X

第10期叡王戦 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人 (ワンミングク MM9b-fycF)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:43:58.49ID:IXQymbsUM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第9期 叡王 伊藤匠

不二家公式サイト:http://www.fujiya-peko.co.jp/
不二家叡王戦公式サイト:https://www.fujiya-peko.co.jp/eiou/
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

※前スレ
第10期叡王戦 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1718888585/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
29名無し名人 (ワッチョイ db63-y97Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:04:56.94ID:NEP7Yw5b0
>>26
何言ってるんだ?
2024/06/22(土) 14:10:48.68ID:geLQqZOU0
九段の右の山エグすぎやろ
決勝トーナメントでシラケルわこんなん
2024/06/22(土) 14:12:12.86ID:q/cCZ3Ue0
>>28
めっちゃ楽しませてもらったよな
2024/06/22(土) 14:17:55.77ID:YZuoUOk60
>>17
▲34金の時点で(さらにその前の人外の手とやらの▲66銀直もおそらくは)
所謂「無理筋」で一度は必ず後手に手番が移る。

ここからが棋風というもので、例えば受け潰し・永瀬なら敢えて積極的に
▲34金を指して後手攻めてきなさい、という展開をやるだろうが
それでは友達を無くす()ので藤井はこれを避けたか。
2024/06/22(土) 14:25:03.28ID:vsijnNle0
背負ってるものが大きいのはあるけどやっぱ作戦選択だよな
叡王戦の短い持ち時間であれをやろうとしたのが無理だった
藤井もたまには相掛かりとか指してほしいよ
2024/06/22(土) 14:26:05.51ID:4sjWHDE80
>>32
駒損のまま手番渡すのは棋理に反するからプロほどやらない

アマだと王手で玉落としてから飛車で王手○○取りやって拠点払うけど
それは読めてないから怖いもの知らずでやるわけ
35名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:31:22.24ID:qrOux5yl0
AIに勝ったのは2016年の韓国人囲碁棋士が最後
将棋は2015年永瀬の角ならずと
阿久津のハメ手と斎藤慎太郎

これ以降はAI最強で人間は到底及ばない
AI暗記も人間には限界がある
2024/06/22(土) 14:33:22.23ID:fJkAatR30
八冠記念免状は最近送付されたよね?
間に合ってホッとしてるかもな
藤井は丁寧で1枚書くのに時間が掛かるそうなので色々お疲れ様
37名無し名人 (ワッチョイ ff47-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:36:48.76ID:zMyD8kjf0
NHK杯選手権覇者と叡王タイトルどっちが凄いんですか?
勇気「それはNHK杯選手権覇者でしょう」
伊藤「・・・・・・」
38名無し名人 (ワッチョイ 3b5f-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:54:22.34ID:EqU3U99f0
ソフトに聞けば逆転なのかもしれないが人間的には指すべき手を指して負けたということだろう
2024/06/22(土) 14:56:22.19ID:UmDd4BHf0
>>37
今夜は凄いほうが奢るのですが
改めてどちらが凄いですか?
勇気「やはりタイトルである叡王」
2024/06/22(土) 14:59:03.41ID:/mCnNz+f0
ホンケーは明日斗相手の練習将棋で、玉を持たされた時が一番つらかったと語ったけど
今回は匠になあ
41名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 14:59:23.55ID:qrOux5yl0
タイトルとしては当然叡王が上
NHK杯:500万円
賞金は本音と建前があるから
実質NHKが上の可能性もある
毎日の王将や産経の棋聖は
内情はボロボロだから
朝日杯もどんどん値下げしてる
2024/06/22(土) 15:01:55.29ID:vsijnNle0
>>40
イトタクに対しては本田もアストも昔から強かったと言ってたから
来るべくしてきたという感じじゃない
43名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:08:43.56ID:xGSZvlUL0
棋戦主催者側で一番お金に余裕あるのはNHK
賞金あげると文句上がるから上げられない
44名無し名人 (ワッチョイ a75f-1+BE)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:14:12.19ID:dEbgSKRS0
>>36
免状収入
前年9,487万円→今期2億5,198万円
見えない仕事で連盟の収入アップに、お疲れ様です
2024/06/22(土) 15:14:43.71ID:5LXzMt3sa
AI研究の取って置きを出すのはいいけど、人間の指せるレベルなのか…を間違えると前叡王のように失冠する。
さすがAI研究の第一人者、と言ってしまうと気の毒だな
46名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:17:51.08ID:xGSZvlUL0
竜王名人だけが免状に署名が出来る
叡王、NHK選手権覇者はおよびじゃない
2024/06/22(土) 15:19:09.38ID:+LVPsuJAa
免状は棋士別にやりたくはないだろ
名人位、竜王位は名誉なんて当然だが免状自体は罰ゲームやろ
2024/06/22(土) 15:24:24.57ID:YpC0wI7IH
俺もそろそろ免状とっておこうかな。
来年には藤井竜王名人の署名ではなくなってそう。
2024/06/22(土) 15:27:31.38ID:BZYE5PHn0
名人は歴史的に由緒あるタイトルで名人戦・順位戦は根幹棋戦ではあるが
免状に直筆署名は確かに罰ゲームと言わざるをえない
2024/06/22(土) 15:30:36.87ID:5LXzMt3sa
>>44
会長(怪鳥?)「いやあ、竜王名人は金のなる木ですわ」
51名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:32:13.99ID:xGSZvlUL0
免状署名者にはいくらかの寸志あるだろう
流石に0円ってことはあるの?ないの?
2024/06/22(土) 15:34:52.87ID:w6qSFfMJ0
>>14
笑えないことになってるらしいな
2024/06/22(土) 15:56:40.80ID:4sjWHDE80
>>49
家元名人が免状出すんだから名人が署名するのは公務
54名無し名人 (スッププ Sdba-jDS1)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:06:32.08ID:7sWHOWjNd
>>51
竜王名人って免状書き込みのタイトル賞金だから
2024/06/22(土) 16:20:46.02ID:eSTdaCdP0
>>32
先手穴熊、後手右玉で先手が受け潰すなんておかしいよな
そういう一見変な指し方も以前の藤井ならできていたかもしれないが今回はできなかった
56名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:26:09.65ID:xGSZvlUL0
じゃ藤井は喜んで喜んで署名している
素直だからな藤井は
57名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:29:16.98ID:qrOux5yl0
>>46
それを言ったらおしまいだよ
永世名人以外はお呼びじゃない
58名無し名人 (ワッチョイ 97e8-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:31:23.59ID:6AYBJ/hc0
AMD・不二家は 今後のスポンサー見直し案件の緊急会議中か?
59名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:34:32.07ID:xGSZvlUL0
伊藤の師匠は伊藤が名人獲ったら号泣しそう
叡王くらいでは泣かんみたいな感じ
60名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 16:41:37.48ID:xGSZvlUL0
藤井は永世竜王まであと2期、永世名人まであと3期
伊藤叡王は永世竜王永世名人に関してはスタートすらしていない
2024/06/22(土) 16:42:27.49ID:OgQeH8EW0
>>54
羽生は?
会長職って年400~500万で免状やらさせてたら罰ゲームだよな
2024/06/22(土) 16:47:01.29ID:uw+7/mYb0
前から思ってたんだけど免状って宅配で送って瀬戸で書いてもらうわけにはいかんの?
頑丈な木箱か段ボールで特製梱包して。
藤井さんちなら書いて乾かす場所もありそうだし。
太めに丸めて送っちゃえば
2024/06/22(土) 16:47:27.40ID:WgxwQn4xd
会長手当は月41万円らしい
2024/06/22(土) 16:50:46.69ID:5LXzMt3sa
>>63
職責を思うと、正に給与じゃなくて「手当」
2024/06/22(土) 16:53:03.14ID:ZPHezVN6a
>>63
>>64
羽生が無償で免状書くのが本当の罰ゲームだよなー手当てが0だとしたら
66名無し名人 (ワッチョイ aa45-iNSb)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:00:09.56ID:xGSZvlUL0
羽生会長権限で署名者には1枚当たり1000円の手当が出るって
決めちゃえばいいのに
67名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 17:00:42.42ID:qrOux5yl0
>>60
まさに森内と羽生
2024/06/22(土) 18:16:26.28ID:yFTISMlM0
叡王戦ももう十期か
69名無し名人 (ワッチョイ 9a51-IfJu)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:29:32.75ID:NZOMzAYL0
藤井バブルも終わりかな。将棋会館建て替えるまでもってよかった。
70名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:53:55.07ID:lo/4tKMX0
イトタク、ドアラ持つ表情が一番笑顔じゃねえか
マジで東京の中日ファンなんて存在するんだな
71名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:53:55.08ID:lo/4tKMX0
イトタク、ドアラ持つ表情が一番笑顔じゃねえか
マジで東京の中日ファンなんて存在するんだな
72名無し名人 (ワッチョイ 1aff-ePvz)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:57:09.20ID:SNll2z800
>>70
両親が名古屋出身なので
2024/06/22(土) 18:59:06.78ID:Z4YZWZNL0
>>65
藤井効果と羽生会長効果でお互いがお互いの首を絞めてる
2024/06/22(土) 19:07:25.35ID:D5ovQG+r0
まだスポンサーがと言ってるアホがいるのか。お前がいらんから消えろw
2024/06/22(土) 19:13:40.74ID:0EzwAHMP0
ほんまそれ
ニートが心配することじゃねえよw
76名無し名人 (ワッチョイ 9a55-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:22:15.97ID:lo/4tKMX0
>>45
なんか持将棋くらった時と似た感じなんだよな

評価値的には良いから正確に指せば勝てると思ったらその先は持将棋でしたって結論
評価値的には良いから正確に指せば細い攻めつながって勝てると思っていたら、
攻めが切れて、細い難解な受けを強いられながら絶妙のカウンターしなきゃ勝てないとか
77名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:26:44.85ID:qrOux5yl0
藤井は負けるべくして負けたということか
叡王戦第5局はAIの評価値や最善手を
追ってるだけじゃわからない
66銀以降の優勢を王手飛車で失って逆転喰らった
人間は34金も55桂もAI通りにはさせないから
78名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:44:19.74ID:p65cTgb80
藤井に勝つには序盤研究で藤井が狭い道に入り込むように誘導
正確な応手を積み重ねて一択クイズをより難解にする
藤井が悪手を指した後は一切間違えずに確実に藤井を仕留める

我ながら完璧な作戦だが人にはできんわw
79名無し名人 (ワッチョイ 4e10-76Ok)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:45:48.77ID:qrOux5yl0
王手飛車の毒饅頭喰らった
80名無し名人 (ワッチョイ 7f6c-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:48:20.74ID:o84yHblM0
>>35
> AIに勝ったのは2016年の韓国人囲碁棋士が最後

囲碁のAIって最近弱点見つかって人間のアマチュアに負けてなかったっけ
その後対策されたかどうか続報は知らないけど
81名無し名人 (ワッチョイ dfc2-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:56:39.46ID:9X9hj0Bj0
賞金、対局料の明細は、日浦がばらしていたね。
82名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:00:06.89ID:p65cTgb80
>>80
人間相手には全く通用しない戦法でAIに勝ったので
AIにまだバグがあることがわかった以上の意義が薄い
83名無し名人 (ワッチョイ e301-qZa+)
垢版 |
2024/06/22(土) 20:29:42.21ID:QtS/I6IG0
>>78
まず、普通の狭い道じゃすぐに突破されるからな。
それにあまり狭い道に誘導しようとすると、誘導してる本人が分かんなくなるw
2024/06/22(土) 20:35:52.24ID:DRv1bDpm0
押さえ込み、受け潰しって本当に難しいと思う
だいたい格上には負けて、格下には勝って、同格には互角になるから、レーティングって上手く出来てるなと思います
2024/06/22(土) 20:48:59.67ID:LZXU+ypH0
>>29
1位の指し手が見え見えの最長手数しか選択しないから、負けが確定する筋にしか最善手の推奨が上がらない場合も多い
2024/06/22(土) 20:50:05.04ID:LZXU+ypH0
>>81
日浦ごときじゃ確定まではいかない
87名無し名人 (ワッチョイ 1aff-ePvz)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:05:07.46ID:SNll2z800
>>84
大地「『だいたい』ね・・・」
88名無し名人 (ワッチョイ 0b01-yVI9)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:31:16.49ID:JAfcRtxu0
>>77
55桂は後手勝ちと時間をかけるとAIは判断し直す
34金が人間で指せないということで藤井は既に不利であった
89名無し名人 (ワッチョイ 9a51-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 21:42:27.96ID:p65cTgb80
藤井はなぜ34金を打てなかったか
伊藤はなぜ34金はないと思ったか

今までの対戦では伊藤が切り捨てた手を藤井が指して勝っていた
あるいは伊藤が切り捨てた手を指しておればまだ難解ということも多かった
2日制なら違ったのだろうか
2024/06/22(土) 21:44:52.84ID:CytBwSvh0
感想戦でも34金ではって自信ないって言ってたから2日制でも打ててない可能性はあるな、まあ分からんが
もう将棋の作りが駄目だっというしかない
2024/06/22(土) 21:45:15.71ID:vsijnNle0
>>76
似てるね
いっそ力戦にするか研究するならとことん突き詰めないと厳しそう
NGNG
あぼーん
2024/06/22(土) 23:47:27.98ID:C+xKnDIz0
前叡王の先手番穴熊が敗れたのって初めて?
2024/06/22(土) 23:55:18.22ID:r+zAwlAC0
今年
六冠王にはなるでしょう
これ私の第六感だわ
2024/06/23(日) 00:07:26.27ID:b+1H1Ta/0
王座戦は危ないと思ってる
2024/06/23(日) 00:48:14.33ID:X9vInm1z0
>>93
多分そう
それどころか穴熊で負けたのが菅井との叡王戦第2局だけだったはず
97名無し名人 (ワッチョイ cfc2-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 01:15:49.40ID:+UhkJ7LZ0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第10期叡王戦

 レーティング(2024/6/20)による分析
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■本戦シード
藤井聡太竜王・名人
永瀬H
糸谷G
青嶋E

■段位別予選    突破確率1位     各ブロック平均レーティング
九段戦(Aブロック) 森内H   36.20%  1515 (もっとも弱いブロック) 
九段戦(Bブロック) 丸山H   21.80%  1549
九段戦(Cブロック) 羽生H   21.80%  1709 ※
八段戦(Aブロック) 斎藤慎G  40.89%  1531
八段戦(Bブロック) 菅井G   43.71%  1537
八段戦(Cブロック) 山崎G   50.27%  1534
七段戦(Aブロック) 八代F   29.41%  1550
七段戦(Bブロック) 佐々大F  20.26%  1574
六段戦(Aブロック) 本田奎E  41.48%  1532
六段戦(Bブロック) 服部E    39.18%  1565
五段戦         斎藤明D  23.45%  1598
四段戦         狩山C    19.96%  1569

※九段戦(Cブロック)は“死の組” 【ナベ】
2024/06/23(日) 02:24:07.71ID:hzOxtEjb0
銀ぶつけて飛車切る激しい順でなくても
勝ち筋あったのにわざわざそっちを選んだ

先をどう読んでいたのかはわからないけど
面白いと思ってそちらを選んだとすれば
そう言う将棋を指したいと常々言っているから
そのせいというのもあるのかもしれない
2024/06/23(日) 02:36:06.57ID:Btzkb0nP0
>>96
ありがとう
自身の無敗必勝の形で臨んだってことはそれだけガチの本気で勝ちに行ってたって事だね
誤算があって膝を拳で強打していたのもうなずける
100名無し名人 (ワッチョイ 3fac-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 02:43:23.49ID:aE7R2bzd0
なんとなく最近違和感がある
そんな手指さないでしょうという違和感
将棋界における岐路を選択している最中なのかも
1強過ぎるのもどうかと思われていたら…とか
いやこれは色々失礼すぎるな 
普通に精度が落ちているのだろうな
101名無し名人 (ワッチョイ 8f01-XeiP)
垢版 |
2024/06/23(日) 03:10:56.78ID:YlE+b4+o0
>>100
伊藤がAI最善超えを指していて藤井もAIで示した最善手ではダメだとキチンと読んでいた
藤井の読みは過去最強だったと思うが伊藤の読みも凄かっただけだと思う

藤井な山浮ノは当たり前のような山浮ノは付いていけない終盤力を発揮して3連勝すると思う
2024/06/23(日) 05:16:37.35ID:KmqUiTJN0
タイトル戦前々日、6月18日
藤井は77手までソフトで事前研究済みで
「へー、最善は銀差し出して桂打つんか、なるほど、おぼえとこ」
「で、そのあとはどうするんや?」とイトタクの受け方の違いによる枝葉も全部見て
ソフトで92手同玉直後の局面に達する
静かな部屋にはPCのファンの音が「コーーーーーー」と響いている

この局面見てくれ、先後の玉形の差!
絶対とは言えんが、ここから後手が勝つのは相当難しく見えるわな
伊藤は飛角持ってるが、まだ藤井の穴熊にとりつくシマがなく
希望は75と85の二つの歩のみ!
対して藤井の持ち駒は角と金銀で、簡単に王手飛車のラインに誘導できそうにも見える
その王手飛車が伊藤を復活させてしまうところまで、考える時間はなかった

藤井はつぶやく
「22歩はいつ入れよ、46銀すれば大丈夫かな」
その時、聡太ママの声がする「聡太~ごはんできたわよ~」
さすがの八冠王もママには逆らえずPCをスリープ状態にして
「続きは明日にするか」とメシ食って寝る
2024/06/23(日) 05:17:02.48ID:KmqUiTJN0
ところが翌日、タイトル戦前日、6月19日
免状書く仕事があったのをウッカリしてて(時刻表暗記のノルマでもええ)
そのまま前夜祭なので、研究の続きができなかったのだ
「まあいいか、あの92手の局面まで行ってたら
そこからその場のアドリブでも匠ごときに負けることはなかろう…
なんと言っても俺は八冠の藤井聡太様やぞ!ワッハッハ!」

さかのぼって18日深夜、伊藤宅にて匠はPCモニタの前にいた
インスタントではないブラックコーヒーをすすりつつ
「藤井は絶対66銀65桂やってくるやろうな…
そしてそれは当然66飛とセット、その後の受け方も全部見とかんと…」
「ふむふむ、ふむふむ、おおお!!!!勝つる!これは勝つる!
藤井聡太やぁぶぅれぇたぁりぃぃぃぃぃぃぃ!!!!」
その時匠ママの声「匠!夜中に何叫んでんの!あさって大事な日なんやからはよねーやっ!」
匠「ごめんなさい…ママ…」

そして迎えたタイトル戦当日、6月20日!
藤井「あれ???あかんわ…(冷汗)やっぱ92手以降もちゃんと研究しとくべきやったな…
クッソー!!!おのれ山崎め、ギタギタにしてくれる!!!」
2024/06/23(日) 05:19:54.05ID:t8iMUSR60
「わ」を使う女性は60代以上
女性がわを使うと思ってる人も多分それ以上の年齢
105名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 05:47:03.71ID:mnCV1zH00
>>98
面白い将棋を目指すというのもなくはないだろうが
棋理に従った完璧な将棋を目指してき藤井は66銀のような
AIなければ意味不明の最善コースを選んじゃう体になったんだろう
棋聖戦の55桂とか56金とかも最短で危険な勝ち方だった

時間の少ない叡王戦では終盤に精度が落ちて失敗したとも思えるが
34金をあっさり切り捨てた原因がわからない
106名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:18:51.61ID:ctU+l+jO0
34金43歩は素人でも指せるし
王手だから51か41か31玉確定
藤井はこの形に持ち込むのは先手不利と
判断したんだろうな
2024/06/23(日) 06:32:23.99ID:iN+CE97Cd
膝パンしたのどの辺り
アベマで見たい
108名無し名人 (ワッチョイ cf21-3iyw)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:36:33.87ID:t2ixxLlD0
>>107
膝パンじゃなくて床を叩くような仕草をしたのはあった
Abema中継でその瞬間の映像は上半身アップになってたからハッキリとは見えなかったけど、たしか76歩に66銀でかわして少しした後だったかな
109名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:55:51.34ID:ctU+l+jO0
右手の握り拳で膝か床叩いたね
見直せば何叩いたかはっきりわかると思うけど
110名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 06:57:35.74ID:ctU+l+jO0
>>108
飛車とったら後の76歩が想定外だったのかな
111名無し名人 (ワッチョイ cf47-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 07:05:09.81ID:FDdPXuCK0
(チェスクロック)+秒読み60秒の棋戦のみ
持ち時間40分 23勝 2敗(0.920)朝日杯
持ち時間1時間 21勝 3敗(0.875)叡王戦,棋聖戦,青流戦
持ち時間3時間 4勝 2敗(0.667)叡王戦
持ち時間4時間 11勝 6敗(0.647)叡王戦★
持ち時間5時間 8勝 5敗(0.615)王座戦
持ち時間6時間 39勝 1敗(0.975)順位戦
2024/06/23(日) 07:17:00.99ID:s9WFh1O20
藤井が105手の66銀を悔やんだのは本人の発言通りやが
じゃあどうすればよかったと思ったんやろな
76銀も88銀も藤井にしてみればジリ貧やし手抜きも論外
とすれば66銀しかやりようがないわけで、その時点で既におわっとるわけや

手番渡したあとの76歩が藤井の軽視してた痛恨の手やったわけで
となると103手で飛車取らずすぐ34金ぐらいしかやりようがなかったということか?
もしくはこの局面までほとんど一本道になる66銀65桂が
AIのその局面での最善手やのに敗着ってことになるわな
2024/06/23(日) 08:52:10.39ID:ah/NoDnD0
>>104
ラノベだとキャラ付で「わ」は普通
2024/06/23(日) 08:56:36.88ID:K+o1KIwG0
でも34金指摘されてこれじゃ・・って言ってるってことは構想そのものが
失敗だからどのみち勝ち目なかったな
115名無し名人 (ワッチョイ ff35-5Fwz)
垢版 |
2024/06/23(日) 09:06:08.96ID:5vafcPec0
五局目34金のあと 先手自陣竜で歩をとり鉄壁安泰てことらしい
116名無し名人 (ワッチョイ 0f01-QAuA)
垢版 |
2024/06/23(日) 09:43:31.79ID:ljY1qOHW0
そもそも藤井は普通の腰掛け銀やめたのか?
矢倉に組んでから腰掛けて、ガチガチの矢倉穴熊って藤井らしくないんだよなあ。藤井玉はもっと広い空間をのびのび動く動けるイメージなんだけど。
2024/06/23(日) 09:45:29.54ID:ah/NoDnD0
>>116
固めたときに俺もそれは思ったな
なんかちょっと焦ってるのかな、という気もしたというか

焦りとは違うかもしれないが、
普段通りに指さずに安全策(と一見見えるもの)を選択した印象だった
2024/06/23(日) 09:58:32.81ID:N2PUj8Pc0
藤井が居飛車相手に穴熊やった事ってある?
相居飛車の穴熊は相手がやったら絶好のカモにしてるイメージだったから
穴掘った時にあれ?って思った
119名無し名人 (ワッチョイ 7f10-IemY)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:12:55.22ID:ctU+l+jO0
88銀できてない時点で穴熊の耐久力はない
86歩87歩であっさり即詰み形を作られて
49とと48飛車まで喰らってしまった
伊藤はこの形が見えていたんだろう。
120名無し名人 (ワッチョイ 3fad-fYEb)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:13:32.09ID:usv6beR70
前局でイトタクがやったくらいだから角換わり右玉に先手穴熊が研究トレンドなんでしょ
なんで銀捨てのルートに行ったのかと言ったらそれが評価値上の最善ルートだったからとしか

高い駒を捨ててでもスペース開けて駒をぶち込むのは詰将棋の手筋でよくあるけど
普通の人はそれは詰むからやれるけど、藤井にしてみれば評価値良いなら抵抗無いんだろう
もちろん藤井といえど研究で評価値見えてるから指せる手順ではあるけど
藤井が想像するよりもその先が難しかったって事だろう

それよりも研究で66銀知っているわけでもないのに、指される前に66銀を予測できてた
イトタクが普通に凄い。
これが指されたからには相当自分が悪くなっているんじゃないかとは思ったらしいけど
2024/06/23(日) 10:17:30.09ID:RCLaBFmR0
こんな危ない筋をいく研究しか用意できないぐらいに忙しいんだろ
互角なら悪くはないならなんとかなるだろの精神でやっちゃってる
研究といっても時間は結構消費してたしこんな筋もあったな、こっち穴熊だしなんとかなるか、やってみるかなぐらいだったんだろう
2024/06/23(日) 10:17:35.27ID:hzOxtEjb0
>>105
感想戦では金歩やって本当にこれいいの?
って感じだったからAIは良いと言ってたけど
実際AIでも勝ててたのかな?
最終盤の55桂も結局負け筋だっみたいだし
123名無し名人 (ワッチョイ 8fc3-FcBF)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:30:37.47ID:laCzmAPT0
藤井の能力はピークアウトした
早熟にありがちな経過だ
藤井はナメた序盤戦術(居玉とか中途半端な穴熊とか)と詰詰将棋力で勝ってただけ
将棋力が失われつつある今は弱体化まっしぐら
藤井の終盤に怯えていた雑魚棋士どももこれで活気づく
年度内に少なくとももう1つか2つ失冠するだろうな
2024/06/23(日) 10:31:01.69ID:Q3wGQrxZa
AIが良いっていう変化も、どういう指し筋で良いと言ってるのか、ちゃんと研究しなきゃだね。
シビアな話だ。
2024/06/23(日) 10:45:54.22ID:hzOxtEjb0
ただでさえ時間なく忙しいんだから
研究勝負はこの先難しい気がするなあ
126名無し名人 (ワッチョイ 3f51-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 10:48:59.38ID:mnCV1zH00
AI最善手と人間が選べる選択候補手の違いが大きいと
評価値も意味がなくなってくる
60−40で有利でも勝つ道が細かったら逆転起こりやすい

名人戦の時みたいに逆に豊島が逆転くらった時は
藤井の毒饅頭だの豊島が最後まで正確に指せるわけない
など言われてた
2024/06/23(日) 11:07:36.27ID:YDAVASeq0
>>122
某動画で検証してたけど確かに勝ち筋があるみたい
ただ ▲7一飛から7六の歩を払って龍で穴熊を固めて戦う流れになるらしい
2024/06/23(日) 11:09:45.14ID:b+1H1Ta/0
>>124-125
これだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況