>>95
俺はしっくり来たよ
正しい回数は>>85のほうで升田、康光も渡辺より回数が多いし、米長は15回でなく16回なんだが、棋士の実力が割と正確に反映されているんじゃないかな
木村、升田は損をしているので実力評価はもっと上になるべきだがそれ以外は不満がないよ
渡辺は木村升田と違って損をしているのでなくこれから目標を実現していけばいいだけだよ
今でもすでに9歳上の久保を上回っているわけだから評価として十分だね
名人も王将もあと5回挑戦できるとしたら通算の登場回数は19回になるから谷川より上になるんだよ

なぜ名人王将の登場回数が指標として優れているかというと、どちらも実力が一番の棋士が挑戦しやすいタイトル戦だからだよ
A級順位戦も王将リーグ戦も実力上位の棋士の総当たりで、しかも同率ならプレーオフも用意されているからマグレというものがないからね