探検
囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2021/10/14(木) 17:39:00.65ID:aeqrVZb3 あまり芳しくない将棋と並ぶ伝統ゲーム囲碁の普及について、将棋ファンの視点から検討するスレ
21名無し名人
2021/10/14(木) 22:59:22.08ID:VVgIOMOU オセロニアだっけ?あんな感じの派手な演出のあるスマホゲームにしたらどう?
22名無し名人
2021/10/14(木) 23:01:33.54ID:gLJe5u8z23名無し名人
2021/10/14(木) 23:21:29.70ID:GrSNVtIz24名無し名人
2021/10/14(木) 23:23:10.75ID:KxVlBhR225名無し名人
2021/10/15(金) 00:31:48.80ID:oAWY0uIY >>16
これにつきる
高校のときクラスの女子がヒカルの碁の影響で囲碁始めて部も設立して全国大会上位までいってた
親世代にそういう素地がないとなかなか子供に囲碁やらせようってならない
設定ちょっと弄って定期的に再アニメ化なり実写化なりすればいい
これにつきる
高校のときクラスの女子がヒカルの碁の影響で囲碁始めて部も設立して全国大会上位までいってた
親世代にそういう素地がないとなかなか子供に囲碁やらせようってならない
設定ちょっと弄って定期的に再アニメ化なり実写化なりすればいい
26名無し名人
2021/10/15(金) 00:47:25.12ID:1QdMAyod アニメに頼るなんて格が下がるから受け入れられない
27名無し名人
2021/10/15(金) 00:53:03.33ID:fi6w1sud >>9
既に五目並べの名人戦リーグあるよ
数年前に、牧野と藤田ぴえこが名人戦リーグ入り果たした
てか、今年は牧野が関西選手権優勝してるから
https://www.renjusha.net/database/local/kansaiSenshuken.html
既に五目並べの名人戦リーグあるよ
数年前に、牧野と藤田ぴえこが名人戦リーグ入り果たした
てか、今年は牧野が関西選手権優勝してるから
https://www.renjusha.net/database/local/kansaiSenshuken.html
28名無し名人
2021/10/15(金) 00:54:24.39ID:CDZn7t/P ヒカルの碁ってすごいよな、よく編集は囲碁マンガなんか企画したもんだ。
29名無し名人
2021/10/15(金) 01:05:30.51ID:8US661De 牧野さんすごいな
下手したら連珠の段位が将棋の段位より高くなるんじゃないか
今の連珠棋士の中じゃ一番将棋強いだろうな
ちなみに藤田ぴえこさんはとっくに連珠の段位の方が高くなってるんだねえ
下手したら連珠の段位が将棋の段位より高くなるんじゃないか
今の連珠棋士の中じゃ一番将棋強いだろうな
ちなみに藤田ぴえこさんはとっくに連珠の段位の方が高くなってるんだねえ
30名無し名人
2021/10/15(金) 01:17:47.28ID:xR53cjft 将棋のほうが戦いという感じで男の子には受けやすい
囲碁は何やってんのかよくわからん
囲碁は何やってんのかよくわからん
31名無し名人
2021/10/15(金) 01:23:08.22ID:3F4mfyam 対局でも解説でも、囲碁の女流の正装をビキニ固定にしてみ
視聴者は丸一日abemaの囲碁チャンネルに釘付けよ
視聴者は丸一日abemaの囲碁チャンネルに釘付けよ
32名無し名人
2021/10/15(金) 01:38:03.40ID:ORSJkQq9 今更格がどうこう言ったってヒカルの碁がなかったら芝野虎丸だって囲碁始めてないんだよなあ
あとは韓国囲碁界みたいにチームごとに企業スポンサーつけてリーグ戦やるとか(これは将棋でも見てみたい)
あとは韓国囲碁界みたいにチームごとに企業スポンサーつけてリーグ戦やるとか(これは将棋でも見てみたい)
33名無し名人
2021/10/15(金) 01:39:05.11ID:CDZn7t/P アベマのが先鞭になるかもしれんのな。
34名無し名人
2021/10/15(金) 01:40:26.88ID:7UwaW4WC 囲碁は日本発祥じゃ無いのがいまいち推しにくい所
35名無し名人
2021/10/15(金) 01:48:24.94ID:Hrf+yHHm 囲碁も9路盤でやったら結構面白かったからちゃんと打てるようになれば面白そう。爺さんになったら将棋はキツそうだからシフトするのもありやなしや
36名無し名人
2021/10/15(金) 01:50:26.94ID:4KClY9P337名無し名人
2021/10/15(金) 04:39:31.34ID:Jha6r0t0 将棋だって芳しいとは言い切れないけどな。あくまで囲碁と比較すると今は少しましって程度。
38名無し名人
2021/10/15(金) 04:44:11.41ID:Jha6r0t0 ひとつ質問があるのだけど。
囲碁と将棋の人気って、昔から将棋のほうが高かったの?
それとも昔は囲碁のほうが人気あったけど、最近逆ったの?
ここでいう昔とは、昭和のころってイメージね。
どなたか教えてください。詳しい方。
囲碁と将棋の人気って、昔から将棋のほうが高かったの?
それとも昔は囲碁のほうが人気あったけど、最近逆ったの?
ここでいう昔とは、昭和のころってイメージね。
どなたか教えてください。詳しい方。
39名無し名人
2021/10/15(金) 04:48:44.59ID:Jha6r0t0 ちなみに、昔は囲碁の方が人気があったかもと思う理由は、以下。
・囲碁のほうが棋戦の契約料や賞金が将棋よりも高かった。
・囲碁将棋チャンネルで、囲碁の放送時間が将棋より長い時代があった(平成前半くらい)
・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
・若いころは将棋だが、年配者は囲碁むきだと言われることがよくあった。
・囲碁のほうが棋戦の契約料や賞金が将棋よりも高かった。
・囲碁将棋チャンネルで、囲碁の放送時間が将棋より長い時代があった(平成前半くらい)
・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
・若いころは将棋だが、年配者は囲碁むきだと言われることがよくあった。
40名無し名人
2021/10/15(金) 04:58:04.23ID:1QdMAyod 昔は演歌のほうが人気だったって言うのとかわらん
昔の話をしても仕方なくないか
昔の話をしても仕方なくないか
41名無し名人
2021/10/15(金) 07:16:46.62ID:7J/KY58O > ・昔は、囲碁のほうが上品で、将棋は品がないとおっしゃる方が(少なくとも自分の周囲には)たくさんおられた。
「昔は」ではなく、今現在も囲碁は格調があり将棋は下品という人が結構いるのです。
「昔は」ではなく、今現在も囲碁は格調があり将棋は下品という人が結構いるのです。
42名無し名人
2021/10/15(金) 07:22:24.77ID:Hrf+yHHm いや、そうとも言えんな。昔から将棋と囲碁の人気が人数差はともあれ将棋>囲碁だったのであれば、お互い順調に人気が右肩下がりしてるだけだが、将棋<囲碁であったなら何故逆転したのか理由があるはず。よって昔はどちらが人気だったか知る事で対策が見えてくる可能性はある
43名無し名人
2021/10/15(金) 07:49:01.73ID:4j616Wwd ヒカ碁って現代でも通じるのかなあ
saiなんて今やったらただのソフト指し扱いだろ
saiなんて今やったらただのソフト指し扱いだろ
44名無し名人
2021/10/15(金) 07:53:07.90ID:Hrf+yHHm むしろ今ならソフト打ちにsaiがボコられるだろw
45名無し名人
2021/10/15(金) 13:01:02.84ID:uuBZPfK9 >>38
一般大衆人気は、将棋が圧倒的だった。
例えば〜大会を、やると将棋の方が圧倒的に参加者が多かった。
企業経営者など金持ちには、囲碁の方が人気があった。
今も昔も若者には、囲碁は人気が無かった。
囲碁はルールが難しいからだと思うよ。
一般大衆人気は、将棋が圧倒的だった。
例えば〜大会を、やると将棋の方が圧倒的に参加者が多かった。
企業経営者など金持ちには、囲碁の方が人気があった。
今も昔も若者には、囲碁は人気が無かった。
囲碁はルールが難しいからだと思うよ。
46名無し名人
2021/10/15(金) 13:10:42.28ID:WN0n2bLF >>38
1983年に谷川浩司が最年少名人を取って大フィーバーが起きたが
同年に囲碁大三冠()を達成した趙治勲は微塵も世間の話題にならなかった
少なくとも1983年時点では圧倒的に将棋人気の方が高かった事が窺える
1983年に谷川浩司が最年少名人を取って大フィーバーが起きたが
同年に囲碁大三冠()を達成した趙治勲は微塵も世間の話題にならなかった
少なくとも1983年時点では圧倒的に将棋人気の方が高かった事が窺える
47名無し名人
2021/10/15(金) 13:38:03.63ID:+jrGrXmK 囲碁は天彦とか永瀬みたいな盤外でも面白いキャラっていないの?
48名無し名人
2021/10/15(金) 15:23:49.48ID:4QYFUnMS 一部、将棋民が囲碁板に行ったりして悪態ついたりしてるのは
いつも申し訳ないと思っている
最近、囲碁連盟の公式つべ中継見るが、意外に将棋民が来ておらずコメも落ち着いてて良かったなと
いつも申し訳ないと思っている
最近、囲碁連盟の公式つべ中継見るが、意外に将棋民が来ておらずコメも落ち着いてて良かったなと
49名無し名人
2021/10/15(金) 15:45:59.45ID:jNHmkb5B 囲碁連盟ww
50名無し名人
2021/10/15(金) 15:55:28.87ID:CDZn7t/P51名無し名人
2021/10/15(金) 15:56:32.87ID:WN0n2bLF 日本囲碁業界はコリアン血統・資本が異常に多いんだし、韓国語話者も異常に多い
この大嫌韓時代だからこそ逆に囲碁を日韓友好のシンボルとして売りこもうぜ!
この大嫌韓時代だからこそ逆に囲碁を日韓友好のシンボルとして売りこもうぜ!
53名無し名人
2021/10/15(金) 16:07:19.60ID:7J/KY58O そういや仲邑菫ちゃんは最近勝ってる?
あの娘が藤井並みに活躍するのが最大の普及でしょ
あの娘が藤井並みに活躍するのが最大の普及でしょ
54名無し名人
2021/10/15(金) 18:13:31.72ID:CDZn7t/P ポコポコ負けてる。言ってもまだ小学生だしな。
つーか、こんなこと公人の立場の人は言えないだろうが、女子が
どんなに頑張っても上位プレイヤーにはなれんだろ。
さすがに人口多いチェスだと何かのタイトルとった人もいるようだが、
全体でみれば男が圧倒的に多い。
つーか、こんなこと公人の立場の人は言えないだろうが、女子が
どんなに頑張っても上位プレイヤーにはなれんだろ。
さすがに人口多いチェスだと何かのタイトルとった人もいるようだが、
全体でみれば男が圧倒的に多い。
55名無し名人
2021/10/15(金) 18:15:55.80ID:CDZn7t/P 女は頭が悪いby升田幸三
この発言をブログやらメディアでしたらどうなるんだろ・・w
この発言をブログやらメディアでしたらどうなるんだろ・・w
56名無し名人
2021/10/15(金) 18:24:58.59ID:7J/KY58O 升田はレスバも最強だから無問題
57名無し名人
2021/10/15(金) 18:25:08.52ID:pbgfGeSD K-POPの世界市場別売上割合(2017年)
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228082320
今やってるので流行らないなら別の手
K-POPとコラボしてみろ、信じがたいがK-POPは日本で一番売れている
お洒落な囲碁カフェ、K-POP若い女性を取り込もう
ヒカルの碁は旬をすぎ。菫ちゃん、井山七冠国民栄誉賞では伸びなかっただろ
東アジア96.5%(日本62.5%)、欧州1.7%、アメリカ1.1%、その他0.6%
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10228082320
今やってるので流行らないなら別の手
K-POPとコラボしてみろ、信じがたいがK-POPは日本で一番売れている
お洒落な囲碁カフェ、K-POP若い女性を取り込もう
ヒカルの碁は旬をすぎ。菫ちゃん、井山七冠国民栄誉賞では伸びなかっただろ
60名無し名人
2021/10/15(金) 18:44:00.56ID:CDZn7t/P 始まったかもな、月に一度の・・
61名無し名人
2021/10/15(金) 18:48:36.43ID:CDZn7t/P 将棋でも小学時代は女子が男子を上回ることもあるのにアレが始まると
男有利になるのな。
男有利になるのな。
62名無し名人
2021/10/15(金) 18:53:40.24ID:K8qP+pNN63名無し名人
2021/10/15(金) 19:01:23.71ID:fzfD52ZM >>57
それは(おそらく韓国以外での)k-popの売り上げの65%が日本
つまりk-popの側から見て日本の市場頼み
というデータで、日本でk-popが流行っているという根拠にはならんし
ましてや日本で一番売れているのがk-popということではないぞ
それは(おそらく韓国以外での)k-popの売り上げの65%が日本
つまりk-popの側から見て日本の市場頼み
というデータで、日本でk-popが流行っているという根拠にはならんし
ましてや日本で一番売れているのがk-popということではないぞ
64名無し名人
2021/10/15(金) 19:02:16.90ID:WN0n2bLF >>57
それな
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統・資本も多いので
「Kボードゲーム」と呼称しバ韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
それな
囲碁は韓国の国技にして産業であり日本囲碁業界関係者にコリアン血統・資本も多いので
「Kボードゲーム」と呼称しバ韓流の一環としてパヨクまんさん向けにプロモーション仕掛けてみてはどうかな?
65名無し名人
2021/10/15(金) 22:26:35.32ID:39Qy1S1U 言うて昨今は在日N世の間でもあんまし囲碁やってる人見ないんだよなあ
66名無し名人
2021/10/15(金) 22:28:27.68ID:39Qy1S1U ヒカ碁世代が最後だよな
この前碁会所いったら、70過ぎのじいさんか30前後の世代のふたつに割れてた
その間やその下の人口は絶望的に少ないと思う
この前碁会所いったら、70過ぎのじいさんか30前後の世代のふたつに割れてた
その間やその下の人口は絶望的に少ないと思う
67名無し名人
2021/10/16(土) 03:20:17.28ID:pYGZ0qqD 囲碁は贔屓筋が太いのに油断して広報を怠っていると思う
例えば、将棋は藤井ひふみんの63歳差対局で各方面のメディアを呼んで大いに社会的に盛り上げたが、
囲碁は大西竜平杉内雅男の85歳対局を社会的には盛り上げられなかった。
レーティング20位台の女性棋士(こないだ一力遼に勝った藤沢里菜)とか、話題になるスターはいっぱいいるのに、
それを生かしていない。
囲碁も好きな両方のファンとしてはそこがはがゆい。
あと、韓国に結びつけて囲碁を貶めるアホウは去れ。
韓国も中国も、当時は圧倒的に強かった日本の棋士から「教わって」強くなった。
そういう日本の棋士に対する冒涜
例えば、将棋は藤井ひふみんの63歳差対局で各方面のメディアを呼んで大いに社会的に盛り上げたが、
囲碁は大西竜平杉内雅男の85歳対局を社会的には盛り上げられなかった。
レーティング20位台の女性棋士(こないだ一力遼に勝った藤沢里菜)とか、話題になるスターはいっぱいいるのに、
それを生かしていない。
囲碁も好きな両方のファンとしてはそこがはがゆい。
あと、韓国に結びつけて囲碁を貶めるアホウは去れ。
韓国も中国も、当時は圧倒的に強かった日本の棋士から「教わって」強くなった。
そういう日本の棋士に対する冒涜
68名無し名人
2021/10/16(土) 03:30:37.70ID:pYGZ0qqD >>45
ルールは簡単
だが、作戦や手筋や死活やヨセや形勢判断が経験と覚えることが多くて強くなるのが難しい。
個人的には、ルールが簡単がゆえの自由度の大きさがそういう難しさの原因と思う。
囲碁の先生はルールは簡単と言うんだが、そこの難しさを何とかしてほしい
将棋は、駒の種類が多く(囲碁は自分の石は全部同じで1種類)自由度が少ない分、駒の動きを覚えれば、けっこう形になる。
級位者でも相手が応じてくれれば親の顔より見た角換わり4八金を正確に組める
ルールは簡単
だが、作戦や手筋や死活やヨセや形勢判断が経験と覚えることが多くて強くなるのが難しい。
個人的には、ルールが簡単がゆえの自由度の大きさがそういう難しさの原因と思う。
囲碁の先生はルールは簡単と言うんだが、そこの難しさを何とかしてほしい
将棋は、駒の種類が多く(囲碁は自分の石は全部同じで1種類)自由度が少ない分、駒の動きを覚えれば、けっこう形になる。
級位者でも相手が応じてくれれば親の顔より見た角換わり4八金を正確に組める
69名無し名人
2021/10/16(土) 03:44:59.32ID:hHgTTHak ファンあってのプロ興行だって分かってないのが多すぎるんやろな
70名無し名人
2021/10/16(土) 05:06:29.03ID:j6tg3LbM 囲碁は広くて時間かかるしコミ改正で昔の棋譜の勝敗変わるし面白い棋士知らんしスマホ向きじゃないしそもそも爺さんの趣味ってイメージ付きすぎて若者がやらないから無理だろ。ウォーズの功績はデカいよ
71名無し名人
2021/10/16(土) 07:32:45.17ID:sDQq9+cZ 日本棋院がかなり酷い組織ということは聞く
72名無し名人
2021/10/16(土) 07:33:05.70ID:qKJRNNxW 子どものころは家に碁盤と碁石あったなあ
将棋なら簡易版があって持ち運びできるけど碁は無理でしょ
そういうちょっとした手軽さが差をつけたっていうのも少しありそう
将棋なら簡易版があって持ち運びできるけど碁は無理でしょ
そういうちょっとした手軽さが差をつけたっていうのも少しありそう
74名無し名人
2021/10/16(土) 09:05:37.38ID:6MMJUrm+ >>68
囲碁のルールが難しいことを解らなきゃ、若者への普及は難しいぞ。
石の死活はルールでないと思ってるのが不思議なんだが、ナカデのような技術もルールに入る。
死活が難しいから、終局も解りにくい。
将棋の駒はたった8種類で、駒の動きなど殆どの子供は一日で覚えるだろう。
金と銀の動きが曖昧な子供がいるかもしらないが、すぐに正確に覚えるだろう。
駒の動きを覚えれば、すぐに対局できる、
終局もすぐに理解できる。
囲碁のルールが難しいことを解らなきゃ、若者への普及は難しいぞ。
石の死活はルールでないと思ってるのが不思議なんだが、ナカデのような技術もルールに入る。
死活が難しいから、終局も解りにくい。
将棋の駒はたった8種類で、駒の動きなど殆どの子供は一日で覚えるだろう。
金と銀の動きが曖昧な子供がいるかもしらないが、すぐに正確に覚えるだろう。
駒の動きを覚えれば、すぐに対局できる、
終局もすぐに理解できる。
75名無し名人
2021/10/16(土) 09:07:57.36ID:ytMZWP6N 【悲報】檜山沙耶さん、囲碁への差別と偏見と無理解が止まらない
77名無し名人
2021/10/16(土) 09:19:58.99ID:qKJRNNxW 敵の王に迫ってるぞ!みたいな視覚的興奮を得やすいもんね
78名無し名人
2021/10/16(土) 10:05:01.36ID:M7kZNRUa79名無し名人
2021/10/16(土) 10:07:21.35ID:sDQq9+cZ 渡辺明が電車で息子と囲碁やってたからポータブルな囲碁盤はあるんでしょ?見たことないけど
80名無し名人
2021/10/16(土) 10:38:17.91ID:tRQTMZgh Amazonでポータブル19路盤売ってるよ 石がマグネットのやつ
81名無し名人
2021/10/16(土) 10:46:39.51ID:iA7LTShi 確かに藤沢里奈とかもっと盛り上がってもいいと思うね 将棋で例えるとプロ入りどころかb1くらいのレベルまで行ってるわけだし
82名無し名人
2021/10/16(土) 10:50:50.45ID:gjpsH95y 終局が分かりづらいってのはプロ棋士が特に言ってるよね
簡単な死活だったり打ち込みが無理なことが分からないと何で終わったのか分からないのは敷居が高い
といっても15級あればできるのだが観るさんやド初心者は大変だわな
簡単な死活だったり打ち込みが無理なことが分からないと何で終わったのか分からないのは敷居が高い
といっても15級あればできるのだが観るさんやド初心者は大変だわな
83名無し名人
2021/10/16(土) 10:53:40.42ID:UEeNlJlY 囲碁なんて99.9%の人は何やってるか分からないだろ
終了局面を見てもどっちか勝ったか不明
逆に言うとこんな難解でつかみどころのないゲームがよくここまで生き残ったと思う
終了局面を見てもどっちか勝ったか不明
逆に言うとこんな難解でつかみどころのないゲームがよくここまで生き残ったと思う
84名無し名人
2021/10/16(土) 11:11:55.71ID:M7kZNRUa 囲碁の日本棋院公式ツイ垢が頻繁にRTしているメディア
・洪同通信
・アカヒ
・変態毎日
この3メディアが囲碁報道に熱心なのか!
なるどね〜
・洪同通信
・アカヒ
・変態毎日
この3メディアが囲碁報道に熱心なのか!
なるどね〜
85名無し名人
2021/10/16(土) 11:33:41.93ID:W6586elx 数学系のYOUTUBERが何人か将棋に熱くなってコラボや企画やってるけど囲碁にはそういうYOUTUBERいる?
86名無し名人
2021/10/16(土) 11:58:16.91ID:5vTO6c5l 初心者が理解しやすい中国ルールに統一した方が良いと思うよ
87名無し名人
2021/10/16(土) 12:02:04.68ID:X2furRPt 囲碁ファンは初心者や自分より弱いと思ってる人間をバカにする風潮が将棋以上に強いらしい。
ニコ生で対局中継やってた頃はアンケートで多かった初心者級位者向けの解説すると文句つけるノイジーマイノリティの有段者のファンが必ず出てくるからある程度は有段者向けの解説に時間を割かざる得ない。その結果、興味を持った人はつまらなくて去ってくので新規ファンを獲得できずに視聴数はどんどん減って最終的に中継は切られた。
既存ファンの悪い意味での選民意識が一番のネックなんじゃないの?
ニコ生で対局中継やってた頃はアンケートで多かった初心者級位者向けの解説すると文句つけるノイジーマイノリティの有段者のファンが必ず出てくるからある程度は有段者向けの解説に時間を割かざる得ない。その結果、興味を持った人はつまらなくて去ってくので新規ファンを獲得できずに視聴数はどんどん減って最終的に中継は切られた。
既存ファンの悪い意味での選民意識が一番のネックなんじゃないの?
88名無し名人
2021/10/16(土) 12:05:41.13ID:sDQq9+cZ 経営者とか富豪の囲碁愛好会はマジで選民思想丸出し
89名無し名人
2021/10/16(土) 12:29:33.89ID:btm3OGmb >>83
他に大人がやれるゲームがなかったからと言えるのでは。
ボードゲームが子供との付き合いでなく行えるようになったのは古く見積もっても平成に入ってからだし、
もちろん昭和の頃にはソシャゲなんかない。
他に大人がやれるゲームがなかったからと言えるのでは。
ボードゲームが子供との付き合いでなく行えるようになったのは古く見積もっても平成に入ってからだし、
もちろん昭和の頃にはソシャゲなんかない。
90名無し名人
2021/10/16(土) 12:36:08.94ID:M7kZNRUa 囲碁はコリアン・パヨクに「だけ」は人気あるよな
92名無し名人
2021/10/16(土) 15:29:46.92ID:wehyEf+5 囲碁ソフトが動くWebサイトで、9路盤だけど小学生以来久々に囲碁打ってみたよ。
簡単に負かされて、囲碁のパズルとしても面白さの片鱗は味わえた。
こういうのでいいんじゃないかな?初心者だと、対人も19路盤も敷居が高い。
対ソフトで小さい盤面で面白さを分かって貰う。
簡単に負かされて、囲碁のパズルとしても面白さの片鱗は味わえた。
こういうのでいいんじゃないかな?初心者だと、対人も19路盤も敷居が高い。
対ソフトで小さい盤面で面白さを分かって貰う。
93名無し名人
2021/10/16(土) 15:41:23.65ID:4FJRi1YU >>67
本質じゃないが、絵面がまず駄目だな。ボランティアの少年が近所の
老人ホームの対話室で囲碁相手しているようにしか見えない。
格格いうなら、やっぱ和室じゃなかったかと思う。編に世界化意識して
ダメになった感あるな・・
つーか、連盟の新ビルも椅子にするんじゃなかろうか?
絶対和室必要だと思うわ。
本質じゃないが、絵面がまず駄目だな。ボランティアの少年が近所の
老人ホームの対話室で囲碁相手しているようにしか見えない。
格格いうなら、やっぱ和室じゃなかったかと思う。編に世界化意識して
ダメになった感あるな・・
つーか、連盟の新ビルも椅子にするんじゃなかろうか?
絶対和室必要だと思うわ。
95名無し名人
2021/10/16(土) 15:58:46.89ID:plPmvgfq >>93
今、病気とかケガに配慮して椅子対局するときの部屋がその辺の会議室みたいなとことかだから
椅子対局ができる対局場所は作ると思うけど
全部をそれに変更するとは全く思わないが
どうしてそう思ったの?
今、病気とかケガに配慮して椅子対局するときの部屋がその辺の会議室みたいなとことかだから
椅子対局ができる対局場所は作ると思うけど
全部をそれに変更するとは全く思わないが
どうしてそう思ったの?
96名無し名人
2021/10/16(土) 16:04:45.30ID:wehyEf+597名無し名人
2021/10/16(土) 16:13:30.34ID:1Y9D5k2P98名無し名人
2021/10/16(土) 16:19:13.27ID:1Y9D5k2P99名無し名人
2021/10/16(土) 16:21:31.36ID:aifP2i7y >>54
仲邑菫は2009年3月2日生まれの中一
仲邑菫は2009年3月2日生まれの中一
100名無し名人
2021/10/16(土) 17:13:45.54ID:7otIZ4hn ぶっちゃけ野球とサッカーくらい違うよね
共通点は球技ってことくらい
共通点は球技ってことくらい
101名無し名人
2021/10/16(土) 17:15:14.94ID:4FJRi1YU ルール共通化して統一を図ろう。
102名無し名人
2021/10/16(土) 18:49:15.95ID:M7kZNRUa 囲碁は韓国色が強すぎてこの大嫌韓時代だと無理
103名無し名人
2021/10/16(土) 20:25:53.19ID:AA5wLyjF104名無し名人
2021/10/16(土) 21:47:56.38ID:E3EjiQOO 某知恵袋で質問者を罵倒してばかりいる某カテゴリマスターも、しっかり普及の妨げやな
105名無し名人
2021/10/16(土) 22:37:08.99ID:sDQq9+cZ 連盟も棋院も同じ伝統文化系財団法人なんだから
何かコラボ的なことやればいいのにね
何かコラボ的なことやればいいのにね
107名無し名人
2021/10/16(土) 22:54:27.18ID:X2furRPt >>106
将棋ファンには何の得にもならないどころか嫌な思いをする可能性のが高いよ。
悪質な藤井アンチに熱狂的な囲碁ファンがいるという話だし、囲碁板の普及スレは捏造してまで将棋を貶めたたりするような奴ばっかりだからね。
将棋ファンには何の得にもならないどころか嫌な思いをする可能性のが高いよ。
悪質な藤井アンチに熱狂的な囲碁ファンがいるという話だし、囲碁板の普及スレは捏造してまで将棋を貶めたたりするような奴ばっかりだからね。
108名無し名人
2021/10/16(土) 23:38:29.63ID:cJRis11U あの碁笥でジャラジャラ言うのはすごく好きなんだよな リアルで気軽な相手がいるならやりたい気持ちはある
109名無し名人
2021/10/16(土) 23:45:07.75ID:M7kZNRUa 韓国の用日ならぬ囲碁の用将を許せない将棋ファンは多いことだろう
110名無し名人
2021/10/16(土) 23:53:50.95ID:2g+PiwBE >>89
ボードゲームは昭和の頃から大人も遊んでたぞ
ボードゲームは昭和の頃から大人も遊んでたぞ
111名無し名人
2021/10/16(土) 23:55:04.35ID:2g+PiwBE >>96
それが仲邑菫だろう
それが仲邑菫だろう
112名無し名人
2021/10/17(日) 01:35:44.58ID:c1yCROST113名無し名人
2021/10/17(日) 03:04:15.88ID:tPOPz47B 要は初心者が始めるには経験者が必要なのだが、その経験者も70過ぎの爺さんばかりなのでなかなか立ち会えない 悪循環
114名無し名人
2021/10/17(日) 03:22:51.32ID:IIosqiBQ 70歳の爺さん必要?
一からネットで学ぶのは無理?
一からネットで学ぶのは無理?
115名無し名人
2021/10/17(日) 03:45:45.75ID:EsWPvyOI わざわざ詰まらない囲碁に熱中する意味はない
116名無し名人
2021/10/17(日) 06:19:49.63ID:tH/dEot6 >>114
ネットではルール以上は難しいかも。
しかも将棋みたいにルールが分かればもう初心者として指せますってわけでもないし。
囲碁も将棋も甘くみて初段位のクソ棋力しか無いのでもっと強い人にも聞いてみたいが、
将棋の場合ルールが理解できていたらちゃんと初心者なので最大ハンデの十枚落ちでは自分にはどうにもならんと思うが、
囲碁だとルール分かるだけでは19路ではなく、9路盤でさえ5子置いても厳しくて、初心者には届いてない感じがする。
ネットではルール以上は難しいかも。
しかも将棋みたいにルールが分かればもう初心者として指せますってわけでもないし。
囲碁も将棋も甘くみて初段位のクソ棋力しか無いのでもっと強い人にも聞いてみたいが、
将棋の場合ルールが理解できていたらちゃんと初心者なので最大ハンデの十枚落ちでは自分にはどうにもならんと思うが、
囲碁だとルール分かるだけでは19路ではなく、9路盤でさえ5子置いても厳しくて、初心者には届いてない感じがする。
117名無し名人
2021/10/17(日) 10:02:44.33ID:vD5TgMQy https://go.matome1.com/top-10-clever-moves-by-200-pro/
この囲碁の名手、有段者は理解できるの?
囲碁初級者にはサッパリだ
将棋も級位者だが、藤井の7七同飛成みたいな手は解説を聞けば理解できる
この囲碁の名手、有段者は理解できるの?
囲碁初級者にはサッパリだ
将棋も級位者だが、藤井の7七同飛成みたいな手は解説を聞けば理解できる
119名無し名人
2021/10/17(日) 10:51:43.50ID:uJUc+M7p 解説に囲碁板の有段ジジイ召喚するか
120名無し名人
2021/10/17(日) 11:52:13.52ID:3KIZmWbd >>117
棋士の先生方がそう感じておっしゃるのだから良い手なんだろうな、位にしかわからない。
それが囲碁というもんじゃないのかな。
囲碁は将棋と違って、人の身ではロジカルに分析しようとすればするほど訳がわからなくなるものではないのだろうか。
棋士の先生方がそう感じておっしゃるのだから良い手なんだろうな、位にしかわからない。
それが囲碁というもんじゃないのかな。
囲碁は将棋と違って、人の身ではロジカルに分析しようとすればするほど訳がわからなくなるものではないのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」 [少考さん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 ★2 [首都圏の虎★]
- 【東京新聞】あだ名は「うんこさん」 望月衣塑子記者のランドセルはひとりだけ茶色だった 「何を選ぼうと差別されないこと」 [nita★]
- 【野球】セ・リーグ C 5x-4 G [5/12] カープ延長12回モンテロがサヨナラタイムリー!岡本プロ初勝利 巨人 [鉄チーズ烏★]
- とうふさんのお🏡
- 【訃報】マンションの大規模修繕、建設費高騰で揉めてる [943688309]
- 【悲報】大阪府の子ども達、どうやら2回も大阪万博に動員される見通し😭 [616817505]
- ”ゆとり叩き”が完全に消えた理由 [527893826]
- 高市早苗「法律を作ろうとする度、“日本国憲法”による制約と誓約に苦しんできた」 [511633375]
- GLAYやミスチルを馬鹿にするけど20年後にもAdoや米津やYOASOBIが残ってると思うか? [153490809]