X



菅井には失望した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2023/04/11(火) 21:48:43.13ID:vCpVZQb1
なんやあの将棋は
あれが全振り飛車党を代表した結果かと思うと泣けてくる
2023/04/15(土) 10:10:22.47ID:pAedaL9b
AIの伝道者のような棋士になるのでは器が小さい
AIの伝道者のような棋士なら代わりはいくらでも出てくる
名人たる器の棋士は人間界で一番強い棋士=相手がAI伝道者のような棋士でも太刀打ちできない棋士を目指さなければならない
2023/04/15(土) 10:35:36.56ID:PeB8Ulg2
>>352
日本語でおk
2023/04/15(土) 10:35:44.99ID:lh1HlQFs
議論するつもりがあるんじゃなくて同じこと何度も書きたいだけの人か
相手して損した
2023/04/15(土) 10:38:13.35ID:eVU5S51a
長文ダルい
2023/04/15(土) 10:41:01.35ID:pAedaL9b
名人は挑戦者を手玉にとるほど強くなってこそ憧れの対象となる
木村名人は当時の八段全棋士を香落ちに指し込んだ
50年前までは名人に後手縛りが適用される棋戦があった
まさに名人に定跡なし
これからの名人は精進して他の棋士には駒落ちでも負けない強さを目指さなければならない
実際に駒落ちとなると他の棋士のプライドが許さないわけだが平手でもハンディは付けられる
研究は挑戦者に好きなようにやらせて評価値で500の差を付けられてからひっくり返してしまうのが名人芸ということになろう
2023/04/15(土) 10:45:12.31ID:gvZlhb3B
プロの棋戦で舐めプしましょう、それでこそ名人ですとのこと
2023/04/15(土) 10:48:12.37ID:Bi+28IS1
まあ、藤井はファンからは勝つことしか求められてないだろ
藤井ファンは藤井が強いから好きなんであって
勝てない藤井になんて何の価値もないよ
なら藤井は△8四歩やるしかない

△3四歩だの振り飛車だのは藤井のライバルがやればいいし
そうすればそっちを応援する奴も現れるしその方がいいだろ
359名無し名人
垢版 |
2023/04/15(土) 10:49:38.19ID:AU0FWc0y
藤井聡太の84歩に関して天彦が熱く語ってたね
2023/04/15(土) 10:50:52.29ID:Bi+28IS1
そもそも菅井に期待してた奴だってそうだろ
角換わりより振り飛車の方が藤井を倒せるかもって夢見てたんだろ
んで菅井にそれを証明して欲しかったんだろ

まあまだ番勝負どころか1戦目終わったばかりで
先手すら指してないのに悲観的過ぎるけども
もうちょっとくらい応援してやれよと
2023/04/15(土) 10:51:40.18ID:Bi+28IS1
>>359
それを受けて藤井も語ってたけどね、インタビューされて
362名無し名人
垢版 |
2023/04/15(土) 11:19:01.01ID:btKvrGlP
>>356
名人後手のNHK杯
2023/04/15(土) 11:39:04.71ID:AOiz+sKJ
藤井の先手角換わりウケれないカスの方がつまんないよ
今の時代で2手目△34歩指すようなやつは棋士の資格なんて無い
2023/04/15(土) 11:41:40.63ID:AOiz+sKJ
>>358
本当にファンを楽しませたいなら藤井のように後手は2手目84歩固定で先手番の戦法受けて高勝率を目指すべきだよね
2手目34歩で後手角換わりよりも勝率の低い戦法に逃げるとかファンを裏切ってるようなもの
2023/04/15(土) 11:44:14.13ID:AOiz+sKJ
羽生オタは別に羽生は負けてもいいから2手目△34歩からの勝率の低い戦型選んで欲しいっていう頭のおかしな人達なんだね
普通のファンなら△84歩で勝ちまくって欲しいと願うけどね
2023/04/15(土) 11:57:18.82ID:SRNlEnI/
品行方正な優等生お坊ちゃまタイプが多い中菅井はやんちゃでええな。格闘技みたいにビッグマウスが居ないと興行は盛り上がらんから菅井はエンタメを良くわかってる。
あとはギャンブルで1000万くらいの借金とかあると完璧なんだがw

けしからんおじさんの蛙鳴蝉噪は無視して頑張れ
2023/04/15(土) 11:58:24.38ID:OF9whNpp
まあ藤井の場合、自分がいいと思う指し方を指してるだけでただそれだけだろ。
名人ならどうとか、ファンを楽しませたいとかは、勝てなければ意味ない。
2023/04/15(土) 11:59:46.61ID:rszm42h1
>>351
あほの照市さんみたいな物言いやな
2023/04/15(土) 12:10:44.77ID:pAedaL9b
「強いほうが勝つ局面だ」(升田幸三)
─「この局面はどうですか」と聞かれて
2023/04/15(土) 12:14:19.36ID:rblaPlEt
相手が悪いよな
藤井がホルダーじゃ無ければ
ファンタスティック菅井劇場
成立してたのに
2023/04/15(土) 12:23:11.86ID:KdbFRBPM
菅井は今PCピコピコ動かして先手中飛車でハメられる筋を何パターンか暗記してんのかな
それとも藤井にああ言った手前で意地でも将棋ソフトは使わない?
2023/04/15(土) 12:36:16.36ID:/SxBQX3U
藤井の普段の研究は未知の局面をひたすら見つめる力戦上等スタイルだから振り飛車はむしろ歓迎だろう
2023/04/15(土) 12:56:27.17ID:pAedaL9b
角換わり定跡はAIが先行して終盤の局面までもっとも整備されてきているので人間はその定跡を理解し消化するだけしか仕事が残されていないといってよい
その角換わりを藤井聡太はプロ棋士でもっとも研究して好んで指している
名人をとるまではそのスタイルでいいだろう
しかし、名人になったら定跡をまねる側でなく作る側になってほしいものだ
たとえば、横歩取りは先手良しが定説となっていてAIで研究できる環境が整備された現在ではこの定説に挑む棋士も極端に減ってしまった
この定説に挑むのも名人たるものの責務と心得てほしいところだ
名人だから、多少不利でも勝ってしまうだろう
負けた側は反省してAIに最善手を聞き次は改良した研究で挑むことになる
それでも名人が勝つということを繰り返していくうちにAIの定説がひっくり返るかもしれない
AIの読み=評価値を名人の読み=形勢判断が上回っていたということが起こるかもしれない
まさに名人に定跡なし
名人が指した棋譜が定跡となるのだ
2023/04/15(土) 12:59:21.67ID:AOiz+sKJ
藤井に対する後手での最善は先手角換わりを受けることなのに振り飛車なんて指すなんて失望した
2023/04/15(土) 13:00:06.34ID:izRneMip
藤井でも技巧にすら勝てないのが現実
2023/04/15(土) 13:00:48.10ID:izRneMip
>>374
それは振り飛車でも大差ない
2023/04/15(土) 13:01:02.80ID:AOiz+sKJ
>>373
勝ちまくってる藤井がそんなに憎いなら羽入に2手目△84歩指せって言えばいいのに
負け犬の信者は惨めやね
2023/04/15(土) 13:02:15.53ID:izRneMip
後手は角換わりでも振り飛車でも大差ない

振り飛車は先手番で不利
つか元々後手番の戦法
2023/04/15(土) 13:02:54.82ID:AOiz+sKJ
>>375
ソフト出してきても藤井がプロで2手目△84歩で勝ちまくっている事実は変わらないけど
2023/04/15(土) 13:06:00.04ID:izRneMip
>AIの読み=評価値を名人の読み=形勢判断が上回っていたということが起こるかもしれない

これは起きない
藤井でも5年前のソフトにすら勝てない
2023/04/15(土) 14:01:55.90ID:pAedaL9b
>>377
断らないとわからない目出度い人間がいるようなので書いておく

藤井聡太は人類史上最強のプロ棋士である
だからこそ、角換わりに安住してほしくないし当の藤井聡太も次のステップを踏む用意は常に持っていると俺は確信している
このスレに俺が書き込んでいるのは「藤井聡太が△34歩を指すことがない」というような誤解を解きたいがためである
2023/04/15(土) 14:02:46.37ID:pAedaL9b
角換わり腰掛け銀の先手必勝AI定跡はこの局面では▲45歩というように先手の指し手は一つでそれに対して後手の指し手が何であれ先手良しの分かれになるというところまで解析が完了している
先手良しの結論が出るまで80手以上を要する本線読みからもっと早い段階で先手良しとなる枝分かれの変化まで極み尽くされたとされている
この角換わりをプロ棋士が後手で受けて立つのはなぜなのか
一つは先手良しとAIが結論を出した局面から人間が自力で勝つのは容易でないからで、その先を自分だけが研究していたらアドバンテージが期待できるというのが理由だ
とはいっても相手が藤井だと自力でAI最善手を指してくるから後手で勝つのは難しいだろう
理由の二つ目は先手が必勝定跡のすべてに精通しているはずがないだろうということに尽きる
うまくいけば、後手良しの変化筋に嵌めることができるかもしれない
そうしたスケベ心がないとは言えない
いずれにしても、他の戦法より角換わりに一番精通しているからというのが先手でも後手でも角換わりが多い棋士の大方の理由であろう
ならば、研究ができている戦法なら後手は角換わりでなくともよいという理屈になるはずだ
2023/04/15(土) 14:09:26.60ID:AOiz+sKJ
負け犬羽入オタ発狂しててウケる
2023/04/15(土) 14:52:13.11ID:TX61QqcF
こないだのは、菅井の読みの浅さが露呈しただけ。
藤井が振り飛車研究して指せば、振り飛車も復活すると思う。
2023/04/15(土) 14:56:13.61ID:TX61QqcF
>>360
こないだのが酷い負けっぷりだったから、もう応援できないんじゃね?端の位取られて、そこを攻めに行って、かえって逆襲されてとか。
勝てる要素が見当たらんわ。
2023/04/15(土) 15:00:46.56ID:Y02LO4NW
後手だけ振り飛車とか人間には無理
2023/04/15(土) 15:02:37.30ID:GsfDv1am
まぁ、今度の先手を見てからだろうよ
何も考えてないはずはないから
2023/04/15(土) 15:44:40.38ID:uGIo8Yu0
そういやなんで菅井は端歩受けなかったんだろうって思うけど
連盟アプリだとあそこで受けないで△3三角として▲9五歩許すのが最善ってなってて
その後の流れ見てるとほんとかよってなるな
2023/04/15(土) 16:04:42.19ID:4J/EdCYV
振り飛車党居飛車党転向にどれだけコストがかかるのかも知らないクソエアプが将棋語ってるのまじで不快すぎる
最低限10年将棋指してアマ高段になってくれ
将棋語るなんてそれで最低限だ
何も知らない馬鹿共が
2023/04/15(土) 16:11:05.41ID:pAedaL9b
45手目、先手が▲26角とした局面
後手は振り飛車なので飛車に2手(32,42)かけているが、角は後手1手(33)しかかけていないのに先手は3手(77,59,26)かけているから振り飛車の後手が手損しているということはまったくない
9筋の突き込しで先手が得しているが後手は避けることもできた
△14歩とするなら△94歩にしとけばよかっただけ)
なので不利飛車ということはこの将棋からは感じることができなかった
盤を逆にして藤井が振り飛車側をもっても藤井が勝ったのではないだろうか
2023/04/15(土) 16:30:48.23ID:EbOWsvcX
藤井さんなら振って振り直して居飛車の振り振り居飛車でも勝つだろ?
392名無し名人
垢版 |
2023/04/15(土) 16:37:33.74ID:sWqGQHNE
菅井八段が振り飛車の可能性を見せてくれるさ
2023/04/15(土) 20:07:50.08ID:U9+szu7C
>>343
菅井は最後飛車が戻ってたからな
なら最初から動かすなっていう
自ら振り飛車は無意味と証明していくスタイル
2023/04/15(土) 20:16:35.27ID:bvZgRXme
↑何言ってんのこいつ
2023/04/15(土) 20:22:04.49ID:fWbo+b43
>>393
死ねよ雑魚
2023/04/15(土) 22:08:36.05ID:xJyKKjEU
キシダみたいにヤラれるなよ
397名無し名人
垢版 |
2023/04/15(土) 22:09:30.62ID:BSJJixF/
バカの話は必ず長い
2023/04/15(土) 22:14:00.00ID:xJyKKjEU
長い物には巻かれろ
2023/04/16(日) 10:37:56.27ID:1NqdqNlm
>>389
プロのすごさも知らずにアマのレベルで語るなよ
プロなら1年もあれば転向は可能
やらないのは意義を感じていないからだけだ
2023/04/16(日) 12:27:52.80ID:D059c3G0
>>399
でオマエの棋力は?
2023/04/16(日) 12:36:16.31ID:WVD2Xvdb
産休
2023/04/16(日) 12:52:38.23ID:XEradSXX
ぼくはぴよ将棋8級!
2023/04/16(日) 14:08:37.12ID:oLuVIq/R
井出五段の感想
勝つと言うより処理してる感じ
血も涙も無くて笑ったw
404名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 14:12:02.96ID:VPzd4eZN
>>400
ゴメンなさい
ウォーズ5級です
2023/04/16(日) 14:16:33.53ID:BD1kiq4n
一年棒に振る上に上手くいくかどうかもわからんし順位戦で降級ついたら取り戻すのにもう一年かかる
棋士のピークは25~35で十年ちょっとしかないその一年を転向に使うリスクが理解できるか?5級とかいう池沼に分かるはずもないが
406名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 14:42:30.03ID:TmwZzEdD
>>119
菅井オタはジャニオタっぽい
菅井が何しても正当化
2023/04/16(日) 14:45:47.97ID:6AM3H6R7
もし広瀬が1年くらいで居飛車党になったからプロでも1年で転向できるとか考えてるなら、
広瀬は元々先手番では居飛車も指す両刀使いだったから純粋な振り飛車党じゃないぞ
ってかプロなら簡単に転向できるって相手もプロなんだからそんな簡単にいくわけないだろ
2023/04/16(日) 14:50:33.55ID:chS2rYWq
>>405
居飛車から振り飛車、振り飛車から居飛車に転向した棋士が何人いると思っているんだ
一人いるだけでも難しいことではない証明になるわけだが、数え切れないほどいるし、オールラウンダー棋士もいる
そもそも、将棋を覚えて2年足らずでアマ四段ぐらいに上達しないとプロになれないし、プロになるまでにほとんどの棋士が居飛車も振り飛車もマスターしているんだぞ
2023/04/16(日) 14:58:06.31ID:chS2rYWq
プロ棋士で居飛車しか指せないとか振り飛車しか指せないとかのほうが少数派だわ
2023/04/16(日) 15:03:58.63ID:FiwV+pIW
>>408
一人いるだけで証明できるのは不可能ではないことくらいで、難しいことではない証明にはならんだろ
あと昔の研究も碌にしない時代ならともかく最近の棋士でプロになってからの転向組なんてそんなに沢山居るか?
有名どころで思い付くのは永瀬と広瀬くらいだわ

>>409
指せる指せないの基準って当然同格のプロ相手に互角以上に渡り合えるってことだよな?
かつてオールラウンダーと言われてた羽生ですら振り飛車はほとんど採用しなくなってるくらいだが
2023/04/16(日) 15:09:24.33ID:chS2rYWq
現役棋士の振り飛車率
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/records.php?sen=40&s=2&o=0&t=0
2023/04/16(日) 15:23:53.65ID:chS2rYWq
広瀬にしても永瀬にしても居飛車党に転向しても勝率はかわらなかった
棋力は同じなのだから上がる理由も下がる理由もない

大山、中原、羽生はタイトル戦で相居飛車も対抗形もやっているが勝率はやはり変わらない
勝ちやすいとか指しやすいとかの感覚的なものは違うから居飛車党になったり、振り飛車党になったりしているだけ
2023/04/16(日) 15:54:15.94ID:FiwV+pIW
そりゃプロと戦えるくらい鍛えてから実戦投入してるんだから当たり前やろ
ある日を境に突然居飛車党に転向宣言してぶっつけ本番で居飛車指してるとでも思ってんのか
2023/04/16(日) 15:54:38.33ID:chS2rYWq
大山は振り飛車党のラスボス的存在だったが、もちろん、30代前半までは居飛車党で勝率7割を上げていた
振り飛車党に転じてからも相居飛車の腕が廃れたわけではなかった
中原とは相居飛車の対局は1970年の横歩取り1局だけだがそれに勝っているし、1970年以降68歳まで相居飛車は35局対局して勝率77.1%(27勝8敗)、先手13勝4敗、後手14勝4敗となっている
戦型は矢倉が多いが、横歩取りが3局、角換わりが1局ある
図は1975年1月内藤國雄九段との順位戦
https://i.imgur.com/j6xH7F3.png
2023/04/16(日) 15:56:36.48ID:chS2rYWq
>>413
プロなら1年もあれば可能という話なんだが>399
2023/04/16(日) 16:09:00.20ID:chS2rYWq
今ならAIで理解し消化することができるから1年もかからない
それがプロの棋力というもの
2023/04/16(日) 16:14:19.67ID:/TW2q02W
うんこビチグソ絶不調です!
2023/04/16(日) 16:21:59.36ID:NZimTxnb
後手振り飛車は分からなくもないが
先手振り飛車は有利捨てるのもったいなくないか?とは思う
419名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 16:33:06.64ID:Gt5OVcMD
>>405
おっしゃる通りです。
低級、低脳の分際で訳分からないことを言って申し訳ありませんでした。
2023/04/16(日) 18:28:56.68ID:c9IEOkHf
キモい自演を見た
2023/04/16(日) 19:20:21.10ID:cvtd8O/d
>389,400,402,404-405,407,410,413,419
422名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 19:28:11.19ID:5Zh268JK
俺は菅井八段が先手で何処に振るか楽しみだよ
423名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 19:44:25.81ID:+7dGt8Li
>>422
ゴキ中やらずしてなんとする
424名無し名人
垢版 |
2023/04/16(日) 23:55:07.46ID:QLPZrXtN
>>380
藤井は完全にAIに依存しているから無理だな。
藤井はAIに教えて貰っているって言うと、すぐにファンが自分で考えているって言うけど、棋士なら読む速さはともかく読むだけなら読める。読んだ先の形勢判断をAIから取り込んでいるって藤井本人が言っているのに、ファンがAIから習ってなどいないと強弁する不思議。
2023/04/17(月) 00:25:06.39ID:JZ23pjVL
>>424
それ羽生オタな
2023/04/17(月) 01:07:34.29ID:kkatuFrR
>>424が羽生オタでは?
羽生本人もAI活用しまくってるのに
2023/04/17(月) 01:39:06.76ID:4ataYC1V
今どきAI使ってるから卑怯とか無いわな
2023/04/17(月) 01:40:57.71ID:Sm+kEl1w
そもそもAIはただ評価値表示するだけで何も教えてくれない。その意味は全部自分で考えないといけないからAIに依存した暗記オンリーの棋士は上にいけない。
2023/04/17(月) 04:31:47.26ID:CTYsG8bg
>>424
またキチガイ羽生オタの発作か
2023/04/17(月) 05:46:24.96ID:wWHvVdxr
でももし振らなかったら嘘つきだしなぁ
2023/04/17(月) 05:58:29.34ID:kkH8C9TZ
>>428
普通に候補手腐るほど並べてくれますが
2023/04/17(月) 06:48:13.17ID:6c2cwOvC
菅井使って的外れな藤井バッシングしてる羽生ヲタ哀れ
お前らの教祖はAI丸暗記しなきゃ藤井に勝てなかったのに
2023/04/17(月) 06:51:48.29ID:GV6UU3F4
>>386
昔は後手だけ振り飛車指す居飛車党も結構いた
というのも、相居飛車の後手勝率が非常に悪かったから
2023/04/17(月) 06:53:26.27ID:cr/Pakrk
次は先手か
2023/04/17(月) 07:45:39.92ID:qouTi2n8
>>424
まだこんなこと言ってる周回遅れな人おるんやw
2023/04/17(月) 08:01:48.46ID:n8Wud/cV
藤井がAI丸暗記だろうとAIが教師だろうと関係ない
同じ事も真似できない他の棋士は無能と言いたいのかな?
2023/04/17(月) 08:02:27.18ID:5yYqjsau
>>435
>>424は、周回遅れと言うより脳に重い障害がある人間だと思うわ
2023/04/17(月) 09:18:59.69ID:PYY9gsvs
AI丸暗記で最後までさせるとかスパコン超えてるのかしら?
2023/04/17(月) 09:22:02.94ID:p3DW9NRy
>>438
藤井は毎秒1億手くらいは暗記できるから1兆手くらい丸暗記するのわけないんだよ、
と思ってるんだろうな
2023/04/17(月) 09:43:04.65ID:PYY9gsvs
暗記とかせいぜい5000だろ
8六步も9六步も暗記とか頭悪いのか?
プロキシだぞ
2023/04/17(月) 09:44:23.52ID:PYY9gsvs
きさんのパソコンのメモリは16KBかよw
2023/04/17(月) 10:08:17.30ID:kGFNyth0
AI頼れば勝てるなら
千田がタイトルの一つでも取れてるんだよなあ
2023/04/17(月) 12:38:38.85ID:+r2kIxV1
千田なんかまだ強い方
2023/04/17(月) 12:39:42.11ID:+r2kIxV1
つか藤井はそこまでAI研究する時間ない
豊島や永瀬の方がやってる
445名無し名人
垢版 |
2023/04/17(月) 15:04:19.79ID:Vj+XpE64
「将棋は修羅道」とか言ってるのがちょっとイタイと感じる
勝負の世界だからという理由らしいけど、
スポーツの世界とかで修羅道とか言ってる人いるのかな

安定した収入をもらって、(今は休止中だけど)毎日ツイッターして
ジムでいい汗流して、それで「自分は修羅道で生きてるんだ!」とか言っていても
安定しない非正規雇用でブラックで残業毎月何十時間とか働いている人から見たら笑われる
戦場で本当に命のやり取りしてる人から見たら何言ってんだ、となる
2023/04/17(月) 15:06:09.20ID:X5SSiUZr
低学歴のチー牛がゲームやって遊んでるだけなんだよなぁ
2023/04/17(月) 15:23:46.61ID:Xkz2sUoe
AI使うと
詰将棋強くなるんですね
詰将棋解答選手権はやっぱり暗記ですよね
さすがふじー君答え知ってるからすごい
2023/04/17(月) 15:42:33.83ID:bwkkctpl
自分も暗記すりゃええのになあ
暗記ぐらいならアホでも出来るでしょ
知らないのなら調べればいいのにな
何で知らないまま放置してんのかな
僕それ知りませんって恥ずかしくないのかな
暗記して答えを知るだけで勝てるのに何で負けるのかな
2023/04/17(月) 16:21:11.72ID:6LKlKJaf
まあ菅井は次の先手番で勝てれば評価爆上げだよ
そもそもそれやらないと残り3戦全勝って無茶なことになる
2023/04/17(月) 17:15:48.40ID:nlz9i0nn
ほぼ確実に中飛車だろうか。
藤井君もウエイトかけて対策していそう
451名無し名人
垢版 |
2023/04/17(月) 17:38:00.44ID:9+xEwK5g
第一局で見せつけられた力の差を先手番で何処まで縮められるか
先手番の振り飛車が遥か格上の居飛車にどう戦うか興味が尽きない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況