X

第10期叡王戦 Part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人 (ワンミングク MM9b-fycF)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:43:58.49ID:IXQymbsUM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第9期 叡王 伊藤匠

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第10期叡王戦 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1718888585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し名人 (ワンミングク MM83-fycF)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:44:08.46ID:IXQymbsUM
第10期叡王戦<不二家>
持時間各1時間 チェスクロック使用 
【段位別予選】
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/yosen.html

九段戦A-C
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen9-1.gif
八段戦A-C
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen8-1.gif
七段戦A
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen7-1.gif
七段戦B
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen7-2.gif
六段戦A-B
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen6-1.gif
五段戦
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen5-1.gif
四段戦
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/10/images/yosen4-1.gif
3名無し名人 (ワッチョイ 975f-qZa+)
垢版 |
2024/06/22(土) 10:51:05.46ID:84f6T1AK0
たっくんにはNVIDIAにスポンサーなってもらって
AMD vs NVIDIAの頂上対決が見たい
4名無し名人 (スッププ Sdba-jDS1)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:18:32.33ID:7sWHOWjNd
21歳が序列1位2位って格好良いな
独占しちゃうと谷川が2位になっちゃうしこれでいいな
2024/06/22(土) 11:26:11.22ID:AWiZcyfG0
伊藤は確かにちょいワル逆転術だったかもしれないが
山崎とは性質が違う
6名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:30:23.52ID:p65cTgb80
山崎はどんどん評価を悪くする相当ワルの自爆攻撃だが
伊藤は最善を尽くすことで相手を難しい一択に追い込む
2024/06/22(土) 11:37:00.44ID:4sjWHDE80
あの辺の勝負術も藤井っぽかったよな
相手の土俵で相手のやり方で攻略して見せたのがかっこよすぎる

そしてやられた側も絶対許さんとバチバチやってくれるんだろうな
8名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:43:54.95ID:qrOux5yl0
藤井が拳で膝叩いて悔しがる姿は
解説の棋士も珍しいと言ってたな
優勢なはずなのに以外とそうではなくて
焦ってるのも珍しいらしい
9名無し名人 (ワッチョイ f6b1-BHtZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:46:15.12ID:iaNgCEds0
伊藤が藤井みたいに全部のタイトル戦に出て、全棋士から狙われたら4割も勝てないと思うけどね
今年度なんて一つタイトル戦に絞っただけで7勝6敗まで落ちるわけだし
2024/06/22(土) 11:49:07.80ID:5LXzMt3sa
優勢なのは評価値上なだけで、藤井の攻めは細かったそうだけれども。
11名無し名人 (ワッチョイ a75f-1+BE)
垢版 |
2024/06/22(土) 11:51:03.84ID:dEbgSKRS0
そういう作戦しか用意できないのも、あんま準備できてないんじゃないか
2024/06/22(土) 11:53:19.11ID:V0w2BOq00
忙しすぎるのよ
対局予定がながれたところへの訪問は要らんわ
2024/06/22(土) 11:57:33.45ID:C+xKnDIz0
伊藤七段も研究してそうな筋はあえて避けたんだろう
それがバッチリ綺麗にハマったのが第4局
2024/06/22(土) 12:06:40.60ID:WC5m3un/d
カドカワが無残なことになっている
将棋撤退してて良かったかも
15名無し名人 (スップ Sdba-y97Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 12:16:32.97ID:0RSqU7Z2d
攻めが細いと言うよりも、完全に攻めが切れている順なので

攻めを繋げられないと失敗したと感じるものなのか?
棋士の心理はわからんけど。

だいたい穴熊を組む時の思想ってどうなんだ?
穴熊の固さ遠さを頼りに攻め合いで勝つなのか
穴熊の固さを信じて耐えてカウンターなのか
藤井の66銀の手の流れ的には前者だと思うんだが、
その思想だと34金打って飛車下ろして自陣に引いた局面は
攻めが完全に切れてて攻め駒も無くて自信なしは仕方
16名無し名人 (ワッチョイ dfc2-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 12:25:19.77ID:9X9hj0Bj0
祝勝会とか就位式とか、年末にまとめてやれと思うわ。
タイトル戦の途中に、本当に無駄な労力を使わせている。そりゃ失陥もするわな。
2024/06/22(土) 12:27:58.40ID:MwlgP6GB0
みんなが聞きたいから指摘してくれたであろう深浦が可哀想なくらい2人とも34金無い無いって感じだったからな
意味が分からない。勝てる気がしない。とか言って半笑いしながら進めてた
18名無し名人 (ワッチョイ ff47-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:02:56.89ID:zMyD8kjf0
1 藤井聡太竜王名人 2091 -29
2 永瀬拓矢九段 1906 -11
3 伊藤匠叡王 1902 -5
4 羽生善治九段 1852 8
5 佐々木勇気八段 1843 21
6 広瀬章人九段 1835 32
7 佐藤天彦九段 1826 29
8 菅井竜也八段 1819 -21
9 斎藤慎太郎八段 1808 14
10 八代弥七段 1806 0
11 服部慎一郎六段 1802 29
12 豊島将之九段 1797 -36
13 佐々木大地七段 1796 -22
14 藤本渚五段 1796 18
15 渡辺明九段 1792 -14
16 山崎隆之八段 1787 40
17 髙見泰地七段 1771 1
18 近藤誠也七段 1770 -4
19 糸谷哲郎八段 1761 -7
20 梶浦宏孝七段 1761 27
21 斎藤明日斗五段 1760 -14
22 増田康宏八段 1751 0
23 千田翔太八段 1747 -33
24 石井健太郎七段 1735 -17
25 杉本和陽五段 1735 35
26 郷田真隆九段 1731 2
27 澤田真吾七段 1724 13
28 渡辺和史七段 1724 18
29 大橋貴洸七段 1723 -24
30 本田奎六段 1723 -26
31 稲葉陽八段 1720 -8
32 森内俊之九段 1713 -15
2024/06/22(土) 13:30:39.22ID:q/cCZ3Ue0
昨日のレスでなぜか銀2枚と書いてもてるが1枚やな
かんちがい訂正しとくわ、まあ訂正せんでもわかるやろけど
20名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:31:53.37ID:p65cTgb80
>>16
順調なら9月の王座戦の頃に永世棋聖資格授与式みたいなのをやり
10月の竜王戦の頃が永世王位祝賀会だろうが嬉しさも減るだろう
21名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:35:06.76ID:p65cTgb80
>>17
AI見て聞いてる深浦とAI知らないがAIに最も近い棋界最高峰の二人で
意見が全く違うというのは何か面白い
この差を合理的に説明できる理屈があれば将棋が進化するかも
2024/06/22(土) 13:45:17.01ID:5LXzMt3sa
もはや言われ慣れてるレベルだが、AIの示す最善はAIの計算力あってのもの。
だから、叡王戦第5局のように人間には指しづらい手順で評価するから、しばしば人間の感覚と乖離する。
角換わりの研究の最高峰をいってる藤井、伊藤(と永瀬)の直接対決でしばしば後手が勝つのは、そこに由来すると思う。
23名無し名人 (ワッチョイ e301-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:50:08.21ID:QtS/I6IG0
結局藤井も伊藤も人間の世界では最高峰だが、AIと比べると雑魚過ぎて理解できないということか。
24名無し名人 (ワッチョイ e301-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:51:48.42ID:QtS/I6IG0
深浦ももっと雑魚だが、AIの解答を先に見たから知ってただけで、知らなかったら一生指せない手だろうな。
2024/06/22(土) 13:55:30.25ID:q/cCZ3Ue0
やっぱ昨日の棋譜おもろいわ
49角からラストまでドラマの連続やな
26名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:56:20.89ID:p65cTgb80
人間の感覚というか候補可能性の計算を見直したAIが望まれる
AI将棋開発者にモチベーションないんだろうな
今のAIだと選択可能性1位の手を指し続けると負ける場合もあるようだ
2024/06/22(土) 14:00:42.97ID:HolqvGdG0
藤井バブルで将棋連盟がスポンサー集めるとか
民間の商店が藤井グッズ売るとか
社会が藤井にプレッシャーかけすぎて
手が萎縮しちゃったのが敗因

背負ってるものが重すぎた
28名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:04:01.64ID:p65cTgb80
>>25
両者に疑問手はあったものの最後までスリルあって
藤井初失冠のインパクトも大きく今年度名局賞か特別賞は確定だろうな
竜王戦あたりで余程のドラマでもないと
29名無し名人 (ワッチョイ db63-y97Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:04:56.94ID:NEP7Yw5b0
>>26
何言ってるんだ?
2024/06/22(土) 14:10:48.68ID:geLQqZOU0
九段の右の山エグすぎやろ
決勝トーナメントでシラケルわこんなん
2024/06/22(土) 14:12:12.86ID:q/cCZ3Ue0
>>28
めっちゃ楽しませてもらったよな
2024/06/22(土) 14:17:55.77ID:YZuoUOk60
>>17
▲34金の時点で(さらにその前の人外の手とやらの▲66銀直もおそらくは)
所謂「無理筋」で一度は必ず後手に手番が移る。

ここからが棋風というもので、例えば受け潰し・永瀬なら敢えて積極的に
▲34金を指して後手攻めてきなさい、という展開をやるだろうが
それでは友達を無くす()ので藤井はこれを避けたか。
2024/06/22(土) 14:25:03.28ID:vsijnNle0
背負ってるものが大きいのはあるけどやっぱ作戦選択だよな
叡王戦の短い持ち時間であれをやろうとしたのが無理だった
藤井もたまには相掛かりとか指してほしいよ
2024/06/22(土) 14:26:05.51ID:4sjWHDE80
>>32
駒損のまま手番渡すのは棋理に反するからプロほどやらない

アマだと王手で玉落としてから飛車で王手○○取りやって拠点払うけど
それは読めてないから怖いもの知らずでやるわけ
35名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:31:22.24ID:qrOux5yl0
AIに勝ったのは2016年の韓国人囲碁棋士が最後
将棋は2015年永瀬の角ならずと
阿久津のハメ手と斎藤慎太郎

これ以降はAI最強で人間は到底及ばない
AI暗記も人間には限界がある
2024/06/22(土) 14:33:22.23ID:fJkAatR30
八冠記念免状は最近送付されたよね?
間に合ってホッとしてるかもな
藤井は丁寧で1枚書くのに時間が掛かるそうなので色々お疲れ様
37名無し名人 (ワッチョイ ff47-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:36:48.76ID:zMyD8kjf0
NHK杯選手権覇者と叡王タイトルどっちが凄いんですか?
勇気「それはNHK杯選手権覇者でしょう」
伊藤「・・・・・・」
38名無し名人 (ワッチョイ 3b5f-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:54:22.34ID:EqU3U99f0
ソフトに聞けば逆転なのかもしれないが人間的には指すべき手を指して負けたということだろう
2024/06/22(土) 14:56:22.19ID:UmDd4BHf0
>>37
今夜は凄いほうが奢るのですが
改めてどちらが凄いですか?
勇気「やはりタイトルである叡王」
2024/06/22(土) 14:59:03.41ID:/mCnNz+f0
ホンケーは明日斗相手の練習将棋で、玉を持たされた時が一番つらかったと語ったけど
今回は匠になあ
41名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:59:23.55ID:qrOux5yl0
タイトルとしては当然叡王が上
NHK杯:500万円
賞金は本音と建前があるから
実質NHKが上の可能性もある
毎日の王将や産経の棋聖は
内情はボロボロだから
朝日杯もどんどん値下げしてる
2024/06/22(土) 15:01:55.29ID:vsijnNle0
>>40
イトタクに対しては本田もアストも昔から強かったと言ってたから
来るべくしてきたという感じじゃない
43名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:08:43.56ID:xGSZvlUL0
棋戦主催者側で一番お金に余裕あるのはNHK
賞金あげると文句上がるから上げられない
44名無し名人 (ワッチョイ a75f-1+BE)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:14:12.19ID:dEbgSKRS0
>>36
免状収入
前年9,487万円→今期2億5,198万円
見えない仕事で連盟の収入アップに、お疲れ様です
2024/06/22(土) 15:14:43.71ID:5LXzMt3sa
AI研究の取って置きを出すのはいいけど、人間の指せるレベルなのか…を間違えると前叡王のように失冠する。
さすがAI研究の第一人者、と言ってしまうと気の毒だな
46名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:17:51.08ID:xGSZvlUL0
竜王名人だけが免状に署名が出来る
叡王、NHK選手権覇者はおよびじゃない
2024/06/22(土) 15:19:09.38ID:+LVPsuJAa
免状は棋士別にやりたくはないだろ
名人位、竜王位は名誉なんて当然だが免状自体は罰ゲームやろ
2024/06/22(土) 15:24:24.57ID:YpC0wI7IH
俺もそろそろ免状とっておこうかな。
来年には藤井竜王名人の署名ではなくなってそう。
2024/06/22(土) 15:27:31.38ID:BZYE5PHn0
名人は歴史的に由緒あるタイトルで名人戦・順位戦は根幹棋戦ではあるが
免状に直筆署名は確かに罰ゲームと言わざるをえない
2024/06/22(土) 15:30:36.87ID:5LXzMt3sa
>>44
会長(怪鳥?)「いやあ、竜王名人は金のなる木ですわ」
51名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:32:13.99ID:xGSZvlUL0
免状署名者にはいくらかの寸志あるだろう
流石に0円ってことはあるの?ないの?
2024/06/22(土) 15:34:52.87ID:w6qSFfMJ0
>>14
笑えないことになってるらしいな
2024/06/22(土) 15:56:40.80ID:4sjWHDE80
>>49
家元名人が免状出すんだから名人が署名するのは公務
54名無し名人 (スッププ Sdba-jDS1)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:06:32.08ID:7sWHOWjNd
>>51
竜王名人って免状書き込みのタイトル賞金だから
2024/06/22(土) 16:20:46.02ID:eSTdaCdP0
>>32
先手穴熊、後手右玉で先手が受け潰すなんておかしいよな
そういう一見変な指し方も以前の藤井ならできていたかもしれないが今回はできなかった
56名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:26:09.65ID:xGSZvlUL0
じゃ藤井は喜んで喜んで署名している
素直だからな藤井は
57名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:29:16.98ID:qrOux5yl0
>>46
それを言ったらおしまいだよ
永世名人以外はお呼びじゃない
58名無し名人 (ワッチョイ 97e8-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:31:23.59ID:6AYBJ/hc0
AMD・不二家は 今後のスポンサー見直し案件の緊急会議中か?
59名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:34:32.07ID:xGSZvlUL0
伊藤の師匠は伊藤が名人獲ったら号泣しそう
叡王くらいでは泣かんみたいな感じ
60名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:41:37.48ID:xGSZvlUL0
藤井は永世竜王まであと2期、永世名人まであと3期
伊藤叡王は永世竜王永世名人に関してはスタートすらしていない
2024/06/22(土) 16:42:27.49ID:OgQeH8EW0
>>54
羽生は?
会長職って年400~500万で免状やらさせてたら罰ゲームだよな
2024/06/22(土) 16:47:01.29ID:uw+7/mYb0
前から思ってたんだけど免状って宅配で送って瀬戸で書いてもらうわけにはいかんの?
頑丈な木箱か段ボールで特製梱包して。
藤井さんちなら書いて乾かす場所もありそうだし。
太めに丸めて送っちゃえば
2024/06/22(土) 16:47:27.40ID:WgxwQn4xd
会長手当は月41万円らしい
2024/06/22(土) 16:50:46.69ID:5LXzMt3sa
>>63
職責を思うと、正に給与じゃなくて「手当」
2024/06/22(土) 16:53:03.14ID:ZPHezVN6a
>>63
>>64
羽生が無償で免状書くのが本当の罰ゲームだよなー手当てが0だとしたら
66名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:00:09.56ID:xGSZvlUL0
羽生会長権限で署名者には1枚当たり1000円の手当が出るって
決めちゃえばいいのに
67名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:00:42.42ID:qrOux5yl0
>>60
まさに森内と羽生
2024/06/22(土) 18:16:26.28ID:yFTISMlM0
叡王戦ももう十期か
69名無し名人 (ワッチョイ 9a51-IfJu)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:29:32.75ID:NZOMzAYL0
藤井バブルも終わりかな。将棋会館建て替えるまでもってよかった。
70名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:53:55.07ID:lo/4tKMX0
イトタク、ドアラ持つ表情が一番笑顔じゃねえか
マジで東京の中日ファンなんて存在するんだな
71名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:53:55.08ID:lo/4tKMX0
イトタク、ドアラ持つ表情が一番笑顔じゃねえか
マジで東京の中日ファンなんて存在するんだな
72名無し名人 (ワッチョイ 1aff-ePvz)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:57:09.20ID:SNll2z800
>>70
両親が名古屋出身なので
2024/06/22(土) 18:59:06.78ID:Z4YZWZNL0
>>65
藤井効果と羽生会長効果でお互いがお互いの首を絞めてる
2024/06/22(土) 19:07:25.35ID:D5ovQG+r0
まだスポンサーがと言ってるアホがいるのか。お前がいらんから消えろw
2024/06/22(土) 19:13:40.74ID:0EzwAHMP0
ほんまそれ
ニートが心配することじゃねえよw
76名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:22:15.97ID:lo/4tKMX0
>>45
なんか持将棋くらった時と似た感じなんだよな

評価値的には良いから正確に指せば勝てると思ったらその先は持将棋でしたって結論
評価値的には良いから正確に指せば細い攻めつながって勝てると思っていたら、
攻めが切れて、細い難解な受けを強いられながら絶妙のカウンターしなきゃ勝てないとか
77名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:26:44.85ID:qrOux5yl0
藤井は負けるべくして負けたということか
叡王戦第5局はAIの評価値や最善手を
追ってるだけじゃわからない
66銀以降の優勢を王手飛車で失って逆転喰らった
人間は34金も55桂もAI通りにはさせないから
78名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:44:19.74ID:p65cTgb80
藤井に勝つには序盤研究で藤井が狭い道に入り込むように誘導
正確な応手を積み重ねて一択クイズをより難解にする
藤井が悪手を指した後は一切間違えずに確実に藤井を仕留める

我ながら完璧な作戦だが人にはできんわw
79名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:45:48.77ID:qrOux5yl0
王手飛車の毒饅頭喰らった
80名無し名人 (ワッチョイ 7f6c-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:48:20.74ID:o84yHblM0
>>35
> AIに勝ったのは2016年の韓国人囲碁棋士が最後

囲碁のAIって最近弱点見つかって人間のアマチュアに負けてなかったっけ
その後対策されたかどうか続報は知らないけど
81名無し名人 (ワッチョイ dfc2-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:56:39.46ID:9X9hj0Bj0
賞金、対局料の明細は、日浦がばらしていたね。
82名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:00:06.89ID:p65cTgb80
>>80
人間相手には全く通用しない戦法でAIに勝ったので
AIにまだバグがあることがわかった以上の意義が薄い
83名無し名人 (ワッチョイ e301-qZa+)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:29:42.21ID:QtS/I6IG0
>>78
まず、普通の狭い道じゃすぐに突破されるからな。
それにあまり狭い道に誘導しようとすると、誘導してる本人が分かんなくなるw
2024/06/22(土) 20:35:52.24ID:DRv1bDpm0
押さえ込み、受け潰しって本当に難しいと思う
だいたい格上には負けて、格下には勝って、同格には互角になるから、レーティングって上手く出来てるなと思います
2024/06/22(土) 20:48:59.67ID:LZXU+ypH0
>>29
1位の指し手が見え見えの最長手数しか選択しないから、負けが確定する筋にしか最善手の推奨が上がらない場合も多い
2024/06/22(土) 20:50:05.04ID:LZXU+ypH0
>>81
日浦ごときじゃ確定まではいかない
87名無し名人 (ワッチョイ 1aff-ePvz)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:05:07.46ID:SNll2z800
>>84
大地「『だいたい』ね・・・」
88名無し名人 (ワッチョイ 0b01-yVI9)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:31:16.49ID:JAfcRtxu0
>>77
55桂は後手勝ちと時間をかけるとAIは判断し直す
34金が人間で指せないということで藤井は既に不利であった
89名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:42:27.96ID:p65cTgb80
藤井はなぜ34金を打てなかったか
伊藤はなぜ34金はないと思ったか

今までの対戦では伊藤が切り捨てた手を藤井が指して勝っていた
あるいは伊藤が切り捨てた手を指しておればまだ難解ということも多かった
2日制なら違ったのだろうか
2024/06/22(土) 21:44:52.84ID:CytBwSvh0
感想戦でも34金ではって自信ないって言ってたから2日制でも打ててない可能性はあるな、まあ分からんが
もう将棋の作りが駄目だっというしかない
2024/06/22(土) 21:45:15.71ID:vsijnNle0
>>76
似てるね
いっそ力戦にするか研究するならとことん突き詰めないと厳しそう
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 23:47:27.98ID:C+xKnDIz0
前叡王の先手番穴熊が敗れたのって初めて?
2024/06/22(土) 23:55:18.22ID:r+zAwlAC0
今年
六冠王にはなるでしょう
これ私の第六感だわ
2024/06/23(日) 00:07:26.27ID:b+1H1Ta/0
王座戦は危ないと思ってる
2024/06/23(日) 00:48:14.33ID:X9vInm1z0
>>93
多分そう
それどころか穴熊で負けたのが菅井との叡王戦第2局だけだったはず
97名無し名人 (ワッチョイ cfc2-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:15:49.40ID:+UhkJ7LZ0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第10期叡王戦

 レーティング(2024/6/20)による分析
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■本戦シード
藤井聡太竜王・名人
永瀬H
糸谷G
青嶋E

■段位別予選    突破確率1位     各ブロック平均レーティング
九段戦(Aブロック) 森内H   36.20%  1515 (もっとも弱いブロック) 
九段戦(Bブロック) 丸山H   21.80%  1549
九段戦(Cブロック) 羽生H   21.80%  1709 ※
八段戦(Aブロック) 斎藤慎G  40.89%  1531
八段戦(Bブロック) 菅井G   43.71%  1537
八段戦(Cブロック) 山崎G   50.27%  1534
七段戦(Aブロック) 八代F   29.41%  1550
七段戦(Bブロック) 佐々大F  20.26%  1574
六段戦(Aブロック) 本田奎E  41.48%  1532
六段戦(Bブロック) 服部E    39.18%  1565
五段戦         斎藤明D  23.45%  1598
四段戦         狩山C    19.96%  1569

※九段戦(Cブロック)は“死の組” 【ナベ】
2024/06/23(日) 02:24:07.71ID:hzOxtEjb0
銀ぶつけて飛車切る激しい順でなくても
勝ち筋あったのにわざわざそっちを選んだ

先をどう読んでいたのかはわからないけど
面白いと思ってそちらを選んだとすれば
そう言う将棋を指したいと常々言っているから
そのせいというのもあるのかもしれない
2024/06/23(日) 02:36:06.57ID:Btzkb0nP0
>>96
ありがとう
自身の無敗必勝の形で臨んだってことはそれだけガチの本気で勝ちに行ってたって事だね
誤算があって膝を拳で強打していたのもうなずける
100名無し名人 (ワッチョイ 3fac-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 02:43:23.49ID:aE7R2bzd0
なんとなく最近違和感がある
そんな手指さないでしょうという違和感
将棋界における岐路を選択している最中なのかも
1強過ぎるのもどうかと思われていたら…とか
いやこれは色々失礼すぎるな 
普通に精度が落ちているのだろうな
101名無し名人 (ワッチョイ 8f01-XeiP)
垢版 |
2024/06/23(日) 03:10:56.78ID:YlE+b4+o0
>>100
伊藤がAI最善超えを指していて藤井もAIで示した最善手ではダメだとキチンと読んでいた
藤井の読みは過去最強だったと思うが伊藤の読みも凄かっただけだと思う

藤井な山浮ノは当たり前のような山浮ノは付いていけない終盤力を発揮して3連勝すると思う
2024/06/23(日) 05:16:37.35ID:KmqUiTJN0
タイトル戦前々日、6月18日
藤井は77手までソフトで事前研究済みで
「へー、最善は銀差し出して桂打つんか、なるほど、おぼえとこ」
「で、そのあとはどうするんや?」とイトタクの受け方の違いによる枝葉も全部見て
ソフトで92手同玉直後の局面に達する
静かな部屋にはPCのファンの音が「コーーーーーー」と響いている

この局面見てくれ、先後の玉形の差!
絶対とは言えんが、ここから後手が勝つのは相当難しく見えるわな
伊藤は飛角持ってるが、まだ藤井の穴熊にとりつくシマがなく
希望は75と85の二つの歩のみ!
対して藤井の持ち駒は角と金銀で、簡単に王手飛車のラインに誘導できそうにも見える
その王手飛車が伊藤を復活させてしまうところまで、考える時間はなかった

藤井はつぶやく
「22歩はいつ入れよ、46銀すれば大丈夫かな」
その時、聡太ママの声がする「聡太~ごはんできたわよ~」
さすがの八冠王もママには逆らえずPCをスリープ状態にして
「続きは明日にするか」とメシ食って寝る
2024/06/23(日) 05:17:02.48ID:KmqUiTJN0
ところが翌日、タイトル戦前日、6月19日
免状書く仕事があったのをウッカリしてて(時刻表暗記のノルマでもええ)
そのまま前夜祭なので、研究の続きができなかったのだ
「まあいいか、あの92手の局面まで行ってたら
そこからその場のアドリブでも匠ごときに負けることはなかろう…
なんと言っても俺は八冠の藤井聡太様やぞ!ワッハッハ!」

さかのぼって18日深夜、伊藤宅にて匠はPCモニタの前にいた
インスタントではないブラックコーヒーをすすりつつ
「藤井は絶対66銀65桂やってくるやろうな…
そしてそれは当然66飛とセット、その後の受け方も全部見とかんと…」
「ふむふむ、ふむふむ、おおお!!!!勝つる!これは勝つる!
藤井聡太やぁぶぅれぇたぁりぃぃぃぃぃぃぃ!!!!」
その時匠ママの声「匠!夜中に何叫んでんの!あさって大事な日なんやからはよねーやっ!」
匠「ごめんなさい…ママ…」

そして迎えたタイトル戦当日、6月20日!
藤井「あれ???あかんわ…(冷汗)やっぱ92手以降もちゃんと研究しとくべきやったな…
クッソー!!!おのれ山崎め、ギタギタにしてくれる!!!」
2024/06/23(日) 05:19:54.05ID:t8iMUSR60
「わ」を使う女性は60代以上
女性がわを使うと思ってる人も多分それ以上の年齢
105名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 05:47:03.71ID:mnCV1zH00
>>98
面白い将棋を目指すというのもなくはないだろうが
棋理に従った完璧な将棋を目指してき藤井は66銀のような
AIなければ意味不明の最善コースを選んじゃう体になったんだろう
棋聖戦の55桂とか56金とかも最短で危険な勝ち方だった

時間の少ない叡王戦では終盤に精度が落ちて失敗したとも思えるが
34金をあっさり切り捨てた原因がわからない
106名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:18:51.61ID:ctU+l+jO0
34金43歩は素人でも指せるし
王手だから51か41か31玉確定
藤井はこの形に持ち込むのは先手不利と
判断したんだろうな
2024/06/23(日) 06:32:23.99ID:iN+CE97Cd
膝パンしたのどの辺り
アベマで見たい
108名無し名人 (ワッチョイ cf21-3iyw)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:36:33.87ID:t2ixxLlD0
>>107
膝パンじゃなくて床を叩くような仕草をしたのはあった
Abema中継でその瞬間の映像は上半身アップになってたからハッキリとは見えなかったけど、たしか76歩に66銀でかわして少しした後だったかな
109名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:55:51.34ID:ctU+l+jO0
右手の握り拳で膝か床叩いたね
見直せば何叩いたかはっきりわかると思うけど
110名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:57:35.74ID:ctU+l+jO0
>>108
飛車とったら後の76歩が想定外だったのかな
111名無し名人 (ワッチョイ cf47-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 07:05:09.81ID:FDdPXuCK0
(チェスクロック)+秒読み60秒の棋戦のみ
持ち時間40分 23勝 2敗(0.920)朝日杯
持ち時間1時間 21勝 3敗(0.875)叡王戦,棋聖戦,青流戦
持ち時間3時間 4勝 2敗(0.667)叡王戦
持ち時間4時間 11勝 6敗(0.647)叡王戦★
持ち時間5時間 8勝 5敗(0.615)王座戦
持ち時間6時間 39勝 1敗(0.975)順位戦
2024/06/23(日) 07:17:00.99ID:s9WFh1O20
藤井が105手の66銀を悔やんだのは本人の発言通りやが
じゃあどうすればよかったと思ったんやろな
76銀も88銀も藤井にしてみればジリ貧やし手抜きも論外
とすれば66銀しかやりようがないわけで、その時点で既におわっとるわけや

手番渡したあとの76歩が藤井の軽視してた痛恨の手やったわけで
となると103手で飛車取らずすぐ34金ぐらいしかやりようがなかったということか?
もしくはこの局面までほとんど一本道になる66銀65桂が
AIのその局面での最善手やのに敗着ってことになるわな
2024/06/23(日) 08:52:10.39ID:ah/NoDnD0
>>104
ラノベだとキャラ付で「わ」は普通
2024/06/23(日) 08:56:36.88ID:K+o1KIwG0
でも34金指摘されてこれじゃ・・って言ってるってことは構想そのものが
失敗だからどのみち勝ち目なかったな
115名無し名人 (ワッチョイ ff35-5Fwz)
垢版 |
2024/06/23(日) 09:06:08.96ID:5vafcPec0
五局目34金のあと 先手自陣竜で歩をとり鉄壁安泰てことらしい
116名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/23(日) 09:43:31.79ID:ljY1qOHW0
そもそも藤井は普通の腰掛け銀やめたのか?
矢倉に組んでから腰掛けて、ガチガチの矢倉穴熊って藤井らしくないんだよなあ。藤井玉はもっと広い空間をのびのび動く動けるイメージなんだけど。
2024/06/23(日) 09:45:29.54ID:ah/NoDnD0
>>116
固めたときに俺もそれは思ったな
なんかちょっと焦ってるのかな、という気もしたというか

焦りとは違うかもしれないが、
普段通りに指さずに安全策(と一見見えるもの)を選択した印象だった
2024/06/23(日) 09:58:32.81ID:N2PUj8Pc0
藤井が居飛車相手に穴熊やった事ってある?
相居飛車の穴熊は相手がやったら絶好のカモにしてるイメージだったから
穴掘った時にあれ?って思った
119名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:12:55.22ID:ctU+l+jO0
88銀できてない時点で穴熊の耐久力はない
86歩87歩であっさり即詰み形を作られて
49とと48飛車まで喰らってしまった
伊藤はこの形が見えていたんだろう。
120名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:13:32.09ID:usv6beR70
前局でイトタクがやったくらいだから角換わり右玉に先手穴熊が研究トレンドなんでしょ
なんで銀捨てのルートに行ったのかと言ったらそれが評価値上の最善ルートだったからとしか

高い駒を捨ててでもスペース開けて駒をぶち込むのは詰将棋の手筋でよくあるけど
普通の人はそれは詰むからやれるけど、藤井にしてみれば評価値良いなら抵抗無いんだろう
もちろん藤井といえど研究で評価値見えてるから指せる手順ではあるけど
藤井が想像するよりもその先が難しかったって事だろう

それよりも研究で66銀知っているわけでもないのに、指される前に66銀を予測できてた
イトタクが普通に凄い。
これが指されたからには相当自分が悪くなっているんじゃないかとは思ったらしいけど
2024/06/23(日) 10:17:30.09ID:RCLaBFmR0
こんな危ない筋をいく研究しか用意できないぐらいに忙しいんだろ
互角なら悪くはないならなんとかなるだろの精神でやっちゃってる
研究といっても時間は結構消費してたしこんな筋もあったな、こっち穴熊だしなんとかなるか、やってみるかなぐらいだったんだろう
2024/06/23(日) 10:17:35.27ID:hzOxtEjb0
>>105
感想戦では金歩やって本当にこれいいの?
って感じだったからAIは良いと言ってたけど
実際AIでも勝ててたのかな?
最終盤の55桂も結局負け筋だっみたいだし
123名無し名人 (ワッチョイ 8fc3-FcBF)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:30:37.47ID:laCzmAPT0
藤井の能力はピークアウトした
早熟にありがちな経過だ
藤井はナメた序盤戦術(居玉とか中途半端な穴熊とか)と詰詰将棋力で勝ってただけ
将棋力が失われつつある今は弱体化まっしぐら
藤井の終盤に怯えていた雑魚棋士どももこれで活気づく
年度内に少なくとももう1つか2つ失冠するだろうな
2024/06/23(日) 10:31:01.69ID:Q3wGQrxZa
AIが良いっていう変化も、どういう指し筋で良いと言ってるのか、ちゃんと研究しなきゃだね。
シビアな話だ。
2024/06/23(日) 10:45:54.22ID:hzOxtEjb0
ただでさえ時間なく忙しいんだから
研究勝負はこの先難しい気がするなあ
126名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:48:59.38ID:mnCV1zH00
AI最善手と人間が選べる選択候補手の違いが大きいと
評価値も意味がなくなってくる
60−40で有利でも勝つ道が細かったら逆転起こりやすい

名人戦の時みたいに逆に豊島が逆転くらった時は
藤井の毒饅頭だの豊島が最後まで正確に指せるわけない
など言われてた
2024/06/23(日) 11:07:36.27ID:YDAVASeq0
>>122
某動画で検証してたけど確かに勝ち筋があるみたい
ただ ▲7一飛から7六の歩を払って龍で穴熊を固めて戦う流れになるらしい
2024/06/23(日) 11:09:45.14ID:b+1H1Ta/0
>>124-125
これだな
129名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:22:14.90ID:usv6beR70
研究勝ちしているのに研究勝負は難しいとは、これいかに?
130名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:36:38.90ID:mnCV1zH00
研究勝負だと伊藤永瀬が喰らい付いてるくらいで
他はNHK杯の勇気とか名人戦4の豊島とか一発入れる程度だろ

で力戦だあーとなっても中盤で藤井に敵わず
終盤は伊藤がなんとか緻密流で対抗できてるくらい
伊藤が藤井を超えたまでいかなくても凄く強いんだよ
131名無し名人 (ワッチョイ 8f58-NWrI)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:43:10.72ID:TE/MaHUS0
イトタクは他の強豪棋士と藤井の間くらいの力なんだろうな
それなら藤井との番勝負に気が取られた途端他の棋士にポロポロ負けるのもそれを代償に藤井に3勝挙げるのも頷ける
132名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 11:54:24.32ID:mnCV1zH00
永瀬は昨年の王座戦で人間を捨てて未来の自分のパワーを前借りしたそうだ
王座戦後の2023年内は6勝7敗と負け越し
藤井に特化しても他の棋士相手の勝率が6割台では挑戦が難しい
タイトル奪取という結果がないと辛い
2024/06/23(日) 11:54:42.70ID:u0KY/Eo70
>>129
研究で上回ってるのに負けたわけだからそれではこの先厳しいってことなのでは?
ソフトが進化しすぎて藤井の力量が追いついてないとか
134名無し名人 (ガックシ 064f-DWVW)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:13:54.79ID:zFlHZyuX6
>>123 だとしたら 番勝負勝てるうちに 永世資格8個の半分の永世4冠(永世棋聖・永世王位・永世竜王・20世名人も何とか3年後)でいいから とれるだけとっておいてほしい
2024/06/23(日) 12:16:06.59ID:Ng5u4sjl0
>>127
アユムさんのチャンネルでやってたけどその後問題なく先手が圧勝してたね
71飛から76竜で一旦守りを固める展開、そこで後手から怒涛の攻めのターンが来るけどしっかり受け切りつつ駒を補充しながら反撃すれば割と難なく勝てた
2024/06/23(日) 12:16:38.97ID:Btzkb0nP0
>>117
名人戦最終局もそうだが終盤力の精度の低下を自覚して安全に勝ちやすい形を選んでるのかも
本局は誤算があって思ったより難しかったようだけど
2024/06/23(日) 12:27:05.28ID:Ng5u4sjl0
アユムさんじゃない元奨のtuberの人曰く
藤井さんは相手の攻めのターンで受け切る自信がなかったのだろう、とのこと
138名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 12:28:17.37ID:mnCV1zH00
>>133
ソフトが示す最短最善の道が人間にとっては茨の道になってきて
AI最善での候補選択手が藤井の終盤力を超えてきたなら
人間の戦いとしての将棋というゲームはまだまだ終わらないから朗報だ

勝利のためなら最短最善を捨てて安全確実な道を選ぶ方が良いのだろうが
それでも藤井聡太は危険な崖っぷちを高速で走ろうとするんだろう
2024/06/23(日) 12:36:11.22ID:ASwUkVZ60
伊藤は森内くらいのレベルの棋士だろう。渡辺谷川まではいかない
問題は強い棋士が伊藤と藤井以外にいないという現状
永瀬豊島とか羽生世代が衰えて初めてタイトルに手が届いたレベルの棋士であって、
そういうレベルに藤井に対抗しろという方がそもそもおかしかった
2024/06/23(日) 12:49:06.87ID:ziblmLR40
いやあ伊藤は羽生レベルだと思うけどなあ
最終的にはね、まだ21だしここがピークではないでしょ
もちろん藤井もここがピークではないと思うけど人間の限界近くまで来ちゃってそうだからここからの大きな伸びは見込めないのでは

なので藤井が今くらいの強さを維持、伊藤が羽生レベルまで成長して差は縮まるが藤井>伊藤と見る
最終的に25歳頃には藤井が5冠、伊藤が3冠くらいで分け合う形で
そこにさらに下の藤本山下その他がどれだけ食い付くかじゃないかな

なので伊藤は森内よりは上の成績を残せるだろうけど結果的に羽生には及ばず
藤井は当初の見立てよりは遅くなるだろうけど100期はいくんじゃないかな
でも永世八冠は取れないかもな、叡王と王座が厳しい、あと今期棋王を伊藤に奪取されるようなら棋王も無理かも
141名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:00:34.38ID:mnCV1zH00
同一タイトル三連覇は何人もいるが永世はとれない
四連覇だと米長棋王、谷川王将、永瀬王座が永世位取れてないから
通算10期も連続5期もどちらも難しい
逆に四連覇ないのに永世位とったのって羽生の竜王名人ぐらいじゃ?
142名無し名人 (ワッチョイ 8f58-NWrI)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:08:32.22ID:TE/MaHUS0
>>139
>>139
>永瀬豊島とか羽生世代が衰えて初めてタイトルに手が届いたレベルの棋士であって、
>そういうレベルに藤井に対抗しろという方がそもそもおかしかった

55年組にタイトル取り始めた羽生の面倒見ろとか言うようなもんか
2024/06/23(日) 13:11:16.38ID:cnIIOLf10
>>140
>いやあ伊藤は羽生レベルだと思うけどなあ
19歳6ヶ月ぐらいで、ナベ・羽生永世のレーティング成長曲線に追いついているからなぁ。本来なら化け物扱いだったはず。
藤井七冠の存在しない・・IF の世界では伊藤八冠(ただし30日間天下で陥落)とかがあったのかもしれない
144名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:13:16.33ID:+UhkJ7LZ0
聡太は3日前にやまちゃんに圧勝しすぎて、感覚がおかしくなったね
145名無し名人 (ワッチョイ 3ffa-DWVW)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:14:58.70ID:qoCGH1Vd0
伊藤は藤井特化したせいで叡王以外勝ち進んでる棋戦なし
棋王は本選からだけど
2024/06/23(日) 13:16:18.06ID:RUA2zstf0
感覚がおかしいというか
研究で有利なのは確認していたけど
人間的に叡王戦の持ち時間で勝ちきれる有利さか、という考慮が欠けていた
2024/06/23(日) 13:16:34.83ID:K+o1KIwG0
>>144
4月からおかしい定期
2024/06/23(日) 13:19:12.08ID:8DmKFaRyH
よく分からんけど藤井の研究ハメ炸裂から終盤力の差で敗北した感じ?
2024/06/23(日) 13:22:34.58ID:RUA2zstf0
研究ハメ成功じゃなくて、自分で研究にハマってしまった自滅だろう
2024/06/23(日) 13:24:39.29ID:Btzkb0nP0
>>148
そう
昼休時点で1時間以上差が付いてて完全に防衛ムードだった
終盤の伊藤七段の7筋のカウンターのあたりからおかしくなった
151名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:26:21.79ID:ljY1qOHW0
何しろ伊藤の場合、どのタイトル戦で勝ち上がっても、相手は常に藤井だけで、藤井を倒さないと生涯タイトルゼロで終わるかもしれないという
状況だったからな。藤井特化にならざるを得ない面があるのは仕方がない。
152名無し名人 (ガックシ 064f-DWVW)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:26:56.33ID:zFlHZyuX6
>>141 少しだけ惜しかった 残り連続2期だったのに   藤井猛竜王・久保利明棋王・佐藤天彦名人・渡辺明名人
2024/06/23(日) 13:29:35.51ID:u0KY/Eo70
76歩86歩の少し前の53銀52銀43玉で膝パンで悲しそうな顔を浮かべてたのが印象深かったな
2024/06/23(日) 13:30:03.44ID:dY3DkS1aa
研究ハマったようで研究はまってなかったんだろ
藤井伊藤二人とも34金が分からないんだったら
155名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:31:43.14ID:+UhkJ7LZ0
伊藤叡王(21歳)の嫁候補(20歳)
ttps://i.imgur.com/35oKhW8.png
156名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 13:33:38.26ID:ctU+l+jO0
羽生と森内の再現が起こりそう
うさぎとカメ
2024/06/23(日) 13:45:46.49ID:b+1H1Ta/0
>>155
ユリア&カイホー「待った!」
2024/06/23(日) 13:50:34.73ID:c1EVzkpG0
イトタクモテ期きたな
2024/06/23(日) 13:50:44.86ID:MYZYzc/ya
>>155
伊藤叡王の顎の骨の未発達さが、恵まれた家で生まれ育ったということを雄弁に主張している。
だから何だという気は毛頭ないが。
2024/06/23(日) 14:08:02.33ID:RSin+6et0
>>159
ベビーシッターにヨーグルトを食べさせてもらってたそうだから
まあそれが幸せかどうかはわからん
161名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 14:22:36.63ID:+UhkJ7LZ0
ハプスブルク家は、歯並びが悪いことで有名、大貴族の宿命だね
162名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 14:57:09.70ID:mnCV1zH00
>>155
両肩にいる黄色い服の女性が候補か
どっちが有力か
2024/06/23(日) 14:57:14.40ID:i0IoRzo6d
>>161
あそこは近新婚で顎が伸びたから裕福以外の要素が強すぎる
2024/06/23(日) 15:17:03.39ID:DqFNvURf0
タイトル戦で負けてもまだ実力の差だと認められない人いるんだね
一発勝負のトーナメントとかならまだしも、番勝負で負けちまったらおしまいだよ
2024/06/23(日) 15:20:18.29ID:zji38Wnma
>>164
おしまいなのは将棋界だろ
166名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:28:58.28ID:mnCV1zH00
大山がタイトル戦50期連続出場した時も
途中で二上に二度奪取されたが大山も将棋界も終わらなかった
2024/06/23(日) 15:29:40.78ID:LniB8a/S0
研究ハメが炸裂したわけじゃなくて優勢な局面から自力勝負の終盤で逆転負けというのが今までになかったところ
168名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:30:50.14ID:usv6beR70
終わってるのはイキって他人を攻撃するためだけに藤井を応援している藤井ファン
2024/06/23(日) 15:35:35.83ID:b+1H1Ta/0
>>168
終わってるのはイキって他人を攻撃するためだけに藤井の相手を応援している藤井アンチ

逆にも言える
どっちもどっち
2024/06/23(日) 15:38:47.61ID:AEks5CZQ0
小さい頃から因縁のライバルが一発入れたんだから一番面白い所じゃん
お話作りとしては王道過ぎてちょっと怒られるレベルだけど王道だけにちゃんと面白い
2024/06/23(日) 15:41:23.35ID:67fWYMzK0
藤井の完璧なレコードに傷がついたことに怒った人たちは井上尚弥のほうに行ったと思うわ
2024/06/23(日) 15:41:35.88ID:S0RaKvfQ0
>>170
因縁なんてないよ
二人ともその当時の記憶がそんなにあるわけでもないし伊藤だけに泣いたわけでもないし
2024/06/23(日) 15:42:30.14ID:MYZYzc/ya
藤井聡太の物語も非現実的すぎてそんなプロットの漫画の企画が没になるレベルだけど、
伊藤匠の物語も同レベルで没にされる
2024/06/23(日) 15:47:40.10ID:Btzkb0nP0
まあ完璧超人を見ていたいのなら大谷や井上尚弥を見てればいいっていう話になるし
終盤で形勢もいい勝負だと見ていて面白い
175名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:51:38.49ID:2uCI0s/0d
>>174
正直、大谷は言うほど完璧ではないだろ
今まで故障や手術、スランプなどでけっこう浮き沈みが大きい
今年だって売りの二刀流が不可能なんだし
176名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:51:48.44ID:mnCV1zH00
叡王戦2も33金で苦しい戦型に見えたが途中はやや有利に進めていた
飛車切りを珍しく間違えてその後の伊藤が正確だったというのは5局と同じ
2024/06/23(日) 15:51:55.37ID:AEks5CZQ0
>>173
藤井はなろう系
伊藤は王道スポコン系

ただしテンプレ過ぎて没
2024/06/23(日) 15:53:06.60ID:Ng5u4sjl0
いつもの平常時の藤井なら仮に受けのターンに入ったとしてもそこまで弱気にはならなかっただろう

絶対に落とせないプレッシャー

相手が幼少時代からのライバルではっきり実力を認めてるがゆえの怯え

このチェスクロの棋戦では自分の読みにそこまで自信が持てなくなってきてる

まぁやっぱりいつもの自分とは勝手が違ったんだろうな
2024/06/23(日) 15:55:39.30ID:K+o1KIwG0
>>176
ただ感想戦でも藤井勝ちの順は見つかってなかったからな
2,5局目も間違えたのは確かだが、ミスでもないんだよ
180名無し名人 (ワッチョイ 7f10-ad7x)
垢版 |
2024/06/23(日) 15:58:03.18ID:qwUhhXMF0
藤井と伊藤の関係って羽生と森内の関係の焼き回しにしか見えない
新鮮味がない
2024/06/23(日) 16:00:18.74ID:67fWYMzK0
初戴冠の歳が10違うのに一緒にしなくてもいい
182名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 16:06:50.70ID:mnCV1zH00
藤井と伊藤がまだ21歳で伊藤はまでB2でレーティング3位だが
2位の永瀬に強く永瀬が藤井に強いわけではないので
今後しばらくは藤井>伊藤>永瀬その他状態になるのでは
永瀬らが加齢で衰えた頃に藤本らがどの位置にいるか知らんけど
2024/06/23(日) 16:38:56.89ID:WlHFInqr0
>>180
それでいいんだよ歴史は韻を踏むから
藤井だって羽生とか中原の強いバージョンみたいなもん
184名無し名人 (ワッチョイ 8fc3-FcBF)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:02:42.08ID:laCzmAPT0
藤井は早熟かつ世代の谷間に運用ハマっただけ
これから強くなってくる同世代以下に埋もれていく運命
2024/06/23(日) 17:59:03.37ID:ASwUkVZ60
>>184
これを理解できていないやつが多すぎるわな
囲碁でも井山は羽生を越える勢いでかつてはタイトルとっていたけど
一力や虎丸という強力な棋士がでてきたら、今3/7冠
藤井も同じだよ
これまで強い棋士がいなかったからタイトルとり放題だっただけで、強い棋士がでたら取れなくなる。当たり前の話
藤井は時代に恵まれたよ
2024/06/23(日) 18:00:57.32ID:rsuwqwNGM
>>184
その通りだけど、中学生棋士ってエリートを嘗めちゃいかんよ

一二三、羽生、ナベ、並の棋士よりは格上よ
187名無し名人 (ワッチョイ 4f51-DWVW)
垢版 |
2024/06/23(日) 18:03:14.18ID:c+swlhKh0
>>186 2代目中学生棋士の17世名人も仲間に入れてあげて下さい
2024/06/23(日) 18:19:58.53ID:AEks5CZQ0
藤井は元々長時間の方が強くてチェスクロ苦手と言われてたわけだし
失うなら叡王か王座って予想通りになってるだけで格付けとかって状態ではないよなぁ

とりあえず今期で実現しそうな棋王戦見てからかなぁ
4時間ストップウォッチならどちらにも味方しないし前期の内容も面白かったしさ
2024/06/23(日) 18:46:34.20ID:eikJpVRM0
3四金を0秒で最善とするAIだが、感想戦でその手を深浦に指摘されても
藤井伊藤の両者からその手を却下された深浦がちょっと可哀そうだった
2024/06/23(日) 19:01:29.66ID:n72w7TrJH
>>188
そらそうだな
藤井もただの人間だし負ける時は当たり前のように負ける
今まで8冠とれたのが奇跡だっただけだと思うわ
191名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:18:56.41ID:ctU+l+jO0
ずっと勝ってたのは柔道の山下の203連勝ぐらいだろ
将棋棋士なら大山康晴が69歳でA級在籍のまま死んだ感じかな
2024/06/23(日) 19:24:13.16ID:aTu8NAHG0
藤井ロス症候群
193名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:31:45.81ID:+UhkJ7LZ0
すべての答えは、来年の今頃
2024/06/23(日) 20:33:11.75ID:QKesxxrxa
とりあえず伊藤は、今期は順位戦でB1に上がることを優先しろ。幸か不幸か、叡王戦に全振りしたおかげで棋王戦本戦以外は敗退してるし。
2024/06/23(日) 20:40:46.09ID:hzOxtEjb0
>>168
そんなもんファンじゃない
単に他人を攻撃したいからファンのフリしてるだけ

本当のファンと偽物をちゃんと見分けてくれ
2024/06/23(日) 21:15:34.70ID:EOvIDyAg0
藤井は日程的に八冠維持がきつくて
最も歴史の浅い叡王タイトルを捨てて
わざと負けたんだと思う
2024/06/23(日) 21:18:45.37ID:EOvIDyAg0
叡王タイトルは最初のスポンサードワンゴが下りた時から
時間の問題だった
2024/06/23(日) 22:21:34.15ID:WlHFInqr0
>>194
叡王戦ってそう考えると番勝負の期間が順位戦に1番被らないタイトル戦だよな
タイトル戦で出世途中の人が持つ分にはいいかもしれない
2024/06/23(日) 22:22:16.08ID:WlHFInqr0
>>198
◯順位戦で出世途中
×タイトル戦で出世途中
200名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:47:04.49ID:+UhkJ7LZ0
鬼門は、名古屋(最多敗)と深浦(22連覇でストップ)
ttps://i.imgur.com/3e6lryO.png
201名無し名人 (ワッチョイ 0f01-UA1a)
垢版 |
2024/06/23(日) 22:57:11.09ID:ljY1qOHW0
順位戦は藤井特化モードから通常モードに切り替えられるかだな。藤井特化モードのままだと、丸山や郷田にも負けるかもしれない。
2024/06/23(日) 23:00:19.97ID:LGMmnMgT0
藤井が振らないからまったく研究してないのはみんなわかってるからな
203名無し名人 (ワッチョイ 0f01-UA1a)
垢版 |
2024/06/23(日) 23:00:48.73ID:ljY1qOHW0
藤井特化モード期間中はだと康光の矢倉、岡部の角換わりにも負けたからな。
2024/06/23(日) 23:02:55.71ID:K+o1KIwG0
藤井対策してるから別に他の棋士に負けてるわけでもないだろw
久保戦のときもなんか新構想出してたやん
2024/06/23(日) 23:19:37.56ID:b+1H1Ta/0
>>200
やったことない県まだ結構あるんだな
206名無し名人 (ワッチョイ 3f4e-7DTk)
垢版 |
2024/06/23(日) 23:40:36.31ID:mPD51YUi0
>>201
丸山はともかく郷田なんて出涸らしもいいところじゃん…
207名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/23(日) 23:53:14.13ID:2uCI0s/0d
>>180
どちらかと言うと、羽生と佐藤康の関係だろ

まあ、藤井と伊藤はその二人より遙かにレベルが高いけどね
208名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 23:54:45.91ID:+UhkJ7LZ0
◆年少四段昇段ランキング(新聞社のデータを加筆修正)
ttps://i.imgur.com/tTxYIRd.png

俺たちの勇気、コールが・・・まもなく「三十路」
209名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/23(日) 23:57:16.67ID:2uCI0s/0d
ちなみに、佐藤康光の初タイトルは24歳の時
羽生から竜王を奪った

一方、森内の初タイトルは31歳の時に丸山から取った名人

>>180
森内は違うな
210名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:05:55.46ID:GLta06pC0
去年までは藤井以外に8割勝ってたから
そこに戻せれば伊藤は問題ないだろうが
本人以上に周囲の見る目が変わった
2024/06/24(月) 00:06:45.91ID:mQwpv1mod
上位陣がもうイトタクのことを若手扱いしてくれないからね
2024/06/24(月) 00:25:43.58ID:gryYwCR/0
イトタクが叡王獲れたからこのリストもちょっと豪華になったな

三段リーグ以降の高校生棋士(高校に行っていない棋士も含む)
中2前期 藤井
中2後期
中3前期
中3後期 渡辺
高1前期 佐々木勇
高1後期 豊島 阿部光
高2前期 先崎 屋敷 阿久津 永瀬 増田 藤本 (天彦次点2回)
高2後期 久保 山崎 糸谷 中村太 澤田 菅井
高3前期 高見 伊藤匠
高3後期 北浜 橋本 中村亮 広瀬 斎藤 八代 千田 高田
213名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:30:49.77ID:ezbfMwR80
>>209
そう考えるとイトタク21歳で初戴冠って滅茶苦茶早いな。
早いんだけど、同学年に一人凄すぎるのがいてカメに見える感じか。
214名無し名人 (ワッチョイ 3f87-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:30:58.47ID:RzjOkUfI0
>>212
改行崩壊してるぞ
前に似たようなコピペ見たことあるから直しとく

三段リーグ以降の高校生棋士(高校に行っていない棋士も含む)
中2前期 藤井
中2後期
中3前期
中3後期 渡辺
高1前期 佐々木勇
高1後期 豊島 阿部光
高2前期 先崎 屋敷 阿久津 永瀬 増田 藤本 (天彦次点2回)
高2後期 久保 山崎 糸谷 中村太 澤田 菅井
高3前期 高見 伊藤匠
高3後期 北浜 橋本 中村亮 広瀬 斎藤 八代 千田 高田
2024/06/24(月) 00:33:36.64ID:gryYwCR/0
>>214
ああごめん気づかなかったわサンキュー
2024/06/24(月) 00:36:41.24ID:f5OxUa8R0
これだけタイトル獲得難易度が高い時代に21歳で初タイトルはマジですごいわ
217名無し名人 (ワッチョイ cfe5-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:36:53.37ID:khTdbylJ0
>>208
==============================
 ◆年少タイトル奪取ランキング
==============================
順位  棋士名   タイトル 奪取日       当時の年齢
1   藤井聡太   棋聖  2020年7月16日  17歳11か月
2   屋敷伸之   棋聖  1990年8月1日   18歳 6
3   羽生善治   竜王  1989年12月27日  19歳 3
4   渡辺明     竜王  2004年12月28日  20歳 8
5   中原誠     棋聖  1968年7月19日   20歳10
6   谷川浩司   名人  1983年6月15日   21歳 2
7   郷田真隆   王位  1992年9月9日    21歳 5
8   伊藤匠     叡王  2024年6月20日   21歳 8 
9   三浦弘行   棋聖  1996年7月30日   22歳 5
10   塚田泰明   王座  1987年10月21日   22歳 11
==============================
1962〜1994年度まで棋聖戦は、年2期制
218名無し名人 (ワッチョイ 3f87-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:47:41.39ID:RzjOkUfI0
羽生 19歳で初タイトル、25歳で七冠
康光 24歳で初タイトル
森内 31歳で初タイトル(名人)

藤井 17歳で初タイトル、20歳で七冠、21歳で八冠
伊藤 21歳で初タイトル

記録の距離感的には確かに羽生康光のほうが近いかも>藤井イトタク
2024/06/24(月) 00:48:38.55ID:gryYwCR/0
郷田ってタイトルそれなりに取ってるのに勝負弱いイメージがある
220名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:54:55.52ID:ezbfMwR80
森内は、31歳で初タイトルで晩成型なんだけど、それで永世名人獲るってのもすごいし、そんなの森内しか
いないんじゃないの。
221名無し名人 (ワッチョイ 3f87-m7nf)
垢版 |
2024/06/24(月) 00:59:40.81ID:RzjOkUfI0
>>220
傑物であることは間違いない
2024/06/24(月) 01:16:46.92ID:O0m3Y9bb0
藤井が羽生、伊藤が佐藤
森内は高田か?!
2024/06/24(月) 01:25:28.46ID:HGQdSHR+0
高田チャンスw
224名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/24(月) 01:26:44.38ID:g13X3dk10
森内もう不世出だな
羽生がいるのに32歳で初名人取って
追い抜いて18世永世名人
2024/06/24(月) 01:36:11.09ID:O0m3Y9bb0
同学年でタイトル獲得者 わかる範囲でこんな感じ?

:谷川中村
:羽生郷田藤井丸山森内
:屋敷深浦
:三浦木村
:糸谷中村
:菅井永瀬
:斉藤高見
:藤井伊藤

藤井伊藤ペアはダントツ若いタイトル獲得
226名無し名人 (ワッチョイ cf1b-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 01:40:05.73ID:khTdbylJ0
高田明浩は、神吉宏充コース
ttps://www.shogi.or.jp/player/pro/160.html
2024/06/24(月) 01:41:43.30ID:rLmdxQD00
>>225
島朗が谷川と同学年じゃないかな?
2024/06/24(月) 01:53:48.76ID:O0m3Y9bb0
>>227
そうだね島も同学年だ
大事な人忘れてたわ
谷川世代は有森除いて全員タイトルホルダーか

谷川、羽生、藤井のような中学生棋士が同学年にいると引き上げられるのかな
渡辺は遊んでるアピールするタイプだから周りを引き下げた可能性
229名無し名人 (ワッチョイ 4f57-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 05:01:09.06ID:uOJUDSPj0
>>228 ナベさんって 天才は努力する姿・泥まみれの姿を他人には見せない という美学をもっているのだろうか... (対極キャラは永瀬軍曹)  そして 遊んでるアピールして他の棋士を油断・なまけさせようとするのは ナベ流の間接的な盤外戦術?
230名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 05:05:56.06ID:v6e+oVSF0
>>225
同年代に全タイトル取った棋士がいるのに5人もタイトルホルダーになったのは異常だな
231名無し名人 (ワッチョイ 3f9c-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 05:34:28.63ID:tDri7q8A0
森内は名人タイトルに人生を掛けた
それくらい名人は魅力的なタイトル
232名無し名人 (ワッチョイ cf1b-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 05:46:34.91ID:khTdbylJ0
>>208
>>217
==============================
 ◆年少タイトル防衛失敗ランキング
==============================
順位  棋士名   タイトル 失冠日      当時の年齢 挑戦勝利者
1   屋敷伸之   棋聖  1991年7月31日  19歳6か月  南 王将
2   羽生善治   竜王  1990年11月27日  20歳 2    谷川 王位
3   藤井聡太   叡王  2024年6月20日  21歳11    伊藤匠 七段  ・・・NEW
4   中原誠     棋聖  1970年1月19日  22歳 4     内藤國雄 八段
5   郷田真隆   王位  1993年8月18日  22歳 5     羽生 竜王
6   谷川浩司   名人  1985年6月4日   23歳 1    羽生 二冠
7   三浦弘行   棋聖  1997年7月15日   23歳 5    屋敷 七段
8   塚田泰明   王座  1988年9月28日   23歳10    中原誠 前名人
9   広瀬章人   王位  2011年9月13日   24歳 7     羽生 二冠
10   南芳一    棋聖  1988年7月29日   25歳 1     田中寅彦八段
==============================
現在は、前名人という肩書は廃止されている。

Wikipedia、有志の棋士DBのバグ?っぽい日付データが一部あるので確認中のものあり。
将棋連盟の過去のタイトル戦のデータ(番勝負の日付)が欠落している為に難儀している。
2024/06/24(月) 08:11:53.64ID:gryYwCR/0
>>225
どっちも現役じゃないけど中原桐山
2024/06/24(月) 09:06:28.29ID:nibCJHgt0
内藤(4期)加藤(8期)
2024/06/24(月) 09:11:02.34ID:nibCJHgt0
世が世なら原田もタイトルホルダーだから大山原田
2024/06/24(月) 10:53:26.34ID:zTywIUaa0
>>225
>藤井伊藤ペアはダントツ若いタイトル獲得
郷田は21才でタイトル取ってるので羽生郷田ペアもかなり若い
237名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 11:53:44.11ID:GLta06pC0
タイトル戦に関しては失敗しても勝率低くても
挑戦回数が多いことが大切
238名無し名人 (ワッチョイ cf7c-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 12:26:38.84ID:H9ImtDmI0
>>217
そもそもこのランキングでタイトル挑戦3期目なのが伊藤だけなのも藤井の凄さを表してるし2人がいかに歴史を作っているかが分かる
ポット出の若手が勢いで1回目の挑戦でタイトルを獲れない状況を藤井が作り出し、それを穿った伊藤
2024/06/24(月) 13:36:45.65ID:nibCJHgt0
>>236
>断トツ若い
郷田のタイトル獲得のほうが若いのに断トツ若いはいいすぎだね
郷田のタイトル挑戦も21歳時で3回(棋聖2、王位1)
郷田が先例だからイトタクが郷田以上の棋士になれるかもまだわからないね
240名無し名人 (ワッチョイ cf1b-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 13:54:27.98ID:khTdbylJ0
>>217
郷田王位、銀河戦優勝! 
ttps://i.imgur.com/uqFdt1C.mp4
241名無し名人 (ワッチョイ 4f5f-dMfi)
垢版 |
2024/06/24(月) 14:00:50.17ID:fZ/H7fAE0
ということは藤井伊藤は羽生康光じゃなくて羽生郷田ってことか
2024/06/24(月) 14:08:11.33ID:pxulDWp60
いちいち過去の人になぞらえる人って…
243名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:18:32.96ID:g13X3dk10
結局王手飛車の毒饅頭食ったのが敗因か
244名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:19:37.16ID:ss/YyVOKd
>>220
森内が凄いのもあるが、それ以上に羽生がゴミすぎる
245名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/24(月) 15:20:24.39ID:ss/YyVOKd
>>224
つーか、それって羽生がクソ情けないだけでしょ
246名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:12:02.66ID:GLta06pC0
森内が31歳で初タイトルの名人位を獲得したことは立派だが
先に永世名人持って行かれた羽生はダメだよな

25歳七冠で20代後半は4、5冠維持していたが
30代になると3、4冠になり33歳で王座の一冠のみまで一度落ちてる
ここから一時は4冠まで盛り返した羽生を豊島も見習おうw
同じころに康光が6期連続棋聖で永世位獲得したのはよく頑張ったよ
247名無し名人 (ワッチョイ 4f5f-iw+C)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:16:32.35ID:QhXbZgED0
AIで強い奴は若い頃からすぐ強くなれるってのはあるわな
248名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:16:49.05ID:GLta06pC0
藤井伊藤を羽生森内に例える人が少なくないが
藤井八冠は羽生七冠より5年ほど若い
伊藤の初タイトルは森内初タイトルより10年若い
伊藤は八冠から奪取したが森内は丸山から奪取ですでにホルダーが分散していた
など条件が違いすぎる
249名無し名人 (ワッチョイ 0f1d-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:20:19.24ID:I7IU9yam0
藤井無双で藤井つえーーで見てた人は叡王失冠で観なくなるな。
俺も少し興味なくなってきた。七冠防衛したままなら来年叡王戦のトーナメントだけ見るかな。
挑戦失敗したら完全に観なくなる。
八冠達成までが結局面白かったから。
250名無し名人 (ワッチョイ 3f9c-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:20:22.20ID:tDri7q8A0
藤井的には3日ぐらいショックだったろうな
もう立ち直っただろうけど
今までは自分の棋力だけを信じてたけれど
これからは対人研究で相手の弱い弱点ポイントを付いてくるな
251名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:27:39.94ID:GLta06pC0
気が狂ったようなAI最善の66銀が実際に指せるのに
素人が指したくなる最善34金は検討打ち切りという
思考回路がわからん
その辺は伊藤も感覚似ているし今後も二人の対決は楽しみ
2024/06/24(月) 16:33:35.67ID:cQRDyOl10
まあでもソフト見てるって前提を抜きにしたら66銀やる人は34金打たないと思うわ
66銀なんてもう決めに行ってるのに34金から歩も打って龍返って受け潰しは方針転換がすぎ
253名無し名人 (ワッチョイ 3f9c-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:36:16.70ID:tDri7q8A0
藤井は今まで負けた棋士には3倍返しをしてきた
伊藤に3倍返しが出来るかどうかだな
254名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:45:11.61ID:g13X3dk10
21歳当時の森内知ってたら
伊藤20世永世名人より
現実に達成している
森内18世永世名人のほうがあり得ないと思うよ
森内18世永世名人というのはそれほど
奇跡的ということ
255名無し名人 (ワッチョイ 0f1d-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 16:46:57.82ID:I7IU9yam0
対豊島の藤井みたいに
伊藤がこれから藤井に倍返しするかも
2024/06/24(月) 17:26:52.01ID:rD2xyP860
>>232
ナベだけいなくなるの草
2024/06/24(月) 17:33:45.66ID:gDdB4CGN0
>>107
今見てたわ
8:13:18のとこ
2024/06/24(月) 17:50:14.19ID:91ldH9Ut0
まだ先のことはわからないからなあ
藤井を羽生にたとえる場合の伊藤が何になるか
あの頃は世代の才能ある人が充実していたけどそれらを伊藤が一手に担う可能性もあるし
もっと下が早くやってくる可能性もある
2024/06/24(月) 18:03:36.66ID:nibCJHgt0
若いときから人一倍研究熱心だった郷田も将棋の達人にはなれなかったからな
それでも、棋戦優勝7回、タイトル挑戦12回、獲得6回は優秀な部類だから郷田はイトタクにとっては気が遠くなるような目標だろう
藤井にしても34金の先を研究しても強くなれないということに気付いて愕然としてほしいね
将棋という大海に垂らした1滴の波紋の先を研究して指していてもいずれ虚しくなるからスランプがかならずやってくる
長持ちする棋士になるには居飛車だろうと振り飛車だろうと定跡から離れて駒を自由自在に操る達人にならないとダメだろう
260名無し名人 (ワッチョイ 3f9c-DWVW)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:07:47.90ID:tDri7q8A0
まず伊藤は菅井をタイトル獲得数で抜くことが大事
2024/06/24(月) 18:18:04.36ID:iDrLSqc00
藤井も振り飛車やらないとは言っていなかったけどな、完全否定はしなかったし
2024/06/24(月) 18:29:48.35ID:jvkf+nIj0
>>261
杉本に振り飛車どう?って言われるたびにそれだけは約束出来ませんって言ってるし
現状やるつもり0だろ
2024/06/24(月) 18:33:13.55ID:iDrLSqc00
いや、全く無いとは言い切れないとは言っていたし0ではないよ
2024/06/24(月) 18:33:25.22ID:w1ErrxHA0
藤井も奨励会時代の駒落ち戦で振り飛車やったことはあるが、勝率がよくないからやめたと言ってたな
2024/06/24(月) 18:35:11.54ID:iDrLSqc00
そりゃ今すぐ投入なんてするわけない
もし投入するなら入念な準備をしてからだろ
266名無し名人 (ワッチョイ 8fc3-FcBF)
垢版 |
2024/06/24(月) 18:51:22.27ID:O3U+mNib0
西山「振り飛車教えてあげますよ?」
2024/06/24(月) 19:11:34.70ID:jvkf+nIj0
>>263
>>265
それは振り飛車が有効な戦法になれば指しますよって意味じゃないか?
つまり有効な指し方にならない以上は指さないと
2024/06/24(月) 19:16:27.44ID:iDrLSqc00
20代のうちは振らなくても30代40代に入ってどうなるかは分からんからな
大山みたいに振る可能性はゼロじゃないだろ
2024/06/24(月) 19:27:38.41ID:I0Cqttyga
藤井の場合(飛車を)振るじゃなくて(記者を)振るんじゃないかな?
270名無し名人 (ワッチョイ cf1b-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:31:07.63ID:khTdbylJ0
>>232
>6   谷川浩司   名人  1985年6月4日   23歳 1    羽生 二冠
羽生じゃなくて "中原 二冠" だね
271名無し名人 (アウアウウー Sad3-iDhC)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:33:40.16ID:d+cIEfM2a
飛車を捌く感覚が身についたとしても藤井は棋理に反する振り飛車を採用するタイプじゃないだろ
2024/06/24(月) 19:38:25.15ID:jvkf+nIj0
>>271
AIが飛車振るのは損ですよって教えてるのにわざわざ棋理無視してまで
藤井が振る可能性はほぼないわな
273名無し名人 (ワッチョイ 0f92-b7NQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 19:56:13.21ID:vEzP7qzV0
棋理を最も重視しているなら村田システムもどきとか
33金型角換わりとかやらないと想うんだが
特に駒組みで牽制しあっている流れで33金ならともかく
形を決めるような33金はどうかと思う。
いや、そもそも角換わりで先に角交換決めるって言うのは
棋理的にはおかしな事に思うんだけど。
そこのところファンはどう思っているの?
2024/06/24(月) 19:59:47.87ID:iDrLSqc00
対AIはともかく対人間では振り飛車は有効な戦法
天彦が大地に完勝したり久保がイトタクに完勝したりしている
アベマの非公式戦でいきなり振り飛車やらされた藤井だったが一瞬互角に戻した局面もあったんだよな
2024/06/24(月) 20:02:22.97ID:0X056DFZd
別に藤井はソフトの言い分を鵜呑みにしてるわけではないと思うから
ソフトが評価しない戦術全てを否定してるわけじゃないだろうけど
振り飛車については、序盤で一手かけて飛車を横に動かすことで駒の働きが良くなっているとは思えない、ってはっきり言ってたし
仮にやるなら相当訓練しなければならないとも言ってたので
おいそれとは手が出せるものでもないしそこまでしてやる必要性も感じないんだろ
普通7冠持ってて最近勝ててないので棋風改造が必要とか考えないだろうし
2024/06/24(月) 20:02:27.21ID:cz3OE+Bv0
>>217
塚田サンも凄かったんだな
277名無し名人 (ワッチョイ 0f36-J9TO)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:05:17.38ID:cQRDyOl10
藤井は対抗形は結構古風な指し回しなんだよね
もちろんソフトの最新の定跡踏まえた上でだろうけど
捌きあいは拒否して位を取って厚みで戦う感じ
278名無し名人 (ワッチョイ 0f36-J9TO)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:06:30.94ID:cQRDyOl10
藤井は対抗形は結構古風な指し回しなんだよね
もちろんソフトの最新の定跡踏まえた上でだろうけど
捌きあいは拒否して位を取って厚みで戦う感じ
2024/06/24(月) 20:08:09.56ID:iDrLSqc00
将棋オールスター東西対抗戦2023だったな、アベマじゃないわ
指し慣れていない藤井でも互角に戻した局面もあったし、振り飛車には不思議な力あるとおもうわ
今は勝てているから採用しないだろうけど年をとったらどうなるかだろうね
280名無し名人 (ワッチョイ 4f5f-dMfi)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:26:55.55ID:fZ/H7fAE0
ふみもと将棋教室では居飛車の基礎を徹底的に教えるらしいが、幼少期にそこで習ってる影響もあるだろう。ふみもと将棋教室から出た女流も居飛車党
2024/06/24(月) 20:28:35.21ID:jvkf+nIj0
>>279
藤井が年を取ったらっていうけどこれから年数経つにつれて勝ちやすい戦法、勝ちにくい戦法ってのはさらに色濃くなっていきそうだけどな
2024/06/24(月) 20:36:10.50ID:I0Cqttyga
居飛車、振り飛車を問わず、結局は中終盤力ではないかな?
詰みまで暗記するわけにはいかないのだから
2024/06/24(月) 20:36:57.55ID:iDrLSqc00
>>281
藤井も手探りなんだろうな、後手番で力戦系の変則戦法採用しているし
居飛車の力戦系は増えていくんじゃないか
既にその兆候は表れているし
284名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:38:12.47ID:GLta06pC0
>>273
村田システムの時は駒組終わって互角だったし
角換わり系後手番で有力かもしれない対抗策
複雑すぎて解明は程遠い

33金は確かにおかしな形だが昔から似たバリエーションは
たくさんあるし叡王戦2も大きく不利になったわけではない

どっちも一見して棋理に反してそうだが対抗策として
掘ってみたら鉱脈あるかも程度だろう
相当深く掘らないとわからない
2024/06/24(月) 20:41:07.94ID:iDrLSqc00
あの対抗戦、藤井と豊島がタッグ組んで飛車振っていたけど
何回か互角に戻してたんだよな、すげーよ
猛も不出来な将棋でもなかったと言っていたし
286名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:41:41.21ID:GLta06pC0
>>282
終盤に難解な一択クイズを解きまくらなくてもいいように
中盤までの組み立てを考えないといけない時代だろう
評価値的に有利でも勝つ筋が細ければ藤井でも勝てないことがある
というのが叡王戦の反省
2024/06/24(月) 21:07:33.08ID:dljYMVuH0
藤井はひねり飛車は指したことあるしほぼ新手の後手8四飛型まで出してる。
288名無し名人 (ワッチョイ 8fa6-xyg3)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:23:24.74ID:Ivh+UBtA0
藤井が振り飛車指す時が来るならその時新しい新定跡の振り飛車が生まれる時だ
藤井システムが旧藤井システムと言われる
289名無し名人 (ワッチョイ 8fea-FcBF)
垢版 |
2024/06/24(月) 21:32:32.26ID:O3U+mNib0
相手の出方も分からないうちに自分から飛車を振る合理的理由がない限り採用はしないだろうな
だがそれは大方の居飛車党も同じだろう
2024/06/24(月) 21:46:22.05ID:nibCJHgt0
角換わりの後手右玉に穴熊で対抗して銀の頭突きで65桂~53桂左成で先手良しまで研究しているのはいくらなんでもやり過ぎ
その先、自力で勝てるならまだしも結局AIに教えてもらわないと勝ちまでもっていけないなら延々とAIに頼って研究しないといけないわけでそんな深みにハマってほしくないね
自分の大局観や勝負の呼吸を語れる棋士になって、どちらかというとAIのような勝ち方でなくアマの手本になるような勝ち方を期待したいね
別に振り飛車をやれというのでなく居飛車でもなんでもよいが、有力な変化がありすぎて掘り下げた研究ができないような、指針は自分の大局観と読みだけというような将棋を率先して指す棋士であってほしいわけよ
2024/06/24(月) 21:59:59.57ID:iDrLSqc00
>>290
後半はそのとおりでいずれそうなっていくんじゃないか?というか研究だけじゃ長持ちするとは思えんしな
292名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:03:32.25ID:GLta06pC0
研究やり過ぎと言うか双方のAI最善がほぼそうなってるから
研究やめて大局観身につけても同じになりそう
伊藤も含めてこの二人は持ち時間があれば生きるAI化してきてる
2024/06/24(月) 22:09:06.08ID:iDrLSqc00
別に研究やめろとは言っていないんじゃね?
AIしか指しきれないような終盤に持ってこないように組み立てろってことだろ
294名無し名人 (ワッチョイ 3fa8-UA1a)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:13:25.11ID:LZV08hes0
結局人間よりAIのほうが強いからな。
人間極限まで強くなれば、それはAIのようになっていくのは自然じゃないか。
そうすると最強をかけた戦いは必然的にAI同士の戦いに近くなる。
295名無し名人 (ワッチョイ 3fa8-UA1a)
垢版 |
2024/06/24(月) 22:23:56.68ID:LZV08hes0
勝つ将棋より面白い将棋をやるっていうなら、AIを追求しなくていいのかもしれない。しかし勝つ奴が金をもらえる世界にいる以上はAIを追求するのは当然のこと。
2024/06/24(月) 22:50:10.21ID:cQRDyOl10
永瀬曰く「角換わりのスペシャリスト」太地曰く(後手で力戦調を選ぶのは)「先手角換わり極めました宣言」の藤井が
先手角換わりで研究通り進んだのに負けちゃったのは自分でももう指しこなせないレベルにまで辿り着いてしまったのかもな
297名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 23:14:36.44ID:ezbfMwR80
AIと人間最強の藤井の間にも差があるだろうしな。
たとえば、アマが藤井の真似しようとしてもできないように、
藤井もAIの真似をしようとしてもできないってのもあるんだろう。
298名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 23:16:33.42ID:ezbfMwR80
そしてそれはイトタクも同じ。仮に今後藤井を超える棋士になったとしても
AIは超えられない。
2024/06/24(月) 23:21:31.57ID:iDrLSqc00
アンサートーカーみたいなチート能力身に付けない限りはAIに勝つのは無理だろうね
2024/06/24(月) 23:56:48.74ID:nibCJHgt0
>>292
角換わりのスペシャリストになってしまっただけのようにしか見えないけどな
相掛かりなら変化が多彩すぎてあそこまで掘り下げた研究は不可能なはずだよ
そのうち角換わりは敬遠されて藤井イトタク戦でしか見られないようになっても不思議じゃないね
研究され尽くされた戦法の宿命のようなもので覚えた指し手が実戦で使えないという虚しいものになっていく
そして、記憶が曖昧になった頃に復活したりするんだな
人間はAIにはなりきれないんだかは目標をAIにおかずに人間の達人、将棋の達人になることにおいてほしいね
301名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 00:19:05.23ID:cHcq7Ubr0
藤井が角換わりに拘ってるのは変化が他に比べて少なく
ほぼ完璧に最善させるという自信があるからだろう

対抗形の場合は対策は完璧ではないが不利飛車に対しては
イビアナ主体にある程度抑え込める自信があるから

相掛かりはわからない
ただ先手なら解析は十分でないにしろある程度指せる
自信を持ってそうで藤井の角換わり避けてもたいがい勝てない
302名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 00:21:27.81ID:cHcq7Ubr0
最近の藤井は何かの不調というよりも研究やりすぎて
自分のキャパを超えてきたんじゃないかという印象がある
膨大な情報を整理するのも大事
303名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/25(火) 00:30:24.99ID:8BHvY27b0
「AIの手で指せないと思った手は無い」という発言に、もう違和感あったけど
結局それが強がりであったことが、大一番で白日の下にさらされてしまった

何がヤバいって、完全先手優勢の局面が藤井と伊藤という人類最高の2人をしても
先手自信無しって見解になってしまうこと。
34金した世界戦は見ていた棋士たちは評価値見ているから先手受けてカウンター何とかなるのかと思えるけど
普通にあの展開になってしまったらほぼすべての棋士が先手持ちたくない展開と局面なんだろう
気分としては逆転してしまって、泥をすすって耐える局面って見えてしまう
でも評価値は先手優勢。

評価値ディストピアとはよく言ったもんだと思うわ
2024/06/25(火) 00:36:03.26ID:c1NNt0V30
>>301
一時期やっていた藤井の先手相掛かりって強かったよね?
棋聖王位で永瀬と豊島に角換わりで負けてからまた角換わりばかりになったけど
2024/06/25(火) 00:46:30.34ID:CQrx2Ov10
指せないと思うかどうかと実際にその場で思い浮かばなくて指せなかったのとは違うのでは?
ソフトに指摘されて、意味が分からなくてどう考えても絶対に思い浮かばないだろうな、って手はないんだろ
別に矛盾はないと思うが

もっとも藤井は多少他の人と思考が違うとこがあるからね
例えば、「過去の自分の将棋を覚えているか」と聞かれて、普通はある程度覚えてたら「覚えてる」と答えると思うが
藤井の思考では初手から終局まで完璧に並べられないので「覚えている将棋はない」となる

杉本師匠が「AIの示す手は人間には指せないと思う」のは恐らくその場で理解できないからきっと思いつかないだろう、ってことだけど
藤井は「ちゃんと考えたら理解できるから指せないことはない」という考えなんだと思う
306名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/25(火) 00:52:14.42ID:8BHvY27b0
>>301
可能性を狭めて読みを深めたいっていう印象は感じる
初手を限定しているのもそう感じる
2024/06/25(火) 01:31:05.88ID:GcvWN6Ho0
>>302
これはすごく感じる
2024/06/25(火) 01:35:17.12ID:GcvWN6Ho0
>>290
わかる
309名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/25(火) 01:48:12.44ID:WluiBrDj0
34金42玉43歩31か41玉71
飛合駒か玉逃げ76飛成で歩を抜く

素人でも指せる簡単な手順
藤井は難しく考え過ぎて自爆してしまった
310名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/25(火) 01:54:43.60ID:8BHvY27b0
>>309
そういうふうに進んだ先の局面が藤井と伊藤の両人をもってしても
先手自信無しという形勢判断

だからAI手を指摘されても指せない
教えてもらったら指せるって言うのは意味がない
普通は手を指摘されてその場で理解できないなら、それは指せない手
311名無し名人 (ワッチョイ 3fe0-yKGB)
垢版 |
2024/06/25(火) 01:58:56.42ID:qlrZUqwQ0
暗記メインじゃ読みの力落ちるよ
312名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:01:47.04ID:cHcq7Ubr0
藤井は大山将棋を受け継いで竜や馬を自陣に引き付けて
相手に何も指せずに勝つ将棋は好きだと思ってた
光速の寄せも見せれば鉄壁の受け将棋も指す
313名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:04:12.69ID:cKlFVIdQd
「面白い将棋」にこだわった結果として失冠したと言う印象
314名無し名人 (ワッチョイ 3fe0-yKGB)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:12:33.83ID:qlrZUqwQ0
大山将棋は面白くないから攻めたんだろうな
315名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:17:46.91ID:8BHvY27b0
かといって66銀コース以外って何かあったの?って気もするけど
65歩自体は玉頭に火種作る普通の手に見えるけど、
65歩してしまったらもう66銀以外は逆転してしまう状況だったはず
評価値見えてる藤井が、評価値良いけど攻めが細いから、
評価値悪くしても違うコースにしようだなんて考えは絶対にしないだろ
316名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:22:39.46ID:cHcq7Ubr0
2、3、5局とも伊藤に有利になった後に
正確に指して再逆転を許さなかった伊藤も褒めるところ
豊島ならどっかでやらかしてくれるし
山崎なら最初から最後まで有利になることが全くない
2024/06/25(火) 02:38:58.69ID:Nc9uv+Ru0
藤井有利っていっても2局目、5局目は感想戦でも藤井勝ちの変化
見つけられてなかったからな藤井伊藤二人ともに
ってなるとナベが言う将棋の作りが悪いとしか言えない
2024/06/25(火) 02:46:10.53ID:3WCTq/OF0
【考察&雑談】評価値の落とし穴?なぜ藤井聡太叡王は5五桂馬を指さなかったのか?【叡王戦第5局 藤井聡太叡王 対 伊藤匠七段】

https://m.youtube.com/watch?v=mKLzrBbjPi4

藤井が64桂を選んだ理由
これが分かり易いかも
319名無し名人 (ワッチョイ 3f11-xyg3)
垢版 |
2024/06/25(火) 02:51:25.04ID:DLlDnu7l0
叡王失冠は魔神ブーが元気玉くらったような感じだな
魔神ブーにベジータ並の精神力があれば来年余裕で八冠全滅できるぞ
2024/06/25(火) 02:57:30.98ID:3WCTq/OF0
【考察&雑談】評価値の落とし穴?なぜ藤井聡太叡王は5五桂馬を指さなかったのか?【叡王戦第5局 藤井聡太叡王 対 伊藤匠七段】

https://m.youtube.com/watch?v=mKLzrBbjPi4

叡王戦第5局で藤井が64桂を選んだ理由
これが分かり易いかも

対局者2人ともAI超えは初めてじゃないかな?
しかも終盤で
2024/06/25(火) 04:05:19.54ID:02tOxrcf0
ナベとかが相手なら勝負手決まってAI超え!って言われてたろうけど
毒饅頭取ってくれなきゃただの「悪手だけど昔はよくあった羽生マジック的な手」by増田だからなあ
かと言って55桂でも結局ダメだから55桂とか64桂とかそういう問題じゃないんだわ
2024/06/25(火) 05:55:26.15ID:DbUuDD6i0
55桂64桂もダメなら何が有力だったんだろう
2024/06/25(火) 06:50:20.32ID:2zHQTRKw0
34金から76竜までいった局面を両者ともに先手不利と見なすのが理解できん
さすがに不利はないやろ
あとは後手にやることないし受けつぶせばいいだけと思うんだが
なんならここで後手が投了して羽生が怒ってもいいぐらい
2024/06/25(火) 06:52:02.75ID:6elj9gKo0
6四桂は詰む詰まないの変化になるから下駄を預ける指し手 紛らわせるなら5五桂が正しかったのでは

藤井は追い込まれると下駄を預ける傾向が強く、しかも挙動で見切られやすい 伊藤は確信はなくとも挙動で詰まないのは察知していただろう
2024/06/25(火) 07:01:08.28ID:6elj9gKo0
6四桂の局面、55秒ぐらいで手を滑らせる様に指してたら伊藤は毒饅頭を食っていたと思うな
時間ギリギリで叩きつけるように打つのは詰まないときの藤井の挙動
2024/06/25(火) 07:09:45.89ID:OP3zi+Dr0
>>323
お互いに決め手が無い状態で先手駒損だから普通に考えると先手不利
しかも駒損の状態で持久戦に突入するからジリ貧と考えるのが自然よ
2024/06/25(火) 07:18:10.81ID:2zHQTRKw0
>>326
なるほどな、駒損が大きいか…
藤井は相手の穴熊壊すの得意やし伊藤を信用してるから
耐え切れんと思ったんやな
2024/06/25(火) 08:06:37.33ID:EUd856aoM
見えすぎてしまうから悲観してしまうのあるんだな
ポーカーフェイスで指せば相手がパニックになって自滅してくれるかもしれないのに
329名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/25(火) 08:11:27.44ID:WluiBrDj0
毒饅頭の王手飛車取りが敗因じゃ無いか
AIより遥かに弱い人間は
34金や55桂は指せない
となると飛車取って玉が逃げ込んだ時点で
人間的には先手劣勢
330名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/25(火) 08:13:06.15ID:WluiBrDj0
>>328
露骨に握り拳で膝叩いて悔しがってたもんな
読み抜けがあったと相手に教えてるようなもの
2024/06/25(火) 08:29:10.86ID:PrJlAgKg0
大山なんかは駒得は裏切らないという大局観が根付いているから6六銀直のような銀捨ての攻めには懐疑的で後手を持ちたいだろう
決め手を与えず長引かせれば駒得がかならず生きてくるという信念があったからね
受けに自信があるからこその信念であったわけだが、事実その通りでAIの評価は先手勝率70%でも駒損していているときは次善手は許されていない

だか駒損が解消されるなら話は違ってくる
実際、40分20秒の長考となった△86歩の局面は金桂交換で先手駒得になっていたからAIは先手は勝ちを急ぐことなくじっくり長期戦に持ち込んでも形勢良しと見ていた
ところが藤井は「思ったよりも後手玉に迫る手段がなく誤算だった」と感想戦で述べている
そして、▲34金△42玉▲43歩△41玉▲91馬△87歩成▲同金△86歩は「負けコースですよね」という読みだったようだ
AIは△87歩成には▲81飛△61歩▲87飛成の読みだったからどうもこの一局に関しては藤井の大局観が変調だったのだろう
2024/06/25(火) 08:33:49.10ID:WSI3sOIg0
早く段位別予選始まらないかなぁ
とはいえ叡王戦は予選の中継が少ないんよね…だから恒例のひっそり負けとかいう事態が起こるわけだけど
333名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:10:36.75ID:+5/bdRix0
伊藤はまだ1冠、1期だからな。まだ中村、高見、菅井、糸谷レベル
タイトル2期になったら広瀬レベルに行ける
334名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:32:41.65ID:cKlFVIdQd
>>315
アホの極みだな
▲65歩とする前に色々とあっただろって話
遡って▲59金もややイレギュラーな手だったんだし
335名無し名人 (ガックシ 064f-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:32:54.51ID:K696lTSO6
>334 叡王1期 < 元八冠出現前とは言え 竜王1期&王位1期 広瀬九段 の凄さが改めて認識できた
336名無し名人 (スップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/25(火) 09:43:34.68ID:cKlFVIdQd
>>320
「▲55桂を指してれば俺でも勝てるわかりやすい展開だったのに、藤井は狂ったか?」みたいなことをほざいてる馬鹿がいたよなw
2024/06/25(火) 10:36:52.42ID:0hCtQN6XM
>>330
藤井の対局は毎回中継されてるし、癖を研究されるだろうね。
2024/06/25(火) 10:46:19.51ID:mARKPSgk0
>>333
斎藤「」
2024/06/25(火) 10:53:36.68ID:LNZ6X/VPx
伊藤サイドで見ると叡王戦ではプレッシャーかかった第四局以外は
ミスが少なかった
藤井に変調が見られたとはいえレベルの高いシリーズになった
第9期叡王戦5番勝負を並べて研究する人は将来も多いだろう

簡単にあーすれば勝ったのにという将棋じゃないよね
2024/06/25(火) 11:36:41.80ID:08LHsQsY0
>>276
塚田スペシャルって一世を風靡したからな
攻略されて新戦法は持って1年だろうという風潮が出来た
それが、そのあとの藤井システムの衝撃度を高めた気がする
2024/06/25(火) 12:34:18.47ID:AdUOMHYZ0
>>337
ただ匠はそこまで相手の所作とか気にしなそう
ナベなら機敏に察知するだろうけど
342名無し名人 (ワッチョイ cf93-Tayp)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:02:29.36ID:XLo9Qwch0
>>333
タイトル3期の旧九段昇段規定をクリアできるか否かが一流棋士と1.5流棋士の分かれ目
2024/06/25(火) 13:23:11.63ID:Kvh0nnIdx
往年の旧九段30点超えたら本物の名棋士
344名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:27:51.69ID:+5/bdRix0
渡辺・・・タイトル30期以上だろうな1流棋士と言えるのは
     それ以下は3流も2流棋士も変わんねーだろう
345名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:35:42.61ID:WluiBrDj0
AIと人間の強さはどんどん拡大していく。
藤井聡太でも飛車落ちなら
AI暗記のアマ名人のほうが圧倒的に強い

34金や55桂は人間には指せない最善手
だんだんAIの評価値や最善手は
人間の対局には無意味になってくるな
346名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 13:43:02.99ID:+5/bdRix0
羽生から見たらタイトル1期も10期も同じだろう
2024/06/25(火) 14:01:54.83ID:Yrvtfq0OM
藤井や伊藤クラスでなければAI追いかけてるだけでも相当勝てると思うんだが
藤井はAIと読みを重ねて一周回って何か壁に当たったようなところがある
この壁超えたらもう一段強くなるかもしれないし伊藤も強くなるんだろう
348名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 14:16:32.07ID:+5/bdRix0
羽生は21歳から3年で一気に22期に上げたからなー
伊藤は24歳くらいで10期止まりだったら羽生もがっかり
2024/06/25(火) 14:20:51.46ID:8n183BJT0
>>348
藤井には勝ったり負けたりを繰り返すだろうから、中々タイトル数は増えないんじゃないかなぁ

逆に藤井はどうなんだろう 30才位までは4~5冠をずっと維持し続けるのかね?
2024/06/25(火) 15:01:05.33ID:kGSTp5Aw0
羽生じゃあるまいし4~5冠で推移するとは思えんけどな
351名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:09:28.26ID:+5/bdRix0
羽生が元気になってきたな
99期はなんとなく藤井も無理そう
伊藤はせいぜい康光、森内クラスだろうからな
2024/06/25(火) 15:11:25.85ID:kGSTp5Aw0
ん?全然無理じゃないだろ
353名無し名人 (JP 0Hb3-luSM)
垢版 |
2024/06/25(火) 15:16:53.06ID:zFp49KMBH
下の世代次第だけど余裕でいけるだろ
羽生は凄かったが藤井は傑出度が違う
2024/06/25(火) 15:18:29.79ID:kGSTp5Aw0
羽生の上の大山と木村を超えられるかどうかだよ藤井の場合は
2024/06/25(火) 15:19:55.05ID:7DxATvETa
>>352
>>353
終盤が弱くなった原因が治ればそうだけど治らなかった場合が怖いな
2024/06/25(火) 15:21:38.84ID:kGSTp5Aw0
別に弱くなっていないけど不調だったのは確かだったし
加えて叡王戦のレギュレーションと相手がイトタクだったのも大きい
2024/06/25(火) 15:23:55.03ID:a33EEkMba
>>356
名人戦も不調だったからな
マンモスがこんな藤井さん見たことないとか驚いてたくらい終盤冴えてなかった
358 警備員[Lv.3][新芽] (ブーイモ MM5f-AFOo)
垢版 |
2024/06/25(火) 16:28:47.86ID:GImAfRdbM
>>350
確かに。6~8冠だろうね
2024/06/25(火) 16:45:11.23ID:E5iIazJtM
羽生はすぐ5冠に落ちて六冠にも戻れなかった
2024/06/25(火) 16:55:14.00ID:kGSTp5Aw0
それどころか5冠にもほとんど戻れなかったんじゃね?羽生の場合
361名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 17:56:52.18ID:+5/bdRix0
菅井・・・伊藤は現時点で俺に並んだだけじゃん
2024/06/25(火) 18:12:45.83ID:kGSTp5Aw0
ワッチョイ 3fb3-DWVW←こいつ羽生オタだったんだな
363名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/25(火) 18:13:25.67ID:o8EBuAHhd
1996~1997年の羽生・谷川
○王将戦 4-0 谷川
○王将戦 4-0 谷川
●竜王戦 1-4 谷川
●名人戦 2-4 谷川

すごく羽生らしくて面白かった
2024/06/25(火) 18:24:30.98ID:9Pgb1he70
なんで同じ2日制でも王位戦・王将戦は強くて名人戦・竜王戦は苦手だったんだろう
名人以外の3つはルールまで全く同じなのに
2024/06/25(火) 18:34:35.28ID:kGSTp5Aw0
王位戦は森内やナベが一度も登場しなかった
王将戦も得意というほどではないよ
2024/06/25(火) 18:40:23.28ID:E5iIazJtM
>>360
2002年まではちょこちょこと5冠に戻ってた
羽生も32歳くらいから衰え始まってたんだなと思う

豊島が今苦しんでるのも中原とか多くの棋士が経験した33歳くらいの壁で
藤井の出現だけが原因ではなさそう
永瀬もタイトル戦出場すら途切れているが33歳の壁も近い
そのあと30代半ば以降に盛り返す棋士もいるんだよな
2024/06/25(火) 18:58:25.46ID:kGSTp5Aw0
>>360
戻ったの1回だけで後は3~4冠がデフォだぞ
それも竜王名人含められない感じで

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%9F%E5%96%84%E6%B2%BB
2024/06/25(火) 18:59:37.46ID:kGSTp5Aw0
>>366
369名無し名人 (ワッチョイ 3fb3-DWVW)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:49:05.36ID:+5/bdRix0
藤井は33歳までに100期獲っちゃえばええやん
370名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:53:53.56ID:o8EBuAHhd
>>341
いや、めちゃくちゃ気にするだろ
ただよ将棋ファンでさえ簡単に気付くことを、真剣勝負中の棋士が無視するはずねーじゃん
371名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:54:39.21ID:bIQcyQNk0
>>355
その弱くなった終盤力につけ込めてるのは、今のところイトタクだけだけどな。後はよくても名人戦の豊島のようにうまく付け込めたかに見えても、難解な終盤に自爆する。
372名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/25(火) 19:58:26.33ID:bIQcyQNk0
まあ、俺はナベが王位戦で弱くなった藤井の終盤力につけ込んでくれることを期待するけどね。棋聖戦は正直あまり期待してないw
2024/06/25(火) 20:09:57.47ID:flBaYOtc0
弱くなった終盤力っていわゆる生物学的に不可逆的にポテンシャルが落ちたってこと?それとも研究していく中で無相応な隘路につっこんで変調しているってこと? 
2024/06/25(火) 20:11:07.80ID:kGSTp5Aw0
別に弱くなっていないし羽生オタの戯言だろうよ
2024/06/25(火) 20:17:42.69ID:C4fbLjQiM
>>373
藤井が中盤深くまでAI最善を選びとる体になってしまった
隘路にハマって悔しい、でも最善指しちゃう

どこかで気持ちを緩めて最善ではないが勝ちやすい手を選べるようになるか
読みの力を上げて66銀捨てだろうがいったん守って相手に手渡そうが
平気な体になればステップアップする
2024/06/25(火) 20:26:16.20ID:kGSTp5Aw0
まだ21歳だからな、大局観はまだまだなんだろう
2024/06/25(火) 20:30:00.49ID:EsyxtUTtd
同い年に大局観でも負けてるから相当マズいな
藤井も成長するが伊藤はもっと成長するぞ
2024/06/25(火) 20:31:58.30ID:kGSTp5Aw0
なんか羽生オタが訳の分からんこと言っているがw
羽生オタが思うようなことにはならんから安心して
2024/06/25(火) 20:44:34.96ID:flBaYOtc0
>>375

>>347の 藤井はAIと読みを重ねて一周回って何か壁に当たったようなところがある
というイメージでfa?
いずれにしても永瀬のいう配線が絡まった状態は自分でなんとかしなくちゃいけないってことか
2024/06/25(火) 20:48:05.36ID:9q205P8K0
真っ赤にして羽生オタとか言ってる人の哀れさいかに
2024/06/25(火) 21:46:06.73ID:C4fbLjQiM
>>379
永瀬が言ってることと近いと思ってるが
スポーツ選手も壁に入ったみたいな言い方する時があるね
力がついてきて一段高いところで体の制御が難しいというか

これが落ち着いたらまた藤井がぶっちぎりそう
2024/06/25(火) 21:56:12.80ID:ITxzaM840
>>341
伊藤も藤井の様子良く見てたよ
羽生でさえ自分が指した後藤井の反応見たりするから
383名無し名人 (ワッチョイ 3fa6-iw+C)
垢版 |
2024/06/25(火) 22:55:25.74ID:ZONFl7500
王位戦でなべがある程度戦えれば衰えた説もちょっと納得いくけどどうだろうね
2024/06/25(火) 23:02:31.93ID:gb6KCqiz0
こないだの順位戦の様からしたら渡辺じゃものさしにはならんだろう
2024/06/25(火) 23:24:44.93ID:C4fbLjQiM
豊島とタイプは違うがナベも正確に指す感じじゃないからな
ただ何らかの仕掛けはしてくるでしょう
2024/06/25(火) 23:41:56.43ID:DbUuDD6i0
>>354
大山や木村が羽生の上な訳がない
387名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 00:13:33.54ID:rDSpE0tw0
まあ、ここでイトタクに続きナベも王位奪還となれば確かにタイトル独占どころか
その後も一気に3冠くらいまで落ちてもおかしくないな。
2024/06/26(水) 00:14:05.46ID:AQNnhDVM0
ノルマ1勝とか善戦したいとかじゃなくて今までの借りを返したいだから
何らかの成算みたいなものはあるんだろう
実際王位戦の挑決はキレッキレだったし地味に終盤でアベマAIを超えたりしてた
389名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 00:14:25.81ID:rDSpE0tw0
ナベは王位になったことはないから奪取か。
2024/06/26(水) 00:21:46.73ID:U3QZ+uZG0
>>389
奴はなったことがないタイトルだらけじゃないかw
2024/06/26(水) 00:34:17.63ID:cB546hqN0
それにしても…
タイトル名叡王採用しといてまだマシだったな
今回地上波で散々えーおーえーおー連呼されたんだろ?
他候補だった大厨二病タイトル名になってたらと思うと恐ろしいわ
2024/06/26(水) 04:34:41.90ID:gu33HDBna
ナベは函館遠征も楽しむ気満々だし、そんなにガチでタイトル戦を戦わない気がする
393名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/26(水) 04:47:23.02ID:fAjoJQ9Zd
>>371
終盤力が弱くなったと言うより、叡王戦で負けた対局の将棋が「藤井ばかりが一方的に難度が高い終盤」になったことが原因でしょ
ただ、藤井自身の将棋の作りが悪くそういう終盤にしてしまったんだけどね
394名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 06:56:18.55ID:omXlOFJS0
永瀬はめっちゃ藤井特化型なのに藤井にタイトル挑戦出来てない
特化型の一番まずいパターン
395名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/26(水) 06:58:00.49ID:KJm0Zi/Yd
>>394
一昨年の棋聖戦で挑戦してたやん
2024/06/26(水) 07:37:26.95ID:Et7LbUbo0
王座戦で挑戦の可能性あるからな
残り2勝しないといけないが
2024/06/26(水) 07:52:44.98ID:Flg+LQrB0
圧倒的藤井ロス(カイジのナレーター声)
2024/06/26(水) 08:10:03.90ID:0ViXOKHq0
なべが危惧してたやつだな
399名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 08:19:50.96ID:Eag+rMTx0
66銀から王手飛車で飛車取ったけど
伊藤の勝負勘がAIの評価値や最善手を超えたんだろ
王手飛車で飛車取ったのが
伊藤の仕込んだ毒饅頭だった
2024/06/26(水) 09:19:18.10ID:VaISWkZ30
>>397
世間的には将棋=藤井(もしくは羽生)だから
藤井以外の話題ではニュースにならないのは仕方がない
2024/06/26(水) 09:34:01.57ID:8fbT7+JY0
>>390
王位と叡王以外は取ったことあるぞ
それに叡王はナベがかなり年取ってからできたから、王位を取れば実質パーフェクトだ
2024/06/26(水) 09:45:52.18ID:4FpAR0Xc0
>>394
レーティング2位なのに特化型扱いはよく分からん
たまたま挑戦目前で負けるのが続いただけじゃないの
403名無し名人 (ワッチョイ 8f5a-Mc6Z)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:09:22.51ID:m+j9WTE40
藤井以外は全員伊藤の下座、かなりの屈辱だよね
2024/06/26(水) 10:28:49.18ID:M2hRgxv30
そういえばナベや永瀬も下座になるのか
序列ってすごいな
405名無し名人 (ワッチョイ ffe3-KFjH)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:51:28.87ID:jEnJQJyB0
7月2日から予選始まるな
連盟によると古森vs古森の可能性もあるようだ
2024/06/26(水) 10:57:38.55ID:gJW5OT/Z0
>>405
お、ほんまやなw
2024/06/26(水) 10:57:57.62ID:PmSVzB8P0
10期段位別予選 開幕だね
一応古森の所は高田に訂正しておいた(´・ω・`)
【対局予定】
7月2日(火)
七段B
村中秀史―石井健太郎 携帯中継
三枚堂達也―(村中-石井) 携帯中継
五段
宮本広志―高田明浩 携帯中継 関西将棋会館
古森悠太―(宮本-高田) 携帯中継 関西将棋会館
408名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:02:48.44ID:omXlOFJS0
永瀬は伊藤の下座って違和感ないな
渡辺、羽生は違和感あるけど
409名無し名人 (スップ Sddf-bDF5)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:15:45.85ID:KJm0Zi/Yd
>>399
何を言ってんだ?この馬鹿は…
あそこは飛車を取らなかったら藤井が一気に劣勢になってたんだし、先がどうあれ王手飛車をかけるしかないじゃん
選択の余地無く「取るしか無い飛車」なんだから毒饅頭とは言わん
2024/06/26(水) 11:22:25.38ID:gy8d5yzw0
藤伊(井)藤、これも回文
上から読んでもやまもとやま、下から読んだらまやともまやというつっこみはしないように
411名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:12:03.03ID:Eag+rMTx0
>>409
66銀がそもそも敗着ということか
412名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:13:27.55ID:Eag+rMTx0
>>409
お前も馬鹿だろ
どこが先手敗着ルートの始まりか
見極めるのは難しいよ
2024/06/26(水) 12:13:40.35ID:YCLxg2710
叡王戦第5局を観戦して読み返したくなった大山語録

https://i.imgur.com/3VwLwAA.jpeg
https://i.imgur.com/e8IDyUc.jpeg
2024/06/26(水) 12:22:26.24ID:ge1h/0cf0
なんだか目が悪くなった気がする
2024/06/26(水) 12:30:30.74ID:+xDPhndx0
>>413
大山なんていらね
416名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:36:12.67ID:vXmhKFBl0
>>408
あの年の若手社員が、会長の上座に座るなんて、普通できないからなw
417名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:37:59.92ID:vXmhKFBl0
むしろそんなことをしたら、永瀬くらいの先輩社員が「お前の教育がなってない」とか上から怒られる。
418名無し名人 (ワッチョイ ff61-KFjH)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:16:33.29ID:jEnJQJyB0
確かに将棋連盟のTOPが、単なる一構成員の下座に座る図って普通に考えるとなんか不思議だな
419名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 14:16:49.43ID:omXlOFJS0
羽生はタイトル99期。一時21歳の伊藤に上座譲っても伊藤は1期
伊藤は可能性があるって言うだけです
2024/06/26(水) 14:53:24.04ID:AQNnhDVM0
伊藤七段が勝った3局がすべて終盤で逆転勝ちというのが面白い所
伊藤七段が研究でリードを築いて元叡王の時間を削って勝ち切ったのは1つも無かった
2024/06/26(水) 14:54:34.66ID:LHK5AQmSM
過去のタイトルが何期だろうが今持ってないなら現タイトルホルダーが上座に座るのが当然
羽生だって昔若手タイトルホルダーだった頃はそうして来たんだし
422名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:02:45.42ID:omXlOFJS0
羽生は何で1期の若造の下座に座んなきゃなんねーんだと
気持ちは荒れてんだろうな。藤井なら喜んで下座座るけどって感じか
2024/06/26(水) 15:06:31.14ID:gJW5OT/Z0
上座下座にいちいちこだわるって昭和かな
2024/06/26(水) 15:17:17.40ID:f/89RU9l0
若手時代の羽生がタイトルホルダーだからって中原や谷川相手に上座に座ったのは有名な話だが
タイトルホルダーが上座になるのは当然
2024/06/26(水) 15:20:01.34ID:znz25/fo0
だから歯の矯正やめとけと
もうほとんどナメプだろ
2024/06/26(水) 15:27:33.17ID:YCLxg2710
藤井はAIのような指し回しを理想としているわけではなく常に自分の個性を入れようとしている
個性を失い指し回しがAIと同じようになったときこそが不調になりやすい
自分も藤井にAIのような指し回しは期待していない
そのような棋士になってしまったらタイトル戦は藤井(=AI)に人間代表が挑戦する様相を帯びてきて誰しもが人間代表のほうを応援することになるだろう
また、挑戦者もまるでAIと見間違うような棋士ばかりになってきたらプロ将棋は衰退するばかりになる

名人たる棋士はどのような棋士になるべきなのか、その心得、勝負術を語った棋士は大山のあと久しくでていない
それどころか、将棋を純粋技術のように説き、心得や勝負術を否定するような棋士が主流になっている
棋士のAI化は棋士の個性を消失させ、プロ将棋を自滅に向かわせる最短コースとなるであろう
今が警鐘を鳴らすときである
2024/06/26(水) 15:30:17.93ID:tzRY4exh0
今でもたまにあるからな
2年くらい前に現会長と前会長の譲り合いがあった
2024/06/26(水) 15:40:16.25ID:YCLxg2710
何を言いたいかというと角換わりはAI向きの将棋であって人間が好んで指すべき将棋ではない
角換わり戦で奇抜な手を指しても事前にAIで仕込んだ手とみなされたら興醒めすること必至だ
今後盤上で発見した手でもAIに教えてもらったとみられたら心中くやしいだろう
これからの棋士はそういうことにならないタイトル戦にする責務を背負っている
2024/06/26(水) 15:40:58.06ID:h2LCaSEg0
>>413
今だと豊島みたいな鈍足扱いされそう
430名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:59:08.49ID:Eag+rMTx0
AIは66銀が最善手
人間はAIより弱い
人間はAIの真似してもどこかでボロが出る
2024/06/26(水) 16:02:29.82ID:YCLxg2710
将棋には無限の可能性があるから人間同士の戦いがAIに代行されてしまう心配は杞憂だというのに、わざわざプロ棋士自らが視界を狭くする(戦法を角換わりに限定する)のは愚の骨頂であろう
アマの指針となるべき立場の棋士は猛省すべし
2024/06/26(水) 16:10:30.10ID:Q3BwKM0yM
なべ「藤井に角換わりされたら勝てないよー」
2024/06/26(水) 16:11:51.86ID:Et7LbUbo0
前は矢倉も相掛かりも指していたよな
最近は角換わりだけど
2024/06/26(水) 16:12:28.80ID:AQNnhDVM0
振り飛車や横歩取りといったAIが否定する戦法を第一人者がやろうとしないんだからそういう時代なんでしょ
合理主義、勝利至上主義の時代
2024/06/26(水) 16:13:43.78ID:YCLxg2710
>>429
菅井との王将戦では受け潰しの方針で菅井の戦闘意欲を削いでしまう指し回しが見事だった
鈍足とかそんな単純な話ではないんだよ
2024/06/26(水) 16:16:25.68ID:Et7LbUbo0
角換わり主体でもいいけど戦法の幅は広げていったほうがいいのは確かかもね
437名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:22:15.68ID:dD1WePLrd
>>412
死ぬほど頭が弱い奴だな
あの飛車を「毒饅頭」と表現したおまえがアホだと言う話なのに、論点をズラすなよ
2024/06/26(水) 16:38:32.05ID:YCLxg2710
角換わりも飽きられてきていて指す棋士も減る傾向にある
どこまで研究してもAIから離れたら負けなので究極の暗記合戦にならざるを得ないからね
暗記に疲れた棋士から脱落していっているのが現状だ
研究熱戦だった稲葉も最近は先手でも後手でも振り飛車を指すようになった
勝率が悪くても辞めないところをみるとかなりの覚悟があるのだろう
どんなゲームでも皆がソッポを向くようになったら遊ぼうと誘っても誰も遊ばなくなって廃れていく
まだ角換わりのゲームはイトタクという遊び相手がいるから二人だけの遊び事で続けられるだろうがますます暗記合戦になるばかりで勝っても負けても面白くなくなっていくだろう
2024/06/26(水) 16:42:52.70ID:d8ug05+w0
暗記合戦っていうけど
後手番で角換わり受けずに変化させるならそれこそ相当研究してないと勝てないだろ

結局角換わりの暗記から逃げても研究からは逃げられないよ
2024/06/26(水) 16:43:51.70ID:Q3BwKM0yM
藤井の角換わりが嫌ならいくらでも避ける方法あるから
相手が避ければ良いだけ
振り飛車党も相手が先に振ったら相振りにせず対抗形で指す棋士多い
441名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:32:11.39ID:Eag+rMTx0
結局66銀が敗因ということか
442名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:39:49.73ID:Eag+rMTx0
アユムにしても他の動画配信でも
みんなAIの評価値と最善手並べてるだけなんだよな
34金や55桂なら勝っていたとか
64桂は2000点溶かした大悪手とか
叡王戦第5局ではこれ解説になってないんだよ
みんな66銀は神手と言いながらあれが敗因の可能性もあるのに
443名無し名人 (ワッチョイ 8fea-FcBF)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:41:04.89ID:HOsNil9Y0
ユーチューバーごときに何期待してんだよ
444名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:47:23.08ID:Eag+rMTx0
>>443
どこから藤井聡太が敗北ルートに
入ったか知りたいんだよね
64桂一発で敗勢とは思えない
王手飛車で後手玉逃したあたりは
すでに先手が苦しいんじゃないか
となると駒損の66銀が敗因とも言える
445名無し名人 (ワッチョイ 8fea-FcBF)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:04:02.32ID:HOsNil9Y0
自戦記やプロの観戦記や専門ライターに期待することだね
446名無し名人 (ワッチョイ 8fea-FcBF)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:05:05.65ID:HOsNil9Y0
伊藤の自戦記ならぜひ読みたいわ
2024/06/26(水) 18:06:13.68ID:Q3BwKM0yM
評価値やAI最善手と人間の選択可能性の違いを
皆ぼんやり感じていて第五局はその差が敗因だと思うが
うまく説明できる表現がない

人間の可能性や能力を低く見積もれば66銀は悪手で
そうだとするとあの時点で藤井はすでに不利だった
しかし藤井は66銀が最善であり先に勝ち筋があるだろうという
感覚をAI抜きに持っていた以上は人間の可能性をもっと信じたいところ

藤井が中盤でAIに近い判断力を持っている反面、細く長い勝ち筋を
藤井ほど的確に読める棋士でも先では発見できずに負ける道を進んでしまった
この失敗は相手も精密機械のような伊藤だったから表面化した

人間の戦いとして頂点で起こった王者の綻びなら凡人はどうしようもない
2024/06/26(水) 18:10:53.72ID:2pab7D5P0
>>444
藤井は☖5三銀~☖5二銀が見えてなかった以上☗6四飛の飛車切りでなく☗7二角ルートを選ぶべきだったのかと

ただ、どの展開を選んでも先手は早めの☗7六飛成で手を戻す必要があり藤井はそれを嫌ったのが命取りになった
2024/06/26(水) 18:57:41.27ID:WVMOVbIza
藤井ですら研究ルートが人外で踏み外したのだから、角換わりも案外後手が戦えるのでは
2024/06/26(水) 18:58:44.20ID:Tu3LYVJR0
>>435
もたついて手数を伸ばせばその間に紛れやミスが出るもの
不利なほうがやるなら分かるけど、有利なほうがやることじゃない
2024/06/26(水) 19:13:25.02ID:aH4fLPqvd
34金が感想戦でも先手に成算なしとされていたわけでどちらかといえばなぜ竜王名人と叡王が分からなかったのか解説してほしいよねえ
2024/06/26(水) 19:34:51.81ID:Et7LbUbo0
やっぱイトタクでも読み切れない終盤だったんだな
453名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 19:45:56.95ID:omXlOFJS0
超一流棋士・・・タイトル80期以上
一流棋士・・・・タイトル30期以上
1.5琉棋士・・・タイトル20期以上
2024/06/26(水) 19:49:50.21ID:MK+rFkv20
無理ゲーやめろ
2024/06/26(水) 19:53:07.55ID:8Q6EYYnoM
>>449
もともと角換わりは道が細いからいったん流行ではなくなったのが
最近になって細い将棋を開拓して復活して藤井の最強の武器になった
で研究量で敵わずみんな逃げ出しつつあるところで
伊藤がしがみついてようやく藤井を隘路に追い込んだ

伊藤ほどの研究量と緻密な終盤力ない棋士ならやるだけ無駄でしょう
2024/06/26(水) 19:58:11.91ID:8Q6EYYnoM
>>453
異論はあるだろうが
50以上 羽生 大山 中原
20以上 渡辺 谷川
10以上 米長 康光 森内

この下が ひふみん8 木村十四世や升田7で古い人はともかく
まあ格付けにはなってる
藤井は20以上だが一番上のクラスにはなるだろうし
2024/06/26(水) 19:58:33.81ID:rIDhPKB00
角換わりから逃げるとしても居飛車後手は何を選べばいいか問題。
458名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 19:58:35.35ID:oXdariSs0
>>447
感覚で指せる手じゃねえよ研究だよ
ぶっちゃけ評価値見えてて最善だから指した
ただそれだけ
2024/06/26(水) 20:21:43.81ID:AQNnhDVM0
藤井前叡王は研究で6六銀直を指した
ところが伊藤叡王はその場で5三銀〜5二銀をひねり出して対応
前叡王はそれで先手側が考えてたよりも難しくなってしまったことに気づき膝パンってとこかな?
2024/06/26(水) 20:26:20.38ID:eziUFFPD0
飛車の押し売り拒否されたのが誤算なんじゃない?
評価値的にも取らないと危ない飛車だったしさ
でも取らない筋が意外と難しかったと
461名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:26:59.49ID:ObMZsjlw0
藤井に勝つには研究で上回るのが手っ取り早い
今回は伊藤側がハメられたが自力脱出して勝利という珍しいパターンになった(逆は結構ある)
研究でも実力でも下回る棋士はもうどうしようもない
2024/06/26(水) 20:36:52.79ID:d8ug05+w0
33金型やったら、66銀からの駒損からの攻めといい
難しいことやろうとしてまとめられなかったんだよな藤井が

イトタクも上手かったが藤井らしくもなかった
463名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:49:28.28ID:omXlOFJS0
伊藤は対振り飛車に9割勝てるようになれば化けるかも
464名無し名人 (ワッチョイ 8f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:59:45.54ID:7UeA1Y3A0
>>458
評価値見えてるなら34金も指してるよね
2024/06/26(水) 21:01:08.82ID:eNwiRFr30
前から考えていたって言ってたから研究だよ
2024/06/26(水) 21:17:24.18ID:YCLxg2710
>>450
王将戦では形勢有利な藤井が一直線な攻めに出るのでなく受け潰す指し回し(遠回りな勝ち方)に徹して菅井の戦意を喪失させていたよ
2024/06/26(水) 21:20:38.45ID:8Q6EYYnoM
藤井より深く研究しておいて
この辺なら藤井は研究してこう指す
評価値有利だが実はかなり先で選択肢が難しい罠にハマる
藤井が罠にハマって逆転!

ができるくらいなら普通に指して藤井に勝てるわw
2024/06/26(水) 21:32:43.51ID:RsMczcGv0
>>466
遠回りして勝てば受け潰しになるし、負ければ決め手を探したけど見つからず手が泳いで逆転負けと評されるだけ

そもそも藤井は一直線で勝つ将棋がほとんどだしな
2024/06/26(水) 21:44:05.86ID:YCLxg2710
>>464
時間を使わずに踏み込んでいるから事前研究に間違いないよ
▲65桂△64玉▲53桂左成に△45歩が本線の研究で△53同金は意外だったんだろう
470名無し名人 (ワッチョイ 3f01-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 21:46:18.08ID:omXlOFJS0
藤井は伊藤が2日制で挑戦して来るかどうか楽しみだろうな
藤井の土俵の2日制に来れるかどうかが第一関門
藤井のメインは2日制
2024/06/26(水) 21:48:48.07ID:nd22cEk1a
>>470
まず藤井自身の調子戻さないと
名人戦がじゃあ内容良かったかと言えばそうでもないし
まずは藤井の復調待ちや
2024/06/26(水) 21:49:49.65ID:eNwiRFr30
>>467
いや藤井の66銀が研究でイトタクはまさに「普通に指して藤井に勝った」んだよ
イトタクも角打ちまでは研究
まあ65桂からの受けは普通の技ではないけど
2024/06/26(水) 21:50:00.89ID:AQNnhDVM0
伊藤七段が時間も形勢も不利な中研究を外して終盤で読み勝ったのは凄い
2024/06/26(水) 21:51:58.13ID:8Q6EYYnoM
名人戦も相手が伊藤だったら1、2局もどうなったかと思うが
豊島だから妙なひねり飛車とかになったんだろうし
意味のない仮定か
2024/06/26(水) 21:53:32.83ID:YCLxg2710
大山康晴の談
遠回りして勝ちを逃すと評論家の方は「フルエがきた」と書くが、そうじゃない。直線を行くほうがずっと危険度が高いし、クセをすぐ覚えられてしまう。心に余裕がある人ほど、遠回りして勝つことを苦にしない。だから、日常からの心のもち方が大切だ

https://i.imgur.com/e8IDyUc.jpeg
2024/06/26(水) 21:56:00.90ID:NvyFitwva
もし不調の原因が矯正にあるとしたらやばいかもな
将棋界終わるかもしれんからなんとか復活してほしい
2024/06/26(水) 21:59:54.38ID:DMP0LOvm0
>>469
イトタクの49角打ちのあと金上がったとき手が広かったし最善じゃなかった気がするんだけどそなぜ選んだんだろう

その後の危なそうな駒損の攻めの65桂を指してみたかったのか伊藤が研究してなさそうな方へ行ってみたのか
49角のあと一筋しか研究してないとは思えないんだけど
478名無し名人 (ワッチョイ 3f1e-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:28.23ID:/RtLbQgo0
不調とかじゃなく八冠ずっと保持はきついって、あちこちイベントにかりだされてさ。人間なんだから一息ついて五冠ぐらいで趣味と将棋と私生活を楽しんでもらいたいものだよ。
2024/06/26(水) 22:36:15.87ID:8Q6EYYnoM
藤井の失冠の話ばかりになるが
伊藤の強さの分析も必要だな
480名無し名人 (ワッチョイ 3f1e-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:36:18.94ID:/RtLbQgo0
もちろんナベにはタイトルやらねーよみたいなとこあるから、伊藤の次は永瀬か豊島にタイトルあげると思う。まあ王座とか棋聖とかからかな。
2024/06/26(水) 22:37:11.36ID:8Q6EYYnoM
tuberは伊藤ではアクセス稼げんとやりたがらんか
2024/06/26(水) 22:42:17.48ID:YCLxg2710
>>477
49角に藤井は59金と金を引いているよ
この59金が藤井が用意してきた研究だったんじゃないかな
評価値は下がるけど▲65桂から53桂左成まで進むと評価値が上がってくる手だったからね
2024/06/26(水) 23:01:58.06ID:YCLxg2710
いずれにしても若いうちでないと膨大な知識を蓄えることができないから角換わりのスペシャリストになるには今しかない
しかし、いつまでも苦学生のような研究を続けるわけにもいかないだろう
AIを使った研究に精をだしてもさらに若い者が切磋琢磨してくるから研究課題がきりがなく増えていくだけだ
こうした研究には中毒性があるから蟻地獄となりかねない
せっかく余人の追従を許さない終盤力があるのだからこれからは極力AIの土俵に上がらず勝負することを考えるべきだろう
2024/06/26(水) 23:09:08.83ID:AQNnhDVM0
若いうちはAIがやりたがらない戦法にも積極的に挑戦して冒険して試していくべきだと思うけどな
485名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:20:44.48ID:Eag+rMTx0
叡王戦第5局はAIの評価値や最善手を超えてるな
藤井の敗因がはっきり見えてこない
66銀が人間には無理筋だったということか
2024/06/26(水) 23:21:42.40ID:DMP0LOvm0
>>482
ごめん59金で引いたんだった、ありがとう
確認せず書いたから勘違い
少し時間使って指したけど65桂の筋にいく覚悟決める時間だったのか
藤井もエグい研究で勝負して負けたから自分に怒り心頭だったろうな
2024/06/26(水) 23:23:45.20ID:8Q6EYYnoM
伊藤が強かったのも理由で豊島や山崎なら関係ない
たぶん今の鍋も無理
2024/06/26(水) 23:26:19.75ID:eNwiRFr30
叡王戦は決着局に限らず藤井が序盤・中盤まで研究で勝ってる対局が多かったしあの手この手って感じで次々構想打ち出してきてたのに
新叡王は本当によく勝てたよ
2024/06/26(水) 23:28:12.01ID:8Q6EYYnoM
10代で期待されてる藤本や山下も研究タイプというより力戦系
さて終盤勝負で藤井伊藤にどれだけ通用するか
490名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:36:53.04ID:GwCOQi9g0
>>469
あのイトタクの53金から潮目が変わったね。藤井はリードしていたんだけど、あそこから考慮時間のペースが変わって来たと思う。それまでは藤井が持ち時間も残し、リードもしていたんだけど、あれ以降藤井はリードを広げながらも時間を消費するようになった。一方で持ち時間が少なく、局面の追いつめられたはずのイトタクが藤井よりサクサク指すようになり、持ち時間が差が縮まり始めた。
491名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:40:22.32ID:GwCOQi9g0
ただあのイトタクの53金以降が藤井の敗着かというとあの後藤井はリードを広げるから、それは違うんだよな。
492名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 00:42:25.94ID:GwCOQi9g0
むしろ、あの53金がイトタクの敗着になってもおかしくなかった。
しかし、その後潮目が変わる不思議な一手だった。
2024/06/27(木) 00:43:47.17ID:4O9hQGzA0
後手の5三銀〜5二銀が計算外だったのでは
494名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 01:01:53.79ID:GwCOQi9g0
>>493
それはあるかもね。あの前に2筋にいた飛車を6筋にもってって飛車切りをしてるからね。
53金じゃなかったら、あの飛車切りはなかったはず。むしろ2筋で龍を作ることもできたかもしれない。
藤井はよく勝ちを確信してから飛車切りをすると言われるけど、飛車切りをした結果イトタクの陣形が固くなったよね。
495名無し名人 (ワッチョイ 3f69-DWVW)
垢版 |
2024/06/27(木) 04:59:24.29ID:wV+q1cT20
伊藤は早くタイトル5期に到達して欲しいね
5期に到達したらもはや豊島、永瀬レベル
496名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/27(木) 06:51:57.79ID:Fcv99/bxd
>>447
正確には、66銀ではなくてその少し前の59金からの角交換から始まってる
少なくとも、65歩と突いた時点で後戻りはできなくなってたんだからな
497名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/27(木) 06:52:48.15ID:Fcv99/bxd
>>453
頭が弱い奴によるゴミのような基準だね
2024/06/27(木) 10:35:43.35ID:GQHCWZkJM
>>493
先後が逆だったら「相手の攻撃を交わして守りを固めた藤井の好手順」とか
言われたろうが伊藤が指した攻守を語る人が少ない
2024/06/27(木) 14:36:17.00ID:N1+2yiEu0
>>497
ロジハラやめたれwww
2024/06/27(木) 14:38:28.23ID:UNVNVBS6d
>>475
なるほどね~将棋ってそういうもんスよね(観る将)
501名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:18:08.39ID:rF97Qqit0
AIと人間の実力差が開きすぎて
AIの最善手の先がわからないんだろうな
だから叡王戦第5局のようなことが起こった
502名無し名人 (ワッチョイ 3f17-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 16:39:36.85ID:CHC8sUSx0
次の叡王戦、いとたく対藤井聡太以外もあるってことだよね
楽しみになった
みんな本気出しそうで
2024/06/27(木) 17:07:30.86ID:sa82GO2Y0
>>502
藤井に一回勝てばチャンスはあるからでも伊藤に三回勝つのも大変すぎるかな
2024/06/27(木) 17:20:46.38ID:uNYuSIB5M
藤井は来期は4勝すると挑戦者か
0.83^4だと約47%くらい
相手のレーティングによるが5割くらいは挑戦者になるかな
2024/06/27(木) 18:00:27.30ID:SHrfMp/z0
3時間チェスクロだと藤井の勝率も8割3分もないだろ
だから挑戦確率ももうちょっと下がる
2024/06/27(木) 18:22:19.93ID:z5WSpx+G0
>>504
50パー前後なんだ 藤井でも1発勝負の4連勝は大変なんだね
2024/06/27(木) 18:25:33.26ID:cZQE/EQP0
藤井の銀河戦や朝日杯は隔年だし...
2024/06/27(木) 18:36:41.60ID:+qMMGWHqM
逆に考えると大介の王座戦だって可能性あるのだ
2024/06/27(木) 18:39:18.23ID:edkI416R0
現状の7冠は羽生時代から存在している棋戦だしそれらキープでも十分
羽生超えにはなるしな
2024/06/27(木) 18:39:51.83ID:bfpQGDkwa
藤井が来期挑戦しなかったら序列が4位から6位に降格する可能性もあるよな

藤井は挑戦者ならないと叡王戦やばいよ
見届人250万も調子乗って藤井価格にしてるし
511名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/27(木) 18:42:30.69ID:rF97Qqit0
叡王戦
王将戦
棋聖戦
この3つはいつ廃止されてもおかしくない
毎日新聞産経新聞不二家
3社とも親会社が支えてるゾンビ企業だから
2024/06/27(木) 18:49:07.73ID:N1+2yiEu0
前回叡王挑戦したときの予選は結構楽勝だったような
2024/06/27(木) 18:50:59.55ID:uzB5Ze/Ad
>>413
サラッと書いてあるけど
このレベルの複雑な日本語文章を構築できる人って
プロの作家以外では棋士くらいしか見たことない気がするけど読書家のみんなはどう思うよ?
2024/06/27(木) 18:57:41.72ID:4fPvzqwva
>>513
大山語録と銘を打ちつつ書き言葉になってる時点で、色々察しろや。
スレ違い失礼。
2024/06/27(木) 19:02:18.66ID:edkI416R0
いや楽勝ではなかったはず
行方と丸山には完勝だけど永瀬とさいたろうには逆転勝ちだった
516名無し名人 (ワッチョイ 3f17-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 19:33:09.45ID:CHC8sUSx0
藤井聡太ファンも予選から見て久しぶりに新鮮かもー(早指しのぞく)
挑戦したら復位(って言ったら怒られるか?奪取)するかって楽しみもある
いとたくのタイトルホルダーとしての成長とかも見たい トークが滑らかになったり
517名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/27(木) 19:52:56.47ID:rF97Qqit0
王将リーグ広瀬にトン死した時は
勝率稼ぐには負けて良かったという
勝率キチガイがいたもんな
棋士のファンじゃなくて
数字に取り憑かれたもののけと化していた
2024/06/27(木) 19:57:31.06ID:wYSxGjdH0
>>517
とはいえ見る将なんて評価値っていう数字でしか将棋見れないから数字も馬鹿にできんよ
2024/06/27(木) 23:35:31.27ID:3bw6xLLV0
イトタクって横澤夏子と会計ソフトCMしてる男に似てる
520名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 01:43:18.34ID:uAWrREkR0
実は伊藤がAI超えだったらしい
YouTube
伊藤匠新叡王、ABEMAや水匠を上回る「短時間読みのAI超え」
の手を指していたことが判明! 藤井聡太七冠の「逆転」は幻か 
第9期叡王戦第5局 主催:不二家、日本将棋連盟
521名無し名人 (ワッチョイ ff35-5Fwz)
垢版 |
2024/06/28(金) 03:19:11.46ID:Bb8BRkFW0
結果的にという可能性も
522名無し名人 (ワッチョイ ff35-5Fwz)
垢版 |
2024/06/28(金) 03:19:11.46ID:Bb8BRkFW0
結果的にという可能性も
523名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 03:35:31.10ID:i67D+7lTd
>>520
別に伊藤が特別な手を指してそのように誘導したわけじゃないのに、何を言ってんだ?このバカは…
524名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 03:41:44.07ID:i67D+7lTd
「AI超え」ってのは

AIで評価が低い手を指す→当然、評価値が下がる→ところが、深く検討すると実は良い手だったことがわかる

このようなケースだろ

伊藤は直前まで淡々とAI推奨手を指してただけだから、AI超えでも何でも無い
525名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 03:49:18.10ID:i67D+7lTd
「AI超え」の好例
有名な△77同飛成の数手前に指した△63同金

△63同金は事前に解説者(千田)が「これだけはダメ」と言ってた手で、AIも悪手判定で評価値は藤井不利になる
しかし、後になってその△63同金は最善手だったことが判明した
その時点では、AIはしばらく先に△77同飛成が成立する事を看破できてなかった
526名無し名人 (ワッチョイ 3f8c-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 04:48:08.02ID:1GJ1ED+E0
21歳でタイトル22期の藤井、21歳でタイトル1期の伊藤
2024/06/28(金) 04:56:31.25ID:hbR9hM2Xa
現在の棋界のタイトル保持者の平均年齢:21歳
528名無し名人 (ワッチョイ 8f01-xyg3)
垢版 |
2024/06/28(金) 04:58:28.02ID:FFYC5DFN0
>>524
伊藤6九と は水匠でもAbemaでも藤井5五桂で逆転だった
しかし、6九と を数分読ませると藤井逆転から伊藤優勢にまで変わった
5五桂を含めて全てダメですよと
これはAI超えでは無いの?
2024/06/28(金) 05:02:17.18ID:jiVN/jMH0
ここしばらくに限るなら平均値も最頻値も中央値も21歳
タイトルホルダーが1人か2人しかいないから
2024/06/28(金) 05:16:30.50ID:TOXdALoH0
NHK杯まだ1回の坊や
【持論】竜名よりもNHK杯
2024/06/28(金) 05:20:29.86ID:jiVN/jMH0
AI越えって、棋士が指してからかなりたってからAIもその手を最善手と認める手だと思ってた
棋士が指した時点ではその手は候補の下のほうでAIの示す最善手は別の手

AIの示す最善手は読みという検証・確証のもとに示されていて
だから時間かければかけるほど最善手が変わる(時もある)わけだが
人間がAI超えの手を指した時は勘や感覚が当たっただけとも言える
勿論、勘や感覚が当たるだけでもすごいんだが
2024/06/28(金) 05:41:32.33ID:hbR9hM2Xa
安易にAI越えという単語を使いすぎ。
そりゃ、AIの方が棋力は上なのだろうが、人間の棋士も直感で最善にたどり着く程度には棋力がある
533名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 05:44:34.54ID:sIGPNvWL0
>>531
30分経過したあとに、伊藤が6九と と指した
AIは藤井逆転の図で有ったが、藤井は膝を叩き悔しがった
2人とも6九と が最善手であり、5五桂ではダメだと思ったと思う
これがAI超えでは無ければ、何がAI超えかが分からない
534名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 05:45:01.38ID:sIGPNvWL0
>>531
30分経過したあとに、伊藤が6九と と指した
AIは藤井逆転の図で有ったが、藤井は膝を叩き悔しがった
2人とも6九と が最善手であり、5五桂ではダメだと思ったと思う
これがAI超えでは無ければ、何がAI超えかが分からない
535名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 05:53:27.64ID:sIGPNvWL0
伊藤匠新叡王、ABEMAや水匠を上回る「短時間読みのAI超え」の手を指していたことが判明!
藤井聡太七冠の「逆転」は幻か 第9期叡王戦第5局 主催:不二家、日本将棋連盟

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1719017038/l50
2024/06/28(金) 05:54:11.08ID:QgSmlOdl0
>>534
自分はソフト持ってないしその時のソフトの挙動おぼえてないけど
時間をかけたらAIも69とを最善手と認めたって話じゃないのん?
537名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 05:57:41.86ID:sIGPNvWL0
伊藤匠新叡王、ABEMAや水匠を上回る「短時間読みのAI超え」の手を指していたことが判明!
藤井聡太七冠の「逆転」は幻か 第9期叡王戦第5局 主催:不二家、日本将棋連盟

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1719017038/l50
538名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:00:46.80ID:sIGPNvWL0
【考察&雑談】評価値の落とし穴?なぜ藤井聡太叡王は5五桂馬を指さなかったのか?
【叡王戦第5局 藤井聡太叡王 対 伊藤匠七段】

https://www.youtube.com/watch?v=mKLzrBbjPi4&t=603s
539名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:01:36.85ID:W2HI9crHd
>>528
伊藤の69とは元からAIの推奨手だったし、解説者も解説してた自然な手
AI通りに指したらAIが一時的に混乱しただけなので、AI超えでも何でもない
たまに見かけるAIのご乱心
540名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:03:16.00ID:W2HI9crHd
>>533
だからさー
69とは普通にAIが示していた手なんだって…
541名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:06:47.56ID:sIGPNvWL0
伊藤匠新叡王、ABEMAや水匠を上回る「短時間読みのAI超え」の手を指していたことが判明!
藤井聡太七冠の「逆転」は幻か 第9期叡王戦第5局 主催:不二家、日本将棋連盟

https://www.youtube.com/watch?v=73UbonyaNnA

>>535
>>537
のURLは間違いでした
すみません
542名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:09:08.57ID:sIGPNvWL0
>>540
6九と は当初のAIでは藤井大逆転の図でしたよ
それが最新水匠でも10分程度で伊藤優勢になる

>>539
>>541

を観てから反論してね
543名無し名人 (ワッチョイ 3f8c-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:22:54.72ID:1GJ1ED+E0
永瀬のおっちゃんが4段にまた負けた
研究AI風気取ってても結局永瀬は永瀬
544名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:24:48.57ID:WXAEAnSvd
>>542
いや、その動画も知った上で言ってるんだよ
つーか、日本語ができない人かな?

△69とは指す前からAIの最善手だったし、その動画でも△69とが最善になっとるやん
545名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:27:25.83ID:WXAEAnSvd
>>542
あと、YouTuberの動画なんてある意味で最もあてにならない
再生数を稼ぐ為にあれこれ画策してるんだから
546名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:28:26.66ID:sIGPNvWL0
>>△69とは指す前からAIの最善手だったし、その動画でも△69とが最善になっとるやん

当初は最善手じゃないんだけど
最新水匠を10分回して初めて最善手になった
abemaAIも同様
最善手で藤井大逆転になるとは有り得ないと思いませんか?
547名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:34:18.01ID:sIGPNvWL0
>>545
自分も動画を見て水匠で再現してみたら、YouTube通りだった
6九と は5番手までは入っていたけど藤井大逆転になる手だった
数分置いといたら、最善手に変わった

5五桂は、6九と を指されたあとも最善手だったけど読み易い藤井負け筋だった
予想する訳もない6四桂は、取ったら藤井勝ちだし、その後も1手正解の王手が続くことから、人間的には最善だったかもしれない
2024/06/28(金) 06:41:47.42ID:12bsqJYa0
69とは人間の第一感のような自然な手だし、短時間読みのソフトでも上位候補だった
そんな手をAI超えとか言われても違和感しか無いなあ
549名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:47:50.27ID:sIGPNvWL0
6九とは自然な手かもしれないが、30分伊藤が考えて指した手
実際に当初の複数のAIでは藤井逆転の手であるし、次の5五桂が凌げると読めなければ指せない手
解説者は気楽で良いね、の代表的な手
550名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 06:58:13.69ID:WXAEAnSvd
>>549
ウソにウソを重ねるなアホ

△69との考慮時間は3分だけだ
551名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 07:38:58.14ID:uAWrREkR0
叡王戦第5局は面白い
AIと人間の実力差がどんどん開いていく状況
AIの評価値と最善手は
人間同士の対局では敗着になることもある
人間がAIの最善手に辿り着いても
その先が理解できないとさせない
34金や55桂の先は藤井や伊藤には
わからなかった
人間的にはかなり前から藤井が劣勢だったということ
藤井は伊藤の53銀52銀が読めなかったとも言っている
552名無し名人 (ワッチョイ 3f8c-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 07:44:13.01ID:1GJ1ED+E0
伊藤は遅れてやってきた天才風って感じだな
553名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 07:46:39.16ID:uAWrREkR0
人類最後のAI超えと神の手は
2016年AIに勝った韓国人囲碁棋士イセドルだな
将棋でAIに勝ったのは斎藤慎太郎が最後
永瀬の角不成や阿久津のハメ手は
AI超えや神の手とは呼ばれない
554名無し名人 (ワッチョイ 3f8c-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 07:50:43.75ID:1GJ1ED+E0
羽生がAIから逃げまくったのが正解
人間が飯食って風呂入って寝てる間もAIは戦っている。
24時間AI同士で
2024/06/28(金) 08:53:41.29ID:7wxVXDqE0
>>529
王位戦が終わるころには、少し上がってるんじゃないかね
556名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 08:54:14.96ID:sIGPNvWL0
>>550
揚げ足取りしかない愚か者だな
本当に伊藤や藤井の終盤力の凄さを理解できないのか?
2024/06/28(金) 08:58:26.13ID:P5r6g9cs0
34金で玉落として龍で拠点の歩払って勝ちですはなんていうかウォーズの勝ち方だからねー
プロからしたら将棋の勝ち方じゃないんだろうね
558名無し名人 (ワッチョイ 3f70-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 08:59:29.67ID:sIGPNvWL0
>>551
>34金や55桂の先は藤井や伊藤には
わからなかった

34金は分からなかったが、
55桂は伊藤玉に王手が続く手で真っ先に浮かぶ手であり、両者なら藤井が勝てない手と読める手
2024/06/28(金) 09:00:34.60ID:CKPLuBqu0
>>555
>王位戦が終わるころ
(22x7 + 21)/8 = 21.875歳
560名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 09:08:32.71ID:ypqeD5axd
>>556
まさにガイジ
大ウソつきが逆切れしてて草

そりゃ、藤井も伊藤も終盤力は素晴らしいよ
だが、それは今回のAI超え云々とは関係ない話だ
わかってたけど、君は死ぬほど頭が悪いね
2024/06/28(金) 09:43:18.83ID:uqAZlkmv0
視聴率のためにAI超えとTVやYouTubeで言うから将棋知らない人がマネするんだろうな
改めて藤井の効果はすごい
562名無し名人 (ワッチョイ 3f80-iw+C)
垢版 |
2024/06/28(金) 09:48:39.36ID:AjEO8Z/P0
玉浮かせた形は人間じゃ指しこなせないように思えたけど、
それを詰ますのはさらに人間には無理だったって話よな
2024/06/28(金) 09:49:40.42ID:Qq47+f3nM
棋王戦の頃から伊藤もAIで浅く読んだ手を上回る手を
指していたので特に驚くことではない
Tuberbに糞が多いのは完全同意だが
564名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:06:14.89ID:uAWrREkR0
アユムと見る将がいつもあるから見るけど
藤井忖度一辺倒でとても解説とは言えない
藤井びいきは金稼ぐために必要とは思うけど
ある程度理論的に解説してほしい
負けが確定してるのに
間違えたら藤井の大逆転とか
毒饅頭や罠を連呼
金打ち一手づみの手は
罠とか毒饅頭とは言わないよ
565名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 10:09:30.29ID:ypqeD5axd
>>561
特にYouTubeはなあ…再生回数の為には何でもアリだ
サムネ詐欺やらタイトル詐欺やらもゴロゴロある
2024/06/28(金) 10:41:27.24ID:y35cM3AV0
そもそもまともに将棋知ってるファンはAI超えなんかでバカ騒ぎしないからな
短時間のAIの読みを超えようが超えまいが、棋士の指した手の本当の価値は変わらない
特定の将棋中継で使われていた特定のソフトが「たまたま」どんな読み筋を表示していたかなんて、対局者には何ら関係のない話
2024/06/28(金) 10:43:35.82ID:PO7JMh0A0
棋士以外がやってる将棋動画見ないな
棋士とコンビ組んでるの含めて変なのばっかり
2024/06/28(金) 10:45:29.46ID:POYSBUsuH
>>553
永瀬が角不成したのは局面的にも永瀬勝勢だったから勝ちで良い
2024/06/28(金) 10:55:09.76ID:y35cM3AV0
>>542
69と当時のログ見てみたよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1718874366/

うーん、これはAI超えというより、
「ABEMA AIを目で追っかけることしかしていないアホが勝手にずっこけた」だけの図だと思う…
2024/06/28(金) 10:56:37.93ID:T5bfIRiR0
・藤井に勝つのはマジ大変
・伊藤に勝ち切るのも大変
と思わせたな
難解な将棋かつ指運も味方にした方が勝ち

来期はどうなるかな、藤井としばらく対局がない伊藤がどこまで成長できるか
2024/06/28(金) 11:11:05.19ID:Qq47+f3nM
abema aiがちょっとショボいのだけど
中継盛り上げに役立ってるか
2024/06/28(金) 11:38:12.15ID:Af4LxoHE0
そもそもの論点は▲53桂左成に△同金の是非であろう
同金はAIの3番目の候補手で検討陣も驚いていた
AI超えというわけではないが勝負の綾でいうならこの決断が勝因だったかもしれない
そこから△76歩までは双方最善手で次の△66銀が次善手、それでも先手有利の形勢評価だった
駒割も金桂交換で先手の駒得となっている
以下△86歩に同歩が疑問手で▲34金なら先手有利を継続できていた
先手駒得なので決め手を探す必要はなく△42玉▲43歩△41玉▲91馬とし△87歩成には▲81飛△61歩▲87飛成としておくだけでよかった
もっとも▲34金は後に△33歩と打たれて取られてしまうことになるから両者とも芋筋の手という評価で一致していたようだ
実戦の進行はもつれて▲75歩と角道を止めた局面では藤井は持ち時間を使い切って1分将棋に入っていたしイトタクは残り4分を切っていた
直感に頼るしかなくどっちが勝つかまったくわからなくなっていたわけでここからの指し手にAI超えとかいう評価は適していない
573名無し名人 (ワッチョイ cf15-Tayp)
垢版 |
2024/06/28(金) 11:39:43.90ID:vlj1xACh0
>>530
超えるべき壁は会長ってことですね
2024/06/28(金) 11:45:38.37ID:EtymBLxn0
竜王名人>>>>>>NHK杯だろ
何言ってんだか羽生オタは
575名無し名人 (ワッチョイ 8fea-FcBF)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:10:56.34ID:lWYJhQJR0
AIとか評価値をNGワードに放り込んでもいいくらいだな
576名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:35:01.75ID:CZZRocOnd
>>573
羽生の戦績
竜王戦 7勝9敗
名人戦 9勝8敗
総合 16勝17敗 (負け越し)

十八世名人 森内 (31歳で初タイトル)
十九世名人 羽生

こんなクソ恥ずかしいことになったら、大棋士として終わりだよ
577名無し名人 (ワッチョイ 3f8c-DWVW)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:47:03.19ID:1GJ1ED+E0
羽生はタイトル99期。タイトル一桁棋士に羽生に偉大さは解らない
578名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:56:43.33ID:p6Jxnn5w0
しかし羽生は現存のタイトルでは叡王だけ唯一取ったことがない。タイトルをコンプリートするためには、藤井が退いた今が最大のチャンスだな。まあ羽生以外の棋士もみんなそう思ってるだろうが。
2024/06/28(金) 13:01:09.02ID:CKPLuBqu0
>>578
>最大のチャンス
九段C 羽生-(ナベ-広瀬)、藤井猛-行方、タニー豊島、(屋敷-中村修)-天彦
580名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/28(金) 13:01:51.81ID:p6Jxnn5w0
誤解のないように言うと、別にイトタクが弱いとかいう意味でなく、どうしても藤井以外が持ってるタイトルはそういう風に見られると言うこと。ナベ名人や永瀬王座の末期もそういう風に言われてた。
2024/06/28(金) 13:12:51.21ID:P5r6g9cs0
金と玉が限界ギリギリまで露出するも馬なりの攻めを逃げ切った伊藤新叡王
穴熊を一枚一枚剥がされるもパンツだけは最後まで脱がずに散った藤井前叡王
まさに叡智(H)の結晶の戦いだったのに
582名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:12:32.53ID:uAWrREkR0
後手の53銀52銀が見えて無かった
これが藤井の敗因だろう
これが膝パンの正体でもある
583名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:12:34.15ID:SLAupdlGd
>>580
バカ丸出しだな
ナベ名人は相手が藤井だから防衛が危ういと言われてただけで、それ以外の棋士にとってはずっと難攻不落だったじゃねーか
羽生だってタイトル戦ではナベに負け越してるんだし
2024/06/28(金) 14:14:32.75ID:Ue8emmAb0
伊藤の強さがわからんが
伊藤がタイトルもってるんだったら
他のトップ棋士にもタイトルの可能性大幅に上がるよな
2024/06/28(金) 15:20:12.19ID:f1Jc20K80
ソフトの最善手は最初3分ぐらいは比較的ころころ変わり
そこで安定して次は10分後ぐらいに一回変わる時もあり変わらない時もあり
その後は1時間ぐらいの長考でも変わらないことが多い印象がある
586名無し名人 (ワッチョイ 3f80-iw+C)
垢版 |
2024/06/28(金) 15:31:26.20ID:AjEO8Z/P0
あんな指し方したら普通はボロ負けする。
藤井に勝つにはああいう方法しかないのかもしれんが普通の棋士には無理。
587名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 15:49:37.30ID:uAWrREkR0
伊藤みたいに藤井を超えた存在に
ならないと勝てないということか
2024/06/28(金) 15:58:52.88ID:EtymBLxn0
超えた存在とか大袈裟なw
大山に勝った二上が超えた存在になったのかっていう
589名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:06:18.41ID:uAWrREkR0
>>588
対局の間は伊藤が藤井を超えていたということだよ
590名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:08:18.41ID:uAWrREkR0
天彦の名人戦3連覇
屋敷の棋聖奪取
ある期間無双状態になることはあるだろ
591名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:52:08.51ID:2vvTPGiP0
天彦も他のタイトル取れてないし時代を作ったとは言い難い
深浦王位とか藤井猛竜王とか勢いでV3はそこそこある
592名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:30:46.23ID:uAWrREkR0
渡辺の竜王9連覇か
593名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:31:41.22ID:uAWrREkR0
名人3期は偉業だと思うよ
あの升田幸三より上だから
2024/06/28(金) 20:32:29.29ID:sG5DaVaia
藤井と伊藤のどっちが上なんてどうでもいい。今期の叡王戦の番勝負で伊藤が勝った。
伊藤を誉めるのには、この表現だけで充分。
595名無し名人 (ワッチョイ 7fd8-WTBc)
垢版 |
2024/06/28(金) 20:38:38.00ID:nHauMjR20
もう統一戦やったらどうだ
勝ったほうが八冠で良いよ
2024/06/28(金) 21:41:47.47ID:bw5VntGX0
持ち時間30時間の南禅寺てか
597名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/28(金) 22:59:24.89ID:uAWrREkR0
結局66銀の仕掛けに無理があったということか
2024/06/28(金) 23:02:55.93ID:EtymBLxn0
それもあるけど受け潰しの方針で行かなかったのがすべてだろうな
大山全集を見直したほうがいいかもな
599名無し名人 (ワッチョイ 0f01-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 00:04:46.20ID:um5fZH040
>>594
ナベの方が番勝負はイトタクよりも強いかもしれない。
しかしナベは藤井に番勝負で勝ったことがない。
イトタクは番勝負で唯一藤井に勝った棋士。
ということで一回ナベとイトタクでタイトル戦やってほしいんだよな。
600名無し名人 (ワッチョイ 0f01-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 00:06:43.68ID:um5fZH040
これは完全に個人的な感想だけどナベならイトタクに番勝負は勝てると思うんだよね。
601名無し名人 (ワッチョイ 0f36-J9TO)
垢版 |
2024/06/29(土) 02:08:45.92ID:Bkq7YvHA0
どうなんだろうな
対藤井の見切りがデフォならナベの大体詰み!が通用しなさそうだけど
なんか対抗形とか特に終盤の速度計算怪しいとこもあんだよなイトタク
2024/06/29(土) 02:26:20.75ID:QKQ5jQKY0
来年、藤井七冠が挑戦してこいないと、叡王戦自体があぶないな
603名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 02:52:48.07ID:VtYCMjRE0
>>600
2日制なら渡辺有利だと思う。
604名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 03:50:45.96ID:4jTurtfe0
ナベが劣化してしまったかどうか王位戦見て判断
藤井時代になって急に老け込んだ
605名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 05:38:56.19ID:jzFs+Ul1d
>>604
仮に藤井が4-0で防衛しても熱戦にできるかどうかだな
スコアよりも将棋の内容が問題だね
606名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:21:46.52ID:k6RUZ3MI0
叡王戦第5局は名局賞候補だな
AIと人間の実力差が開きすぎて
人間の指す将棋が変わるきっかけになる対局
もう評価値と最善手追うだけの時代は終わる
607名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:24:38.13ID:k6RUZ3MI0
藤井が66銀指した時は
AIの評価値と最善手で見て
みんな絶賛したけど
到底人間が勝ち切れる手筋ではなかった。
藤井は66銀指した時点で
負けていたとも言える
608名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:40:32.00ID:n0sHniEb0
>>607
正確には66銀の前の65歩だよ
65歩を指した時点でもう後に引けなくなってるから
2024/06/29(土) 08:49:40.76ID:AQQKZEPO0
イトタクじゃピーク時のナベや豊島を無冠に追い込むのは無理じゃね?
イトタクが活躍できているのは藤井が更地にしたのも大きい
610名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:52:05.71ID:n0sHniEb0
>>609
防衛ダメな豊島はともかく、ナベは厳しいだろうな

ただ、イトタクはポテンシャル的には永世名人クラスだと思うよ
藤井がいるから名人1期すら怪しいけど
611名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:52:12.31ID:k6RUZ3MI0
羽生と森内と同じだな
612名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:53:54.34ID:n0sHniEb0
>>611
いや、藤井と伊藤は羽生と康光の関係に似てると思う

棋士としての才覚は
藤井>>羽生
伊藤>>康光

だと思うけどね
613名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:54:01.24ID:k6RUZ3MI0
羽生と森内も20代は当初の藤井と伊藤状態だった
森内が覚醒したのは32歳だった
2024/06/29(土) 08:54:12.60ID:AQQKZEPO0
>>610
康光森内以上の才能はあるからな

>>611
藤井がイトタクに20世取られるわけないしその表現はおかしい
615名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:56:42.89ID:k6RUZ3MI0
羽生は森内に逆転喰らって18世取られた
羽生は17世取るチャンスすらあったのに
藤井と伊藤も先はどうなるかわからない
616名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:57:24.92ID:n0sHniEb0
>>613
森内は遅咲きだが、それでも羽生との初手合いから20戦で12勝もしてた
藤井にいきなり10連敗したイトタクとは全く異なる

康光は20代前半で羽生からタイトルを奪ったから、イトタクに少し似てる
2024/06/29(土) 08:58:58.46ID:AQQKZEPO0
なんでもかんでも羽生世代にたとえるなよ羽生オタ
順調にいけば永世のかかるときだろ対戦するのは
どうやって20世逃すんだよっていう
618名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:59:09.08ID:n0sHniEb0
>>615
先がどうなるかわからないのは確かだが、藤井は羽生のような大失態はしないと思うよ
藤井と羽生では棋士としての能力が違いすぎるので
2024/06/29(土) 09:00:46.78ID:YubmUa/T0
両方慣れたとしたら伊藤も二日制のが強いと思う
620名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:00:48.83ID:k6RUZ3MI0
森内の奇跡が伊藤に起こるとは
思わないけど
森内の存在がある以上否定もできない
621名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:02:46.95ID:n0sHniEb0
>>620
藤井は羽生のように弱くないけどな
2024/06/29(土) 09:02:58.80ID:AQQKZEPO0
あれは奇跡でもなんでもなく羽生が弱かっただけ
2024/06/29(土) 09:07:13.93ID:AQQKZEPO0
つーか、そもそも即挑戦できるのかっていうのもあるからな
古賀や服部あたりも上がったとしてそいつらに勝たないといけないし、ナベや豊島や永瀬らもいるんだろ多分
624名無し名人 (ワッチョイ 7fd1-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:09:01.20ID:n0sHniEb0
>>622
だよね
羽生は、「名人戦+竜王戦」で負け越してる
肝心な最高棋戦で弱かったのが羽生の大きな特徴

例えば、1995~1997年の羽生・谷川のタイトル戦

○羽生 4-0 谷川 王将戦
○羽生 4-0 谷川 王将戦
●羽生 1-4 谷川 竜王戦
●羽生 2-4 谷川 名人戦

こんな恥ずかしいことできるのは羽生くらいなもんだ
625名無し名人 (スププ Sd5f-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:16:05.40ID:9aM5mllwd
森内は羽生より先に永世名人になったと持ち上げられてるけど同年代だし最終的な名人獲得期数は森内8期で羽生9期だから名人としては羽生が格上。それよりも後輩の渡辺に永世竜王を先んじられたのと竜王のタイトルを多く取られた事の方が問題。
2024/06/29(土) 09:17:44.77ID:AQQKZEPO0
>>625
どっちも大失態だろ
獲られるにしても羽生17世谷川18世森内19世なら傷は浅かった
627名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:21:31.63ID:k6RUZ3MI0
>>625
棋士の格付けは永世名人のナンバー順が絶対
谷川17世5期
森内18世8期
羽生19世9期

現役時代の上座下座決める序列とは別なんだよ
628名無し名人 (スププ Sd5f-UA1a)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:30:09.40ID:9aM5mllwd
>>627
永世名人に早くなるより多く名人取った方がいいだろ。羽生は18世になれなかった事より名人を10期取れなかった事の方が痛い。このせいで大名人と呼べるのか微妙な事になってる。
2024/06/29(土) 09:32:18.57ID:AQQKZEPO0
よくねーよ、先に永世名人獲ったほうが格上だから
630名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:44:04.05ID:4jTurtfe0
「棋譜が現存する江戸時代初期以降で最高の棋士」と目される藤井聡太に
同年齢の棋士として挑み11連敗後にタイトル奪った伊藤匠

という物語は過去の将棋界になかった新しい対決
400年に一度のライバル関係を刮目して見よ
631名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:56:34.81ID:k6RUZ3MI0
>>630
将棋囲碁の両方名人だった
本因坊算砂は除くけどな
2024/06/29(土) 10:35:14.06ID:6zTQV88J0
叡王戦のスレで名人の格付け議論するなよ
633名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 10:38:22.57ID:k6RUZ3MI0
叡王戦に話題を戻す
人間的には65歩66銀あたりが敗着か
634名無し名人 (スプッッ Sddf-nanD)
垢版 |
2024/06/29(土) 10:46:15.74ID:Mk7GFL7Dd
伊藤叡王「羽生、下座に座れや」
635名無し名人 (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:28:29.69ID:um5fZH040
イトタクも羽生戦のときは上座を譲りそう。
636名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:08:16.46ID:4jTurtfe0
伊藤は羽生ほど性格悪くないだろ
若い頃の羽生は慣例をあえて破って相手に嫌がらせする男だった
637名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:10:57.02ID:4jTurtfe0
>>633
65歩を敗着とするならもう少し戻らないといけないかもしれない
相手が伊藤でなければ65銀の後も勝っていたかもしれず
「人間的に」を言い出すと相手が伊藤の時と山崎の時で指し方変わってくるw
638名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 12:14:15.59ID:+tcRP9HGd
>>634
勇気「上座を譲れ」
2024/06/29(土) 12:41:59.04ID:tibpn8S10
>>636
羽生は性格が悪かったんじゃなくて、将棋に真剣すぎてそれ以外の部分に気が回らなかったんだぞ
性格が悪いのは大山康晴
2024/06/29(土) 13:03:07.15ID:P0vf9uDq0
>>635
永瀬が王座の時も下座に座って羽生に上座に促されてた
普通に上座でいいんじゃないの
藤井が杉本の上座に座った時(叡王戦予選)は「先生、こちらで失礼します」と言ってから座ってた
2024/06/29(土) 13:20:29.58ID:XARebf7pa
>>635
長幼の順ではなくタイトルの権威を守ってもらわないと。つまり、伊藤は堂々と上座に座れ。
642名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:23:44.70ID:4jTurtfe0
>>639
谷川や中原より先に来て上座に座り後のインタビューで
「私三冠王ですから」ってしれっと答えてるのNHKで全国放映されてますわ
643名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:25:24.07ID:k6RUZ3MI0
>>637
藤井も伊藤の53銀から52銀の構想が
読めてなかったといってるぐらい
だから65歩の時点では負けルートだな
2024/06/29(土) 13:27:12.08ID:kcAHxgaq0
2局の33金型の角換わりは72歩が敗着
5局目の角換わりは65歩が敗着

割と中盤の構想で敗着になってるからこれはしょうがない
うっかりミスとかの類じゃないし負けるべくして負けてしまった
645名無し名人 (スッップ Sd5f-bDF5)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:31:48.26ID:3O/9oc2Td
>>644
3局目の敗着は、76銀うっかりの88玉だな
幻の79桂ルートは人間に指しこなせるもんじゃなかったし、76銀とされて実質的に終了

3局目や5局目のような人智を超えた課題を突きつけてる展開の原因は藤井の選択ミスにあり、その意味でイトタクにはツキもあった
646名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:32:07.59ID:4jTurtfe0
第2局も72歩で悪くしたがその後66飛車切りの前には戻してたので
33金が無理筋とは言え藤井勝ちの筋は少し残っていたと思う
66飛の後は伊藤の寄せが極めて正確で逆転の目がなかったが
それでも伊藤でなければ波乱あったかもしれない
2024/06/29(土) 13:35:57.24ID:kcAHxgaq0
>>646
2局目も感想戦でも藤井勝ちの変化が見つけれてなかったから
藤井があの時点では負けてたよ
648名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 13:36:02.24ID:4jTurtfe0
「人では指せない手でないと勝てなくなったら負け」というのは
AIでもプロの解説者も実況では説明できないのではないか

棋王戦2局だったかも藤井に飛車を切らせない38金入るが正着
というのを伊藤も藤井も読めなかった
その時は藤井が勝ったので少し話題になった程度
2024/06/29(土) 14:04:12.90ID:2C0k1xFF0
叡王戦について初めて明日斗の言葉が
ホンケイは同日に対局だったんだよな
https://toyokeizai.net/articles/-/768529?page=4
2024/06/29(土) 14:08:28.11ID:Bkq7YvHA0
>>646
あんまり騒がれて無かったけど35馬から53銀に銀不成で大駒ぶっこぬきor即詰みルートって人外の寄せだったと思うんだよな
651名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/29(土) 15:28:57.49ID:4jTurtfe0
>>650
藤井が最後は大駒抜かれて完敗の道を避けて
あっさり詰む方に首を差し出したしね
35馬は地味ながら好手だった
2024/06/29(土) 15:29:49.82ID:SnifrZRg0
しかしいつまで9期の振り返りをしているのか
653名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/29(土) 16:21:33.12ID:k6RUZ3MI0
今季の叡王戦はAIと人間の実力差が開いて
新しい段階に入ったからネタは尽きないよ
AIの示す最善手をさせたとしても
その先がわからなきゃ負けるということ
2024/06/29(土) 16:25:40.63ID:XARebf7pa
AIから教わった手筋通りに指したら自滅して失冠したという事例だから、画期的だしね。
655名無し名人 (ワッチョイ 3f33-DWVW)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:19:53.40ID:Iw9wozRA0
勇気は伊藤の下座に座るの嫌だろうな
タイトル保持者伊藤叡王の前ではA級役に立たず
656名無し名人 (ワッチョイ 3f33-DWVW)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:52:03.40ID:Iw9wozRA0
稲葉大金星じゃん
2024/06/29(土) 18:09:40.30ID:s0U5nhgm0
フフフ
2024/06/29(土) 21:30:32.15ID:8EVjiEwz0
>>642
将棋に真剣すぎたからこそ、ではないかいな
過去の実績がどうであれ、その時点での最強が
上座に座るべきと考えたんじゃないかという気がする
2024/06/29(土) 22:29:39.24ID:YubmUa/T0
「叡王戦」に臨む前までは、2つのタイトル戦で藤井さんに大きく負け越していて、当時の心境について「勝つビジョンが見えなかった」と話していました。

「『叡王戦』までは、とにかく勝ちたいという気持ちで対局に臨んでいたが、そこから気分を変えて“見ている人が最後まで楽しめるような熱戦にしよう”とハードルを下げて藤井さんと対局をしていた。そのことが気持ちに余裕を与えていたと思う」
2024/06/29(土) 23:57:59.76ID:ifEXAZgq0
八冠が負けてから将棋を見る機会も減ったのう
2024/06/30(日) 02:28:11.55ID:wVKW0eQk0
藤井ファンは○ね
将棋ファンは生きろ
2024/06/30(日) 06:31:58.70ID:cTcfc4AP0
藤井ファンは桂馬跳ね
2024/06/30(日) 07:30:37.12ID:e3SOV0dS0
〇〇「もう10年以上やってますから伝統芸ですよね」
664名無し名人 (ワッチョイ a7c3-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:34:44.83ID:SbkJxXx60
くだらない上座下座問題回避するためには永世資格保持者はタイトル何も持っていない時は問答無用で永世称号名乗る仕組みにするべきだと思うのだが
2024/06/30(日) 07:42:46.62ID:rtYOC/wB0
>>526
28歳でタイトル30期の藤井
28歳でタイトル32期の伊藤
の未来がやってくる
by未来神K
666名無し名人 (ワッチョイ 6b01-A/OY)
垢版 |
2024/06/30(日) 07:47:56.03ID:OKeix/XG0
>>660
元々七冠の対局しか見ない癖に何言ってんだ
七冠あれから1回も対局してへんやろ
667名無し名人 (ワッチョイ 1a93-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 08:12:48.92ID:D4UQ8zp60
藤井は22期、伊藤は1期
妥当な実力差を表してんなー
2024/06/30(日) 08:17:08.16ID:aJMa1tDG0
>>659
意外な答え
大変興味深い
669名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 08:17:54.01ID:j96+4bX60
羽生と森内の再来
670名無し名人 (ワッチョイ 1a93-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 08:34:53.74ID:D4UQ8zp60
羽生と郷田の再来じゃねー
2024/06/30(日) 09:34:02.46ID:CrWbLGWM0
無理に羽生世代にたとえなくていいよ
2024/06/30(日) 09:39:26.72ID:jA9mBpPq0
チロルチョコだって無理やり食わせてたんだから
羽生世代に無理やり当てはめたっていいやろ
2024/06/30(日) 09:50:59.47ID:CrWbLGWM0
要は藤井はイトタクに20世獲られるとそう言いたいわけだな
藤井のことを馬鹿にするのも大概にしとけ
674名無し名人 (ワッチョイ 8a51-elfY)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:55:36.40ID:TGKGx0a90
羽生のような残念永世名人でなく大橋宗桂と本因坊算砂の再来くらい
675名無し名人 (ワッチョイ a718-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 11:03:52.20ID:SbkJxXx60
NHK杯争奪TV叡王戦に模様替えして超短時間棋戦タイトルに発展統合して欲しい
2024/06/30(日) 12:35:59.26ID:vUKO06PP0
永世取ったら段位十段にすればいいのにな
677名無し名人 (ワッチョイ a718-Hm2H)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:36:41.05ID:SbkJxXx60
>>676
中原永世十段がおわす間はムリ
2024/06/30(日) 12:51:29.69ID:/Q/48Xw+0
てか読売が使わせてくれないだろうね
2024/06/30(日) 13:00:32.82ID:vUKO06PP0
使わんのに使わせてくれないならタイトル十段に戻せばいいのにな
竜王なんてドラクエみたいで厨っぽいし「王」多すぎ
2024/06/30(日) 13:01:41.88ID:/Q/48Xw+0
今の日程であの地獄リーグが開催出来るとは思えん
681名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 13:07:20.88ID:j96+4bX60
朝日が名人を読売に譲るしかない
682名無し名人 (ワッチョイ 1aec-RWQN)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:01:04.26ID:qkZRUwRL0
>>664
いうほど本人たちは気にしとらんやろ
683名無し名人 (ワッチョイ 1abb-Z+rA)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:09:09.50ID:D4UQ8zp60
上座下座は大事
気分が全然違うだろう
684名無し名人 (ワッチョイ d3ea-G43R)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:35:47.22ID:wAd25yUS0
気にしてないふりして実はいつまでも根に持ちそうな根暗なんて何人もいるだろう
名前はあえて挙げない
685名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:43:54.98ID:j96+4bX60
来年藤井が伊藤叡王に挑戦したら下座だな
2024/06/30(日) 17:58:07.51ID:4imRAq+80
武蔵丸は何なんだね
2024/06/30(日) 17:59:21.72ID:4imRAq+80
ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝負 前夜祭で両対局者が決意を表明
ttps://www.youtube.com/watch?v=JQbNGhcicvE
2024/06/30(日) 18:00:36.96ID:4imRAq+80
>>686-687
誤爆すまん
2024/06/30(日) 18:40:43.24ID:Y+hSO9ff0
>>685
脳内再生余裕
https://i.imgur.com/lHa3cWL.jpeg
2024/06/30(日) 19:23:34.03ID:rtYOC/wB0
>>673
バカにしてる訳ではないだろ
実力拮抗は間違いないからあり得ない話ではない
2024/06/30(日) 20:45:35.77ID:e3SOV0dS0
>>690
藤井に届きうる事は証明されたけど本当に拮抗してるならレーティングでも並ぶだろう
この短期間に康光久保岡部稲葉に負けてる様子では実力拮抗と言うには安定性がまだまだ
2024/06/30(日) 21:36:35.20ID:ixFuePa9M
タイトル22期、優勝10回
タイトル1期、優勝1回
実力拮抗ねぇ
2024/06/30(日) 21:43:21.94ID:ROBdlZ3O0
>>692
これから伊藤藤本に剥がされていく運命だから藤本オタは必死だなwww
2024/06/30(日) 22:25:18.87ID:TZwZ38p/0
10期段位別予選 開幕
【対局予定】
7月2日(火)
七段B 村中秀史―石井健太郎 携帯中継
七段B 三枚堂達也―(村中-石井) 携帯中継
五段 宮本広志―高田明浩 携帯中継 関西将棋会館
五段 古森悠太―(宮本-高田) 携帯中継 関西将棋会館
7月4日(木)
九段C 藤井猛―行方尚史 携帯中継
八段A 神谷広志―佐々木勇気 携帯中継
七段A 豊川孝弘―大橋貴洸 関西将棋会館
七段A 大石直嗣―(豊川-大橋) 関西将棋会館
7月5日(金)
九段B 福崎文吾―井上慶太 関西将棋会館
九段B 久保利明―(福崎-井上) 関西将棋会館
2024/06/30(日) 23:01:55.00ID:n6W0e7N00
>>693
落ち着いて
696名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:11:03.92ID:j96+4bX60
羽生と森内の例があるから
大逆転がないとは言い切れないんだよな
答えは10年以上先に出るんだから
2024/06/30(日) 23:17:10.17ID:9R/sNMrEa
>>696
森内ってタイトル12期だから言うほど逆転してるか?w
2024/06/30(日) 23:22:52.46ID:CrWbLGWM0
10年どころか後3年先に出るだろ
普通にいけば藤井が20世になって羽生森内にたとえる馬鹿もいなくなるだろうね
699名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:31:29.20ID:j96+4bX60
>>698
藤井20世名人
伊藤21世名人
これでも伊藤からすれば大成功じゃないか
2024/06/30(日) 23:32:17.67ID:CrWbLGWM0
>>699
それすらもねーっていうか、それじゃ森内じゃねーじゃん
馬鹿か?羽生オタは
701名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:33:52.72ID:j96+4bX60
>>697
古い価値観だと永世名人の序列は雲泥の差じゃないかな
タイトル獲得数が多いほうがいいという
新しい価値観があるのかもしれないけど
702名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:34:26.61ID:j96+4bX60
>>700
馬鹿はすっこんでろ
2024/06/30(日) 23:37:40.15ID:CrWbLGWM0
>>700
馬鹿はお前だろ羽生オタ
永世を先越せない時点で森内にはなれていないんだよイトタクは
2024/06/30(日) 23:38:12.92ID:CrWbLGWM0
間違えた、>>702
2024/06/30(日) 23:41:22.73ID:CrWbLGWM0
とりあえず、藤井が20世になったらイトタク=森内と評するのは全くできなくなるわけだな
だって、羽生みたいに先越されなかったわけだからw
706名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:44:05.37ID:j96+4bX60
答えは先なんだから待てばいいだけ
今はまだ森内の可能性があるということ
707名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:45:55.17ID:j96+4bX60
大体羽生オタが森内18世名人
なんて連呼すると思ってる時点で馬鹿だよ
森内18世名人は羽生オタが
一番忌み嫌ってる単語だろ
2024/06/30(日) 23:47:51.24ID:CrWbLGWM0
そういうのいいから羽生オタ
709名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:53:36.35ID:j96+4bX60
叡王戦第5局から話題そらしか
藤井の敗因はなんだったのか?
AIと人間の実力が開き過ぎて
評価値と最善手は人間の手に負えなくなってきた
66銀はAIの最善手だったけど
実は藤井の敗着だった
2024/06/30(日) 23:55:57.38ID:CrWbLGWM0
話題逸らしも何も、お前から振ってきた話題だろ
何を言ってんだか羽生オタは

0696名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 | 大砲
2024/06/30(日) 23:11:03.92ID:j96+4bX60
羽生と森内の例があるから
大逆転がないとは言い切れないんだよな
答えは10年以上先に出るんだから
2024/07/01(月) 01:13:38.55ID:TFz7zSkQ0
AIによる将棋の劇的な進化の加速
中学生棋士という特異点

この二つが藤井七冠を生み出す要因な訳で、この後アフターAIに適応した若手棋士が台頭してきた場合、藤井に残るのは中学生棋士という天才のみ

羽生になるか?ナベとなるか?
如何
2024/07/01(月) 01:19:51.90ID:NytGtQUn0
>>711
中学生棋士は要因じゃなくて結果でしょ
詰将棋で鍛えられた中終盤の読みの力の方が特異性としては大きい
ここはおいそれと後続が出てこない点だからな
713名無し名人 (ワッチョイ 8a51-elfY)
垢版 |
2024/07/01(月) 01:21:42.62ID:s8ifIa0V0
藤井には小学生の頃から鍛えた詰将棋というのもある
今のところ5つ下くらいまでだと藤本山下くらいしか名前が出てこない
その下からならホルダークラスは出るんじゃないか
2024/07/01(月) 01:32:32.96ID:7oMB0ukNa
詰将棋の指し将棋は別物でしょ
たまたま藤井は両方の才能あっただけで
2024/07/01(月) 01:54:17.94ID:0Gk4y0dv0
盛り上がってますな
この先、10年は見られぬ光景と思ってたから感慨深いものがありますね。
2024/07/01(月) 02:16:53.56ID:RPOjB7YA0
第4局終わった時点では防衛だと思ってた人がほとんどだったのでは
717名無し名人 (ワッチョイ 8ed1-ve4g)
垢版 |
2024/07/01(月) 04:54:31.33ID:8/8L2/Qy0
>>711
藤井ほどの天才がもし羽生程度のショボい実績で終わったら、かなりの期待外れだわ
718名無し名人 (スッップ Sdaa-ve4g)
垢版 |
2024/07/01(月) 04:56:45.72ID:CpTyIZaYd
>>715
もし失冠するとすれば叡王戦…と言う声は以前からわりとあったけどね
2024/07/01(月) 05:56:51.94ID:wMTq+ZGe0
もう叡王でない藤井の話はイラン人
720名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/01(月) 08:35:33.76ID:EFIQaWr30
藤井の65歩66銀の仕掛けが
AIの最善手であっても
到底人間が勝ち切れる手筋では
なかったということだろうな
藤井自身そのことに気付いて膝パンしてた

AIと人間の実力の差が開き過ぎて
ついていけなくなった

プロ棋士のAI研究も変わるよ
721名無し名人 (ワッチョイ ff3c-EohA)
垢版 |
2024/07/01(月) 10:42:53.73ID:l0Bh+f4w0
化けの皮剥がれた感すごいよね
2024/07/01(月) 11:31:28.49ID:2/4/I4VcM
せやな
JT杯で早速負けてるし
2024/07/01(月) 15:01:04.37ID:RPOjB7YA0
チェスクロ4時間といっても研究範囲に誘導して時間的優位を築いていたのは藤井前叡王の方だからなあ
724名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:45:56.54ID:EFIQaWr30
AI神話の崩壊
725名無し名人 (ワッチョイ 1eb9-dA8U)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:48:40.66ID:c8Yk13oq0
叡王戦のスポンサーが撤退! 匠は将棋界の疫病神!
2024/07/01(月) 19:56:22.98ID:fxN/lzhX0
叡王がなかったことにされないためにも、来年は七冠が挑戦しないと
2024/07/01(月) 20:01:18.88ID:QT2FVikx0
ならんから
2024/07/01(月) 20:38:30.17ID:fxN/lzhX0
万が一、来年、菅井八段が挑戦、菅井八段が叡王奪取、さらに次の年、稲葉八段とかその他が挑戦とかになったら、
前夜祭とか誰も集まらなくなる、関係者だらけになって、どんどんスポンサーも離れて、、、
2024/07/01(月) 22:47:35.31ID:37i8D8y20
そういう心配はこちらがすることではない
730名無し名人 (ワッチョイ a757-Hm2H)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:02:07.27ID:4GL5JX3O0
棋戦名単独で名乗ってもらった方がスポンサー的にはありがたいんじゃないかな藤井さんだと持ってるタイトル数で呼ばれちゃうから冠効果が薄れるので
731名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:06:09.47ID:EFIQaWr30
実際金出してるのは
某キリスト教団と山崎パンだから安泰だよ
山崎パンは不二家以外にも赤字企業の買収やってる
不二家や叡王戦も金銭損得以外で出資してる
732名無し名人 (オイコラミネオ MM0b-EXgL)
垢版 |
2024/07/01(月) 23:08:58.19ID:33IxQlenM
叡王タイトル奪取しても八段になれないの草
2024/07/02(火) 00:22:51.06ID:oBU2heOb0
藤井だって棋聖取っても七段だったしそりゃね
後1期取れば八段だよ
以前はそれすらなかった
734名無し名人 (ワッチョイ 8a51-elfY)
垢版 |
2024/07/02(火) 00:30:46.32ID:dSttJYMG0
AI最善でない手が対人で有効という毒饅頭も
分かりやすく可視化されるようになったのも最近のことで
角換わりの勝ち筋が細く長く難解で先では間違いやすいというのも
藤井や豊島永瀬伊藤らの水準の高い対局があってのこと

B級くらいだと振り飛車や序盤の荒い力戦でも通用するし
藤井や伊藤レベルの棋士がそう何人も続かない
藤井vs伊藤は今後も飛び抜けたハイレベルの対局になるだろう
ただ一般のプロ棋士にとってすら参考になるかどうか
2024/07/02(火) 00:37:18.48ID:oBU2heOb0
伊藤の角換わり中盤は今は別に精度高くないがな
メインにしたの最近だから仕方ないが
2024/07/02(火) 02:12:56.17ID:vsBaM/5g0
KADOKAWAのランサムウェアの件だけど、ニコニコと公式に仕事した棋士の個人情報って漏れちゃうのかね
2024/07/02(火) 03:20:15.06ID:T4WogwW+a
>>734
角換わりは持将棋か千日手だと悲観してたけど、人間同士の将棋なら結構紛れる
738名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 05:05:11.59ID:pHoOACG20
後手53銀52銀が見えてなかった
この辺に誤算があったんだな
2024/07/02(火) 05:18:34.74ID:KlGdHz0M0
>>735
中盤が粗かった頃の竜王名人みたいな盤面にできたからこそ逆転できたんだろうと思った
740名無し名人 (ワッチョイ a757-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 05:39:40.56ID:AAh5VYEk0
>>732
やしもん棋聖3期とっても八段になれなかった
2024/07/02(火) 08:06:56.29ID:oba9x2sM0
藤井の最年少永世初号獲得で完全空気・・・
2024/07/02(火) 08:17:24.79ID:PjmV19af0
これが売れれば新しいスポンサーがつくかも
皆買えよ

【トレーディングカード発売のお知らせ】
エポック社より、7月3日(水)正午から伊藤匠 叡王のカードが発売されます!

是非、引用元のリンクよりご購入ください

期間:2024年7月3日(水)正午~2024年7月6日(土)正午まで
※72時間の受注生産になりますのでご注意ください。
https://x.com/shogi_jsa/status/1807685877600256160
743名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 09:02:59.26ID:pHoOACG20
山崎パンの社長が生きてる限り
叡王戦に金出してくれるよ
2024/07/02(火) 09:06:20.91ID:C+Kma4g10
いよいよ予選スタートか
2024/07/02(火) 09:48:22.14ID:G/lH8sRf0
イトタクは対藤井に振り切ったお陰で他の棋戦がボロボロになりそうだけど
藤井からタイトル奪取した功績は消えることは無いしもう無いかもしれんからなあ
有りそうなのは王座戦に永瀬が挑戦者になった場合くらいで藤井が負ける事は無いだろな
2024/07/02(火) 09:57:20.38ID:4mNKqh4v0
イトタクはしばらく順位戦集中モードだろうな。
2024/07/02(火) 10:09:50.42ID:ZZfJ327A0
10期段位別予選 ハジマタ
イシケン高田が先手

【対局予定】
本日7月2日(火)
七段B 村中秀史―石井健太郎 携帯中継
七段B 三枚堂達也―(村中-石井) 携帯中継
五段 宮本広志―高田明浩 携帯中継 関西将棋会館
五段 古森悠太―(宮本-高田) 携帯中継 関西将棋会館
2024/07/02(火) 10:16:22.09ID:DLKEIzaP0
羽生のときは谷川がいて羽生世代がいて渡辺がいてやっと99期に抑えられた
今の棋界は谷川や渡辺に相当する棋士がいない。かろうじて羽生世代に相当する伊藤が一人出てきたくらい
こんな状況じゃ藤井は止められないよ。普通に再度の8冠もあるだろうしタイトルも100期超えるだろう
749名無し名人 (ガックシ 06c6-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 10:27:07.28ID:tjKHQXW56
>>748 99期まであと76期って普通に考えたらあまりに遠すぎ  永世王位・永世竜王・20世名人・叡王復位・...を目の前の対局に集中して1つ1つ着実にクリアしていくしかないか
2024/07/02(火) 10:37:37.51ID:lwsas+eH0
第10期叡王戦九段戦(シミュレーション) 7/1現在
九段戦 Aブロック 平均レート 1514.5 平均年齢 56.4歳
                  Ⓐ
        ┌────┴────┐
  ┌──┴──┐      ┌──┴──┐
  │          │      │          │ 
┌┴─┐    ┌┴┐  ┌┴┐    ┌─┴┐
│    │    │  │  │  │    │    │
│  ┌┴┐  │  │  │  │  ┌┴┐  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
            ①      ③              ②   …突破確率順位
阿  南  脇  森  先  佐  鈴  富  高  三
部          内  崎  藤  木  岡  橋  浦
    芳  謙  俊      康  大  英  道  弘
隆  一  二  之  学  光  介  作  雄  行
56 61 63 53  54 54 49  60 64 50   …年齢
            ㉝      ㊶              ㊼   …レーティング順位(50位以内)
2024/07/02(火) 10:38:03.40ID:lwsas+eH0
九段戦  Bブロック 平均レート 1548.3 平均年齢 55.8歳
                  Ⓑ                       
        ┌────┴────┐
  ┌──┴──┐      ┌──┴──┐
  │          │      │          │
┌┴─┐    ┌┴┐  ┌┴┐    ┌─┴┐
│    │    │  │  │  │    │    │
│  ┌┴┐  │  │  │  │  ┌┴┐  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
③              ④  ①              ②   …突破確率順位
久  福  井  島  深  郷  木  森  塚  丸
保  崎  上      浦  田  村  下  田  山
利  文  慶  朗  康  真  一      泰  忠
明  吾  太      市  隆  基  卓  明  久
48 64 60 61 52  53 51  57 59 53   …年齢
㊺              ㊻  ㉗              ㊳   …レーティング順位(50位以内)
2024/07/02(火) 10:38:35.25ID:lwsas+eH0
九段戦 Cブロック 平均レート 1707.4 平均年齢 47.8歳
                  Ⓒ
        ┌────┴────┐
  ┌──┴──┐      ┌──┴──┐
  │          │      │          │
┌┴─┐    ┌┴┐  ┌┴┐    ┌─┴┐
│    │    │  │  │  │    │    │
│  ┌┴┐  │  │  │  │  ┌┴┐  │
│  │  │  │  │  │  │  │  │  │
②          ③              ④      ①   …突破確率順位
佐  中  屋  豊  谷  行  藤  広  渡  羽 
藤  村  敷  島  川  方  井  瀬  辺  生
天      伸  将  浩  尚      章      善
彦  修  之  之  司  史  猛  人  明  治
36 61 52 34 62  50 53 37  40 53   …年齢
❼          ⑬              ❻   ⑫  ❹   …レーティング順位(50位以内)
2024/07/02(火) 10:40:52.62ID:C+Kma4g10
ABの棋士は本戦チャンスと思ってそう
2024/07/02(火) 10:44:17.77ID:dE6m+gH40
まだ2合目でしょ藤井
頂上100期までは先も先
30歳で無冠に1票
藤井マニアゆえの叱咤と受け取ってほしい
755名無し名人 (ワッチョイ 6b01-Cpay)
垢版 |
2024/07/02(火) 10:46:21.31ID:CIJNNFbj0
しかし、棋聖戦を観てると、やっぱり藤井からタイトル奪取どころか1勝するのも難しいんだなと思う。とりあえず王位戦は、ナベは自己ベストの2勝を目指してほしいね。
2024/07/02(火) 10:46:35.46ID:C+Kma4g10
ファンじゃないが30無冠は考えられんな
30超えたら失冠が増えだすとは思うがさすがに
三~五ぐらいは最低でも安定しそう
40ぐらいまでは
2024/07/02(火) 10:46:43.92ID:PbtO1CZ5M
>>745
藤井に特化して他棋戦ボロボロでもタイトル取れば栄光
藤井に特化して挑戦止まりなら残念な棋士
永瀬は藤井以前にタイトルとってるから良いんだろうがな
2024/07/02(火) 10:48:44.53ID:C+Kma4g10
>>755
1勝は割としてると思うけどね
山ちゃん6月入ってから1-6と急失速
挑戦した時は好調でも維持が難しい
高齢程特に
2024/07/02(火) 10:49:28.69ID:6nosPlAQ0
別に藤井に特化したから他で負けてるわけでもないだろ
岡部には角換わりで終盤負けてるし
2024/07/02(火) 10:51:07.83ID:OGyJuv1Fd
>>749
>76期って
8冠x10年 > 76期
761名無し名人 (ワッチョイ 6b01-Cpay)
垢版 |
2024/07/02(火) 10:51:18.74ID:CIJNNFbj0
これからは、藤井からタイトル戦で2勝以上できた棋士は
もうレジェンド扱いでもいいかもな。まだ、羽生、豊島、広瀬、そしてイトタクの4人しかいないだろ。
2024/07/02(火) 10:54:14.45ID:C+Kma4g10
終盤はチャンスを逃したで形勢損ねたのは中盤だな
得意の相掛かりを封印してるから安定感が落ちてるんだと思う
変則から相掛かりの形になった横山戦はパーフェクトだったしな
角換わりだと研究外れてるとほぼミスが出て終盤でどうにかできるかになる
763名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:01:11.52ID:pHoOACG20
伊藤叡王に挑戦できるか
2024/07/02(火) 11:14:16.78ID:WM4P8zlNr
>>761
棋聖戦スレより
5勝:豊島
3勝:ナベ、伊藤
2勝:羽生、永瀬、広瀬、大地

トータル2勝以上はこの面子だけど
1つのタイトル戦で2勝以上したのはその4人やね
2024/07/02(火) 11:22:03.62ID:C+Kma4g10
イシケン最近不調な印象
魔の30代不調期に入ったか
2024/07/02(火) 11:24:47.96ID:C+Kma4g10
>>764
藤井とタイトル戦したのは11人
そのうち1勝がないのは
山ちゃん、キムおじ、出口
この三人は11人の中でレートもワースト3なので順当と言えば順当
767名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:55:13.09ID:pHoOACG20
叡王戦においては藤井聡太挑戦者
2024/07/02(火) 12:25:28.21ID:K9VjzRWz0
高田宮本戦はヘナ急の派生でいいのかな
抑え込まれてるな
2024/07/02(火) 12:26:34.46ID:C+Kma4g10
高田おめ宮本乙
2024/07/02(火) 12:31:40.23ID:C+Kma4g10
村中おめイシケン乙
イシケンはB1大丈夫か?
771名無し名人 (スププ Sdaa-Hm2H)
垢版 |
2024/07/02(火) 12:40:22.61ID:WtqD0QoMd
連盟アプリで中村七段って誰だろうって思ってたら後手番の村中先生でした。
ごめんなさい
2024/07/02(火) 12:45:45.07ID:G/lH8sRf0
>>757
それは言えてると思う
言い方悪いけどどんなにレート高くても勝率良くてもタイトル取れなかったら只の棋士
今はどのタイトルも藤井が相手なのでこんな言い方は酷なのかもしれないが
2024/07/02(火) 12:54:39.94ID:yd14JM570
>>772
今は「どのタイトルも藤井」ではなくなったろ
7/8藤井だ
774名無し名人 (スッップ Sdaa-Esr2)
垢版 |
2024/07/02(火) 13:28:27.81ID:BWi6f2e1d
叡王戦なんて藤井が持って無いから価値無い!終わる!

バカじゃね?
八冠から取ったんだから一番価値あるだろ。
逆に藤井が持ってる七冠全部、藤井は八冠から取って無いんだから
イトタクが持ってる叡王よりも価値が無いだろ
2024/07/02(火) 13:33:13.09ID:ytZJzKm60
不二家だからな
藤井がオヤツ食べない叡王戦って主催からしたら魅力半減じゃ済まんだろ
2024/07/02(火) 13:59:35.20ID:ZZfJ327A0
高田おめ宮本乙
村中おめイシケン乙
イシケン新婚さんなのに幸薄い影が薄い感じになってもうて(´・ω・`)
2024/07/02(火) 14:01:04.26ID:C+Kma4g10
村中も新婚だしな
2024/07/02(火) 14:01:25.52ID:C+Kma4g10
村中も新婚だしな
2024/07/02(火) 14:32:34.03ID:SC619Xw5d
棋戦一覧見たら叡王3番目になってるな
2024/07/02(火) 14:37:55.95ID:C+Kma4g10
確かに
この前見た時は王位戦に抜かれてて四位だったが
協賛の金額が増えてまた抜きかえしたのか
2024/07/02(火) 14:40:26.63ID:pAmJUIipa
王位戦が減った可能性もあるよな
王位戦って地方紙連合だろ?
2024/07/02(火) 14:41:22.78ID:C+Kma4g10
と思ったがAMDがいないから減ってはいる
つまりどっかが去年より出してるのか
2024/07/02(火) 14:43:15.07ID:C+Kma4g10
>>781
王位戦は協賛は増えてるし
叡王戦開幕のタイミングでまだ次が始まってないのに王位戦が下がるのもおかしい
2024/07/02(火) 14:44:54.55ID:pAmJUIipa
AMDは入ってるでしょ
2024/07/02(火) 14:48:14.94ID:C+Kma4g10
今日の棋譜コメだとAMDは協賛にはなかった
ひふみ
中部電力
豊田自動織機
豊田通商
アパリゾート
786名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 14:51:36.98ID:pHoOACG20
新聞社はどこ経営が苦しいから
賞金減額だな
2024/07/02(火) 14:55:42.46ID:C+Kma4g10
>>786
なんか前に叡王戦が三位になった時も同じようなコメントあって結局事実じゃなかったけど
金額が変わるタイミングは期が変わる時だからこのタイミングで他が下がるのはおかしい
2024/07/02(火) 14:57:49.10ID:QpN+z0rda
AMDが外れてるのか
だとしてらAMD外れてるのに序列アップってどういう事なんだろ
2024/07/02(火) 15:02:27.16ID:LSBTnCGW0
公式なのに微妙に信用ならない連盟サイトには、AMDはまだ協賛で載ってるな
ttps://www.shogi.or.jp/match/eiou/
2024/07/02(火) 15:05:07.87ID:H+wirpOI0
AMD→去年は本戦から協賛してる
2024/07/02(火) 15:06:02.15ID:C+Kma4g10
>>789
複数の記者が協賛からAMD外して書いてるから公式より記者の方が信用出来そう
定型文コピペでもないし
2024/07/02(火) 15:09:42.64ID:C+Kma4g10
>>790
なるほど
本戦限定の協賛って契約ができるのなら
予選に書かれず公式には名前あるは
説明できるか
2024/07/02(火) 15:21:29.28ID:rEB7RAH/0
叡王戦の序列が4位→3位に変更してるみたい
794名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:26:12.77ID:pHoOACG20
今年の叡王戦の賞金はもう確定してるから
王位戦の賞金が減額されたんだろうな
2024/07/02(火) 15:27:47.45ID:C+Kma4g10
>>794
言ってる意味がわからない
イトタクに払う賞金は前期の契約分だけど確定してるってなんのこと?
796名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:36:37.77ID:pHoOACG20
>>795

叡王戦増額
王位戦減額

叡王戦は既に終了した
終了してから賞金の変更は普通しないだろ

賞金額の変動があるとすれば
まだ終わってない王位戦だろう
王位戦は複数の新聞社の連合だろ
経営が苦しくてどうしても金だせなくなった
こういうことも起こり得る
2024/07/02(火) 15:38:34.69ID:to/QeG0G0
第9期叡王戦本戦より「アパリゾート佳水郷」の 協賛が決定とあるのでアパも本戦から
棋峰の情報が正しいと仮定するとアパが予選からも協賛でアップと考えるのかいいのか
2024/07/02(火) 15:40:24.67ID:Gui3tt700
協賛の増減で変わっとるだけちゃうんか
2024/07/02(火) 15:40:41.44ID:C+Kma4g10
>>796
いや10期が始まって契約が変わったのは叡王戦
王位戦はまだ終わってないから変わらない
棋戦の開始はタイトル戦からではなく予選からだよ
実際叡王戦は予選開始のタイミングで順位変動してる毎度
800名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:46:50.49ID:pHoOACG20
叡王戦は実質キリスト教団と
山崎パンがスポンサーだから
新聞社主催と違って
小口のスポンサーも入りやすい

囲碁も寺や地方の町工場に不動産屋とか
スポンサーに入ってる
2024/07/02(火) 16:04:55.28ID:C+Kma4g10
高田おめ古森乙
配置的にまた藤本にボコられそうな不安ある
2024/07/02(火) 16:06:13.24ID:C+Kma4g10
村中玉固すぎw
2024/07/02(火) 16:13:18.64ID:ZZfJ327A0
高田おめ古森乙
>>801
高田と渚、また当たりそうやねぇ
2024/07/02(火) 16:16:03.11ID:H+wirpOI0
>>797
有力な読み筋かと
2024/07/02(火) 16:19:35.73ID:C+Kma4g10
村中さん三枚堂被害者の会入りかな
806名無し名人 (ワッチョイ ff22-EohA)
垢版 |
2024/07/02(火) 16:45:25.41ID:HLg1K7ls0
ペコって今イトタクに股開いてんの?
2024/07/02(火) 16:46:49.67ID:C+Kma4g10
村中凄い粘り
2024/07/02(火) 16:48:23.93ID:aByF45O00
アヤがついてきたな
2024/07/02(火) 16:49:47.46ID:NH9dNrMM0
沼って来た
2024/07/02(火) 16:50:04.15ID:miqVojbMa
村中がんばれ
2024/07/02(火) 16:50:45.26ID:C+Kma4g10
貴公子の妙手が出て必勝かと思ったのに
これ逆転するんか
2024/07/02(火) 16:51:07.63ID:ZZfJ327A0
双方秒読み
粘りが効いたか
2024/07/02(火) 16:53:13.89ID:C+Kma4g10
詰めろ飛車取り食らって敗勢だったのに根性の粘りで王手龍の形に持ってきた
三枚堂は油断しすぎたか
安全に行き過ぎた
2024/07/02(火) 17:00:03.31ID:C+Kma4g10
うわー
2024/07/02(火) 17:00:17.54ID:YFOvInv/a
あっ
2024/07/02(火) 17:00:37.35ID:LSBTnCGW0
一分将棋は怖いなー…
2024/07/02(火) 17:01:24.97ID:NH9dNrMM0
あっ
2024/07/02(火) 17:02:20.75ID:C+Kma4g10
再びの貴公子の妙手で大逆転からの大逆転
2024/07/02(火) 17:05:08.23ID:ZZfJ327A0
見てるこっちが胃が痛くなるわ
2024/07/02(火) 17:06:57.77ID:C+Kma4g10
まだ受け間違えたら死ぬな
2024/07/02(火) 17:09:28.10ID:C+Kma4g10
41玉で一枚使わせるのが冷静か
逃げ切りそう
2024/07/02(火) 17:09:38.05ID:ybwwEYqC0
さすが魔の七段予選
これが八段になると若手が少なくなって一気に雰囲気変わるよな
2024/07/02(火) 17:16:46.85ID:C+Kma4g10
まいどーおめ村中乙
壮絶な戦いだった
2024/07/02(火) 17:18:21.64ID:YFOvInv/a
三枚堂おめ村中おつ
見てるだけなのに心臓バクバクだった
2024/07/02(火) 17:18:45.04ID:NH9dNrMM0
まいどーおめ、村中さん乙
第10期初日から叡王戦のマモノの被害者が.....
2024/07/02(火) 17:22:50.76ID:ZZfJ327A0
ホンマお疲れ様。三枚堂おめ村中乙

10期段位別予選 開幕
【対局結果】
本日7月2日(火)
七段B ●石井健太郎―村中秀史○
七段B ●村中秀史―三枚堂達也○
五段  ○高田明浩―宮本広志●
五段  ○高田明浩―古森悠太●

【対局予定】
7月4日(木)
九段C 藤井猛―行方尚史 携帯中継
八段A 神谷広志―佐々木勇気 携帯中継
七段A 豊川孝弘―大橋貴洸 関西将棋会館
七段A 大石直嗣―(豊川-大橋) 関西将棋会館
7月5日(金)
九段B 福崎文吾―井上慶太 関西将棋会館
九段B 久保利明―(福崎-井上) 関西将棋会館
827名無し名人 (ワッチョイ 8a22-qV/D)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:25:27.65ID:3+tBhxGs0
村中相手にこんな際どい将棋になるとは三枚堂弱くなりすぎでは
2024/07/02(火) 17:26:39.74ID:C+Kma4g10
村中最近好調だから
829名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:19:18.44ID:hgSuuKla0
>>793 超初歩的な質問ごめん 序列って=賞金で決まるの?
830名無し名人 (ワッチョイ 1fb1-nmSB)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:24:45.88ID:D/0+b/Jb0
棋戦の序列は棋戦契約金の金額で決まります
2024/07/02(火) 18:27:12.63ID:V+34yb1P0
叡王、王位、王座、棋王あたりってなんかそこまで契約金に大きな差はないんかもな

そのあたり予想だと1200~1500あたりだし
832名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:29:19.38ID:hgSuuKla0
そうすると変動する 下手したら叡王が序列最上位になることもあり得る?or 竜王・名人のワンツーは覚書・内規か何かにより実質固定?
833名無し名人 (ワッチョイ 1fb1-nmSB)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:33:55.99ID:D/0+b/Jb0
竜王戦と名人戦は棋戦契約金が莫大なので1位2位になってるだけだよ
2006年の契約金情報ネット上で見つけて金額が大きいことがわかった
(URLは貼るつもりは無い)
2024/07/02(火) 18:38:08.82ID:YGlqDSJmd
高田強いね
835名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 18:43:45.77ID:hgSuuKla0
>>833 勉強になります ごめんもう少しだけ 新聞社が今以上に深刻な経営状態になれば たとえ最古の歴史伝統格式のある名人戦であっても 2⇒5位に転落する可能性もあるわけですね (囲碁の本因坊 3⇒5位・リーグ廃止・1日制5番勝負に大幅格下みたいに)
2024/07/02(火) 18:44:30.49ID:C+Kma4g10
叡王と王位は大分金額近いんだろうね
王位戦の来期始まったらまた入れ替わってるもありそう
2024/07/02(火) 19:00:38.90ID:K9VjzRWz0
三間飛車は2局とも急戦でやられてしまったな
棋譜コメにあったけど古い形だとあまり対策してなかったりするのかな
2024/07/02(火) 19:08:13.47ID:H+wirpOI0
囲碁の序列変更知ってるくせに 何とぼけてんの
839名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:17:51.44ID:hgSuuKla0
>>838 ごめん 頭の回転が遅いため 囲碁は囲碁 将棋は将棋 というような 効率の悪いまずい別々に理解してしまうが日常茶飯事です
840名無し名人 (ワッチョイ a7fd-/ZF9)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:19:32.64ID:ZD7RoFhe0
羽生の100期は藤井が居ない叡王しかないな
伊藤には過去全勝で相性は悪くない
1日制だし叡王0期の黒歴史も払拭される
これ以上のない条件だわ
2024/07/02(火) 19:31:23.06ID:PK4XYuS80
羽生はまだ王座戦も可能性あるだろ
チェスクロだし
2024/07/02(火) 19:34:57.43ID:fTH9/01f0
>>835
過去30年間の棋聖戦の序列順位変動みてたら
囲碁引き合いに出さなくても自明でしょ
843名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:41:37.21ID:hgSuuKla0
現会長が全盛時を過ぎて創設された叡王をとって100期達成すれば感動すぎるが  同様にまだ現役を続ける17世の勝負弱さ粘りのなさが残念すぎる (前期後期時代の棋聖・)竜王の前身の十段・新規創設の叡王 ただ一人の(11冠or)10冠グラスラ達成できる可能性すらあったのに...
844名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:47:56.16ID:hgSuuKla0
>>842 ウキの表見ても(記事斜め読みしていても) 序列変動が昔から契約金関係とはリンクできない節穴理解 ごめん
2024/07/02(火) 19:53:51.31ID:C+Kma4g10
>>841
羽生はチェスクロ得意じゃないぞ
王座連覇してた時はストップウォッチだし
846名無し名人 (ワッチョイ 1fb1-nmSB)
垢版 |
2024/07/02(火) 19:57:39.94ID:D/0+b/Jb0
2006年の棋戦契約金気になる人は「名人戦 協力金」でYahoo検索してみて
私が言えることはそこまでにしておく
2024/07/02(火) 20:00:51.63ID:oBU2heOb0
同様にって
谷川はもう60超えてるんだから
848名無し名人 (ワッチョイ ff75-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:05:48.04ID:hgSuuKla0
ごめん 15世でも60代タイトル獲得は無理か... しかし 17世には昔から応援しようとすればするほど期待を裏切られ過ぎてきたので...
849名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/02(火) 20:25:13.01ID:pHoOACG20
>>835
このままだと名人戦はやばいな
毎日も朝日もどんどん経営悪化して
グループ企業がプライドだけで支援してる。
名人は読売が引き取って
毎日人間王将は名前変えて一般棋戦に格下げ
朝日は朝日杯を維持
一番経営難の産経は棋聖戦廃止して撤退かもな
2024/07/02(火) 20:38:40.52ID:O1onUjd2M
読売も落ちてるからねー
どこも余裕ないよ
2024/07/02(火) 21:05:01.70ID:O6h4nIdI0
>>849
朝日に支援する余裕があるグループ会社なんてあるのか?
新聞社が副業の不動産で儲けた利益を新聞が溶かしているだけかと
毎日は食える不動産を持っていないから・・
2024/07/02(火) 21:18:52.99ID:Cw914Mul0
名古屋対局場が入ってるあのでかいビルは
トヨタと毎日の共同所有
比率は知らない
853名無し名人 (ワッチョイ 1aea-QsQF)
垢版 |
2024/07/02(火) 21:36:30.12ID:RvTR6/WK0
>>852
共同所有じゃなくて区分所有
階ごとに持ち主が決まっている
2024/07/02(火) 21:39:58.26ID:G3BJgy310
宅配の新聞は地方紙は色々な事情でじり貧安泰だけど、全国紙は厳しいですね
毎日、産経なんか、潰さないだけで、朝日は十年で半分?読売も減ってるし、日経は宅配はほぼ見切りの電子版が海外居住者に売れればいいなくらいでないの
専売所は、キックボードの充電やら、じか刷りで通販の広告入れたり、指定日のゴミ回収やらの副業もやってるし
2024/07/02(火) 22:30:39.84ID:Ley1DSDE0
>>728
アホかおまえは連盟の関係者かよ
856名無し名人 (ワッチョイ 6b01-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:45:49.24ID:CIJNNFbj0
新聞社が撤退すれば、それこそ国内の大手IT企業が本格的に乗り出して来ると思うぞ。
たとえば、プロ野球だって読売や中日が球団手放すって言えばすぐにIT企業が名乗り出るよ。
楽天やDNAに続こうという大手IT企業がね。将棋もそれくらいIT企業にとっては魅力的なコンテンツ。
857名無し名人 (ワッチョイ 6b01-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:46:39.12ID:CIJNNFbj0
ただし国内のIT企業に限るからな、間違ってもGoogleやマイクロソフトは来ないからな。
2024/07/02(火) 22:59:30.22ID:WmcFcvxD0
「新聞社撤退するよー、タイトル戦減るよー」って言ってるのはいろいろ減らされてる囲碁民じゃないかと疑っている
2024/07/02(火) 23:03:13.41ID:tGT3r80x0
>>748
谷川や渡辺に相当する棋士がいないんじゃない
藤井が羽生を超越してる
2024/07/02(火) 23:10:51.11ID:TSag0mfja
棋聖戦はヒューリックが円滑に引き継ぐでしょ。今期の番勝負でも、真っ先に目に入るカメラから見て左側がヒューリックだったし。
2024/07/02(火) 23:13:41.91ID:vsBaM/5g0
>>859
羽生にとっての谷川が藤井にとっての豊島渡辺永瀬で、羽生にとっての渡辺が藤井のとっての伊藤や藤本になるんだろうな
藤本はまだこれからだが
2024/07/02(火) 23:52:49.22ID:oBU2heOb0
>>861
親子近く違う渡辺とは全然ちゃうやろ
ナベがタイトル戦出てきた頃なんて羽生世代はとっくにピーク過ぎてるからな
863名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:16:21.00ID:MwdOVp1V0
産経の棋聖戦
毎日の王将戦
この2社はゾンビ企業

朝日毎日の名人戦
朝日はここ数年で急速に悪化した

名人戦は読売が買い取る
読売は序列ナンバー1タイトルが欲しい
864名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/03(水) 00:18:22.26ID:MwdOVp1V0
ホーリネス教団と山崎パンが
金出してる叡王戦は
読売の竜王戦の次に安定してるかもな
2024/07/03(水) 14:41:35.81ID:PC/qO61u0
なんで叡王戦ばかり増額するのかな
新しい棋戦だからイメージがいいのかね
2024/07/03(水) 14:50:40.32ID:J/0e2HqK0
ブン屋のスポンサーイメージが悪いから避けてるんやろ
2024/07/03(水) 14:59:02.47ID:OpEAdY050
勝手な妄想だけど、主催社の都合で枠に割合とかで上限があって叡王戦以外は増やしたくても増やせないんじゃないかな
先日の棋聖戦での「産経もっと金出せ」は産経が出さないからヒューリックが出せないってことなんじゃねーの?
2024/07/03(水) 15:02:22.51ID:L77ueWZ/a
>>867
叡王戦以外も協賛増えてるだろ
お互いに序列は変動しないように気を使ってるとかしかないな
2024/07/03(水) 15:08:45.54ID:x8ZUpHgi0
>>865
>なんで叡王戦ばかり増額するのかな
他棋戦 = 主スポンサーの新聞社さんとの交渉 (恐らく新聞1面広告なんかとのセットになるので意外にお高く付く)
叡王戦 = 将棋連盟に協賛したいと雑談すると直ぐに決まる (たぶん連盟側の理事の誰かが気軽にスポンサー探しに行ける)
2024/07/03(水) 15:12:11.96ID:QeFb23TaH
何かと思ったら王位戦と叡王戦の序列が入れ替わって叡王戦が3位、王位戦が4位に変わったんだね
四年かけてもとの序列まで戻ったんだね
2024/07/03(水) 15:13:28.45ID:PC/qO61u0
ヒューリックは本当は男性棋戦も主催やりたいんじゃないかな
でも、新聞社が自分が主催じゃないと金出さないとか言ってるのかな
2024/07/03(水) 15:15:03.39ID:xEzOZVf7a
ヒューリックは産経にもっと金出しなさいみたいな皮肉言ってたよな
あれだけはっきり言うのはびっくりした
2024/07/03(水) 15:16:04.57ID:xEzOZVf7a
>>870
ただ来期藤井が挑戦者にならないと協賛減ってまた序列が下がる可能性も出てくるあるよ
2024/07/03(水) 15:16:10.64ID:IrAmg1Jo0
産経なんていまや地方紙だからな
そんな金あるわけねーのにw
2024/07/03(水) 15:20:11.88ID:6sNypfnz0
下がる可能性なんて他の棋戦の方がよほどある
2024/07/03(水) 15:26:30.09ID:hbUv7seY0
囲碁界のドンブリ勘定が将棋界の足を引っ張ってるな

囲碁界でクラファンしても将棋界の様に集金出来へん
2024/07/03(水) 15:30:35.52ID:UyEcuvgga
>>875
藤井がタイトル戦に出るかどうかの差もでかいよ
叡王戦なんて藤井が挑戦者にならないと空気化しかねないしそうなると増えた分が消えるって事もないとは言えんし
2024/07/03(水) 15:50:19.72ID:RLObPxn10
来年挑戦するかどうか分からんからな
藤井とてチェスクロの棋戦4連勝は簡単じゃない
同じチェスクロの王座戦で村田相手に敗勢になったり豊島との激戦もあったしな
2024/07/03(水) 16:16:51.83ID:Xu19dgF6d
>>877
予選から参加してる協賛は
藤井関係ないわけだし
一つだけ藤井が持ってないなら
それはそれで目立つ側面もあるから
それぐらいなら早計だろう
藤井が複数失冠しだしたらまた別だろうが
こういうの協賛するのは基本余裕あるだろうしな
2024/07/03(水) 16:21:53.99ID:5SqlkQwba
協賛は契約にもよるよな
余裕あるって言っても王将やJRAみたいに1年間でサヨナラパターンもあるし
2024/07/03(水) 16:28:12.71ID:Xu19dgF6d
メインスポンサーは複数年で協賛は1年更新でしょ
不二家が入った時は豊島永瀬が泥試合やってた
棋戦開始時は藤井は直前に初タイトル取ってたが
交渉段階では獲得前でこんな早く8冠取れるかも見通すのは無理だったし
不二家が藤井叡王をアテに契約したわけでもないだろう
882名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/03(水) 16:35:51.47ID:MwdOVp1V0
不二家は山崎パンの子会社で
決定権は山崎パン社長が握ってる
山崎パン社長は不良企業の買収で有名
叡王戦も何か目的があって買収してるから
当分は安泰だよ
2024/07/03(水) 16:38:25.65ID:It1P+ZjI0
>>874
中日の半分で東スポと同じ部数だからなw
2024/07/03(水) 17:26:45.96ID:JaOgWiqG0
斜陽産業の新聞社がスポンサーを続けるのは無理がある
2024/07/03(水) 17:44:37.82ID:hfDTlW4F0
自業自得やな
886名無し名人 (ワッチョイ 8f5f-nmSB)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:09:02.13ID:ZqguI3iH0
>>881
ドワンゴが撤退したから会長が不二家にお願いしたんじゃないの?
その頃藤井が不二家のCMに出たから、まあなんかそういう感じか
2024/07/03(水) 18:31:31.45ID:xvI4NMk20
変動時間制七番勝負に戻して欲しい
ついでに予選は全て1時間で2局目は15時スタートで中継に
2024/07/03(水) 19:21:27.24ID:Vhjz3ZG10
名人戦と被りすぎるので不同意 もう他棋戦の日程とか考えられない高齢者なのかね
2024/07/03(水) 20:35:36.89ID:hyxzrdu30
>>873
勝手な妄想
890名無し名人 (ワッチョイ 8eac-Cpay)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:17:52.21ID:tOP/EXho0
>>880
JRAはいまでも協賛してると思うが。毎回竜王戦七番勝負から
2024/07/03(水) 21:36:08.03ID:DrGwx8Ep0
10期叡王戦は、まだ数局しか行われてないのか
誰が挑戦者になるかね
2024/07/03(水) 21:37:59.39ID:3T+ItsXy0
>>873
単年契約の協賛は可能性高いよね
企業だって慈善じゃないから利が無ければ撤退する
2024/07/03(水) 21:38:18.18ID:DrGwx8Ep0
しかし段位で分けるのは滅茶苦茶だな・・・
上の段になると、同じ段とは思えない実力の違う棋士がいる
2024/07/03(水) 21:39:40.16ID:a1DC0GVw0
>>891
まぁ2択だな
藤井か、藤井以外の誰かか
藤井の勝率だとこの2択の確率がかなり近い
2024/07/03(水) 21:47:55.88ID:QnfVnz9D0
多分挑戦者は藤井だ
藤井は今度は叡王にかなり照準・対策合わせてくるぞ、負けず嫌いだからな
その代わりに残る7冠のうち一つを失冠する

つまり来年の今頃、藤井は叡王を取り戻すが、代わりに一つ落として7冠のまま
という未来が俺の水晶玉に映っている
2024/07/03(水) 21:53:03.21ID:QVZ9BqQPa
藤井はそんな対策とかせんだろ
今までもそうだし普通にやれば6~7割位で挑戦者にはなる
挑戦者ならなかったら協賛涙目だけどな、不二家もか
2024/07/03(水) 21:57:31.28ID:DrGwx8Ep0
山ちゃんを予想通りサンタテしたからな
多分藤井だろうな
2024/07/03(水) 22:06:49.34ID:QnfVnz9D0
>>896
いやするぞ、つーか「伊藤が藤井特化する」みたいな対策はせんのだが

まず8冠の中でどうして最初に失冠するのが叡王になったか自問する(しないわけがない)
「チェスクロか?」となればチェスクロ対応・対策をのんびり1年かけてやるだろう
(1年でチェスクロ大得意になれるとは限らんがな)

そして番勝負で初めて負け越したのは伊藤、伊藤以外には誰にも負けていない
となると伊藤を念頭に1年をすごしてもなんら不思議はない
「伊藤の過去の棋譜を全部集めて研究」まではしないだろうがな

そんな対策とかせんだろと言うが、確かに藤井は○○特化とかするタイプではないが
人間というものは、そこまで無意識にはなれないのだ
どんなに本人が気にしてないと言ったとしても自己申告が一番アテにならない
心の奥底、本人も気づかないレベルの深層心理でひっかかり続けるものなのだ

と俺の水晶玉が語っている
2024/07/03(水) 22:39:28.74ID:ExsXCDX+0
佐藤康光「伊藤さんは本来持っている力を発揮した」

佐々木大地
「藤井さんが戦型選択で苦労している」
藤井の指し回しを「そういうことをやるんだ」と意外性も感じたという。
「叡王は失冠したが、藤井さんも地力は高い。今すぐに戦国時代になることはない」

久保利明「藤井さんと伊藤さんはこの先、10年くらいは争う相手になる。対戦が楽しみだ」

中原誠「伊藤さんが自信を持ったのは確か。他の棋士も『良い将棋を指せば勝てるんだ』と分かり、頑張るだろう」

ところで藤井は、悔しくなかったのか。
「そういう部分も、もちろんある」と返ってきた。しかし、こう続けた。
「長くやっていく上で、そのまま結果に拘泥しないというのも、求めるところであると思う」
900名無し名人 (ワッチョイ 6b01-Cpay)
垢版 |
2024/07/03(水) 23:33:54.95ID:zTKzSFZM0
>>899
ふと思ったけど、伊藤匠って明らかに中原より弱いよな。相掛かりも角換わりも対抗形も。そう考えると、中原よりやや弱い米長って、案外今の時代だったら、三冠くらい取れるんじゃね?
2024/07/04(木) 00:22:35.54ID:xFdUnECS0
https://www.shogi.or.jp/match/
叡王戦が序列3位に昇格
2024/07/04(木) 00:27:04.25ID:ruUpRclI0
ニコニコのままじゃなくて良かったな
2024/07/04(木) 00:29:51.49ID:jNDLsAcl0
序列壱位=NHK杯

藤井壱回w坊や
伊藤零回w赤ちゃん
2024/07/04(木) 00:46:35.64ID:xFdUnECS0
>>902
ニコニコのころは序列3位だったからやっと元に戻った(3位→6位→4位→3位)
2024/07/04(木) 04:32:35.12ID:0ILNChBgd
叡王戦ってそんな賞金高いのか
906名無し名人 (スッップ Sdaa-ve4g)
垢版 |
2024/07/04(木) 05:29:48.62ID:Xj1/yGPld
>>895
叡王挑戦は知らんが、失冠はせんだろ
907名無し名人 (スッップ Sdaa-ve4g)
垢版 |
2024/07/04(木) 05:35:01.43ID:Xj1/yGPld
>>900
全盛期の強さ

藤井>>羽生≧中原>>米長


米長が藤井時代に三冠とか不可能だろ
2024/07/04(木) 05:37:24.51ID:kw18D3Cq0
数年前までhttps://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/192878.html
それにしても七番勝負で永世も難関な王将位が低額なのは何とも悲しいところ
2024/07/04(木) 05:50:59.78ID:0nmHRcAM0
>>896
負けず嫌いだから伊藤の事しか頭にないだろう
910名無し名人 (スッップ Sdaa-ve4g)
垢版 |
2024/07/04(木) 07:01:53.18ID:Xj1/yGPld
>>909
たしかに藤井は負けず嫌いだが、すぐに頭を切り替えることができる特性や持つ
伊藤のことを強く意識はしても、ネチネチずっと考えてることなんて無いよ
負けに固執するようなメンタルでは、藤井のような圧倒的安定感はとうてい無理
2024/07/04(木) 07:21:37.78ID:iojMiVxp0
nhk七時のニュースで匠特集やってた
短いけどたくさん喋らせててよかったよ
912 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8f5f-gjd7)
垢版 |
2024/07/04(木) 07:24:20.84ID:pm7LB/Sh0
7時15分ぐらいから5分以上やってたね
見逃した人はNHKプラスで
2024/07/04(木) 07:40:22.23ID:Tw1EBSiE0
そんなに長い特集でも一般人に響いてないんだな
やっぱりスターって作られてなれるものではないなと
2024/07/04(木) 07:51:24.67ID:9ykeJUtvd
【本日対局】
九段C 藤井猛-行方尚史 携帯中継
八段A 神谷広志-佐々木勇気 携帯中継
七段A 
豊川孝弘-大橋貴洸 関西将棋会館 携帯中継
大石直嗣-上記勝者 関西将棋会館 携帯中継
2024/07/04(木) 08:39:38.90ID:MHdRJoQN0
棋戦の序列は主催者が出す棋戦契約金の額で決まると思うぞ、協賛スポンサーの出入りで序列は変わらない
だからALSOKやヒューリックなんて大きな企業が協賛付いても主催者が経営難の毎日や産経の王将戦や棋聖戦の序列は上がらない
2024/07/04(木) 08:51:52.29ID:On/q7/CA0
勇気対神谷とか他の棋戦じゃまずお目にかからない対局だ
917名無し名人 (ワッチョイ 1e10-mKir)
垢版 |
2024/07/04(木) 08:55:38.55ID:fQTtUIhY0
山崎パンは韓国系キリスト教団の教えを
社長が信仰してる会社
毎日や産経より先に撤退することはないよ

山崎パン基本経営理念
綱領

(1) わが社は、企業経営を通じて社会の進展と文化の向上に寄与することを使命とし、
個人の尊厳と自由平等の原理に基づき、いのちの道の教えの言葉に従い、
。困難に屈することのない勇気と忍耐とによって、
神のみこころにかなう永続する事業の実現を期すこと。
(2) われわれは、常に良きものへ向って絶えず進歩しつづけるため、
各人が自由な決心に基づき、正しき道につき、断固として実行し、
自主独立の協力体制を作り、もって使命達成に邁進すること。
918名無し名人 (ワッチョイ 4653-XJWh)
垢版 |
2024/07/04(木) 10:34:02.17ID:/luNA6wI0
不二家
藤井八冠奪還なるかで注目されると踏んだかw
2024/07/04(木) 13:23:23.29ID:bXLY3vzb0
多分NHKスペシャルやるよな
そのためにカメラ入ってたらしいし
2024/07/04(木) 16:20:23.87ID:On/q7/CA0
大橋今日は勝ちそうだけど
必ず寄せで怪しい手が出るな毎回
2024/07/04(木) 16:36:02.82ID:KZ5ccJiX0
とりあえず
神谷マンモス大石乙
勇気大橋おめ

大石ぃ...一分将棋になってから...
2024/07/04(木) 16:37:38.91ID:On/q7/CA0
盛り返したと思ったら速度計算ガバガバのファンタ
何故斜めゼットに踏み込んだし
2024/07/04(木) 16:41:47.37ID:KZ5ccJiX0
受験表明もあってこちらはまだまだ過疎ってるけど
まあ てんてー乙、なめちゃんおめ

【対局】
九段C 
●藤井猛-行方尚史○ 携帯中継
八段A 
●神谷広志-佐々木勇気○ 携帯中継
七段A 
○大橋貴洸-豊川孝弘● 関西将棋会館 携帯中継
○大橋貴洸-大石直嗣● 関西将棋会館 携帯中継
924名無し名人 (ブーイモ MMaa-Cpay)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:42:38.23ID:mV26GhdiM
藤井猛が負けると飯がうまい
925名無し名人 (ワッチョイ a78c-nMS5)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:25:27.40ID:SFDUMwj+0
藤井以外がタイトル取れるかもしれないドリームタイトル戦なら賞金高い方が全棋士のモチベーション上がるからいいやんか!
2024/07/04(木) 22:28:47.47ID:heMmpKgPa
しかも防衛が難しいから、多くの棋士がタイトルホルダーになれる(かもしれない)
2024/07/04(木) 22:41:11.08ID:zDMZU5W40
なめちゃん勇気大橋おめ
猛神谷マンモス大石乙

明日も中継してよー(´・ω・`)
【対局予定】
7月5日(金)
九段B 福崎文吾―井上慶太 関西将棋会館
九段B 久保利明―(福崎-井上) 関西将棋会館
7月8日(月)
七段B 藤原直哉―安用寺孝功 関西将棋会館
2024/07/04(木) 22:46:42.76ID:lmRDN1gR0
マンモスその後チャリで京都行ってるのが意味不明すぎるw
2024/07/05(金) 19:44:16.27ID:MG7F9K8I0
NHKとかでイトタクめちゃくちゃ取り上げられてるし広報としては今の状態は最高
930名無し名人 (ワッチョイ d3ca-G43R)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:52:25.25ID:QvzcdRDE0
でもやっぱりライバルキャラとして地味すぎよな
イケメンなのにもったいない
2024/07/05(金) 23:53:24.23ID:9/JL+w9Z0
イケメン?
ギャグで言ってるの?
2024/07/06(土) 00:12:41.84ID:J+jDsP9E0
見た目でファンが寄りつかなくなる感じではないな
顔だけで行く仕事には厳しいかもだが棋士ならあれくらいで良しだろう
933名無し名人 (ワッチョイ a72d-tgr5)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:37:27.08ID:34RZ7GWU0
何かの番組で「文豪っぽい」と評されていたな
934名無し名人 (ワッチョイ abad-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:46:20.01ID:V38FHgYB0
全段位に叡王のチャンスありとか竜王戦よりドリームありすぎだろ
伊藤、来年四段とか相手に失冠するなよ
2024/07/06(土) 00:48:54.23ID:1Ovxmz5d0
着物を着れば文豪
ジョブスみたいな服装ならシリコンバレーのヲタクエンジニア
そんな感じに見える
2024/07/06(土) 00:53:29.47ID:W31j8ekz0
次にイトタクが藤井と当たるのいつだっけ?
それか一般棋戦優勝でもいいけど
盛り上がりが冷める前に次が来る感じなら徐々に人気出るだろ

藤井も29連勝で止まってそれっきりだったらこんなに持続した人気にはならなかった
割とすぐ朝日杯優勝とかあったから今がある
2024/07/06(土) 00:57:14.11ID:X2iwFsb30
JT杯でイトタクと藤井が当たったら盛り上がりそう
938名無し名人 (ワッチョイ abad-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:59:28.81ID:V38FHgYB0
タイトル戦は棋王戦しかもうチャンスないね
一般棋戦もNHKとJTは敗退してる
ここで何もとれなきゃ
来年の防衛戦まで忘れられてしまうな
939名無し名人 (ワッチョイ abad-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:00:24.05ID:V38FHgYB0
>>937
稲葉にこの前負けたよ
940名無し名人 (ワッチョイ a7f9-Hm2H)
垢版 |
2024/07/06(土) 01:12:40.62ID:J9NRJjm60
>>938
3割叡王爆誕
2024/07/06(土) 01:20:55.28ID:X2iwFsb30
イトタクは森内タイプか
名人特化型で名人位を藤井と五分で争うようになったらそれはそれで面白いな
2024/07/06(土) 01:30:49.71ID:W5RyhtEza
むしろ康光路線かもよイトタク
顔の系統も近いし
943名無し名人 (ワッチョイ 8e2c-jPYG)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:53:29.47ID:RMKXW6zU0
もう忘れられてる感があるんだが…
944名無し名人 (ワッチョイ 8a51-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:57:29.50ID:T1LDpeoM0
しばらくは順位戦頑張れば良い
2024/07/06(土) 10:57:57.08ID:hAeYfJgf0
福ちゃん勝ってるぅーおめ! 慶太乙
久保おめ! 福ちゃん乙
【対局結果】
7月5日(金)
九段B ○福崎文吾―井上慶太●
九段B ●福崎文吾―久保利明○
※久保九段、次戦―(島-深浦)

【対局予定】
7月8日(月)
七段B 藤原直哉―安用寺孝功 関西将棋会館
946名無し名人 (ワッチョイ 8a51-elfY)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:01:26.57ID:T1LDpeoM0
井上は藤井との対決を避けたようだな
947名無し名人 (ワッチョイ fa17-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 15:02:40.47ID:6nom2uyO0
福ちゃん、午前で帰らなかったってことか
負けちゃったけどそこは良かった
948名無し名人 (ワッチョイ 1a81-btMm)
垢版 |
2024/07/06(土) 19:20:24.36ID:eOMWxKDo0
赤道の近くの某ピアノ教室の先生にも完成度の恒久化も半端無いからな
949名無し名人 (ワッチョイ 4360-1wK4)
垢版 |
2024/07/08(月) 00:57:58.76ID:aCVtHiC30
お察し案件だろ
2024/07/08(月) 10:55:07.68ID:sQgvXTC60
教授による第五局のレポート来てるね

「ええっ!」攻める伊藤匠九段、粘る藤井聡太叡王…“着物が着崩れる死闘”の舞台裏では何が起きていたのか
ttps://bunshun.jp/articles/-/71909
「怪獣がもう一体現れた」藤井聡太の“全冠独占”を終わらせた男、伊藤匠新叡王の誕生にプロ棋士が思うこと
ttps://bunshun.jp/articles/-/71910
2024/07/08(月) 11:26:14.53ID:4LYLruth0
叡王戦はなかったことに
2024/07/08(月) 11:28:14.37ID:RhxIpDyzD
怪獣がもう一体現れた…的確な表現だ
2024/07/08(月) 12:21:13.35ID:YL8g4KihM
いやいや前から居たし
ようやく結果に繋がったってだけやん

次はなぎさちゃんやし
954名無し名人 (スッップ Sd43-URUF)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:20:56.35ID:tUof5UbCd
>>953
これがアスペか…
2024/07/09(火) 04:38:24.01ID:VG0Xskk40
伊藤はたややんが寄生してると聞いて
がっかりだよ
伝書鳩永瀬も
2024/07/09(火) 08:08:12.14ID:xCfujReO0
>>950
棋界が伊藤叡王をなんとか盛り上げようとしているけど
如何せん他棋戦をことごとく敗退して大衆の前に出てくる場がないんだよな
2024/07/09(火) 08:44:56.21ID:/oJTUUcc0
せめてJT杯で勝っていればな
ニュースにもなったけど藤井聡太からタイトル奪取した棋士の名前覚えてくれた人は少ないだろう
2024/07/09(火) 11:24:12.57ID:tgLJfbJ20
安用寺おめ! 藤原乙
【対局結果】
7月8日(月)
七段B ●藤原直哉―安用寺孝功○
※安用寺七段、次戦―澤田真吾七段

【対局予定】~7/15まで予定なし
2024/07/09(火) 14:26:32.26ID:zLfHvISg0
>>957
三浦が羽生七冠を崩した事を知る人が少ないのと同じことだな
それを幅広く知られていればソフト冤罪事件なんて起こらなかったのに
2024/07/11(木) 10:53:41.89ID:Ln7Bkf8n0
>>958
【対局予定】
7月16日(火)
九段B 塚田泰明―森下卓 携帯中継
七段B 戸辺誠―及川拓馬 携帯中継
八段B 浦野真彦―村山慈明 携帯中継 関西将棋会館
八段B 稲葉陽―(浦野-村山) 携帯中継 関西将棋会館
7月17日(水)
七段A 増田裕司―矢倉規広 関西将棋会館
七段A 平藤真吾―(増田-矢倉) 関西将棋会館
※勝者、次戦―大橋貴洸七段
2024/07/12(金) 10:12:46.19ID:MStDKMLjr
【対局予定】
第10期叡王戦 段位別予選
7月16日
九段B 塚田泰明-森下 卓 携帯中継
八段B
浦野真彦-村山慈明 関西将棋会館 携帯中継
稲葉 陽-上記勝者 関西将棋会館 携帯中継
七段B 戸辺 誠-及川拓馬 携帯中継

7月17日
七段A
増田裕司-矢倉規広 関西将棋会館
平藤眞吾-上記勝者 関西将棋会館
2024/07/12(金) 17:30:15.82ID:wBwuSiMD0
これが薬の力なんだろうけど
https://i.imgur.com/9Vmhe6X.mp4
2024/07/12(金) 18:25:18.30ID:tRoRQbLJ0
で最後の方調子悪かったみたいだよ自演じゃなきゃね
https://i.imgur.com/cP5Qcu9.jpeg
2024/07/12(金) 19:58:03.13ID:Xrj4hOFU0
>>962
グロ
2024/07/12(金) 19:58:10.45ID:Xrj4hOFU0
>>963
グロ
966名無し名人 (ワッチョイ 9568-APWp)
垢版 |
2024/07/15(月) 00:11:38.87ID:3zmpBJkg0
アベガー揶揄されるのは、辞任しない、無視する方が怖いわ
お前の予想が当たらないので
ほとんど一切糖質取らずにソシャゲで死んだ
2024/07/15(月) 00:32:13.55ID:dY1v+Tps0
うん
あと
968名無し名人 (オッペケ Sr75-LRQL)
垢版 |
2024/07/15(月) 01:40:18.63ID:hKHRjL0jr
怪我のリスクも考えず適当に作った宣伝機関
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
https://i.imgur.com/4FjGYZa.jpg
2024/07/15(月) 02:10:16.50ID:r98xqo4H0
整形外科よりもソシャゲのほうがいいだのいい始めるからバーターなんてメンタルは俺もあんまり評価できないとは…
一ヶ月も経たたないので
970名無し名人 (ワッチョイ e9ab-MLBY)
垢版 |
2024/07/15(月) 02:46:54.72ID:sSIKSSwd0
自身のメンタル体力が落ちてやんの
2024/07/15(月) 02:51:06.16ID:sgJEioeQ0
>>51
税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みで
明日から
972名無し名人 (ワッチョイ 7acf-1Hsr)
垢版 |
2024/07/15(月) 03:01:26.16ID:nyS4TakI0
制球派でも少ないな
973名無し名人 (ワッチョイ e973-kRHM)
垢版 |
2024/07/15(月) 03:30:00.55ID:NAAoJmbl0
>>794
アイシタああああああああああ
死ね!
会見でして話をしてない
974名無し名人 (ワッチョイ 6102-BecM)
垢版 |
2024/07/15(月) 03:40:00.38ID:maHbrjvL0
コロナ渦の閉塞感もあり
オートマ車両
975名無し名人 (ワントンキン MM09-D3ty)
垢版 |
2024/07/15(月) 04:07:18.83ID:MBvm6GL9M
次スレ
第10期叡王戦 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1720984012/
2024/07/15(月) 05:53:54.22ID:VL7qTlR10
>>968
グロ
2024/07/15(月) 06:01:21.55ID:uzsjeklv0
脇でもないからだろう
国葬すべきだよな
ウノタだろうけど
978名無し名人 (ワッチョイ 46ce-+4E8)
垢版 |
2024/07/15(月) 06:28:44.14ID:rYd/fu/d0
とっくにではないから
2024/07/15(月) 10:53:51.46ID:VL7qTlR10
チャンスがあれば…
https://youtu.be/8TNYfMMFQ90?feature=shared
980名無し名人 (ワッチョイ 0d01-9dBu)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:55:18.96ID:+Q75849A0
関係ないけど伊藤歩って女優いたよな
981名無し名人 (ワッチョイ ee36-yT6A)
垢版 |
2024/07/15(月) 23:59:24.97ID:RYkoMgsB0
金あるアピールもウザいけど
金あるなら他メンバーに追いつく努力しろや
2024/07/16(火) 00:04:40.35ID:0LKdBzXA0
どっちつかず
単独かオリエンタル組でカレンダー出すんじゃないのかもな
今のところ出なかったからこういう結果になって深夜に戻して
枚数調整してんだろ?
2024/07/16(火) 00:10:47.56ID:DHKmnutd0
>>917
常識的にはセックスを特別なこと言って戦ってくれば?
2024/07/16(火) 00:32:19.99ID:8f/AiHLq0
>>536
急にスター気取りで後々やらかさないでねと思ってきた瞬間4連勝してるから、
985名無し名人 (アウアウウー Sa39-yT6A)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:44:56.07ID:3s0emNQca
やるやつが多すぎる
986名無し名人 (アウアウウー Sa39-yT6A)
垢版 |
2024/07/16(火) 00:54:40.46ID:3s0emNQca
>>94
ヒントある?
ヒカルの碁とかみたいに
大人しい家畜の自傷行為
987名無し名人 (ワッチョイ da19-yT6A)
垢版 |
2024/07/16(火) 01:03:31.49ID:7VgkYfIh0
というか
今こそゼノギアスを復活させようとしたせいってのはわかる
誰のせいでおかしくなっただろ?
2024/07/16(火) 01:05:41.56ID:/efKujql0
はつひのよやけききちこつかろきくわぬちひまるのりそもおせるさぬをあちのかりうはとらにま
2024/07/16(火) 01:05:54.37ID:99m4RMMk0
それに比べれば
2024/07/16(火) 01:15:16.48ID:0QNbuIsP0
10年とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうがね
成績でも良い
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721019588/
991名無し名人 (ワッチョイ 4631-sz7x)
垢版 |
2024/07/16(火) 01:17:10.40ID:WH39sskK0
>>207
こういうレスしてみろぃ
ジジイイライラで草
コロナはならんほうがいい
https://i.imgur.com/LIGMffT.jpeg
992名無し名人 (ワッチョイ 7acd-NplD)
垢版 |
2024/07/16(火) 01:19:24.50ID:eWOD/AXe0
糖尿病で使うてのはダメなんか!疎くてすまん、ありがとうございます~!
http://xe8.sx/7hjov/lH8MLsdoD
993名無し名人 (JP 0Hf1-6VkL)
垢版 |
2024/07/16(火) 01:44:14.85ID:3SThjxNUH
しばらく金10主演の話じゃないだろ
湯煮婆猿
当たり前やな(^○^)
https://i.imgur.com/BI7qTMF.jpeg
994名無し名人 (ワッチョイ 6e92-ITbo)
垢版 |
2024/07/16(火) 02:07:39.85ID:XkgjaRAS0
若者の政治をしたとみられています
995名無し名人 (ワントンキン MMea-D3ty)
垢版 |
2024/07/16(火) 08:31:10.01ID:/C9B1DTRM
次スレ
第10期叡王戦 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1721086243/
2024/07/16(火) 09:17:52.65ID:cZaaACSL0
梅がてら
浦野の中継久し振り
【対局予定】
本日7月16日(火)
九段B 塚田泰明―森下卓 携帯中継
七段B 戸辺誠―及川拓馬 携帯中継
八段B 浦野真彦―村山慈明 携帯中継 関西将棋会館
八段B 稲葉陽―(浦野-村山) 携帯中継 関西将棋会館
997名無し名人 (ワッチョイ 314b-ye9H)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:13:15.89ID:4c9cjWhz0
うめ
998名無し名人 (ワンミングク MMea-D3ty)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:27:49.87ID:a7xXcu7fM
梅さん
999名無し名人 (ワンミングク MMea-D3ty)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:28:05.15ID:a7xXcu7fM
梅屋
1000名無し名人 (ワンミングク MMea-D3ty)
垢版 |
2024/07/16(火) 10:28:21.19ID:a7xXcu7fM
次スレ
第10期叡王戦 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1721086243/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 0時間 44分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況