 19:32:54.97ID:tPOPz47B >>133
正体表したね。
正体表したね。
136名無し名人
2021/10/17(日) 19:40:09.31ID:Jbv8d1ID まあ、囲碁板で一番盛んなスレが何故か将棋の話ばかりしてるので、
こっちでやるほうが良いんでないかいって経緯だろう。
こっちでやるほうが良いんでないかいって経緯だろう。
137名無し名人
2021/10/18(月) 00:23:29.86ID:s5C80NMY 囲碁はムズい
将棋はルール覚えりゃとりあえず指せるが
囲碁のルール覚えても9路盤でとか言われる
道のりが遠すぎてドロップアウトするやつが多いだろうな
将棋はルール覚えりゃとりあえず指せるが
囲碁のルール覚えても9路盤でとか言われる
道のりが遠すぎてドロップアウトするやつが多いだろうな
138名無し名人
2021/10/18(月) 01:15:17.67ID:9RHxFqPK 囲碁の格毒
139名無し名人
2021/10/18(月) 02:18:49.51ID:B2rdJ6ks 囲碁は駒に個性もないしなぁ
「聡太の飛車死んだーww」とかで盛り上がることもないわけだ
「聡太の飛車死んだーww」とかで盛り上がることもないわけだ
140名無し名人
2021/10/18(月) 06:58:37.05ID:Z0T/NXgi つまり碁石をマーブルチョコみたいにカラフルにすれば解決
141名無し名人
2021/10/18(月) 09:06:58.24ID:UXLCpVcD 森下の顔が降って来るモリシタ集めみたいな碁石にすれば
142名無し名人
2021/10/18(月) 09:13:41.78ID:aoyg6vJw 実際に囲碁をたしなむ市井の人は将棋より少ないの?
プロの人気に関しては将棋がずいぶんと囲碁を引き離してるのは明らかだけど
プロの人気に関しては将棋がずいぶんと囲碁を引き離してるのは明らかだけど
143名無し名人
2021/10/18(月) 09:56:39.81ID:UrweYx+Y >>142
自分は藤井ブームで将棋始めた
駒の動きは小学生のころすでに知っていたから
内容はともかく指すことはすぐ出来た。
将棋と同じころ始めた囲碁は全然進まない
まだ19路盤でうてたことがない
上手くなる道筋というのも将棋のほうが割りと分かりやすい気がする
短手数の詰将棋マスターして必至学んで手筋やってとかレールが見えやすい。
あとは時間かけてやるだけ、みたいなところ。
囲碁はそんな感じじゃないんだよ。
これはやったことないとイメージが突きにくいかも。
自分は両方それなりに興味があってもこんなもの
囲碁のほうがうつまでに到達するのが難しいように思う。
間違いなくとりあえずプレーするというだけなら将棋のほうが簡単かと
自分は藤井ブームで将棋始めた
駒の動きは小学生のころすでに知っていたから
内容はともかく指すことはすぐ出来た。
将棋と同じころ始めた囲碁は全然進まない
まだ19路盤でうてたことがない
上手くなる道筋というのも将棋のほうが割りと分かりやすい気がする
短手数の詰将棋マスターして必至学んで手筋やってとかレールが見えやすい。
あとは時間かけてやるだけ、みたいなところ。
囲碁はそんな感じじゃないんだよ。
これはやったことないとイメージが突きにくいかも。
自分は両方それなりに興味があってもこんなもの
囲碁のほうがうつまでに到達するのが難しいように思う。
間違いなくとりあえずプレーするというだけなら将棋のほうが簡単かと
144名無し名人
2021/10/18(月) 09:59:08.37ID:vVMSVZ4s 将棋人口は530万人、囲碁人口は180万人と減少――コロナ禍が大きく影響
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/20211018-00263656
囲碁人口はこの10年の最大値、2012年の400万人から半分以下に減少した。
これは囲碁ファンの高齢化と若年層への普及活動の不足が要因と思われる
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/20211018-00263656
囲碁人口はこの10年の最大値、2012年の400万人から半分以下に減少した。
これは囲碁ファンの高齢化と若年層への普及活動の不足が要因と思われる
145名無し名人
2021/10/18(月) 10:01:17.60ID:UrweYx+Y 将棋は自習だけでもそれなりに強くなれるかも、とイメージが出来る。
囲碁は自習だけでそもそも出来るようになるのか?と疑問に思っている。
実際に出来るか出来ないかともかく、向かう姿勢がこれだけ違えば結果にも影響するかと。
囲碁は自習だけでそもそも出来るようになるのか?と疑問に思っている。
実際に出来るか出来ないかともかく、向かう姿勢がこれだけ違えば結果にも影響するかと。
147名無し名人
2021/10/18(月) 11:03:13.79ID:joEhDg7o 素朴な疑問だけど、囲碁って「過去の棋譜を並べる」のがすごい大変じゃない?
将棋は駒の動きを追っていけばいいけど、囲碁はぜんぶ同じ石だから打った位置の番号で示すしかないよね?
あれで一局並べてくってものすごい難題に思えるんだけど
将棋は駒の動きを追っていけばいいけど、囲碁はぜんぶ同じ石だから打った位置の番号で示すしかないよね?
あれで一局並べてくってものすごい難題に思えるんだけど
148名無し名人
2021/10/18(月) 11:42:52.62ID:TiDOZkwY149名無し名人
2021/10/18(月) 11:47:36.60ID:TiDOZkwY150名無し名人
2021/10/18(月) 12:16:39.48ID:76p7MzG3 囲碁は絶頂感のないゲーム、頓死とか大逆転とか少ないし、見てる方は詰まんないんだよな
152名無し名人
2021/10/18(月) 13:00:49.27ID:Lc7JG+xT 頓死とか大逆転に至る筋は結構潜在してるが、大半は未然に防がれて見えにくい
楽しく見るには十数手とかのヨミを求められるのが問題ではあるが
将棋有段者なら0から始めた人より1.5倍ぐらいのスピードで上達しやすいよ
楽しく見るには十数手とかのヨミを求められるのが問題ではあるが
将棋有段者なら0から始めた人より1.5倍ぐらいのスピードで上達しやすいよ
153名無し名人
2021/10/18(月) 13:17:32.74ID:TiDOZkwY とりあえずプレイしてもらわないことには観てもおもんないから敷居が高いと
その代わり観戦や棋譜並べの上達への効用が大きくて、観るだけでも割と強くなるのは囲碁のええとこかな
とにかく一旦始めさせて10級くらいまでにするのが遠い
ワイはヒカ碁世代なんで10歳くらいに5級位になって以降囲碁はほぼやってない(将棋やってる)のだが、今の子供が触れる機会はあるのかね?
その代わり観戦や棋譜並べの上達への効用が大きくて、観るだけでも割と強くなるのは囲碁のええとこかな
とにかく一旦始めさせて10級くらいまでにするのが遠い
ワイはヒカ碁世代なんで10歳くらいに5級位になって以降囲碁はほぼやってない(将棋やってる)のだが、今の子供が触れる機会はあるのかね?
154名無し名人
2021/10/18(月) 14:32:42.32ID:rFU5IlFP 詰碁って詰将棋というより必死問題だよね
155名無し名人
2021/10/18(月) 14:56:57.24ID:TiDOZkwY 取るところまでやるからその意味だと詰碁の方が直接的かな(もちろん最後の方は問題にはならないから本とかだと省略されることもおおい)
詰将棋は取るところまでやらないので、詰みの状態の理解がド初心者だと大変ぽい
個人的には詰将棋のほうがおもろいけどね
詰将棋は取るところまでやらないので、詰みの状態の理解がド初心者だと大変ぽい
個人的には詰将棋のほうがおもろいけどね
156名無し名人
2021/10/18(月) 15:01:38.39ID:6NR07gow 河川敷でやってる草野球と同じでしょ
やってる方は楽しいかも知らんが、第三者が見るようなもんでもない
やってる方は楽しいかも知らんが、第三者が見るようなもんでもない
157名無し名人
2021/10/18(月) 16:10:16.68ID:23DBP7bX 囲碁はルールの分かりにくさ、19路だと時間かかるのがな
あとは勝敗の分かりにくさ
初心者はNHK囲碁の最後の整地とか多分、何やってるかさっぱり分からないと思う
取っ掛かりにくさもそうだが、やっぱり教える人も悪いんじゃないか?
Abemaとかの解説とか見てても将棋の方が丁寧で、盤面以外の情報も面白くて、将棋指せない人でも見れそうだね
囲碁本は発揚論、依田ノート、林カンケツ八段の詰碁とか色々持ってるけど、時間なきゃ読めない
You Tube中継も途中からじゃ分かりにくいしな
つまんなければ、短時間で済む他の娯楽に費やすわな
そんな暇じゃないよ
あとは勝敗の分かりにくさ
初心者はNHK囲碁の最後の整地とか多分、何やってるかさっぱり分からないと思う
取っ掛かりにくさもそうだが、やっぱり教える人も悪いんじゃないか?
Abemaとかの解説とか見てても将棋の方が丁寧で、盤面以外の情報も面白くて、将棋指せない人でも見れそうだね
囲碁本は発揚論、依田ノート、林カンケツ八段の詰碁とか色々持ってるけど、時間なきゃ読めない
You Tube中継も途中からじゃ分かりにくいしな
つまんなければ、短時間で済む他の娯楽に費やすわな
そんな暇じゃないよ
158名無し名人
2021/10/18(月) 20:05:05.13ID:Lc7JG+xT 囲碁は1局で2時間ぐらいはヒマ潰せるのが魅力
一方、時間が無い時は将棋、どちらも楽しめるほうが楽しいよ
一方、時間が無い時は将棋、どちらも楽しめるほうが楽しいよ
159名無し名人
2021/10/18(月) 20:40:08.46ID:6JzBccCJ ID:WjljX/qd
本日の格ジイ
本日の格ジイ
160名無し名人
2021/10/18(月) 20:49:43.88ID:vVMSVZ4s で、ここが荒らされたらどこに移住するの?
161名無し名人
2021/10/19(火) 02:24:58.44ID:WAokMKak 竜王戦 主催:読売新聞 特別協賛:野村証券 協賛:東急グループ UACA ヘーベルハウス あんしん財団 JRA
名人戦 主催:朝日新聞毎日新聞 協賛:大和証券グループ
王位戦 主催:新聞三社連合 特別協賛:お〜いお茶
王座戦 主催:日経新聞 特別協賛:東海東京証券
棋王戦 主催:共同通信
叡王戦 主催:不二家 特別協賛:ひふみ SBI証券 協賛:中部電力
王将戦 主催:スポニチ毎日新聞 特別協賛:アルソック 協賛:囲碁将棋チャンネル TACHIHI
棋聖戦 主催:産経新聞 特別協賛:ヒューリック
棋聖戦 主催:読売新聞
名人戦 主催:朝日新聞 協賛:明治 マニフレックス
本因坊戦 主催:毎日新聞 協賛:大和証券
王座戦 主催:日経新聞
天元戦 主催:新聞三社連合
碁聖戦 主催:新聞囲碁連盟
十段戦 主催:産経新聞 特別協賛:大和ハウス
名人戦 主催:朝日新聞毎日新聞 協賛:大和証券グループ
王位戦 主催:新聞三社連合 特別協賛:お〜いお茶
王座戦 主催:日経新聞 特別協賛:東海東京証券
棋王戦 主催:共同通信
叡王戦 主催:不二家 特別協賛:ひふみ SBI証券 協賛:中部電力
王将戦 主催:スポニチ毎日新聞 特別協賛:アルソック 協賛:囲碁将棋チャンネル TACHIHI
棋聖戦 主催:産経新聞 特別協賛:ヒューリック
棋聖戦 主催:読売新聞
名人戦 主催:朝日新聞 協賛:明治 マニフレックス
本因坊戦 主催:毎日新聞 協賛:大和証券
王座戦 主催:日経新聞
天元戦 主催:新聞三社連合
碁聖戦 主催:新聞囲碁連盟
十段戦 主催:産経新聞 特別協賛:大和ハウス
162名無し名人
2021/10/19(火) 03:14:02.48ID:LtoG6Sp8 囲碁の欠点挙げたらキリないけど決定的なのは
@何やってるかわからん
A時間かかりすぎ
B面白い棋士がいない
C周りでやってる人いない
D棋神がない
このへんが主だと思うわ
@何やってるかわからん
A時間かかりすぎ
B面白い棋士がいない
C周りでやってる人いない
D棋神がない
このへんが主だと思うわ
163名無し名人
2021/10/19(火) 03:35:50.15ID:UHI/bH7J E中国発祥のコリアン産業スミダゲー
164名無し名人
2021/10/19(火) 04:47:13.54ID:IKwvHCzg > B面白い棋士がいない
囲碁ファンしか知らないだけで、
・自宅にシャンデリアがある通称貴族
・対局に空気清浄機他私物を大量に持ち込む
・対局中バナナを大量消費する
・チェスの日本チャンピオン
・東大院で研究者兼業
くらいの面白キャラいるでしょ。400〜500人くらいいるんだから。
囲碁ファンしか知らないだけで、
・自宅にシャンデリアがある通称貴族
・対局に空気清浄機他私物を大量に持ち込む
・対局中バナナを大量消費する
・チェスの日本チャンピオン
・東大院で研究者兼業
くらいの面白キャラいるでしょ。400〜500人くらいいるんだから。
165名無し名人
2021/10/19(火) 05:05:29.45ID:qfxj/hrW166名無し名人
2021/10/19(火) 05:25:30.81ID:NBqPstJZ167名無し名人
2021/10/19(火) 06:47:28.68ID:dclV3IWU >>166
将棋でも昔の人なら破天荒な人もいる。
詐欺師もいるしw
今は現代っ子に純粋培養施した人ばかりで
お上品、悪く言えば面白みがない。
冗談でも棋士が差した手を「アマチュアねw」なんて
解説で言える人欲しいもんだ。
将棋でも昔の人なら破天荒な人もいる。
詐欺師もいるしw
今は現代っ子に純粋培養施した人ばかりで
お上品、悪く言えば面白みがない。
冗談でも棋士が差した手を「アマチュアねw」なんて
解説で言える人欲しいもんだ。
169名無し名人
2021/10/19(火) 08:18:52.21ID:it7sD7jw >>81
藤沢里菜はエリートだけど主人公感が無い
藤沢秀行伝説の外伝どまり、そこに尽きる
相対的に弱くて、絶対的に可愛くなくても、
西山朋佳の方がヒロイン系主人公感はある
他方で、虎丸や一力の場合、
今度はスーパーマン系主人公感が乏しい。
井山は主人公だが、羽生や藤井より地味。
そのあたり囲碁棋士が人気出ない要素。
藤沢里菜はエリートだけど主人公感が無い
藤沢秀行伝説の外伝どまり、そこに尽きる
相対的に弱くて、絶対的に可愛くなくても、
西山朋佳の方がヒロイン系主人公感はある
他方で、虎丸や一力の場合、
今度はスーパーマン系主人公感が乏しい。
井山は主人公だが、羽生や藤井より地味。
そのあたり囲碁棋士が人気出ない要素。
170名無し名人
2021/10/19(火) 10:49:45.31ID:r98aa3Oy まあ藤井も29連勝が無かったらここまで人気が出たかどうかは分からない
あの時は今年の大谷並みの報道ラッシュだったから
あの時は今年の大谷並みの報道ラッシュだったから
171名無し名人
2021/10/19(火) 11:18:13.60ID:6wYZvBij 報道ラッシュがあっても何も起こらなかった七冠王もいるからな。何かが違う。その何かがわからないと囲碁の普及もへったくれもない
172名無し名人
2021/10/19(火) 11:22:28.70ID:GxHCr60v >>162
確かに棋神は無いけど囲碁には逆神様がいる
確かに棋神は無いけど囲碁には逆神様がいる
173名無し名人
2021/10/19(火) 11:24:17.47ID:nd4ikzUx 囲碁のほうが習得が難しいのは間違いない
174名無し名人
2021/10/19(火) 11:51:05.69ID:z5ugq+OQ >>171
遠慮せずに「囲碁はキムチ臭いから普及しない」と言えばよい
遠慮せずに「囲碁はキムチ臭いから普及しない」と言えばよい
176名無し名人
2021/10/19(火) 12:04:04.79ID:IKwvHCzg177名無し名人
2021/10/19(火) 12:07:48.05ID:r98aa3Oy 朝昼のワイドショー、ニュース、夜のニュース番組、全局で一日中やってたしワイドショーには棋士が呼ばれて大盤で解説してたから
178名無し名人
2021/10/19(火) 12:41:59.32ID:Q6BSyIFc179名無し名人
2021/10/19(火) 12:56:44.82ID:WAokMKak 880名無し名人 (アウアウエー Saaa-Je2s)2019/10/22(火) 03:34:14.29ID:8vXptqdxa
若手が綺羅星のごとく...って囲碁はプロになるのが簡単すぎるだけやろ
881名無し名人 (ワッチョイ d6ba-vSXa)2019/10/22(火) 03:42:12.23ID:Hpd/EnnM0
>>880
日本棋院の院生は年限が早い、未成年がいない
成人したあとで棋士になるのがつらいようにシステムができてる
必然的に未成年で棋士になる人が多い
そこでドヤ顔するんだからほんとに自慢するものがないんだろうな
若手が綺羅星のごとく...って囲碁はプロになるのが簡単すぎるだけやろ
881名無し名人 (ワッチョイ d6ba-vSXa)2019/10/22(火) 03:42:12.23ID:Hpd/EnnM0
>>880
日本棋院の院生は年限が早い、未成年がいない
成人したあとで棋士になるのがつらいようにシステムができてる
必然的に未成年で棋士になる人が多い
そこでドヤ顔するんだからほんとに自慢するものがないんだろうな
180名無し名人
2021/10/19(火) 13:05:52.80ID:r98aa3Oy ゲームの性質として囲碁の方が純粋なパズルに近いから年が若くて計算力が高い方が有利っていうのはある気はするな
181名無し名人
2021/10/19(火) 21:35:41.92ID:LtoG6Sp8 全く逆で将棋の方がロジカルでシビアだから年寄りに向かなくて囲碁の方が感覚重視だから年寄りでも経験で打てるんだがな
182名無し名人
2021/10/20(水) 03:06:57.59ID:G1z45/xq 566名無し名人2019/10/02(水) 00:22:37.53
囲碁の話が出ただけで、逆上してファビョる将棋脳のバカは
将棋指しとしても、三流、四流、将棋界に悪影響しか与えてない、
将棋のイメージを悪化させてる・ますます固定させてるだけってことさ┐(゚〜゚)┌
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1569428266/
囲碁の話が出ただけで、逆上してファビョる将棋脳のバカは
将棋指しとしても、三流、四流、将棋界に悪影響しか与えてない、
将棋のイメージを悪化させてる・ますます固定させてるだけってことさ┐(゚〜゚)┌
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1569428266/
183名無し名人
2021/10/20(水) 03:10:11.61ID:YJ7EfxZe 中韓台のトップを楽勝で倒す奴がいないとな。
184名無し名人
2021/10/20(水) 03:18:47.39ID:9/31BLxQ 766 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 13:58:01.06 ID:nEkrpFcz
http://i.imgur.com/1PH8hn8.jpg
安定の視聴者200万人超え。囲碁安泰すぎる
767 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 14:54:39.85 ID:K6pOFFcd
>>766
凄いぞ囲碁
769 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 15:15:01.82 ID:dDXkpWDz
>>766
桁を間違えてる
200億人の間違いだ
771 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 15:33:13.29 ID:K6pOFFcd
>>769
完全に囲碁のターン
773名無し名人2021/10/19(火) 16:24:51.91ID:q//i5cml
囲碁格最高
http://i.imgur.com/1PH8hn8.jpg
安定の視聴者200万人超え。囲碁安泰すぎる
767 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 14:54:39.85 ID:K6pOFFcd
>>766
凄いぞ囲碁
769 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 15:15:01.82 ID:dDXkpWDz
>>766
桁を間違えてる
200億人の間違いだ
771 名前:名無し名人 2021/10/19(火) 15:33:13.29 ID:K6pOFFcd
>>769
完全に囲碁のターン
773名無し名人2021/10/19(火) 16:24:51.91ID:q//i5cml
囲碁格最高
185名無し名人
2021/10/20(水) 06:11:18.13ID:YJ79UL4x 94 名無し名人 sage 2020/09/22(火) 00:39:32.73 ID:AJsUMRAd
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。
95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!
102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!
叡王戦廃止!!
叡 王 戦 廃 止 ! !
111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age
114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)
叡王戦廃止!!(^o^)
叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)
192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!
後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。
95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!
102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!
叡王戦廃止!!
叡 王 戦 廃 止 ! !
111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age
114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)
叡王戦廃止!!(^o^)
叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)
192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!
後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!
186名無し名人
2021/10/20(水) 07:49:50.73ID:5+ZNs9kc187名無し名人
2021/10/20(水) 08:06:29.49ID:kSqOCdPP 虎丸のやってることって藤井と遜色ないよね
顔は豊島だけど
顔は豊島だけど
188名無し名人
2021/10/20(水) 08:41:44.48ID:AzU0aBA0 もしかしてここって囲碁ファンが悔し涙を流しながら恨み言を言うスレか?
生産性が無いなあ
生産性が無いなあ
189名無し名人
2021/10/20(水) 08:53:52.05ID:YbLKvvNi 囲碁板のほうもそうだが、なぜか藤井が勝つと荒しが活性化するスレ
将棋板で引き取ってもらうのが目的の出張所
将棋板で引き取ってもらうのが目的の出張所
190名無し名人
2021/10/20(水) 08:54:20.77ID:ogfekGXV >>188
囲碁板の普及スレでは既にそうなってて、今は囲碁棋戦のCFが5ヶ月で150万しか集まらなかったのに将棋会館のCFが既に合計で億超えてる事と藤井三冠の活躍が注目集めて自分のところのタイトルホルダーが全然注目されないから捏造してでも叩こうと必死だよ。
囲碁板の普及スレでは既にそうなってて、今は囲碁棋戦のCFが5ヶ月で150万しか集まらなかったのに将棋会館のCFが既に合計で億超えてる事と藤井三冠の活躍が注目集めて自分のところのタイトルホルダーが全然注目されないから捏造してでも叩こうと必死だよ。
191名無し名人
2021/10/20(水) 09:48:52.56ID:WCYJDddC >>188
どちらも同様に楽しむものから言えばプロレベルの競技者が多いほうがいい。
競技人口が多いほうが当然高レベルであると思われるから。
そういう観点なら囲碁のほうがいい
ネットではなく対面で対局するという条件下なら将棋のほうがいいけど
そこにこだわらないのなら、囲碁のほうがいい
どうせ将棋も囲碁も対局はネットでやるから国籍とかどうでもいい
あと、余談だが囲碁はソフトも外国(欧米)人が作成したものがあったりして興味深い
ぶっちゃけ囲碁も将棋もプロが失業したりしていなくなっても特段問題ありませんがw
過去の棋譜と棋書だけで十分です。w
どちらも同様に楽しむものから言えばプロレベルの競技者が多いほうがいい。
競技人口が多いほうが当然高レベルであると思われるから。
そういう観点なら囲碁のほうがいい
ネットではなく対面で対局するという条件下なら将棋のほうがいいけど
そこにこだわらないのなら、囲碁のほうがいい
どうせ将棋も囲碁も対局はネットでやるから国籍とかどうでもいい
あと、余談だが囲碁はソフトも外国(欧米)人が作成したものがあったりして興味深い
ぶっちゃけ囲碁も将棋もプロが失業したりしていなくなっても特段問題ありませんがw
過去の棋譜と棋書だけで十分です。w
192名無し名人
2021/10/20(水) 11:35:11.26ID:kSqOCdPP 囲碁ってタイトル戦でも洋室アンドスーツで味気ないよね
何で和室やめちゃったん?
何で和室やめちゃったん?
193名無し名人
2021/10/20(水) 12:09:21.23ID:17XT3ysv >>191
囲碁の場合、プロレベルにない棋士を将棋みたいに最短13年で叩き落とす仕組みがない。
なので衰えても席を置き続けることができるというのが残念。
麻雀もプロから降格する仕組みはないが、専門チャンネル中心に中継が多いからヘタな打ち方すると二階堂瑠美みたいにめちゃくちゃ叩かれるが、
囲碁はネット中継さえされないからどこからも何にも言われない。
囲碁の場合、プロレベルにない棋士を将棋みたいに最短13年で叩き落とす仕組みがない。
なので衰えても席を置き続けることができるというのが残念。
麻雀もプロから降格する仕組みはないが、専門チャンネル中心に中継が多いからヘタな打ち方すると二階堂瑠美みたいにめちゃくちゃ叩かれるが、
囲碁はネット中継さえされないからどこからも何にも言われない。
194名無し名人
2021/10/20(水) 12:49:22.49ID:h4Z75Zpy 中継はされてるけどトークも解説もクソつまらんから盲目的に囲碁楽しいプロ棋士すごいって人しか見ないので叩かれない
195名無し名人
2021/10/20(水) 13:18:03.34ID:OMRWd/XV 五目並べ流行らせてからだな
196名無し名人
2021/10/20(水) 13:31:16.30ID:zCZyxu4A 囲碁板の本スレが意味不明なのは、囲碁棋士のリストラの話を延々やってるところ。
それはそれで重要課題かもしれないが、普及と直接の関係はないでしょ。
それはそれで重要課題かもしれないが、普及と直接の関係はないでしょ。
198名無し名人
2021/10/20(水) 13:51:41.72ID:o9z/wrls >>196
そうかな
囲碁棋士をリストラする話はそもそも囲碁棋士が囲碁だけで食べていけない、子供たちにとって魅力的な職業でないという話から来てるから
リストラしてその分を他に配分すればどうかという話
もっとも実際は底辺棋士の給料は既に減らされて他に回されたという話で
なので実際には今さら彼らの給料をゼロにしたところで上位の給料はさほど変わらないし
囲碁棋院的にはランキングで賞金額が発表される上位さえ高額稼いでるように見えればよいという話らしいので
確かに無駄な話なのかも知れないね
そうかな
囲碁棋士をリストラする話はそもそも囲碁棋士が囲碁だけで食べていけない、子供たちにとって魅力的な職業でないという話から来てるから
リストラしてその分を他に配分すればどうかという話
もっとも実際は底辺棋士の給料は既に減らされて他に回されたという話で
なので実際には今さら彼らの給料をゼロにしたところで上位の給料はさほど変わらないし
囲碁棋院的にはランキングで賞金額が発表される上位さえ高額稼いでるように見えればよいという話らしいので
確かに無駄な話なのかも知れないね
199名無し名人
2021/10/20(水) 14:54:42.04ID:XeNcB58A >>196
興味深いのは会議じゃなくて5ちゃんねるなんだから脱線も無駄話も当たり前なのに必ず待遇の話になるとそんな話はやめろ関係ないだろと怒り出す奴が現れること
興味深いのは会議じゃなくて5ちゃんねるなんだから脱線も無駄話も当たり前なのに必ず待遇の話になるとそんな話はやめろ関係ないだろと怒り出す奴が現れること
200名無し名人
2021/10/20(水) 15:16:26.57ID:9/31BLxQ 859 名前:名無し名人 2021/10/20(水) 14:23:25.99 ID:tZN7I4fP
http://i.imgur.com/TfPpOgJ.jpg
圧巻の視聴者370万人。至高の囲碁界
862 名前:名無し名人 2021/10/20(水) 15:04:50.04 ID:lHGB6SDm
>>859
完全に囲碁のターン
http://i.imgur.com/TfPpOgJ.jpg
圧巻の視聴者370万人。至高の囲碁界
862 名前:名無し名人 2021/10/20(水) 15:04:50.04 ID:lHGB6SDm
>>859
完全に囲碁のターン
201名無し名人
2021/10/20(水) 15:51:59.38ID:5+ZNs9kc202名無し名人
2021/10/20(水) 16:14:12.96ID:cckdolZl >>200
日本囲碁業界のスーパースター、東大阪市出身の井山囲碁大三冠が幼少期から尊敬している囲碁プロは趙治勲
http://www.asahi.com/edu/student/tensai/TKY200912290184.jpg
その対戦相手、一力遼囲碁九段は「岡崎トミ子」の出身母体「河北新報グループ」の御曹司にしてその師匠は在日コリアンの「宋光復」囲碁九段
日本囲碁業界のスーパースター、東大阪市出身の井山囲碁大三冠が幼少期から尊敬している囲碁プロは趙治勲
http://www.asahi.com/edu/student/tensai/TKY200912290184.jpg
その対戦相手、一力遼囲碁九段は「岡崎トミ子」の出身母体「河北新報グループ」の御曹司にしてその師匠は在日コリアンの「宋光復」囲碁九段
204名無し名人
2021/10/20(水) 18:14:32.69ID:U4NhcXsK 在日つっても、大半日本文化の洗礼受けて育ってるから、囲碁と将棋どちらするか
となったら、将棋の方が多いと思う。
民族主義的な動機から民族主義団体が囲碁を推してるだけだろう。囲碁の発祥って
中国、さらに置き石をしない近代囲碁は日本の考案でどの辺が韓国、朝鮮文化と
関係すんのか不明だが。
となったら、将棋の方が多いと思う。
民族主義的な動機から民族主義団体が囲碁を推してるだけだろう。囲碁の発祥って
中国、さらに置き石をしない近代囲碁は日本の考案でどの辺が韓国、朝鮮文化と
関係すんのか不明だが。
205名無し名人
2021/10/20(水) 19:06:07.62ID:hc/cOqli チュンチョンのゲームだとわかって全くやらなかったわ
206名無し名人
2021/10/20(水) 19:22:54.26ID:hMyZHOTa オリンピック反対とか、政治色に繋がる活動をしちゃうのがいただけないわ。
将棋の棋士でそんなの現役でいないっしょ?ハッシーは別ね。
左右立ち位置の違うマスコミをメインスポンサーにしているし、eスポーツ選手なわけだから、政治色はタブーでしょ。
プロ野球選手で政治発言してるやついるか?
将棋の棋士でそんなの現役でいないっしょ?ハッシーは別ね。
左右立ち位置の違うマスコミをメインスポンサーにしているし、eスポーツ選手なわけだから、政治色はタブーでしょ。
プロ野球選手で政治発言してるやついるか?
207名無し名人
2021/10/20(水) 19:31:47.81ID:qTlcQkgj208名無し名人
2021/10/20(水) 20:34:54.85ID:U4NhcXsK >>206
最近見ないけど、共産党の宣伝ビラに推し有名人として島朗九段の名前が良く出てた。
日共は新人戦のスポンサーだし、連盟を代理(役員じゃなかったはずだが)で
名前貸したのかもしらん。
まさか共産主義者って訳じゃないだろう。
最近見ないけど、共産党の宣伝ビラに推し有名人として島朗九段の名前が良く出てた。
日共は新人戦のスポンサーだし、連盟を代理(役員じゃなかったはずだが)で
名前貸したのかもしらん。
まさか共産主義者って訳じゃないだろう。
209名無し名人
2021/10/20(水) 20:38:47.69ID:U4NhcXsK211名無し名人
2021/10/20(水) 21:42:10.69ID:17XT3ysv >>207
雀荘やネット麻雀の対局相手となることだけでも十分仕事になっちゃうイメージはある。
そしてそこらの知らないおっさんと打つよりプロと打つ方が楽しいし、点数計算や進行が淀んだ時の整理が早いから商品価値がある。
雀荘やネット麻雀の対局相手となることだけでも十分仕事になっちゃうイメージはある。
そしてそこらの知らないおっさんと打つよりプロと打つ方が楽しいし、点数計算や進行が淀んだ時の整理が早いから商品価値がある。
212名無し名人
2021/10/20(水) 22:26:23.77ID:qhlpBPCN214名無し名人
2021/10/20(水) 23:46:13.42ID:U4NhcXsK ギャラがネックだったのかなぁ。
大阪ならボンゴ先生くらいよばんと。
大阪ならボンゴ先生くらいよばんと。
215名無し名人
2021/10/21(木) 00:05:41.76ID:f6fqXxI2 >>204
在日韓国民団と朝鮮総連の交流手段が囲碁だからなw
民団と総連の囲碁交流に日本囲碁業界も施設を貸し出すなど全面協力してるよw
ちなみに民団・総連で将棋大会が開かれた事はない
民団・総連同胞、囲碁で南北交流 ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/old/shinbun/000726/topic/topic_l.html
愛知「ワンコリア囲碁」…民団・総連本部代表も ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/news/mindan_news_view.php?cate=6&page=200&number=5497&keyfield=&keyfield1=&key=
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」 ※アカヒ
https://www.asahi.com/articles/ASL4Q7GR6L4QUTIL02X.html
在日韓国民団と朝鮮総連の交流手段が囲碁だからなw
民団と総連の囲碁交流に日本囲碁業界も施設を貸し出すなど全面協力してるよw
ちなみに民団・総連で将棋大会が開かれた事はない
民団・総連同胞、囲碁で南北交流 ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/old/shinbun/000726/topic/topic_l.html
愛知「ワンコリア囲碁」…民団・総連本部代表も ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/news/mindan_news_view.php?cate=6&page=200&number=5497&keyfield=&keyfield1=&key=
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」 ※アカヒ
https://www.asahi.com/articles/ASL4Q7GR6L4QUTIL02X.html
216名無し名人
2021/10/21(木) 01:27:12.31ID:lXVpKhBk >>188
いや、ここで真面目な議論が行われることを期待している囲碁ファンもいると思うんだよね。だから、ちょっと様子を見てやってほしいと思う。
俺は囲碁板の普及スレをときどき覗いているが、あっちは魑魅魍魎が百鬼夜行している状態で、まあそれが面白いんだが、まともな議論は不可能に近い。一例を挙げる。
あっちのスレには、高槻市がやっている新関西将棋会館へのクラウドファンディングに支援が何円集まったかを毎日報告しに来るやつがいる。「囲碁板」の「囲碁の普及について考えるスレ」にだよ。そいつは年内の目標金額である1億円を5億円に変えて「まだ18%しか集まっていない。期限が迫っている。将棋界が心配」という内容の書き込みをここ2ヶ月間毎日ほぼ定時行っている。
意味が分からない? 俺にも分からない。囲碁板にはこういうレベルのやつがごろごろしていて、会話も通じない。将棋板のほうがまともな議論になるかもしれないと思う囲碁ファンの気持ちは、俺にはよく分かる。
いや、ここで真面目な議論が行われることを期待している囲碁ファンもいると思うんだよね。だから、ちょっと様子を見てやってほしいと思う。
俺は囲碁板の普及スレをときどき覗いているが、あっちは魑魅魍魎が百鬼夜行している状態で、まあそれが面白いんだが、まともな議論は不可能に近い。一例を挙げる。
あっちのスレには、高槻市がやっている新関西将棋会館へのクラウドファンディングに支援が何円集まったかを毎日報告しに来るやつがいる。「囲碁板」の「囲碁の普及について考えるスレ」にだよ。そいつは年内の目標金額である1億円を5億円に変えて「まだ18%しか集まっていない。期限が迫っている。将棋界が心配」という内容の書き込みをここ2ヶ月間毎日ほぼ定時行っている。
意味が分からない? 俺にも分からない。囲碁板にはこういうレベルのやつがごろごろしていて、会話も通じない。将棋板のほうがまともな議論になるかもしれないと思う囲碁ファンの気持ちは、俺にはよく分かる。
218名無し名人
2021/10/21(木) 02:54:50.94ID:xt0lZnsB 自分の子供の頃はどういうわけか周囲は囲碁やる人ばかりで
将棋やる自分はむしろ異端。父は囲碁の方が好きだったし、
中学や高校で教わった先生にも県の強豪がいたし、予備校で
教わった先生は全国的強豪、大学の指導教官は夕方になると
同僚の先生と研究室でよく碁を打っていた。バイト先の大学の
先輩には「あれはいいぞ」と盛んに碁を勧められたし、従兄弟
は大学で囲碁部だった。今はだいぶ時代が違うのだろうが、
魅力あるプロ棋士がいないとは感じるな。
将棋やる自分はむしろ異端。父は囲碁の方が好きだったし、
中学や高校で教わった先生にも県の強豪がいたし、予備校で
教わった先生は全国的強豪、大学の指導教官は夕方になると
同僚の先生と研究室でよく碁を打っていた。バイト先の大学の
先輩には「あれはいいぞ」と盛んに碁を勧められたし、従兄弟
は大学で囲碁部だった。今はだいぶ時代が違うのだろうが、
魅力あるプロ棋士がいないとは感じるな。
219名無し名人
2021/10/21(木) 05:05:11.08ID:RrNhs40N >>216
韓国では人気があるんだから韓国に倣えばいいんじゃないのか
囲碁将棋とひとくくりにされるがゲームの質が違うんだから普及するよう考えてと言われても困るわ
囲碁民が尋ねるべき相手は将棋民じゃなくて韓国人だと思うよ
韓国では人気があるんだから韓国に倣えばいいんじゃないのか
囲碁将棋とひとくくりにされるがゲームの質が違うんだから普及するよう考えてと言われても困るわ
囲碁民が尋ねるべき相手は将棋民じゃなくて韓国人だと思うよ
220名無し名人
2021/10/21(木) 05:41:24.99ID:yECap9fF そもそも麻雀のプロってなんやねん
麻雀なんか俺でも運が良ければトップに勝てるわ
麻雀なんか俺でも運が良ければトップに勝てるわ
221名無し名人
2021/10/21(木) 06:47:16.23ID:f6fqXxI2 >>208
■戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 賛同者一覧 ※日本共産党系団体
http://sogakari.com/wp-content/uploads/2016/09/%E7%B7%8F%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E8%A1%8C%E5%8B%95%E8%B3%9B%E5%90%8C%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf
>賛同者 石田芳夫 囲碁棋士
■戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 賛同者一覧 ※日本共産党系団体
http://sogakari.com/wp-content/uploads/2016/09/%E7%B7%8F%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E8%A1%8C%E5%8B%95%E8%B3%9B%E5%90%8C%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf
>賛同者 石田芳夫 囲碁棋士
223名無し名人
2021/10/21(木) 07:37:22.67ID:hU40KzUC >>216
CF粘着に関しては↓のプロジェクトが全然お金が集まらないのに後から始まった将棋会館のCFに開始数分で金額超えられた関係者が暴れてるんじゃないかという噂がある。
今まで散々囲碁ファンは数は少ないけどお金持ちが多い、将棋ファンは数は多いけど金を出さないというブランディングをしてたのにこの結果で全部崩れたからね。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
CF粘着に関しては↓のプロジェクトが全然お金が集まらないのに後から始まった将棋会館のCFに開始数分で金額超えられた関係者が暴れてるんじゃないかという噂がある。
今まで散々囲碁ファンは数は少ないけどお金持ちが多い、将棋ファンは数は多いけど金を出さないというブランディングをしてたのにこの結果で全部崩れたからね。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
224名無し名人
2021/10/21(木) 08:02:51.21ID:0QMPGVIm ソフト疑惑で雰囲気最悪だった連盟に彗星のごとく藤井が現れたり、将棋はあり得ないレベルで運がよかった。
その藤井が二十九連勝で社会現象になったり、あと炎の七番勝負の放映のタイミングが神がかってた。
囲碁も虎丸で似たような企画やってたら少しは違ったんじゃねーかな。
その藤井が二十九連勝で社会現象になったり、あと炎の七番勝負の放映のタイミングが神がかってた。
囲碁も虎丸で似たような企画やってたら少しは違ったんじゃねーかな。
225名無し名人
2021/10/21(木) 09:41:04.52ID:TFKAZ7QM 昔から言われている通り、囲碁の解決不能な弱点として「四星目」問題がある
9段級差離れると何やってるのかが認識できなくなるという構造的な問題
プロの碁を放映しても一桁級級位者には難しく、さらに入門者レベルでは全く理解不能
逆にプロ(幼少期にアマ有段者)からは級位者の感覚がほとんど見えなくなる
将棋と違ってプロは普及の役には立たない
9段級差離れると何やってるのかが認識できなくなるという構造的な問題
プロの碁を放映しても一桁級級位者には難しく、さらに入門者レベルでは全く理解不能
逆にプロ(幼少期にアマ有段者)からは級位者の感覚がほとんど見えなくなる
将棋と違ってプロは普及の役には立たない
226名無し名人
2021/10/21(木) 10:42:05.13ID:YUkvAPst 囲碁だとAbemaトーナメントのような解説は非常に難しいと感じる
新竜星戦を見れば誰でも分かると思うが、十九路盤上の座標を数字で示せないんだよね
将棋だと解説者が次の候補手を二、三個提示するのは普通だが、囲碁だと解説者が候補手を分かっていても、大盤で示す以外に具体的に伝える方法がない
「盤の右下の方を〜」のように曖昧に位置を伝えるしかない
上級者ならそれで十分だろうが、初心者が理解するのはまず無理だろう
新竜星戦を見れば誰でも分かると思うが、十九路盤上の座標を数字で示せないんだよね
将棋だと解説者が次の候補手を二、三個提示するのは普通だが、囲碁だと解説者が候補手を分かっていても、大盤で示す以外に具体的に伝える方法がない
「盤の右下の方を〜」のように曖昧に位置を伝えるしかない
上級者ならそれで十分だろうが、初心者が理解するのはまず無理だろう
227名無し名人
2021/10/21(木) 11:40:39.29ID:WjieGHT3228名無し名人
2021/10/21(木) 12:03:24.13ID:aMNEjQWM 座標軸問題は国内すら統一規格がないから本やソフトの作者によっても表記が変わるので初学者の混乱を招いてる。昔から表記統一の提案してる人はいるそうなんだが今まで問題なかったから変える必要はないと有段者の偉い爺さんたちが抵抗して話が進まない。
こういう頑固な爺さん達がファンの大半を占めて時代に即した変化を拒否する事も囲碁の人気が衰退していってる原因のひとつだと思う。
こういう頑固な爺さん達がファンの大半を占めて時代に即した変化を拒否する事も囲碁の人気が衰退していってる原因のひとつだと思う。
229名無し名人
2021/10/21(木) 12:06:41.08ID:yECap9fF 本家のスレ見たらずっと格格言っててわろた
なんやあれ
なんやあれ
230名無し名人
2021/10/21(木) 12:07:15.28ID:cvJDwzb0231名無し名人
2021/10/21(木) 12:15:18.95ID:f6fqXxI2 >>229
複数回線使ってのスレ潰し、あのスレで語られてる内容は囲碁関係者にとって都合悪いんだよ
彼らはスレ潰しの一環としてワッチョイ導入工作もしてるし
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1598913506/181
175 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 21:32:39.50 ID:pqGLr+aH (1/3)
囲碁の格を前にしてブルって逃亡だろ
179 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 22:26:15.82 ID:pqGLr+aH (2/3)
そんな下品な動画で喜んでるのは格の低い将棋界くらいだな
181 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 22:54:40.12 ID:pqGLr+aH (3/3)
囲碁板ではワッチョイあり、でスレを立てることができません。
現在、ワッチョイありが可能なように申請する投票を行ってます。
すべてのスレがワッチョイあり、になるわけでなく、スレの先頭に1行
!extend::vvvvv:1000:512
をつけることにより、特定のスレだけが有効になります。
ワッチョイはIP(上4桁)とユーザーエージェント(下4桁)からなり、毎木曜日ごとに変更されます。
自演や荒らしの特定が容易になります。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1296215115/
複数回線使ってのスレ潰し、あのスレで語られてる内容は囲碁関係者にとって都合悪いんだよ
彼らはスレ潰しの一環としてワッチョイ導入工作もしてるし
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1598913506/181
175 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 21:32:39.50 ID:pqGLr+aH (1/3)
囲碁の格を前にしてブルって逃亡だろ
179 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 22:26:15.82 ID:pqGLr+aH (2/3)
そんな下品な動画で喜んでるのは格の低い将棋界くらいだな
181 :名無し名人 [↓] :2020/09/02(水) 22:54:40.12 ID:pqGLr+aH (3/3)
囲碁板ではワッチョイあり、でスレを立てることができません。
現在、ワッチョイありが可能なように申請する投票を行ってます。
すべてのスレがワッチョイあり、になるわけでなく、スレの先頭に1行
!extend::vvvvv:1000:512
をつけることにより、特定のスレだけが有効になります。
ワッチョイはIP(上4桁)とユーザーエージェント(下4桁)からなり、毎木曜日ごとに変更されます。
自演や荒らしの特定が容易になります。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1296215115/
232名無し名人
2021/10/21(木) 12:17:20.28ID:TFKAZ7QM >>226
囲碁NHK杯もラジヲの時代は数字で中継してたから不可能ではないが
視聴者が限定される
曖昧な位置で伝わるのはそれなりの大局観の持ち主だけで
視聴者がさらに限定される
囲碁は将棋に例えるなら、自軍の駒周囲2マスしか見えない
索敵モード付の対戦みたいなもので大半は霧の中
なお索敵モード付将棋なら局面が進むまで飛車の位置がバレないから
振り党優位になるかもしれないけどね
囲碁NHK杯もラジヲの時代は数字で中継してたから不可能ではないが
視聴者が限定される
曖昧な位置で伝わるのはそれなりの大局観の持ち主だけで
視聴者がさらに限定される
囲碁は将棋に例えるなら、自軍の駒周囲2マスしか見えない
索敵モード付の対戦みたいなもので大半は霧の中
なお索敵モード付将棋なら局面が進むまで飛車の位置がバレないから
振り党優位になるかもしれないけどね
233名無し名人
2021/10/21(木) 12:37:16.58ID:+ggHQSAb >>224
藤井三冠のプロデビューが鮮烈すぎた
いきなり29連勝して非公式戦とは言えレジェンド羽生九段に勝ったし
それがまだあどけない中学生だったからね注目されないはずがない
囲碁も菫ちゃんが小学生で20連勝くらいしてたら注目されたかも
藤井三冠のプロデビューが鮮烈すぎた
いきなり29連勝して非公式戦とは言えレジェンド羽生九段に勝ったし
それがまだあどけない中学生だったからね注目されないはずがない
囲碁も菫ちゃんが小学生で20連勝くらいしてたら注目されたかも
234名無し名人
2021/10/21(木) 12:38:22.63ID:TfjH4az3 >>226
囲碁が何か新しいこと始める時は誰かのパクリだから覚えておくといい
英才枠採用は韓国でやってた
ナショナルチームは中国でやってた
フィッシャーはもちろん将棋のパクり
他にも若手週替わりTwitterとか棋士が踊ってみたとか既視感ある企画が色々ある
囲碁が何か新しいこと始める時は誰かのパクリだから覚えておくといい
英才枠採用は韓国でやってた
ナショナルチームは中国でやってた
フィッシャーはもちろん将棋のパクり
他にも若手週替わりTwitterとか棋士が踊ってみたとか既視感ある企画が色々ある
235名無し名人
2021/10/21(木) 12:38:35.66ID:PbsDC0wB 平安時代の昔から囲碁は高尚な娯楽、将棋は庶民的な娯楽だったんだから、今更普及とか考える必要あるのかな
どうぶつしょうぎみたいに13路盤とか入門用に広めてはいかが
どうぶつしょうぎみたいに13路盤とか入門用に広めてはいかが
236名無し名人
2021/10/21(木) 12:46:22.77ID:f6fqXxI2 >>233
■三村智保囲碁九段 藤井くんの連勝記録について
https://twitter.com/igomimu/status/879543899689172992
>(藤井くんの連勝記録に)全く知らなかった。囲碁界でプロ入り時の連勝は、それ程大きく評価されない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■三村智保囲碁九段 藤井くんの連勝記録について
https://twitter.com/igomimu/status/879543899689172992
>(藤井くんの連勝記録に)全く知らなかった。囲碁界でプロ入り時の連勝は、それ程大きく評価されない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
237名無し名人
2021/10/21(木) 12:57:55.16ID:yECap9fF 「連勝は評価されない(ドヤァ)」じゃなくて、評価して盛り上げればいいのに
馬鹿じゃないの
馬鹿じゃないの
238名無し名人
2021/10/21(木) 13:18:40.60ID:S08xCFvA 棋院(もしくは囲碁界全体)の意識改革しないと無理じゃないかね
「将棋は庶民がやるもの、囲碁は品格が高い」みたいな昔からのメンタル引きずってる
ヒカ碁ブームを活かせなかったのもその辺が原因だし
「将棋は庶民がやるもの、囲碁は品格が高い」みたいな昔からのメンタル引きずってる
ヒカ碁ブームを活かせなかったのもその辺が原因だし
239名無し名人
2021/10/21(木) 13:27:53.77ID:+jzUAsQt 囲碁を趣味とする将棋棋士(有名どころじゃ升田、中原)などいるけど、将棋趣味の囲碁棋士なんて
いるのかしらん?
いるのかしらん?
240名無し名人
2021/10/21(木) 13:31:05.35ID:e13D0+lD241名無し名人
2021/10/21(木) 13:35:14.94ID:0QMPGVIm 升田と羽生は将棋を指したことはないが囲碁を打ったことはあるという謎
242名無し名人
2021/10/21(木) 13:43:44.71ID:TFKAZ7QM243名無し名人
2021/10/21(木) 13:45:56.36ID:+jzUAsQt プロ棋士は遊びで将棋を指さないと考えていたか、職業病で将棋じゃ心
穏やかになれなかったからか。
まぁあるある。
穏やかになれなかったからか。
まぁあるある。
244名無し名人
2021/10/21(木) 13:57:16.99ID:ipBY4L53245名無し名人
2021/10/21(木) 14:10:42.08ID:f6fqXxI2 >>244
その割に最年少小学生女子を無試験特例採用し業界総出で担ぎ上げて
囲碁そっちのけで始球式や一日署長、イベント出演やらせてたけどなw
セカイ()で戦える囲碁プロを育成する建前で特例採用した件の少女には何故かメディア対応義務を課してるしw
その割に最年少小学生女子を無試験特例採用し業界総出で担ぎ上げて
囲碁そっちのけで始球式や一日署長、イベント出演やらせてたけどなw
セカイ()で戦える囲碁プロを育成する建前で特例採用した件の少女には何故かメディア対応義務を課してるしw
246名無し名人
2021/10/21(木) 14:23:16.96ID:0QMPGVIm その点、連盟は藤井にしょーもない仕事がいかないよう上手いこと窓口対応してる
247名無し名人
2021/10/21(木) 14:33:40.59ID:TFKAZ7QM >244
品がないなんて感覚とは違ってたけどね
ヒカ碁の時も、ボードゲームフェスティバルみたいな企画には
囲碁も出てたけど、品云々より普及を担う爺さんたちの時代錯誤っていったところだった
私は他のボードゲームのインストラクターだったんだけど
隣でやってた碁の普及活動のピント外れっぷりには凄まじいものがあった
俺が代わってやると言いたくなるほどだがジジイ相手に喧嘩になりそうだから止めた
品がないなんて感覚とは違ってたけどね
ヒカ碁の時も、ボードゲームフェスティバルみたいな企画には
囲碁も出てたけど、品云々より普及を担う爺さんたちの時代錯誤っていったところだった
私は他のボードゲームのインストラクターだったんだけど
隣でやってた碁の普及活動のピント外れっぷりには凄まじいものがあった
俺が代わってやると言いたくなるほどだがジジイ相手に喧嘩になりそうだから止めた
248名無し名人
2021/10/21(木) 14:44:31.07ID:WhUGlVmq 日本棋院がどういうモノを普及活動と思ってるのかは学校囲碁普及を見ればわかる
1まず寄付を集めて自腹切りを抑える(集まりが悪ければCFでもやる)
2囲碁のできるオッさん爺さんからナン万円かを登録料として払わせノウハウを持ってない日本棋院が講習会を開き普及指導員なる資格を与える
3指導員に(交通費を引けば赤字ではと噂される)格安の謝礼を与えて授業。無名プロ棋士の派遣は寄付金から補助を出すのでと推奨する
4小学校から大学までの現場で体験授業をする
つまり自腹は切らない。むしろ儲けたい。棋士に金を回したいという三原則を貫くために普及活動はある
当然普及はしない笑
1まず寄付を集めて自腹切りを抑える(集まりが悪ければCFでもやる)
2囲碁のできるオッさん爺さんからナン万円かを登録料として払わせノウハウを持ってない日本棋院が講習会を開き普及指導員なる資格を与える
3指導員に(交通費を引けば赤字ではと噂される)格安の謝礼を与えて授業。無名プロ棋士の派遣は寄付金から補助を出すのでと推奨する
4小学校から大学までの現場で体験授業をする
つまり自腹は切らない。むしろ儲けたい。棋士に金を回したいという三原則を貫くために普及活動はある
当然普及はしない笑
249名無し名人
2021/10/21(木) 15:01:01.75ID:f6fqXxI2 >>248
先日発表された囲碁人口180万人の大半はその無料体験が占めていると思われ
先日発表された囲碁人口180万人の大半はその無料体験が占めていると思われ
250名無し名人
2021/10/21(木) 15:04:22.26ID:TFKAZ7QM そりゃ財団法人である日本棋院の議決権持ってるタニマチ連中にとって
普及活動なんて公益法人の資格を維持するための飾りに過ぎないからだろ
同じ公益法人でも社団法人の将棋連盟なら社員(棋士)が議決権持ってるから
本気度が違うのは当たり前
数年に一度ある監督官庁の監査指導に立ち会ってみれば事情は明白
普及活動なんて公益法人の資格を維持するための飾りに過ぎないからだろ
同じ公益法人でも社団法人の将棋連盟なら社員(棋士)が議決権持ってるから
本気度が違うのは当たり前
数年に一度ある監督官庁の監査指導に立ち会ってみれば事情は明白
251名無し名人
2021/10/21(木) 15:17:52.83ID:IQXDz/a5 囲碁は、何度も覚えようと試みたけど挫折した
一番困ったのは、いつ終わりなのかわからない事
王様を取れば勝ち!という単純明快な将棋は小1でも1日で覚えたが
囲碁は大人になった後でも終局のタイミングが理解できなかった
一番困ったのは、いつ終わりなのかわからない事
王様を取れば勝ち!という単純明快な将棋は小1でも1日で覚えたが
囲碁は大人になった後でも終局のタイミングが理解できなかった
252名無し名人
2021/10/21(木) 15:28:34.77ID:7ZpbrzI2 双方がこれ以上打つ意味がなくなったら終局っていう凄まじい基準やしな
お互いがおよそ詰まなくなったら合意で終局にする持将棋に近い
お互いがおよそ詰まなくなったら合意で終局にする持将棋に近い
253名無し名人
2021/10/21(木) 15:49:09.55ID:S7CAco47 >>250
議決権とか制度上の論はともかくこのン10年の日本棋院では外部から来たそれなりの経営者が理事長として進めようとしたことを棋士会が座礁させて理事長が愛想をつかして出て行くということを繰り返している
つまり今の日本棋院(関西棋院もだが)というのは棋士が運営して経営しているのが実態。それが故に普及なんか後回しでいいから俺たちに金回せだの引退制度作るなだのといった非常識がまかり通る
たまたま情熱ある棋士が理事長になって対局料がクソ安い大手合を廃止しただけでも反対が強すぎて過労死したくらいだ
議決権とか制度上の論はともかくこのン10年の日本棋院では外部から来たそれなりの経営者が理事長として進めようとしたことを棋士会が座礁させて理事長が愛想をつかして出て行くということを繰り返している
つまり今の日本棋院(関西棋院もだが)というのは棋士が運営して経営しているのが実態。それが故に普及なんか後回しでいいから俺たちに金回せだの引退制度作るなだのといった非常識がまかり通る
たまたま情熱ある棋士が理事長になって対局料がクソ安い大手合を廃止しただけでも反対が強すぎて過労死したくらいだ
254名無し名人
2021/10/21(木) 16:06:22.14ID:YUkvAPst あとは日本棋院と関西棋院の分裂問題な…
将棋もLPSAの分裂はあったが、今は協調関係にあるし、制度はほぼ同じだからどちらに所属するかだけの違いとも言える
日本棋院と関西棋院は、入段や昇段の仕組みが統一されていない(例えば賞金ランキングによる昇段はどちらにもあるが、ランキング自体が別々)のがちょっと抵抗感を覚える
そろそろ統一を考えてもいい頃ではないか
将棋もLPSAの分裂はあったが、今は協調関係にあるし、制度はほぼ同じだからどちらに所属するかだけの違いとも言える
日本棋院と関西棋院は、入段や昇段の仕組みが統一されていない(例えば賞金ランキングによる昇段はどちらにもあるが、ランキング自体が別々)のがちょっと抵抗感を覚える
そろそろ統一を考えてもいい頃ではないか
255名無し名人
2021/10/21(木) 16:10:01.52ID:f6fqXxI2256名無し名人
2021/10/21(木) 16:13:46.14ID:RMk/ZCig 囲碁って勝つためには対局中も地の計算ずっとしなあかんのかね?
将棋でいう持将棋みたいで終わり方がすっきりしない印象あるんだわ
中押し以外は投了もないんだっけ?
将棋でいう持将棋みたいで終わり方がすっきりしない印象あるんだわ
中押し以外は投了もないんだっけ?
257名無し名人
2021/10/21(木) 16:31:33.96ID:+jzUAsQt 幻の大山改革案。
順位戦C級全廃構想が浮上したが、総会で反対にあう
という予想されたため議案提出が断念された。
大山は権力者であったが、会員の総スカン食う案をごり押しするのは、
大山でも不可能だった。
連盟でもこう。結局、連盟も棋院も目的は棋士の生活安定が優先
の互助会だから、平均的棋士の不利益になるような改革は、実現不可能。
抜本改革するなら、一度破綻するしかない。
順位戦C級全廃構想が浮上したが、総会で反対にあう
という予想されたため議案提出が断念された。
大山は権力者であったが、会員の総スカン食う案をごり押しするのは、
大山でも不可能だった。
連盟でもこう。結局、連盟も棋院も目的は棋士の生活安定が優先
の互助会だから、平均的棋士の不利益になるような改革は、実現不可能。
抜本改革するなら、一度破綻するしかない。
258名無し名人
2021/10/21(木) 16:45:05.00ID:4B+wMt8t >>254
何をするにせよ今の囲碁界で何かを達成しようとすれば過労死を覚悟で反対するわからずやを説得して理解させ少数派に孤立させ清濁合わせ飲む地道な作業を進めないと引退制度であれ両院統一であれ何もできはしない
そんな覚悟のあるやつがいないだけとも言える
何をするにせよ今の囲碁界で何かを達成しようとすれば過労死を覚悟で反対するわからずやを説得して理解させ少数派に孤立させ清濁合わせ飲む地道な作業を進めないと引退制度であれ両院統一であれ何もできはしない
そんな覚悟のあるやつがいないだけとも言える
259名無し名人
2021/10/21(木) 16:47:25.35ID:f6fqXxI2 昨年度の関西棋院賞金対局料ランキング30位(140名中)で120万円だからね
日本囲碁業界は終わっとる
日本囲碁業界は終わっとる
260名無し名人
2021/10/21(木) 16:47:34.86ID:+jzUAsQt 破産を見越して新組織再建の行程と新体制の在り方とルール考えた方が未来志向。
261名無し名人
2021/10/21(木) 16:59:07.71ID:TFKAZ7QM262名無し名人
2021/10/21(木) 16:59:15.18ID:0QMPGVIm 囲碁棋士はプロゴルファーみたいなもんやな
九割くらいレッスンプロ
九割くらいレッスンプロ
263名無し名人
2021/10/21(木) 17:03:42.05ID:f6fqXxI2 >>262
今はレッスン需要もないぞ
関西棋院賞金対局料ランキング30位のプロは不動産会社に就職してるしな
彼は囲碁プロでは珍しい大卒だから会社に就職できたが
大半の中卒プロはコールセンターやスーパーのレジ打ちのバイト、マシな方だとタクシー運転手で食い繋いでいるからね
今はレッスン需要もないぞ
関西棋院賞金対局料ランキング30位のプロは不動産会社に就職してるしな
彼は囲碁プロでは珍しい大卒だから会社に就職できたが
大半の中卒プロはコールセンターやスーパーのレジ打ちのバイト、マシな方だとタクシー運転手で食い繋いでいるからね
264名無し名人
2021/10/21(木) 17:13:34.31ID:TFKAZ7QM265名無し名人
2021/10/21(木) 17:18:13.92ID:f6fqXxI2266名無し名人
2021/10/21(木) 17:35:06.12ID:C3Cl0sKG >>264
自然淘汰というにはあまりに寿命が長くコストがかかりすぎる。自力で対局以外で稼げないから既得権益たる負けても貰える対局料をなるべく多くしろ!どんなに弱くても引退させるな!ってのが根強く残ってる訳で
自然淘汰というにはあまりに寿命が長くコストがかかりすぎる。自力で対局以外で稼げないから既得権益たる負けても貰える対局料をなるべく多くしろ!どんなに弱くても引退させるな!ってのが根強く残ってる訳で
267名無し名人
2021/10/21(木) 17:39:44.14ID:TFKAZ7QM >>265
そもそも勝負の世界に基本給とかがオカシイじゃん
1局ごとの交通費実費弁償ぐらいで十分だろ
対局料はベスト32とか16からにしないと
今は下位棋士に甘すぎてムダ金捨ててるみたいなもん
管理費も特定の受益者である棋士から徴収するのが筋
不特定多数の利益の為ってのが、公益法人の絶対条件なんだから
あっ地震
そもそも勝負の世界に基本給とかがオカシイじゃん
1局ごとの交通費実費弁償ぐらいで十分だろ
対局料はベスト32とか16からにしないと
今は下位棋士に甘すぎてムダ金捨ててるみたいなもん
管理費も特定の受益者である棋士から徴収するのが筋
不特定多数の利益の為ってのが、公益法人の絶対条件なんだから
あっ地震
269名無し名人
2021/10/21(木) 18:28:55.49ID:FoLOmIQW 「囲碁AIを中心とした知の拡張」をテーマにしたクラウドファンディングの立ち上げ
https://www.nihonkiin.or.jp/news/etc/uec13.html
https://www.nihonkiin.or.jp/news/etc/uec13.html
270名無し名人
2021/10/21(木) 18:58:29.98ID:Yi+EYXLc 全自動卓やネット麻雀で、麻雀に初心者が参入するのは容易になった。
囲碁も全自動碁盤とか作って、タッチパネルで打って、計算も自動でやって表示させればいい。
囲碁も全自動碁盤とか作って、タッチパネルで打って、計算も自動でやって表示させればいい。
271名無し名人
2021/10/21(木) 19:25:37.08ID:jE/lG4uS 麻雀なんかは漫画とか萌え系アプリでそういうオタク層もやってるから敷居は低くて
層もヤクザからナードまで1番幅広いイメージあるな
層もヤクザからナードまで1番幅広いイメージあるな
273名無し名人
2021/10/21(木) 20:31:33.42ID:FoLOmIQW 7年で3分の1に激減で危機感 囲碁の魅力を若者世代へ 大学の講義は人気!脳トレ本も出版(島根県)
https://www.fnn.jp/articles/-/257330
https://www.fnn.jp/articles/-/257330
274名無し名人
2021/10/21(木) 23:15:51.40ID:V4o4kRI4 >>58
日本資本主義の父 渋沢栄一の囲碁好き知らんのかw
日本資本主義の父 渋沢栄一の囲碁好き知らんのかw
275名無し名人
2021/10/21(木) 23:45:40.29ID:V4o4kRI4 大山升田中原米長羽生渡辺など数々の将棋タイトルホルダーが囲碁が打てるという悲しい事実
276名無し名人
2021/10/21(木) 23:47:10.30ID:V4o4kRI4 今の将棋指しはもっと囲碁も打たなきゃ駄目ダメ
277名無し名人
2021/10/22(金) 00:03:47.99ID:Q15jDuwl ID:V4o4kRI4みたいな囲碁をやってる俺は偉いという選民意識バリバリな囲碁ファンが少なからずいるから2012年に400万いた参加人口が10年も経たずに半減以下という事態になってんだろうね。
278名無し名人
2021/10/22(金) 00:04:00.91ID:gqP4OfB/ 詰碁しかやらないニワカだけど19路が広すぎるのと日本ルールが糞だと思う
279名無し名人
2021/10/22(金) 00:09:17.74ID:bx47G3sk >>277
こんな面白いゲームを楽しめないのは可哀想だと憐れんでいるんだよ
こんな面白いゲームを楽しめないのは可哀想だと憐れんでいるんだよ
280名無し名人
2021/10/22(金) 02:02:16.52ID:Pca0IyAs 囲碁棋士の中で将棋も指せるという人はいないかね?
281名無し名人
2021/10/22(金) 03:50:11.84ID:aKiReXG9 >>275
誰にとって悲しいの???
羽生のチェスとか森内のバックギャモンとかと同じで、知的能力の高い人はどんなゲームも高レベルでできるというだけでは?
むしろ、囲碁棋士で多芸な人の話を聞かないのだが。ボードゲーム系の頭脳エリートを将棋に全部吸い取られているのでは?
誰にとって悲しいの???
羽生のチェスとか森内のバックギャモンとかと同じで、知的能力の高い人はどんなゲームも高レベルでできるというだけでは?
むしろ、囲碁棋士で多芸な人の話を聞かないのだが。ボードゲーム系の頭脳エリートを将棋に全部吸い取られているのでは?
282名無し名人
2021/10/22(金) 05:52:41.34ID:msNT7ona 囲碁板を荒らしまくってるチ◯ンゲ◯は、こっちにも出張してるのか
283名無し名人
2021/10/22(金) 05:57:51.90ID:ka6duvRm 普及に関してはカロリーナさんみたいな人をまなおとか注目されてる棋士のところで出演させるか
翻訳してもらって海外向けに動画出すとか効果あると思ったけどしなかったね。
皆個人で自分の動画だけって感じでやってるのがやはり普及になってないと思う。
注目されるならダニーみたいにバンジー飛ぶとか大食いでやってる里芋がいいと思うね。
視点的に違う方向から将棋の本家入ってもらわないと。日本最大級のバンジー(岐阜)を元竜王位がやってみたとか伸びると思うよ。
翻訳してもらって海外向けに動画出すとか効果あると思ったけどしなかったね。
皆個人で自分の動画だけって感じでやってるのがやはり普及になってないと思う。
注目されるならダニーみたいにバンジー飛ぶとか大食いでやってる里芋がいいと思うね。
視点的に違う方向から将棋の本家入ってもらわないと。日本最大級のバンジー(岐阜)を元竜王位がやってみたとか伸びると思うよ。
285名無し名人
2021/10/22(金) 08:02:46.74ID:Rh+nbFT6 ヒカ碁が無かったら30代以下の競技人口今の半分以下だったろうな
おぞましい
おぞましい
286名無し名人
2021/10/22(金) 08:13:18.02ID:VNhr4Cy9 「おぞましい」を間違って使っている気がする。
287名無し名人
2021/10/22(金) 08:16:55.20ID:bYRrNHuy 囲碁は打つぶんには楽しいが、子供が囲碁棋士になりたいなんて言った日には全力で止めるw
288名無し名人
2021/10/22(金) 08:38:05.94ID:J7n166+b それは子供を高等遊民にするだけの甲斐性が無いってだけだろ
289名無し名人
2021/10/22(金) 08:44:01.86ID:VNhr4Cy9 中央ふり〜うえ〜
290名無し名人
2021/10/22(金) 08:45:05.39ID:O7iUCLtB >>263
闇指導碁を知らんのか?
闇指導碁を知らんのか?
291名無し名人
2021/10/22(金) 09:20:37.76ID:Q15jDuwl >>290
それ面白いと思って言ってるの?つまらすぎて囲碁ファンのセンスを疑われて印象を下げるから即刻言うの辞めた方がいいよ。
それ面白いと思って言ってるの?つまらすぎて囲碁ファンのセンスを疑われて印象を下げるから即刻言うの辞めた方がいいよ。
292名無し名人
2021/10/22(金) 10:13:06.61ID:/FVHso39 もう面白いとかつまらんとか印象がどうとかいう常識を遥かに超えたところにいるバカだからどうしようもない
ただ将棋より勝ってることにしたい説得力なんかなくてもいい誰かが反応すればそれで良しというヤカラだから放置するしかない
ただ将棋より勝ってることにしたい説得力なんかなくてもいい誰かが反応すればそれで良しというヤカラだから放置するしかない
293名無し名人
2021/10/22(金) 12:07:45.61ID:uV5/KKMW >>291
山口組組長は囲碁愛好家として知られていて
組の機関紙にもしっかり囲碁コーナーがある。
勿論棋院とおして指導碁受けられるわけ無いので、闇指導碁があるのはほぼ間違いない
https://whcwallet.exblog.jp/amp/20777653/
山口組組長は囲碁愛好家として知られていて
組の機関紙にもしっかり囲碁コーナーがある。
勿論棋院とおして指導碁受けられるわけ無いので、闇指導碁があるのはほぼ間違いない
https://whcwallet.exblog.jp/amp/20777653/
294名無し名人
2021/10/22(金) 12:15:29.35ID:O7iUCLtB >>293
おいおいあんまり書くと将棋民が発狂するからやめとけよ
おいおいあんまり書くと将棋民が発狂するからやめとけよ
295名無し名人
2021/10/22(金) 12:17:47.00ID:CFWJ78za 闇社会とのつながりを誇るのが囲碁のメンタリティか
296名無し名人
2021/10/22(金) 12:38:59.48ID:4eP5xuQA 共産党の不破委員長(当時?)は将棋大好きで
機関紙「赤旗」はまず将棋欄から読むほどだったという
将棋欄の誤植には特に厳しく、誤植があると担当者は…
おや?こんな時間に誰か来たようだ
機関紙「赤旗」はまず将棋欄から読むほどだったという
将棋欄の誤植には特に厳しく、誤植があると担当者は…
おや?こんな時間に誰か来たようだ
298名無し名人
2021/10/22(金) 12:41:30.38ID:VNhr4Cy9299名無し名人
2021/10/22(金) 12:44:59.55ID:4eP5xuQA >>298
機関紙・業界紙は「堂々と渡せるワイロ」なので
現物があるほうが都合がいいんだよ
赤旗を10部とってる一人暮らしの爺さんいるよ
10部分のお金を党に収める為と
9部は知り合い、親戚、に渡す用と
近所の喫茶店やラーメン屋に置いてもらうようだそうな
機関紙・業界紙は「堂々と渡せるワイロ」なので
現物があるほうが都合がいいんだよ
赤旗を10部とってる一人暮らしの爺さんいるよ
10部分のお金を党に収める為と
9部は知り合い、親戚、に渡す用と
近所の喫茶店やラーメン屋に置いてもらうようだそうな
300名無し名人
2021/10/22(金) 12:50:44.79ID:4eP5xuQA >>298
組の機関紙は10年分前払いというタテマエだけど
4,5年すると次の10年分の請求が来ることがあるとか無いとか…
もう時効の昭和中期のお話だと
組の機関紙の購読中止方法は
「精進潔斎のうえ、白装束にて直参幹部に自ら申し出ること」
で、20年だか30年だか過去に一人だけいたんだそうな
組の機関紙は10年分前払いというタテマエだけど
4,5年すると次の10年分の請求が来ることがあるとか無いとか…
もう時効の昭和中期のお話だと
組の機関紙の購読中止方法は
「精進潔斎のうえ、白装束にて直参幹部に自ら申し出ること」
で、20年だか30年だか過去に一人だけいたんだそうな
302名無し名人
2021/10/22(金) 13:12:13.57ID:4eP5xuQA いや、道を極める途中で国営別荘に行く方々は
反省文・日誌日報・書簡 と大量に文字を書き
別荘での無為無聊を慰めるために大量の読書をするので
文章力のすさまじいアニイは意外と多く
読者層もそういう方が多い関係から
しっかりした内容の素晴らしいモノが多いという話だよ
思い切りガチでやってるとこ多い
(取材旅行や資料購入で税金対策するためにもある程度以上のレベルが求められる)
反省文・日誌日報・書簡 と大量に文字を書き
別荘での無為無聊を慰めるために大量の読書をするので
文章力のすさまじいアニイは意外と多く
読者層もそういう方が多い関係から
しっかりした内容の素晴らしいモノが多いという話だよ
思い切りガチでやってるとこ多い
(取材旅行や資料購入で税金対策するためにもある程度以上のレベルが求められる)
303名無し名人
2021/10/22(金) 13:14:42.66ID:VNhr4Cy9 1面
おつかれさま
直参○○組若頭××××さん出所!
最新末端相場
今週の破門者
今週の官憲活動情報
司組長のお言葉
おつかれさま
直参○○組若頭××××さん出所!
最新末端相場
今週の破門者
今週の官憲活動情報
司組長のお言葉
304名無し名人
2021/10/22(金) 13:21:34.97ID:4eP5xuQA305名無し名人
2021/10/22(金) 13:27:15.16ID:VNhr4Cy9 今週の大阪湾行き(´・ω・`)
西原理恵子のマンガだったかな、漁業やってると
頭ない指ないスジ者死体引っ張り上げるときあるとか・・
もう警察に通報せず海に返すとか・・
西原理恵子のマンガだったかな、漁業やってると
頭ない指ないスジ者死体引っ張り上げるときあるとか・・
もう警察に通報せず海に返すとか・・
306名無し名人
2021/10/22(金) 13:39:59.26ID:4eP5xuQA あと、これも昭和のお話
普段、100部刷って少し余るお百姓さん系業界紙があったそうな
選挙の季節になると、何故か300部くらい刷っておく
すると、謎の通りすがりの余所者が500部下さいとお金を置いていく
これだけしかありませんと200部チョット渡すとそれでいい、お金は500部払うと置いていく
選挙が告示公示されて運動期間に入ると
例の謎の余所者が農民党(仮名)の陣営のアルバイトに来る
偶然出会った農業新聞関係者ややお百姓さん団体職員はバイト君に感謝の意を示す
何故か、農村部に異常に強い候補者が誕生する
普段、100部刷って少し余るお百姓さん系業界紙があったそうな
選挙の季節になると、何故か300部くらい刷っておく
すると、謎の通りすがりの余所者が500部下さいとお金を置いていく
これだけしかありませんと200部チョット渡すとそれでいい、お金は500部払うと置いていく
選挙が告示公示されて運動期間に入ると
例の謎の余所者が農民党(仮名)の陣営のアルバイトに来る
偶然出会った農業新聞関係者ややお百姓さん団体職員はバイト君に感謝の意を示す
何故か、農村部に異常に強い候補者が誕生する
307名無し名人
2021/10/22(金) 13:49:30.12ID:2fwyQGu0 赤旗は棋戦スポンサー様なのにね
囲碁の新人王戦の主催には相応しくないそうですよ
将棋だけにしてしまったらいいんじゃないですか?
囲碁の新人王戦の主催には相応しくないそうですよ
将棋だけにしてしまったらいいんじゃないですか?
308名無し名人
2021/10/22(金) 13:56:11.16ID:VNhr4Cy9 慰安婦虚報の朝日新聞、公安調査対象の共産党。
これらがスポンサーってのは、棋界、連盟の恥部であると思う。すぐの追放は無理
でも後釜スポンサーをすえて影響力を減らしていくのはアリじゃないかと考える。
竜王戦の特別協賛に野村證券が就いたが、順位戦は主催以外スポンサー全然いないんだよな。
朝日・毎日(既に実質手を引いている?)が面子から拒否してんのかな?
これらがスポンサーってのは、棋界、連盟の恥部であると思う。すぐの追放は無理
でも後釜スポンサーをすえて影響力を減らしていくのはアリじゃないかと考える。
竜王戦の特別協賛に野村證券が就いたが、順位戦は主催以外スポンサー全然いないんだよな。
朝日・毎日(既に実質手を引いている?)が面子から拒否してんのかな?
310名無し名人
2021/10/22(金) 14:18:15.57ID:VNhr4Cy9311名無し名人
2021/10/22(金) 19:09:05.37ID:cfrlWtH7 凄い偏見だけど韓国人が強い競技ってだけでダメだわ
312名無し名人
2021/10/22(金) 19:11:12.39ID:VaPjiJhq 囲碁は国内業界までコリアンに侵食されてるしな
313名無し名人
2021/10/22(金) 19:27:45.31ID:O7iUCLtB しかし囲碁の格は最高
314名無し名人
2021/10/22(金) 20:26:29.59ID:cf54xHlK 別に対局する分には何人でもいいけど、
日本国内だといまや在日韓国人すらあまりやってないってのがなあ 日本人人口もコリアン人口も減ってるのが現状
日本国内だといまや在日韓国人すらあまりやってないってのがなあ 日本人人口もコリアン人口も減ってるのが現状
315名無し名人
2021/10/22(金) 20:37:35.37ID:bYRrNHuy 中国の囲碁棋士は日本のプロ野球選手くらいのステータスらしいな
316名無し名人
2021/10/22(金) 20:38:50.77ID:VaPjiJhq >>314
囲碁はコリアン血統(在コリ、帰化人及びその血族、混血者)多いよ
アマ囲碁の某伝説的棋士もコリアン血統だし
帰国事業で北朝鮮に帰国した囲碁プロもいたくらい
昔からコリアン血統が幅を利かせている業界
囲碁はコリアン血統(在コリ、帰化人及びその血族、混血者)多いよ
アマ囲碁の某伝説的棋士もコリアン血統だし
帰国事業で北朝鮮に帰国した囲碁プロもいたくらい
昔からコリアン血統が幅を利かせている業界
317名無し名人
2021/10/22(金) 21:04:06.68ID:mENmYB7y ID:VaPjiJhqは、囲碁板で通称「チョンゲー」と呼ばれる人物です
318名無し名人
2021/10/22(金) 21:47:21.94ID:CFWJ78za 結局クソスレ化してる。
319名無し名人
2021/10/22(金) 22:06:54.68ID:dA976qkj320名無し名人
2021/10/22(金) 22:39:05.55ID:rtFZEPEJ 囲碁板の普及スレは囲碁は好きだが日本棋院の運営方針に批判的な囲碁ファンの存在を認められない人達が一定数いてカクカク言ったり捏造した数字で将棋にマウントをとって荒らしてる。
そいつらの中に棋院関係者が混じってるという説があって特に将棋会館のCFを粘着してるのは大失敗した本因坊のCFの関係者の可能性が高いのでは?といわれてる。
そいつらの中に棋院関係者が混じってるという説があって特に将棋会館のCFを粘着してるのは大失敗した本因坊のCFの関係者の可能性が高いのでは?といわれてる。
321名無し名人
2021/10/22(金) 23:03:09.52ID:iBH8hZ9P 将棋民は国技の囲碁をもっとやるべきやろな
322名無し名人
2021/10/22(金) 23:09:21.51ID:VaPjiJhq 何故愛国者の将棋ファンが韓国国技の囲碁などやらねばならんのか!?
323名無し名人
2021/10/22(金) 23:25:37.30ID:mENmYB7y 「究極の将棋ファン」の集まりと言える将棋連盟には囲碁部がありますが何か?
324名無し名人
2021/10/23(土) 00:04:48.76ID:n9lNI1h5 スレチっぽい話題になるけど、囲碁には大田学さんや小池重明さんのような小説やTVドラマの元ネタになるようなアマはいたのかな?
今はもう存在しない、存在したときでも陽は当たらなかった世界だけど、将棋の裾の広がりの一部だったと思う。
真剣師なんて、格の低い将棋だけかもだけど。
今はもう存在しない、存在したときでも陽は当たらなかった世界だけど、将棋の裾の広がりの一部だったと思う。
真剣師なんて、格の低い将棋だけかもだけど。
325名無し名人
2021/10/23(土) 00:05:25.92ID:Im2iJq4q 囲碁板がクソに荒らされて廃れていた過程が如実に分かるいいスレだ
326名無し名人
2021/10/23(土) 00:14:25.12ID:gr0tmYVO 囲碁のようなキムチ臭いゲームはちょっと…
327名無し名人
2021/10/23(土) 00:15:36.17ID:cBcYCkeb 永瀬が、「将棋連盟将棋部」の立ち上げを運動していたというのは、ほんとなんかね?w
328名無し名人
2021/10/23(土) 00:40:19.73ID:aRO3w6Kx >>1
週刊文春、2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号
「仲邑菫ちゃんにすがる囲碁は絶好調の将棋と何が違うのか」
に日本囲碁業界におけるタイトル賞金2割上納義務(所謂ピンハネ)について書いてあるので
興味のある人は図書館に行って確認してみて欲しい
ちなみに今も文春サイトからバックナンバーが買えるみたいです
https://bunshun.jp/articles/-/11716
週刊文春、2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号
「仲邑菫ちゃんにすがる囲碁は絶好調の将棋と何が違うのか」
に日本囲碁業界におけるタイトル賞金2割上納義務(所謂ピンハネ)について書いてあるので
興味のある人は図書館に行って確認してみて欲しい
ちなみに今も文春サイトからバックナンバーが買えるみたいです
https://bunshun.jp/articles/-/11716
329名無し名人
2021/10/23(土) 02:29:44.28ID:jp5svWDl330名無し名人
2021/10/23(土) 13:49:02.54ID:Lm6ESrlW >>324
格の低い将棋と神の創った囲碁を同じ土俵で語られても困るな
格の低い将棋と神の創った囲碁を同じ土俵で語られても困るな
331名無し名人
2021/10/23(土) 14:04:52.11ID:Qt4RkzF0 将棋や囲碁でメシが食えるという謎システム [142738332]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634945087/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634945087/
332名無し名人
2021/10/23(土) 17:36:04.45ID:q25Ah6Ul 「将棋チャンネル」が不振を極めた「囲碁チャンネル」を吸収した形なのに
名称が「囲碁将棋チャンネル」になってるのは得心がいかない。
これで将棋のリソースが囲碁に配分されて減少するようなら将棋を見たい人
(囲碁に興味なし)にとっては害しかない。
これで視聴者数が増えなかったり逆に減ったりするようなら囲碁とは手をを切るべき。
名称が「囲碁将棋チャンネル」になってるのは得心がいかない。
これで将棋のリソースが囲碁に配分されて減少するようなら将棋を見たい人
(囲碁に興味なし)にとっては害しかない。
これで視聴者数が増えなかったり逆に減ったりするようなら囲碁とは手をを切るべき。
333名無し名人
2021/10/23(土) 17:41:32.87ID:aRO3w6Kx >>332
いい加減将棋連盟はバ韓国の「用日」ならぬ「用将」してくるコリアンゲー日本囲碁業界と手を切ればいいのにな
良い様に利用されるだけで百害あって一利なしだし、そのうち庇を貸して母屋を取られかねんぞ
いい加減将棋連盟はバ韓国の「用日」ならぬ「用将」してくるコリアンゲー日本囲碁業界と手を切ればいいのにな
良い様に利用されるだけで百害あって一利なしだし、そのうち庇を貸して母屋を取られかねんぞ
334名無し名人
2021/10/23(土) 18:06:05.41ID:jp5svWDl 囲碁と組んでもなんのメリットもない
そもそも変な輩が多すぎ
囲碁板普及スレより
84名無し名人2021/10/23(土) 01:56:12.38ID:AXQ1/U0M
日本棋院がやるべきこと
・将棋のスポンサーに将棋のスポンサーをやめて格の高い囲碁のほうに金を出すよう説得を行う
・ファンから寄付を強請徴収する。財産は日本棋院に寄進させる。生命保険の受取も日本棋院にする。
・政府に年金を囲碁の運営にまわすよう予算組させる。
・将棋の運営予算を日本棋院に譲渡させる。将棋は年内解散させる。
・皇室や各国の王室、国連などに囲碁を広めるよう通達する
・芸術家やメディア関連事業者に囲碁の啓発を強請する。(法制度化も視野)
・公立学校の教室に囲碁のタイトルホルダーの写真を掲げさせ、毎朝感謝を述べさせる
そもそも変な輩が多すぎ
囲碁板普及スレより
84名無し名人2021/10/23(土) 01:56:12.38ID:AXQ1/U0M
日本棋院がやるべきこと
・将棋のスポンサーに将棋のスポンサーをやめて格の高い囲碁のほうに金を出すよう説得を行う
・ファンから寄付を強請徴収する。財産は日本棋院に寄進させる。生命保険の受取も日本棋院にする。
・政府に年金を囲碁の運営にまわすよう予算組させる。
・将棋の運営予算を日本棋院に譲渡させる。将棋は年内解散させる。
・皇室や各国の王室、国連などに囲碁を広めるよう通達する
・芸術家やメディア関連事業者に囲碁の啓発を強請する。(法制度化も視野)
・公立学校の教室に囲碁のタイトルホルダーの写真を掲げさせ、毎朝感謝を述べさせる
336名無し名人
2021/10/23(土) 18:39:31.88ID:aRO3w6Kx >>334>>1
日本囲碁業界関係者ですらこれだからな
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集
■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html
>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段
第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください
42:20あたり〜
小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)
日本囲碁業界関係者ですらこれだからな
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集
■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27805_2.html
>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。
■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段
第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください
42:20あたり〜
小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)
337名無し名人
2021/10/23(土) 19:06:43.08ID:Vu5h8mpJ 将棋 角
囲碁 格
でよろしいでしょうか?
囲碁 格
でよろしいでしょうか?
338名無し名人
2021/10/23(土) 21:19:48.39ID:j8eDygx9339名無し名人
2021/10/23(土) 21:57:37.28ID:g1dZWdVZ 今夜のサタステで『りゅうおうのおしごと』の作者を紹介がてら竜王戦の説明をしてた
藤井三冠一人の活躍が将棋界だけでなく他の業界まで注目されることになる
やはり、若い天才が現れないと業界の活性化ができないってことだな
藤井三冠一人の活躍が将棋界だけでなく他の業界まで注目されることになる
やはり、若い天才が現れないと業界の活性化ができないってことだな
340名無し名人
2021/10/23(土) 22:17:40.94ID:Iahbwjjn 囲碁界は格が高いから将棋界が気に入らない
将棋界は囲碁界なんて興味ないし関わらないでほしいと思ってる
どっかの国の関係と同じ
将棋界は囲碁界なんて興味ないし関わらないでほしいと思ってる
どっかの国の関係と同じ
341名無し名人
2021/10/23(土) 22:50:11.82ID:3NHUuKDi 大阪人はやたら東京に負けてないことをアピールするが東京人は大阪になんとも思ってないのと同じ
342名無し名人
2021/10/24(日) 01:20:27.90ID:7OeAp9dF ステレオタイプ、デフォルメされた大阪人だなby大阪人。
343名無し名人
2021/10/24(日) 02:56:35.25ID:NZiuazwg つまり囲碁は最高
344名無し名人
2021/10/24(日) 07:38:23.10ID:PGvYkSqy 多分囲碁好きは普及なんて不要だと思ってんじゃないかな
選ばれた人間だけ理解出来ればいい、って感じ?
選ばれた人間だけ理解出来ればいい、って感じ?
345名無し名人
2021/10/24(日) 07:41:16.51ID:7OeAp9dF 囲碁に新手なんてあるの?
よく昔の名人を現代に連れてきてプロと対局させても
指し手が昔と違うから、今の知識ない昔の名人は低位のプロどころ
かアマ強豪にも負けるなんて言われる。
囲碁もそうなのか?
よく昔の名人を現代に連れてきてプロと対局させても
指し手が昔と違うから、今の知識ない昔の名人は低位のプロどころ
かアマ強豪にも負けるなんて言われる。
囲碁もそうなのか?
346名無し名人
2021/10/24(日) 07:53:44.32ID:7OeAp9dF 半分自己解決w
新定石って言葉あるから、囲碁にも新手があるわな。
旧定石をまったく無効化するような、違いがあるように思えん。
新定石って言葉あるから、囲碁にも新手があるわな。
旧定石をまったく無効化するような、違いがあるように思えん。
347名無し名人
2021/10/24(日) 09:24:45.25ID:1bz5rQ3J 【朗報】謝依旻さん、名人戦の最終予選で決勝進出
348名無し名人
2021/10/24(日) 09:43:33.26ID:MdTfXqt1 >>16
ヒカ碁ブームになったとき、子供の囲碁ファンが増えたし囲碁教室も活況だったが、残念なことにそれを継続的な人気に繋げられなかった。
趙 治勲名誉名人や井山裕太四冠など、羽生九段に匹敵する活躍をしている棋士もいるのに。
おそらく、一般人には戦型判断がほぼできないのと、独特の用語がとっつきにくさに通じ、見る囲という種類のファンが出来ないのだろう。
じゃあ一般人に将棋中盤の優劣がわかるか?と言われたらそれば無理だが、流石に数手詰めになれば理解できるし王様が取られたら負けという明快な結末がある。最もこの分かりにくさが囲碁の魅力でもあり、インテリを気取りやすくさせているかもしれないから功罪半ばなんだが。
ヒカ碁ブームになったとき、子供の囲碁ファンが増えたし囲碁教室も活況だったが、残念なことにそれを継続的な人気に繋げられなかった。
趙 治勲名誉名人や井山裕太四冠など、羽生九段に匹敵する活躍をしている棋士もいるのに。
おそらく、一般人には戦型判断がほぼできないのと、独特の用語がとっつきにくさに通じ、見る囲という種類のファンが出来ないのだろう。
じゃあ一般人に将棋中盤の優劣がわかるか?と言われたらそれば無理だが、流石に数手詰めになれば理解できるし王様が取られたら負けという明快な結末がある。最もこの分かりにくさが囲碁の魅力でもあり、インテリを気取りやすくさせているかもしれないから功罪半ばなんだが。
350名無し名人
2021/10/24(日) 10:19:36.46ID:K7xNBsA7 将棋なんかはタダ捨ての好手が伝説の○○なんて素人にも分かりやすくて人気だけど囲碁はそうい場面あるのかな
351名無し名人
2021/10/24(日) 11:08:52.23ID:uaYFMq62 藤沢朋斎 の真似碁は必殺技だった(大過去形)
序盤中盤は後手番でひたすら先手の真似して着いて行くだけにして
終盤でパワーの差で一気に突き放す
のちに破り方が確立されて真似碁で着いて行くのは負けが確定した
序盤中盤は後手番でひたすら先手の真似して着いて行くだけにして
終盤でパワーの差で一気に突き放す
のちに破り方が確立されて真似碁で着いて行くのは負けが確定した
352名無し名人
2021/10/24(日) 12:08:32.67ID:LE99yPwr そもそも韓国ゲーを日本で普及するメリットが何も無い
353名無し名人
2021/10/24(日) 12:10:08.36ID:NZiuazwg >>344
庶民の将棋、貴族の囲碁だからな
庶民の将棋、貴族の囲碁だからな
354名無し名人
2021/10/24(日) 13:05:58.32ID:kq7LMdPg NHK杯でTwitterの検索かけるとフィギュアスケートと今週羽生さん来週藤井くんだから30分前に終わった将棋の話が大半で放送中の囲碁は数える程度しか言及がないんだよな。
今の時代ネット人気ないのはスポンサー獲得なんかの面でマジで致命的なんだがそういうアップデートができてない囲碁関係者はどの程度理解してるんだろうね。
今の時代ネット人気ないのはスポンサー獲得なんかの面でマジで致命的なんだがそういうアップデートができてない囲碁関係者はどの程度理解してるんだろうね。
355名無し名人
2021/10/24(日) 13:13:03.77ID:SilnEmcD 中韓の話がよく出るけど、
その両国でも普及してて日本よりレベルが高いっていう現状は
将棋ファンとしては正直うらやましいと思う。
まずは台湾で流行してくれないかなあ。
その両国でも普及してて日本よりレベルが高いっていう現状は
将棋ファンとしては正直うらやましいと思う。
まずは台湾で流行してくれないかなあ。
356名無し名人
2021/10/24(日) 13:53:48.05ID:/Q62Mqzo ・九路盤でAbemaトーナメントやる
・ヒカルの碁のアニメ映画化
ぐらいか
まぁ頭の良い上流階級がやってるってのをイメージ戦略にしてるんだろうし、
大衆向けの人気をそもそも狙ってるのかよくわからん
・ヒカルの碁のアニメ映画化
ぐらいか
まぁ頭の良い上流階級がやってるってのをイメージ戦略にしてるんだろうし、
大衆向けの人気をそもそも狙ってるのかよくわからん
357名無し名人
2021/10/24(日) 14:07:32.24ID:MdTfXqt1 貴族的とされる一方で碁会所は将棋道場より多い。
これは対戦相手を得にくいからかもしれないが、
碁敵は 憎さも憎し 懐かしい
などの句があるように将棋同様、庶民に支えられた文化であることは否めない
相撲はNHKの放送に支えられており、それが無くなれば一気に衰退するだろうことを考えれば、囲碁も国際大会をAbemaのようなメディアで中継するなど、もっと上手くコラボするべきだろうね。
これは対戦相手を得にくいからかもしれないが、
碁敵は 憎さも憎し 懐かしい
などの句があるように将棋同様、庶民に支えられた文化であることは否めない
相撲はNHKの放送に支えられており、それが無くなれば一気に衰退するだろうことを考えれば、囲碁も国際大会をAbemaのようなメディアで中継するなど、もっと上手くコラボするべきだろうね。
358名無し名人
2021/10/24(日) 14:11:33.98ID:oFDs+PuM359名無し名人
2021/10/24(日) 14:23:48.75ID:/Q62Mqzo360名無し名人
2021/10/24(日) 14:33:23.95ID:SONWgQdV ヒカ碁の序盤のピークってSAI編だけど現代じゃできないのが痛い
361名無し名人
2021/10/24(日) 14:35:54.64ID:SONWgQdV というか北斗杯以外はほとんどSAIは誰だってのが根底にあるからそれが無ければどうにもならない
362名無し名人
2021/10/24(日) 14:59:01.46ID:96ody2Bq 中国で最近ヒカルの碁の実写化してたけど、舞台を中国に移しただけで時代設定は変えなかった模様
やはり現代だとSAIが難しいか
やはり現代だとSAIが難しいか
363名無し名人
2021/10/24(日) 14:59:12.57ID:MdTfXqt1 ヒカ碁は実在の対局棋譜をそのまま使っているから、
コミが変わった現代では全部入れ替えかもね。
コミが変わった現代では全部入れ替えかもね。
365名無し名人
2021/10/24(日) 17:04:47.38ID:lDf1Dacw 中邑菫がコムケイに似過ぎなンだわ
366名無し名人
2021/10/24(日) 17:11:58.80ID:JIxYwq/a 星合志保が半袖!
367名無し名人
2021/10/24(日) 17:57:15.24ID:SilnEmcD いまヒカルの碁なんてリメイクしても
喜ぶのは30歳以上で若年層へのインパクトは薄いだろ
新しい名作が出てこなくちゃダメだな
喜ぶのは30歳以上で若年層へのインパクトは薄いだろ
新しい名作が出てこなくちゃダメだな
368名無し名人
2021/10/24(日) 18:51:16.71ID:OE9ZScwe369名無し名人
2021/10/24(日) 18:55:19.27ID:aM9HV7ry 今日のシモキタ名人戦で将棋より囲碁の方が面白いでしょ?とプロの囲碁棋士が言ってたらしいよ。 このイベントは将棋中心にいろんなボードーゲームの合同イベントなのにこんな空気読めないコメント言ってる辺り囲碁の普及がうまくいかないのもわかる気がするわ。冗談で言ってるとしても絶望的につまらない。
370名無し名人
2021/10/24(日) 20:19:13.88ID:Se/8Mq+D 何年か前の同じイベントでも武宮が言ってたわ
371名無し名人
2021/10/24(日) 20:33:34.51ID:jgsqAQLZ 寄席で落語家が「講談より面白い」
講談側が「落語より為になる」「落語だとこうはいかない」
とお互い言い合うようなもんじゃないの?
講談側が「落語より為になる」「落語だとこうはいかない」
とお互い言い合うようなもんじゃないの?
372名無し名人
2021/10/24(日) 20:43:41.93ID:K21p1+kX 9路盤で6目半コミとかもうそれ囲碁じゃねえ。
実際は「このハンデが適正」ありきではなく「勝率が偏らないようにするハンデを設定している」
だけなので、現にプロの互先ではこの50年で2目コミが増えている。「最善を突き詰めると
どこまででも黒有利になる可能性が高い」ゲーム性といってもいい。
実際は「このハンデが適正」ありきではなく「勝率が偏らないようにするハンデを設定している」
だけなので、現にプロの互先ではこの50年で2目コミが増えている。「最善を突き詰めると
どこまででも黒有利になる可能性が高い」ゲーム性といってもいい。
374名無し名人
2021/10/24(日) 21:20:22.29ID:kq7LMdPg >>371
落語や講談のその手の話はお互いの関係性が出来上がっていて話のわかるファンがいるからこそ笑いになってるんだよ。
今の囲碁と将棋の棋士間にそこまでの関係性ができてないし、最近は自虐とセットではない相手を下げる笑いを嫌う人が増えてるからこういうオープンな場所に相応しくない。そういう場の空気を読めないところがダメという話。
落語や講談のその手の話はお互いの関係性が出来上がっていて話のわかるファンがいるからこそ笑いになってるんだよ。
今の囲碁と将棋の棋士間にそこまでの関係性ができてないし、最近は自虐とセットではない相手を下げる笑いを嫌う人が増えてるからこういうオープンな場所に相応しくない。そういう場の空気を読めないところがダメという話。
375名無し名人
2021/10/24(日) 21:24:36.99ID:UReAfCvX 30手前のヒカ碁世代で、将棋がメインだが囲碁も出来なくはない
ただ何が悲しいって、子供が囲碁をやってないのはともかく、40代50代くらいの歳上も全然囲碁をやってないところ 歳上とのコミュニケーションツールになれば全然違うのだが
ただ何が悲しいって、子供が囲碁をやってないのはともかく、40代50代くらいの歳上も全然囲碁をやってないところ 歳上とのコミュニケーションツールになれば全然違うのだが
376名無し名人
2021/10/24(日) 22:08:33.74ID:OE9ZScwe 40代50代でももはやどこで囲碁を打って良いのかわからないところはある。
碁会所は自分の親位の爺さんが牢名主状態で怖いし(本当に手土産がいるのでは?とか思ってしまう)
ネット対局も気楽にやれそうなところがよくわからないのが現状。
碁会所は自分の親位の爺さんが牢名主状態で怖いし(本当に手土産がいるのでは?とか思ってしまう)
ネット対局も気楽にやれそうなところがよくわからないのが現状。
377名無し名人
2021/10/24(日) 22:08:37.90ID:LSJEOiwX 囲碁板の普及スレのテンプレ画像だが親世代に囲碁をやる人が多かったはずの40,50代の参加人口が極端に少ないんだよ。
https://i.imgur.com/OJitp50.png
人口の多い団塊ジュニアを含んでるこの世代への普及に失敗したことが今の囲碁の人気のなさに繋がってるのは間違いないと思うが何か原因があるのかね。
https://i.imgur.com/OJitp50.png
人口の多い団塊ジュニアを含んでるこの世代への普及に失敗したことが今の囲碁の人気のなさに繋がってるのは間違いないと思うが何か原因があるのかね。
378名無し名人
2021/10/24(日) 22:14:21.32ID:0A3bLweP379名無し名人
2021/10/24(日) 23:29:16.24ID:NZiuazwg380名無し名人
2021/10/25(月) 06:53:48.07ID:8ymkqTXO ジャンプの囲碁と言えばヒカ碁だけど、世紀末リーダー伝たけしのダンディ選手権で囲碁対決が有ったのに主人公以外誰もルール知らなかったのが強烈に印象に残ってるわ
381名無し名人
2021/10/25(月) 08:45:06.95ID:bqrSwCwm >>380
囲碁にはプレミア感があるからな
囲碁にはプレミア感があるからな
382名無し名人
2021/10/25(月) 09:25:37.87ID:MzGyL2y+ >>377
原因はわからんが囲碁不人気の理由はこの通りだろうな
これまで将棋に接する機会は何回かあったが、囲碁は一回しかなかったし
うちのクラスで小学校の先生が何回か将棋大会を開いてたが、囲碁を周囲でやってる人間はあまりいなかった
原因はわからんが囲碁不人気の理由はこの通りだろうな
これまで将棋に接する機会は何回かあったが、囲碁は一回しかなかったし
うちのクラスで小学校の先生が何回か将棋大会を開いてたが、囲碁を周囲でやってる人間はあまりいなかった
383375
2021/10/25(月) 12:07:33.30ID:gPFh0p6T >>377
やっぱ そうか 実感通りなんだなあ
やっぱ そうか 実感通りなんだなあ
384名無し名人
2021/10/25(月) 12:54:34.79ID:WwK4urT4 Q キム・ウンチは初対局だったが、直接置いてみてどうだったか?
A 棋譜を多く見てたくさん準備はした。
ただし相手がはやく置くのは知っていたが、直接見るとより一層早碁で置いたようだ。
あまりにもはやく置いてちょっと軽率な面もあるようだ。
A 棋譜を多く見てたくさん準備はした。
ただし相手がはやく置くのは知っていたが、直接見るとより一層早碁で置いたようだ。
あまりにもはやく置いてちょっと軽率な面もあるようだ。
385名無し名人
2021/10/25(月) 12:56:31.64ID:jWXINWwy386名無し名人
2021/10/25(月) 17:27:01.28ID:bqrSwCwm 今は囲碁のターンらしいし大丈夫やろ
387名無し名人
2021/10/25(月) 19:29:19.73ID:TLr8FCDG 藤沢里奈と上野愛咲美を盛り上げた方がいいんじゃないかな。
小さいころから注目されたから、囲碁民はもう飽きちゃったんだろうか。
中一の子は第一線に上がってくるまで待ってやれよ。
小さいころから注目されたから、囲碁民はもう飽きちゃったんだろうか。
中一の子は第一線に上がってくるまで待ってやれよ。
388名無し名人
2021/10/26(火) 02:18:48.13ID:OIV9TCsJ >>387
毎年最年少棋士を爆誕させるべきやろな
毎年最年少棋士を爆誕させるべきやろな
389名無し名人
2021/10/26(火) 02:21:50.67ID:qy4skW3+ 将棋民だが将棋の女流棋士達よりも藤沢里奈が好きだわ
390名無し名人
2021/10/26(火) 07:26:01.79ID:XhJA1zEC 囲碁全く分からんが、ツベで中継されてるタイトル戦はわりと見てる。
井山と一力ばっか対戦してるように思うが、今期の藤井豊島みたいにたまたまタイトル戦がかぶっただけなんかな?
井山→ナベ
一力→聡太
虎丸→永瀬
という認識でOK?
井山と一力ばっか対戦してるように思うが、今期の藤井豊島みたいにたまたまタイトル戦がかぶっただけなんかな?
井山→ナベ
一力→聡太
虎丸→永瀬
という認識でOK?
391名無し名人
2021/10/26(火) 07:27:24.13ID:zA538WjG 藤沢里「菜」な。
392名無し名人
2021/10/26(火) 07:47:22.05ID:4OzrIsti 昨日の棋聖戦超決も視聴者2〜3千人しかいなかったな^_^;
解説や各種ダイアグラムもあって、ルールさえ知ってれば分からんなりにそこそこ楽しめると思うんだがな〜
解説や各種ダイアグラムもあって、ルールさえ知ってれば分からんなりにそこそこ楽しめると思うんだがな〜
393名無し名人
2021/10/26(火) 07:59:55.40ID:qGGzE8EQ ルールは最低限は分かるが13路と詰碁までしかやったことないレベルだけど
囲碁のプロ対局は何が何やらわからん3段以上とかじゃないとわからんでしょあれ
囲碁のプロ対局は何が何やらわからん3段以上とかじゃないとわからんでしょあれ
394名無し名人
2021/10/26(火) 08:01:44.62ID:qIWf4yhp >>390
今年のタイトル戦がこんな感じ(敬称略)。
井山一力と井山虎丸が2回ずつだが井山一力は同時期にふたつのタイトル戦で番勝負やってたから多く見えるのかも。
ちなみに一力は昨日挑戦者決定戦に勝って(相手は虎丸)来年の棋聖も挑戦決まったから豊島藤井と状況は近い。
棋聖:井山-河野 井山防衛
十段:虎丸-許 許奪取
本因坊:井山-虎丸 井山防衛
碁聖:一力-井山 井山奪取
名人:井山-一力 番勝負中
天元:一力-関 番勝負中
王座:虎丸-井山 今週から番勝負開始
今年のタイトル戦がこんな感じ(敬称略)。
井山一力と井山虎丸が2回ずつだが井山一力は同時期にふたつのタイトル戦で番勝負やってたから多く見えるのかも。
ちなみに一力は昨日挑戦者決定戦に勝って(相手は虎丸)来年の棋聖も挑戦決まったから豊島藤井と状況は近い。
棋聖:井山-河野 井山防衛
十段:虎丸-許 許奪取
本因坊:井山-虎丸 井山防衛
碁聖:一力-井山 井山奪取
名人:井山-一力 番勝負中
天元:一力-関 番勝負中
王座:虎丸-井山 今週から番勝負開始
395名無し名人
2021/10/26(火) 08:32:35.22ID:yirXYkc5 >>393
囲碁はアマ段位インフレ起こしたから3段=昔の初段
プロの碁が理解出来始めたら初段ってのに合致するよ
結局観戦する側にそれなりの大局観を求めるのが囲碁固有の弱点で
大局観ばかりは解説しようがないと思う
囲碁はアマ段位インフレ起こしたから3段=昔の初段
プロの碁が理解出来始めたら初段ってのに合致するよ
結局観戦する側にそれなりの大局観を求めるのが囲碁固有の弱点で
大局観ばかりは解説しようがないと思う
396名無し名人
2021/10/26(火) 12:16:04.56ID:vUnKe5r2397名無し名人
2021/10/26(火) 12:45:06.83ID:GmRhmWCA 新聞雑誌のアナログ時代からネットやスマホのデジタル時代
への移行に失敗している状況に見える。だからアナログ世代
の高齢者ばかりで下の世代とは断絶。ツベの視聴者数に象徴。
への移行に失敗している状況に見える。だからアナログ世代
の高齢者ばかりで下の世代とは断絶。ツベの視聴者数に象徴。
398名無し名人
2021/10/26(火) 12:56:22.65ID:yirXYkc5 断絶はテレビ世代とラジオ世代の間だろ、デジタル-アナログよりはるか昔
399名無し名人
2021/10/26(火) 13:01:09.22ID:JC2Zezlk400名無し名人
2021/10/26(火) 13:01:39.11ID:qIWf4yhp 囲碁ファンは週刊将棋は無くなったけど週刊碁はまだ残ってる!と自慢するけど週刊の専門誌でやってたことは速報性を高めた形でネットで代替できるんだよね。
週刊碁は購買層の主軸がネット対応できない老人層が多いから採算とれてなくても切れないだけなんだよ。
週刊碁は購買層の主軸がネット対応できない老人層が多いから採算とれてなくても切れないだけなんだよ。
401名無し名人
2021/10/26(火) 13:09:05.33ID:Zw6ry14s >>395
あの超絶下手くそな話芸と着眼点の悪さと自称初心者に優しい解説者が少しは改善されたら大局観でもなんでも持ち出したらいい
今のままじゃ囲碁ファンすら見る気がしないし囲碁知らん人なんかその瞬間で一番やってみたい楽しいことが囲碁観戦になるわけがない
あの超絶下手くそな話芸と着眼点の悪さと自称初心者に優しい解説者が少しは改善されたら大局観でもなんでも持ち出したらいい
今のままじゃ囲碁ファンすら見る気がしないし囲碁知らん人なんかその瞬間で一番やってみたい楽しいことが囲碁観戦になるわけがない
402名無し名人
2021/10/26(火) 13:20:44.51ID:J9MqyAcp404名無し名人
2021/10/26(火) 15:44:52.67ID:cztY5AuK 素人は形勢がよくわからん上に派手な一手や大逆転があんまないから興行的にそもそも向いてないと思う
普通に競技方面に特化して世界的に拡大していく方がいいんじゃない
普通に競技方面に特化して世界的に拡大していく方がいいんじゃない
405名無し名人
2021/10/26(火) 16:10:12.56ID:ayFv1uiX 今はAIがあるから少しは頭が切り替えてくれ
形勢もわかるし逆転も起きる
形勢もわかるし逆転も起きる
406名無し名人
2021/10/26(火) 16:13:47.65ID:Vl0huGJk 囲碁の大逆転ってあまり見ないけど
AIがあればけっこうあるもんなの?
AIがあればけっこうあるもんなの?
407名無し名人
2021/10/26(火) 16:16:32.64ID:8BkcSB+V 韓国や中国で人気ならわざわざ日本で普及しなくてもいいじゃん
408名無し名人
2021/10/26(火) 16:53:34.95ID:vSAi2CqZ ヒカルの碁の作者に大金積んで続編書いてもらえばいい
ヒカルが永世七冠取ってから歳取って落ちぶれているぐらいの状況からスタート
交通事故で急逝した塔矢門下の小学生の可愛い女の子が主人公な
囲碁やりながらアイドルデビューするのよ
絶対ヒットするだろ
ヒカルが永世七冠取ってから歳取って落ちぶれているぐらいの状況からスタート
交通事故で急逝した塔矢門下の小学生の可愛い女の子が主人公な
囲碁やりながらアイドルデビューするのよ
絶対ヒットするだろ
411名無し名人
2021/10/26(火) 18:09:00.76ID:JC2Zezlk 日本で囲碁が流行ってもその恩恵を受けるのは囲碁を生業にする在日コリアン(コリアン血統)や韓国囲碁資本だけだからな
パチ屋が流行ってもパチ屋経営の在コリしか恩恵を受けないのと一緒
パチ屋が流行ってもパチ屋経営の在コリしか恩恵を受けないのと一緒
412名無し名人
2021/10/26(火) 18:13:18.29ID:VNp15xis 人類最後の勝利はイセドルの4局目なのかな
414名無し名人
2021/10/26(火) 18:51:57.96ID:OIV9TCsJ >>402
心の目でよく見るんだ
心の目でよく見るんだ
415名無し名人
2021/10/27(水) 00:24:17.34ID:v2g4ZMZF 囲碁最高
416名無し名人
2021/10/27(水) 01:20:48.57ID:UOWRIbbW417名無し名人
2021/10/27(水) 12:19:08.84ID:h2oVl+Pb 将棋への嫉妬心とか不思議だ、ほとんどの碁打ちは将棋も指すから
そんな感覚が理解できない
そんな感覚が理解できない
418名無し名人
2021/10/27(水) 13:32:52.13ID:bGc/d/v1 藤井聡太羨ましいいいいいいいい!!!
それならこっちは女子小学生をプロにして話題作りや!!
始球式!一日署長!!メディアアピールも完璧!!!
世間よ天才小学生を崇めよ、囲碁ブームカモンカモン!!
結果www
それならこっちは女子小学生をプロにして話題作りや!!
始球式!一日署長!!メディアアピールも完璧!!!
世間よ天才小学生を崇めよ、囲碁ブームカモンカモン!!
結果www
419名無し名人
2021/10/27(水) 14:11:14.79ID:DeJbcBGo ぶっちゃけ虎丸のやってる事、藤井と比べて遜色ないよね?
421名無し名人
2021/10/27(水) 14:42:51.25ID:sK5jE3ew 恐らく棋院は藤井聡太が注目されたのは単に若いからという浅い考えだったからアマ実績も大してなかった二世の小学生を最年少プロに祭り上げるなんて愚行をやったんだろうね。
藤井が注目されたきっかけは非公式戦とはいえ当時の第一人者で知名度のある羽生さんに勝ち、新人の連勝記録を更新していたこと。話題が未だに続いたのはその後も数々の最年少記録を塗り替えて実績を作ったからだと言うことがわかってなかった。
歳が近くて実績もあった虎丸や上野辺りをプッシュしてたら今と違った未来もあったろうに。
藤井が注目されたきっかけは非公式戦とはいえ当時の第一人者で知名度のある羽生さんに勝ち、新人の連勝記録を更新していたこと。話題が未だに続いたのはその後も数々の最年少記録を塗り替えて実績を作ったからだと言うことがわかってなかった。
歳が近くて実績もあった虎丸や上野辺りをプッシュしてたら今と違った未来もあったろうに。
422名無し名人
2021/10/27(水) 15:21:35.48ID:Uv4FetKi >>417
囲碁板の普及スレを覗いて来なよ
将棋への嫉妬心(からの妄想)で溢れてるよw
例.
378名無し名人2021/10/26(火) 13:15:04.25ID:8dAfKPiN
10兆円くらいでいいとこの土地買って新会館建てたいな。
ビルみたいな縦長は論外。
平安貴族みたいな寝殿造式で横にでかい一階建てのをさ。
野外イベントできるように庭園というには広すぎる広場も作って池とか作って錦鯉育てて、桜も植えてさ。
囲碁板の普及スレを覗いて来なよ
将棋への嫉妬心(からの妄想)で溢れてるよw
例.
378名無し名人2021/10/26(火) 13:15:04.25ID:8dAfKPiN
10兆円くらいでいいとこの土地買って新会館建てたいな。
ビルみたいな縦長は論外。
平安貴族みたいな寝殿造式で横にでかい一階建てのをさ。
野外イベントできるように庭園というには広すぎる広場も作って池とか作って錦鯉育てて、桜も植えてさ。
423名無し名人
2021/10/27(水) 17:00:42.28ID:rIW9Al9q >>422
素晴らしい格の高さではないか
素晴らしい格の高さではないか
424名無し名人
2021/10/27(水) 17:21:43.65ID:h2oVl+Pb425名無し名人
2021/10/27(水) 19:03:05.30ID:8ioYnLMI >>424
囲碁の普及活動なんて誰もやってないからな
囲碁の普及活動なんて誰もやってないからな
426名無し名人
2021/10/27(水) 20:16:43.14ID:PMDPnb5l そもそも純日本人でコリアンゲー囲碁なんぞやってる奴自体が超絶マイノリティ
427名無し名人
2021/10/27(水) 21:25:10.43ID:7uXPpkQO どうぶつしょうぎみたいな簡略化した囲碁を人気youtuberに宣伝して貰えば流行るだろう
429名無し名人
2021/10/27(水) 22:06:57.21ID:JBy7TFc5 九路盤をもっと普及させてプロ公式戦もやれば興味持つ層が増えると思うんだけど。
まだ地の計算が初心者でもやりやすいと思う 定石も少ないと思うし
囲碁ファンからしたら噴飯ものなのかなw
まだ地の計算が初心者でもやりやすいと思う 定石も少ないと思うし
囲碁ファンからしたら噴飯ものなのかなw
430名無し名人
2021/10/27(水) 22:24:21.52ID:N/fvm/LH 19路は正直ハードル高すぎるよな
近くに経験者がいてすぐに教えてくれるような環境ならまだしも
完全に独学でやって19路をやろうとは簡単には思えん
近くに経験者がいてすぐに教えてくれるような環境ならまだしも
完全に独学でやって19路をやろうとは簡単には思えん
432名無し名人
2021/10/27(水) 23:22:32.74ID:kOgFloap >>431
8割将棋民だからな
8割将棋民だからな
433名無し名人
2021/10/27(水) 23:54:02.13ID:8K9iYCvW >>431
あそこはそれ以上に囲碁に関連する数字を1000倍にしたり高槻のCFのゴールを5億と嘘をついて達成率を計算したりと捏造してでも将棋より上に立ちたい囲碁ファンが多いじゃん。そういうしょうもない事きてるからバカにされてるんじゃないの?
あそこはそれ以上に囲碁に関連する数字を1000倍にしたり高槻のCFのゴールを5億と嘘をついて達成率を計算したりと捏造してでも将棋より上に立ちたい囲碁ファンが多いじゃん。そういうしょうもない事きてるからバカにされてるんじゃないの?
434名無し名人
2021/10/28(木) 01:15:31.37ID:wlWv7OIe 安田明夏と藤井聡太をくっつけて『藤井くんの美人な嫁さん』というふうに認知してもらい
『藤井明夏の囲碁トレーニング』を発売する
『藤井明夏の囲碁トレーニング』を発売する
435名無し名人
2021/10/28(木) 02:10:34.07ID:Y0rfgd07 >>434
そんな将棋でいえば高浜が美人になっただけみたいなカスな棋力の人のソフトが売れるくらい囲碁民はエロジジイしかいないの?
そんな将棋でいえば高浜が美人になっただけみたいなカスな棋力の人のソフトが売れるくらい囲碁民はエロジジイしかいないの?
436名無し名人
2021/10/28(木) 02:40:07.41ID:ASXN8ro9 囲碁なんて女棋士と絡むための出会いツールみたいなもんやから
ゲームとして面白いと思っている奴なんておらんよ
ゲームとして面白いと思っている奴なんておらんよ
438名無し名人
2021/10/28(木) 08:15:17.15ID:BJ49qAk6439名無し名人
2021/10/28(木) 08:49:36.97ID:rAF+FwB4 >>438
あそこにいる囲碁ファンがバカにしてるのは将棋だけじゃないよ。過去には寄席のクラファンを3000万なんて集まらないバカにしたり(最終的に1億超えた)、歌舞伎がボカロとのコラボやって新しい試みしてるのを格が低いと冷笑したりと囲碁以外の文化を格下認定してバカにしてる奴が多い。
そういう選民意識が無駄に強いバカなファンがいる事実を認めずに人のせいにして反省しないから囲碁の人気がなくなったんじゃないの?
あそこにいる囲碁ファンがバカにしてるのは将棋だけじゃないよ。過去には寄席のクラファンを3000万なんて集まらないバカにしたり(最終的に1億超えた)、歌舞伎がボカロとのコラボやって新しい試みしてるのを格が低いと冷笑したりと囲碁以外の文化を格下認定してバカにしてる奴が多い。
そういう選民意識が無駄に強いバカなファンがいる事実を認めずに人のせいにして反省しないから囲碁の人気がなくなったんじゃないの?
440名無し名人
2021/10/28(木) 10:58:09.29ID:BJ49qAk6 アマ有段者で選民意識が無駄に強いバカなんて、実際に会った事ないし対局したこともない
途中で囲碁挫折して拗らせた人の中には存在するかも知れないが、少なくともオレは見た事無い
大体何局か碁盤を挟んでみれば為人を隠せるものじゃない
途中で囲碁挫折して拗らせた人の中には存在するかも知れないが、少なくともオレは見た事無い
大体何局か碁盤を挟んでみれば為人を隠せるものじゃない
441名無し名人
2021/10/28(木) 12:17:59.14ID:Y85QkcYg 囲碁ファンじゃないだろあんなに毎日毎日強い執着心で粘着するのは
ファンが不満あるのは日本棋院の体たらくであって将棋に不満を持つなんてまるで意味がない
ファンが不満あるのは日本棋院の体たらくであって将棋に不満を持つなんてまるで意味がない
442名無し名人
2021/10/28(木) 12:49:41.60ID:8ijQGfD8 >>421
師匠の杉本八段筆頭に
「最年少プロ棋士になる前の事も含めた藤井聡太ストーリー」
をしっかり語れる大人たちが何人もいたことも大きいと思ってる。
あとプロになるまでの道のり、成績もちゃんとわかるようになってる奨励会や研修会というシステムも大きい。
藤井聡太の場合も研修会入りした小学1年から8年もプロまでの軌跡を辿れる。
仲邑菫の場合、師匠が誰なのかすら曖昧になりそうなくらい表に出てこないし、韓国行ったらしい位のことしか話されてないし、プロになるまでの成績も不明。
唐突に「ロリ増えましたよさあ愛でろ」では思い入れもへったくれもないからダメなんだよね。
師匠の杉本八段筆頭に
「最年少プロ棋士になる前の事も含めた藤井聡太ストーリー」
をしっかり語れる大人たちが何人もいたことも大きいと思ってる。
あとプロになるまでの道のり、成績もちゃんとわかるようになってる奨励会や研修会というシステムも大きい。
藤井聡太の場合も研修会入りした小学1年から8年もプロまでの軌跡を辿れる。
仲邑菫の場合、師匠が誰なのかすら曖昧になりそうなくらい表に出てこないし、韓国行ったらしい位のことしか話されてないし、プロになるまでの成績も不明。
唐突に「ロリ増えましたよさあ愛でろ」では思い入れもへったくれもないからダメなんだよね。
443名無し名人
2021/10/28(木) 13:29:58.46ID:qSibyDNg 師匠は親父だけど全く姿を見ないよな
娘が本院移籍してんのに大阪に留まってるしマスコミだって親父のところに行かないはずがないのに音沙汰がないのは謎
まあ表に出たからと言って人気が出るとも思えないけどいい歳こいた理事長がやたら菫を語るよりはキモさは失せる
娘が本院移籍してんのに大阪に留まってるしマスコミだって親父のところに行かないはずがないのに音沙汰がないのは謎
まあ表に出たからと言って人気が出るとも思えないけどいい歳こいた理事長がやたら菫を語るよりはキモさは失せる
444名無し名人
2021/10/28(木) 13:34:31.06ID:BJ49qAk6 囲碁棋士でアマから興味持たれるのは高段者と認められる五段以上だからねぇ
中学生で五段ぐらいに成れれば多少変わる可能性もあるのでは
四段までは師匠にくっ付いてくるお稽古碁要員って感じが強い
中学生で五段ぐらいに成れれば多少変わる可能性もあるのでは
四段までは師匠にくっ付いてくるお稽古碁要員って感じが強い
445名無し名人
2021/10/28(木) 14:48:17.64ID:ASXN8ro9 まじめな話ファンを増やしたいなら指せる人じゃなくて
見る将のように見る囲碁のファンを増やせばええやろ
んでもって見やすくするために
「自分の陣地」と「相手の陣地」と「どちらでもない場所」の3つを
リアルタイムで可視化すればいい
高速演算AIもあるこのご時世になんでその程度できないの
見る将のように見る囲碁のファンを増やせばええやろ
んでもって見やすくするために
「自分の陣地」と「相手の陣地」と「どちらでもない場所」の3つを
リアルタイムで可視化すればいい
高速演算AIもあるこのご時世になんでその程度できないの
446名無し名人
2021/10/28(木) 14:51:54.84ID:TMfh9h2m 日本囲碁業界には世間に訴求できるスターがただの一人もいないから
囲碁の試合を見ようという動機が起きないよ
しかも囲碁は韓国色強いからこの大嫌韓時代だと忌避の対象だろ
囲碁の試合を見ようという動機が起きないよ
しかも囲碁は韓国色強いからこの大嫌韓時代だと忌避の対象だろ
447名無し名人
2021/10/28(木) 15:08:43.48ID:aODq29wW 菫ちゃんもかわいそうすぎる囲碁の将来を勝手に任されて
女流棋戦ならそこそこかもだが男性相手の棋戦はダメだろうな
藤井くんみたいに中学生の間にレジェンド級を倒したら、
井山や虎丸、一力を倒したらマスコミが殺到するだろうね
女流棋戦ならそこそこかもだが男性相手の棋戦はダメだろうな
藤井くんみたいに中学生の間にレジェンド級を倒したら、
井山や虎丸、一力を倒したらマスコミが殺到するだろうね
448名無し名人
2021/10/28(木) 15:16:01.27ID:TMfh9h2m >>447
夢見過ぎw
夢見過ぎw
449名無し名人
2021/10/28(木) 15:36:15.96ID:BJ49qAk6 菫ちゃんも若き日の小川誠子並みに良い匂い出せるように成ってからが大事
誠子先生には指導碁打ってもらってもポワーンとして全然頭に入らなかったが良い思い出
誠子先生には指導碁打ってもらってもポワーンとして全然頭に入らなかったが良い思い出
450名無し名人
2021/10/28(木) 17:16:52.29ID:jZD+Ff3x アプリで少しやっているが、陣地の中に打ち込める打ち込めないって判断がわからん。すぐに禁じ手だとかコウだとか怒られる。そもそも地の数え方がわからん。終局わからんから止める判断がつかん。
451名無し名人
2021/10/28(木) 17:25:26.28ID:jZD+Ff3x >>445
陣地の可視化はいいな。それぐらいせんとわかりにくい。あと、石もぷよぷよみたいに繋がっている石は繋げて見せた方が見る人はわかりやすくなると思う
陣地の可視化はいいな。それぐらいせんとわかりにくい。あと、石もぷよぷよみたいに繋がっている石は繋げて見せた方が見る人はわかりやすくなると思う
452名無し名人
2021/10/28(木) 17:53:42.95ID:BJ49qAk6 >>450
終局が判れば15級、最初は30級スタートだから、級としては半分まで上達した段階
打ち込める打ち込めないの判断が正確に出来たら有段者以上
判らなくてもあまり気にせず楽しみましょう、将棋に比べて囲碁はテキトーにが大事
あと最初のうちは地を数える碁など目指さず、相手の石をたくさん取っての勝ちを目指す
石数なら数えるのも簡単だし、一度に沢山の石を取る快感は格別
終局が判れば15級、最初は30級スタートだから、級としては半分まで上達した段階
打ち込める打ち込めないの判断が正確に出来たら有段者以上
判らなくてもあまり気にせず楽しみましょう、将棋に比べて囲碁はテキトーにが大事
あと最初のうちは地を数える碁など目指さず、相手の石をたくさん取っての勝ちを目指す
石数なら数えるのも簡単だし、一度に沢山の石を取る快感は格別
453名無し名人
2021/10/28(木) 18:20:44.66ID:ASXN8ro9454名無し名人
2021/10/28(木) 19:04:24.64ID:jZD+Ff3x >>453
いやいや、ルール単純と言いつつ初心者がやるとそういう所で躓くのよ。
自分の陣地作ったぞと思ってたら何故か相手は陣地に打ち込んで来て囲ってた石が全部とられるとか。
じゃあこっちも相手の陣地に打ち込もうとすると禁じ手だと怒られる。
いやいや、ルール単純と言いつつ初心者がやるとそういう所で躓くのよ。
自分の陣地作ったぞと思ってたら何故か相手は陣地に打ち込んで来て囲ってた石が全部とられるとか。
じゃあこっちも相手の陣地に打ち込もうとすると禁じ手だと怒られる。
455名無し名人
2021/10/28(木) 19:59:42.86ID:jZD+Ff3x そんで、囲えばいいって言うだけの単純なルールだけ知っていている者だけだと対局が成り立たないのも囲碁なんよ。
将棋は王将を取れば勝ちって明確な目的があるから駒の動きだけ覚えりゃヘボ同士でも指せる。角道に王将動かしても相手も気付かなきゃそのまま指せる。覚えたての小学生とかだとそんなの当たり前にあるけどそれでも指せるのが将棋。
囲碁はそれだとゲーム自体が成り立たないから敷居が高すぎる。
将棋は王将を取れば勝ちって明確な目的があるから駒の動きだけ覚えりゃヘボ同士でも指せる。角道に王将動かしても相手も気付かなきゃそのまま指せる。覚えたての小学生とかだとそんなの当たり前にあるけどそれでも指せるのが将棋。
囲碁はそれだとゲーム自体が成り立たないから敷居が高すぎる。
456名無し名人
2021/10/28(木) 20:21:30.59ID:0zI5KbS1 こうやって一つの違いをあたかも根本的問題であるかのように意味づけして行くんだなあ
457名無し名人
2021/10/28(木) 20:21:33.28ID:BJ49qAk6 禁じ手って、呼吸点が塞がった場所へは相手の石が取れる場合以外打てないのと
コウはすぐには取り返せないの2つだけでは
https://gokifu.net/t2.php?s=8541635419839545
この類は質問スレで聞くのが早いよ
コウはすぐには取り返せないの2つだけでは
https://gokifu.net/t2.php?s=8541635419839545
この類は質問スレで聞くのが早いよ
458名無し名人
2021/10/28(木) 20:30:15.06ID:i6VWbP6g459名無し名人
2021/10/28(木) 21:27:30.79ID:rPxAA3k1 井山ってチーズ牛丼食ってそう
460名無し名人
2021/10/28(木) 21:46:49.11ID:hu9oTtvA 羽生のバーターで国民栄誉賞貰って嬉しいのかね…
461名無し名人
2021/10/28(木) 22:11:10.37ID:vjOtEZ1Z 60年も前から椅子対局じゃ
俺にはどうもできんわ
俺にはどうもできんわ
462名無し名人
2021/10/28(木) 22:57:13.33ID:e1PlOS9M >>445
これは必須だな
これは必須だな
463名無し名人
2021/10/28(木) 23:51:35.10ID:1ZfOGwWJ 観戦するファンを増やすためには初心者級位者をメインターゲットにした解説に完全シフトする必要があると思う。
初心者向けの解説を嫌う一部の有段者の声は思い切って無視することも必要。ニコ生はそれができなかったから視聴数がジリ貧になって社長交代と同時に中継がなくなったんだからその反省を生かさないとダメ。
初心者向けの解説を嫌う一部の有段者の声は思い切って無視することも必要。ニコ生はそれができなかったから視聴数がジリ貧になって社長交代と同時に中継がなくなったんだからその反省を生かさないとダメ。
464名無し名人
2021/10/29(金) 06:40:35.09ID:4zjtBpba Youtubeの囲碁中継、解説者が投了のタイミング全く分かってなくて草
つまりプロでも最終盤かどうかの判断ができんということ
つまりプロでも最終盤かどうかの判断ができんということ
465名無し名人
2021/10/29(金) 07:57:35.36ID:/48FGojY 今のところ橋本は将棋界にさほど迷惑かけてないからまあいいけど、囲碁界には実績も頭のイカれ具合も橋本より数倍やばい依田がまだ現役でいる。
なにをしでかすかわかったものではないが、そのうち悪い意味で普及に貢献しそうだ。
なにをしでかすかわかったものではないが、そのうち悪い意味で普及に貢献しそうだ。
466名無し名人
2021/10/29(金) 08:34:50.66ID:jI7AIT7F >>463
初心者級位者向けの解説って、対局内容と無縁の初級囲碁講座になりそうじゃん
勢力圏とは何か、石の強弱を判断する方法、形の善し悪し等々
一定レベルの基礎知識を持っててもらえないと、解説のしようがないと思う
初心者級位者向けの解説って、対局内容と無縁の初級囲碁講座になりそうじゃん
勢力圏とは何か、石の強弱を判断する方法、形の善し悪し等々
一定レベルの基礎知識を持っててもらえないと、解説のしようがないと思う
467名無し名人
2021/10/29(金) 08:37:09.34ID:I6tizZKw >>445
将棋のAIは定跡とか駒の評価値とかプロの考え方を数値化した上で最善手を考えて、なんならプロ棋士と一緒に高みを目指すことができるように作られている。
その途中の思考回路を見せるだけである程度形成判断にも解説にも使えるし、なんならソフトごとで評価値が違ったりするとかなんか人間味すらある。
囲碁のAIはプロ棋士の考え方とか無視して、取り敢えず全ての手を力任せ検索して究極の手を探し出して、プロ棋士を打ちのめすために作られてる。
だから途中の形勢判断とかどうでも良くて単に最終的に勝つからこの手が最善みたいな冷徹な解説しかできない。
将棋のAIは定跡とか駒の評価値とかプロの考え方を数値化した上で最善手を考えて、なんならプロ棋士と一緒に高みを目指すことができるように作られている。
その途中の思考回路を見せるだけである程度形成判断にも解説にも使えるし、なんならソフトごとで評価値が違ったりするとかなんか人間味すらある。
囲碁のAIはプロ棋士の考え方とか無視して、取り敢えず全ての手を力任せ検索して究極の手を探し出して、プロ棋士を打ちのめすために作られてる。
だから途中の形勢判断とかどうでも良くて単に最終的に勝つからこの手が最善みたいな冷徹な解説しかできない。
468名無し名人
2021/10/29(金) 08:48:02.42ID:1i3cVQXv469名無し名人
2021/10/29(金) 09:05:59.38ID:jI7AIT7F AIは形勢判断以前の、人間には必須な状況判断を示してくれない
470名無し名人
2021/10/29(金) 09:27:24.76ID:zpiOJxNY 理解できないのは説明する棋士のやる気と資質の問題だろ。囲碁の中継は初歩的な解説すら放棄してただ思い付いたこと喋ってるだけなのだからそりゃそうなる
AIの言ってることがわかるかどうかではなくわかった気になるかどうかの違い
AIの言ってることがわかるかどうかではなくわかった気になるかどうかの違い
471名無し名人
2021/10/29(金) 09:42:56.82ID:m3WgKbKz 今のAIができないなら、できるようにAIを改善すればええやろ
囲碁界が研究者と一緒に開発せえよ。将棋はそれをやったから今があるんやろ
囲碁界が研究者と一緒に開発せえよ。将棋はそれをやったから今があるんやろ
472名無し名人
2021/10/29(金) 09:43:52.60ID:m3WgKbKz 口を開けて誰かがやってくれるじゃ、いつまでたっても何も変わらんで・・としか言えない
473名無し名人
2021/10/29(金) 09:59:10.37ID:0EjwriVz 開発なんか無理だなw
自己資金ねえし企業も囲碁の開発をするメリットなんか市場の狭さから言ってなんもないしたまたま開発を金出してくれた企業は棋院理事長が理事だった社長を喧嘩して追い出したし
日本棋院てそういうところだよ
自己資金ねえし企業も囲碁の開発をするメリットなんか市場の狭さから言ってなんもないしたまたま開発を金出してくれた企業は棋院理事長が理事だった社長を喧嘩して追い出したし
日本棋院てそういうところだよ
474名無し名人
2021/10/29(金) 10:41:34.44ID:e+9N3iCz 将棋民からすると菫ちゃんより藤沢里菜さんの方がすごく見えるかもね
タイトル戦の本戦に行ける女流棋士なんて将棋にいないもんね
普及活動の一環でもっと女性の活躍を女性向けにアピールしてもいいと思う
ただしここで対象にするのは、フェミニストでない普通の女性にすべき
フェミニストは囲碁の女流採用枠とか将棋の女流棋士制度とかの事情を知らないくせに女流という言葉は差別だとかほざくからな
タイトル戦の本戦に行ける女流棋士なんて将棋にいないもんね
普及活動の一環でもっと女性の活躍を女性向けにアピールしてもいいと思う
ただしここで対象にするのは、フェミニストでない普通の女性にすべき
フェミニストは囲碁の女流採用枠とか将棋の女流棋士制度とかの事情を知らないくせに女流という言葉は差別だとかほざくからな
475名無し名人
2021/10/29(金) 11:13:03.28ID:4fY9rXAw だいぶ自前のYouTube対局中継は見やすくなったようには思うよ
https://i.imgur.com/8iSGQWM.jpg
https://i.imgur.com/8iSGQWM.jpg
476名無し名人
2021/10/29(金) 11:52:06.75ID:I6tizZKw >>471
プロに勝てる将棋のAIを作り出したのは将棋を残して高めたい日本人で、
プロに勝てる囲碁のAIを作り出したのは囲碁なんかただの研究材料でしかないイギリス人。
イギリス人からしたら研究して中韓のトッププロ棋士倒して俺たちすげeeeできた後の囲碁なんかどうでもいいし、
ましてや経済的にも棋力的にも彼ら以下の日本の棋士と組んで何かする意味がある?となるだろう
プロに勝てる将棋のAIを作り出したのは将棋を残して高めたい日本人で、
プロに勝てる囲碁のAIを作り出したのは囲碁なんかただの研究材料でしかないイギリス人。
イギリス人からしたら研究して中韓のトッププロ棋士倒して俺たちすげeeeできた後の囲碁なんかどうでもいいし、
ましてや経済的にも棋力的にも彼ら以下の日本の棋士と組んで何かする意味がある?となるだろう
478名無し名人
2021/10/30(土) 02:55:35.98ID:oKUhL7Bv 今日からGYAOでヒカルの碁(アニメ)配信始まったから皆で勉強しよう!
https://gyao.yahoo.co.jp/title/602b6375-6ac1-44a7-b445-3f8dfec6ad66
※各話の視聴期限は1週間です。ちなみに現在、初代のドラゴンボールも配信されてるよ
https://gyao.yahoo.co.jp/title/602b6375-6ac1-44a7-b445-3f8dfec6ad66
※各話の視聴期限は1週間です。ちなみに現在、初代のドラゴンボールも配信されてるよ
479名無し名人
2021/10/30(土) 09:18:36.88ID:GM7obNs8 竜王戦の視聴者、囲碁名人戦の倍くらいいるな…やっぱ負けるね
480名無し名人
2021/10/30(土) 09:41:27.64ID:dRt3CSp/ 基本線1000を掛けてくるような世界線なのに、半分ならよく頑張ったよ。
481名無し名人
2021/10/31(日) 08:06:38.62ID:/fNoPQZP482名無し名人
2021/10/31(日) 09:13:03.52ID:nyAWF+JA https://twitter.com/naonao_myu/status/1249939389683077126?s=21
碁盤と碁石、一家に一つは必ずあるからな
レジャー白書鵜呑みにしてるヤツは無知
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
碁盤と碁石、一家に一つは必ずあるからな
レジャー白書鵜呑みにしてるヤツは無知
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
483名無し名人
2021/10/31(日) 09:19:35.49ID:XAUO+l16 ヒカルの碁(アニメ)、原作も知らず初めて見てるが名作というだけあって入りやすい雰囲気で
第4話「将棋部の加賀」まで一気に見れたよ。普通に面白いんじゃないかな
初回は茶髪の少年がニューハーフみたいな藤原佐為を背後にチートプレイしてて
今だとソフト指しになるが20年前だと、特に問題はないのかもしれない
碁会所のおねーさん可愛かった。毎回ラスト指南コーナーの梅沢由香里(当時20代)先生も美人だった
佐為は基本ボケてくるタイプのキャラなんでそこがいいね。将棋民はボケ大好きだからな
第4話「将棋部の加賀」まで一気に見れたよ。普通に面白いんじゃないかな
初回は茶髪の少年がニューハーフみたいな藤原佐為を背後にチートプレイしてて
今だとソフト指しになるが20年前だと、特に問題はないのかもしれない
碁会所のおねーさん可愛かった。毎回ラスト指南コーナーの梅沢由香里(当時20代)先生も美人だった
佐為は基本ボケてくるタイプのキャラなんでそこがいいね。将棋民はボケ大好きだからな
485名無し名人
2021/10/31(日) 18:21:15.06ID:Jwjx18RV 将棋民は無知の知を知ろう
486名無し名人
2021/10/31(日) 20:19:46.63ID:O+aB6k4t あーあ、日本共産党支持者の多い日本囲碁業界はお通夜だなw
487名無し名人
2021/10/31(日) 20:43:31.15ID:XRmCsiet488名無し名人
2021/10/31(日) 21:53:19.92ID:cuT7e8KG ひかるの碁教えてくれた人ありがとう
面白そうだな
やったこともないし用語もさっぱり
「ちゅうおし」中押し?
これが負けの宣言?
75話もあるけど半年で終わるの?
久し振りに漫画喫茶行ってみるか
コミックス先行で読むよりアニメの配信待ってたほうがいいですか?
原作には忠実だと思うけど
面白そうだな
やったこともないし用語もさっぱり
「ちゅうおし」中押し?
これが負けの宣言?
75話もあるけど半年で終わるの?
久し振りに漫画喫茶行ってみるか
コミックス先行で読むよりアニメの配信待ってたほうがいいですか?
原作には忠実だと思うけど
489名無し名人
2021/11/01(月) 00:08:55.20ID:2970VIde ヒカルの碁はアニメを見てたが
ライバルとしてトウヤに執心されたヒカルが
本当の実力を知られて見損なわれたあたりで
つらくなって見るのやめた
ライバルとしてトウヤに執心されたヒカルが
本当の実力を知られて見損なわれたあたりで
つらくなって見るのやめた
490名無し名人
2021/11/01(月) 00:18:08.34ID:kgCvZ900 あー俺も途中で見るのやめたわ
団体戦でヒカルが自分勝手にサイが指示した手と違う手を打って
トウヤがふざけるな!って怒ったところで止めた
アレは俺も同じくふざけるな!って怒ったんだよね
あり得んだろ
何様なんだあのガキ
トウヤがいじめられても必死に部活がんばって大会出たのに
団体戦でヒカルが自分勝手にサイが指示した手と違う手を打って
トウヤがふざけるな!って怒ったところで止めた
アレは俺も同じくふざけるな!って怒ったんだよね
あり得んだろ
何様なんだあのガキ
トウヤがいじめられても必死に部活がんばって大会出たのに
491名無し名人
2021/11/01(月) 08:14:57.70ID:+WMKQDF6 囲碁棋士の柳時熏さんって人が10年ぶりかで将棋やってた動画見たけど
YouTube実況しながらウォーズ4級相手に余裕で勝ってた
元々大昔に二段の免状は貰ってたようだがやっぱ囲碁の人は超強い
ぶっちゃけ囲碁のルール覚えて打てる少年・少女ってのは
将棋ならすぐに24で四,五段になれるような天才ばかりだから
連盟は8才ぐらいで囲碁やってる少年・少女に将棋に転向しようって誘ったほうがいいかと。
大事なのは囲碁のルール覚えた頭の良さのにすぐ辞めた子ってのが狙い目よ
YouTube実況しながらウォーズ4級相手に余裕で勝ってた
元々大昔に二段の免状は貰ってたようだがやっぱ囲碁の人は超強い
ぶっちゃけ囲碁のルール覚えて打てる少年・少女ってのは
将棋ならすぐに24で四,五段になれるような天才ばかりだから
連盟は8才ぐらいで囲碁やってる少年・少女に将棋に転向しようって誘ったほうがいいかと。
大事なのは囲碁のルール覚えた頭の良さのにすぐ辞めた子ってのが狙い目よ
492名無し名人
2021/11/01(月) 08:33:14.45ID:u4LxRCEs まあ、ウォーズ4級は普通に
「駒の動かし方くらいはわかります」
程度の棋力だからここから段まではメチャクチャ遠いだろうな・・・
「駒の動かし方くらいはわかります」
程度の棋力だからここから段まではメチャクチャ遠いだろうな・・・
493名無し名人
2021/11/01(月) 08:36:20.10ID:WNG7iWAX 今の時代8才からじゃ遅すぎるよ、ピアノと一緒でレイトスターターに未来はない
藤井三冠だって幼稚園時代が基礎でしょ、言葉覚えるのと同時じゃないと大成できない時代
藤井三冠だって幼稚園時代が基礎でしょ、言葉覚えるのと同時じゃないと大成できない時代
496名無し名人
2021/11/01(月) 13:51:01.40ID:QNC+geN4 >>1
コリアンゲー囲碁報道に最も熱心な親韓パヨク通信社「共同通信」も
バ韓国の報道を例に出す形で今の大嫌韓時代を警戒しててワロタ
共同通信から重用されているキムチ臭い囲碁が純日本人から忌み嫌われているのも当然だわなw
韓国、強硬姿勢は継続と分析 「嫌韓」世論や維新の会に警戒 ※共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3363eab7ef1d1866f24a8bc3528d6cf53b1cf889
コリアンゲー囲碁報道に最も熱心な親韓パヨク通信社「共同通信」も
バ韓国の報道を例に出す形で今の大嫌韓時代を警戒しててワロタ
共同通信から重用されているキムチ臭い囲碁が純日本人から忌み嫌われているのも当然だわなw
韓国、強硬姿勢は継続と分析 「嫌韓」世論や維新の会に警戒 ※共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3363eab7ef1d1866f24a8bc3528d6cf53b1cf889
497名無し名人
2021/11/01(月) 21:07:53.56ID:4SHAisMH キムチも沢庵も紅生姜も
単に美味しい漬物だと思うけどなぁ
単に美味しい漬物だと思うけどなぁ
498名無し名人
2021/11/01(月) 21:48:35.13ID:UtZ3oYCe 日本キムチでも何でもいいが、プレイ人口が少なすぎ ガラガラの碁会所ではどうしようもない
499名無し名人
2021/11/02(火) 02:43:30.96ID:DauwZM6v https://article.auone.jp/detail/1/2/2/101_2_r_20211101_1635749352275257
ファンに愛された「平田碁会所」 75年の歴史に幕 7人のプロ輩出
将棋も名門がバンバン閉鎖してるし、もう対面でやる時代じゃないんだろうな
ファンに愛された「平田碁会所」 75年の歴史に幕 7人のプロ輩出
将棋も名門がバンバン閉鎖してるし、もう対面でやる時代じゃないんだろうな
500名無し名人
2021/11/02(火) 03:25:59.55ID:09RXn5vB 将棋もだが、トーナメントプロは成立してるが
ティーチングプロ(指導のプロ)では食っていけない
そこが問題じゃないかなぁ
ティーチングプロ(指導のプロ)では食っていけない
そこが問題じゃないかなぁ
501名無し名人
2021/11/02(火) 03:34:11.13ID:dp39ce67502名無し名人
2021/11/02(火) 08:02:59.16ID:PGnY4OG4 今のところ囲碁も将棋も競技人口を減らしているけど
これはコロナの影響で競技会など人が集まる大会が中止になっているせいが大きい
コロナ終息後は大会も復活してくるからその時が競技人口を増やすか減らすかの勝負
囲碁も将棋もそれまでに集客の知恵を出さないといけないけどね
これはコロナの影響で競技会など人が集まる大会が中止になっているせいが大きい
コロナ終息後は大会も復活してくるからその時が競技人口を増やすか減らすかの勝負
囲碁も将棋もそれまでに集客の知恵を出さないといけないけどね
503名無し名人
2021/11/02(火) 19:20:13.31ID:kFVC+Vrc とよぴガールズをやめた喪女に虎丸をあてがう
とよぴは素人DTだけど虎丸はガチのDTだと思うから多分いける
とよぴは素人DTだけど虎丸はガチのDTだと思うから多分いける
504名無し名人
2021/11/03(水) 07:43:33.35ID:z4Ia30Sg 囲碁棋士の中に都成くらいの男前はいないの?
いればその人を広告塔にするといいよ
タイトルホルダーはチー牛しかいない
いればその人を広告塔にするといいよ
タイトルホルダーはチー牛しかいない
505名無し名人
2021/11/03(水) 07:58:29.20ID:Jo4EXrZH いると思うが、それで客引きできると思えない。
都成ギャル(死語)が連盟ビルに押しかけてる事にはなってないだろ?
郷田の若い頃は、これあったらしいが。
都成ギャル(死語)が連盟ビルに押しかけてる事にはなってないだろ?
郷田の若い頃は、これあったらしいが。
506名無し名人
2021/11/03(水) 13:21:29.86ID:utkq41ZH メガネ男子が好きならば、刺さりそうな人は何人かいるのかも…
観る将女子はすでにチェックを入れているかと
鶴山淳志@igo_mokkosu
うっちー?!うっちーなのか?!
囲碁界には内田修平という元新人王の名人リーグ経験者がおりましてね…
モテすぎると大変だからと今まで隠していたようですが…
彼がついに本気を出したようです🤩
#前からイケメンだと知ってました
https://twitter.com/igo_mokkosu/status/1454338054986944517
囲碁名人戦、大西竜平七段のバーチャル大盤解説会〜趙治勲名誉名人、河野臨九段とのコラボも?〜【第46期囲碁名人戦第5局】 https://youtu.be/st0uu_Hj_Gc @YouTubeより
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
観る将女子はすでにチェックを入れているかと
鶴山淳志@igo_mokkosu
うっちー?!うっちーなのか?!
囲碁界には内田修平という元新人王の名人リーグ経験者がおりましてね…
モテすぎると大変だからと今まで隠していたようですが…
彼がついに本気を出したようです🤩
#前からイケメンだと知ってました
https://twitter.com/igo_mokkosu/status/1454338054986944517
囲碁名人戦、大西竜平七段のバーチャル大盤解説会〜趙治勲名誉名人、河野臨九段とのコラボも?〜【第46期囲碁名人戦第5局】 https://youtu.be/st0uu_Hj_Gc @YouTubeより
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
507名無し名人
2021/11/03(水) 14:20:59.27ID:utkq41ZH >>506 追加映像
【囲碁】つるりん からの挑戦状!若手エース軍団がアノ企画に挑む【一力遼・大西竜平・上野愛咲美】 https://youtu.be/hzYJ6se1qHM @YouTubeより
「プロとしての葛藤感じる」大西竜平七段、注目の一手を徹底解説〜第46期囲碁名人戦リーグ・一力遼碁聖vs安斎伸彰七段〜=大出公二撮影 https://youtu.be/kRFe-y5nY9M @YouTubeより
第34回 富士通囲碁まつり 一力 遼 碁聖・天元 vs 大西 竜平 七段 https://youtu.be/v9Mt2VQtpW0 @YouTubeより
【囲碁・取材映像】第41期 新人王戦 決勝三番勝負 第1局 谷口徹二段 対 大西竜平二段【短尺版】 https://youtu.be/GGCtCiu6TGo @YouTubeより
【囲碁・取材映像】第41期 新人王戦 決勝三番勝負 第2局 谷口徹二段 対 大西竜平二段【短尺版】 https://youtu.be/MyWKo7bz4Ms @YouTubeより
第76期本因坊戦最終予選決勝【河野臨九段−大西竜平五段】 https://youtu.be/3I3AM8aw844 @YouTubeより
第46期棋聖戦Aリーグ【芝野虎丸王座−△大西竜平七段】 https://youtu.be/EBH7Ux4q324 @YouTubeより
第76期本因坊戦リーグ【芝野虎丸王座 − 大西竜平七段】 https://youtu.be/KRt0K4kjgv4 @YouTubeより
【囲碁】つるりん からの挑戦状!若手エース軍団がアノ企画に挑む【一力遼・大西竜平・上野愛咲美】 https://youtu.be/hzYJ6se1qHM @YouTubeより
「プロとしての葛藤感じる」大西竜平七段、注目の一手を徹底解説〜第46期囲碁名人戦リーグ・一力遼碁聖vs安斎伸彰七段〜=大出公二撮影 https://youtu.be/kRFe-y5nY9M @YouTubeより
第34回 富士通囲碁まつり 一力 遼 碁聖・天元 vs 大西 竜平 七段 https://youtu.be/v9Mt2VQtpW0 @YouTubeより
【囲碁・取材映像】第41期 新人王戦 決勝三番勝負 第1局 谷口徹二段 対 大西竜平二段【短尺版】 https://youtu.be/GGCtCiu6TGo @YouTubeより
【囲碁・取材映像】第41期 新人王戦 決勝三番勝負 第2局 谷口徹二段 対 大西竜平二段【短尺版】 https://youtu.be/MyWKo7bz4Ms @YouTubeより
第76期本因坊戦最終予選決勝【河野臨九段−大西竜平五段】 https://youtu.be/3I3AM8aw844 @YouTubeより
第46期棋聖戦Aリーグ【芝野虎丸王座−△大西竜平七段】 https://youtu.be/EBH7Ux4q324 @YouTubeより
第76期本因坊戦リーグ【芝野虎丸王座 − 大西竜平七段】 https://youtu.be/KRt0K4kjgv4 @YouTubeより
508名無し名人
2021/11/03(水) 16:59:52.27ID:wj+fvAk4 鶴山は、どうよ。少しトシくってるけど今が全盛期やし一応リーガーやぞ
509名無し名人
2021/11/03(水) 19:56:51.40ID:3VrcP45S >>鶴山
ノウミサンぽい
ノウミサンぽい
510名無し名人
2021/11/03(水) 20:23:22.00ID:SWX/kZf1 >>506
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo
耕)囲碁名人戦第5局2日目に「囲碁将棋TV」で解説していただく大西竜平七段が来場しました。早速、チョコレート効果を食べてウォーミングアップ。#囲碁 #名人戦 #大西竜平
https://twitter.com/asahi_igo/status/1447831450317819908
耕)撮影済みのショートケーキは大西竜平七段がおいしくいただきました。
https://twitter.com/asahi_igo/status/1448169163554316294
高津祐典@yusuketakatsu
一力遼天元が注文したケーキを、大西竜平七段が食べています。
カメラに囲まれて、やはり「食レポ」に。「とろけました」という大西七段に皆んなとろけていました。
https://twitter.com/yusuketakatsu/status/1448170291914444804
桑高克直(くわっち)@shallvino
大西竜平七段にご試食していただくことにしました😆
どちらを食べますかと聞いたところ、「どっちも絶対おいしいやつじゃないですか」と悩みつつ、ショートケーキを選択されました😊
#名人戦コソコソ噂話 #囲碁名人戦 #井山裕太 #一力遼 #大西竜平 #常磐ホテル
https://twitter.com/shallvino/status/1448168914920169472
大西竜平七段。
こう見えてアメフトサークルに入って防具を一式揃えたことがあるそうです☺
いつか機会があれば、朝日新聞囲碁将棋TVでエピソードトークをしてもらいたいです😆
#名人戦コソコソ噂話 #大西竜平
https://twitter.com/shallvino/status/1448265402945998851
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo
耕)囲碁名人戦第5局2日目に「囲碁将棋TV」で解説していただく大西竜平七段が来場しました。早速、チョコレート効果を食べてウォーミングアップ。#囲碁 #名人戦 #大西竜平
https://twitter.com/asahi_igo/status/1447831450317819908
耕)撮影済みのショートケーキは大西竜平七段がおいしくいただきました。
https://twitter.com/asahi_igo/status/1448169163554316294
高津祐典@yusuketakatsu
一力遼天元が注文したケーキを、大西竜平七段が食べています。
カメラに囲まれて、やはり「食レポ」に。「とろけました」という大西七段に皆んなとろけていました。
https://twitter.com/yusuketakatsu/status/1448170291914444804
桑高克直(くわっち)@shallvino
大西竜平七段にご試食していただくことにしました😆
どちらを食べますかと聞いたところ、「どっちも絶対おいしいやつじゃないですか」と悩みつつ、ショートケーキを選択されました😊
#名人戦コソコソ噂話 #囲碁名人戦 #井山裕太 #一力遼 #大西竜平 #常磐ホテル
https://twitter.com/shallvino/status/1448168914920169472
大西竜平七段。
こう見えてアメフトサークルに入って防具を一式揃えたことがあるそうです☺
いつか機会があれば、朝日新聞囲碁将棋TVでエピソードトークをしてもらいたいです😆
#名人戦コソコソ噂話 #大西竜平
https://twitter.com/shallvino/status/1448265402945998851
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
511名無し名人
2021/11/04(木) 03:02:12.17ID:z11MsBk5 ほとんど注目されてないな・・・
512名無し名人
2021/11/04(木) 05:05:29.51ID:VwEf5I5n >>510
宣伝された店は客が殺到して大変やろな
宣伝された店は客が殺到して大変やろな
513名無し名人
2021/11/04(木) 06:23:56.73ID:axd4qL9N 実際今の日本でコリアンゲー囲碁なんぞやってる輩はコリアン血統やパヨクが多くを占めてるからね
だから純日本人から囲碁は忌み嫌われる
事実、先の総選挙で日本共産党を公然と応援していた囲碁プロもいたしなw
だから純日本人から囲碁は忌み嫌われる
事実、先の総選挙で日本共産党を公然と応援していた囲碁プロもいたしなw
514名無し名人
2021/11/04(木) 07:06:12.13ID:axd4qL9N515名無し名人
2021/11/04(木) 09:33:14.44ID:GfR4fXwc 今日から名人戦第7局やろ
二日制をフルセットで見れるのいいね
二日制をフルセットで見れるのいいね
516名無し名人
2021/11/04(木) 09:52:01.67ID:MH92+b6A 藤井は最短で終わらせちゃう。倉敷オコしちゃうよ。
517名無し名人
2021/11/04(木) 10:06:23.48ID:axd4qL9N >>515
純日本人は誰もコリアンゲー囲碁など見てないけどなw
純日本人は誰もコリアンゲー囲碁など見てないけどなw
518名無し名人
2021/11/04(木) 11:50:11.10ID:urV2/fxU 視聴者数2309人…
名人戦でこれとか終わってるな
名人戦でこれとか終わってるな
519名無し名人
2021/11/04(木) 11:52:28.58ID:J/+hRrRM 最近は解説とか頑張ってるんだけどね
だいたい10分くらいのぞいて去るわ
だいたい10分くらいのぞいて去るわ
520名無し名人
2021/11/04(木) 11:54:58.35ID:Q9NbW7Fs ガキのピアノ発表会じゃないんだから結果を出して初めて頑張ったことになるんやで
数字が出ないなら単なる独り相撲の自己満足
数字が出ないなら単なる独り相撲の自己満足
521名無し名人
2021/11/04(木) 12:02:38.86ID:xS2IhotJ 囲碁はあまりに難しくて、囲碁の人が将棋やると
考えるとこ(範囲)が狭すぎてつまらないのよね
これは将棋の人がオセロなんかやる時にもあるあるだけど。
将棋はとにかく人が多くて、棋力低くてもキャラ立ちまくりだし
人の脳で処理するには充分な難解な面白さもある
囲碁はいまならネットで中・韓と対局出来るだろうし、人には困らなさそうだけど
日本ではルール理解してる人、皆無だもんな。マスコミの扱い見てたらわかる。働き盛りスタッフ誰も知らない
野球も近年はルール知らないまま育つ少年増えてるが無関心なことほど怖いことはないよ
考えるとこ(範囲)が狭すぎてつまらないのよね
これは将棋の人がオセロなんかやる時にもあるあるだけど。
将棋はとにかく人が多くて、棋力低くてもキャラ立ちまくりだし
人の脳で処理するには充分な難解な面白さもある
囲碁はいまならネットで中・韓と対局出来るだろうし、人には困らなさそうだけど
日本ではルール理解してる人、皆無だもんな。マスコミの扱い見てたらわかる。働き盛りスタッフ誰も知らない
野球も近年はルール知らないまま育つ少年増えてるが無関心なことほど怖いことはないよ
522名無し名人
2021/11/04(木) 12:09:36.60ID:5W+0+iO/ Twitterで囲碁ファン垢に絡まれてげんなりしたから久々に本家スレ見てみたけど相変わらずよくわからん虚勢張ってる人おるね
しかしここならまだしもTwitterなんて人目が多いとこで毒吐いてちゃネガティブイメージしかつかんと思うのだが。
あ、ちなみに上の「ようこそ〇〇へ!」の動画はYouTubeのおすすめに出てきてサムネが楽しそうだから見たよ!
まあ内容は難しくていまいちよくわからなかったんだけど…
しかしここならまだしもTwitterなんて人目が多いとこで毒吐いてちゃネガティブイメージしかつかんと思うのだが。
あ、ちなみに上の「ようこそ〇〇へ!」の動画はYouTubeのおすすめに出てきてサムネが楽しそうだから見たよ!
まあ内容は難しくていまいちよくわからなかったんだけど…
523名無し名人
2021/11/04(木) 12:40:47.64ID:GfR4fXwc 日本棋院って日本人じゃない人結構いるん?
524名無し名人
2021/11/04(木) 13:12:54.85ID:nDTWB2mv525名無し名人
2021/11/04(木) 13:20:53.22ID:j7/BibEO >>521
>囲碁はあまりに難しくて、囲碁の人が将棋やると
>考えるとこ(範囲)が狭すぎてつまらないのよね
うちの父親、囲碁将棋両方やってたのに将棋もやってると言うとこういうマウントをとる爺さんが複数いてうんざりして囲碁やらなくなったんだわ。
既存の一部のファンの選民意識が強すぎてうんざりしたファンが去ったり興味持った人が定着しないのも人気衰退の原因のひとつだときう自覚は持った方がいい。
>囲碁はあまりに難しくて、囲碁の人が将棋やると
>考えるとこ(範囲)が狭すぎてつまらないのよね
うちの父親、囲碁将棋両方やってたのに将棋もやってると言うとこういうマウントをとる爺さんが複数いてうんざりして囲碁やらなくなったんだわ。
既存の一部のファンの選民意識が強すぎてうんざりしたファンが去ったり興味持った人が定着しないのも人気衰退の原因のひとつだときう自覚は持った方がいい。
526名無し名人
2021/11/04(木) 13:42:41.32ID:Us3cKOhM527名無し名人
2021/11/04(木) 16:57:30.50ID:VNXYjTnG 囲碁のトップ棋士ってアマチュア将棋Youtuberのアズちゃんより人気ないだろ
どうしようもない
どうしようもない
528名無し名人
2021/11/04(木) 17:10:29.33ID:MH92+b6A 知らんかった、こんなの反則だ。
529名無し名人
2021/11/04(木) 17:20:32.29ID:rZAfNPWc 囲碁って地味なんだよな。タイトル戦もスーツでやって華がないし、普通に椅子で対局やるし。局面もそうだけど、全くビジュアル的なアピールがない。井山くらい活躍してる碁打ちがいたら、少しは話題性がありそうなものだけど井山なんぞほとんどの人は知らない。
530名無し名人
2021/11/04(木) 18:02:31.59ID:GW62SIkk >>529
絶対に間違えてはならんクイズ番組(東大王)で名前を「井上裕太」と思い切り間違えられても
TBSにクレームも上げなければ、逆に謝罪もされないくらい舐められてるからな、日本棋院・・・
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/amp_Myjitsu_123757/
https://i.imgur.com/QuvGXff.jpg
絶対に間違えてはならんクイズ番組(東大王)で名前を「井上裕太」と思い切り間違えられても
TBSにクレームも上げなければ、逆に謝罪もされないくらい舐められてるからな、日本棋院・・・
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/amp_Myjitsu_123757/
https://i.imgur.com/QuvGXff.jpg
531名無し名人
2021/11/04(木) 18:31:26.59ID:Us3cKOhM533名無し名人
2021/11/04(木) 19:22:17.74ID:kNeM9eS2535名無し名人
2021/11/05(金) 01:03:48.40ID:/ppCnnIX >>379
羽生も初めて碁会所行った時に手合いつかず常連客同士が打つだけで放置されたからな
一握りのトッププロ以外は生計立てなきゃいけないレッスンプロがたくさんあふれてるのに
旦那衆への営業ばかりで普及をおろそかにしてきた報いだな
羽生も初めて碁会所行った時に手合いつかず常連客同士が打つだけで放置されたからな
一握りのトッププロ以外は生計立てなきゃいけないレッスンプロがたくさんあふれてるのに
旦那衆への営業ばかりで普及をおろそかにしてきた報いだな
536名無し名人
2021/11/05(金) 01:57:48.46ID:vFIURijF 囲碁民とはいえ、誰も羽生さんと気づかんのかw
羽生さん、電車に乗ってて誰も声かけられたことないらしい。通勤車両
に馴染み過ぎる容姿だもんなぁ。自分も自信無いわw
羽生さん、電車に乗ってて誰も声かけられたことないらしい。通勤車両
に馴染み過ぎる容姿だもんなぁ。自分も自信無いわw
537名無し名人
2021/11/05(金) 03:43:44.80ID:FGG8chjo 羽生さんかな?と思っても
電車の中で50くらいのおっちゃんに
「羽生善治さんですよね」って言う勇気がない
電車の中で50くらいのおっちゃんに
「羽生善治さんですよね」って言う勇気がない
538名無し名人
2021/11/05(金) 04:43:05.50ID:/ppCnnIX その話で思い出したが、大会で机や座布団並べたり手伝いしてくれる若い女性がいて
世話人がその女性に「室谷先生、そろそろ指導対局お願いします」
と言った時に驚いたの思い出したわ
大会案内に室谷由紀が来るとは書いてなかったし
子供を大会に連れてきたお母さん方と違和感なく談笑してたから親御さんの一人と思い込み至近距離なのに全く気づかなかった
室谷と知ってたら雑用手伝わせないし色々話したかったわ
世話人がその女性に「室谷先生、そろそろ指導対局お願いします」
と言った時に驚いたの思い出したわ
大会案内に室谷由紀が来るとは書いてなかったし
子供を大会に連れてきたお母さん方と違和感なく談笑してたから親御さんの一人と思い込み至近距離なのに全く気づかなかった
室谷と知ってたら雑用手伝わせないし色々話したかったわ
539名無し名人
2021/11/05(金) 10:51:19.91ID:3JP2yk3t540名無し名人
2021/11/05(金) 11:22:25.64ID:wGovw1Sj 囲碁の棋士がセンセイ扱いされることに慣れすぎてるからなあ。動画配信とか見ても頑張って親しみを持ってもらおうとすればするほどプカプカ浮いていく
あだ名一つない親しみのなさは長年かけてできた特権意識と無縁ではなかろう
あだ名一つない親しみのなさは長年かけてできた特権意識と無縁ではなかろう
541名無し名人
2021/11/05(金) 12:01:43.18ID:vFIURijF 年齢層上がったからか、2ちゃん時代の将棋棋士へのあだ名は廃れてる傾向にあるな。
苗字呼びが多いと思う。
苗字呼びが多いと思う。
542名無し名人
2021/11/05(金) 13:07:12.36ID:N0kS9ISD 両方やる人間からするとプレイするには囲碁のほうが面白い。観るなら将棋の方が遥かに面白い。
543名無し名人
2021/11/05(金) 13:31:24.16ID:D+4yJli7 将棋は分かってないのに分かったように指せるが、囲碁は分からんと分からんまま打つしかない
だから初心者から初級者がやってて面白くない
だから初心者から初級者がやってて面白くない
544名無し名人
2021/11/05(金) 13:48:30.86ID:Wccbhi87 何が言いたいのか分からなすぎるがどんな違いがあってもそういうゲームでしょとしか
545名無し名人
2021/11/05(金) 14:05:22.33ID:oyzYa+na 今の名人戦中継みても素人じゃどっちがリードしてるのか全くわからないじゃん
これが囲碁の一番の欠点だよ
評価値のインターフェースを改良して盤面の各所が黒白どっちの支配領域なのが色付けるぐらいしてくれないとムリよ
これが囲碁の一番の欠点だよ
評価値のインターフェースを改良して盤面の各所が黒白どっちの支配領域なのが色付けるぐらいしてくれないとムリよ
547名無し名人
2021/11/05(金) 14:17:00.20ID:1FneoIIa どっちが勝ってるのか将棋だって分からんだろ
だから評価値ってもんを見せてる
欠点があれば補う工夫をするからどんなものも生き残る。嘆いてるだけなら死滅する
だから評価値ってもんを見せてる
欠点があれば補う工夫をするからどんなものも生き残る。嘆いてるだけなら死滅する
548名無し名人
2021/11/05(金) 15:02:07.21ID:x+wOIiKM 囲碁はルールが簡単というけれど素人にはサッパリわからん
将棋の方が覚えやすかった
Switchの将棋トレーニングで簡単に覚えることができた
やはり簡単に覚えられる観ていてエキサイトできるじゃないと普及はできない
将棋の方が覚えやすかった
Switchの将棋トレーニングで簡単に覚えることができた
やはり簡単に覚えられる観ていてエキサイトできるじゃないと普及はできない
549名無し名人
2021/11/05(金) 15:57:50.71ID:Sc+TDj/z 右下の図で雰囲気は分かるかな〜
https://i.imgur.com/Mpk90xZ.jpg
https://i.imgur.com/Mpk90xZ.jpg
551名無し名人
2021/11/06(土) 06:40:39.52ID:Rl/wHjKJ 藤井聡太も特にイケメンではないが
井山裕太は気色が悪い
井山裕太は気色が悪い
552名無し名人
2021/11/06(土) 08:35:53.45ID:N1oq6dD/ だが国民栄誉賞で金持ちでいおりんの元夫だ
553名無し名人
2021/11/06(土) 11:30:11.22ID:Wg+Iro6y >>1
藤井くんのお菓子に対抗して
毎年「辛ラミョン」を宣伝する日本囲碁業界w
※出所 囲碁の日本棋院
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/images/2020/21noshin10_06.jpg
藤井くんのお菓子に対抗して
毎年「辛ラミョン」を宣伝する日本囲碁業界w
※出所 囲碁の日本棋院
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/images/2020/21noshin10_06.jpg
554名無し名人
2021/11/06(土) 11:39:22.97ID:NP8rzfvA 棒銀と簡単な詰将棋みたいな初心者導入セットがないんだよね。
詰碁だけやらされて「囲碁は自由なんです。さあ好きなところに打ちましょう。」って
言われて挫折した。
詰碁だけやらされて「囲碁は自由なんです。さあ好きなところに打ちましょう。」って
言われて挫折した。
555名無し名人
2021/11/06(土) 11:44:37.53ID:1upPXdsv556名無し名人
2021/11/06(土) 11:52:31.01ID:TntBdsIy 囲碁は、最終的には囲った地面の大きさを競うゲームなんだけど、途中に石の生死という全然別の概念が絡んでくるので理解がものすごく難しいんだよな
557名無し名人
2021/11/06(土) 12:05:22.18ID:ann3+qa3 俺ですら囲碁もやっぱり7歳くらいに4級くらいまで上げて放置だから難しさが理解出来ないとこはあるわ(現在は将棋メインで3段)
囲碁のプロがアマチュアと通じ合わない理由がこれだな 子供の時からやってるんで直感で難しいところをスキップ出来ちまってる 普及にはその難しさに気づくことが必要
囲碁のプロがアマチュアと通じ合わない理由がこれだな 子供の時からやってるんで直感で難しいところをスキップ出来ちまってる 普及にはその難しさに気づくことが必要
558名無し名人
2021/11/06(土) 12:16:18.13ID:BHap7y1b 本来の囲碁(純碁)は「盤面に相手より多く石を置けた人が勝ち」という単純なものだったみたい
でも石数えるのがめんどくさくなって「ここに石を置いたことにしよう」で「地」の概念ができた
(本当は駄目の数が偶数か奇数か、とかでちょっと今の勝敗とは変わってくるけど)
戦略としては「石を多く置きたい」→「隅から置いた方が石を安全における空間を取りやすい」となった
俺は囲碁のほうが好きだけど、とっつきにくいと思われるのは分かる
でも石数えるのがめんどくさくなって「ここに石を置いたことにしよう」で「地」の概念ができた
(本当は駄目の数が偶数か奇数か、とかでちょっと今の勝敗とは変わってくるけど)
戦略としては「石を多く置きたい」→「隅から置いた方が石を安全における空間を取りやすい」となった
俺は囲碁のほうが好きだけど、とっつきにくいと思われるのは分かる
559名無し名人
2021/11/06(土) 12:43:39.31ID:bXAfyLP/ 最初は地なんか構わず、相手の石を多く取ったほうが勝ちの
石取りゲームにした方が上達早い気がする
石取りゲームにした方が上達早い気がする
560名無し名人
2021/11/06(土) 12:56:34.47ID:1M8RK9Ea 年代によって教え方も変わってくるよ
ガキはただ実践あるのみでどんどん対局させりゃいいけど大人は理解したがるから地とはなんぞやというある意味どうでもいい事を教えないと前に進めない
ガキはただ実践あるのみでどんどん対局させりゃいいけど大人は理解したがるから地とはなんぞやというある意味どうでもいい事を教えないと前に進めない
2021/11/06(土) 13:34:46.92ID:eHLgvCwG
サザエさんでチラッと囲碁のシーンがあっただけで
「囲碁の普及に貢献した」とか表彰するおめでたい日本棋院
別の回でマスオが波平に
「父さん、碁を打ちましょう」と言いながら
明らかな五目並べやってたのは放置していいのかよ
つーか囲碁より五目並べ(連珠)の方が大衆性あるからそっちをプッシュしていけばいいのに
「囲碁の普及に貢献した」とか表彰するおめでたい日本棋院
別の回でマスオが波平に
「父さん、碁を打ちましょう」と言いながら
明らかな五目並べやってたのは放置していいのかよ
つーか囲碁より五目並べ(連珠)の方が大衆性あるからそっちをプッシュしていけばいいのに
563名無し名人
2021/11/06(土) 14:10:19.70ID:w6O9KFHa564名無し名人
2021/11/06(土) 14:19:17.85ID:bXAfyLP/ >>560
ガキんちょはいくら言い聞かせても蝉取りのノリで石取りに行くけど
大人は地を気にしすぎて縮こまっちゃい勝ちだからねぇ
石を守るのは良いが地を守るのは中級者ぐらいから覚えたんで良いと思う
中継画面も支配域表示より石の危険度を表示した方が初心者向きじゃないかな
特に井山みたいに取った取られたで決着したがる碁ならなおさら
ガキんちょはいくら言い聞かせても蝉取りのノリで石取りに行くけど
大人は地を気にしすぎて縮こまっちゃい勝ちだからねぇ
石を守るのは良いが地を守るのは中級者ぐらいから覚えたんで良いと思う
中継画面も支配域表示より石の危険度を表示した方が初心者向きじゃないかな
特に井山みたいに取った取られたで決着したがる碁ならなおさら
566名無し名人
2021/11/06(土) 14:31:18.82ID:QiriexBQ 浪平詰将棋の図
https://pbs.twimg.com/media/DQsJY8gV4AAID05?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/DQsJY8gV4AAID05?format=jpg&name=360x360
567名無し名人
2021/11/06(土) 14:31:52.95ID:TntBdsIy568名無し名人
2021/11/06(土) 14:34:38.31ID:QiriexBQ 表彰されただけあって囲碁頻度高いよう。原作設定?
570名無し名人
2021/11/06(土) 14:46:21.28ID:QiriexBQ 囲碁がうらやましいと思うのは、タイトル名。
将棋なんて「王将」なんて作ったがために後のは皆、王に引きずられて〇王、王〇ばかり
ボギャ貧困の偏差値低い感炸裂で、微妙に不敬だっちゅーの。
囲碁には十段とかまだあるし、本因坊なんてかっちょえーですわ。
将棋なんて「王将」なんて作ったがために後のは皆、王に引きずられて〇王、王〇ばかり
ボギャ貧困の偏差値低い感炸裂で、微妙に不敬だっちゅーの。
囲碁には十段とかまだあるし、本因坊なんてかっちょえーですわ。
571名無し名人
2021/11/06(土) 15:03:27.52ID:w6O9KFHa 倉敷藤花はいいと思うな、称号としての女王も
572名無し名人
2021/11/06(土) 15:29:05.13ID:TntBdsIy >>570
囲碁の方は、王が付くのは将棋と共通の王座だけなんだよな
囲碁の方は、王が付くのは将棋と共通の王座だけなんだよな
573名無し名人
2021/11/06(土) 15:38:18.59ID:Hkvo1/6G 将という言葉にあやかって将棋も征夷大将軍とかのタイトルあってもええな
575名無し名人
2021/11/06(土) 18:21:12.72ID:VLNLNbbT 井山が名人防衛したけど、藤井聡太の10年後の姿ってこんな感じなんかな
576名無し名人
2021/11/06(土) 19:03:04.61ID:pG5MM1vB 【悲報】室谷由紀さん、緊急入院→手術
577名無し名人
2021/11/06(土) 21:03:14.23ID:oBCwaj6+578名無し名人
2021/11/06(土) 21:24:05.64ID:bXAfyLP/579名無し名人
2021/11/06(土) 21:37:39.73ID:N1oq6dD/ 囲碁タイトル
1:棋聖 2:名人 3:本因坊 4:王座 5:天元 6:碁聖 7:十段
将棋タイトル
1:竜王 2:名人 3:王位 4:王座 5:棋王 6:叡王 7:王将 8:棋聖
産経、お前もう船降りろ
天野宗歩が泣くわ
1:棋聖 2:名人 3:本因坊 4:王座 5:天元 6:碁聖 7:十段
将棋タイトル
1:竜王 2:名人 3:王位 4:王座 5:棋王 6:叡王 7:王将 8:棋聖
産経、お前もう船降りろ
天野宗歩が泣くわ
580名無し名人
2021/11/06(土) 21:53:34.82ID:QiriexBQ ○○杯を冠してるとこは実質主催者はそこだろ。産経は事実上下りている。
581名無し名人
2021/11/06(土) 21:57:36.37ID:QiriexBQ 王位なんぞ伊藤園なのに商品名ぶつけて駄洒落に。
名人以外、タイトルは皆商品名、企業名にしたら手を挙げる企業増えるかもね。
名人以外、タイトルは皆商品名、企業名にしたら手を挙げる企業増えるかもね。
582名無し名人
2021/11/07(日) 02:13:45.30ID:BgThFFJ+ >>581
大阪王将はすぐ降りたよね
大阪王将はすぐ降りたよね
583名無し名人
2021/11/07(日) 02:15:20.11ID:03BTOMvS 降りたの?残念。餃子の王将ならともかく、大阪王将当たりの経済力じゃスポンサー長期でなんて無理だよなぁ。
584名無し名人
2021/11/07(日) 02:49:25.27ID:r52ibTqa トヨタさーん
もったいぶってないで最高位タイトル作っちゃえYO
瀬戸市のアレとタイアップし放題だYO?
もったいぶってないで最高位タイトル作っちゃえYO
瀬戸市のアレとタイアップし放題だYO?
585名無し名人
2021/11/07(日) 02:53:00.55ID:03BTOMvS トヨタ・任天堂は、名人戦で朝日の代替。(という妄想
586名無し名人
2021/11/07(日) 05:09:46.90ID:BgThFFJ+ 囲碁って石を5つ並べたら勝ちだよね?
587名無し名人
2021/11/07(日) 05:43:50.79ID:hH4wq/jG 4隅を取ったら勝ちだよ
588名無し名人
2021/11/07(日) 06:37:16.14ID:0JqqLd7E 囲碁板によれば格が高いほうが勝ちらしい
589名無し名人
2021/11/07(日) 15:05:21.90ID:hhLoWkn6 竜王のおしごと
AIソフト解析の棋譜を暗記すること
AIソフト解析の棋譜を暗記すること
590名無し名人
2021/11/07(日) 19:40:25.13ID:ghp0uU+v 日本棋院が金沢にある囲碁サロンでドバイ万博に出展するらしいが、
1年前から寄付を募ったからと言って一地方囲碁サロンが棋院の棋士たちを
アゴアシ付きでドバイまで派遣できるものなのか?
棋院主宰のクラファンですら100万で大苦戦してたのに。
正直千万単位の金使ってそんな派遣するくらいならもっと別のことに使えよ、と思うがな。
1年前から寄付を募ったからと言って一地方囲碁サロンが棋院の棋士たちを
アゴアシ付きでドバイまで派遣できるものなのか?
棋院主宰のクラファンですら100万で大苦戦してたのに。
正直千万単位の金使ってそんな派遣するくらいならもっと別のことに使えよ、と思うがな。
591名無し名人
2021/11/07(日) 21:27:35.71ID:HxVvmwXJ 将棋は終盤になっても1手でひっくり返る。どんだけ手駒があっても詰みは詰み。有利が一瞬で溶ける快楽と、人間の頭脳をフル回転させる知的競技。
囲碁は序盤の布石の研究で決まる。詰め込み覚えゲー。だから朝鮮人や中国人が強い。終盤の逆転がないからつまらなく、お寒いまま淡々と終わる。
ノーベル賞を取れない朝鮮人が上に立つ競技など、知的に浅く将棋の高度さには及ばない。だから日本では囲碁は流行らない。
囲碁は序盤の布石の研究で決まる。詰め込み覚えゲー。だから朝鮮人や中国人が強い。終盤の逆転がないからつまらなく、お寒いまま淡々と終わる。
ノーベル賞を取れない朝鮮人が上に立つ競技など、知的に浅く将棋の高度さには及ばない。だから日本では囲碁は流行らない。
592名無し名人
2021/11/07(日) 21:58:50.14ID:Jy+TJ8D4 中国や韓国で囲碁が忘れ去られている間、連綿と囲碁文化をつないで来たのが日本。
日本人が囲碁を素晴らしいものと考えていたから。
日本人が囲碁を素晴らしいものと考えていたから。
593名無し名人
2021/11/07(日) 23:10:17.57ID:1zKt5XBE 所詮囲碁は発祥国の中国から朝鮮経由に日本に伝播された特亜ゲー
今や発祥国の中国ですら廃れ名実ともにコリアンゲーと化してしまった
この大嫌韓時代の日本でキムチ臭い囲碁などやろうという純日本人は奇特としか言いようがない
今や発祥国の中国ですら廃れ名実ともにコリアンゲーと化してしまった
この大嫌韓時代の日本でキムチ臭い囲碁などやろうという純日本人は奇特としか言いようがない
594名無し名人
2021/11/07(日) 23:27:18.90ID:03BTOMvS 中国も大衆に根付いているのは象棋で囲碁は日陰な存在だけど、人口がバカみたいに多いから
単純数は膨大。
韓国の朝鮮将棋は、逆で日中の囲碁の境遇より悪い。一応プロプレイヤーはいるみたいだけど
本部事務所は、囲碁団体の一室を間借りしてるという。連珠団体みたいな境遇。
思い出したついでだけど、
棋院も大変だけど、連珠団体支援した方が良いんじゃね?
連珠と囲碁は道具一緒なんだし、シナジー効果が働いて
若い人を呼び込めるかも。
古参ファンの手前対等に交流できない?格ですか?
単純数は膨大。
韓国の朝鮮将棋は、逆で日中の囲碁の境遇より悪い。一応プロプレイヤーはいるみたいだけど
本部事務所は、囲碁団体の一室を間借りしてるという。連珠団体みたいな境遇。
思い出したついでだけど、
棋院も大変だけど、連珠団体支援した方が良いんじゃね?
連珠と囲碁は道具一緒なんだし、シナジー効果が働いて
若い人を呼び込めるかも。
古参ファンの手前対等に交流できない?格ですか?
595名無し名人
2021/11/07(日) 23:33:53.97ID:Yy9AzDPJ 19路盤+碁石が高い
ってのは単純だけどあるよな
ってのは単純だけどあるよな
596名無し名人
2021/11/08(月) 03:03:26.57ID:yAmGN6oQ597名無し名人
2021/11/08(月) 12:04:51.00ID:uUjSxcvD プロで投了せずに碁盤埋め尽くすまで指すことってあるんかね?
598名無し名人
2021/11/08(月) 12:06:09.96ID:uUjSxcvD 誤 指す
正 打つ
正 打つ
599名無し名人
2021/11/09(火) 02:15:51.60ID:J5KjxxsW 囲碁で気になるのは、棋士の子どもを棋士にしようという圧力が将棋より強いんじゃないかということだな
確たる根拠があるわけではないが、親子や兄弟で棋士をやっている割合が将棋よりかなり大きいと思う
正確な統計があれば知りたい
確たる根拠があるわけではないが、親子や兄弟で棋士をやっている割合が将棋よりかなり大きいと思う
正確な統計があれば知りたい
600名無し名人
2021/11/09(火) 15:26:23.96ID:Cg57wGL8 圧があるというより棋士になるハードルが低いからな。特に女子は
それに棋士の大半はレッスンが主たる収入なのである程度強くなれば棋士になれずとも親の手伝いで家族を養え「ない」程度には稼げる。棋士になれば若いうちは引退しねえジジイ棋士相手に勝って稼げるし
それに棋士の大半はレッスンが主たる収入なのである程度強くなれば棋士になれずとも親の手伝いで家族を養え「ない」程度には稼げる。棋士になれば若いうちは引退しねえジジイ棋士相手に勝って稼げるし
601名無し名人
2021/11/09(火) 16:28:45.82ID:dr6LBReR でもそのレッスン需要が段々減ってくるといよいよヤバいんじゃないの
602名無し名人
2021/11/09(火) 16:55:57.10ID:bCjUxeAN >>595
高いかもしれないが囲碁の格はもっと高いから囲碁を始める価値はあるよ
高いかもしれないが囲碁の格はもっと高いから囲碁を始める価値はあるよ
603名無し名人
2021/11/09(火) 21:06:02.90ID:1ksKr0Ko 特に近親者に囲碁関係者がいる棋士のインタビュー読むと周りにレール引かれたからから乗ったけど実は本人は積極的にプロになりたかった訳じゃないのかな?という人が結構いる印象がある。競技人口の割にプロの人数が多いから英才教育されればプロレベルになれてしまうせいかなと思う。
将棋は囲碁と比べると競技人口に対してプロの人数が少ないし規定の成績とれなきゃプロになれない。小さい頃から英才教育されててもやらされてるだけの子は才能もあって将棋が好きで言われなくても勝手に勉強してる子に負けてプロになる前にほとんど脱落すると奨励会幹事やってたある棋士が言ってたんだよな。二世三世少ないのもそのせいではと。
将棋は囲碁と比べると競技人口に対してプロの人数が少ないし規定の成績とれなきゃプロになれない。小さい頃から英才教育されててもやらされてるだけの子は才能もあって将棋が好きで言われなくても勝手に勉強してる子に負けてプロになる前にほとんど脱落すると奨励会幹事やってたある棋士が言ってたんだよな。二世三世少ないのもそのせいではと。
604名無し名人
2021/11/09(火) 21:26:43.69ID:bLIbhSS7 甘めに見て女流まで含んだとて、将棋の親子タイトルホルダーっていたっけ?
605名無し名人
2021/11/09(火) 21:54:39.22ID:OJrLaYZs スレチだけど、テレ東の探偵団に出品された碁石、1300万!さすが格上の囲碁だね。
606名無し名人
2021/11/09(火) 23:25:14.13ID:u5p0k+2X 藤沢のイメージが強いからそう感じてるんじゃね
607名無し名人
2021/11/09(火) 23:26:28.71ID:u5p0k+2X こんな中流と下流しかいない国じゃ流行らないな
イギリスとかなら流行るんじゃね
イギリスとかなら流行るんじゃね
608名無し名人
2021/11/10(水) 00:26:16.03ID:zpQOOJeB 俺は囲碁も好きだけど、無理に将棋界みたいになる必要はないと思う
609名無し名人
2021/11/10(水) 02:42:26.94ID:t4+jETZB610名無し名人
2021/11/10(水) 06:29:35.58ID:nOLPwXgl611名無し名人
2021/11/10(水) 08:18:12.27ID:QlHfCeVQ 囲碁棋士を将棋棋士に例えるとどんな感じ?
大山→
羽生→
渡辺→
藤井→
大山→
羽生→
渡辺→
藤井→
613名無し名人
2021/11/10(水) 08:23:00.78ID:OhxXwzVW >>599
多いよ。親子代々な棋士ばかりだし、子供が才能なくてもさせようとしてるし。
多いよ。親子代々な棋士ばかりだし、子供が才能なくてもさせようとしてるし。
614名無し名人
2021/11/10(水) 08:26:59.97ID:T8wDxBT8 世代順で対照するなら、
大山が藤沢周行、中原が小林光一、谷川+羽生が趙治勲
ってあたりかなぁ。
渡辺が井山裕太、藤井が一力遼。
キャラ的にいうと藤沢と趙治勲を混ぜて2で割ると米長と思う。
大山が藤沢周行、中原が小林光一、谷川+羽生が趙治勲
ってあたりかなぁ。
渡辺が井山裕太、藤井が一力遼。
キャラ的にいうと藤沢と趙治勲を混ぜて2で割ると米長と思う。
615名無し名人
2021/11/10(水) 08:59:52.89ID:QlHfCeVQ 藤沢周行のWiki見たら米長と長い付き合いだったらしいの笑う
617名無し名人
2021/11/10(水) 12:48:52.08ID:cHiMLWdU どうかなぁ、昔は師匠から太い客を分けてもらえたけど、今は客が激減してるから
一子相伝みたいに家元の家に生まれなけりゃ暮らせなくなりそう
一子相伝みたいに家元の家に生まれなけりゃ暮らせなくなりそう
618名無し名人
2021/11/10(水) 13:31:32.41ID:Ds2VLCsP 将棋も羽生さんが衰えてもうダメかと思ったんだけど神の子が現れてすべてが変わった。
619名無し名人
2021/11/10(水) 13:32:45.32ID:SHa+5oxN ここ数年の院生の傾向として地方出身者が減って囲碁関係者の身内の割合が高くなってるそうだ。プロになっても上位2割くらいにならないと囲碁の仕事だけで食べていけないという収入面の不安から囲碁と関係ない仕事をしてる一般家庭からプロを目指す子がかなり減ってるんじゃないのか?
620名無し名人
2021/11/10(水) 13:35:55.18ID:la4HklZf 関係者以外囲碁を始めないだけでは
621名無し名人
2021/11/10(水) 13:53:44.53ID:2It5GIru 囲碁はプロになる人間が多すぎる。将棋みたいに四段になるのが1年に1人か2人なら良いけど、毎年3人以上だ。詰んでるんだよね。
622名無し名人
2021/11/10(水) 14:09:29.11ID:qcy/gp6r 今の人口なら毎年1人が妥当よなあ
あと溢れた下位プロももっと普及をがんばらないとね
金持ったじいさん相手に指導碁してるだけなのが現状だしなあ
あと溢れた下位プロももっと普及をがんばらないとね
金持ったじいさん相手に指導碁してるだけなのが現状だしなあ
623名無し名人
2021/11/10(水) 14:26:05.89ID:srz2ID4z どっちが優勢か観てても全くわからないからすごい
将棋の観る将みたいなの少なそうだし動画勢が付きにくいのはかなり不利だな
将棋の観る将みたいなの少なそうだし動画勢が付きにくいのはかなり不利だな
625名無し名人
2021/11/10(水) 14:43:58.45ID:VhAhU3LD >>619
囲碁関係の仕事で食えるのは上位1割だろ
昨年度の関西棋院賞金ランキング30位(140人中)の囲碁プロの賞金対局料が僅か120万円だぞ
その囲碁プロは囲碁の仕事だけじゃ食えないから一般企業に就職しとるし
囲碁関係の仕事で食えるのは上位1割だろ
昨年度の関西棋院賞金ランキング30位(140人中)の囲碁プロの賞金対局料が僅か120万円だぞ
その囲碁プロは囲碁の仕事だけじゃ食えないから一般企業に就職しとるし
626名無し名人
2021/11/10(水) 14:57:30.80ID:mF6/g5UO 実際のところ競技文化の継承に失敗してるからな
高度成長期以降に生まれ育った豊かな世代は囲碁に興味ない
貧乏人の娯楽として庶民や子供の間で生き続けた将棋と違い、金持ち
の間で行われるマイナー競技として堕し続けて60年
将棋だったらとっくに滅んでたので、むしろ金持ちパワーって凄いなあと
感心してる
高度成長期以降に生まれ育った豊かな世代は囲碁に興味ない
貧乏人の娯楽として庶民や子供の間で生き続けた将棋と違い、金持ち
の間で行われるマイナー競技として堕し続けて60年
将棋だったらとっくに滅んでたので、むしろ金持ちパワーって凄いなあと
感心してる
628名無し名人
2021/11/10(水) 15:38:29.27ID:QDwBYVod >>626
どんなに競技人口が減ったところで企業じゃないから棋士に配分する金を減らしまくって年収平均200万でも100万でもいいやあw職員がスト起こそうが構わんわあwと開き直れば組織が存続することはできるわけでそれがすごいのかと言われりゃ別にすごくはない
平然とその状態を何年も改善もさせず許しておく神経がすげえと言われりゃすごいかもしれんが
どんなに競技人口が減ったところで企業じゃないから棋士に配分する金を減らしまくって年収平均200万でも100万でもいいやあw職員がスト起こそうが構わんわあwと開き直れば組織が存続することはできるわけでそれがすごいのかと言われりゃ別にすごくはない
平然とその状態を何年も改善もさせず許しておく神経がすげえと言われりゃすごいかもしれんが
629名無し名人
2021/11/10(水) 17:36:19.17ID:BMfvIUpJ 将棋も昔は下位の棋士は将棋だけじゃ食えなかったが、今は最低限食えるようになったらしい(by都成)
フリクラ六組でも350-400万くらいはもらえるとか。
フリクラ六組でも350-400万くらいはもらえるとか。
630名無し名人
2021/11/10(水) 17:36:58.68ID:cHiMLWdU >>622
囲碁の場合、プロが普及頑張るには20代半ばあたりでタイトル戦や昇段を諦めて
最低10年ぐらい級位者指導の研究に集中し、特殊技能を磨く必要があるな
棋力差が大きいと、途端に相手の考えが見えなくなるのが囲碁の特徴だし
囲碁の場合、プロが普及頑張るには20代半ばあたりでタイトル戦や昇段を諦めて
最低10年ぐらい級位者指導の研究に集中し、特殊技能を磨く必要があるな
棋力差が大きいと、途端に相手の考えが見えなくなるのが囲碁の特徴だし
631名無し名人
2021/11/10(水) 17:48:48.71ID:T8wDxBT8632名無し名人
2021/11/10(水) 18:11:41.94ID:eTnTOhaF 基本的にチャトランガ系のゲームの方が人気が出やすいのはあると思う
人間(もっというと男)には闘争を好む本能があって、
チャトランガ系はベースが戦争だから闘争本能を刺激して脳汁を出させる効果があるんだと思う
人間(もっというと男)には闘争を好む本能があって、
チャトランガ系はベースが戦争だから闘争本能を刺激して脳汁を出させる効果があるんだと思う
633名無し名人
2021/11/10(水) 20:08:00.76ID:qcy/gp6r 将棋連盟は黒字で内部留保も多い 会館建て替えも出来る
日本棋院は無計画な経営で大赤字
この差はでかい
日本棋院は無計画な経営で大赤字
この差はでかい
634名無し名人
2021/11/10(水) 20:11:14.91ID:WCH1cnOJ 18年度などは単年で7000万赤字
プロを20人は減らすべき
プロを20人は減らすべき
635名無し名人
2021/11/10(水) 20:18:50.21ID:cHiMLWdU 公益法人で黒字って褒められた話じゃないよ
しかも不特定多数の利益(公益)を謳いながら
特定の人(棋士)に利益供与してるのも問題っちゃあ問題
営利法人でやって税金払えと言われかねない
監督官庁の指導監査で小役人にネチネチやられてるんだろうなぁ
しかも不特定多数の利益(公益)を謳いながら
特定の人(棋士)に利益供与してるのも問題っちゃあ問題
営利法人でやって税金払えと言われかねない
監督官庁の指導監査で小役人にネチネチやられてるんだろうなぁ
636名無し名人
2021/11/10(水) 20:19:06.13ID:VhAhU3LD >>634
下位50人減らしても1000万円しか浮かないぞw
下位50人減らしても1000万円しか浮かないぞw
637名無し名人
2021/11/10(水) 20:29:01.95ID:WCH1cnOJ >>635
たしかに税制優遇受けた上のこれだと、国民の負担という見方もできる
個人的には将棋連盟は浮いた金で海外普及や拠点作りをやってほしい
中国研修会 アメリカ研修会 結構なことじゃないか 日本国の利益にもなる
たしかに税制優遇受けた上のこれだと、国民の負担という見方もできる
個人的には将棋連盟は浮いた金で海外普及や拠点作りをやってほしい
中国研修会 アメリカ研修会 結構なことじゃないか 日本国の利益にもなる
638名無し名人
2021/11/10(水) 20:55:06.74ID:0b5AoR6h >>633
内部留保が基本できないんだよ公益法人は
だからこそ通常業務で自ら稼いだ金ではなく別建ての財布であるクラファンという手段で金を集める必要があるわけで
黒字なら棋士の対局料だとか新たなイベントやるとかして何かに使わないと漢検と同じ事になってしまう
内部留保が基本できないんだよ公益法人は
だからこそ通常業務で自ら稼いだ金ではなく別建ての財布であるクラファンという手段で金を集める必要があるわけで
黒字なら棋士の対局料だとか新たなイベントやるとかして何かに使わないと漢検と同じ事になってしまう
639名無し名人
2021/11/10(水) 23:05:27.16ID:eTYyYE3f >>638
囲碁は国技なんだからクラファンのようなみっともないことはやらんよ
囲碁は国技なんだからクラファンのようなみっともないことはやらんよ
640名無し名人
2021/11/10(水) 23:10:36.75ID:7bQunHZ+641名無し名人
2021/11/10(水) 23:20:51.43ID:qcy/gp6r ところがハイレベルの韓国よりも日本のほうが賞金が高いという
メジャーリーグと違って
メジャーリーグと違って
642名無し名人
2021/11/11(木) 00:10:53.54ID:SGe1AASo >>639
9月まで本因坊戦のCFやってたじゃん。囲碁板のスレから情報を持ってきたけどこの結果じゃなかったことにしたくなるのもわかるが現実に目を背けても事実は消えないよ。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
9月まで本因坊戦のCFやってたじゃん。囲碁板のスレから情報を持ってきたけどこの結果じゃなかったことにしたくなるのもわかるが現実に目を背けても事実は消えないよ。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
643名無し名人
2021/11/11(木) 00:31:38.42ID:zo7C/ZYs >>642
費用倒れに近そうw
費用倒れに近そうw
644名無し名人
2021/11/11(木) 04:14:52.40ID:mHzKTvTr 悲惨過ぎる状況だからと女性で男性を釣ろうとしている。証拠に女性のみ申請すれば推薦でプロ棋士になれる様になったし…最悪過ぎて草
645名無し名人
2021/11/11(木) 05:34:35.37ID:Ap5VBET1 ヒカルの碁で、社の親父が囲碁の未来は暗いから息子にプロにはなってほしくないみたいな事いってたけど、慧眼だったんだな。
646名無し名人
2021/11/11(木) 06:53:37.01ID:0lHaUQbU 競技経験者が2桁なのが1940年代生まれまでで、彼らの平均余命が1949年生まれで15年、
男性の健康寿命は寿命-9年だから、早くて6年後の2027年頃に囲碁は一度死ぬ
今はどうやったら早く再生するかという段階だからなあ
男性の健康寿命は寿命-9年だから、早くて6年後の2027年頃に囲碁は一度死ぬ
今はどうやったら早く再生するかという段階だからなあ
647名無し名人
2021/11/11(木) 07:02:43.91ID:ZorkF4M1 生きていてもさすがに八十になると活動エリアが自宅半径数キロ、町内会の範囲に狭まる。
648名無し名人
2021/11/11(木) 08:32:18.46ID:prtBkmsi 将棋の人気が異常なのであって囲碁はこんなものではと思う。
若い人は将棋のルールを知っていても囲碁のルールを知らない。
若い人は将棋のルールを知っていても囲碁のルールを知らない。
649名無し名人
2021/11/11(木) 08:47:26.88ID:A6c4qROA650名無し名人
2021/11/11(木) 08:50:01.88ID:A6c4qROA651名無し名人
2021/11/11(木) 09:03:07.21ID:58Wue0Sl652名無し名人
2021/11/11(木) 09:16:34.66ID:8O5/QtOc >>649
よく思うんだが底辺棋士って生活保護というシステムを知ってるんだろうか?この前も家族が誰も生活保護を知らなかったが故に起きた事件があったけどさ
引退させられたって人生が終わるわけじゃなくて囲碁界の未来につながる貴重な普及活動予算を食い潰すか税金を食い潰すかの違いでしかないわけじゃん
少しは大局を見てくれんものか
よく思うんだが底辺棋士って生活保護というシステムを知ってるんだろうか?この前も家族が誰も生活保護を知らなかったが故に起きた事件があったけどさ
引退させられたって人生が終わるわけじゃなくて囲碁界の未来につながる貴重な普及活動予算を食い潰すか税金を食い潰すかの違いでしかないわけじゃん
少しは大局を見てくれんものか
653名無し名人
2021/11/11(木) 09:20:50.71ID:ZorkF4M1 低辺棋士が生活保護申請しても労働力不活用(働け)で追い返される。
654名無し名人
2021/11/11(木) 09:32:07.77ID:8O5/QtOc もちろん若い奴ならそうなんだが若い奴はだいたい老人棋士を踏み台に食える
どっちにしろ引退したところでタヒぬわけじゃない事を知識として持ってるのかって話で制度運用がどうって話はその先
どっちにしろ引退したところでタヒぬわけじゃない事を知識として持ってるのかって話で制度運用がどうって話はその先
655名無し名人
2021/11/11(木) 09:39:01.61ID:2HVyTBNJ >>652
あなた自身が生活保護の仕組みを理解してないじゃん
あなた自身が生活保護の仕組みを理解してないじゃん
656名無し名人
2021/11/11(木) 10:01:00.48ID:58Wue0Sl 将棋は勝負事、囲碁は茶道華道と同類の芸事、
自分で対戦してても負けた時の悔しさは、将棋>>囲碁だろ
囲碁は90%のプロはお弟子さんからの月謝で暮らすのが本来の姿
タイトル戦賞金が問題になるのは上位10%、下位の90%は交通費支給程度で十分
一方将棋は勝負事だから、プロの収入保障してやらないと反社と関係が出来かねない
自分で対戦してても負けた時の悔しさは、将棋>>囲碁だろ
囲碁は90%のプロはお弟子さんからの月謝で暮らすのが本来の姿
タイトル戦賞金が問題になるのは上位10%、下位の90%は交通費支給程度で十分
一方将棋は勝負事だから、プロの収入保障してやらないと反社と関係が出来かねない
657名無し名人
2021/11/11(木) 10:16:55.15ID:dDULSV5v 棋院「底辺のせいで金ねンだわ」
658名無し名人
2021/11/11(木) 11:21:52.16ID:zIAqP3Ns まじでなにがやばいって、上でも貼られてるけど
40代50代の競技人口がまじでゼロに近いこと
70代80代が死んだらほんとにヒカ碁世代しかやってないゲームになる
そのヒカ碁世代も働き盛りになって囲碁をやらなくなったらほんまに終わるね
その前に小学校や中学校の教育に組み入れるくらいはしないと
40代50代の競技人口がまじでゼロに近いこと
70代80代が死んだらほんとにヒカ碁世代しかやってないゲームになる
そのヒカ碁世代も働き盛りになって囲碁をやらなくなったらほんまに終わるね
その前に小学校や中学校の教育に組み入れるくらいはしないと
659名無し名人
2021/11/11(木) 11:26:37.55ID:zIAqP3Ns 「おじさん」や「経営者」がやってる印象だった囲碁だが
彼らは今や70代 今のおじさんと経営者は大して囲碁をやってないという
彼らは今や70代 今のおじさんと経営者は大して囲碁をやってないという
660名無し名人
2021/11/11(木) 14:50:31.58ID:NWes0Lam 囲碁の院生に占める女子の割合は将棋よりかなり大きいと思うんだが、これは何故なんだろう
今奨励会に女子は2人しかいないからな
研修会を含めるともっと多くなるが
今奨励会に女子は2人しかいないからな
研修会を含めるともっと多くなるが
661名無し名人
2021/11/11(木) 15:28:29.44ID:0lHaUQbU >>660
囲碁は指導需要が高いから特に若い女子プロの価値は落ちない
また専業として男が逃げるような職業も、女は副収入源として何かと参入しやすい
プロになれなくてもその経歴はお稽古事として箔が付く
実利面ではそんな感じではなかろうか
囲碁は指導需要が高いから特に若い女子プロの価値は落ちない
また専業として男が逃げるような職業も、女は副収入源として何かと参入しやすい
プロになれなくてもその経歴はお稽古事として箔が付く
実利面ではそんな感じではなかろうか
662名無し名人
2021/11/11(木) 15:46:00.07ID:O93Msr/z お稽古は女ってだけで年齢幅広く需要があるらしい
それに加えて一般棋戦と女流棋戦に出られる待遇の良さ
さらに男の棋士ではイベントやら中継やらで客を呼べないので両棋院で取り合うほど募集の口があり基準がどんどんユルユルになっていった
それに加えて一般棋戦と女流棋戦に出られる待遇の良さ
さらに男の棋士ではイベントやら中継やらで客を呼べないので両棋院で取り合うほど募集の口があり基準がどんどんユルユルになっていった
663名無し名人
2021/11/11(木) 17:45:42.09ID:8zMaqbCK 日本棋院は「日本の囲碁界は女性には優しい」アピールしたくて院生から何から何まで女性には緩々。奨励会の厳しさが羨ましいよ。
664名無し名人
2021/11/11(木) 17:49:38.14ID:NWes0Lam なるほど、ありがとう
稽古事と割り切れば女子の需要が大きく、プロになる基準も低いのなら親も抵抗がないのかもね
そうするとプロで活躍するためストイックに囲碁に打ち込む女子は意外と少ないのかな
藤沢・上野・謝とかはものすごく努力してそうだし実際に結果も出しているが、他にはどれほどいるのか
稽古事と割り切れば女子の需要が大きく、プロになる基準も低いのなら親も抵抗がないのかもね
そうするとプロで活躍するためストイックに囲碁に打ち込む女子は意外と少ないのかな
藤沢・上野・謝とかはものすごく努力してそうだし実際に結果も出しているが、他にはどれほどいるのか
665名無し名人
2021/11/11(木) 18:10:36.03ID:58Wue0Sl 囲碁棋士には江戸時代から女性が存在してて、元々育成ノウハウが出来上がってる
裸踊りのオジサンとか凸撃するオッサンとかからガードするシステム
二十三世本因坊栄寿を育てた師匠も女性の増淵辰子八段
裸踊りのオジサンとか凸撃するオッサンとかからガードするシステム
二十三世本因坊栄寿を育てた師匠も女性の増淵辰子八段
666名無し名人
2021/11/11(木) 19:04:19.96ID:cN5efvaB >>642
関西将棋会館移転のクラファン、予定より二ヶ月早く一億円達成したね………俺は囲碁も好きなんで釈然としないもんがあるわ。あまりにも差がありすぎる。
関西将棋会館移転のクラファン、予定より二ヶ月早く一億円達成したね………俺は囲碁も好きなんで釈然としないもんがあるわ。あまりにも差がありすぎる。
667名無し名人
2021/11/11(木) 19:40:51.16ID:LMaNyQwd 釈然としないかあ?すごくわかるけど
ブームが来たら一気に勝負をかけていろんな事に挑戦するのは当たり前じゃあないのか
囲碁みたいにヒカ碁が流行ろうが七冠が出ようが落ち目になろうが全く同じ平常運転する人々はそれなりの成果しか手にできない
ブームが来たら一気に勝負をかけていろんな事に挑戦するのは当たり前じゃあないのか
囲碁みたいにヒカ碁が流行ろうが七冠が出ようが落ち目になろうが全く同じ平常運転する人々はそれなりの成果しか手にできない
668名無し名人
2021/11/11(木) 20:04:22.48ID:58Wue0Sl ヒカ碁の時は全力で空回りしてたじゃん
669名無し名人
2021/11/11(木) 20:49:03.32ID:xSWo9rlw 将棋は棒銀と3手詰めをやってネットで適当に指しながら簡単な定跡本を
読んでいれば自然と指せるようになる。囲碁はそうはいかない。誰か打てる人に
教えてもらわないとなかなか楽しめるようにならない。そこがネック。
読んでいれば自然と指せるようになる。囲碁はそうはいかない。誰か打てる人に
教えてもらわないとなかなか楽しめるようにならない。そこがネック。
670名無し名人
2021/11/11(木) 21:41:32.91ID:Eh/hli1C >>669
そんなのスポーツは全般的にそうだし習字そろばんピアノなんだって始める人は月々いくらか払って誰かに教わるもんだ。将棋だって自分でイチから誰にも教わらずに始めるビンボー人が多数派とは思えない。じいちゃんに教わったとしても実家に帰って続けるとなりゃどっかの教室に通うだろう
強くなろうと思えば多かれ少なかれ誰かに教わることになるし
むしろ今は囲碁教えるやつの技術(能力)低下とスター不在の方がよっぽど大問題だろうよ
そんなのスポーツは全般的にそうだし習字そろばんピアノなんだって始める人は月々いくらか払って誰かに教わるもんだ。将棋だって自分でイチから誰にも教わらずに始めるビンボー人が多数派とは思えない。じいちゃんに教わったとしても実家に帰って続けるとなりゃどっかの教室に通うだろう
強くなろうと思えば多かれ少なかれ誰かに教わることになるし
むしろ今は囲碁教えるやつの技術(能力)低下とスター不在の方がよっぽど大問題だろうよ
671名無し名人
2021/11/11(木) 22:00:25.67ID:xSWo9rlw いやそれは私の経験とは随分違いますね。将棋を一人で勉強するのはけっこう普通。
貧乏とかそういうことは関係ない。
貧乏とかそういうことは関係ない。
672名無し名人
2021/11/11(木) 22:23:00.79ID:wA/O9dht 自分の経験なんかどうでもいいじゃん。全体の傾向の話なんだから
金払ってみんなが集まる道場行って教わることもなくただひたすら自分の世界に閉じこもるのが大多数ならそんな引きこもりゲームやらん方がいい
金払ってみんなが集まる道場行って教わることもなくただひたすら自分の世界に閉じこもるのが大多数ならそんな引きこもりゲームやらん方がいい
673名無し名人
2021/11/11(木) 22:48:40.89ID:A6c4qROA ルールを覚えてその次になにを読むか、
というあたりにちょうど良い本が将棋の方が多いと思う。
というあたりにちょうど良い本が将棋の方が多いと思う。
674名無し名人
2021/11/11(木) 23:59:43.79ID:pNuNgp97 将棋は引きこもりゲームというかテレビゲームと同じで買った日に(覚えた日に)
あとは実践で指すだけというおもっいきり1人で強くなれちゃうゲーム
それだけルールも簡単、人も道具もいらない軽さがあるね
あとは実践で指すだけというおもっいきり1人で強くなれちゃうゲーム
それだけルールも簡単、人も道具もいらない軽さがあるね
675名無し名人
2021/11/12(金) 00:40:44.14ID:DK5k+eE8 >>673
たしかに つか囲碁は定石や布石の本がいきなりハードすぎる 将棋やってる人は死活とヨセなら取っ付きやすいけどね
たしかに つか囲碁は定石や布石の本がいきなりハードすぎる 将棋やってる人は死活とヨセなら取っ付きやすいけどね
676名無し名人
2021/11/12(金) 00:54:40.16ID:bUK8k0Gj 囲碁は奥深いからね。
将棋みたいにちょっと教わったら
打てるようになるものではない。
全ての人が人生を捧げて学んで
ゆくべきもの。
将棋みたいにちょっと教わったら
打てるようになるものではない。
全ての人が人生を捧げて学んで
ゆくべきもの。
677名無し名人
2021/11/12(金) 00:58:34.80ID:U71cZ32s 19路盤は広すぎるよ
初心者は5路盤から始めるくらいがちょうどいい
ルール覚えたてなら3路ぐらいがちょうどいい説すらある
初心者は5路盤から始めるくらいがちょうどいい
ルール覚えたてなら3路ぐらいがちょうどいい説すらある
678名無し名人
2021/11/12(金) 02:15:50.66ID:Yd56y1Gh 将棋は30超えてから始めても自力で本を読むなりしてそれなりに強くなれた
囲碁は自力では全く無理だった
つーかつまらんかったそれが全て
囲碁は自力では全く無理だった
つーかつまらんかったそれが全て
679名無し名人
2021/11/12(金) 02:38:24.34ID:skXTXqVd 将棋に比べたら年寄り向きだとは思う。大局観が通用する余地が広い。
680名無し名人
2021/11/12(金) 05:16:11.11ID:8NJQCKn2 「囲碁は将棋に比べて大局観が〜」というのは人間の勘違い説。
681名無し名人
2021/11/12(金) 06:02:36.49ID:YZIRjB10682名無し名人
2021/11/12(金) 06:26:29.05ID:fVHmkAQ/ ヒカ碁の後続が出て来なかった
将棋の方は一定間隔で何か出て来る
今サンデーで連載してる龍と苺
あの程度の作品が定期的に世の中に出て来るのが将棋
囲碁は、囲碁に興味持つ機会が少な過ぎる
将棋の方は一定間隔で何か出て来る
今サンデーで連載してる龍と苺
あの程度の作品が定期的に世の中に出て来るのが将棋
囲碁は、囲碁に興味持つ機会が少な過ぎる
683名無し名人
2021/11/12(金) 10:40:37.84ID:mwiIeE1K 龍と苺はファンタジー過ぎて将棋漫画とは見れない
684名無し名人
2021/11/12(金) 18:21:10.96ID:wOEXc9Xa まともにやっても流行らんから韓流の一環として囲碁を若年層にアピールしてみてはどうか。それで競技人口が多少増えるかもしれんがそれ以上にデメリットもあるかもしれんけど。
685名無し名人
2021/11/12(金) 18:32:30.02ID:fVHmkAQ/ あと素人がプロの凄さをダイレクトに知る手段が少ないのが囲碁の弱みかも知れない
フラッシュ詰め将棋で11手詰めを5,6秒で解いたりとか目の前で見るとおお!?ってなるじゃん
囲碁のプロももちろん凄いに決まってるんだけど俺みたいな素人目には何が凄いのか分かりにくい
フラッシュ詰め将棋で11手詰めを5,6秒で解いたりとか目の前で見るとおお!?ってなるじゃん
囲碁のプロももちろん凄いに決まってるんだけど俺みたいな素人目には何が凄いのか分かりにくい
686名無し名人
2021/11/12(金) 19:47:41.45ID:c7ngbmeq 2日制の対局だと、将棋の場合1日目は退屈だが囲碁は初日が面白い
序盤の構想が少しづつ明らかになっていくのを
見てる方も自分なりの構想と比較しながら楽しめる
2日目は将棋の方が明らかに面白い
序盤の構想が少しづつ明らかになっていくのを
見てる方も自分なりの構想と比較しながら楽しめる
2日目は将棋の方が明らかに面白い
687名無し名人
2021/11/12(金) 21:45:21.20ID:GN8Si1oQ 龍と苺読んだけど、指すときにおおげさに振りかぶってみたり、
麻雀漫画みたいな画づくりが気になった
もっと静かだけどピリピリする空間を表現しろよと思う。
作者実際の将棋碌に見てないんじゃないか
麻雀漫画みたいな画づくりが気になった
もっと静かだけどピリピリする空間を表現しろよと思う。
作者実際の将棋碌に見てないんじゃないか
688名無し名人
2021/11/13(土) 02:56:30.67ID:5kIGZEAs プロマンガは編集ちゃんとの合作。作者は見てなくても編集は見てる。あえてだろうな。
689名無し名人
2021/11/13(土) 09:01:50.59ID:VpydkpQE >>687
たしかに
麻雀漫画で振りかぶるのはまぁいいといしても将棋で振りかぶられてもね
ピシッ!という将棋特有の渇いた音を大袈裟表現した方がいいと思うね
まぁヒカ碁にしても、そんな石の置き方見た事ねえよという感じではあったけど
たしかに
麻雀漫画で振りかぶるのはまぁいいといしても将棋で振りかぶられてもね
ピシッ!という将棋特有の渇いた音を大袈裟表現した方がいいと思うね
まぁヒカ碁にしても、そんな石の置き方見た事ねえよという感じではあったけど
690名無し名人
2021/11/13(土) 15:10:57.65ID:q6iSIyIJ 野球マンガも色々あるから将棋マンガも色々あって良いと思うね。
691名無し名人
2021/11/13(土) 18:00:27.71ID:/Hq0bBVq 我々純日本人の敵であるバ韓国からキーセン接待受けているのが日本囲碁業界
「韓国でキーセン接待」「職員へのパワハラ」日本棋院は公益財団法人資格を返上しては ※新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160556/?all=1
「韓国でキーセン接待」「職員へのパワハラ」日本棋院は公益財団法人資格を返上しては ※新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/12160556/?all=1
692名無し名人
2021/11/13(土) 18:16:41.26ID:cn/EzG4w 主語が大きすぎますよ
「純日本人」なんて言い回ししてる時点でおかしい
「純日本人」なんて言い回ししてる時点でおかしい
693名無し名人
2021/11/13(土) 18:21:44.93ID:ae/yw9O2 朝鮮人か左翼くらいしか純日本人に過剰反応しないよ
さっさと帰化しろボケ
さっさと帰化しろボケ
694名無し名人
2021/11/13(土) 18:27:27.09ID:/Hq0bBVq 在日韓国民団と朝鮮総連の交流手段が囲碁だからねw
民団と総連の囲碁交流に日本囲碁業界も施設を貸し出すなど全面協力してるよw
韓国のみならず北朝鮮とも親密な日本囲碁業界w
ちなみに民団・総連で将棋大会が開かれた事はない
民団・総連同胞、囲碁で南北交流 ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/old/shinbun/000726/topic/topic_l.html
愛知「ワンコリア囲碁」…民団・総連本部代表も ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/news/mindan_news_view.php?cate=6&page=200&number=5497&keyfield=&keyfield1=&key=
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」 ※アカヒ
https://www.asahi.com/articles/ASL4Q7GR6L4QUTIL02X.html
民団と総連の囲碁交流に日本囲碁業界も施設を貸し出すなど全面協力してるよw
韓国のみならず北朝鮮とも親密な日本囲碁業界w
ちなみに民団・総連で将棋大会が開かれた事はない
民団・総連同胞、囲碁で南北交流 ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/old/shinbun/000726/topic/topic_l.html
愛知「ワンコリア囲碁」…民団・総連本部代表も ※在日韓国民団新聞
https://www.mindan.org/news/mindan_news_view.php?cate=6&page=200&number=5497&keyfield=&keyfield1=&key=
ワンコリア囲碁続け、20年超 在日2世「涙が出る」 ※アカヒ
https://www.asahi.com/articles/ASL4Q7GR6L4QUTIL02X.html
695名無し名人
2021/11/13(土) 19:13:04.19ID:aqs/JQwn 韓国で普及してるのになぜ日本で普及する必要があるんだろ・・・
日本失ったら後がない将棋とはやる気が違いすぎるよね。
今度は囲碁はドバイに売り込みに行くらしい。
まあ、ドバイで碁盤と小箱を目の前に置いて乞食すれば日本でバイトするよりは稼げるだろうな。
日本失ったら後がない将棋とはやる気が違いすぎるよね。
今度は囲碁はドバイに売り込みに行くらしい。
まあ、ドバイで碁盤と小箱を目の前に置いて乞食すれば日本でバイトするよりは稼げるだろうな。
696名無し名人
2021/11/13(土) 19:21:50.00ID:Ct3KciP8 ドバイなんてお膳立てしてもらわんと何も新しいことなんかできやしない日本棋院の体質が存分に現れてる
697名無し名人
2021/11/14(日) 17:04:26.26ID:DdV3tHG3 ヒカルの碁、いま8,9話見てるがちょいちょい性格悪いのが虐めてきたり
次話予告では誰かイカサマやろうとするし、こんな話でいいんだろうか?
まあ将棋が題材でも似たりの展開作りされるんだろうけど、囲碁は上品なイメージあるから。
ってか女流アベトーの控え室?見てると将棋の女は近くに男がいなければ猛獣化してて、あれは放送すべきじゃないなw
次話予告では誰かイカサマやろうとするし、こんな話でいいんだろうか?
まあ将棋が題材でも似たりの展開作りされるんだろうけど、囲碁は上品なイメージあるから。
ってか女流アベトーの控え室?見てると将棋の女は近くに男がいなければ猛獣化してて、あれは放送すべきじゃないなw
698名無し名人
2021/11/14(日) 17:27:36.23ID:rTmCdSVR 今日のスポーツ紙の一面が藤井だったな。
井山はもう地味過ぎてアレだから虎丸が四冠くらいやったら一面になるだろうか?
井山はもう地味過ぎてアレだから虎丸が四冠くらいやったら一面になるだろうか?
699名無し名人
2021/11/14(日) 18:45:08.17ID:JItqcC0G 囲碁界には藤井の最年少プロ入り記録を4年早く抜いてる天才少女がいる
才能では既に藤井を超えている
才能では既に藤井を超えている
700名無し名人
2021/11/14(日) 19:09:18.23ID:CQv8GbJW ああいう下駄を履かせて合格させるから囲碁界は駄目なんだよ
701名無し名人
2021/11/14(日) 19:38:07.55ID:0oV4Kaks >>699
その子はデビュー3年経ってもジャイアントキリングもなく昇段も実績も明確に上の同期入段の中学生男子がいるから囲碁ファンには注目されなくなったと聞いたけど?
その子はデビュー3年経ってもジャイアントキリングもなく昇段も実績も明確に上の同期入段の中学生男子がいるから囲碁ファンには注目されなくなったと聞いたけど?
702名無し名人
2021/11/15(月) 13:25:13.01ID:0rIDYaBM703名無し名人
2021/11/15(月) 14:08:47.04ID:Wl9up8TB ジャイキリはちょいちょいやってるけど注目されることがないのは井山の七冠以来の伝統なわけで。ついちょっと前にも上野愛倒したけど真剣勝負扱いじゃないのかネットニュース皆無という大惨事
704名無し名人
2021/11/15(月) 15:04:21.91ID:15/vjuwm 藤井くんが竜王奪取して以降、ツイッター囲碁クラスタのツイート頻度が激減したのには笑ったw
針の筵なんやろなぁw
針の筵なんやろなぁw
707名無し名人
2021/11/15(月) 18:52:55.54ID:mYET7Tid708名無し名人
2021/11/15(月) 19:05:18.59ID:e5xnXHtV 今年の中盤以降負けばかりじゃなかったか?
709名無し名人
2021/11/15(月) 19:07:54.32ID:r9btZsHA 実は囲碁界の人達は将棋みたいな人気は望んでいないんじゃないかという気もする。
意識の高い人達の密やかな楽しみで良いと。
意識の高い人達の密やかな楽しみで良いと。
710名無し名人
2021/11/15(月) 19:11:17.42ID:e5xnXHtV 連珠でいいなら、今の形態はコスト高すぎる。
711名無し名人
2021/11/15(月) 19:12:52.23ID:e5xnXHtV 将棋の景気が良いと言っても現状の経済規模はまだ囲碁の方が上なんだよな。大したもんだ。
713名無し名人
2021/11/15(月) 19:21:44.53ID:e5xnXHtV 将棋でも道場の主気どりの人は藤井ブーム嫌ってるだろうな。
714名無し名人
2021/11/15(月) 19:26:20.25ID:MvN+9bAK715名無し名人
2021/11/15(月) 19:28:14.93ID:MvN+9bAK 女流最年少ねえ…
藤田綾
野田澤彩乃
…
あっ
藤田綾
野田澤彩乃
…
あっ
716名無し名人
2021/11/15(月) 20:03:55.90ID:V26zNQ9R717名無し名人
2021/11/15(月) 20:12:07.47ID:MvN+9bAK719名無し名人
2021/11/15(月) 21:53:36.08ID:sVYLU2ar なんで将棋に比べて人気でないんだろうね
将棋はルールが細かすぎる、
囲碁は単純だから宇宙人が来訪した時にけっこう高い確率で宇宙人と戦えるぞw
盤の大きさや細かなルールは違うだろうが。宇宙人が囲碁に近いものをやってる可能性は高い。
「次の地球代表は君だ!」で人材募集したら?w
まあ、宇宙人やってこないだろうけど・・・・・・・・・・。
将棋はルールが細かすぎる、
囲碁は単純だから宇宙人が来訪した時にけっこう高い確率で宇宙人と戦えるぞw
盤の大きさや細かなルールは違うだろうが。宇宙人が囲碁に近いものをやってる可能性は高い。
「次の地球代表は君だ!」で人材募集したら?w
まあ、宇宙人やってこないだろうけど・・・・・・・・・・。
721名無し名人
2021/11/15(月) 21:59:10.49ID:kagfZq9V 都内の大手書店や図書館の棚の囲碁のスペースが削られて空いた場所が将棋や麻雀になったところが増えてるのに出版点数は将棋と変わらないって本当なの?
723名無し名人
2021/11/15(月) 22:03:23.21ID:I+Ngxq1f ホテルオークラから囲碁サロンが消えるまでは金は回ってるだろうね
しばらくは金持ちの趣味として細々と生き残るだろう
しばらくは金持ちの趣味として細々と生き残るだろう
724名無し名人
2021/11/15(月) 22:08:02.67ID:e5xnXHtV たしかにホテルにあるのは囲碁サロン。将棋サロンはちゃちい所しかないわw
726名無し名人
2021/11/16(火) 07:39:22.20ID:8ircWcNx もっとも若い経営者の間では将棋がブームだから
そのうち囲碁は金持ちのたしなみから消えるよ
そのうち囲碁は金持ちのたしなみから消えるよ
727名無し名人
2021/11/16(火) 07:42:06.88ID:8ircWcNx だいたい金持ちのパトロンがいると自慢してる割りに
日本棋院の建て替えもできないって何だろ
関東将棋会館より古いのにさ
日本棋院の建て替えもできないって何だろ
関東将棋会館より古いのにさ
728名無し名人
2021/11/16(火) 08:32:46.55ID:eAwt+fyL 将棋はABEMAとかで解説者と聞き手の人の話を聞いてるだけでも楽しいんだよね。
藤森五段とかの盛り上げはすごいし。
藤森五段とかの盛り上げはすごいし。
729名無し名人
2021/11/16(火) 09:46:28.23ID:yN8KRou0 本業YouTuberだしな・・
730名無し名人
2021/11/16(火) 09:48:34.72ID:yN8KRou0 建て替えた時は金持ち実業界の支援厚かったんだろうな。画像で見る限り
棋院本部ビルは、連盟会館のビルより立派に見える。
棋院本部ビルは、連盟会館のビルより立派に見える。
731名無し名人
2021/11/16(火) 11:52:47.03ID:dMDETlKE 中部総本部なんてのもあるしなあ
あれは東海民には羨ましいんじゃないの
あれは東海民には羨ましいんじゃないの
732名無し名人
2021/11/16(火) 14:56:06.03ID:nwjyUUG7 あるってだけなら羨ましいのか知らんが囲碁の場合維持費に見合うメリットはない。場所もそんなにオフィス向きじゃないのでテナント埋まらないし一階のレストランはすぐ潰れる
ファンにとってはアクセスよくない対局場、講座、教室でしかないし建て替え費用もないから老朽化でそのうち消滅する
ファンにとってはアクセスよくない対局場、講座、教室でしかないし建て替え費用もないから老朽化でそのうち消滅する
733名無し名人
2021/11/16(火) 17:27:52.67ID:/wwISGU3734名無し名人
2021/11/16(火) 17:47:49.59ID:yN8KRou0 ハイソ民率高いけど同時に高齢だからネット利用低いか全くないに近いんだろう。
昭和、平成初期のまま。
昭和、平成初期のまま。
735名無し名人
2021/11/16(火) 17:53:13.19ID:T3gE7omS >>733
将棋だとそのくらい1人で出すやついっぱいいるもんな
将棋だとそのくらい1人で出すやついっぱいいるもんな
736名無し名人
2021/11/16(火) 18:48:37.02ID:BYNb1i70 日本棋院はパトロンがゴソッと基金出して作った財団法人だから、最初から資産だけなら将棋連盟とは比べ物にならないくらい持ってる
まあ近年の運用がうまく行ってるようには見えないけど
まあ近年の運用がうまく行ってるようには見えないけど
737名無し名人
2021/11/16(火) 19:00:59.71ID:Fq3Hj/e3738名無し名人
2021/11/16(火) 19:37:23.55ID:Jz0T2wZa もはや囲碁ファンの人口の大部分は70歳以上で、新聞を読むさえも大変な歳となった
広告効果がほんとに無くなってきたのだろうな
広告効果がほんとに無くなってきたのだろうな
739名無し名人
2021/11/17(水) 00:35:46.17ID:S5jqECVZ まぁ、囲碁というゲーム自体は中韓にちゃんと根付いてるから、
日本がポシャっても地球レベルなら大丈夫といえるだろう
将棋はその点、日本が終わったら事実上地球から消滅しちまうからな
日本がポシャっても地球レベルなら大丈夫といえるだろう
将棋はその点、日本が終わったら事実上地球から消滅しちまうからな
740名無し名人
2021/11/17(水) 04:39:45.94ID:MFsVHidf 囲碁棋士の横の繋がりってどうなんだろう
将棋棋士は良く言えば絆、悪く言えばしがらみが子供の頃から続く場合が多いが、囲碁棋士もやっぱり昔から競い合った相手とは特殊な人間関係が存在するんだろうか
将棋棋士は良く言えば絆、悪く言えばしがらみが子供の頃から続く場合が多いが、囲碁棋士もやっぱり昔から競い合った相手とは特殊な人間関係が存在するんだろうか
741名無し名人
2021/11/17(水) 08:23:05.76ID:nr4fx/PW 将棋ファンの内訳はこんな感じかな?
1.自分で指す人
2.解説を聞いて将棋の内容を楽しむ人
3.解説の将棋の内容以外のおしゃべりを楽しむ人
4.将棋は分からないけど棋士に関心がある人
5.藤井4冠にだけ関心がある人
囲碁も似たような感じだろうから、それぞれのタイプに合わせたアプローチを考えたいね。
1.自分で指す人
2.解説を聞いて将棋の内容を楽しむ人
3.解説の将棋の内容以外のおしゃべりを楽しむ人
4.将棋は分からないけど棋士に関心がある人
5.藤井4冠にだけ関心がある人
囲碁も似たような感じだろうから、それぞれのタイプに合わせたアプローチを考えたいね。
742名無し名人
2021/11/17(水) 13:00:27.39ID:TZRM4nZR 囲碁はプロが頑張ってどうにかなる段階はとっくに過ぎてる
プロから入門者まで綺麗なピラミッド型構造じゃないと衰退は避けられないが
80代90代のアマが若い時に周りへの囲碁普及をサボったせいで
その下の年齢層で囲碁ファン再生産のチェーンが途切れたまま今に至る
プロから入門者まで綺麗なピラミッド型構造じゃないと衰退は避けられないが
80代90代のアマが若い時に周りへの囲碁普及をサボったせいで
その下の年齢層で囲碁ファン再生産のチェーンが途切れたまま今に至る
743名無し名人
2021/11/17(水) 13:14:17.80ID:d32B4aFZ 貧しそうな通行人のご意見でしたー
市ヶ谷からは以上でーす
市ヶ谷からは以上でーす
745名無し名人
2021/11/18(木) 08:57:22.33ID:kus6gVyu746名無し名人
2021/11/18(木) 16:08:58.01ID:QvpQJyTl 役立たずに何をやらす気だ
747名無し名人
2021/11/18(木) 17:34:16.86ID:LgRZzh4I >>745
一般的なプロじゃ年齢にかかわらず普及の役には立たないよ
子供に指導するのはプロなら誰でも可能だろうが、大人向けは別物
三村夫妻のように、タイトル目指して勉強してた夫は
大人に囲碁教えるスキルとは無縁だし、中年過ぎてからだともう無理だろう
だが若くして普及方面にシフトし研鑽を重ねた妻はスキルが身に付いた
棋士としては例外タイプ
一般的なプロじゃ年齢にかかわらず普及の役には立たないよ
子供に指導するのはプロなら誰でも可能だろうが、大人向けは別物
三村夫妻のように、タイトル目指して勉強してた夫は
大人に囲碁教えるスキルとは無縁だし、中年過ぎてからだともう無理だろう
だが若くして普及方面にシフトし研鑽を重ねた妻はスキルが身に付いた
棋士としては例外タイプ
748名無し名人
2021/11/18(木) 18:35:39.10ID:wy4YDXSc 長らくアマチュアが教えて才能があるやつはプロが育てるってな棲み分けをしてきたからな
しかし競技人口の激減で教える人も減りとうとう日本棋院自らが正しい意味での普及活動(なぜか対局以外の仕事を普及活動と業界人は呼ぶ)をせにゃならなくなってマゴマゴしてるのが現状
普及指導員とかいう資格を与える講習会を開いて金を取ってるし。お前ら教わる側やんけ
しかし競技人口の激減で教える人も減りとうとう日本棋院自らが正しい意味での普及活動(なぜか対局以外の仕事を普及活動と業界人は呼ぶ)をせにゃならなくなってマゴマゴしてるのが現状
普及指導員とかいう資格を与える講習会を開いて金を取ってるし。お前ら教わる側やんけ
749名無し名人
2021/11/18(木) 21:11:35.84ID:hyT7hpxT >>741の2から5は将来的に1になる可能性が十分ある。
特に5は重要で、とっかかりは藤井だったとしても例えば「NHK杯藤井君出てる
から見てみよう」「あれ?藤井君が完敗してるけど(局面や解説がわからなくても
映像見ればそう思う)この深浦って人はすごく強いの?」と裾野が広がる要素が多い。
囲碁界で何かブレイクするとすれば上野が十段取るくらいのサプライズが必要かな。
上野は西山の振幅激しい版で「とんでもない相手に勝つと思えばとんでもない相手
に負ける」というタイプだから、ハマればトップクラスでもなぎ倒すポテンシャルはある。
特に5は重要で、とっかかりは藤井だったとしても例えば「NHK杯藤井君出てる
から見てみよう」「あれ?藤井君が完敗してるけど(局面や解説がわからなくても
映像見ればそう思う)この深浦って人はすごく強いの?」と裾野が広がる要素が多い。
囲碁界で何かブレイクするとすれば上野が十段取るくらいのサプライズが必要かな。
上野は西山の振幅激しい版で「とんでもない相手に勝つと思えばとんでもない相手
に負ける」というタイプだから、ハマればトップクラスでもなぎ倒すポテンシャルはある。
750名無し名人
2021/11/18(木) 21:41:48.24ID:LgRZzh4I 囲碁の場合、局面や解説がわからないで映像見ればなお判らなくなる
古くはコンピューター石田とか対中国無双の光一とかプチブームは何度かあったが
周囲に手ほどきできる人がおらずすぐに終息、ヒカ碁の時もそう
毎度毎度身近に教える人が居ないのが最大の原因という結論だけが積み重なってる
古くはコンピューター石田とか対中国無双の光一とかプチブームは何度かあったが
周囲に手ほどきできる人がおらずすぐに終息、ヒカ碁の時もそう
毎度毎度身近に教える人が居ないのが最大の原因という結論だけが積み重なってる
751名無し名人
2021/11/18(木) 22:25:55.05ID:kDP5yzvL >>750
そうだよね
将棋の場合は、将棋に興味を持った人は
自分でルール調べて、弱かろうとも何となく指せるようにはなるからね
囲碁の場合は、囲碁に興味を持っても
身近に囲碁を説明できる人がいなければ
何となく打てるようにすらならないからね
将棋に2世がほとんどいないのに比べて
囲碁に2世がわりかしいるのと無関係じゃないと思うね
そうだよね
将棋の場合は、将棋に興味を持った人は
自分でルール調べて、弱かろうとも何となく指せるようにはなるからね
囲碁の場合は、囲碁に興味を持っても
身近に囲碁を説明できる人がいなければ
何となく打てるようにすらならないからね
将棋に2世がほとんどいないのに比べて
囲碁に2世がわりかしいるのと無関係じゃないと思うね
752名無し名人
2021/11/18(木) 23:36:10.62ID:tGH61OxL わかってきたら面白いと思う
と思ってプロの碁を見て勉強中だがチンプンカンプンだ
と思ってプロの碁を見て勉強中だがチンプンカンプンだ
753名無し名人
2021/11/19(金) 18:12:01.97ID:olS56Eol 環境さえ整ってれば、将棋有段者なら1.5倍、元奨1級クラスなら2倍の速度で
初段まで行けるんだけどねぇ
そこまで辿り着けば、プロの指導碁も楽しいし、観戦してても非常に楽しくなるんだが
初段まで行けるんだけどねぇ
そこまで辿り着けば、プロの指導碁も楽しいし、観戦してても非常に楽しくなるんだが
754名無し名人
2021/11/19(金) 18:34:19.30ID:rSKUQNdE 身近に教える人がいなくてもヒカ碁の時は囲碁人口激増したんだよ
教える教えないも無論大事だが興味関心を持続させる存在がいないのがそもそも不利
野球少年は大谷を思い浮かべてバッティングセンターに通うし将棋少年は藤井を思い浮かべて教室だかpcだかに向き合う。かつての囲碁少年はヒカ碁を思い浮かべて碁盤の前に座っていた
しかし大谷も藤井もいなけりゃ入門者数も減り脱落者も増えるのは当然。囲碁界は井山を大谷藤井古くは羽生にし損ねた。スターを作るのはマスコミの仕事だと思って広報のあり方も普段のトークも筆の力も何も磨かずボーーーーーーーーーーっと過ごしていた(過ごしている)差はとてつもなく大きい
教える教えないも無論大事だが興味関心を持続させる存在がいないのがそもそも不利
野球少年は大谷を思い浮かべてバッティングセンターに通うし将棋少年は藤井を思い浮かべて教室だかpcだかに向き合う。かつての囲碁少年はヒカ碁を思い浮かべて碁盤の前に座っていた
しかし大谷も藤井もいなけりゃ入門者数も減り脱落者も増えるのは当然。囲碁界は井山を大谷藤井古くは羽生にし損ねた。スターを作るのはマスコミの仕事だと思って広報のあり方も普段のトークも筆の力も何も磨かずボーーーーーーーーーーっと過ごしていた(過ごしている)差はとてつもなく大きい
755名無し名人
2021/11/19(金) 19:02:16.53ID:4tXN0N5m へぼでも良いから自分なりに考えられるレベルになりたい。そうすれば
解説を聞いて楽しめる。でも教わろうと思うと「囲碁は自由なんです。
そこが将棋と違う囲碁の素晴らしさです。好きなように打ちなさい。」って
言われて挫折した。好きなように打つにも土台は必要だと思うんだけど・・・。
解説を聞いて楽しめる。でも教わろうと思うと「囲碁は自由なんです。
そこが将棋と違う囲碁の素晴らしさです。好きなように打ちなさい。」って
言われて挫折した。好きなように打つにも土台は必要だと思うんだけど・・・。
756名無し名人
2021/11/19(金) 19:06:34.58ID:UCZA9EeQ 囲碁は何か差別化しようとしてそういうドグマに侵されているよな
757名無し名人
2021/11/19(金) 19:12:43.21ID:oP7DZvCy 正直、将棋やってると囲碁の上達も楽
その意味じゃ、ここの俺らもホントの初心者の苦労は分からんのよなあ
その意味じゃ、ここの俺らもホントの初心者の苦労は分からんのよなあ
758名無し名人
2021/11/19(金) 19:14:43.01ID:4tXN0N5m 羽生さんも藤井くんも囲碁をやったけどあんまり強くならなくてチェスにいったんじゃなかったけ?
759名無し名人
2021/11/19(金) 19:19:53.68ID:oP7DZvCy 将棋やってるとチェスはもっと楽
将棋で3、4段あるとマジですぐに真ん中以上のレートまで行く オープニングなんか全然適当なのに行く
囲碁はそこまでじゃないけど、始めたてでも脳内でやっぱ10手後くらいまで石が並ぶんだよね
将棋で3、4段あるとマジですぐに真ん中以上のレートまで行く オープニングなんか全然適当なのに行く
囲碁はそこまでじゃないけど、始めたてでも脳内でやっぱ10手後くらいまで石が並ぶんだよね
760名無し名人
2021/11/19(金) 19:28:33.12ID:SkJf1S2F 石は並ぶけど並んだ石が全然見当違いで困る
761名無し名人
2021/11/19(金) 19:37:28.42ID:oP7DZvCy まあねwただ死活がすぐ身につくからね
級位者のころは死活でやっぱ勝負が着いちゃうことも多いし
後は棋書買ったり棋譜並べしたりのハードルが低いから勉強の効率がいい こっちの影響の方がデカいかな
級位者のころは死活でやっぱ勝負が着いちゃうことも多いし
後は棋書買ったり棋譜並べしたりのハードルが低いから勉強の効率がいい こっちの影響の方がデカいかな
762名無し名人
2021/11/19(金) 19:45:04.22ID:HsbBP/DW >>758
自分も将棋と囲碁では相性?に大差があった。将棋は相手の王様という最終攻撃目標が序盤から明らかなので、小学生の自分にも分かりやすかった。囲碁は何もない盤面から始まり、自分には何を指標に考えるかも分からなかった。恐らく、19路盤ではなく、もっと小さい盤面から囲碁に入れば違ったのではないかとは推測している。
自分も将棋と囲碁では相性?に大差があった。将棋は相手の王様という最終攻撃目標が序盤から明らかなので、小学生の自分にも分かりやすかった。囲碁は何もない盤面から始まり、自分には何を指標に考えるかも分からなかった。恐らく、19路盤ではなく、もっと小さい盤面から囲碁に入れば違ったのではないかとは推測している。
763名無し名人
2021/11/19(金) 19:55:47.74ID:oP7DZvCy 9路13路は諸刃の剣よな
順番に取り組むとスムーズに嵌る人もいる一方で、19路までのステップの多さと敷居の高さを感じて面倒で辞める人も出る
駒落ちとこの辺は近いかも 将棋は駒落ちが嫌いな初心者もかなり多い
順番に取り組むとスムーズに嵌る人もいる一方で、19路までのステップの多さと敷居の高さを感じて面倒で辞める人も出る
駒落ちとこの辺は近いかも 将棋は駒落ちが嫌いな初心者もかなり多い
764名無し名人
2021/11/19(金) 20:12:31.36ID:PZJ/tHL/ >>755
子供に自由に絵を描けと言ってもテーマが漠然としすぎて何描いて良いかわからないのと同じで
見よう見まねでもいいからある程度の道標は必要だわな
本当に自由に打ったらそれは駄目、これも駄目といちいちダメ出しされて萎縮してしまい
人の顔をうかがいながら打ってしまうし
全駒ならぬ全石にされてしまうだけだからな
で、囲碁って石を5つ並べたら勝ちだよね?
子供に自由に絵を描けと言ってもテーマが漠然としすぎて何描いて良いかわからないのと同じで
見よう見まねでもいいからある程度の道標は必要だわな
本当に自由に打ったらそれは駄目、これも駄目といちいちダメ出しされて萎縮してしまい
人の顔をうかがいながら打ってしまうし
全駒ならぬ全石にされてしまうだけだからな
で、囲碁って石を5つ並べたら勝ちだよね?
765名無し名人
2021/11/19(金) 20:38:24.47ID:olS56Eol いちいちダメ出しって一番やっちゃダメなやつじゃん
それは教える方がヘボ過ぎ、良い部分、次につながる部分を探し出す眼力が重要
それは教える方がヘボ過ぎ、良い部分、次につながる部分を探し出す眼力が重要
766名無し名人
2021/11/19(金) 20:44:14.82ID:pW1HIp8x >好きなように打てと言っておきながら
>好きに打ったらダメ出し
これは「囲碁に二度とかかわらないようにさせる」方法だな。
>好きに打ったらダメ出し
これは「囲碁に二度とかかわらないようにさせる」方法だな。
767名無し名人
2021/11/19(金) 20:51:45.36ID:20FtsYfv 業界が縮小しまくると他の仕事ができる人間は儲からない囲碁講師なんかやめてしまうから後に残るは元院とか囲碁一筋人間ばかりになって仕事のできないコミュ障だけど囲碁だけは強いってのが残る
当然一番コミュ力のいる入門者教えるのはうまく行かない。そしてまた業界が縮小するデフレスパイラル
当然一番コミュ力のいる入門者教えるのはうまく行かない。そしてまた業界が縮小するデフレスパイラル
768名無し名人
2021/11/19(金) 22:48:19.09ID:xZNYrIsJ いまヒカ碁が連載されたら見向きもされず即打ち切りかね?
769名無し名人
2021/11/19(金) 23:13:15.22ID:oP7DZvCy いや覇権じゃないかな
当時なんて、ワンピース、ナルト、テニヌ、遊戯王、ハンターハンターなどなどあった中で上位だった訳だし
囲碁抜きで面白いよ ヒカ碁は
読んでなかったらおすすめしたい
当時なんて、ワンピース、ナルト、テニヌ、遊戯王、ハンターハンターなどなどあった中で上位だった訳だし
囲碁抜きで面白いよ ヒカ碁は
読んでなかったらおすすめしたい
770名無し名人
2021/11/20(土) 08:31:36.48ID:tn2eE4db 囲碁抜きでっていうところが問題なんだよな・・・。難しいね。
771名無し名人
2021/11/20(土) 12:47:31.75ID:MJKnKApI 藤井の強烈な活躍で将棋見出したんだけど
でこのスレ読んでて思い出したわ
20年ちょっと前に囲碁憶えて2級ぐらいまで行ったんだけど
相手がいないんだよね
つまり囲碁は「自分より棋力の低い者と打つと棋力が下がる」
と言って嫌がるから
結局同じレベルの人探さなきゃいけないんだけど
碁会所行ったって居なくてね
でPCで始めたけどあるレベルだと全勝に近いので一つレベル上げると全敗とかで
いつの間にかやらなくなった
地とか生き死にとか終了とかはね
納得するまで全部埋めちゃえばいいんだよ
とおれは思うんだけどね
でこのスレ読んでて思い出したわ
20年ちょっと前に囲碁憶えて2級ぐらいまで行ったんだけど
相手がいないんだよね
つまり囲碁は「自分より棋力の低い者と打つと棋力が下がる」
と言って嫌がるから
結局同じレベルの人探さなきゃいけないんだけど
碁会所行ったって居なくてね
でPCで始めたけどあるレベルだと全勝に近いので一つレベル上げると全敗とかで
いつの間にかやらなくなった
地とか生き死にとか終了とかはね
納得するまで全部埋めちゃえばいいんだよ
とおれは思うんだけどね
772名無し名人
2021/11/20(土) 14:04:48.55ID:++2Av5X9 そもそもだけど囲碁の初心者同士が対戦してまともに最後まで行きつけるの?
将棋なら王手の見逃しで(実際は反則)決着がつくけど
勝った方はそれでも嬉しい負けた方は悔しい
さーつぎもう1局となるけどね
将棋なら王手の見逃しで(実際は反則)決着がつくけど
勝った方はそれでも嬉しい負けた方は悔しい
さーつぎもう1局となるけどね
773名無し名人
2021/11/20(土) 14:13:24.89ID:xv7HpCv/ やっぱ人と打つから面白いんだよな
初心者が一人でネットで始めるのは続かないよ
おれの住んでる地方では、県内に囲碁教室は1か所しかない
1回いったことあるんだけど、片道車で2時間かかるから無理だったな
初心者が一人でネットで始めるのは続かないよ
おれの住んでる地方では、県内に囲碁教室は1か所しかない
1回いったことあるんだけど、片道車で2時間かかるから無理だったな
774名無し名人
2021/11/20(土) 14:29:32.59ID:SvShgjnQ ワイは20代やけど50くらいのおっさんと遊ぶのに将棋か囲碁を提案したらどっちも出来ないって言われちまった
いまの40代50代は若者以上に伝統的な遊びを知らんなあ ソシャゲばかりやってやがる
いまの40代50代は若者以上に伝統的な遊びを知らんなあ ソシャゲばかりやってやがる
775名無し名人
2021/11/20(土) 16:09:27.16ID:msffYtTC 囲碁は面白さを実感するのが難しい。多くの人がそこに到達する前に挫折する。
つまり難しいということ。最初のうちは娯楽やゲームと思わないで忍耐強く学ぶ姿勢が大事。
将棋と同じ感覚で臨んだら大半は挫折して終わりだろうね。
トランプのババ抜きを覚えられない人はほとんどいない。でも単純だから飽きる。
囲碁は難しいけど覚えたらその面白さは将棋とは比較にならない。
つまり難しいということ。最初のうちは娯楽やゲームと思わないで忍耐強く学ぶ姿勢が大事。
将棋と同じ感覚で臨んだら大半は挫折して終わりだろうね。
トランプのババ抜きを覚えられない人はほとんどいない。でも単純だから飽きる。
囲碁は難しいけど覚えたらその面白さは将棋とは比較にならない。
776名無し名人
2021/11/20(土) 16:32:00.66ID:vE9Tl3h1 比較にならないほど面白いなら熱心な普及家が現れてもおかしくないと思うのだが、
そういう人も普及せずに自己の面白さで完結しちゃっているという話かね
そういう人も普及せずに自己の面白さで完結しちゃっているという話かね
777名無し名人
2021/11/20(土) 16:35:34.35ID:tENmXMNu ネット碁の普及と同時にむしろ寂れたよな
なんでだろ
やっぱ碁会所がアマチュアの柱だったんかね
なんでだろ
やっぱ碁会所がアマチュアの柱だったんかね
778名無し名人
2021/11/20(土) 16:40:02.48ID:msffYtTC 熱心な普及家は「普及指導員」という形で何等かの活動は行っているんじゃないのかな
ほとんどの囲碁愛好家は自分から積極的に普及しようとまでは思わんよ
それは将棋も一緒なんじゃないのかな
将棋がめちゃくちゃ面白いからといって普及しまくってる人っているのって話
そんな人がいるなら話題になってテレビに出そうなもんだけど聞かないよね
ほとんどの囲碁愛好家は自分から積極的に普及しようとまでは思わんよ
それは将棋も一緒なんじゃないのかな
将棋がめちゃくちゃ面白いからといって普及しまくってる人っているのって話
そんな人がいるなら話題になってテレビに出そうなもんだけど聞かないよね
779名無し名人
2021/11/20(土) 17:09:27.52ID:msffYtTC 普及と同時にというか、ネットが普及しだした頃と囲碁愛好家の大部分に該当する高齢者が亡くなりはじめる時期が重なった感じだったんじゃないのかな
俺は2006年に囲碁を覚えたけど、そのころの地元の囲碁愛好家が今では3分の1くらいにまで減っている
田舎はどこも同じ感じじゃないのかな
40〜60代があまりにもいなさすぎる
俺は2006年に囲碁を覚えたけど、そのころの地元の囲碁愛好家が今では3分の1くらいにまで減っている
田舎はどこも同じ感じじゃないのかな
40〜60代があまりにもいなさすぎる
780名無し名人
2021/11/20(土) 17:18:28.70ID:B0pYJPAm >>777
碁会所が普及の妨げになってた面もあるよ
金(席料)払ってまで人に教えるのは嫌がる連中が大多数な所もあるからね
それに自分より棋力の低い者と打つと手が荒れるとかいう話も
碁会所には下手打ちのノウハウ持って無い連中が多いからよく聞く言葉
たとえヘボでも五子局ぐらいまでなら楽しく遊べるのが普通の姿
あと大人の初心者に教えるのはそれなりにスキルが必要だけど
今の80代90代はごく少数を除いて、若い時にそのスキル磨かず
普及活動もやらなかったから、50年ほど昔に普及の連鎖が途切れた
あと囲碁教室も子供が対象のところが大半(子供への指導法は古くから確立されてる)
それに比べて成人への指導が上手な人の数はお寒い限り
碁会所が普及の妨げになってた面もあるよ
金(席料)払ってまで人に教えるのは嫌がる連中が大多数な所もあるからね
それに自分より棋力の低い者と打つと手が荒れるとかいう話も
碁会所には下手打ちのノウハウ持って無い連中が多いからよく聞く言葉
たとえヘボでも五子局ぐらいまでなら楽しく遊べるのが普通の姿
あと大人の初心者に教えるのはそれなりにスキルが必要だけど
今の80代90代はごく少数を除いて、若い時にそのスキル磨かず
普及活動もやらなかったから、50年ほど昔に普及の連鎖が途切れた
あと囲碁教室も子供が対象のところが大半(子供への指導法は古くから確立されてる)
それに比べて成人への指導が上手な人の数はお寒い限り
781名無し名人
2021/11/20(土) 17:53:34.23ID:WPEfEWve わざわざ詰まらない白黒ゲームなんかやる意味もない。
782名無し名人
2021/11/20(土) 18:07:47.88ID:msffYtTC 理解できない=何やってるのかよく分からない=つまらない
当然の流れだねw
当然の流れだねw
783名無し名人
2021/11/20(土) 18:29:05.31ID:9C9M5vIk 確かに「下手と打ったら棋力が落ちる」と言って、自分より下の者と打たない
人が結構いる。しかも、そのような向上法を教えてるのがプロだったりする。
こんな歪んだ向上法はない。下手に教えることも、立派な棋力アップの方法
なんだが。人間関係も広がらず、ただの偏屈ジジイのできあがり。相手が
いないと、寄付並べなどしてそのまま帰ってしまうw 何様かと。
プロは、特にお金を払って習う高所得層には、そういうゲスな指導をして、
自分の指導対局に向けさせていたんだよ。とにかく褒めたおす、それ自体は
悪い事ではないが、ただでさえプライドの高い連中の頭をなでて、更に偉そ
うにしてしまう。そいつらは、普及など全く考えてない。
そうやって、裾野が広がる方法と逆のことをしてきた。自業自得。
人が結構いる。しかも、そのような向上法を教えてるのがプロだったりする。
こんな歪んだ向上法はない。下手に教えることも、立派な棋力アップの方法
なんだが。人間関係も広がらず、ただの偏屈ジジイのできあがり。相手が
いないと、寄付並べなどしてそのまま帰ってしまうw 何様かと。
プロは、特にお金を払って習う高所得層には、そういうゲスな指導をして、
自分の指導対局に向けさせていたんだよ。とにかく褒めたおす、それ自体は
悪い事ではないが、ただでさえプライドの高い連中の頭をなでて、更に偉そ
うにしてしまう。そいつらは、普及など全く考えてない。
そうやって、裾野が広がる方法と逆のことをしてきた。自業自得。
784名無し名人
2021/11/20(土) 18:40:56.60ID:p4xjPuds 今の日本囲碁界は実質大蔵喜七郎が一人で作ったようなものだが、そのパトロン気質とごっちゃん
気質がずっと続いていて結果として囲碁普及をダメにしたのかな。
戦前のパトロンは今とは桁が違うから、60年近くその遺産を食いつぶし続けてもここまで
保ってきたということか。
そういえばこの人は全く将棋に興味なかったらしい。ヒューリック会長とは真逆だな。
気質がずっと続いていて結果として囲碁普及をダメにしたのかな。
戦前のパトロンは今とは桁が違うから、60年近くその遺産を食いつぶし続けてもここまで
保ってきたということか。
そういえばこの人は全く将棋に興味なかったらしい。ヒューリック会長とは真逆だな。
785名無し名人
2021/11/20(土) 18:56:34.18ID:msffYtTC 下手とばかり打っていたら棋力は伸びない、これ常識でしょw
二桁級とかならまだしも、段になったら2子上の人と打つのがいいというのはよく聞く話。
棋譜並べだけして帰るというのも他人に迷惑をかけているわけではないのだから、
「何様」と思うのはおかしいと思う。
ゲスとかいくら何でも言い過ぎでしょw
プロの指導碁は必要なく、上達のために下手と多く打つことを薦められたらそれこそ頭がおかしいんじゃないかとおもうわww
二桁級とかならまだしも、段になったら2子上の人と打つのがいいというのはよく聞く話。
棋譜並べだけして帰るというのも他人に迷惑をかけているわけではないのだから、
「何様」と思うのはおかしいと思う。
ゲスとかいくら何でも言い過ぎでしょw
プロの指導碁は必要なく、上達のために下手と多く打つことを薦められたらそれこそ頭がおかしいんじゃないかとおもうわww
786名無し名人
2021/11/20(土) 19:08:55.12ID:MJKnKApI 将棋の場合はどうなん
787名無し名人
2021/11/20(土) 19:10:04.60ID:MJKnKApI 下手と打ったら棋力が落ちる ん
788名無し名人
2021/11/20(土) 20:00:45.50ID:9C9M5vIk 落ちるわけない。駒落ちだから、厳しい駒捌きが要求され、強くなれる。
香落ちでも、香がないのを如何にごまかすかで、振り飛車も指さざるを得ない。
>>785
あんた基本的な事だけど、下手(したて)と読むんだわ。
囲碁の方が、置き石だから駒落ちより柔らかいんだよ。
ただでさえ人がいない囲碁クラブで、少ない初級者がいたら、面倒見るのが
恩返しってもんだよ。
それを、いい年のジジイが自分の棋力向上とか、笑うしかないだろw
香落ちでも、香がないのを如何にごまかすかで、振り飛車も指さざるを得ない。
>>785
あんた基本的な事だけど、下手(したて)と読むんだわ。
囲碁の方が、置き石だから駒落ちより柔らかいんだよ。
ただでさえ人がいない囲碁クラブで、少ない初級者がいたら、面倒見るのが
恩返しってもんだよ。
それを、いい年のジジイが自分の棋力向上とか、笑うしかないだろw
789名無し名人
2021/11/20(土) 20:24:37.92ID:msffYtTC 他人の行動について「何様」とか負の感情を抱いてもストレスになるだけ損でしょw
下手がいたら声をかけるし、棋譜並べだけしたい人がいたらそっとしておく
臨機応変に対応すればいいだけ
下手がいたら声をかけるし、棋譜並べだけしたい人がいたらそっとしておく
臨機応変に対応すればいいだけ
790名無し名人
2021/11/20(土) 20:44:13.50ID:y+gb+01s 将棋はやたら教えたがりはいるし
面白さがそこらのテレビゲームと同じで簡単わかりやすいから
初心者や24低級タブトップの観戦しててもおもろい
ちょっと笑ってしまう悪手なんかも指すけど盤面自体はそのおかげで
盤上この一手みたいな手筋が発生しまくるからヘボ将棋ですら見てて楽しかったりする
囲碁は入門編ネットですら一般的に9路盤から教えようとしてるが
これは根本的に大間違えで本気で大人に教えようと思うなら初心者用に5路盤普及するか作ってから始めないと
すぐ理解出来ないとなって去っちゃうよ
面白さがそこらのテレビゲームと同じで簡単わかりやすいから
初心者や24低級タブトップの観戦しててもおもろい
ちょっと笑ってしまう悪手なんかも指すけど盤面自体はそのおかげで
盤上この一手みたいな手筋が発生しまくるからヘボ将棋ですら見てて楽しかったりする
囲碁は入門編ネットですら一般的に9路盤から教えようとしてるが
これは根本的に大間違えで本気で大人に教えようと思うなら初心者用に5路盤普及するか作ってから始めないと
すぐ理解出来ないとなって去っちゃうよ
791名無し名人
2021/11/20(土) 21:17:37.69ID:jcX0ijtz 5路盤で真ん真ん中に打って勝てれば10級くらいか?
792名無し名人
2021/11/20(土) 21:35:03.41ID:B0pYJPAm 小路盤だとバカにされてる気がすると言われたことが有る
大人に教えるのは相手一人ひとりに合わせた
オーダーメイド型でやる必要性が高いからなぁ、これが絶対ってのは無いと思う
大人に教えるのは相手一人ひとりに合わせた
オーダーメイド型でやる必要性が高いからなぁ、これが絶対ってのは無いと思う
793名無し名人
2021/11/20(土) 21:48:34.85ID:9C9M5vIk >>789
その通り。問題は、その「人がいない」ってことw
その通り。問題は、その「人がいない」ってことw
794名無し名人
2021/11/20(土) 21:54:26.74ID:MJKnKApI 囲碁は手談と言って打つことで相手と対話すると言われるぐらいのものだから
相手在ってのものだろうし
下手と打ったら棋力が落ちるっていうのは昔から言ってたのか?
近年になってから誰かが言い出したんじゃないの
相手在ってのものだろうし
下手と打ったら棋力が落ちるっていうのは昔から言ってたのか?
近年になってから誰かが言い出したんじゃないの
795名無し名人
2021/11/20(土) 22:02:13.37ID:B0pYJPAm 下手と打つと手が荒れるってのは、少なくとも50年前には聞いた事が有る
言ってたのは主に今の80代90代、その上の世代からは私は聞いたことが無い
言ってたのは主に今の80代90代、その上の世代からは私は聞いたことが無い
796名無し名人
2021/11/20(土) 22:14:43.77ID:mIN2AB89 >>795
その辺りの世代が自分達の子供世代への普及をしくじったのが囲碁の人気衰退の大きな一因なのに、囲碁を教えてくれた上の世代に恩を仇で返すような事までしてたんか。
囲碁は格が高いと言って他のゲームや文化を見下す選民意識が強い人間が異様に目立つのも元凶はこの世代なのかもな。
その辺りの世代が自分達の子供世代への普及をしくじったのが囲碁の人気衰退の大きな一因なのに、囲碁を教えてくれた上の世代に恩を仇で返すような事までしてたんか。
囲碁は格が高いと言って他のゲームや文化を見下す選民意識が強い人間が異様に目立つのも元凶はこの世代なのかもな。
797名無し名人
2021/11/20(土) 22:14:57.09ID:msffYtTC 2005年くらいまでは地元にもかなり愛好家はいたように思う
ここからの15年くらいでバタバタと亡くなっていって現在2005年の3分の1程度
この間に定年になった人が補充されていれば問題ないけど実際はほぼ皆無
つまり今現在75歳以下の人があまりにも少なすぎるってことだと思う
これは90年代以降の不況に原因があるかもしれない
そう考えるとプラザ合意、JAL123、太平洋戦争・・きりがないねw
ここからの15年くらいでバタバタと亡くなっていって現在2005年の3分の1程度
この間に定年になった人が補充されていれば問題ないけど実際はほぼ皆無
つまり今現在75歳以下の人があまりにも少なすぎるってことだと思う
これは90年代以降の不況に原因があるかもしれない
そう考えるとプラザ合意、JAL123、太平洋戦争・・きりがないねw
798名無し名人
2021/11/20(土) 22:15:02.92ID:MJKnKApI 戦後に成人した世代か
高度成長期の人達だな
下手と打ったら棋力が落ちる
なんてプロだけで限定しとけばいいんじゃない
アマチュアが何の為に囲碁やんのかっていうのは
楽しいからだろ
上手くなって自分は格が高いって自己満足に浸ってもしょせんプロにはかなわない訳だし意味ないやん
個人的には13路や5路でまず石の取り合いからやるのが楽しいと思うんだが
高度成長期の人達だな
下手と打ったら棋力が落ちる
なんてプロだけで限定しとけばいいんじゃない
アマチュアが何の為に囲碁やんのかっていうのは
楽しいからだろ
上手くなって自分は格が高いって自己満足に浸ってもしょせんプロにはかなわない訳だし意味ないやん
個人的には13路や5路でまず石の取り合いからやるのが楽しいと思うんだが
799名無し名人
2021/11/20(土) 22:17:25.93ID:MJKnKApI 9路の間違い
800名無し名人
2021/11/20(土) 22:23:56.62ID:++2Av5X9801名無し名人
2021/11/20(土) 22:40:36.94ID:msffYtTC >>800
そういう意味での単純ではなく、理屈が将棋は単純(明快)であるのに対して囲碁はあまりにも入門時の壁が高すぎるんです
その代わり一旦理屈を覚えて流れに乗りさえすれば、面白さは将棋の比ではありません
あくまで個人的な見解にすぎませんが、囲碁も将棋も両方できる人でこのように感じている人は多いように見えます
そういう意味での単純ではなく、理屈が将棋は単純(明快)であるのに対して囲碁はあまりにも入門時の壁が高すぎるんです
その代わり一旦理屈を覚えて流れに乗りさえすれば、面白さは将棋の比ではありません
あくまで個人的な見解にすぎませんが、囲碁も将棋も両方できる人でこのように感じている人は多いように見えます
804名無し名人
2021/11/20(土) 23:26:22.31ID:mIN2AB89 >>801
そうやって囲碁を上げるために無自覚に将棋はじめ他のゲーム下げをやってる囲碁ファンが多いから囲碁の人気がなくなったんだよ。自分が楽しんでるものを否定してくる人間が勧めてくるものなんて普通の人は関わりたくないんだわ、
そうやって囲碁を上げるために無自覚に将棋はじめ他のゲーム下げをやってる囲碁ファンが多いから囲碁の人気がなくなったんだよ。自分が楽しんでるものを否定してくる人間が勧めてくるものなんて普通の人は関わりたくないんだわ、
805名無し名人
2021/11/21(日) 00:09:33.22ID:aNo4wXq9 >>802
簡単な事をわざと難しく言ってるだけだと思うよ
例えば死活でも自分で最後まで置いてみればわかるやん
基本相手は最善手を打つという前提だが
PCで詰碁ができるといいんだがなあ
将棋と比べて感覚的という事は言えるかもしれんから言語化しにくいかもしれんがそれはあくまで上級者レベルの話
おれ2級でたいしたことないのに語るのはもうやめとこうw
とにかく簡単な9路か13路で人と打ってみたい
下手と打つと手が荒れるとか言うなよ
簡単な事をわざと難しく言ってるだけだと思うよ
例えば死活でも自分で最後まで置いてみればわかるやん
基本相手は最善手を打つという前提だが
PCで詰碁ができるといいんだがなあ
将棋と比べて感覚的という事は言えるかもしれんから言語化しにくいかもしれんがそれはあくまで上級者レベルの話
おれ2級でたいしたことないのに語るのはもうやめとこうw
とにかく簡単な9路か13路で人と打ってみたい
下手と打つと手が荒れるとか言うなよ
806名無し名人
2021/11/21(日) 00:15:24.39ID:5lxC2Ob5 わざわざ狭い碁盤で初心者に打たせる意味が分からない
最初から本番の碁盤で練習したらいいじゃんよ
ピアノ初心者の練習用楽譜は音域が狭いけど
だから鍵盤数の少ないピアノ使いましょうなんて聞いた事無い
最初から本番の碁盤で練習したらいいじゃんよ
ピアノ初心者の練習用楽譜は音域が狭いけど
だから鍵盤数の少ないピアノ使いましょうなんて聞いた事無い
807名無し名人
2021/11/21(日) 03:10:15.36ID:yqx/lTpt808名無し名人
2021/11/21(日) 05:15:29.39ID:YSwCKOtq じゃあ反感を持たれても仕方ないな
809名無し名人
2021/11/21(日) 06:12:42.96ID:VRYOTrSY 囲碁が奥が深いのはわかるよ
でもそれを強調すべく、覚えたら将棋よりも面白いなんて
ネガキャンするから反感を買うんだよ
将棋と囲碁は通ずるものがあるんだから
どっちもやってみたいと思ってる人は多いのに
でもそれを強調すべく、覚えたら将棋よりも面白いなんて
ネガキャンするから反感を買うんだよ
将棋と囲碁は通ずるものがあるんだから
どっちもやってみたいと思ってる人は多いのに
810名無し名人
2021/11/21(日) 07:35:16.80ID:+x/w/aXx 韓国だと囲碁もeスポーツも同列って聞いたぞ
そういう態度・意識の方が普及には大切
根拠なく特別視されようとしちゃだめだねやっぱり
そういう態度・意識の方が普及には大切
根拠なく特別視されようとしちゃだめだねやっぱり
811名無し名人
2021/11/21(日) 07:40:03.96ID:+x/w/aXx 俺は両方やってるが、9路は2回ほどやってその後19路だったなあ ルールを覚える段階だと9路がいいのは確か ただ早めに19路をやりたい気持ちはあったと思う
この辺の按配がネット碁だと1人でうまくできないよな それでネットから碁を始めましたって人は少ないのだと思う
この辺の按配がネット碁だと1人でうまくできないよな それでネットから碁を始めましたって人は少ないのだと思う
813名無し名人
2021/11/21(日) 08:03:09.05ID:9omZutOw どこかの老人ホームで三八歩兵銃のモデルガンを置いたら利用者が懐かしがった
という記事を数年前に見かけたことあるが、モーレツ嘘くさかったw
今の八十代なんて兵役してねーつーのw
子供の頃からの憧れで見知っていたってのはあるかもしらんが。
教練で触ったことあるってのもあったかもしらん(実弾練習あったとか)
という記事を数年前に見かけたことあるが、モーレツ嘘くさかったw
今の八十代なんて兵役してねーつーのw
子供の頃からの憧れで見知っていたってのはあるかもしらんが。
教練で触ったことあるってのもあったかもしらん(実弾練習あったとか)
814名無し名人
2021/11/21(日) 08:04:14.89ID:ZAvydDM6 正直、囲碁板の普及スレよりだいぶましだね。
815名無し名人
2021/11/21(日) 08:05:23.98ID:yqx/lTpt 反感とか訳が分からない
人それぞれ感じ方は自由だろうに
将棋より囲碁のほうが面白く感じた、ただそれだけ
被害妄想はやめるべきだね
人それぞれ感じ方は自由だろうに
将棋より囲碁のほうが面白く感じた、ただそれだけ
被害妄想はやめるべきだね
816名無し名人
2021/11/21(日) 08:48:49.76ID:UQga/Ttd >>815
自分が好きなものを勧めるために他を貶す人に反感を持ったり嫌う人は多いし勧められた対象にまで嫌悪感を持つ人も少なくない。
ここは将棋板だからこのスレに来る人は囲碁将棋両方楽しんでる人が多い。そういう場所で将棋を下げる言動をしたら反感を買うのは当たり前の話。
こんな簡単な事すら理解できないようならあなたは囲碁を周りに勧めるのをやめた方がいいよ。あなたのせいで勧められた人の囲碁のイメージが悪くなるから存在自体が囲碁のネガキャンなんだよ。
自分が好きなものを勧めるために他を貶す人に反感を持ったり嫌う人は多いし勧められた対象にまで嫌悪感を持つ人も少なくない。
ここは将棋板だからこのスレに来る人は囲碁将棋両方楽しんでる人が多い。そういう場所で将棋を下げる言動をしたら反感を買うのは当たり前の話。
こんな簡単な事すら理解できないようならあなたは囲碁を周りに勧めるのをやめた方がいいよ。あなたのせいで勧められた人の囲碁のイメージが悪くなるから存在自体が囲碁のネガキャンなんだよ。
817名無し名人
2021/11/21(日) 08:49:26.43ID:71OXPEQj >>798
少なくとも、俺が碁会所出入りし始めた30年くらい前からずっといるよ。
プロの先生にそう習ったから、って言う奴も結構いたから、元凶はプロなのは
間違いない。
置き碁が嫌というのも昔から結構いる。沢山置くと面白くないっていうのは、
まあ理解できるが、腕が落ちるからって言う奴も少なくないのがねえ。
手が限定されるというのはあるが、将棋と同じで実は上手の方が秘術を尽くして
石(駒)の効率を限界まで引き出さないと勝てない。当然真剣にもなる。
例えば、県大会を控えているから、とかそういう理由でもあればそれは当然だが、
ただ席主の勧めも断って一人で雑誌見たり、何しに来てるのかって。
このスレは「囲碁普及について考えるスレ」であり、こういう考え方で、初心者が
いるのに無視する碁会所の体質は相当割合ガンだと思うよ。
あと、一見さんお断りとかw これなど馬鹿の極み。
そして、それを改める間もなくどんどん潰れて行ってるなど、笑いも出てこないw
少なくとも、俺が碁会所出入りし始めた30年くらい前からずっといるよ。
プロの先生にそう習ったから、って言う奴も結構いたから、元凶はプロなのは
間違いない。
置き碁が嫌というのも昔から結構いる。沢山置くと面白くないっていうのは、
まあ理解できるが、腕が落ちるからって言う奴も少なくないのがねえ。
手が限定されるというのはあるが、将棋と同じで実は上手の方が秘術を尽くして
石(駒)の効率を限界まで引き出さないと勝てない。当然真剣にもなる。
例えば、県大会を控えているから、とかそういう理由でもあればそれは当然だが、
ただ席主の勧めも断って一人で雑誌見たり、何しに来てるのかって。
このスレは「囲碁普及について考えるスレ」であり、こういう考え方で、初心者が
いるのに無視する碁会所の体質は相当割合ガンだと思うよ。
あと、一見さんお断りとかw これなど馬鹿の極み。
そして、それを改める間もなくどんどん潰れて行ってるなど、笑いも出てこないw
818名無し名人
2021/11/21(日) 09:27:16.43ID:yqx/lTpt >>816
何か考え違いをしているようですね。
将棋がつまらない・くだらない・やる価値なし、こんなことは言っていません。
個人的に将棋より囲碁のほうが面白く感じた、と言ってるだけです。
これで反感を感じるようなら申し訳ないですが、コミュニケーション能力に問題があるとしか思えません。
何か考え違いをしているようですね。
将棋がつまらない・くだらない・やる価値なし、こんなことは言っていません。
個人的に将棋より囲碁のほうが面白く感じた、と言ってるだけです。
これで反感を感じるようなら申し訳ないですが、コミュニケーション能力に問題があるとしか思えません。
819名無し名人
2021/11/21(日) 09:32:05.65ID:yqx/lTpt 碁会所が潰れるのは囲碁愛好家の高齢化でどんどん減ってるのとコロナが原因であって、上手が下手を相手にしないとかそういうのはほとんど関係ないと思う。
820名無し名人
2021/11/21(日) 09:41:55.30ID:0zRzAVR5 >>801,818
いや俺も少し気になったよ
たぶん文章だし細かいニュアンスは伝わらないせいだとは思うけど
特に補足なしで「はるかに」と言ったら普通に面白いレベルが100だとしたときに
「はるかに」がついてないほうは100よりも下と受け取られかねないから
いや俺も少し気になったよ
たぶん文章だし細かいニュアンスは伝わらないせいだとは思うけど
特に補足なしで「はるかに」と言ったら普通に面白いレベルが100だとしたときに
「はるかに」がついてないほうは100よりも下と受け取られかねないから
821名無し名人
2021/11/21(日) 09:48:29.63ID:oXJNj0/5 プロの先生にそう習ったってのも、下手に勝ちたい一心で無理手やウソ手を
平然と打つ人への注意を、自分に都合よく解釈してるだけでしょう。
置碁が嫌というのも、中級者位から初心者指導に参加してれば感じないはず
最初から普及に無関心な人の言い草でしょう、こんな人はたとえ有段者に成っても
ロクな指導はできませんから普及の役には立ちませんね。
まあ碁会所は昔からそんな感じの場所で、囲碁普及には別の場所が必要です。
あとピアノと囲碁の練習過程には似た部分が有ると感じます
速いパッセージも、オクターブ届かない子供は、細かい跳躍をこなしつつ弾けますが
10度掴める手なら、体が硬くなった大人からでは習得が困難な跳躍はなるべく避けて、
運指を工夫するだけで弾くことを目指せます
囲碁も9路13路19路と盤面が拡大しても、柔軟に対応できる子は多いですが
大人は盤面が拡大するたびに、感覚の調整に手間取る方が多いように感じます
そのようなタイプの大人には、最初から19路25子局でスタートする方法も有ります。
いずれにせよ大人への指導法は複雑で、まだまだ未開拓な部分だと思いますよ
平然と打つ人への注意を、自分に都合よく解釈してるだけでしょう。
置碁が嫌というのも、中級者位から初心者指導に参加してれば感じないはず
最初から普及に無関心な人の言い草でしょう、こんな人はたとえ有段者に成っても
ロクな指導はできませんから普及の役には立ちませんね。
まあ碁会所は昔からそんな感じの場所で、囲碁普及には別の場所が必要です。
あとピアノと囲碁の練習過程には似た部分が有ると感じます
速いパッセージも、オクターブ届かない子供は、細かい跳躍をこなしつつ弾けますが
10度掴める手なら、体が硬くなった大人からでは習得が困難な跳躍はなるべく避けて、
運指を工夫するだけで弾くことを目指せます
囲碁も9路13路19路と盤面が拡大しても、柔軟に対応できる子は多いですが
大人は盤面が拡大するたびに、感覚の調整に手間取る方が多いように感じます
そのようなタイプの大人には、最初から19路25子局でスタートする方法も有ります。
いずれにせよ大人への指導法は複雑で、まだまだ未開拓な部分だと思いますよ
822名無し名人
2021/11/21(日) 10:39:09.95ID:+x/w/aXx823名無し名人
2021/11/21(日) 10:49:31.97ID:L4IqE//F824名無し名人
2021/11/21(日) 11:02:15.96ID:jzpZNvL8825名無し名人
2021/11/21(日) 11:08:15.77ID:yqx/lTpt826名無し名人
2021/11/21(日) 11:09:35.76ID:yqx/lTpt 藤井や羽生について語るスレで囲碁のほうが面白いなんて言うつもりは全くない
囲碁について語るスレだから書いている
囲碁について語るスレだから書いている
828名無し名人
2021/11/21(日) 11:17:01.57ID:oXJNj0/5 単なる「囲碁について語るスレ」じゃない
ちゃんと【将棋板版】と書いてあるだろ
ちゃんと【将棋板版】と書いてあるだろ
829名無し名人
2021/11/21(日) 11:17:28.11ID:hbdk9HW5 囲碁愛好家の厚顔無恥さには某国人を想起させられますなw
830名無し名人
2021/11/21(日) 11:31:42.47ID:yqx/lTpt >>828
将棋板ではあるけど「囲碁普及について考えるスレ」と書いてあるだろ
将棋板ではあるけど「囲碁普及について考えるスレ」と書いてあるだろ
831名無し名人
2021/11/21(日) 11:32:05.04ID:jzpZNvL8 例えば【囲碁板】で「将棋の普及について〜」スレ立てして
将棋のほうがはるかに面白い、個人の感想ですけど、
なんて囲碁民の人たちが不愉快に思うよね
そういことがわかんないのかな?
将棋のほうがはるかに面白い、個人の感想ですけど、
なんて囲碁民の人たちが不愉快に思うよね
そういことがわかんないのかな?
832名無し名人
2021/11/21(日) 11:44:48.53ID:sOE6oWN/ ID:yqx/lTptは将棋アンチの囲碁愛好者なんでしょ。囲碁と将棋の両方楽しんでる人の存在が気に食わないからわざわざここで将棋を下げてそういう人達に嫌がらせをしたいだけ。真っ当な指摘が通じる人間じゃないからもう相手にしない方がいいよ。
833名無し名人
2021/11/21(日) 11:50:56.59ID:L4IqE//F >>830
将棋と比べるなら将棋と同じくらい面白いって言っときゃいいんだよ、方便というやつな
そうすれば角が立たず、その先の議論も可能になるんだよ
面白さは囲碁>>>将棋
お前がそう思うからお前の中ではそれが正しいのはかまわんのだが
正しいから発言していい、それを皆も認めるべきだというのは違うんだ
アスペルガー障害の方にはわかりづらいだろうがね
ここが囲碁板であれば多分賛同者も多いと思うけど
同じようでもここは将棋板なんだ
人の心も将棋や囲碁と同じように複雑で難しくて奥深いんだよ
将棋と比べるなら将棋と同じくらい面白いって言っときゃいいんだよ、方便というやつな
そうすれば角が立たず、その先の議論も可能になるんだよ
面白さは囲碁>>>将棋
お前がそう思うからお前の中ではそれが正しいのはかまわんのだが
正しいから発言していい、それを皆も認めるべきだというのは違うんだ
アスペルガー障害の方にはわかりづらいだろうがね
ここが囲碁板であれば多分賛同者も多いと思うけど
同じようでもここは将棋板なんだ
人の心も将棋や囲碁と同じように複雑で難しくて奥深いんだよ
834名無し名人
2021/11/21(日) 11:51:00.14ID:yqx/lTpt >>831
俺が囲碁のほうがはるかに面白いと思ってるけどだからといって囲碁板で将棋のほうがはるかに面白いと書かれても何とも思わないね
他人がどう考えようと他人の勝手だし別に個人を誹謗中傷してるわけでもなし何でそこまで目くじら立てる必要があるのか理解に苦しむ
もっと悠然と構えてたらいいのに
俺が囲碁のほうがはるかに面白いと思ってるけどだからといって囲碁板で将棋のほうがはるかに面白いと書かれても何とも思わないね
他人がどう考えようと他人の勝手だし別に個人を誹謗中傷してるわけでもなし何でそこまで目くじら立てる必要があるのか理解に苦しむ
もっと悠然と構えてたらいいのに
835名無し名人
2021/11/21(日) 11:57:09.40ID:yqx/lTpt >>833
認めろなんてこれっぽっちも思ってない
単なる意見を言っただけ
アスペルガー持ち出すのはダメだね、というかアスペルガーとかいって自分と考え方や価値観が異なる人を頭がおかしいみたいなふうに捉えるのは人として間違っていると思う
人間なんて千差万別なんだからいちいち他人の発言を否定したり制限したりしてたらきりがない
そもそも論として将棋が絶対的な面白さがあって揺るがないものだとしたら何を言われても動じる必要はない
ではなぜ反感を覚えるのか?それは潜在的な意識として囲碁のほうが面白いのではないか?と思ってるからだ
認めろなんてこれっぽっちも思ってない
単なる意見を言っただけ
アスペルガー持ち出すのはダメだね、というかアスペルガーとかいって自分と考え方や価値観が異なる人を頭がおかしいみたいなふうに捉えるのは人として間違っていると思う
人間なんて千差万別なんだからいちいち他人の発言を否定したり制限したりしてたらきりがない
そもそも論として将棋が絶対的な面白さがあって揺るがないものだとしたら何を言われても動じる必要はない
ではなぜ反感を覚えるのか?それは潜在的な意識として囲碁のほうが面白いのではないか?と思ってるからだ
836名無し名人
2021/11/21(日) 12:01:43.53ID:MzbEhXwh 将棋する人なら囲碁も興味もってくれるだろう
チェスする人なら将棋も興味をもってくれるだろう
この思考になる時点で元から普及する気がないよね
あほくさ
チェスする人なら将棋も興味をもってくれるだろう
この思考になる時点で元から普及する気がないよね
あほくさ
837名無し名人
2021/11/21(日) 12:01:57.08ID:0zRzAVR5838名無し名人
2021/11/21(日) 12:14:46.81ID:yqx/lTpt 「将棋も面白いと思うけど囲碁はずっと面白い」
これでいいってこと?たいして変わってないと思うけどねぇ
まあこれで多くの人達の嫌な気分が解消されるなら別に変更しても何らさしつかえない
「囲碁のほうがはるかに面白い」←これ撤回する
「将棋も面白いと思うけど囲碁はずっと面白い」←これ適用
これならいいってことね
これでいいってこと?たいして変わってないと思うけどねぇ
まあこれで多くの人達の嫌な気分が解消されるなら別に変更しても何らさしつかえない
「囲碁のほうがはるかに面白い」←これ撤回する
「将棋も面白いと思うけど囲碁はずっと面白い」←これ適用
これならいいってことね
839名無し名人
2021/11/21(日) 12:17:23.53ID:0zRzAVR5840名無し名人
2021/11/21(日) 12:17:24.10ID:yqx/lTpt841名無し名人
2021/11/21(日) 12:21:06.87ID:yqx/lTpt 将棋は小さい頃に覚えて小さい頃に飽きた
それ以来ほとんどさわってない
囲碁は大人になってから覚えて面白すぎて飽きるどころではない
なにを面白いと感じるかは人それぞれだけど囲碁を理解できてないのに囲碁がつまらないと言ってる人が多いとは思う
そしてそういう人達が実際に囲碁を理解できたら多くの人が囲碁のほうが面白いと感じるのではないかと推測している
それ以来ほとんどさわってない
囲碁は大人になってから覚えて面白すぎて飽きるどころではない
なにを面白いと感じるかは人それぞれだけど囲碁を理解できてないのに囲碁がつまらないと言ってる人が多いとは思う
そしてそういう人達が実際に囲碁を理解できたら多くの人が囲碁のほうが面白いと感じるのではないかと推測している
842名無し名人
2021/11/21(日) 12:27:08.99ID:/H8QWq+j 理解か 逆に俺は小学生の頃囲碁でそのあと将棋だな 囲碁は相手が周りにいなかった 今は将棋がメインだし段位も上
ガキの頃にやってたから、囲碁は理解より感覚が優れてると自分でも思う
コスむかアテるか一間か等距離感ってやつが読みじゃなくて直感でわかる 広さも感覚である程度わかる 最近囲碁も再開したら、それ+定石と死活の知識で、上達が実感できたのはおもろく感じたな
ガキの頃にやってたから、囲碁は理解より感覚が優れてると自分でも思う
コスむかアテるか一間か等距離感ってやつが読みじゃなくて直感でわかる 広さも感覚である程度わかる 最近囲碁も再開したら、それ+定石と死活の知識で、上達が実感できたのはおもろく感じたな
843名無し名人
2021/11/21(日) 12:31:48.80ID:oXJNj0/5 囲碁も将棋もバックギャモンも全部面白い、それぞれ違った面白さ
ただしどれもソコソコの棋力あっての事。
ゆえに普及活動は大事、特に大人向けの普及で独善は絶対に避けるべき。
ただしどれもソコソコの棋力あっての事。
ゆえに普及活動は大事、特に大人向けの普及で独善は絶対に避けるべき。
844名無し名人
2021/11/21(日) 12:37:02.55ID:/H8QWq+j 若者にとっちゃ、囲碁は爺さんですらやってないってのが悲しいよ 40代50代60代の人口が少なすぎる
学生のとき車椅子の高齢の爺さんと将棋を指したんだけどさ、こんなに歳の差があっても同じ土俵で楽しめるのかと感動したんだよね
せっかく伝統的なゲームをやるならそういう経験ができるかは大事よ
学生のとき車椅子の高齢の爺さんと将棋を指したんだけどさ、こんなに歳の差があっても同じ土俵で楽しめるのかと感動したんだよね
せっかく伝統的なゲームをやるならそういう経験ができるかは大事よ
845名無し名人
2021/11/21(日) 12:42:08.04ID:yqx/lTpt 書き忘れたけど俺は小さい頃に囲碁をやろうとしたことはある
でも単純な石の取り合いやってるうちに飽きてすぐにやめてしまった
将棋はすぐに覚えてすぐに面白いと感じたけど飽きるのも早かった1年ともたなかった
でも単純な石の取り合いやってるうちに飽きてすぐにやめてしまった
将棋はすぐに覚えてすぐに面白いと感じたけど飽きるのも早かった1年ともたなかった
846名無し名人
2021/11/21(日) 12:45:48.24ID:yqx/lTpt >40代50代60代の人口が少なすぎる
若い頃にテレビゲームが流行った世代だね
ただでさえ近寄りがたいのにゲームには勝てないわね
若い頃にテレビゲームが流行った世代だね
ただでさえ近寄りがたいのにゲームには勝てないわね
847名無し名人
2021/11/21(日) 13:46:19.77ID:irxDu1a+ 「囲碁が面白い」「囲碁がいちばん」
それならそれでかまわんけど、こんなとこでしか言葉にできんのなら悲惨だね
それならそれでかまわんけど、こんなとこでしか言葉にできんのなら悲惨だね
848名無し名人
2021/11/21(日) 14:18:06.11ID:9omZutOw 羽生が将棋覚えたのは、
「小学一年時、級友だった高木くんに教えてもらった」(羽生談)
今の子だったら、この経験してないね。
「小学一年時、級友だった高木くんに教えてもらった」(羽生談)
今の子だったら、この経験してないね。
849名無し名人
2021/11/21(日) 14:20:49.10ID:9omZutOw 自分が将棋覚えたのは、高校の時。クラス限定の謎の将棋ブームがあった。おバカな高校でしたw
850名無し名人
2021/11/21(日) 14:24:27.73ID:mWQMy0ah プロを含め将棋を敵視する度量の狭い囲碁ヲタしか残らなく
なったのが衰退の原因かな。自分が子供の頃周囲には囲碁を
打てる人が多かっただけに残念だね。
なったのが衰退の原因かな。自分が子供の頃周囲には囲碁を
打てる人が多かっただけに残念だね。
852名無し名人
2021/11/21(日) 14:32:01.19ID:Xv0VjlL/ ぴよ将棋の囲碁版てきなのはないの?
853名無し名人
2021/11/21(日) 14:35:44.93ID:uhegmgNM スマホと相性がわるいよな
タブレット以上の画面のデカさがほしい
このへんもこの10年であまり広まらなかった理由だろう
タブレット以上の画面のデカさがほしい
このへんもこの10年であまり広まらなかった理由だろう
854名無し名人
2021/11/21(日) 14:38:09.18ID:9omZutOw とりあえず囲碁打ってます風なのは簡単にできるけど、全然上達に
向かって打ってるように感じない。
向かって打ってるように感じない。
855名無し名人
2021/11/21(日) 14:47:58.19ID:irxDu1a+ >>851
個人の意見だよ、個・人・の・意・見
個人の意見だよ、個・人・の・意・見
856名無し名人
2021/11/21(日) 15:05:16.39ID:we+J33Ez 将棋にもあるんだけど
上位者が上から物を言う風潮がより強い気がするね。
将棋だと風潮止まりだけど囲碁の場合はそれがもう文化になってるというか。
上位者が上から物を言う風潮がより強い気がするね。
将棋だと風潮止まりだけど囲碁の場合はそれがもう文化になってるというか。
857名無し名人
2021/11/21(日) 15:07:03.26ID:yqx/lTpt858名無し名人
2021/11/21(日) 15:07:32.88ID:uhegmgNM 感覚ゲーだから
一部の要素については頭ごなしに、こうだとか違う、とか言う他ないのが囲碁の辛いところやろね
将棋はとりあえずの理由を説明しやすい
一部の要素については頭ごなしに、こうだとか違う、とか言う他ないのが囲碁の辛いところやろね
将棋はとりあえずの理由を説明しやすい
859名無し名人
2021/11/21(日) 15:07:47.83ID:9omZutOw 日本は諸行即修行、なんでも道にする文化があるから。熟達者は師、先生になり得る。
860名無し名人
2021/11/21(日) 15:12:18.25ID:hbdk9HW5 将棋は論理左脳伝統和ゲー
囲碁は感覚右脳中国発祥コリアンゲー
まさに水と油の関係
囲碁は感覚右脳中国発祥コリアンゲー
まさに水と油の関係
861名無し名人
2021/11/21(日) 15:13:11.79ID:yqx/lTpt >>856
それよく分かります。
私の周囲でも日本棋院の支部長を務めるような人(地元で8段クラス)でも平気で上から見下すような言い方をしています。
悪い手を打ったら「ヘタクソ」とか、大会での対局中にも横から「無い手を打っちゃダメでしょう」とか
昔剱持さんというプロの先生が碁会所にきたときがあって、横から口出ししてる高段者に向かって思いっきり怒鳴りつけたというエピソードがあります
これって日本全国どこも似たようなものなんでしょうか?
こういう高段者は囲碁界にとってお荷物以外の何物でもないですね。
それよく分かります。
私の周囲でも日本棋院の支部長を務めるような人(地元で8段クラス)でも平気で上から見下すような言い方をしています。
悪い手を打ったら「ヘタクソ」とか、大会での対局中にも横から「無い手を打っちゃダメでしょう」とか
昔剱持さんというプロの先生が碁会所にきたときがあって、横から口出ししてる高段者に向かって思いっきり怒鳴りつけたというエピソードがあります
これって日本全国どこも似たようなものなんでしょうか?
こういう高段者は囲碁界にとってお荷物以外の何物でもないですね。
862名無し名人
2021/11/21(日) 15:17:53.07ID:9omZutOw 将棋は,象棋、チャンギよりタイのマークルックからの方が影響強いように思う。
平安時代には原形が出来上がっていたということは、海上ルートで東南アジアと日本は
交流あった可能性あるんだよな。
平安時代には原形が出来上がっていたということは、海上ルートで東南アジアと日本は
交流あった可能性あるんだよな。
863名無し名人
2021/11/21(日) 15:18:42.53ID:yqx/lTpt >>858
感覚ゲーだから頭ごなしになるしかないというのは違うと思う
感覚ゲーだって頭ごなしじゃない柔らかい言い方はいくらでもできる
結局囲碁とか将棋とか関係なくその人の人間性の問題だよ
将棋は論理ゲー
囲碁は感覚+論理ゲー
とりあえず将棋派は囲碁を全て理解してからにするべきだね
水と油とかいうのはその先の話
囲碁派で将棋を知らないできないという人はほとんどいないのだから
感覚ゲーだから頭ごなしになるしかないというのは違うと思う
感覚ゲーだって頭ごなしじゃない柔らかい言い方はいくらでもできる
結局囲碁とか将棋とか関係なくその人の人間性の問題だよ
将棋は論理ゲー
囲碁は感覚+論理ゲー
とりあえず将棋派は囲碁を全て理解してからにするべきだね
水と油とかいうのはその先の話
囲碁派で将棋を知らないできないという人はほとんどいないのだから
864名無し名人
2021/11/21(日) 15:20:44.52ID:wl+glCYn 将棋厨は馬鹿なんだから将棋で我慢しとけって
背伸びすんな
背伸びすんな
865名無し名人
2021/11/21(日) 15:23:48.62ID:hbdk9HW5 >>863
囲碁はプロが自分の打った手の意味を上手く言語化できない時点で論理ゲーでは無いな
囲碁はプロが自分の打った手の意味を上手く言語化できない時点で論理ゲーでは無いな
866名無し名人
2021/11/21(日) 15:30:11.28ID:BVGAjEK2 将棋のほうが仕事には役立つってことかな
867名無し名人
2021/11/21(日) 15:34:17.19ID:WFk0u+Fh 将棋は棒銀勉強して3手詰めやって「玉は包むように寄せよ」っていう
格言を覚えたらそれなりに楽しめる。囲碁はそうはいかない。普及にとっては
そこが大変。
格言を覚えたらそれなりに楽しめる。囲碁はそうはいかない。普及にとっては
そこが大変。
868名無し名人
2021/11/21(日) 15:36:28.80ID:we+J33Ez とりえず上の人の言うことに従って感覚を身に着けなさいという所ね。
それで嫌気がさす人は多いだろう。
それで嫌気がさす人は多いだろう。
869名無し名人
2021/11/21(日) 15:39:00.19ID:yqx/lTpt870名無し名人
2021/11/21(日) 15:42:10.03ID:hbdk9HW5871名無し名人
2021/11/21(日) 15:47:27.83ID:yqx/lTpt 囲碁は将棋と違って感覚と理論を織り交ぜた複雑なゲームだから人間のはるか上を行くAIの候補手を完璧に解説することはプロでも難しいんだよww
AIの候補手見て簡単に説明できてしまうような単純ゲーと一緒にすんなwww
特大ブーメランすぎて草www
AIの候補手見て簡単に説明できてしまうような単純ゲーと一緒にすんなwww
特大ブーメランすぎて草www
872名無し名人
2021/11/21(日) 15:53:22.49ID:yqx/lTpt873名無し名人
2021/11/21(日) 15:56:07.16ID:+aC3fE6C >>871
>>832は図星だったんみたいだね。まともな議論の妨げになるので囲碁愛好者の将棋嫌いの仲間が沢山いるこちらにお帰りください。
囲碁普及について真面目に考えるスレ56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1633872396/
>>832は図星だったんみたいだね。まともな議論の妨げになるので囲碁愛好者の将棋嫌いの仲間が沢山いるこちらにお帰りください。
囲碁普及について真面目に考えるスレ56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1633872396/
874名無し名人
2021/11/21(日) 15:57:21.04ID:O38s/Dx2 正体現したね。
875名無し名人
2021/11/21(日) 16:02:03.90ID:yqx/lTpt 873 874
遠慮しとくわ
囲碁板はキチガイが多すぎて疲れるからww
遠慮しとくわ
囲碁板はキチガイが多すぎて疲れるからww
876名無し名人
2021/11/21(日) 16:04:48.01ID:yqx/lTpt 囲碁板で相手にされないからってこっちに迷惑かけないでくれるかな蛆虫さん?
877名無し名人
2021/11/21(日) 16:10:09.08ID:WFk0u+Fh 囲碁も将棋も論理ゲーム。ただ、囲碁は広大すぎて人間が理解するのがあまりにも難しい。
だから感覚といって誤魔化さざるを得ない。
だから感覚といって誤魔化さざるを得ない。
878名無し名人
2021/11/21(日) 16:13:01.10ID:hbdk9HW5 >>877
理解できないからと論理的思考を放棄して経験則や感覚に頼るゲームを論理ゲーとは言わないよ
理解できないからと論理的思考を放棄して経験則や感覚に頼るゲームを論理ゲーとは言わないよ
879名無し名人
2021/11/21(日) 16:14:02.68ID:yqx/lTpt 誤魔化すというと何か落ち度があるように聞こえますね
それに理解できないのはAIも一緒です
理解できてるなら一手目で100%か0%になるはずですから
それに理解できないのはAIも一緒です
理解できてるなら一手目で100%か0%になるはずですから
880名無し名人
2021/11/21(日) 16:17:23.71ID:yqx/lTpt 論理だけで理解できるような単純なゲームは楽でいいですねw
881名無し名人
2021/11/21(日) 16:21:12.07ID:hbdk9HW5 >>880
低脳感覚右脳ゲー囲碁はノーベル賞・フィールズ賞ゼロの自称右脳ミンジョク韓国の国技で産業だもんなw
低脳感覚右脳ゲー囲碁はノーベル賞・フィールズ賞ゼロの自称右脳ミンジョク韓国の国技で産業だもんなw
882名無し名人
2021/11/21(日) 16:53:52.90ID:yqx/lTpt 囲碁をけなしてるってこと?
だとしたらミジメ以外の何物でもないね
だとしたらミジメ以外の何物でもないね
883名無し名人
2021/11/21(日) 16:55:05.42ID:yqx/lTpt 864は言い過ぎだと思ったが881みたいなのがいるんじゃ仕方ないのかなって思った
884名無し名人
2021/11/21(日) 17:18:53.60ID:DEctlly4 囲碁は神様が作った暇潰し、
将棋は人間が作った最高のゲーム、
という言葉がピッタリだなあ。
囲碁は人間がやるには難し過ぎるんだよ。
将棋は人間がやるのにちょうどいい。
囲碁も九路盤とかシンプルにした方が普及しやすいんじゃない?
将棋は人間が作った最高のゲーム、
という言葉がピッタリだなあ。
囲碁は人間がやるには難し過ぎるんだよ。
将棋は人間がやるのにちょうどいい。
囲碁も九路盤とかシンプルにした方が普及しやすいんじゃない?
885名無し名人
2021/11/21(日) 17:34:13.37ID:OyQQXzeA シンプルに個々人の相性の問題だろ?
将棋が合う人は将棋を囲碁が合う人は囲碁をプレーすればいいだけのこと
いずれにしても人口減少社会で個々人の価値観も多様化している現代において、
将棋も囲碁も安閑としていられないのは確かだな
将棋界の現状が囲碁界の現状より若干マシなだけ
将棋が合う人は将棋を囲碁が合う人は囲碁をプレーすればいいだけのこと
いずれにしても人口減少社会で個々人の価値観も多様化している現代において、
将棋も囲碁も安閑としていられないのは確かだな
将棋界の現状が囲碁界の現状より若干マシなだけ
886名無し名人
2021/11/21(日) 17:49:08.64ID:oXJNj0/5 >>861
囲碁には横から口出しするヤツは首切って良いという暗黙のルールが有ります。
ご存じとは思いますが、脚付き盤の裏側の凹は血溜りと言って切った首を置くスペースです。
まあ囲碁は横からの口出しを誘発しやすいゲームですが
ちゃんとマナーを教える環境で育っていれば初心者でもやりませんよ
支部長なら役職に免じて首切りは勘弁してやるにせよ、切腹ぐらいは免れませんね
囲碁には横から口出しするヤツは首切って良いという暗黙のルールが有ります。
ご存じとは思いますが、脚付き盤の裏側の凹は血溜りと言って切った首を置くスペースです。
まあ囲碁は横からの口出しを誘発しやすいゲームですが
ちゃんとマナーを教える環境で育っていれば初心者でもやりませんよ
支部長なら役職に免じて首切りは勘弁してやるにせよ、切腹ぐらいは免れませんね
887名無し名人
2021/11/21(日) 18:07:32.39ID:yqx/lTpt >>886
級や低段の人は割りとまともな人が多いですね。
横から口出しするのはほとんど高段の人達です。勝つことだけが全てみたいな感覚なのでしょうねきっと。
勝ったほうを持ち上げて負けたほうを落とすような言い方しかできないので最近はめっきり足が遠のいてしまいました。
将棋も似たようなもんですかね。
級や低段の人は割りとまともな人が多いですね。
横から口出しするのはほとんど高段の人達です。勝つことだけが全てみたいな感覚なのでしょうねきっと。
勝ったほうを持ち上げて負けたほうを落とすような言い方しかできないので最近はめっきり足が遠のいてしまいました。
将棋も似たようなもんですかね。
888名無し名人
2021/11/21(日) 18:10:23.02ID:pbjHm2So その話がほんとなら将棋道場の雰囲気はその100倍いいと思う 最近も行ったが
889名無し名人
2021/11/21(日) 18:10:58.84ID:pbjHm2So 女性が指してる光景も日常的になってるし
890名無し名人
2021/11/21(日) 18:29:57.14ID:yqx/lTpt 将棋は雰囲気が良いようで何よりです
何で囲碁の高段者は頭おかしいんだろう
何で囲碁の高段者は頭おかしいんだろう
891名無し名人
2021/11/21(日) 18:37:22.58ID:oXJNj0/5 >>887
高段と言っても碁会所高段でしょ
商売の碁会所は昔からマナーの悪い所が多かった感じがします
プライベートな碁会とか囲碁サークルみたいなほうが良いですよ
半世紀前なら、自宅の離れ座敷を開放し定期的にプロも呼んで碁会開いてた方も
いらっしゃって、むしろこちらの参加者の方がが多かった気がするんですけどねぇ
高段と言っても碁会所高段でしょ
商売の碁会所は昔からマナーの悪い所が多かった感じがします
プライベートな碁会とか囲碁サークルみたいなほうが良いですよ
半世紀前なら、自宅の離れ座敷を開放し定期的にプロも呼んで碁会開いてた方も
いらっしゃって、むしろこちらの参加者の方がが多かった気がするんですけどねぇ
892名無し名人
2021/11/21(日) 19:12:42.18ID:kkXwmKqm >>884
人間風情で少し強いからと言っていい気になっていた囲碁棋士は神の怒りに触れ、神の手によってAIを遣わされて滅亡の危機に瀕したと。
人間風情で少し強いからと言っていい気になっていた囲碁棋士は神の怒りに触れ、神の手によってAIを遣わされて滅亡の危機に瀕したと。
893名無し名人
2021/11/21(日) 19:39:45.69ID:9omZutOw 半世紀前なら自宅解放して碁会所できるお金持ちもいたろうさ、今の囲碁民の自宅で開いたら、参加者は皆酸欠で死んでしまう。
894名無し名人
2021/11/21(日) 19:42:17.72ID:yqx/lTpt 将棋と違って第一人者がぶつかっていったからね
囲碁も最近は全くと言っていいほどプロ対AIは公式でやらなくなってしまったのは残念だ
需要はあると思うからやるべきだろう
将棋はよくわからんけどそこそこ強いのがやられて以来逃げ続けているとかいう噂は聞いている
AIとどの程度の差があるのかやってみればいいのにね
囲碁板で藤井はAIより強いとかふざけたこと言ってるのがいたな
藤井ってAIとやったことあるのか?
囲碁も最近は全くと言っていいほどプロ対AIは公式でやらなくなってしまったのは残念だ
需要はあると思うからやるべきだろう
将棋はよくわからんけどそこそこ強いのがやられて以来逃げ続けているとかいう噂は聞いている
AIとどの程度の差があるのかやってみればいいのにね
囲碁板で藤井はAIより強いとかふざけたこと言ってるのがいたな
藤井ってAIとやったことあるのか?
895名無し名人
2021/11/21(日) 20:11:58.75ID:oXJNj0/5 >>893
碁会所やろうって訳じゃないですよ、月に1,2回開く碁会の事です
自宅が無理なら棋院の貸席・貸室なんかが利用可能でしょう
最近は休日の市ヶ谷でも、碁会の案内板がずらっと並んでる光景は見らないようです
今なら非常に借りやすくなってるんじゃないでしょうか
なお市ヶ谷ならプロも招聘しやすいというメリットも有ります
碁会所やろうって訳じゃないですよ、月に1,2回開く碁会の事です
自宅が無理なら棋院の貸席・貸室なんかが利用可能でしょう
最近は休日の市ヶ谷でも、碁会の案内板がずらっと並んでる光景は見らないようです
今なら非常に借りやすくなってるんじゃないでしょうか
なお市ヶ谷ならプロも招聘しやすいというメリットも有ります
896名無し名人
2021/11/21(日) 20:15:42.45ID:71OXPEQj >>894
電王戦も知らずに将棋板出入りするなよw
渡辺竜王や佐藤名人は第一人者ではないのかよ。A級棋士もやったろうが?
口開いたら「AIとは対決するんじゃなくて、協力するスタンスで」なんて最初から
言ってたのが囲碁棋士だろ。
実際は、そういう企画を誰も呼びかけてくれなかっただけの負け惜しみwww
大盤解説もせずに画面のAIの後追い解説ばかりしてる、糞面白くない解説なんとか
してくれ。
電王戦も知らずに将棋板出入りするなよw
渡辺竜王や佐藤名人は第一人者ではないのかよ。A級棋士もやったろうが?
口開いたら「AIとは対決するんじゃなくて、協力するスタンスで」なんて最初から
言ってたのが囲碁棋士だろ。
実際は、そういう企画を誰も呼びかけてくれなかっただけの負け惜しみwww
大盤解説もせずに画面のAIの後追い解説ばかりしてる、糞面白くない解説なんとか
してくれ。
897名無し名人
2021/11/21(日) 20:24:44.35ID:yqx/lTpt >>896
喧嘩腰の人に要はありません
喧嘩腰の人に要はありません
898名無し名人
2021/11/21(日) 20:27:20.81ID:yqx/lTpt こんなとこで愚痴や陰口叩いてないで日本棋院に言ったらどうなの?
899名無し名人
2021/11/21(日) 20:28:28.32ID:yqx/lTpt 囲碁板は頭おかしいやつが多いけどこっちはまともな人が多そうだと書こうとしたらこのザマ
結局一緒かw
結局一緒かw
900名無し名人
2021/11/21(日) 20:53:56.52ID:yW4BsgNP901名無し名人
2021/11/21(日) 21:19:55.86ID:zKD0gKb+ 囲碁板では、藤井竜王が今日負けて、嫌将棋・囲碁厨が気勢を上げているな!
笑えるわ!
笑えるわ!
902名無し名人
2021/11/21(日) 21:36:13.91ID:v59OcIpw 以下、囲碁板より
358 名前:名無し名人 2021/11/21(日) 21:00:40.97 ID:dAYpGui/
藤井聡太敗戦で囲碁界に一条の光が見えてきたな
ひとまずは皆で万歳三唱しようではないか
藤井が負けてー
バンザーイ!
バンザーイ!
バンザーイ!
359 名前:名無し名人 2021/11/21(日) 21:03:22.28 ID:/kmlzaaR
これで将棋も凋落だな
これからは囲碁の時代だわ
358 名前:名無し名人 2021/11/21(日) 21:00:40.97 ID:dAYpGui/
藤井聡太敗戦で囲碁界に一条の光が見えてきたな
ひとまずは皆で万歳三唱しようではないか
藤井が負けてー
バンザーイ!
バンザーイ!
バンザーイ!
359 名前:名無し名人 2021/11/21(日) 21:03:22.28 ID:/kmlzaaR
これで将棋も凋落だな
これからは囲碁の時代だわ
903名無し名人
2021/11/21(日) 21:53:39.25ID:9omZutOw さすがに将棋民の自作自演と思ふw
同じ将棋民として情けない(´・ω・`)
同じ将棋民として情けない(´・ω・`)
904名無し名人
2021/11/21(日) 21:57:14.87ID:oOvnGAWb905名無し名人
2021/11/21(日) 22:08:15.34ID:UQga/Ttd >>903
残念だけど将棋に憎しみを抱いてる囲碁ファンが結構な数いるんだよ。過去には藤井羽生等のスター棋士の誹謗中傷、叡王戦の廃止を願う、動画配信の同時接続数を1000倍に捏造してマウントをとる、将棋会館のCFが目標達成しないように呪いながら監視等ありとあらゆる基地がいるんだよ。
残念だけど将棋に憎しみを抱いてる囲碁ファンが結構な数いるんだよ。過去には藤井羽生等のスター棋士の誹謗中傷、叡王戦の廃止を願う、動画配信の同時接続数を1000倍に捏造してマウントをとる、将棋会館のCFが目標達成しないように呪いながら監視等ありとあらゆる基地がいるんだよ。
906名無し名人
2021/11/21(日) 22:12:19.85ID:oOvnGAWb >>905
ここ来たばかりだからあまり分からないんだけど、それ本当に囲碁ファンの仕業なの?
将棋ファン側がピエロを演じるならともかく、囲碁ファンがやってるならアホすぎてもやは笑えない…格の高さをかなぐり捨てて必死に踊ってるんだね
ここ来たばかりだからあまり分からないんだけど、それ本当に囲碁ファンの仕業なの?
将棋ファン側がピエロを演じるならともかく、囲碁ファンがやってるならアホすぎてもやは笑えない…格の高さをかなぐり捨てて必死に踊ってるんだね
907名無し名人
2021/11/21(日) 22:48:48.70ID:O5ogkinN ファンかなあ
確実なソースある将棋嫉妬といえば後藤俊午だが後藤みたいな普及の担い手のクセに何やってもダメな立場の人間じゃねえの
確実なソースある将棋嫉妬といえば後藤俊午だが後藤みたいな普及の担い手のクセに何やってもダメな立場の人間じゃねえの
908名無し名人
2021/11/21(日) 22:53:36.96ID:71OXPEQj >>906
囲碁板行ってくればわかるよ。数名のキチガイを中心に、ろくでもないのが色々いる。
昨日か一昨日かも、囲碁の王座戦と一般の羽生戦と比べて、羽生に勝ったって大喜びし
てたのも本当。
実際は、王将戦はabemaがないので複数メディアやネットに分散してただけで、王座戦
の視聴者数なんて、youtubeの棋譜解説にも負けてたしw
それでも、羽生に勝ったから囲碁の勝ちって大騒ぎしてた。今でも羽生が最強と思ってる
らしい。
囲碁板行ってくればわかるよ。数名のキチガイを中心に、ろくでもないのが色々いる。
昨日か一昨日かも、囲碁の王座戦と一般の羽生戦と比べて、羽生に勝ったって大喜びし
てたのも本当。
実際は、王将戦はabemaがないので複数メディアやネットに分散してただけで、王座戦
の視聴者数なんて、youtubeの棋譜解説にも負けてたしw
それでも、羽生に勝ったから囲碁の勝ちって大騒ぎしてた。今でも羽生が最強と思ってる
らしい。
909名無し名人
2021/11/21(日) 23:32:51.63ID:UQga/Ttd そもそも囲碁の王座戦が順位戦の羽生糸谷戦の数字に勝ってたというのも累計再生数は王座戦6万、夕休までの順位戦9万の大差で負けてるし同時接続数はソースがないから王座戦の終盤に勝ってた時間帯があったのを盛っただけじゃないかと囲碁板のスレですらつっこまれてる。
囲碁板には意識が昭和で止まっててアップデートされてないから将棋を落とせば囲碁の人気が上がると思い込んで嘘ついてでもマウントとりたい奴がいるんだよね。実際のライバルはそれだけじゃないのも理解できてない。
囲碁板には意識が昭和で止まっててアップデートされてないから将棋を落とせば囲碁の人気が上がると思い込んで嘘ついてでもマウントとりたい奴がいるんだよね。実際のライバルはそれだけじゃないのも理解できてない。
910名無し名人
2021/11/21(日) 23:40:07.41ID:n9aUdqjD 狂ってやがる
911名無し名人
2021/11/21(日) 23:53:01.74ID:yqx/lTpt 将棋板は今日見始めたばかりだからあまり知らないけど、囲碁板には頭おかしいのが結構いますね。
特にうざいのは何かって言うとすぐに他人を否定してマウント取りたがるやつ。
特にうざいのは何かって言うとすぐに他人を否定してマウント取りたがるやつ。
912名無し名人
2021/11/22(月) 00:01:59.40ID:rFtb9wRB913名無し名人
2021/11/22(月) 00:08:53.98ID:j1kSleY/ >>907
ここ数年、将棋連盟は黒字続きなのに日本棋院は赤字続き
竜王戦の視聴数は500万超えてるのに囲碁のタイトル戦は13万がmax
関西将棋会館建て替えのクラファンは3ヶ月でちょっとで1億円達成
囲碁本因坊戦のクラファンは5ヶ月で140万円足らず
ちなみに日本棋院の築年数は将棋会館より経ってるのに建て替え計画すらない
何をやってもうまくいかない棋院の一部が荒らしてたとしても全く不思議ではないな
ここ数年、将棋連盟は黒字続きなのに日本棋院は赤字続き
竜王戦の視聴数は500万超えてるのに囲碁のタイトル戦は13万がmax
関西将棋会館建て替えのクラファンは3ヶ月でちょっとで1億円達成
囲碁本因坊戦のクラファンは5ヶ月で140万円足らず
ちなみに日本棋院の築年数は将棋会館より経ってるのに建て替え計画すらない
何をやってもうまくいかない棋院の一部が荒らしてたとしても全く不思議ではないな
914名無し名人
2021/11/22(月) 04:22:04.86ID:f7ZxvRXi >>909
そのYoutubeの順位戦中継は羽生vs糸谷、康光vs豊島、天彦vs広瀬、永瀬vs斎藤慎と
4局別々にライブ放送してたし、Abemaでも康光vs豊島してたわけで
羽生vs糸谷は他の対局も含めた解説を入れていたから一番伸びが良いのが分かるが、
それでも5つに分散視聴されていたわけで、そんなのにタイトル戦が勝った負けたの
喜んでいるのってヤバいな
そのYoutubeの順位戦中継は羽生vs糸谷、康光vs豊島、天彦vs広瀬、永瀬vs斎藤慎と
4局別々にライブ放送してたし、Abemaでも康光vs豊島してたわけで
羽生vs糸谷は他の対局も含めた解説を入れていたから一番伸びが良いのが分かるが、
それでも5つに分散視聴されていたわけで、そんなのにタイトル戦が勝った負けたの
喜んでいるのってヤバいな
915名無し名人
2021/11/22(月) 06:03:59.10ID:LO3WgTba >>912
囲碁板ではあれがダントツの勢い、というところが悲しいもんがある。
将棋板だと少なくとも棋戦が始まればそれなりに賑わうが、囲碁だとそれすらない。
別に実況禁止されてないだろうに不思議なことだ。
囲碁板ではあれがダントツの勢い、というところが悲しいもんがある。
将棋板だと少なくとも棋戦が始まればそれなりに賑わうが、囲碁だとそれすらない。
別に実況禁止されてないだろうに不思議なことだ。
916名無し名人
2021/11/22(月) 06:58:22.99ID:rFtb9wRB >>876
まさに連投キチガイのお前じゃないか
まさに連投キチガイのお前じゃないか
917名無し名人
2021/11/22(月) 07:01:52.22ID:rFtb9wRB >>834
悠然と構えてないのは連投キチガイのお前じゃないか(笑)
悠然と構えてないのは連投キチガイのお前じゃないか(笑)
918名無し名人
2021/11/22(月) 07:04:17.78ID:rFtb9wRB ちなみに気迫の連投ぶり
http://hissi.org/read.php/bgame/20211121/eXF4L2xUcHQ.html?name=all&thread=all
板:将棋・チェス
日付:2021/11/21
ID:yqx/lTpt
名前の数:1
スレッド数:1
合計レス数:34
http://hissi.org/read.php/bgame/20211121/eXF4L2xUcHQ.html?name=all&thread=all
板:将棋・チェス
日付:2021/11/21
ID:yqx/lTpt
名前の数:1
スレッド数:1
合計レス数:34
919名無し名人
2021/11/22(月) 07:05:40.76ID:UMSNE3jN 闘争こそ人が求めてやまない欲求。
920名無し名人
2021/11/22(月) 07:47:24.20ID:CHRFeLJ1921名無し名人
2021/11/22(月) 07:51:03.26ID:IhsT/iwj 囲碁民はその火種を将棋板にまで持ち込み始めたのか・・・
922名無し名人
2021/11/22(月) 07:58:44.00ID:CHRFeLJ1 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1606735941/l50
こんな感じで囲碁板には他人の悪口や陰口しか言えないような輩が一定数棲息しています。
将棋板はどうですか?
こんな感じで囲碁板には他人の悪口や陰口しか言えないような輩が一定数棲息しています。
将棋板はどうですか?
923名無し名人
2021/11/22(月) 08:00:47.75ID:vkIy4Xhs 俺はせいぜい将棋初段あるかないかのヘボだけど、会社のオッチャンらの格好の相手だった
オッチャンらは囲碁のほうが好きみたいで九路盤から熱心に教えてくれたけどまったくモノにならんかったな
すごく楽しそうに打ってるの見て憶えたいな〜と思ったけどアカンもんはアカン
オッチャンらはとうの昔に退職して、鬼籍に入った人もアリ、それに会社昼休みに囲碁将棋なんて雰囲気じゃないよね
将棋は学校で友達と指して、てのが多いだろけど囲碁はその点シンドイよね
オッチャンらは囲碁のほうが好きみたいで九路盤から熱心に教えてくれたけどまったくモノにならんかったな
すごく楽しそうに打ってるの見て憶えたいな〜と思ったけどアカンもんはアカン
オッチャンらはとうの昔に退職して、鬼籍に入った人もアリ、それに会社昼休みに囲碁将棋なんて雰囲気じゃないよね
将棋は学校で友達と指して、てのが多いだろけど囲碁はその点シンドイよね
924名無し名人
2021/11/22(月) 08:17:51.16ID:LO3WgTba 囲碁も将棋も甘い道場ではギリ初段、位のヘボからしたら
将棋はいかに真面目に勉強するか?が棋力に影響するけど、
囲碁はいかに本能で感じられるか?が棋力に影響する印象。
将棋は本読んでもなかなか覚えられないから棋力が伸びない、って感じだが
囲碁は何の本読んでも棋力とは関係ないなーって感じ。
将棋はいかに真面目に勉強するか?が棋力に影響するけど、
囲碁はいかに本能で感じられるか?が棋力に影響する印象。
将棋は本読んでもなかなか覚えられないから棋力が伸びない、って感じだが
囲碁は何の本読んでも棋力とは関係ないなーって感じ。
925名無し名人
2021/11/22(月) 08:28:24.15ID:PmRtU8NH >>914
一部の囲碁ファンが勝ったとマウントとってたのは解説が入ってた方の中継ではなく、解説が入る前の対局開始から夕休前までの羽生糸谷の順位戦の方。
その日は有料とはいえ藤井が勝てば挑戦が決まる王将リーグの藤井誠也戦やAbemaもあったから将棋ファンが分散してたので一番数字的に弱いと思われるところを狙ってるマウントとってたんだよ。
それだけでも充分情けないんだが累計再生数は王座戦がボロ負けだから日頃1000倍捏造を繰り返したせいで同時接続で勝ってたと言ってる事すら狼少年扱いでまともな囲碁ファンに疑われてる。
一部の囲碁ファンが勝ったとマウントとってたのは解説が入ってた方の中継ではなく、解説が入る前の対局開始から夕休前までの羽生糸谷の順位戦の方。
その日は有料とはいえ藤井が勝てば挑戦が決まる王将リーグの藤井誠也戦やAbemaもあったから将棋ファンが分散してたので一番数字的に弱いと思われるところを狙ってるマウントとってたんだよ。
それだけでも充分情けないんだが累計再生数は王座戦がボロ負けだから日頃1000倍捏造を繰り返したせいで同時接続で勝ってたと言ってる事すら狼少年扱いでまともな囲碁ファンに疑われてる。
926名無し名人
2021/11/22(月) 09:34:40.08ID:lYPHeCWj 囲碁の奴らは偉そうで、普及する気が無い。
だから、将棋民が囲碁の普及を心配する必要はない。
だから、将棋民が囲碁の普及を心配する必要はない。
927名無し名人
2021/11/22(月) 09:37:01.25ID:KwjnNyfd 任天堂山内が「自分にCPUが勝てない囲碁ゲームは出さない」とか言ってファミコンに囲碁ゲーム出さなかったのが地味に響いてるんじゃないか 今更言ってもしょうがないけど
928名無し名人
2021/11/22(月) 09:45:55.08ID:UMSNE3jN 任天は知らんがファミコンの囲碁あったぞ。
929名無し名人
2021/11/22(月) 09:49:00.95ID:KwjnNyfd 9路盤でも難しい5路にしないととか言われてるから
「よんろのご」って張栩が出してたじゃんと思って調べたら日本棋院が4路の碁のアプリ出してるじゃん
有料だけど…
「よんろのご」って張栩が出してたじゃんと思って調べたら日本棋院が4路の碁のアプリ出してるじゃん
有料だけど…
931名無し名人
2021/11/22(月) 11:10:26.50ID:rFtb9wRB932名無し名人
2021/11/22(月) 11:10:26.64ID:rFtb9wRB933名無し名人
2021/11/22(月) 11:10:26.83ID:rFtb9wRB934名無し名人
2021/11/22(月) 11:11:06.55ID:rFtb9wRB >>922
囲碁はモンゴのおはじき
囲碁はモンゴのおはじき
935名無し名人
2021/11/22(月) 11:11:06.78ID:rFtb9wRB >>922
囲碁はモンゴのおはじき
囲碁はモンゴのおはじき
936名無し名人
2021/11/22(月) 11:14:50.01ID:rFtb9wRB >>922
昨日の気迫の34連投の感想は?
昨日の気迫の34連投の感想は?
937名無し名人
2021/11/22(月) 12:13:16.83ID:rFtb9wRB938名無し名人
2021/11/22(月) 12:14:53.34ID:rFtb9wRB939名無し名人
2021/11/22(月) 12:14:53.42ID:rFtb9wRB940名無し名人
2021/11/22(月) 12:14:53.89ID:rFtb9wRB941名無し名人
2021/11/22(月) 12:19:10.12ID:rFtb9wRB942名無し名人
2021/11/22(月) 12:19:10.12ID:rFtb9wRB943名無し名人
2021/11/22(月) 12:20:28.31ID:BDGSviLN バカ発狂中!
944名無し名人
2021/11/22(月) 12:23:13.36ID:MLf9VmYo rFtb9wRB ←こいつくっさw即NGや
945名無し名人
2021/11/22(月) 12:36:24.17ID:yfYpM86/ >>771
地を埋めたら地じゃ無くなるやん。
地を埋めたら地じゃ無くなるやん。
946名無し名人
2021/11/22(月) 12:57:26.01ID:s8hVitR9 ゲームに関してはSwitch用の囲碁ソフトは星野五段がいるシルバースターの独占状態なのに売上は他社と競合がある将棋ソフトと同程度。何年か前にインタビュー受けてた開発担当によると開発の手間の割に売上が良くなくて利益が出ないからハードが変わる毎に他の会社がどんどん撤退して数年前からほぼ独占になってしまったらしい。
アソビ大全に囲碁が入らなかったのも開発大変な割に需要が…という話だからゲームから入ってもらうルートは望みが薄そう。
アソビ大全に囲碁が入らなかったのも開発大変な割に需要が…という話だからゲームから入ってもらうルートは望みが薄そう。
947名無し名人
2021/11/22(月) 13:58:59.71ID:zuYQgI4Z 同意
948名無し名人
2021/11/22(月) 14:03:20.62ID:CHRFeLJ1 大金投入して何かのイベントやって全く囲碁なんか知らなかった人達を誘い込むしかないとは思うけど、今の囲碁界じゃ無理っぽい。
というか中国みたいに国レベルでやらないと流行らないのが囲碁なんじゃないのかな。
昔ならいざ知らず。
というか中国みたいに国レベルでやらないと流行らないのが囲碁なんじゃないのかな。
昔ならいざ知らず。
949名無し名人
2021/11/22(月) 14:52:39.29ID:j1kSleY/950名無し名人
2021/11/22(月) 14:57:09.82ID:cpGi+6FC 中国の囲碁人口:推定2000万人
中国の象棋人口:推定5000万人
中国の象棋人口:推定5000万人
951名無し名人
2021/11/22(月) 15:06:54.68ID:u/sZKsNn >>950
中国の象棋人口は5億
中国の象棋人口は5億
952名無し名人
2021/11/22(月) 15:09:23.72ID:CHRFeLJ1 なるほど、つまり囲碁というのは国家レベルで力を入れても大衆にはそれほど浸透しないってことだね。
難しすぎて一般人は近寄れないってことだね。
難しすぎて一般人は近寄れないってことだね。
953名無し名人
2021/11/22(月) 15:30:04.04ID:j1kSleY/ >>952
ということは・・・つり輪とかあん馬とかある体操みたいなもんか
ということは・・・つり輪とかあん馬とかある体操みたいなもんか
954名無し名人
2021/11/22(月) 15:36:40.33ID:zuYQgI4Z 同意
955名無し名人
2021/11/22(月) 15:36:40.45ID:zuYQgI4Z 同意
956名無し名人
2021/11/22(月) 15:36:40.74ID:zuYQgI4Z 同意
957名無し名人
2021/11/22(月) 15:39:09.24ID:zuYQgI4Z 同意
958名無し名人
2021/11/22(月) 15:39:09.42ID:zuYQgI4Z 同意
959名無し名人
2021/11/22(月) 15:42:58.35ID:Bule1EdR 理系に多いルールから入るタイプは変な例外規定が多くて挫折するんじゃないかな
点数の数え方知らずにマージャン打ってるようなタイプは気にならないだろうけど、
そういう人は上達が厳しいだろうし
点数の数え方知らずにマージャン打ってるようなタイプは気にならないだろうけど、
そういう人は上達が厳しいだろうし
960名無し名人
2021/11/22(月) 15:52:23.91ID:zuYQgI4Z 同意
961名無し名人
2021/11/22(月) 15:52:24.27ID:zuYQgI4Z 同意
962名無し名人
2021/11/22(月) 15:52:24.41ID:zuYQgI4Z 同意
963名無し名人
2021/11/22(月) 17:11:49.31ID:BYsXkqrS 囲碁と将棋で女流棋士同士でコラボしないかなあ
女流棋士の活躍度合いなら、少なくとも一部は囲碁の方が上回っているだろう
前に里見香奈と藤沢里菜が対談してたし、里菜さんは里見のタイトル就位式にも来てたとか
お互い刺激になるし、ファンにも訴えるものがあると思う
女流棋士の活躍度合いなら、少なくとも一部は囲碁の方が上回っているだろう
前に里見香奈と藤沢里菜が対談してたし、里菜さんは里見のタイトル就位式にも来てたとか
お互い刺激になるし、ファンにも訴えるものがあると思う
964名無し名人
2021/11/22(月) 17:30:00.03ID:u/sZKsNn965名無し名人
2021/11/22(月) 17:59:38.16ID:CHRFeLJ1 >>964
囲碁板もひどいが964みたいなのがいるようじゃ将棋もまだまだだなw
囲碁板もひどいが964みたいなのがいるようじゃ将棋もまだまだだなw
966名無し名人
2021/11/22(月) 18:05:51.81ID:zuYQgI4Z967名無し名人
2021/11/22(月) 18:05:51.81ID:zuYQgI4Z968名無し名人
2021/11/22(月) 18:05:51.99ID:zuYQgI4Z969名無し名人
2021/11/22(月) 18:06:17.55ID:EsJ6iZ2L ナベと趙治勲の対戦は面白かったけどあの二人はコミュ力が段違いだからなぁ
970名無し名人
2021/11/22(月) 18:08:28.59ID:zuYQgI4Z >>965
囲碁は格調の高いおはじき
囲碁は格調の高いおはじき
971名無し名人
2021/11/22(月) 18:08:28.64ID:zuYQgI4Z >>965
囲碁は格調の高いおはじき
囲碁は格調の高いおはじき
972名無し名人
2021/11/22(月) 18:13:02.36ID:zuYQgI4Z >>965
あ、
あ、
973名無し名人
2021/11/22(月) 18:14:12.62ID:zuYQgI4Z974名無し名人
2021/11/22(月) 18:14:12.96ID:zuYQgI4Z975名無し名人
2021/11/22(月) 18:14:13.23ID:zuYQgI4Z976名無し名人
2021/11/22(月) 18:15:23.11ID:zuYQgI4Z >>965
昨日の34連投の感想は?
昨日の34連投の感想は?
977名無し名人
2021/11/22(月) 18:16:36.81ID:zuYQgI4Z978名無し名人
2021/11/22(月) 20:11:32.36ID:eRXysKOv 囲碁の女流は女性の棋士ってだけで
男性棋士と全く同じ棋士だからね
念の為
男性棋士と全く同じ棋士だからね
念の為
979名無し名人
2021/11/22(月) 20:13:24.94ID:JQ8O5XR8980名無し名人
2021/11/22(月) 20:23:32.00ID:eRXysKOv 解りにくいのは非言語的要素が多いからだろ
下手と打つと手が荒れるって言って先生の真似をするだけのお稽古
下手と打つと手が荒れるって言って先生の真似をするだけのお稽古
981名無し名人
2021/11/22(月) 21:10:23.76ID:kRcpS742 ルールすら分からんうちは
たぶん純碁ルールや中国ルールのほうが理解しやすいと思う。
中国ルールを設定出来るオンライン対局場はKGSぐらいしか無いけど
たぶん純碁ルールや中国ルールのほうが理解しやすいと思う。
中国ルールを設定出来るオンライン対局場はKGSぐらいしか無いけど
982名無し名人
2021/11/22(月) 21:13:52.77ID:WwBfmHRY 非言語的要素が多いってのは同感
下手と打つと手が荒れるって言うのはその非言語的要素の代表である大局観が
未熟な証拠。まともな有段者なら恥ずかしくて口に出来ないセリフ。
なお、同じ大局観と言っても将棋との違いが一番出る所で
将棋高段者は将棋の大局観がしっかりしてる分、囲碁で違いに苦労する人が多い。
下手と打つと手が荒れるって言うのはその非言語的要素の代表である大局観が
未熟な証拠。まともな有段者なら恥ずかしくて口に出来ないセリフ。
なお、同じ大局観と言っても将棋との違いが一番出る所で
将棋高段者は将棋の大局観がしっかりしてる分、囲碁で違いに苦労する人が多い。
983名無し名人
2021/11/22(月) 21:16:00.32ID:kRcpS742NGワード規制で直接リンク貼れんけど…
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1545614711/73
碁に夢中! | 王銘?九段 著「純碁」
純碁 10分で覚えられる囲碁 |
984名無し名人
2021/11/22(月) 21:50:51.73ID:zuYQgI4Z 囲碁って
985名無し名人
2021/11/22(月) 21:50:52.18ID:zuYQgI4Z 囲碁って
986名無し名人
2021/11/22(月) 21:50:52.39ID:zuYQgI4Z 囲碁って
987名無し名人
2021/11/22(月) 21:52:12.41ID:zuYQgI4Z モンゴ
988名無し名人
2021/11/22(月) 21:52:42.49ID:zuYQgI4Z 臭いよね♪
989名無し名人
2021/11/22(月) 22:11:36.34ID:zuYQgI4Z 同意
990名無し名人
2021/11/22(月) 22:11:36.38ID:zuYQgI4Z 同意
991名無し名人
2021/11/22(月) 22:11:37.05ID:zuYQgI4Z 同意
992名無し名人
2021/11/22(月) 22:12:20.81ID:zuYQgI4Z 囲碁って知的なアレな人向けだね♪
993名無し名人
2021/11/22(月) 22:12:21.37ID:zuYQgI4Z 囲碁って知的なアレな人向けだね♪
994名無し名人
2021/11/22(月) 22:39:24.03ID:j1kSleY/ 囲碁民が来るぞ〜!!!
433 名前:名無し名人 2021/11/22(月) 21:51:54.98 ID:NK2gNhmv
将棋民はクズ
あいつら破壊するまで徹底的に攻撃しようぜ
433 名前:名無し名人 2021/11/22(月) 21:51:54.98 ID:NK2gNhmv
将棋民はクズ
あいつら破壊するまで徹底的に攻撃しようぜ
995名無し名人
2021/11/22(月) 22:41:45.16ID:osjDmS+S このスレの前半を見るといかに将棋民が良識的かわかるな
996名無し名人
2021/11/22(月) 22:44:22.22ID:zuYQgI4Z 同意
997名無し名人
2021/11/22(月) 22:44:24.89ID:zuYQgI4Z 同意
998名無し名人
2021/11/22(月) 22:44:25.26ID:zuYQgI4Z 同意
999名無し名人
2021/11/22(月) 22:45:11.46ID:zuYQgI4Z 次スレ不要
1000名無し名人
2021/11/22(月) 22:45:11.70ID:zuYQgI4Z 次スレ不要
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 5時間 6分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 5時間 6分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- バームクーヘン“転売”の元ジャンポケ斉藤「どうにか金を稼ぎたい、それで家庭を取り戻したい」 妻子と別居中 [ネギうどん★]
- 【速報】東京立川市の小学校教室に30代・40代男2人が侵入窓ガラス割る…保護者知人か 児童にケガ無し教員4人ケガ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 自民党「第二次世界大戦の検証やめてぇ!」 なんで?(´・ω・`) [425744418]
- 石破政権、氷河期支援に続き「ひきこもり支援」も新指針… 日本社会、なんか彼らを救わないとヤバいみたいな空気になる [452836546]
- 【悲報】日本人、メディアもネットも行政もあちこちで「昭和」を懐古するしかなくなる… これが技術大国近未来国家日本のなれの果てか… [452836546]
- ▶宝鐘マリンでしこしこスレ
- 【速報】永野芽郁、田中圭ともに某週刊誌のLINE流出報道を否定❗❗完全に流れが変わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [858784705]