提案
C級1組→B級2組 4枠
C級2組→C級1組 5枠にする
B級2組は降級点の付く割合を25%→30%
C級1組は降級点の付く割合を22.5%→35%
C級2組のみ降級点の付く割合を22.5%のままにする
順位戦の平均レートはおおよそこのようになっている(サイトや計測時期により多少異なる)
名人 2169
A級 1840
B1 1726
B2 1628
C1 1577
C2 1551
FC 1359
レート差による勝率は
レート+100 64% レート+150 70%レート+200 76%
レート+250 81% レート+300 85%レート+350 88%
(小数点以下四捨五入)
上記勝率を基に計算した、レート差別の9勝1敗出来る確率は
レート+100 7.7% レート+150 14.9% レート+200 26.7%
レート+250 40.6% レート+300 54.4% レート+350 66%
C級2組を例に出す
C級2組では9勝1敗が昇級ボーダーになることが多く8勝2敗ではなかなか昇級出来ないのが現状である
現状C級2組にレート1800以上の棋士は3人いる。(佐々木大地7段、八代弥七段、本田奎六段)レート1800といえばおおよそ棋士の上位20人に入るレートであり、実際彼らは他棋戦で毎回上位に顔を出している
彼らは順位戦でC級2組に留まり続けているが
レート1800で9勝1敗の成績を出せる確率は4割程度しかなくレート1800以上でC級2組に留まる棋士が出るのが現行制度では"当たり前"である
彼らは本当に"実力がないから上がれない"で片付けて良いのだろうか?
"実力があってもなかなか上がれない"制度になっていないだろうか?
C級1組以下は参加人数が多く、クラス間によるレート差も小さいのに昇降級の人数がB級2組と同じで良いのだろうか?
レート差の観点から、C級2組を脱出出来ない一流棋士が現れるのは当たり前だと感じたので投稿させていただいた。
参考サイト
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php#
https://shogidata.info/list/rateranking.html
探検
C級順位戦の昇級枠をもっと増やすべきだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2024/04/08(月) 16:03:11.87ID:bOsbfKCR472名無し名人
2024/04/17(水) 04:45:24.41ID:WWhTn3qu473名無し名人
2024/04/17(水) 05:18:15.88ID:MOumr4K9 つまりC1もボトルネック化してたってことだろう
でもボトルネック化はどうしてもどこかで生じてしまうのよ
でもボトルネック化はどうしてもどこかで生じてしまうのよ
474名無し名人
2024/04/17(水) 06:23:18.63ID:J+4Mr8Uc 単純計算でC2から1人分(従来比で)余計に上がってきたらC1は
(従来比で)降級点2点分まで増えるような人数にジグザグでなっていく
つまり 2点×4.5人=9人 は(従来比で)増えることになる
(従来比で)降級点2点分まで増えるような人数にジグザグでなっていく
つまり 2点×4.5人=9人 は(従来比で)増えることになる
475名無し名人
2024/04/17(水) 06:32:24.91ID:J+4Mr8Uc この場合に勘違いしがちなのがその分だけC2が減るんじゃないかということ
C2が減るあるいは上昇ペースが抑えられるのはC1が飽和状態に達するまで
C1が飽和状態に達してしまえば元のC2の人数(理論上の飽和人数)に戻っていく
つまりC1が増えただけの結果になる
C2が減るあるいは上昇ペースが抑えられるのはC1が飽和状態に達するまで
C1が飽和状態に達してしまえば元のC2の人数(理論上の飽和人数)に戻っていく
つまりC1が増えただけの結果になる
476名無し名人
2024/04/17(水) 06:44:18.02ID:0iF+dhRg レーティングtop10の八代と大地がC2なんだよな。
二人ともC2のまま早いペースで八段九段に昇段しそうな勢い。
二人ともC2のまま早いペースで八段九段に昇段しそうな勢い。
477名無し名人
2024/04/17(水) 07:59:37.61ID:J+4Mr8Uc478名無し名人
2024/04/17(水) 08:09:14.81ID:tXCYRUtl479名無し名人
2024/04/17(水) 08:43:13.28ID:MOumr4K9 大地はC2の中での難敵に勝つけど、なんで?ってロートルに負けてるから今一つになるんだよね
480名無し名人
2024/04/17(水) 08:58:18.94ID:PFOa50sg 6勝4敗じゃ5枠に拡大されようと上がれんよな
481名無し名人
2024/04/17(水) 09:13:25.86ID:J+4Mr8Uc >>414
>昇級者の人数が新棋士の人数を「超えてはいけない」ではなく「超えなければいけない」
>論より証拠で白玲戦やお隣の囲碁の棋聖戦は当たり前にそうしている
ちょっと語弊があると言うか話を盛ってないか?
白玲戦の新規参入数はどっからどこまでを切り取ってるのさ
2014〜2023年の新女流は44人 4143824477
>昇級者の人数が新棋士の人数を「超えてはいけない」ではなく「超えなければいけない」
>論より証拠で白玲戦やお隣の囲碁の棋聖戦は当たり前にそうしている
ちょっと語弊があると言うか話を盛ってないか?
白玲戦の新規参入数はどっからどこまでを切り取ってるのさ
2014〜2023年の新女流は44人 4143824477
482名無し名人
2024/04/17(水) 09:53:45.87ID:MOumr4K9 どのみちボトルネックは発生するわけで、三段リーグの次点制やプロ編入も規制しなきゃならなくなるわ
483名無し名人
2024/04/17(水) 10:09:47.96ID:J+4Mr8Uc >>306で「なのでC2からの昇級を6〜8枠とかにして」とか言ってるから
新四段が4人ジャストだろうが4.5人だろうが関係ないと思ってるんじゃない?
新四段が4人ジャストだろうが4.5人だろうが関係ないと思ってるんじゃない?
484名無し名人
2024/04/17(水) 10:20:50.07ID:MOumr4K9 >>483
そんなに増やしたらC1がボトルネックになるだけなんだがな
そんなに増やしたらC1がボトルネックになるだけなんだがな
485名無し名人
2024/04/17(水) 10:40:07.90ID:2c/J30i+ だからスレ主もC2だけでなく同時にC1の昇級級枠を増やすべしと言ってるんだが
と言うかC1がボトルネックになると予想すると言う事は、B2以上に上がれる棋士がC1どころかさらにその前のC2に留まらされてるという事
C2昇級枠の増枠は必須という意味だよ
と言うかC1がボトルネックになると予想すると言う事は、B2以上に上がれる棋士がC1どころかさらにその前のC2に留まらされてるという事
C2昇級枠の増枠は必須という意味だよ
487名無し名人
2024/04/17(水) 11:00:09.96ID:+5i39Gd6 個人的には、C2とC1の昇降級枠が4名になって、C2以外の降級点全廃なら何も言うことはない。
C2がどんなに膨らもうと、新四段ほぼ4名、昇級4名ならばすっきりしていていい。
逆に、B2とB1の3名はちょっと1名多すぎる希ガス。今期の木村みたいにまったく場違い
C2がどんなに膨らもうと、新四段ほぼ4名、昇級4名ならばすっきりしていていい。
逆に、B2とB1の3名はちょっと1名多すぎる希ガス。今期の木村みたいにまったく場違い
488名無し名人
2024/04/17(水) 11:00:11.05ID:MOumr4K9 >>485
それだとB2がボトルネックになるだけじゃん
それだとB2がボトルネックになるだけじゃん
489名無し名人
2024/04/17(水) 11:06:54.44ID:2c/J30i+ >>485
そうなりそうならB2からの昇級者を増やしておけばいいだけなんだが?
というかもしそう予想するならB2相当どころかB1相当以上の棋士がC2に留まらされてるというよりヤバい状況
C2昇級枠増枠の必要性がより増すという事なんだが
そうなりそうならB2からの昇級者を増やしておけばいいだけなんだが?
というかもしそう予想するならB2相当どころかB1相当以上の棋士がC2に留まらされてるというよりヤバい状況
C2昇級枠増枠の必要性がより増すという事なんだが
490名無し名人
2024/04/17(水) 11:19:46.65ID:PWR3UHtW 前回の昇降級枠変更で、
①C1→C2が増枠
②C2→C1はそのまま
だったので、これが維持され続けるとC2は増え続けることになる
C2
79期:52人
80期:53人
81期:56人
82期:55人
83期:54人
よって、これを補正するには①か②のどちらかを変更することになる
もし来年変更しなくても、6年後の見直し年には確実に変更が必要になってるでしょう
①C1→C2が増枠
②C2→C1はそのまま
だったので、これが維持され続けるとC2は増え続けることになる
C2
79期:52人
80期:53人
81期:56人
82期:55人
83期:54人
よって、これを補正するには①か②のどちらかを変更することになる
もし来年変更しなくても、6年後の見直し年には確実に変更が必要になってるでしょう
491名無し名人
2024/04/17(水) 11:26:16.77ID:2c/J30i+494名無し名人
2024/04/17(水) 11:32:41.41ID:cUqgGHTT C2を点2で降級にすれば減るじゃん
495名無し名人
2024/04/17(水) 11:37:44.73ID:PWR3UHtW >>492
その通り、雪だるまなんだよ
2019年の昇降級枠変更が、雪だるまのように大きくなってきている
それを解消するために5年毎の補正が規定されてるわけだ
それが嫌なら4年前に戻って、昇降級枠変更を無かったことにするしかない
その通り、雪だるまなんだよ
2019年の昇降級枠変更が、雪だるまのように大きくなってきている
それを解消するために5年毎の補正が規定されてるわけだ
それが嫌なら4年前に戻って、昇降級枠変更を無かったことにするしかない
496名無し名人
2024/04/17(水) 11:39:13.41ID:J+4Mr8Uc 均衡人数の概念を理解しようとしない人間には何を言っても無駄か
498名無し名人
2024/04/17(水) 11:51:58.66ID:PFOa50sg C2の降級点が4人に1人になった時
それが連盟が藤井ブームの終焉を自覚したタイミングだろう
それが連盟が藤井ブームの終焉を自覚したタイミングだろう
499名無し名人
2024/04/17(水) 12:56:32.38ID:J+4Mr8Uc 単純計算でC2の人数が(4/4.5)=88.8%(11.1%減)
54→48人になるのを大きいと見るか焼石に水と見るか
54→48人になるのを大きいと見るか焼石に水と見るか
500名無し名人
2024/04/17(水) 13:47:34.53ID:8hEvgsY3 C2は2組に分けて昇級それぞれ2名ずつでいいんじゃね
メンバーはレート等を考慮して毎年シャッフル
さすがに50名以上のリーグは異常すぎる
対戦相手の不公平感も少なくなるし
メンバーはレート等を考慮して毎年シャッフル
さすがに50名以上のリーグは異常すぎる
対戦相手の不公平感も少なくなるし
502名無し名人
2024/04/17(水) 14:40:33.55ID:J+4Mr8Uc 上下2組じゃなくて左右2組のことだろうから
4人を2人ずつに分けるんじゃないの?
4人を2人ずつに分けるんじゃないの?
503名無し名人
2024/04/17(水) 15:34:30.34ID:kegk/o+C >>495
それでもいいけど、それだとC1B2の人数が今より多いだけでは
それでもいいけど、それだとC1B2の人数が今より多いだけでは
505名無し名人
2024/04/17(水) 16:30:21.34ID:YPLwKFO4 昔は世襲制だったとかいう都市伝説もあったな
506名無し名人
2024/04/17(水) 16:40:51.47ID:J+4Mr8Uc >>503
4年前から始まった改革がなければ今はどうなってたという話なら
C1が今より多くなるのは正解だけどB2は不正解
第72〜79期で(25-25-26-23-25-24-25-25)人でほぼ均衡状態になってた
B2の消去率を20%とすると
(5人)×(2点)×(2枠)×{100/(100-20)}=25.0人
昇級枠(3/2)>降級点(5/4) だから
むしろ改革によってB2は改革前より増加が見込まれる
橋本のイレギュラーがなければ前期29人、今期27人の可能性もあった
4年前から始まった改革がなければ今はどうなってたという話なら
C1が今より多くなるのは正解だけどB2は不正解
第72〜79期で(25-25-26-23-25-24-25-25)人でほぼ均衡状態になってた
B2の消去率を20%とすると
(5人)×(2点)×(2枠)×{100/(100-20)}=25.0人
昇級枠(3/2)>降級点(5/4) だから
むしろ改革によってB2は改革前より増加が見込まれる
橋本のイレギュラーがなければ前期29人、今期27人の可能性もあった
507名無し名人
2024/04/17(水) 18:29:46.98ID:WWhTn3qu C2の降級点を増やさない限りどこかのクラス人数多すぎ問題は解消しないんじゃないの?
508名無し名人
2024/04/17(水) 18:38:54.43ID:MOumr4K9509名無し名人
2024/04/17(水) 18:54:45.92ID:jfrmXJ6d ボトルネックとか言ってる奴意味わかってなかったのかよ
フリクラがボトルネックってw
それはさておきフリクラがボトルネックwでも全く問題ないよ
規定の成績を残せば何人でも戻ってこれるんだから
フリクラがボトルネックってw
それはさておきフリクラがボトルネックwでも全く問題ないよ
規定の成績を残せば何人でも戻ってこれるんだから
510名無し名人
2024/04/17(水) 19:06:09.17ID:WWhTn3qu フリクラはいくら人数増えても良いんじゃない?
511名無し名人
2024/04/17(水) 20:42:42.77ID:MOumr4K9 今のC1以上に、現在とは比較にならないほどの緩い条件で昇級できた棋士がいるかどうかが問題なんだろ?
確かに昔はいたけど今はもういないからもうよくない?
確かに昔はいたけど今はもういないからもうよくない?
512名無し名人
2024/04/17(水) 21:28:36.68ID:FiWJ/PDG 陥落フリクラは対局料なし棋譜取りなし通算成績ノーカウントの統一予選会やらせて
勝ち抜いた1〜2名だけ一次予選参加資格与えたらいい
これで宣言者増えるだろ
勝ち抜いた1〜2名だけ一次予選参加資格与えたらいい
これで宣言者増えるだろ
513名無し名人
2024/04/17(水) 22:20:25.47ID:W2QjZd5X フリクラなんて廃止してゴミみたいな棋譜量産して主催に売りつけるべきだろ
514名無し名人
2024/04/18(木) 08:56:41.69ID:tCpGcixH >>511
というわけで36期以降(3人なので)まとめてみたわ。
56人
第48期 屋敷伸之・井上慶太・沼春雄
第81期 斎藤明日斗※・服部慎一郎・古賀悠聖
55人
第51期 郷田真隆・中田功⑴・畠山成幸
第82期 冨田誠也・高田明浩・藤本渚
54人
第50期 有森浩三・石川陽生・丸山忠久
第52期 真田圭一・神崎健二・藤井猛
53人
第46期 羽生善治※・泉正樹※・村山聖
第49期 森内俊之・阿部隆・小林宏
第80期 渡辺和史・西田拓也・伊藤匠
52人
第78期 高見泰地・三枚堂達也・古森悠太
第79期 黒田尭之・出口若武・大橋貴洸
51人
第47期 森下卓・佐藤康光・日浦市郎
第55期 小倉久史※・畠山鎮・鈴木大介
第75期 近藤誠也・門倉啓太⑴・西尾明
50人
第54期 北浜健介※・先崎学・中田宏樹
第73期 横山泰明※・千田翔太・村田顕弘
第76期 藤井聡太※・都成竜馬・増田康宏
49人
第45期 浦野真彦※・所司和晴・小野敦生
第56期 佐藤秀司・岡崎洋・深浦康市
第77期 及川拓馬※・佐藤和俊・石井健太郎
というわけで36期以降(3人なので)まとめてみたわ。
56人
第48期 屋敷伸之・井上慶太・沼春雄
第81期 斎藤明日斗※・服部慎一郎・古賀悠聖
55人
第51期 郷田真隆・中田功⑴・畠山成幸
第82期 冨田誠也・高田明浩・藤本渚
54人
第50期 有森浩三・石川陽生・丸山忠久
第52期 真田圭一・神崎健二・藤井猛
53人
第46期 羽生善治※・泉正樹※・村山聖
第49期 森内俊之・阿部隆・小林宏
第80期 渡辺和史・西田拓也・伊藤匠
52人
第78期 高見泰地・三枚堂達也・古森悠太
第79期 黒田尭之・出口若武・大橋貴洸
51人
第47期 森下卓・佐藤康光・日浦市郎
第55期 小倉久史※・畠山鎮・鈴木大介
第75期 近藤誠也・門倉啓太⑴・西尾明
50人
第54期 北浜健介※・先崎学・中田宏樹
第73期 横山泰明※・千田翔太・村田顕弘
第76期 藤井聡太※・都成竜馬・増田康宏
49人
第45期 浦野真彦※・所司和晴・小野敦生
第56期 佐藤秀司・岡崎洋・深浦康市
第77期 及川拓馬※・佐藤和俊・石井健太郎
515名無し名人
2024/04/18(木) 08:57:46.81ID:tCpGcixH 48人
第53期 久保利明※・三浦弘行・中川大輔
47人
第57期 行方尚史※・勝又清和・木村一基
第63期 近藤正和・飯島栄治・平藤眞吾
第65期 上野裕和・広瀬章人・片上大輔
第74期 青嶋未来・宮本広志・永瀬拓矢
46人
第44期 富岡英作※・小野修一・堀口弘治
第71期 斎藤慎太郎・阪口悟・菅井竜也
第72期 大石直嗣※・澤田真吾・佐々木勇気
45人
第43期 島朗※・室岡克彦・武者野勝巳
第58期 堀口一史座・杉本昌隆・北島忠雄
第61期 渡辺明・窪田義行⑵・中座真
第64期 安用寺孝功・橋本崇載・阿久津主税
第66期 村山慈明・佐々木慎⑴・高野秀行
44人
第59期 野月浩貴・飯塚祐紀・小林裕士
第62期 千葉幸生・宮田敦史・山崎隆之
第68期 豊島将之※・高崎一生・金井恒太
第70期 阿部健治郎※・中村太地※・船江恒平※
43人
第67期 大平武洋・戸辺誠・田村康介
42人
第42期 神谷広志・西川慶二・土佐浩司
第60期 豊川孝弘※・松尾歩※・長沼洋
第69期 佐藤天彦※・糸谷哲郎・稲葉陽
第53期 久保利明※・三浦弘行・中川大輔
47人
第57期 行方尚史※・勝又清和・木村一基
第63期 近藤正和・飯島栄治・平藤眞吾
第65期 上野裕和・広瀬章人・片上大輔
第74期 青嶋未来・宮本広志・永瀬拓矢
46人
第44期 富岡英作※・小野修一・堀口弘治
第71期 斎藤慎太郎・阪口悟・菅井竜也
第72期 大石直嗣※・澤田真吾・佐々木勇気
45人
第43期 島朗※・室岡克彦・武者野勝巳
第58期 堀口一史座・杉本昌隆・北島忠雄
第61期 渡辺明・窪田義行⑵・中座真
第64期 安用寺孝功・橋本崇載・阿久津主税
第66期 村山慈明・佐々木慎⑴・高野秀行
44人
第59期 野月浩貴・飯塚祐紀・小林裕士
第62期 千葉幸生・宮田敦史・山崎隆之
第68期 豊島将之※・高崎一生・金井恒太
第70期 阿部健治郎※・中村太地※・船江恒平※
43人
第67期 大平武洋・戸辺誠・田村康介
42人
第42期 神谷広志・西川慶二・土佐浩司
第60期 豊川孝弘※・松尾歩※・長沼洋
第69期 佐藤天彦※・糸谷哲郎・稲葉陽
516名無し名人
2024/04/18(木) 08:59:47.18ID:tCpGcixH 40人
第41期 脇謙二※・塚田泰明※・児玉孝一
37人
第40期 中村修※・高橋道雄・南芳一
33人
第36期 菊池常夫※・河口俊彦・前田祐司
32人
第38期 福崎文吾・東和男・宮田利男⑴
31人
第37期 木下晃⑵・小林健二・谷川浩司
第39期 田中寅彦・鈴木輝彦・伊藤果
※は全勝者、カッコの数字はその時の降級点数
第41期 脇謙二※・塚田泰明※・児玉孝一
37人
第40期 中村修※・高橋道雄・南芳一
33人
第36期 菊池常夫※・河口俊彦・前田祐司
32人
第38期 福崎文吾・東和男・宮田利男⑴
31人
第37期 木下晃⑵・小林健二・谷川浩司
第39期 田中寅彦・鈴木輝彦・伊藤果
※は全勝者、カッコの数字はその時の降級点数
517名無し名人
2024/04/18(木) 12:19:12.51ID:LIIJ/kkX 既得権益論も>>414論も両方ともピンと来てない人が多いと思うよ
どちらも本人の中では絶対の自信がある理論なんだろうけど
どちらも本人の中では絶対の自信がある理論なんだろうけど
518名無し名人
2024/04/18(木) 12:31:21.61ID:ybdBlfJr 俺等が金払ってるのは藤井のためであって
c2の名前も知らない雑魚の為じゃないからな
それこそ普及もほぼしない雑魚だっているわけで
そんな奴の月給に俺等の金が使われてるなんて信じられない
c2の名前も知らない雑魚の為じゃないからな
それこそ普及もほぼしない雑魚だっているわけで
そんな奴の月給に俺等の金が使われてるなんて信じられない
520名無し名人
2024/04/18(木) 14:51:07.95ID:xq3rLE0f C2で全勝できたからって、B2に行けるとは限らない。
C1はそういう世界なんやで。
C1はそういう世界なんやで。
521名無し名人
2024/04/18(木) 15:05:28.41ID:GC+rv5K0 また全勝すりゃいいだけ
強けりゃ上がるんだから何の問題もないわ
強けりゃ上がるんだから何の問題もないわ
522名無し名人
2024/04/18(木) 15:35:06.59ID:He7LEuCx そういう馬鹿丸出しのやつはこのスレに不要
523名無し名人
2024/04/18(木) 15:42:34.69ID:z4f24WFJ あんだけ沢山いて10戦しかないから弱い奴ばっかり相手に全勝した奴が強いのばっかり相手して1敗した奴に
勝るシステムは少しおかしい。
勝るシステムは少しおかしい。
524名無し名人
2024/04/18(木) 15:58:32.93ID:jh0u/6MZ 一生で一回こっきりのチャンスなら不平等すぎるが次の期でフツウに実力発揮すりゃフツウに上がれるからな強い奴は
525名無し名人
2024/04/18(木) 16:53:25.13ID:Y24clrZL526名無し名人
2024/04/18(木) 16:53:28.67ID:4XATK2Ni 変なルールなきゃ上がれないような雑魚はすぐ落ちてくるわw
527名無し名人
2024/04/18(木) 17:31:34.61ID:xq3rLE0f528名無し名人
2024/04/18(木) 18:11:01.37ID:xq3rLE0f >>526
実際、上野はすぐ落ちてるしなぁ
実際、上野はすぐ落ちてるしなぁ
529名無し名人
2024/04/18(木) 18:21:04.33ID:RSfB2Pl8530名無し名人
2024/04/18(木) 18:25:25.86ID:17iOS4MV 三段リーグみたいに次点2回で昇級にすればいいのでは
531名無し名人
2024/04/18(木) 18:40:32.49ID:/IgaHQqX 弱い奴は降級点とかいって一回(C2は二回)待ってもらえる救済措置があるのだから強い奴に次点という救済措置が無いのはおかしな話ではある
532名無し名人
2024/04/18(木) 18:40:56.73ID:n4rWdLRM 棋士が全員「無知のヴェール」を被って(=自分の立場の利害をいったん忘れた状態になって)議論できたらどんな制度になるだろうね
533名無し名人
2024/04/18(木) 18:47:15.81ID:4XATK2Ni 現状維持に決まってんだろ
534名無し名人
2024/04/18(木) 18:53:41.16ID:r37iSLTU エンタメとして考えるなら無条件昇級とは別に入れ替え戦でもやったらええわ
535名無し名人
2024/04/18(木) 19:03:18.27ID:Y24clrZL >>531
その理屈だと昇級3じゃなくて昇級点6になっちゃう
実際その方が強い奴が上がると思う
(それなら佐々木大地はとっくに上がってる)
しかし一発で上がれないから上に行くのに時間がかかる欠陥があるな
その理屈だと昇級3じゃなくて昇級点6になっちゃう
実際その方が強い奴が上がると思う
(それなら佐々木大地はとっくに上がってる)
しかし一発で上がれないから上に行くのに時間がかかる欠陥があるな
536名無し名人
2024/04/18(木) 19:16:28.84ID:nyRp/GRT まあ改革多数でもここの遊んで暮らしたいロートルみたいに暴れるやつがいるから実行しづらいんだろうな
537名無し名人
2024/04/18(木) 19:56:13.37ID:LIIJ/kkX538名無し名人
2024/04/18(木) 19:59:42.20ID:BBQzvyUB539名無し名人
2024/04/18(木) 20:17:19.95ID:SPIPHIAW >>536
ロートル本人としか考えられないような視点で書き込んでる人間ね
ロートル本人としか考えられないような視点で書き込んでる人間ね
540名無し名人
2024/04/18(木) 20:27:33.56ID:A3HvrZR3 ロートルはこんなスレ見てないで少しでも将棋の勉強したらどうだ
せめて永瀬拓矢9段と同レベルに勉強して残留するために努力しろよ
せめて永瀬拓矢9段と同レベルに勉強して残留するために努力しろよ
541名無し名人
2024/04/18(木) 20:43:44.33ID:NvicDTYl 昔のC1は今みたいに弱い人はいなかったんじゃないか。
C1にまぐれでも上がってしまえば10年から20年はC1以上にいれるからその間に弱くなって当然だと思う。
C1にまぐれでも上がってしまえば10年から20年はC1以上にいれるからその間に弱くなって当然だと思う。
542名無し名人
2024/04/18(木) 21:02:48.24ID:BBQzvyUB >>541
いや、弱かったらすぐ落ちるだろ…
いや、弱かったらすぐ落ちるだろ…
543名無し名人
2024/04/18(木) 21:09:00.26ID:NvicDTYl544名無し名人
2024/04/18(木) 21:15:53.32ID:LIIJ/kkX レートの低い太地が残留できたり
レートの高い羽生が昇級できなかったりするんだから
別にC2残留戦隊アガレンジャーが昇級できなくてもいいんじゃないの?
レートの高い羽生が昇級できなかったりするんだから
別にC2残留戦隊アガレンジャーが昇級できなくてもいいんじゃないの?
545名無し名人
2024/04/18(木) 21:16:10.12ID:67bIdWXL >>542
全然落ちてないけど
全然落ちてないけど
546名無し名人
2024/04/18(木) 21:21:01.73ID:0MJlatg0547名無し名人
2024/04/18(木) 21:33:02.08ID:17iOS4MV 大地梶浦レベルを救えれば充分だから次点2回昇級が落とし所だと思う
それはぬるいというなら次点3回で昇級にすればいいじゃん
降級点が3回なんだから
かつての屋敷はC1で4回次点だった
それはぬるいというなら次点3回で昇級にすればいいじゃん
降級点が3回なんだから
かつての屋敷はC1で4回次点だった
548名無し名人
2024/04/18(木) 22:31:03.28ID:LIIJ/kkX 瞬間的な落とし所という点では間違ってないかもしれんが
三段リーグの次点2回や編入試験で新四段が年(4.0→4.5)人になったせいで
現在のC2人数増えすぎ問題にも一役買ってしまっている経緯を考えると
手放しで賛成してもいいものかどうかという葛藤もある
数十年後のC1に人数増えすぎ問題を先送りしてるだけかもしれんという点で
三段リーグの次点2回や編入試験で新四段が年(4.0→4.5)人になったせいで
現在のC2人数増えすぎ問題にも一役買ってしまっている経緯を考えると
手放しで賛成してもいいものかどうかという葛藤もある
数十年後のC1に人数増えすぎ問題を先送りしてるだけかもしれんという点で
549名無し名人
2024/04/18(木) 22:38:33.67ID:POZBiWjO だから現状で良いんだよ
550名無し名人
2024/04/18(木) 22:43:39.62ID:Y24clrZL 枠を増やせとか言ってる奴も佐々木大地や八代じゃなくて
門倉やら宮本やら西尾がC1に上がれず万年C2なら文句言ってないんだろ
強い奴が勝つんじゃなくて勝った奴が強いんだから結果は受け入れないとな
門倉やら宮本やら西尾がC1に上がれず万年C2なら文句言ってないんだろ
強い奴が勝つんじゃなくて勝った奴が強いんだから結果は受け入れないとな
551名無し名人
2024/04/18(木) 23:33:16.63ID:d0TEJijR 来年は昇降級枠の見直し年なので、
C2→フリクラ
C1→C2
C2→C1
のどれかが変更されるだろう
C2→フリクラ
C1→C2
C2→C1
のどれかが変更されるだろう
552名無し名人
2024/04/18(木) 23:40:36.07ID:yoc6p4eV C2四天王が昇級できずもごもごしてて
10回やったら8回以上は勝てそうな
B2やC1のロートルがしがみついてるのが嫌なんだろ
10回やったら8回以上は勝てそうな
B2やC1のロートルがしがみついてるのが嫌なんだろ
553名無し名人
2024/04/18(木) 23:52:00.68ID:JHvbdcv2 「勝てばいい」「勝った者が強い」っていう人が定期的に現れるのはなぜなんだろう?
それでいいならどんな制度でもそうなるので昇降級枠を増やそうが減らそうが関係ない
つまりどうでもいいはずなので来る意味がないのになぜか後を絶たない
しかも不思議な事に意見は「どうでもいいからどちらでもいい」ではなく必ず「増枠反対」
それでいいならどんな制度でもそうなるので昇降級枠を増やそうが減らそうが関係ない
つまりどうでもいいはずなので来る意味がないのになぜか後を絶たない
しかも不思議な事に意見は「どうでもいいからどちらでもいい」ではなく必ず「増枠反対」
554名無し名人
2024/04/18(木) 23:58:15.07ID:w2qcEJt/ システムのせいじゃなく本人達の責任だよ大地や八代は
順位戦も8つあるタイトルの一つ程度にしか思ってないのかどうかは知らんがもうちょい真剣にやれって
少なくとも実力に見合った地位まで行かないのは名人戦という歴史ある棋戦を甘く見てるか怠慢と思われても仕方がない
とりあえずそいつらに配慮して昇級降級のルールを変更するほどの事ではない
順位戦も8つあるタイトルの一つ程度にしか思ってないのかどうかは知らんがもうちょい真剣にやれって
少なくとも実力に見合った地位まで行かないのは名人戦という歴史ある棋戦を甘く見てるか怠慢と思われても仕方がない
とりあえずそいつらに配慮して昇級降級のルールを変更するほどの事ではない
555名無し名人
2024/04/18(木) 23:59:57.15ID:LIIJ/kkX557名無し名人
2024/04/19(金) 00:32:48.67ID:5JtZdDgX 「C1下位強すぎ・C2上位強すぎ」問題は制度の構造上の欠陥
なので、仮に大地と八代が上がっても全く解消しないよ
C1下位C2上位それぞれ10人くらいの平均レート差は大地と八代除いても150くらい
これってA級の永瀬以外全員がB1にいてB2中位のベテラン(深浦とか久保とか谷川とか)がAにいる状態が永続的に続いてるのと同じくらい
(大地・八代を加えると永瀬もB1相当になって現A級全滅)
このヤバイ状況をずっと放置してるって言えばヤバさがわかってもらえる?
なので、仮に大地と八代が上がっても全く解消しないよ
C1下位C2上位それぞれ10人くらいの平均レート差は大地と八代除いても150くらい
これってA級の永瀬以外全員がB1にいてB2中位のベテラン(深浦とか久保とか谷川とか)がAにいる状態が永続的に続いてるのと同じくらい
(大地・八代を加えると永瀬もB1相当になって現A級全滅)
このヤバイ状況をずっと放置してるって言えばヤバさがわかってもらえる?
558名無し名人
2024/04/19(金) 00:37:57.39ID:UDZENcCZ 全体の棋士数から各クラスの人数を何人にするのが適切かを決めるのが先じゃないの?
昇降級基準はそれに合わせて決めればいい
昇降級基準はそれに合わせて決めればいい
559名無し名人
2024/04/19(金) 00:54:54.56ID:5JtZdDgX >>558
予算の問題がなければ人数は総当たりになるB1以上でなければ各クラス何人に設定しようが基本問題ない
(予算を気にしている様子はない)
降級点制度を取っている限り増え続けるor減り続ける事はない
ヤバイのはクラスの人数が何人だろうが「上のクラスより強い人が上がれるだけの枠が設定されていない」状況
今は幕内十両クラスの実力があっても必ず何人かは序の口から出られなくなってる状況
予算の問題がなければ人数は総当たりになるB1以上でなければ各クラス何人に設定しようが基本問題ない
(予算を気にしている様子はない)
降級点制度を取っている限り増え続けるor減り続ける事はない
ヤバイのはクラスの人数が何人だろうが「上のクラスより強い人が上がれるだけの枠が設定されていない」状況
今は幕内十両クラスの実力があっても必ず何人かは序の口から出られなくなってる状況
560名無し名人
2024/04/19(金) 00:57:30.73ID:eayJc+ZC まず大前提として
今さら降級点制から定員制になんてできっこないっていうのがあるからな
もちろん降級点制でも昇級枠と降級点割合だけ決めれば
ある程度は各クラスの均衡人数は推定できるけど
今さら降級点制から定員制になんてできっこないっていうのがあるからな
もちろん降級点制でも昇級枠と降級点割合だけ決めれば
ある程度は各クラスの均衡人数は推定できるけど
561名無し名人
2024/04/19(金) 01:10:58.21ID:sWSoKu8k 現在の昇降級枠から均衡人数は算出できるとしても、それは運営側の理想の人数ではないからね
562名無し名人
2024/04/19(金) 01:35:21.18ID:iuO0relJ もしC1下位がクソ弱くてしかも降級点制度のせいでなかなか落ちないなら
C1で降級点2つ取って落ちてきた人はめちゃくちゃ弱いってことになる
その弱いはずの元C1にここ3年で4敗、通算で5敗しているのがC2最強の佐々木大地さん
相手は中田功、島、富岡、豊川、佐藤秀
こっちのほうがよっぽどヤバい
C1で降級点2つ取って落ちてきた人はめちゃくちゃ弱いってことになる
その弱いはずの元C1にここ3年で4敗、通算で5敗しているのがC2最強の佐々木大地さん
相手は中田功、島、富岡、豊川、佐藤秀
こっちのほうがよっぽどヤバい
563名無し名人
2024/04/19(金) 02:22:21.09ID:eayJc+ZC 一般論で言えばC1から落ちてきた人は弱いで間違いないんだけどね
直近40期の陥落直後のC2順位戦勝率は確か0.310前後だったはず
直近40期の陥落直後のC2順位戦勝率は確か0.310前後だったはず
564名無し名人
2024/04/19(金) 07:05:18.17ID:kshcJzZ6565名無し名人
2024/04/19(金) 07:39:57.60ID:eayJc+ZC >>564
サンクス
第36〜81期で平均3.05勝か(76/249)
7勝(*1名) *
6勝(*7名) *******
5勝(*7名) *******
4勝(13名) *************
3勝(27名) ***************************
2勝(14名) **************
1勝(*4名) ****
0勝(*3名) ***
サンクス
第36〜81期で平均3.05勝か(76/249)
7勝(*1名) *
6勝(*7名) *******
5勝(*7名) *******
4勝(13名) *************
3勝(27名) ***************************
2勝(14名) **************
1勝(*4名) ****
0勝(*3名) ***
567名無し名人
2024/04/19(金) 08:28:00.70ID:eayJc+ZC C2の8勝残留者数
第43〜52期 39名 3143836443
第53〜62期 23名 1214320334
第63〜72期 25名 1351224133
第73〜82期 37名 4225552525
第43〜52期 39名 3143836443
第53〜62期 23名 1214320334
第63〜72期 25名 1351224133
第73〜82期 37名 4225552525
568名無し名人
2024/04/19(金) 08:47:25.25ID:j6JSVWJs そもそも名人戦順位戦は8段以上だけの棋戦にすれば良い
569名無し名人
2024/04/19(金) 09:31:08.81ID:eayJc+ZC 別に囲碁棋聖戦方式でもいいと思うけどね
その必要は今のところないし
あるとしても女流名人戦みたいにC2から順繰りに廃止じゃないかな
その必要は今のところないし
あるとしても女流名人戦みたいにC2から順繰りに廃止じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 ★2 [少考さん★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【東京】タクシー車内で睡眠薬飲ませ乗客女性の自宅で性的暴行し撮影か…元タクシー運転手(54)を再逮捕、余罪50件近くに上る可能性も [樽悶★]
- クラスの女子にモテたい
- 俺の好きな漫画が「HUNTER×HUNTER」なんだがどんな印象?
- 死ぬ前に手くらい繋ぎたい
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 女さん「あぁ…環境の変化でイライラする…ストレス解消にドカ食いしよ…」モグモグ
- 資本主義てインフレを前提としてるけど今の今まで破綻しないのはなぜ?自民党のせいか?アベノミクスのせいか? [472617201]