囲碁の普及について考えるスレ【将棋板版】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2021/10/14(木) 17:39:00.65ID:aeqrVZb3 あまり芳しくない将棋と並ぶ伝統ゲーム囲碁の普及について、将棋ファンの視点から検討するスレ
551名無し名人
2021/11/06(土) 06:40:39.52ID:Rl/wHjKJ 藤井聡太も特にイケメンではないが
井山裕太は気色が悪い
井山裕太は気色が悪い
552名無し名人
2021/11/06(土) 08:35:53.45ID:N1oq6dD/ だが国民栄誉賞で金持ちでいおりんの元夫だ
553名無し名人
2021/11/06(土) 11:30:11.22ID:Wg+Iro6y >>1
藤井くんのお菓子に対抗して
毎年「辛ラミョン」を宣伝する日本囲碁業界w
※出所 囲碁の日本棋院
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/images/2020/21noshin10_06.jpg
藤井くんのお菓子に対抗して
毎年「辛ラミョン」を宣伝する日本囲碁業界w
※出所 囲碁の日本棋院
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/images/2020/21noshin10_06.jpg
554名無し名人
2021/11/06(土) 11:39:22.97ID:NP8rzfvA 棒銀と簡単な詰将棋みたいな初心者導入セットがないんだよね。
詰碁だけやらされて「囲碁は自由なんです。さあ好きなところに打ちましょう。」って
言われて挫折した。
詰碁だけやらされて「囲碁は自由なんです。さあ好きなところに打ちましょう。」って
言われて挫折した。
555名無し名人
2021/11/06(土) 11:44:37.53ID:1upPXdsv556名無し名人
2021/11/06(土) 11:52:31.01ID:TntBdsIy 囲碁は、最終的には囲った地面の大きさを競うゲームなんだけど、途中に石の生死という全然別の概念が絡んでくるので理解がものすごく難しいんだよな
557名無し名人
2021/11/06(土) 12:05:22.18ID:ann3+qa3 俺ですら囲碁もやっぱり7歳くらいに4級くらいまで上げて放置だから難しさが理解出来ないとこはあるわ(現在は将棋メインで3段)
囲碁のプロがアマチュアと通じ合わない理由がこれだな 子供の時からやってるんで直感で難しいところをスキップ出来ちまってる 普及にはその難しさに気づくことが必要
囲碁のプロがアマチュアと通じ合わない理由がこれだな 子供の時からやってるんで直感で難しいところをスキップ出来ちまってる 普及にはその難しさに気づくことが必要
558名無し名人
2021/11/06(土) 12:16:18.13ID:BHap7y1b 本来の囲碁(純碁)は「盤面に相手より多く石を置けた人が勝ち」という単純なものだったみたい
でも石数えるのがめんどくさくなって「ここに石を置いたことにしよう」で「地」の概念ができた
(本当は駄目の数が偶数か奇数か、とかでちょっと今の勝敗とは変わってくるけど)
戦略としては「石を多く置きたい」→「隅から置いた方が石を安全における空間を取りやすい」となった
俺は囲碁のほうが好きだけど、とっつきにくいと思われるのは分かる
でも石数えるのがめんどくさくなって「ここに石を置いたことにしよう」で「地」の概念ができた
(本当は駄目の数が偶数か奇数か、とかでちょっと今の勝敗とは変わってくるけど)
戦略としては「石を多く置きたい」→「隅から置いた方が石を安全における空間を取りやすい」となった
俺は囲碁のほうが好きだけど、とっつきにくいと思われるのは分かる
559名無し名人
2021/11/06(土) 12:43:39.31ID:bXAfyLP/ 最初は地なんか構わず、相手の石を多く取ったほうが勝ちの
石取りゲームにした方が上達早い気がする
石取りゲームにした方が上達早い気がする
560名無し名人
2021/11/06(土) 12:56:34.47ID:1M8RK9Ea 年代によって教え方も変わってくるよ
ガキはただ実践あるのみでどんどん対局させりゃいいけど大人は理解したがるから地とはなんぞやというある意味どうでもいい事を教えないと前に進めない
ガキはただ実践あるのみでどんどん対局させりゃいいけど大人は理解したがるから地とはなんぞやというある意味どうでもいい事を教えないと前に進めない
2021/11/06(土) 13:34:46.92ID:eHLgvCwG
サザエさんでチラッと囲碁のシーンがあっただけで
「囲碁の普及に貢献した」とか表彰するおめでたい日本棋院
別の回でマスオが波平に
「父さん、碁を打ちましょう」と言いながら
明らかな五目並べやってたのは放置していいのかよ
つーか囲碁より五目並べ(連珠)の方が大衆性あるからそっちをプッシュしていけばいいのに
「囲碁の普及に貢献した」とか表彰するおめでたい日本棋院
別の回でマスオが波平に
「父さん、碁を打ちましょう」と言いながら
明らかな五目並べやってたのは放置していいのかよ
つーか囲碁より五目並べ(連珠)の方が大衆性あるからそっちをプッシュしていけばいいのに
563名無し名人
2021/11/06(土) 14:10:19.70ID:w6O9KFHa564名無し名人
2021/11/06(土) 14:19:17.85ID:bXAfyLP/ >>560
ガキんちょはいくら言い聞かせても蝉取りのノリで石取りに行くけど
大人は地を気にしすぎて縮こまっちゃい勝ちだからねぇ
石を守るのは良いが地を守るのは中級者ぐらいから覚えたんで良いと思う
中継画面も支配域表示より石の危険度を表示した方が初心者向きじゃないかな
特に井山みたいに取った取られたで決着したがる碁ならなおさら
ガキんちょはいくら言い聞かせても蝉取りのノリで石取りに行くけど
大人は地を気にしすぎて縮こまっちゃい勝ちだからねぇ
石を守るのは良いが地を守るのは中級者ぐらいから覚えたんで良いと思う
中継画面も支配域表示より石の危険度を表示した方が初心者向きじゃないかな
特に井山みたいに取った取られたで決着したがる碁ならなおさら
566名無し名人
2021/11/06(土) 14:31:18.82ID:QiriexBQ 浪平詰将棋の図
https://pbs.twimg.com/media/DQsJY8gV4AAID05?format=jpg&name=360x360
https://pbs.twimg.com/media/DQsJY8gV4AAID05?format=jpg&name=360x360
567名無し名人
2021/11/06(土) 14:31:52.95ID:TntBdsIy568名無し名人
2021/11/06(土) 14:34:38.31ID:QiriexBQ 表彰されただけあって囲碁頻度高いよう。原作設定?
570名無し名人
2021/11/06(土) 14:46:21.28ID:QiriexBQ 囲碁がうらやましいと思うのは、タイトル名。
将棋なんて「王将」なんて作ったがために後のは皆、王に引きずられて〇王、王〇ばかり
ボギャ貧困の偏差値低い感炸裂で、微妙に不敬だっちゅーの。
囲碁には十段とかまだあるし、本因坊なんてかっちょえーですわ。
将棋なんて「王将」なんて作ったがために後のは皆、王に引きずられて〇王、王〇ばかり
ボギャ貧困の偏差値低い感炸裂で、微妙に不敬だっちゅーの。
囲碁には十段とかまだあるし、本因坊なんてかっちょえーですわ。
571名無し名人
2021/11/06(土) 15:03:27.52ID:w6O9KFHa 倉敷藤花はいいと思うな、称号としての女王も
572名無し名人
2021/11/06(土) 15:29:05.13ID:TntBdsIy >>570
囲碁の方は、王が付くのは将棋と共通の王座だけなんだよな
囲碁の方は、王が付くのは将棋と共通の王座だけなんだよな
573名無し名人
2021/11/06(土) 15:38:18.59ID:Hkvo1/6G 将という言葉にあやかって将棋も征夷大将軍とかのタイトルあってもええな
575名無し名人
2021/11/06(土) 18:21:12.72ID:VLNLNbbT 井山が名人防衛したけど、藤井聡太の10年後の姿ってこんな感じなんかな
576名無し名人
2021/11/06(土) 19:03:04.61ID:pG5MM1vB 【悲報】室谷由紀さん、緊急入院→手術
577名無し名人
2021/11/06(土) 21:03:14.23ID:oBCwaj6+578名無し名人
2021/11/06(土) 21:24:05.64ID:bXAfyLP/579名無し名人
2021/11/06(土) 21:37:39.73ID:N1oq6dD/ 囲碁タイトル
1:棋聖 2:名人 3:本因坊 4:王座 5:天元 6:碁聖 7:十段
将棋タイトル
1:竜王 2:名人 3:王位 4:王座 5:棋王 6:叡王 7:王将 8:棋聖
産経、お前もう船降りろ
天野宗歩が泣くわ
1:棋聖 2:名人 3:本因坊 4:王座 5:天元 6:碁聖 7:十段
将棋タイトル
1:竜王 2:名人 3:王位 4:王座 5:棋王 6:叡王 7:王将 8:棋聖
産経、お前もう船降りろ
天野宗歩が泣くわ
580名無し名人
2021/11/06(土) 21:53:34.82ID:QiriexBQ ○○杯を冠してるとこは実質主催者はそこだろ。産経は事実上下りている。
581名無し名人
2021/11/06(土) 21:57:36.37ID:QiriexBQ 王位なんぞ伊藤園なのに商品名ぶつけて駄洒落に。
名人以外、タイトルは皆商品名、企業名にしたら手を挙げる企業増えるかもね。
名人以外、タイトルは皆商品名、企業名にしたら手を挙げる企業増えるかもね。
582名無し名人
2021/11/07(日) 02:13:45.30ID:BgThFFJ+ >>581
大阪王将はすぐ降りたよね
大阪王将はすぐ降りたよね
583名無し名人
2021/11/07(日) 02:15:20.11ID:03BTOMvS 降りたの?残念。餃子の王将ならともかく、大阪王将当たりの経済力じゃスポンサー長期でなんて無理だよなぁ。
584名無し名人
2021/11/07(日) 02:49:25.27ID:r52ibTqa トヨタさーん
もったいぶってないで最高位タイトル作っちゃえYO
瀬戸市のアレとタイアップし放題だYO?
もったいぶってないで最高位タイトル作っちゃえYO
瀬戸市のアレとタイアップし放題だYO?
585名無し名人
2021/11/07(日) 02:53:00.55ID:03BTOMvS トヨタ・任天堂は、名人戦で朝日の代替。(という妄想
586名無し名人
2021/11/07(日) 05:09:46.90ID:BgThFFJ+ 囲碁って石を5つ並べたら勝ちだよね?
587名無し名人
2021/11/07(日) 05:43:50.79ID:hH4wq/jG 4隅を取ったら勝ちだよ
588名無し名人
2021/11/07(日) 06:37:16.14ID:0JqqLd7E 囲碁板によれば格が高いほうが勝ちらしい
589名無し名人
2021/11/07(日) 15:05:21.90ID:hhLoWkn6 竜王のおしごと
AIソフト解析の棋譜を暗記すること
AIソフト解析の棋譜を暗記すること
590名無し名人
2021/11/07(日) 19:40:25.13ID:ghp0uU+v 日本棋院が金沢にある囲碁サロンでドバイ万博に出展するらしいが、
1年前から寄付を募ったからと言って一地方囲碁サロンが棋院の棋士たちを
アゴアシ付きでドバイまで派遣できるものなのか?
棋院主宰のクラファンですら100万で大苦戦してたのに。
正直千万単位の金使ってそんな派遣するくらいならもっと別のことに使えよ、と思うがな。
1年前から寄付を募ったからと言って一地方囲碁サロンが棋院の棋士たちを
アゴアシ付きでドバイまで派遣できるものなのか?
棋院主宰のクラファンですら100万で大苦戦してたのに。
正直千万単位の金使ってそんな派遣するくらいならもっと別のことに使えよ、と思うがな。
591名無し名人
2021/11/07(日) 21:27:35.71ID:HxVvmwXJ 将棋は終盤になっても1手でひっくり返る。どんだけ手駒があっても詰みは詰み。有利が一瞬で溶ける快楽と、人間の頭脳をフル回転させる知的競技。
囲碁は序盤の布石の研究で決まる。詰め込み覚えゲー。だから朝鮮人や中国人が強い。終盤の逆転がないからつまらなく、お寒いまま淡々と終わる。
ノーベル賞を取れない朝鮮人が上に立つ競技など、知的に浅く将棋の高度さには及ばない。だから日本では囲碁は流行らない。
囲碁は序盤の布石の研究で決まる。詰め込み覚えゲー。だから朝鮮人や中国人が強い。終盤の逆転がないからつまらなく、お寒いまま淡々と終わる。
ノーベル賞を取れない朝鮮人が上に立つ競技など、知的に浅く将棋の高度さには及ばない。だから日本では囲碁は流行らない。
592名無し名人
2021/11/07(日) 21:58:50.14ID:Jy+TJ8D4 中国や韓国で囲碁が忘れ去られている間、連綿と囲碁文化をつないで来たのが日本。
日本人が囲碁を素晴らしいものと考えていたから。
日本人が囲碁を素晴らしいものと考えていたから。
593名無し名人
2021/11/07(日) 23:10:17.57ID:1zKt5XBE 所詮囲碁は発祥国の中国から朝鮮経由に日本に伝播された特亜ゲー
今や発祥国の中国ですら廃れ名実ともにコリアンゲーと化してしまった
この大嫌韓時代の日本でキムチ臭い囲碁などやろうという純日本人は奇特としか言いようがない
今や発祥国の中国ですら廃れ名実ともにコリアンゲーと化してしまった
この大嫌韓時代の日本でキムチ臭い囲碁などやろうという純日本人は奇特としか言いようがない
594名無し名人
2021/11/07(日) 23:27:18.90ID:03BTOMvS 中国も大衆に根付いているのは象棋で囲碁は日陰な存在だけど、人口がバカみたいに多いから
単純数は膨大。
韓国の朝鮮将棋は、逆で日中の囲碁の境遇より悪い。一応プロプレイヤーはいるみたいだけど
本部事務所は、囲碁団体の一室を間借りしてるという。連珠団体みたいな境遇。
思い出したついでだけど、
棋院も大変だけど、連珠団体支援した方が良いんじゃね?
連珠と囲碁は道具一緒なんだし、シナジー効果が働いて
若い人を呼び込めるかも。
古参ファンの手前対等に交流できない?格ですか?
単純数は膨大。
韓国の朝鮮将棋は、逆で日中の囲碁の境遇より悪い。一応プロプレイヤーはいるみたいだけど
本部事務所は、囲碁団体の一室を間借りしてるという。連珠団体みたいな境遇。
思い出したついでだけど、
棋院も大変だけど、連珠団体支援した方が良いんじゃね?
連珠と囲碁は道具一緒なんだし、シナジー効果が働いて
若い人を呼び込めるかも。
古参ファンの手前対等に交流できない?格ですか?
595名無し名人
2021/11/07(日) 23:33:53.97ID:Yy9AzDPJ 19路盤+碁石が高い
ってのは単純だけどあるよな
ってのは単純だけどあるよな
596名無し名人
2021/11/08(月) 03:03:26.57ID:yAmGN6oQ597名無し名人
2021/11/08(月) 12:04:51.00ID:uUjSxcvD プロで投了せずに碁盤埋め尽くすまで指すことってあるんかね?
598名無し名人
2021/11/08(月) 12:06:09.96ID:uUjSxcvD 誤 指す
正 打つ
正 打つ
599名無し名人
2021/11/09(火) 02:15:51.60ID:J5KjxxsW 囲碁で気になるのは、棋士の子どもを棋士にしようという圧力が将棋より強いんじゃないかということだな
確たる根拠があるわけではないが、親子や兄弟で棋士をやっている割合が将棋よりかなり大きいと思う
正確な統計があれば知りたい
確たる根拠があるわけではないが、親子や兄弟で棋士をやっている割合が将棋よりかなり大きいと思う
正確な統計があれば知りたい
600名無し名人
2021/11/09(火) 15:26:23.96ID:Cg57wGL8 圧があるというより棋士になるハードルが低いからな。特に女子は
それに棋士の大半はレッスンが主たる収入なのである程度強くなれば棋士になれずとも親の手伝いで家族を養え「ない」程度には稼げる。棋士になれば若いうちは引退しねえジジイ棋士相手に勝って稼げるし
それに棋士の大半はレッスンが主たる収入なのである程度強くなれば棋士になれずとも親の手伝いで家族を養え「ない」程度には稼げる。棋士になれば若いうちは引退しねえジジイ棋士相手に勝って稼げるし
601名無し名人
2021/11/09(火) 16:28:45.82ID:dr6LBReR でもそのレッスン需要が段々減ってくるといよいよヤバいんじゃないの
602名無し名人
2021/11/09(火) 16:55:57.10ID:bCjUxeAN >>595
高いかもしれないが囲碁の格はもっと高いから囲碁を始める価値はあるよ
高いかもしれないが囲碁の格はもっと高いから囲碁を始める価値はあるよ
603名無し名人
2021/11/09(火) 21:06:02.90ID:1ksKr0Ko 特に近親者に囲碁関係者がいる棋士のインタビュー読むと周りにレール引かれたからから乗ったけど実は本人は積極的にプロになりたかった訳じゃないのかな?という人が結構いる印象がある。競技人口の割にプロの人数が多いから英才教育されればプロレベルになれてしまうせいかなと思う。
将棋は囲碁と比べると競技人口に対してプロの人数が少ないし規定の成績とれなきゃプロになれない。小さい頃から英才教育されててもやらされてるだけの子は才能もあって将棋が好きで言われなくても勝手に勉強してる子に負けてプロになる前にほとんど脱落すると奨励会幹事やってたある棋士が言ってたんだよな。二世三世少ないのもそのせいではと。
将棋は囲碁と比べると競技人口に対してプロの人数が少ないし規定の成績とれなきゃプロになれない。小さい頃から英才教育されててもやらされてるだけの子は才能もあって将棋が好きで言われなくても勝手に勉強してる子に負けてプロになる前にほとんど脱落すると奨励会幹事やってたある棋士が言ってたんだよな。二世三世少ないのもそのせいではと。
604名無し名人
2021/11/09(火) 21:26:43.69ID:bLIbhSS7 甘めに見て女流まで含んだとて、将棋の親子タイトルホルダーっていたっけ?
605名無し名人
2021/11/09(火) 21:54:39.22ID:OJrLaYZs スレチだけど、テレ東の探偵団に出品された碁石、1300万!さすが格上の囲碁だね。
606名無し名人
2021/11/09(火) 23:25:14.13ID:u5p0k+2X 藤沢のイメージが強いからそう感じてるんじゃね
607名無し名人
2021/11/09(火) 23:26:28.71ID:u5p0k+2X こんな中流と下流しかいない国じゃ流行らないな
イギリスとかなら流行るんじゃね
イギリスとかなら流行るんじゃね
608名無し名人
2021/11/10(水) 00:26:16.03ID:zpQOOJeB 俺は囲碁も好きだけど、無理に将棋界みたいになる必要はないと思う
609名無し名人
2021/11/10(水) 02:42:26.94ID:t4+jETZB610名無し名人
2021/11/10(水) 06:29:35.58ID:nOLPwXgl611名無し名人
2021/11/10(水) 08:18:12.27ID:QlHfCeVQ 囲碁棋士を将棋棋士に例えるとどんな感じ?
大山→
羽生→
渡辺→
藤井→
大山→
羽生→
渡辺→
藤井→
613名無し名人
2021/11/10(水) 08:23:00.78ID:OhxXwzVW >>599
多いよ。親子代々な棋士ばかりだし、子供が才能なくてもさせようとしてるし。
多いよ。親子代々な棋士ばかりだし、子供が才能なくてもさせようとしてるし。
614名無し名人
2021/11/10(水) 08:26:59.97ID:T8wDxBT8 世代順で対照するなら、
大山が藤沢周行、中原が小林光一、谷川+羽生が趙治勲
ってあたりかなぁ。
渡辺が井山裕太、藤井が一力遼。
キャラ的にいうと藤沢と趙治勲を混ぜて2で割ると米長と思う。
大山が藤沢周行、中原が小林光一、谷川+羽生が趙治勲
ってあたりかなぁ。
渡辺が井山裕太、藤井が一力遼。
キャラ的にいうと藤沢と趙治勲を混ぜて2で割ると米長と思う。
615名無し名人
2021/11/10(水) 08:59:52.89ID:QlHfCeVQ 藤沢周行のWiki見たら米長と長い付き合いだったらしいの笑う
617名無し名人
2021/11/10(水) 12:48:52.08ID:cHiMLWdU どうかなぁ、昔は師匠から太い客を分けてもらえたけど、今は客が激減してるから
一子相伝みたいに家元の家に生まれなけりゃ暮らせなくなりそう
一子相伝みたいに家元の家に生まれなけりゃ暮らせなくなりそう
618名無し名人
2021/11/10(水) 13:31:32.41ID:Ds2VLCsP 将棋も羽生さんが衰えてもうダメかと思ったんだけど神の子が現れてすべてが変わった。
619名無し名人
2021/11/10(水) 13:32:45.32ID:SHa+5oxN ここ数年の院生の傾向として地方出身者が減って囲碁関係者の身内の割合が高くなってるそうだ。プロになっても上位2割くらいにならないと囲碁の仕事だけで食べていけないという収入面の不安から囲碁と関係ない仕事をしてる一般家庭からプロを目指す子がかなり減ってるんじゃないのか?
620名無し名人
2021/11/10(水) 13:35:55.18ID:la4HklZf 関係者以外囲碁を始めないだけでは
621名無し名人
2021/11/10(水) 13:53:44.53ID:2It5GIru 囲碁はプロになる人間が多すぎる。将棋みたいに四段になるのが1年に1人か2人なら良いけど、毎年3人以上だ。詰んでるんだよね。
622名無し名人
2021/11/10(水) 14:09:29.11ID:qcy/gp6r 今の人口なら毎年1人が妥当よなあ
あと溢れた下位プロももっと普及をがんばらないとね
金持ったじいさん相手に指導碁してるだけなのが現状だしなあ
あと溢れた下位プロももっと普及をがんばらないとね
金持ったじいさん相手に指導碁してるだけなのが現状だしなあ
623名無し名人
2021/11/10(水) 14:26:05.89ID:srz2ID4z どっちが優勢か観てても全くわからないからすごい
将棋の観る将みたいなの少なそうだし動画勢が付きにくいのはかなり不利だな
将棋の観る将みたいなの少なそうだし動画勢が付きにくいのはかなり不利だな
625名無し名人
2021/11/10(水) 14:43:58.45ID:VhAhU3LD >>619
囲碁関係の仕事で食えるのは上位1割だろ
昨年度の関西棋院賞金ランキング30位(140人中)の囲碁プロの賞金対局料が僅か120万円だぞ
その囲碁プロは囲碁の仕事だけじゃ食えないから一般企業に就職しとるし
囲碁関係の仕事で食えるのは上位1割だろ
昨年度の関西棋院賞金ランキング30位(140人中)の囲碁プロの賞金対局料が僅か120万円だぞ
その囲碁プロは囲碁の仕事だけじゃ食えないから一般企業に就職しとるし
626名無し名人
2021/11/10(水) 14:57:30.80ID:mF6/g5UO 実際のところ競技文化の継承に失敗してるからな
高度成長期以降に生まれ育った豊かな世代は囲碁に興味ない
貧乏人の娯楽として庶民や子供の間で生き続けた将棋と違い、金持ち
の間で行われるマイナー競技として堕し続けて60年
将棋だったらとっくに滅んでたので、むしろ金持ちパワーって凄いなあと
感心してる
高度成長期以降に生まれ育った豊かな世代は囲碁に興味ない
貧乏人の娯楽として庶民や子供の間で生き続けた将棋と違い、金持ち
の間で行われるマイナー競技として堕し続けて60年
将棋だったらとっくに滅んでたので、むしろ金持ちパワーって凄いなあと
感心してる
628名無し名人
2021/11/10(水) 15:38:29.27ID:QDwBYVod >>626
どんなに競技人口が減ったところで企業じゃないから棋士に配分する金を減らしまくって年収平均200万でも100万でもいいやあw職員がスト起こそうが構わんわあwと開き直れば組織が存続することはできるわけでそれがすごいのかと言われりゃ別にすごくはない
平然とその状態を何年も改善もさせず許しておく神経がすげえと言われりゃすごいかもしれんが
どんなに競技人口が減ったところで企業じゃないから棋士に配分する金を減らしまくって年収平均200万でも100万でもいいやあw職員がスト起こそうが構わんわあwと開き直れば組織が存続することはできるわけでそれがすごいのかと言われりゃ別にすごくはない
平然とその状態を何年も改善もさせず許しておく神経がすげえと言われりゃすごいかもしれんが
629名無し名人
2021/11/10(水) 17:36:19.17ID:BMfvIUpJ 将棋も昔は下位の棋士は将棋だけじゃ食えなかったが、今は最低限食えるようになったらしい(by都成)
フリクラ六組でも350-400万くらいはもらえるとか。
フリクラ六組でも350-400万くらいはもらえるとか。
630名無し名人
2021/11/10(水) 17:36:58.68ID:cHiMLWdU >>622
囲碁の場合、プロが普及頑張るには20代半ばあたりでタイトル戦や昇段を諦めて
最低10年ぐらい級位者指導の研究に集中し、特殊技能を磨く必要があるな
棋力差が大きいと、途端に相手の考えが見えなくなるのが囲碁の特徴だし
囲碁の場合、プロが普及頑張るには20代半ばあたりでタイトル戦や昇段を諦めて
最低10年ぐらい級位者指導の研究に集中し、特殊技能を磨く必要があるな
棋力差が大きいと、途端に相手の考えが見えなくなるのが囲碁の特徴だし
631名無し名人
2021/11/10(水) 17:48:48.71ID:T8wDxBT8632名無し名人
2021/11/10(水) 18:11:41.94ID:eTnTOhaF 基本的にチャトランガ系のゲームの方が人気が出やすいのはあると思う
人間(もっというと男)には闘争を好む本能があって、
チャトランガ系はベースが戦争だから闘争本能を刺激して脳汁を出させる効果があるんだと思う
人間(もっというと男)には闘争を好む本能があって、
チャトランガ系はベースが戦争だから闘争本能を刺激して脳汁を出させる効果があるんだと思う
633名無し名人
2021/11/10(水) 20:08:00.76ID:qcy/gp6r 将棋連盟は黒字で内部留保も多い 会館建て替えも出来る
日本棋院は無計画な経営で大赤字
この差はでかい
日本棋院は無計画な経営で大赤字
この差はでかい
634名無し名人
2021/11/10(水) 20:11:14.91ID:WCH1cnOJ 18年度などは単年で7000万赤字
プロを20人は減らすべき
プロを20人は減らすべき
635名無し名人
2021/11/10(水) 20:18:50.21ID:cHiMLWdU 公益法人で黒字って褒められた話じゃないよ
しかも不特定多数の利益(公益)を謳いながら
特定の人(棋士)に利益供与してるのも問題っちゃあ問題
営利法人でやって税金払えと言われかねない
監督官庁の指導監査で小役人にネチネチやられてるんだろうなぁ
しかも不特定多数の利益(公益)を謳いながら
特定の人(棋士)に利益供与してるのも問題っちゃあ問題
営利法人でやって税金払えと言われかねない
監督官庁の指導監査で小役人にネチネチやられてるんだろうなぁ
636名無し名人
2021/11/10(水) 20:19:06.13ID:VhAhU3LD >>634
下位50人減らしても1000万円しか浮かないぞw
下位50人減らしても1000万円しか浮かないぞw
637名無し名人
2021/11/10(水) 20:29:01.95ID:WCH1cnOJ >>635
たしかに税制優遇受けた上のこれだと、国民の負担という見方もできる
個人的には将棋連盟は浮いた金で海外普及や拠点作りをやってほしい
中国研修会 アメリカ研修会 結構なことじゃないか 日本国の利益にもなる
たしかに税制優遇受けた上のこれだと、国民の負担という見方もできる
個人的には将棋連盟は浮いた金で海外普及や拠点作りをやってほしい
中国研修会 アメリカ研修会 結構なことじゃないか 日本国の利益にもなる
638名無し名人
2021/11/10(水) 20:55:06.74ID:0b5AoR6h >>633
内部留保が基本できないんだよ公益法人は
だからこそ通常業務で自ら稼いだ金ではなく別建ての財布であるクラファンという手段で金を集める必要があるわけで
黒字なら棋士の対局料だとか新たなイベントやるとかして何かに使わないと漢検と同じ事になってしまう
内部留保が基本できないんだよ公益法人は
だからこそ通常業務で自ら稼いだ金ではなく別建ての財布であるクラファンという手段で金を集める必要があるわけで
黒字なら棋士の対局料だとか新たなイベントやるとかして何かに使わないと漢検と同じ事になってしまう
639名無し名人
2021/11/10(水) 23:05:27.16ID:eTYyYE3f >>638
囲碁は国技なんだからクラファンのようなみっともないことはやらんよ
囲碁は国技なんだからクラファンのようなみっともないことはやらんよ
640名無し名人
2021/11/10(水) 23:10:36.75ID:7bQunHZ+641名無し名人
2021/11/10(水) 23:20:51.43ID:qcy/gp6r ところがハイレベルの韓国よりも日本のほうが賞金が高いという
メジャーリーグと違って
メジャーリーグと違って
642名無し名人
2021/11/11(木) 00:10:53.54ID:SGe1AASo >>639
9月まで本因坊戦のCFやってたじゃん。囲碁板のスレから情報を持ってきたけどこの結果じゃなかったことにしたくなるのもわかるが現実に目を背けても事実は消えないよ。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
9月まで本因坊戦のCFやってたじゃん。囲碁板のスレから情報を持ってきたけどこの結果じゃなかったことにしたくなるのもわかるが現実に目を背けても事実は消えないよ。
本因坊戦「囲碁の輪をひろげよう」プロジェクト
https://honinbo.nug-get.jp/
公募期間:2021年4月28日〜9月30日
応援金額:1,385,000円
応援人数:122人
↑のURLは非公開にされたので8月下旬ごろの過去のアーカイブ。ここから最終日の駆け込みで2人しか応援者が増えずに終了。
https://web.archive.org/web/20210812002808/https://honinbo.nug-get.jp/
主なリターン商品の在庫状況
第76期本因坊戦七番勝負記念扇子:86本
第76期本因坊就位式記念扇子:77本
挑戦者・芝野虎丸王座の為書き入り揮毫色紙:2枚
ナショナルチーム監督・高尾紳路九段為書き入り揮毫色紙:4枚
第1局大盤解説棋士のサイン色紙:1枚
第2局大盤解説、聞き手棋士のサイン色紙:1枚
第3局参加棋士サイン扇子:1枚
対局者サイン入り第3局対局盤前パネル
開催地応援プランの商品:すべて在庫あり
643名無し名人
2021/11/11(木) 00:31:38.42ID:zo7C/ZYs >>642
費用倒れに近そうw
費用倒れに近そうw
644名無し名人
2021/11/11(木) 04:14:52.40ID:mHzKTvTr 悲惨過ぎる状況だからと女性で男性を釣ろうとしている。証拠に女性のみ申請すれば推薦でプロ棋士になれる様になったし…最悪過ぎて草
645名無し名人
2021/11/11(木) 05:34:35.37ID:Ap5VBET1 ヒカルの碁で、社の親父が囲碁の未来は暗いから息子にプロにはなってほしくないみたいな事いってたけど、慧眼だったんだな。
646名無し名人
2021/11/11(木) 06:53:37.01ID:0lHaUQbU 競技経験者が2桁なのが1940年代生まれまでで、彼らの平均余命が1949年生まれで15年、
男性の健康寿命は寿命-9年だから、早くて6年後の2027年頃に囲碁は一度死ぬ
今はどうやったら早く再生するかという段階だからなあ
男性の健康寿命は寿命-9年だから、早くて6年後の2027年頃に囲碁は一度死ぬ
今はどうやったら早く再生するかという段階だからなあ
647名無し名人
2021/11/11(木) 07:02:43.91ID:ZorkF4M1 生きていてもさすがに八十になると活動エリアが自宅半径数キロ、町内会の範囲に狭まる。
648名無し名人
2021/11/11(木) 08:32:18.46ID:prtBkmsi 将棋の人気が異常なのであって囲碁はこんなものではと思う。
若い人は将棋のルールを知っていても囲碁のルールを知らない。
若い人は将棋のルールを知っていても囲碁のルールを知らない。
649名無し名人
2021/11/11(木) 08:47:26.88ID:A6c4qROA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]