個人的予想としては
名人 藤井聡太
A級 豊島将之、永瀬拓矢、近藤誠也、本田奎、増田康宏、
服部慎一郎、高田明浩、伊藤匠、現在の10代から2人
だと思う
探検
10年後のA級棋士と名人を予想してみようぜ by 2023年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2023/03/10(金) 03:08:34.90ID:SWJxRNKH186名無し名人
2023/04/22(土) 12:46:30.04ID:c0oCZWew キモ
187名無し名人
2023/04/22(土) 13:30:21.00ID:wjNwjCOc 鼻でかが挑戦者?
188名無し名人
2023/05/01(月) 17:22:51.44ID:bNjPX89j190名無し名人
2023/05/01(月) 20:01:32.53ID:pfkkvVdf192名無し名人
2023/05/01(月) 22:21:46.22ID:bNjPX89j 十年前だと藤井くん10才だからなw
それが十年後にA級に上がっていることを予想するのは厳しい
実際予想できたの>13くらいだし
>>178もまだ藤井プロデビュー前(デビュー戦が2016/12/24)だから
そこからA級予想はかなり慧眼
残留一回以下で昇級しないといけない計算だからね
それが十年後にA級に上がっていることを予想するのは厳しい
実際予想できたの>13くらいだし
>>178もまだ藤井プロデビュー前(デビュー戦が2016/12/24)だから
そこからA級予想はかなり慧眼
残留一回以下で昇級しないといけない計算だからね
193名無し名人
2023/05/01(月) 22:50:30.89ID:6lubTpgp アユム名人
モリケン竜王
モリケン竜王
194名無し名人
2023/05/02(火) 23:30:25.63ID:hognzsqq 10年後の会長を予想しよう
195名無し名人
2023/05/03(水) 01:31:20.58ID:JefhM/2T 全員AIになってるんじゃね。もう、人間じゃ勝てないだろ
200名無し名人
2023/05/31(水) 16:32:58.23ID:H8lo2ref 藤井聡太名人のオッズは1.01倍
201名無し名人
2023/06/03(土) 12:36:40.58ID:cF257wNS >>194
羽生が8年くらいやってその後渡辺がやってそう
羽生が8年くらいやってその後渡辺がやってそう
203名無し名人
2023/06/26(月) 04:21:53.43ID:Oce+qw7M 藤井名人は100%として
あと50%以上の確率があるのは豊島と増田だけ
あと50%以上の確率があるのは豊島と増田だけ
204名無し名人
2023/07/08(土) 02:06:57.34ID:25B9Kjl2 藤井名人
永瀬
豊島
斎藤慎太郎
勇気
増田
近藤
伊藤
服部
斎藤明日斗
藤本
永瀬
豊島
斎藤慎太郎
勇気
増田
近藤
伊藤
服部
斎藤明日斗
藤本
205名無し名人
2023/07/08(土) 02:30:46.89ID:iPXQbErp 藤井聡(30)
伊藤匠(30)
服部 (33)
増田康(35)
近藤誠(36)
佐々木大(37)
菅井 (40)
豊島 (42)
まだ棋士になってない人@
まだ棋士になってない人A
伊藤匠(30)
服部 (33)
増田康(35)
近藤誠(36)
佐々木大(37)
菅井 (40)
豊島 (42)
まだ棋士になってない人@
まだ棋士になってない人A
206名無し名人
2023/07/15(土) 14:30:00.53ID:bpedsBFo やっと書き込めた、何を隠そう自分は>>13で10年前藤井を候補に挙げた人です
今回は列挙じゃなく王道の通り11人きっちり予想しようと思う
まず前提から言うと、藤井絶対王者時代は意外と続かないと思う
羽生も大山も全冠または5冠以上の時代はそこまで長くなかったし、
藤井本人の読み量の暴力と鋭い踏み込みに頼る棋風は、
40代どころか30代できつくなってくる気がする
(煽る人が出そうだから言うけど、別に自分は藤井アンチではない)
あと所謂デジタルネイティブ世代の台頭が本格化すると、世代交代スピードは
益々早まると思う
広瀬世代はもちろん、豊島・永瀬やさいたろう辺りも
10年後はギリギリついていけなくなると見る
ということで予想は以下の通り
伊藤匠名人・棋聖(20世名人) 30
山下数毅竜王・王座 24
藤井聡太王将・王位・棋王 30(名人4期、非永世名人)
藤本渚叡王 27
増田康宏9段 35
服部慎一郎9段 33
佐々木大地8段 27
斎藤明日斗8段 34
岩村凛太朗8段 26
國井勝太8段 23(現奨励会初段)
花村晃斉8段 22(現奨励会1級)
今回は列挙じゃなく王道の通り11人きっちり予想しようと思う
まず前提から言うと、藤井絶対王者時代は意外と続かないと思う
羽生も大山も全冠または5冠以上の時代はそこまで長くなかったし、
藤井本人の読み量の暴力と鋭い踏み込みに頼る棋風は、
40代どころか30代できつくなってくる気がする
(煽る人が出そうだから言うけど、別に自分は藤井アンチではない)
あと所謂デジタルネイティブ世代の台頭が本格化すると、世代交代スピードは
益々早まると思う
広瀬世代はもちろん、豊島・永瀬やさいたろう辺りも
10年後はギリギリついていけなくなると見る
ということで予想は以下の通り
伊藤匠名人・棋聖(20世名人) 30
山下数毅竜王・王座 24
藤井聡太王将・王位・棋王 30(名人4期、非永世名人)
藤本渚叡王 27
増田康宏9段 35
服部慎一郎9段 33
佐々木大地8段 27
斎藤明日斗8段 34
岩村凛太朗8段 26
國井勝太8段 23(現奨励会初段)
花村晃斉8段 22(現奨励会1級)
207名無し名人
2023/07/16(日) 00:16:46.92ID:Tp3nVxLq 予想というか願望感がすごいね
森内に先んぜられた羽生状態に藤井にも陥ってほしそうな
羽生の失敗をなぞってほしそうなオーラがすごいわん
伊藤たくみんの力量は今でも読み切れると思うけど。。。
森内に先んぜられた羽生状態に藤井にも陥ってほしそうな
羽生の失敗をなぞってほしそうなオーラがすごいわん
伊藤たくみんの力量は今でも読み切れると思うけど。。。
209名無し名人
2023/07/16(日) 04:36:25.30ID:zKfBpRX5 羽生は2日制タイトル戦だと谷川とほぼ互角だったり付け入る隙があった
だからこその十七世名人、十八世名人、初代永世竜王逃がし
藤井にはそういう隙がないので羽生と同じことは起きない
名人を万が一失冠しても、すぐに挑戦権を得てカムバックのリベンジができてしまう
A級に残るのはしばらくは今のA級メンバーが中心になるから
誰も藤井を止められない
そこに名前があがっている若手たちが揃うには早くても4〜5年はかかってしまう
残り名人4期で藤井二十世名人が誕生してしまうので間に合わない
他の若手が二十世名人をさらう展開はほぼ期待できない
そもそも10年でそこまでメンバーが入れ替わるだろうか?
最年長の渡辺ですら49歳、豊島43歳、永瀬や菅井41歳、斎藤40歳などなど
羽生康光は50歳過ぎまでA級、ポスト羽生世代も40代半ばから後半までA級
渡辺以下なかなかに強力なメンバーがなにゆえそこまで若い年齢で続々Aから消えるのか?
今A級に40代がいないのは元々弱い世代だからでしかない
そこそこ強い世代は40代半ばころまではA級に残りまっせ
AIがどうとかも関係ない、最後は終盤の地力勝負だからね
毎年2人ずつしか入れ替わらないし
渡辺以下の若い世代が40代半ば以上になった羽生世代ポスト羽生世代を落としたのであって
その、なかなか強い渡辺以下の現A級世代が10年後はまだ40歳〜49歳とかで残ってるので
そうそう落ちませんよ
残念四天王世代は渡辺広瀬天彦らにあっという間に追い抜かれた世代だから落ちているのであってだね
だからこその十七世名人、十八世名人、初代永世竜王逃がし
藤井にはそういう隙がないので羽生と同じことは起きない
名人を万が一失冠しても、すぐに挑戦権を得てカムバックのリベンジができてしまう
A級に残るのはしばらくは今のA級メンバーが中心になるから
誰も藤井を止められない
そこに名前があがっている若手たちが揃うには早くても4〜5年はかかってしまう
残り名人4期で藤井二十世名人が誕生してしまうので間に合わない
他の若手が二十世名人をさらう展開はほぼ期待できない
そもそも10年でそこまでメンバーが入れ替わるだろうか?
最年長の渡辺ですら49歳、豊島43歳、永瀬や菅井41歳、斎藤40歳などなど
羽生康光は50歳過ぎまでA級、ポスト羽生世代も40代半ばから後半までA級
渡辺以下なかなかに強力なメンバーがなにゆえそこまで若い年齢で続々Aから消えるのか?
今A級に40代がいないのは元々弱い世代だからでしかない
そこそこ強い世代は40代半ばころまではA級に残りまっせ
AIがどうとかも関係ない、最後は終盤の地力勝負だからね
毎年2人ずつしか入れ替わらないし
渡辺以下の若い世代が40代半ば以上になった羽生世代ポスト羽生世代を落としたのであって
その、なかなか強い渡辺以下の現A級世代が10年後はまだ40歳〜49歳とかで残ってるので
そうそう落ちませんよ
残念四天王世代は渡辺広瀬天彦らにあっという間に追い抜かれた世代だから落ちているのであってだね
210名無し名人
2023/07/16(日) 04:41:16.56ID:zKfBpRX5 今のA級以上11人の平均年齢は相当若いとされている
39歳の渡辺が最年長で最年少が20歳藤井名人、30代が大半のメンバーで構成されている
とにかく40代世代が弱いのと20代世代がそこまで大したことないのでそうなっているわけで
>>206は平均年齢が若すぎるのだよ
このようなA級の顔ぶれは生じない
30代の55年組、40代の青野タナトラ世代が弱すぎて
50代の加藤米長や60歳手前の有吉が残っていたA級に挑んでいった20代羽生世代の時代ですら
こんな若い年齢分布にはならなかったね
39歳の渡辺が最年長で最年少が20歳藤井名人、30代が大半のメンバーで構成されている
とにかく40代世代が弱いのと20代世代がそこまで大したことないのでそうなっているわけで
>>206は平均年齢が若すぎるのだよ
このようなA級の顔ぶれは生じない
30代の55年組、40代の青野タナトラ世代が弱すぎて
50代の加藤米長や60歳手前の有吉が残っていたA級に挑んでいった20代羽生世代の時代ですら
こんな若い年齢分布にはならなかったね
211名無し名人
2023/07/16(日) 05:08:01.61ID:lF6N3gk6 ラストA級
生年度
1960 高橋51-52歳
1962 谷川50-51歳
1969 康光52-53歳
1970 羽生50-51歳 森内45-46歳 郷田44-45歳 丸山40-41歳 藤井猛39-40歳
1971 深浦46-47歳 屋敷45-46歳
1972
1973 三浦46-47歳 木村45-46歳 行方43-44歳
1974
1975 久保43-44歳
1976-1983 空白世代40-47歳(阿久津2期 山崎1期 橋本1期)
今期A級
1984 渡辺38-39歳 13期目
1986 広瀬36-37歳 10期目
1987 天彦35-36歳 9期目
1988 稲葉34-35歳6期目 中村34-35歳1期目 (糸谷34-35歳5期)
1989
1990 豊島32-33歳7期目
1991
1992 永瀬30-31歳3期目 菅井30-31歳4期目
1993 斎藤29-30歳3期目
1994 勇気28-29歳1期目 (千田28-29歳)
1996 (近藤26-27歳)
丸山と藤井猛は谷川高橋より先に落ちたけども通常は40代半ばまでは粘れるかなー
A級期数見れば分かるように今の30代メンバーは40代メンバーと格が違う
10年経つと今のメンバーの半分くらいは落ちてるかもだね
今回Aに上がるのは1人は糸谷だろうし同じ30代世代だよね、相当層が厚い
生年度
1960 高橋51-52歳
1962 谷川50-51歳
1969 康光52-53歳
1970 羽生50-51歳 森内45-46歳 郷田44-45歳 丸山40-41歳 藤井猛39-40歳
1971 深浦46-47歳 屋敷45-46歳
1972
1973 三浦46-47歳 木村45-46歳 行方43-44歳
1974
1975 久保43-44歳
1976-1983 空白世代40-47歳(阿久津2期 山崎1期 橋本1期)
今期A級
1984 渡辺38-39歳 13期目
1986 広瀬36-37歳 10期目
1987 天彦35-36歳 9期目
1988 稲葉34-35歳6期目 中村34-35歳1期目 (糸谷34-35歳5期)
1989
1990 豊島32-33歳7期目
1991
1992 永瀬30-31歳3期目 菅井30-31歳4期目
1993 斎藤29-30歳3期目
1994 勇気28-29歳1期目 (千田28-29歳)
1996 (近藤26-27歳)
丸山と藤井猛は谷川高橋より先に落ちたけども通常は40代半ばまでは粘れるかなー
A級期数見れば分かるように今の30代メンバーは40代メンバーと格が違う
10年経つと今のメンバーの半分くらいは落ちてるかもだね
今回Aに上がるのは1人は糸谷だろうし同じ30代世代だよね、相当層が厚い
212名無し名人
2023/07/16(日) 05:12:13.93ID:lF6N3gk6 佐々木大地は相当急がないと、アレだね
1学年上の勇気がすでにA級で千田がB1 1学年下の近藤もB1
大地はC2だから早くてもB1に上がるのは3年後でしょ
1学年上の勇気がすでにA級で千田がB1 1学年下の近藤もB1
大地はC2だから早くてもB1に上がるのは3年後でしょ
213名無し名人
2023/07/17(月) 02:52:53.98ID:rfZgqz71 羽生オタのキチガイの書き込みなんてクッソどうでもいいわ
214名無し名人
2023/07/17(月) 10:13:58.50ID:XHvdm7Qi イトタクは豊島や羽生に逆転負けしたり稲場に研究ハメ完封負けしたりしていて微妙なんだよな
C1順位戦で雑魚に負けて足止めして今期もいきなり出口に負けているし
C1順位戦で雑魚に負けて足止めして今期もいきなり出口に負けているし
215名無し名人
2023/07/24(月) 16:50:10.20ID:9uJwNKmP216名無し名人
2023/07/25(火) 03:30:49.20ID:2OiVciXp いま10年前の藤井みたいな逸材はいる?
217名無し名人
2023/07/25(火) 23:52:14.19ID:Iv05ZB+T >>216
いない
いない
218名無し名人
2023/07/25(火) 23:53:07.28ID:Iv05ZB+T219名無し名人
2023/07/26(水) 16:15:46.08ID:SIHpQRtz >>206
世代交代の速さ、ピーク年齢の早期化は他の頭脳スポーツでも起こっていることなので、確かに将棋も例外じゃないだろう
しかしそれを言うなら、藤井と同年齢のイトタクも同じスピードで振り落とされることになる
現状でタイトル戦に絡めていないイトタクが晩成して藤井と同じところに昇れる可能性は0ではないが低い
藤井は17歳でタイトルを取っているが、同年齢ならそのレベルの棋士でないと肩を並べるところに辿り着けない
藤本が今タイトルに絡むレベルなら藤井と同格だが、そのレベルには未だ達していない
可能性があるとしたら、山下や岩村のような未だプロになっていない次世代が全盛期を迎えた時
だがこのペースでいけば、その前に藤井は名人を含む永世位を複数取ってしまうだろう
206は>>13の予想でも「羽生は別格だが〜」と一言目に書いているので、羽生信者なのだろう
だが正直な話、藤井は羽生より遥かに強い
たとえ今後棋界の世代交代の速さが増すことを考慮しても、羽生より速いペースでタイトルを独占し、獲り続けることは想像に難くない
あと佐々木大地八段(27)はミス?佐々大は今28歳で、十年後は38歳だけども
世代交代の速さ、ピーク年齢の早期化は他の頭脳スポーツでも起こっていることなので、確かに将棋も例外じゃないだろう
しかしそれを言うなら、藤井と同年齢のイトタクも同じスピードで振り落とされることになる
現状でタイトル戦に絡めていないイトタクが晩成して藤井と同じところに昇れる可能性は0ではないが低い
藤井は17歳でタイトルを取っているが、同年齢ならそのレベルの棋士でないと肩を並べるところに辿り着けない
藤本が今タイトルに絡むレベルなら藤井と同格だが、そのレベルには未だ達していない
可能性があるとしたら、山下や岩村のような未だプロになっていない次世代が全盛期を迎えた時
だがこのペースでいけば、その前に藤井は名人を含む永世位を複数取ってしまうだろう
206は>>13の予想でも「羽生は別格だが〜」と一言目に書いているので、羽生信者なのだろう
だが正直な話、藤井は羽生より遥かに強い
たとえ今後棋界の世代交代の速さが増すことを考慮しても、羽生より速いペースでタイトルを独占し、獲り続けることは想像に難くない
あと佐々木大地八段(27)はミス?佐々大は今28歳で、十年後は38歳だけども
220名無し名人
2023/07/26(水) 20:52:36.38ID:lE2sFePK 馬鹿の長文
221名無し名人
2023/07/27(木) 22:20:32.90ID:2J+T6Md/ >>219の晒しage
223名無し名人
2023/07/28(金) 08:00:05.76ID:Z7nmi8zE 10年後郷田九段がA級にいたらひふみんの後継者として認められる
224名無し名人
2023/07/28(金) 15:45:05.36ID:AEfPx6Fe 名人 藤井聡太
A級
豊島将之
羽生善治 挑戦
糸谷哲郎
佐藤康光
藤井猛 降級
丸山忠久 降級
渡辺明
久保利明
佐藤天彦
永瀬拓矢
A級
豊島将之
羽生善治 挑戦
糸谷哲郎
佐藤康光
藤井猛 降級
丸山忠久 降級
渡辺明
久保利明
佐藤天彦
永瀬拓矢
225名無し名人
2023/07/28(金) 20:56:37.94ID:EGBuJmW9 10年後はもうネタ切れっぽいし10年前を予想しようぜ
226名無し名人
2023/07/29(土) 16:58:31.04ID:gHshmBeX 10年後のA級も今みたいに40代ゼロかもな
228名無し名人
2023/07/30(日) 22:18:36.24ID:oy0P+7G5 イトタク20世で吹いた
229名無し名人
2023/07/30(日) 22:37:32.03ID:RkaIM257 10年後にこのスレでコメントしてる人の何人が死んでるかな
230名無し名人
2023/07/30(日) 23:04:47.05ID:0ERre32p231名無し名人
2023/07/31(月) 08:02:27.60ID:rRwamObR 順当を遥かに上回る成績を残し続ける藤井に比べて2日制は期待外れの強さだった羽生さんは残念だった
232名無し名人
2023/08/01(火) 07:51:09.32ID:IxKyBJ1k >>206が実現するとしたら
2023 伊藤C1:藤井名人
2024 伊藤B2:藤井2期
2025 伊藤B1:藤井3期
2026 伊藤A:藤井4期
2027 伊藤名人:藤井A
2028 伊藤2期:藤井A以下
2029 伊藤3期:藤井A以下
2030 伊藤4期:藤井A以下
2031 伊藤20世:藤井A以下
みたいな感じになる。
2年ぐらいは余裕あるけど藤井並の成績で順位戦かけあがらないと
藤井が先に20世とっちまう(もしくは藤井が伊藤以外に失陥するか)
藤井も結果的に最年少名人とったとはいえB1やAはかなりギリだったし
伊藤がこれまで藤井以上かといわれるとかなり作ったような展開じゃないと無理だな。
2023 伊藤C1:藤井名人
2024 伊藤B2:藤井2期
2025 伊藤B1:藤井3期
2026 伊藤A:藤井4期
2027 伊藤名人:藤井A
2028 伊藤2期:藤井A以下
2029 伊藤3期:藤井A以下
2030 伊藤4期:藤井A以下
2031 伊藤20世:藤井A以下
みたいな感じになる。
2年ぐらいは余裕あるけど藤井並の成績で順位戦かけあがらないと
藤井が先に20世とっちまう(もしくは藤井が伊藤以外に失陥するか)
藤井も結果的に最年少名人とったとはいえB1やAはかなりギリだったし
伊藤がこれまで藤井以上かといわれるとかなり作ったような展開じゃないと無理だな。
233名無し名人
2023/08/03(木) 20:36:01.63ID:cdQfCXke イトタク去年の順位戦でロートルに負けて足踏みしているし、今期も既に出口戦の負けで1敗だし不透明だからな
まずは今期上がらないと
まずは今期上がらないと
234名無し名人
2023/08/07(月) 19:20:40.83ID:XTlR+0v8 名人
藤井聡太
A級
永瀬拓矢
斎藤慎太郎
菅井竜也
増田康宏
伊藤匠
佐々木大地
藤本渚
山下数毅
あと現奨励会アマから2人
次点
佐々木勇気
近藤誠也
藤井聡太
A級
永瀬拓矢
斎藤慎太郎
菅井竜也
増田康宏
伊藤匠
佐々木大地
藤本渚
山下数毅
あと現奨励会アマから2人
次点
佐々木勇気
近藤誠也
235名無し名人
2023/08/08(火) 00:38:36.20ID:c+cjhG5k 羽生が森内に18世取られたときはそもそも、森内初名人誕生前に
谷川名人、康光名人、丸山名人が誕生しとるからね
森内が羽生に先んじたように匠が藤井に先んじるとしても、誰かに藤井を止めてもらわないと現実的じゃない
で、それが誰もいないでしょう そこが最大の違いだよ
谷川名人、康光名人、丸山名人が誕生しとるからね
森内が羽生に先んじたように匠が藤井に先んじるとしても、誰かに藤井を止めてもらわないと現実的じゃない
で、それが誰もいないでしょう そこが最大の違いだよ
236名無し名人
2023/08/24(木) 02:40:00.83ID:WX3lAVWo なんやこれ、すごいわ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 秋篠宮紀子と三笠宮彬子が万博におなりへ [377482965]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- 【悲報】杉村太蔵「ごめん。気を悪くしないで欲しいんだけど、東京で年収400万で働くなら地方行ったほうが良いよ」 [732289945]
- 最近、嫌儲にネトウヨ多すぎないか? [377388547]