X

奨励会・三段リーグ・フリークラス 184

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/03/14(火) 21:56:28.04ID:9yQrqjdN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

第72回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/72/index.html
関東奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishibetsu.com/
三段リーグ レーティング表:http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 183
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1676446332/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
890名無し名人 (スーップ Sd42-8M0Q [49.106.110.91])
垢版 |
2023/05/11(木) 21:55:31.28ID:nrhdOHmRd
山下くんお兄さんの名前素数なんだね
2023/05/11(木) 22:07:48.20ID:BLfmHBPp0
>>883
NHK杯は銀河戦の前日
久保と2日続けて指して連敗した
892名無し名人 (ワッチョイ 22ad-1GMt [27.136.131.229])
垢版 |
2023/05/11(木) 22:36:47.39ID:+0jWtYAq0
>>889
三段リーグ歴代最多勝利(16勝)と最多敗戦(17敗)の両方の記録を持ってる
893名無し名人 (スーップ Sd42-8M0Q [49.106.110.91])
垢版 |
2023/05/11(木) 22:46:16.36ID:nrhdOHmRd
お父さんキャラ濃ゆいねえ
お兄さんは毎日ハグするぐらい仲良いらしい
2023/05/12(金) 02:03:49.24ID:1+Rx+Tj90
>>878

てんてーすごいな
2023/05/12(金) 10:57:16.78ID:nNCWIZAK0
アゲアゲさん凄い。おめでとうございます。
2023/05/13(土) 15:55:15.66ID:iq1dbGWX0
名人戦の前夜祭で記録の清水三段が
「記録だけで喜んで居られない。挑戦者として帰ってきたい。」と
会場を沸かせてたが成績みたら25歳で1勝3敗で崖っぷちだった
2023/05/13(土) 15:56:27.73ID:JckySVL00
言うのはタダだから
2023/05/13(土) 18:28:21.11ID:NGQy/RSf0
大盤の指し手クイズか何かに挑戦するんやろ
899名無し名人 (ワッチョイ 335d-paFp [222.228.131.103])
垢版 |
2023/05/13(土) 20:22:13.93ID:LCTqFumy0
3敗の内の2敗は強三段の木村(二期22勝レーティング6位)と上野(三期37勝レーティング1位)だから勘弁してやってほしい
2023/05/13(土) 20:34:29.01ID:mPbF24JX0
清水の前期最終日、1局目が対戦時トップの齊藤優希、
2局目は対戦時2番手の小山と昇段戦線のキーマンだった
901名無し名人 (ワッチョイ ef02-69MT [175.132.43.14])
垢版 |
2023/05/13(土) 20:50:06.44ID:xJTviNsp0
>>859
こういうキャリア支援やってくれるのはいいね
902名無し名人 (アウアウウー Sad7-MR3P [106.155.12.160])
垢版 |
2023/05/13(土) 22:26:40.32ID:pSxB+97ua
俺たちの貫島はそろそろ上がってくれんと心配になるわ
2023/05/13(土) 22:48:37.99ID:9x4pgnbg0
いや別にそいつはどうでもいいわ
2023/05/14(日) 09:09:58.72ID:B60EbgOe0
元三段の熊谷くん、研修終了でついに中継記者デビュー
おそらく(何故か中継が付いてた)棋聖戦の窪田井出戦と予想してみる
あと記者ネームが楽しみではある

熊谷 俊紀@toshikazu_1102
今日は中継記者の研修、最終日でした。あっという間の1週間でしたが、将棋を多角的な目線で見ることができ、今まで以上に将棋に向き合えることができました。
来週からさっそく中継を担当することになりますので、その時はよろしくお願いします。
午後7:39 ・ 2023年5月13日
https://twitter.com/toshikazu_1102/status/1657334738229800962
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/14(日) 09:49:41.12ID:fOopWrXd0
三段としては過去最弱だった熊谷くん
2023/05/14(日) 11:05:28.84ID:LV/D3N7z0
将棋記者としては、史上最強なんじゃね?
タイトル戦の打ち上げで酔ったプロ棋士に練習将棋持ち込めば連勝出来そう
2023/05/14(日) 11:44:26.98ID:C7rX14m50
>>905
それは言い過ぎ
勝率的には退会者で下に3人いるし、
現三段でも下くぐっていきそうなのが1人いる
2023/05/14(日) 12:36:27.28ID:BeVWP1I+d
里見って三段通算成績最低クラスだと思ってたけど、退会者で通算勝率が里見より下なの16人もいるんだな
2023/05/14(日) 13:28:20.45ID:Vn5fso8C0
5回以上参加で指し分け以上ゼロは里見熊谷含めて7人。
そのうち熊谷以外は最高8勝だが、熊谷は最高6勝。
まあ10回参加で負け越し9回、指し分け1回のアゲアゲも大差はないかもだが。
2023/05/14(日) 13:56:49.94ID:/pZwHr820
実はクマー三段って勝率三割あるんだよな
常に5、6勝を続ける安定感は凄まじいものがある(誉めてない)
同じ弱三段でもクマー三段以上と以下ではかなりの差がある

通算勝率(参考)
(二期)山岸亮平 元三段 12-24  0.333
(九期)平田竜樹 元三段 51-111 0.315
(七期)村松央一 元三段 58-83  0.314
(五期)熊谷俊紀 元三段 28-62  0.311
(四期)麻生喜久 現三段 16-42  0.276
(三期)菅野倫太郎元三段 13-41  0.241
(八期)和田真治 元三段 34-110 0.236
(二期)前田真周 元三段 8-28  0.222
2023/05/14(日) 14:23:10.45ID:C7rX14m50
熊谷くんは二段時代にブログで奨励会員と将棋ソフトについて
名文書いてたので観戦記者転身は納得だわ
元三段で現観戦記者の池田将之も奨励会員時代
ガッツリ分量あるブログ書いてた
912名無し名人 (アウアウウー Sad7-Ee0H [106.133.33.155])
垢版 |
2023/05/14(日) 14:48:01.45ID:s8JJ3Alba
観戦記者と中継記者は似て非なるもの
2023/05/14(日) 14:55:44.97ID:0JMEzN2E0
観戦記者は記者以外でもやるけど中継記者は専門性があるイメージ
2023/05/14(日) 21:02:09.44ID:nklDv5U10
中継記者と観戦記者の両方やってる人けっこう多いよね
有名なところだと銀杏さんとか
2023/05/14(日) 21:30:36.51ID:B60EbgOe0
>>914
確か紋蛇記者もそうやった様な...

あとは関西だと
翔記者が中継は短時間・夕休なし棋戦が多いイメージやけど
観戦記は色んな新聞(順位戦・王位戦・棋聖戦)で書いてる
潤記者も数年に一度位観戦記を書かれてるねぇ...

他の方は記者ネームと観戦記の名前との紐づけが分からんから知らん
2023/05/14(日) 22:11:19.47ID:nklDv5U10
>>915
他にも文記者と虹記者も観戦記を書いています
中継記者ネームと観戦記者ネームが違う方もいるので見分けるのが難しい方もいますよね
2023/05/14(日) 22:50:14.52ID:B60EbgOe0
>>916
やはり他にもおられましたか...

中継記者ネーム(1~2文字の匿名?)と観戦記者ネーム(大体本名)
何で別になってんやろ... いろいろ言われるからかなぁ...

以前観戦記者スレあったけど落ちたからなぁ...
そこに10年以上前の中継記者ネームと観戦記者ネームの紐づけ表があったけど
個人名が出るからあんまり書かん方がいいのかなぁ...
2023/05/14(日) 23:47:22.25ID:B60EbgOe0
>>904 続報
元三段の熊谷くん、記者ネーム決定

熊谷 俊紀@toshikazu_1102
あと今日の将棋WEBセミナーでも話しましたが、中継記者の名前は胡桃(くるみ)になりました。
来週から担当予定ですので、よろしくお願いします。
午後11:02 ・ 2023年5月14日
https://twitter.com/toshikazu_1102/status/1657748139967926273

Twitterの名前、これからどうするんやろ...
記者ネームの方もおられればそうでない方もおられるからねぇ...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/15(月) 01:00:20.99ID:yhSmx0bT0
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
2023/05/15(月) 06:40:28.45ID:h+r10qnwr
>>904
予想ハズレ…
さすがに短時間はなかったか…
2023/05/15(月) 09:27:03.02ID:WllDvd1jd
>>917
記者が個人名出て問題あるとは思えんが
本当に本名出したくなければ最初から公表しないだろ
まあ中継記者が謎のペンネーム使う理由は分からんけど中には本名知られたくない人がいる(いた)のかもね
2023/05/17(水) 01:33:02.37ID:UeX3NQ0U0
古田龍生さんが変な動画出し始めた
相当痛いんだけど心配になるわ
2023/05/17(水) 01:38:11.68ID:V9vxVuxZ0
もうここで語る人じゃないだろ
2023/05/17(水) 07:59:23.65ID:VTD9tAhR0
サムネで噴いたわ 中身は見る気にもならん
少し太ったな
925名無し名人 (ワッチョイ 9302-8zx+ [124.215.119.109 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:02:09.69ID:/KzP2jaA0
単なる思考実験なんだけど、藤井が今期名人になったとして、
来年3月末にフリクラ宣言をしたらどうなるの?

順位戦には参加できないけど名人戦番勝負は順位戦
ではないから無問題ということでOK?

その場合、ずっと名人を防衛し続けたとしても、
十数年後には強制引退?
2023/05/17(水) 20:08:12.03ID:mnK9aOQJ0
A級(以上)はフリクラ宣言不可じゃなかったっけ?
2023/05/17(水) 20:10:11.56ID:jbDY5z0o0
決まりはないからその時決める
2023/05/17(水) 20:50:24.80ID:tYyAqlfX0
A級以上はフリクラ宣言は不可
引退なら可能
2023/05/17(水) 22:54:01.82ID:mnK9aOQJ0
>>925
仮に(A級・名人)でフリクラ宣言ができるとしても
(A級・名人)なら(24〜25)年後か65歳の早いほうで引退
降級フリクラならともかくフリクラ宣言に強制引退の表現は違和感ある
2023/05/18(木) 00:44:13.33ID:HRnNV2lk0
>>925
現実のそもそも論は置いといて
フリクラ宣言は順位戦(対局)の負担を減らして普及活動をやりやすくするための制度

その制度趣旨が最優先事項ならば
フリクラ宣言をした名人は名人戦を指せないとするのが妥当
順位戦よりも名人戦のほうが移動日も含めた拘束日数は多くなるのでは

挑戦者が決まった後に名人がフリクラ宣言したらどうなるかは
結局は>>927に尽きる
2023/05/18(木) 01:52:13.14ID:dRm1qxU/0
タイトル戦は指す義務があるはずだから
フリクラ宣言してもタイトル戦終わるまでは受理されず強制的に保留になるはず
あと、「前名人をA級1位とする」と前名人を照合扱いするときに明文化されたはずなので
仮に名人戦に負けてももう1年はフリクラ受理されないんだと思う

前名人と並んで前竜王も称号のはずだけどリーグ戦じゃないので
地位の明文化があるかは不明
順位戦と直接の関係ないから規定が無いのかも
2023/05/18(木) 09:18:14.27ID:yz8NtlLB0
説得はするだろうけど
名人戦終わるまで保留はそんな権利はないでしょ
宣言するってことは名人戦出たくないって意思表示だし
その場合は甲斐が引退前にタイトル取るのと同じような扱いになるだろう
2023/05/18(木) 09:55:13.55ID:QXxyEsXD0
だから、A級以上はフリクラ宣言は出来ない規則
どうしても対局したくないなら、引退するしかない

>B級1組以下の棋士が順位戦終了後から年度末の間に「フリークラス宣言」をすると、「フリークラス棋士」となります。
2023/05/18(木) 13:29:09.75ID:dRm1qxU/0
公的にA級以上は宣言できないのね
Bに落ちたら引退と思ってる人がいたら
Aのままでフリクラなれないのは可愛そうな気がするけど
B(以下)で指す名人経験者や永世名人資格保持者がいるから
そんな問題じゃないのかも
2023/05/18(木) 14:57:51.65ID:NNfAzJNHd
>>933
これ文面通り取ると森内や米長のした宣言は本来不可能だよね
936名無し名人 (オッペケ Srb7-rUqa [126.205.217.35])
垢版 |
2023/05/18(木) 15:14:12.46ID:02FZ9MfTr
B級1組に陥落決定すればできるのでは。
2023/05/18(木) 16:15:21.10ID:PrAsq1r30
強い人がフリークラス棋士になる利点ってあるの?
2023/05/18(木) 16:28:47.27ID:iAknEp/q0
強い人にとってメリットはないだろ
2023/05/18(木) 16:45:24.57ID:HcB+JTwwd
所属クラスが変わるのは4.1だから、A級陥落が決まった期の年度末時点ではまだA級だわな
でも制度を考えた人もほとんどの棋士もファンその他の関係者もフリクラ宣言できないのは「来期A級の棋士」と理解していて実際の運用もそうなってる
制度の日本語と実際の運用が違っていることを問題視しない優しい世界
940名無し名人 (テテンテンテン MMff-xMf2 [133.106.148.161])
垢版 |
2023/05/18(木) 17:37:52.00ID:YPJsUNrWM
ありもしない、つまらない仮定の話をいつまでもダラダラと
ジジイは本当に暇だな
2023/05/18(木) 17:51:19.92ID:7pRPVc0WM
5chに書く時点でみんな暇
2023/05/18(木) 18:01:32.71ID:rya2M7kG0
例外的な場合も含めてあらゆる場合のルールが決まってないと気になってしょうがない
発達障害が多いんだよ、将棋ファンには。
2023/05/18(木) 18:49:48.16ID:qERBier20
>>942
永瀬みたいな棋士がいるから例外的な場合も含めてルール決めないといけなくなっている
2023/05/18(木) 22:11:32.83ID:Rxkgu/eT0
小山直希四段デビュー戦飾れず
斎藤明日斗五段に敗れる
82手で負け
2023/05/19(金) 06:46:47.99ID:hZceboHB0
デビュー戦がレート1800の相手なんていままでの新人の中で過去最強を大幅に更新した
2023/05/19(金) 10:40:13.26ID:NC0BRSyy0
運やな
戸部師匠フォローしっかりな
2023/05/19(金) 10:41:57.79ID:z6SWyKxQ0
勝ったのならともかく普通に負けてるのでなんのニュース性もないな
948名無し名人 (スプッッ Sd5f-9+An [49.98.9.74])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:24:30.04ID:0a+Iv7V0d
>>945
昔、デビュー戦が現役A級棋士だった新人もいたけどな
949名無し名人 (ワッチョイ 9302-8zx+ [124.215.119.109 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 13:37:51.29ID:x07lgsmD0
>>948
新四段のデビュー戦は、4月昇段か10月昇段かにもよるけど、
たいがいは新人王戦とか竜王戦6組ランキング戦とかだろうに、
どんな偶然で現役A級と当たるのだろう?
2023/05/19(金) 14:12:57.75ID:MUpGBofVH
谷川?
2023/05/19(金) 14:28:00.76ID:u1lIeS4Sd
A級と新人が同じ立場になるとしたら、王位戦かな?
他はシードがあって無理だよな?
まさか6組A級で竜王戦?
2023/05/19(金) 14:43:42.82ID:/hySM/CC0
現役A級のシードが全くない棋戦は竜王戦のみ。
王位戦だと2回戦スタートというしょぼいシードだが、それでも新四段は1回戦からなので初戦では当たらない。
つまり、現役A級がなぜか竜王戦では全く勝てず、ついに6組にまで降級してしまった。

なんて例がかつてあるのか?
953名無し名人 (スプッッ Sd5f-9+An [49.98.9.74])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:52:06.60ID:0a+Iv7V0d
>>949
谷川のデビュー戦が加藤一二三(当時A級)だった
特別記念対局だけど公式戦として扱われた

>>950
正解
954名無し名人 (スプッッ Sd5f-9+An [49.98.9.74])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:58:40.51ID:0a+Iv7V0d
なお、むろん谷川はデビュー戦で敗北
その年度の加藤はA級ながら勝率は7割近くで2度のタイトル戦挑戦を決めて棋王を奪取するなど、脂がのりきった時期
14歳の新人が勝てる相手では無かった
955名無し名人 (オッペケ Srb7-rUqa [126.193.160.80])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:59:04.53ID:yPYwdsb7r
>>952
現にA級棋士が5組に落ちる危機なのですが...
956名無し名人 (スプッッ Sd5f-9+An [49.98.9.74])
垢版 |
2023/05/19(金) 15:00:09.29ID:0a+Iv7V0d
今で言えば、永瀬か豊島くらいの実力ポジかね
2023/05/19(金) 16:06:44.81ID:ZZY0MIQR0
>>952
A級棋士の竜王戦下限は今のところは加藤一二三、中村太地の4組か
958名無し名人 (ワッチョイ f3ad-Ee0H [116.220.96.233])
垢版 |
2023/05/19(金) 16:08:50.70ID:zbbwm0Iq0
太地が今度川上に負けたら新記録
959名無し名人 (ワッチョイ 9302-8zx+ [124.215.119.109 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/19(金) 16:10:05.83ID:x07lgsmD0
>>958
さすがに川上には負けないだろ…
2023/05/19(金) 16:48:29.10ID:u1lIeS4Sd
6組A級はさすがに前例がないか
1組C2は結構ある?、八代七段しかすぐには出ないが
2023/05/19(金) 17:01:07.84ID:9+ODW5w00
>>960
先崎
2023/05/19(金) 18:17:07.68ID:h0iG7DWB0
>>960
佐藤和俊もそうだった記憶ある
2023/05/19(金) 18:27:06.45ID:u1lIeS4Sd
軽く調べた
先崎が初の6組C2、八代は2人目だけど2期以上6組C2は初。
和俊は2組C2→1組C1(3期連続)だった
2023/05/19(金) 18:32:00.20ID:qiA1Wrtb0
6組?
2023/05/19(金) 18:32:55.40ID:u1lIeS4Sd
スマンw、1組C2のミス!
2023/05/19(金) 19:02:13.11ID:fKvXbVzn0
>>957
早稲田はアカンな・・・
2023/05/19(金) 20:44:36.06ID:vSbVdZ2uM
今期は新人王戦のベスト4が三段で埋め尽くされる未来も残ってるのか
燃え尽きる前の一瞬だけパッと明るくなるやつ?
2023/05/19(金) 21:01:01.32ID:ahpgmrL10
>>967
見てみたい気もするがさすがに服部は勝ち進むだろ
増田はちょっと危ない、最後だし優勝して欲しいけど
2023/05/19(金) 21:05:12.80ID:3Lso9zuE0
増田がまだ新人王戦に出でいることに驚いた
970名無し名人 (ワッチョイ c310-9TeI [114.149.8.132])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:12:04.15ID:jlcRYfrr0
>>959
それが直近は川上が勝ってるんですよ…
971名無し名人 (スププ Sd5f-kNLA [49.97.38.94])
垢版 |
2023/05/19(金) 21:15:31.89ID:CfIqH2cJd
高田が優勝するような気がする
最近かなり調子良い
2023/05/19(金) 21:22:39.00ID:vSbVdZ2uM
上野・片山が新人王優勝した場合、次点2回でフリクラの権利発生するけど
行使の期限って三段リーグ終わるまで大丈夫なんだろうか
次の新人王始まるまでキープ?

とはいえ決勝は増田アストで本命はアスト
2023/05/19(金) 22:15:16.33ID:p2wWA1HD0
>>972
降段するとアウトの規定があるし普通に昇段する可能性もあるから
フリクラの権利を行使するか決めるのは今やってる三段リーグが終わったとき
2023/05/19(金) 22:16:21.22ID:ZZY0MIQR0
>>972
次点つくのが進行中の三段リーグ終わったとき
2023/05/20(土) 01:13:08.10ID:RiJNWseE0
>>944
その明日斗もデビュー直後は実力者ばかり当たって苦労してたな
2023/05/20(土) 01:39:16.02ID:8TE7bfCh0
>>975
そうなの?と思いデビュー直後の成績見てきたけどそこまで実力者ばっかりじゃなかったぞ
977名無し名人 (スプッッ Sdfa-EwrM [1.75.249.119])
垢版 |
2023/05/20(土) 02:22:20.57ID:7i8Snzo7d
デビュー直後に実力者とやたら当たったと言えば古森だよな

デビューから10数戦程度で、藤井聡2回・大橋2回・佐々木大地・都成と対局させられた
そして全て負け
978名無し名人 (ワッチョイ c709-feRV [122.103.107.133])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:07:44.08ID:pagtV+280
順位戦の黒田も結構きつかったような。いきなり降級候補かと思ったけど健闘して、その後きっちり昇級したから、実力あるなと思った。
979名無し名人 (アウアウウー Sab7-tzZg [106.132.118.5])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:31:01.69ID:s1n8Vw6wa
今週末は三段リーグ5・6回戦ですな
980名無し名人 (スプッッ Sdfa-EwrM [1.75.249.119])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:57:30.58ID:7i8Snzo7d
>>978
順位戦の当たりが一番キツいと思ったのは、勇気のデビュー年かな

菅井・永瀬・澤田・横山泰・大石・及川・佐藤和・西尾・瀬川・遠山

半分くらい若手ホープ(当時)で、それ以外も安牌っぽい棋士がいない
981名無し名人 (スププ Sd5a-yJLa [49.97.38.94])
垢版 |
2023/05/20(土) 09:59:47.94ID:8lKus1syd
山下も中も関西だし、里見藤井も関西って人材関西に偏りすぎじゃね
2023/05/20(土) 10:05:18.65ID:4ppn1dmwd
一昔前は東京に偏ってたんだからそんな時期があってもいいじゃない
2023/05/20(土) 10:07:51.58ID:2GQC4u3t0
山下が歴史上どのポジションの棋士なのかいまいち謎だったけど
やっとわかったわ「山下=二上」だわ

二上の9歳上が大山
山下の6歳上が藤井



https://i.imgur.com/B9cTttZ.png
2023/05/20(土) 10:52:56.86ID:US/E+3bqd
まだプロにもなってないのに何が分かっただよ
985名無し名人 (ワッチョイ 1ab1-a5bG [115.36.106.106])
垢版 |
2023/05/20(土) 13:00:26.91ID:+z+K61FQ0
>>983
亀の甲羅のヒビので未来予知しようとしてた古代人を思い浮かべてしまった
2023/05/20(土) 14:13:31.16ID:k2LPmmhFa
>>985
諏訪湖の氷占いみたいな神事一回見たけど何となく不思議と静粛な気持ちになったから亀の甲羅占いも見てみたい
2023/05/20(土) 17:58:02.40ID:6riJ0P9q0
寺めぐりでもすれば
2023/05/20(土) 18:44:36.55ID:K2I81cHS0
>>977
古森といえば藤井五段&六段と当たった稀有な棋士
989名無し名人 (ワッチョイ 1668-ff77 [119.229.130.79])
垢版 |
2023/05/21(日) 17:11:24.36ID:588o/JxC0
5月20~21日に実施された五回戦の更新は、通例だといつ頃になりますかね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況