一審判決取り消しで囲碁・将棋チャンネルは一安心か
https://www.47news.jp/12098368.html
探検
将棋動画配信訴訟の控訴審でユーチューバー逆転負け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/30(木) 16:16:14.80ID:DoE0yvFu
102名無し名人
2025/01/31(金) 02:06:41.83ID:E2Vv9ka8 対局の経過知りたいので有料放送に課金しようと思ったが、youtubeで「のようなもの」配信されてるので課金をやめたっていう人がいれば業務妨害の気がする。MLBの映像なしリアルタイム実況も同じようなもんだな
103名無し名人
2025/01/31(金) 02:07:41.23ID:KhreAnmP >>97
消された人が同様の裁判を起こしたら違う判断が出る可能性はそれなりに高いでしょ。そこまで保護を認めるのはちょっと難しいのではないかなと思うが。
消された人が同様の裁判を起こしたら違う判断が出る可能性はそれなりに高いでしょ。そこまで保護を認めるのはちょっと難しいのではないかなと思うが。
104名無し名人
2025/01/31(金) 02:14:30.47ID:dZGAULEw 有料放送って言うけど、王将戦は毎日とスポニチが無料棋譜配信やってるぞ。銀河戦の棋譜公開は放送の翌日だがな
105名無し名人
2025/01/31(金) 02:19:33.64ID:i8PKjl4E >>103
その封じ手予想動画も消された人が裁判起こしてるんだよなぁ
その封じ手予想動画も消された人が裁判起こしてるんだよなぁ
106名無し名人
2025/01/31(金) 03:00:35.40ID:1VX/GQKz どの法律に対して違法なのかよくわからん
107名無し名人
2025/01/31(金) 04:19:59.36ID:Y8MTFS7P ビジネスモデルという論点からの判断なら
まさにユーチューバー達が新しいビジネスモデルを提案している時代なんだし
今回の判決の危うさは、そこにある
新規の競争を阻害することで、将棋界の発展は遠のいていく
(公式以外に需要があることは、公式配信に魅力がないことの証明なのに)
新しいビジネスモデルを否定せずに、将棋を楽しむ人が増えていく未来。なりそうもないよね
いずれ終局直後の棋譜並べ解説も削除申請されるのだろう
まさにユーチューバー達が新しいビジネスモデルを提案している時代なんだし
今回の判決の危うさは、そこにある
新規の競争を阻害することで、将棋界の発展は遠のいていく
(公式以外に需要があることは、公式配信に魅力がないことの証明なのに)
新しいビジネスモデルを否定せずに、将棋を楽しむ人が増えていく未来。なりそうもないよね
いずれ終局直後の棋譜並べ解説も削除申請されるのだろう
108名無し名人
2025/01/31(金) 05:38:02.38ID:KhreAnmP >>97
地裁・高裁判決で問題となっているのって、そういう動画? ほぼリアルタイムで棋譜再生している動画についての事案という認識だったんだが。
地裁・高裁判決で問題となっているのって、そういう動画? ほぼリアルタイムで棋譜再生している動画についての事案という認識だったんだが。
109名無し名人
2025/01/31(金) 06:35:13.97ID:esvUF6np 競争といっても、棋戦にコスト払っている人と払ってない人では公平でないって理屈はあるからな。
このYouTuberが勝つようでは法律の不備って思っちゃうけど。
このYouTuberが勝つようでは法律の不備って思っちゃうけど。
110名無し名人
2025/01/31(金) 06:52:04.21ID:s05qBFtL >>104
無料配信で記譜を見せることで広告見せたり自社サイトへ誘導する目的なんだから、無料で見せてるから使い放題とはならんと思うよ。
その理屈なら無料で見られるwebサイトは転載し放題になってしまう。
無料配信で記譜を見せることで広告見せたり自社サイトへ誘導する目的なんだから、無料で見せてるから使い放題とはならんと思うよ。
その理屈なら無料で見られるwebサイトは転載し放題になってしまう。
111名無し名人
2025/01/31(金) 07:51:36.22ID:n+5wN1Dx 連盟が調子にのって「すべての棋譜は有料配信する可能性があるから使用禁止」とか言い出しそう
112名無し名人
2025/01/31(金) 08:06:58.40ID:i8PKjl4E >>107
新しいも何も新聞やら何やらで形勢判断や解説するビジネスをやってるだろ
新しいも何も新聞やら何やらで形勢判断や解説するビジネスをやってるだろ
114名無し名人
2025/01/31(金) 08:19:02.47ID:CJJsCMaS 高裁ってアホすぎるよな
115名無し名人
2025/01/31(金) 08:24:51.92ID:esvUF6np この交差点が通れるようになるまでまだ1週間くらいかかるのかな
116名無し名人
2025/01/31(金) 08:25:47.17ID:esvUF6np スレ間違えた
117名無し名人
2025/01/31(金) 08:29:33.83ID:wnlm3nRn118名無し名人
2025/01/31(金) 08:31:19.91ID:wnlm3nRn119名無し名人
2025/01/31(金) 08:44:09.53ID:0T8a+6MI 著作権の土俵では勝てないから
不正競争防止法あたりを争点に変えて上手くいった感じだろうが
判決文が出たらもっと詳しいことわかるだろうね
弁護士のたややんも解説する言ってるな
不正競争防止法あたりを争点に変えて上手くいった感じだろうが
判決文が出たらもっと詳しいことわかるだろうね
弁護士のたややんも解説する言ってるな
120名無し名人
2025/01/31(金) 08:44:21.75ID:6b/jiG/k 当然の判決。
かつては棋譜のリアルタイム配信は技術的に不可能だったが
ネットの普及で法の前提が覆っている。
地裁の判決は、裁判所が時代についていけていない典型例。
かつては棋譜のリアルタイム配信は技術的に不可能だったが
ネットの普及で法の前提が覆っている。
地裁の判決は、裁判所が時代についていけていない典型例。
121名無し名人
2025/01/31(金) 08:45:32.81ID:i8PKjl4E アホなのは棋譜の著作権を論点にした囲碁将棋チャンネル
122名無し名人
2025/01/31(金) 08:50:21.03ID:U+BNS1k9 地裁の判決もそうだけど、今回は今回、また別件で裁判になったら別の判決が出るかもしれない、似たような事例でもディテールも裁判官も違う、ハッキリさせたかったら数多く裁判して積み上げるしかない、それまでは曖昧なまま
123名無し名人
2025/01/31(金) 08:52:15.70ID:i8PKjl4E 面白いことに裁判やってるのが主催者でもないユーチューバーと囲碁将棋チャンネル
124名無し名人
2025/01/31(金) 08:53:40.45ID:n+5wN1Dx たややんも大阪地裁の判定は絶対、とか言ってたがあっさりひっくり返ったし、裁判官によって何とでも変わる曖昧な案件なんだろうな。優秀な弁護団を大金で雇った方が勝つ、みたいな
126名無し名人
2025/01/31(金) 08:56:57.97ID:O5j/vLWW 利用料払ってるアユム1人勝ちだな
127名無し名人
2025/01/31(金) 08:57:02.12ID:aca9gS98 以前出た「棋譜に著作権が無い」ってのは絶対というか
棋譜に著作権が認められたら困るのは当の棋士本人たち
棋譜に著作権が認められたら困るのは当の棋士本人たち
129名無し名人
2025/01/31(金) 08:59:06.85ID:P+lneqSX130名無し名人
2025/01/31(金) 08:59:13.49ID:aca9gS98 >>125
著作権を理由に動画削除してる
著作権を理由に動画削除してる
133名無し名人
2025/01/31(金) 09:03:48.14ID:k9l486fd134名無し名人
2025/01/31(金) 09:04:09.75ID:6gh03Ts3 将棋は野球やサッカーじゃないし
136名無し名人
2025/01/31(金) 09:05:32.16ID:n+5wN1Dx137名無し名人
2025/01/31(金) 09:05:34.81ID:I4tKO4hx 将棋は治外法権ゲームということなんじゃないか
138名無し名人
2025/01/31(金) 09:11:20.28ID:aca9gS98139名無し名人
2025/01/31(金) 09:12:05.78ID:C+YhBBu4 YouTubeへの削除申請のチャネルとして著作権侵害とそれ以外の権利侵害とが区別されているか等は1つの事情ではあるんだけど、本質的な問題はそこではないんだよね。そこは今後は間違いなくやりましょうねという話に過ぎないので。
判決の直接の判断対象にはなっていないけれど、棋譜に著作権がないということ自体にはほとんど争いがなく、ただ、削除申請業務を担当する具体的な社員がその認識を十分に持っていなかったのであれば、そこは認識をちゃんと持ってもらう必要があるというだけの話。
判決の直接の判断対象にはなっていないけれど、棋譜に著作権がないということ自体にはほとんど争いがなく、ただ、削除申請業務を担当する具体的な社員がその認識を十分に持っていなかったのであれば、そこは認識をちゃんと持ってもらう必要があるというだけの話。
140名無し名人
2025/01/31(金) 09:13:46.89ID:I4tKO4hx 棋譜に著作権なんか持たせたらコンピューター将棋とタイトル戦の決勝がせいぜいで
誰も積極的に棋譜など見なくなる、B級以下対局など目も当てられない
将棋ウォーズ配信も相手の許可と収益配分が必要になるし、コンピュータ将棋だって棋譜だし
評価値手順すら有料、無理じゃねえかな
誰も積極的に棋譜など見なくなる、B級以下対局など目も当てられない
将棋ウォーズ配信も相手の許可と収益配分が必要になるし、コンピュータ将棋だって棋譜だし
評価値手順すら有料、無理じゃねえかな
141名無し名人
2025/01/31(金) 09:14:53.35ID:wnlm3nRn142名無し名人
2025/01/31(金) 09:15:41.16ID:KfHBDryI143名無し名人
2025/01/31(金) 09:19:37.72ID:aca9gS98 >>142
だから権利の無い囲碁将棋チャンネルが著作権を理由に動画削除したから問題になってる
今は主催者である連盟や新聞社ですらお願いって形でやってるのに
(連盟はニコニコで棋譜動画消しまくった過去はあるが)
だから権利の無い囲碁将棋チャンネルが著作権を理由に動画削除したから問題になってる
今は主催者である連盟や新聞社ですらお願いって形でやってるのに
(連盟はニコニコで棋譜動画消しまくった過去はあるが)
144名無し名人
2025/01/31(金) 09:22:43.50ID:C+YhBBu4 >>141
133はちゃんと理解していると思うよ。「言及」していると書いているだけで判例になるとは書いてない。「判決に必要な文」でないというのは傍論だという趣旨だし。
ついでに言えば、棋譜に著作権があるか否かは事実問題ではないので、そもぞ事実認定の対象ではない。
133はちゃんと理解していると思うよ。「言及」していると書いているだけで判例になるとは書いてない。「判決に必要な文」でないというのは傍論だという趣旨だし。
ついでに言えば、棋譜に著作権があるか否かは事実問題ではないので、そもぞ事実認定の対象ではない。
145名無し名人
2025/01/31(金) 09:25:11.33ID:KnOPfNQr146名無し名人
2025/01/31(金) 09:29:49.34ID:wnlm3nRn >>144
判決は出ていない、という文に対して言及されている、だからちゃんとは理解してないよ
判決は出ていない、という文に対して言及されている、だからちゃんとは理解してないよ
147名無し名人
2025/01/31(金) 09:30:54.44ID:k9l486fd 野球やサッカーでもW杯みたいな注目される試合の時は
放映権料払ってるわけでもない他局の生中継のニュースが突然「今○対●で得点を挙げたのは〜」とか状況説明し始める事あんのよね
今回の裁判官基準だとそういうのも違法になるのか
放映権料払ってるわけでもない他局の生中継のニュースが突然「今○対●で得点を挙げたのは〜」とか状況説明し始める事あんのよね
今回の裁判官基準だとそういうのも違法になるのか
148名無し名人
2025/01/31(金) 09:32:50.49ID:KfHBDryI とはいえこれ上告するの?
149名無し名人
2025/01/31(金) 09:35:40.74ID:Nu8eCpCf 次、最高裁でしょ?120万でそこまでやるのはバカバカしい気もするけど俺だったら人生の記念にやってみるw
150名無し名人
2025/01/31(金) 09:36:01.47ID:8G2F8/md >>147
???
大谷翔平のときとか記録となるホームラン打っても、放映権の関係で試合中は流せる時間(分数)が決まってることは他局とか説明してるが?
つまり今回のYoutuberと違ってMLBと放映権を持つテレビ局から許可を得ているんだから例えになっていない
???
大谷翔平のときとか記録となるホームラン打っても、放映権の関係で試合中は流せる時間(分数)が決まってることは他局とか説明してるが?
つまり今回のYoutuberと違ってMLBと放映権を持つテレビ局から許可を得ているんだから例えになっていない
153名無し名人
2025/01/31(金) 09:39:09.43ID:6gh03Ts3 野球だってラジオの放送権は金を取ってる
プレーの結果を実況してるだけだが
プレーの結果を実況してるだけだが
154名無し名人
2025/01/31(金) 09:41:07.23ID:O5j/vLWW 大谷の試合で何万人も集めてるYouTuberてMLBに許可取ってるんかな
155名無し名人
2025/01/31(金) 09:41:15.74ID:+DnvsrVP >>147
そうはならんでしょ
スポーツ中継だと実際のプレイが見れる見れないの違いが大きい
将棋は性質上駒の動きがわかるかわからないかで大きく変わるから
リアルタイムの盤面あり放送以外は駄目でも黙認はされそうな気はする
そうはならんでしょ
スポーツ中継だと実際のプレイが見れる見れないの違いが大きい
将棋は性質上駒の動きがわかるかわからないかで大きく変わるから
リアルタイムの盤面あり放送以外は駄目でも黙認はされそうな気はする
156名無し名人
2025/01/31(金) 09:41:55.27ID:4QJ9Q8ox >>152
Youtubeでも口頭で短時間状況説明してるだけなのがアウトだと判決してんの?
SNSで途中途中の評価値や画面スクショとか流してる人は問題になってないじゃん
言ってることがおかしいけどキミは頭が良くないのかな?
Youtubeでも口頭で短時間状況説明してるだけなのがアウトだと判決してんの?
SNSで途中途中の評価値や画面スクショとか流してる人は問題になってないじゃん
言ってることがおかしいけどキミは頭が良くないのかな?
157名無し名人
2025/01/31(金) 09:43:46.21ID:4QJ9Q8ox158名無し名人
2025/01/31(金) 09:44:45.04ID:054Jjttu 権利持ってないラジオ局が
試合の結果やホームラン打った打たない以上に
事細かに実況解説中継やったら
限りなくグレーに近い灰色だと思うよ
試合の結果やホームラン打った打たない以上に
事細かに実況解説中継やったら
限りなくグレーに近い灰色だと思うよ
159名無し名人
2025/01/31(金) 09:45:26.88ID:AF/ZiF+y160名無し名人
2025/01/31(金) 09:45:47.03ID:9ocezLjW161名無し名人
2025/01/31(金) 09:46:14.23ID:k9l486fd >>156
勝手中継してるyoutuber側の音声・映像は全部youtuber側の用意したものって前提をわかってないのかな
パクってるのは棋譜だけで、棋譜ってのは保護対象なんですか?その根拠法は何なの?っていうところの話だよ
勝手中継してるyoutuber側の音声・映像は全部youtuber側の用意したものって前提をわかってないのかな
パクってるのは棋譜だけで、棋譜ってのは保護対象なんですか?その根拠法は何なの?っていうところの話だよ
162名無し名人
2025/01/31(金) 09:48:19.84ID:AF/ZiF+y163名無し名人
2025/01/31(金) 09:48:59.12ID:tJsOOHP4 上告はするでしょう。教科書に載るレベルの興味深い事案だし。
具体的な線引きとして地裁判決とどこまで違うのかというのは検討が必要なところだけと、おそらくそんな大きな違いではないと思うよ。地裁がある種教条的に一律OKとしたのに対し、高裁は、いやいやさすがにリアルタイムはダメでしょとしただけのイメージ。
著作権のような排他権のない情報の流通は基本的に自由であるべきだというところは基本ラインになっていて、その上で、不法行為法によって保護される範囲を一切認めないか(地裁)、限定的に認めるか(高裁)というだけの違いかと。営業上の利益侵害を理由にYouTuber的活動に広範に制約を掛けるとかそういう話には基本的に繋がらない。
具体的な線引きとして地裁判決とどこまで違うのかというのは検討が必要なところだけと、おそらくそんな大きな違いではないと思うよ。地裁がある種教条的に一律OKとしたのに対し、高裁は、いやいやさすがにリアルタイムはダメでしょとしただけのイメージ。
著作権のような排他権のない情報の流通は基本的に自由であるべきだというところは基本ラインになっていて、その上で、不法行為法によって保護される範囲を一切認めないか(地裁)、限定的に認めるか(高裁)というだけの違いかと。営業上の利益侵害を理由にYouTuber的活動に広範に制約を掛けるとかそういう話には基本的に繋がらない。
164名無し名人
2025/01/31(金) 09:49:42.70ID:4QJ9Q8ox >>161
あんたの野球とかの例えから逸脱してるけど頭大丈夫?
野球で放映権を持っていない他局が何時間も自局が用意したイラストや映像で状況説明してんのか?
野球やサッカーの他局はなにか大きな動きがあったときとかに短時間の状況説明してるだけだろ
あんたの野球とかの例えから逸脱してるけど頭大丈夫?
野球で放映権を持っていない他局が何時間も自局が用意したイラストや映像で状況説明してんのか?
野球やサッカーの他局はなにか大きな動きがあったときとかに短時間の状況説明してるだけだろ
165名無し名人
2025/01/31(金) 09:49:55.37ID:k9l486fd >>158
ネットだとテレビ放送以上にリアルタイムの試合詳細状況を更新しまくってるね
yahooスポーツその他
海外サイトにもあるし、グーグル検索とかでも試合の途中経過ただちに反映されるんじゃなかったっけ今
ネットだとテレビ放送以上にリアルタイムの試合詳細状況を更新しまくってるね
yahooスポーツその他
海外サイトにもあるし、グーグル検索とかでも試合の途中経過ただちに反映されるんじゃなかったっけ今
167名無し名人
2025/01/31(金) 09:52:51.12ID:054Jjttu >>166
羽生の発言が元ネタ
羽生の発言が元ネタ
168名無し名人
2025/01/31(金) 09:54:06.30ID:Nu8eCpCf これだけレス付いて新聞記事にもなって下手な殺人事件より注目度高いからなぁ。最高裁いきそう
169名無し名人
2025/01/31(金) 09:56:18.23ID:054Jjttu >>168
某元A級棋士が犯した殺人未遂事件の続報は?
某元A級棋士が犯した殺人未遂事件の続報は?
170名無し名人
2025/01/31(金) 09:59:52.05ID:93OGpBHi >>165
スポーツニュースは金も払わず無許可でやってるの?
スポーツニュースは金も払わず無許可でやってるの?
171名無し名人
2025/01/31(金) 10:02:24.63ID:k9l486fd172名無し名人
2025/01/31(金) 10:03:33.07ID:H1SzY+JF 逆に囲碁・将棋チャンネルがユーチューバー訴えれぶ賠償金取れるってことだよね。
早くやれ
早くやれ
173名無し名人
2025/01/31(金) 10:03:58.15ID:yviovUC1 もりけんピンチw
174名無し名人
2025/01/31(金) 10:04:16.75ID:+DnvsrVP 上告ってかなり難しいし無理じゃね?
余程じゃない限り門前払いらしいよ
余程じゃない限り門前払いらしいよ
175名無し名人
2025/01/31(金) 10:07:16.24ID:k9l486fd176名無し名人
2025/01/31(金) 10:09:27.11ID:tJsOOHP4 これは法律問題だから、まず間違いなく上告できるよ。
リーディングケース級の事案なので、万一上告しなかったら後世「何で上告しなかったんだ」と言われるレベル。
リーディングケース級の事案なので、万一上告しなかったら後世「何で上告しなかったんだ」と言われるレベル。
177名無し名人
2025/01/31(金) 10:13:52.84ID:wnlm3nRn ID:k9l486fd は法律は全然分かってないのに法律論をたびたび持ち出すのが滑稽
178名無し名人
2025/01/31(金) 10:17:05.21ID:Ax4laqcv これってタイトル戦の対局中にYouTubeでリアルタイムで棋譜再現してライブ配信してたってこと?
180名無し名人
2025/01/31(金) 10:26:13.73ID:vIcU4vea181名無し名人
2025/01/31(金) 10:29:00.14ID:vxqB2Tfo リアルタイムで伝えるのは事実の流布だから何の問題もない
映像を使うと著作権法にかかるからダメなんだが、マンガグラフィックなんかは著作権に引っかかるかどうか結構微妙な話だと思う
映像を使うと著作権法にかかるからダメなんだが、マンガグラフィックなんかは著作権に引っかかるかどうか結構微妙な話だと思う
183名無し名人
2025/01/31(金) 10:32:12.13ID:vIcU4vea 競技の性質もあるとは思うが
将棋にとって棋譜とはその競技の経過そのもので、映像なしで野球のストライク、ボールとか、どこにヒットとか簡単な経過を流すのとは性質が違う
将棋にとって棋譜とはその競技の経過そのもので、映像なしで野球のストライク、ボールとか、どこにヒットとか簡単な経過を流すのとは性質が違う
184名無し名人
2025/01/31(金) 10:32:12.65ID:YOL8zhVl さっそく、ほっしーが今日は評価値放送
盤面出さずにやってるwww
盤面出さずにやってるwww
185名無し名人
2025/01/31(金) 10:33:06.45ID:054Jjttu >>181
映画のあらすじ事細かに実況するのはセーフ
映画のあらすじ事細かに実況するのはセーフ
186名無し名人
2025/01/31(金) 10:42:12.62ID:tJsOOHP4 仮に今回の線で判断が固まるなら囲碁・将棋チャンネル側からの損害賠償請求も理屈上はできるが、さほど多額の額は認められないんじゃないかとは思う。逆に、もしそれなりの額を認めるなら、線引きがかなり明確になっていない限り相当の萎縮効果を招くことになるかな。不法行為法による規律の限界よね。
>>181
一応、今回の高裁判決は、著作権を前提としないで保護を認めた判断ではある。
>>181
一応、今回の高裁判決は、著作権を前提としないで保護を認めた判断ではある。
187名無し名人
2025/01/31(金) 10:44:09.59ID:k9l486fd188名無し名人
2025/01/31(金) 10:46:21.53ID:0Oekc2GZ >>173
俺もモリケンの反応が一番楽しみだわw
この件で他のユーチューバーをディスってたもんな
どうやって自分を正当化するのか楽しみ
自分の気に入りらない事があったら
すぐ頭に血がのぼる性格やし愚痴止まらんやろうなw
俺もモリケンの反応が一番楽しみだわw
この件で他のユーチューバーをディスってたもんな
どうやって自分を正当化するのか楽しみ
自分の気に入りらない事があったら
すぐ頭に血がのぼる性格やし愚痴止まらんやろうなw
189名無し名人
2025/01/31(金) 10:49:20.89ID:i8PKjl4E190名無し名人
2025/01/31(金) 10:55:01.72ID:FrrvgFBU >>187
別に基準を踏み込む義務はないからな、これからも訴訟が起こるたびにそれぞれの事例で判断しますよってことw
別に基準を踏み込む義務はないからな、これからも訴訟が起こるたびにそれぞれの事例で判断しますよってことw
191名無し名人
2025/01/31(金) 10:55:10.57ID:I4tKO4hx よくよく考えたら棋譜が著作権なら定跡も著作権だな
解説がうっかり定跡や同一事例を示しただけでそれが明治、江戸時代のでもない限り著作権料が発生する
もっと言えば棋士が一手指すたびにそれが新手でない限り悉く著作権料が発生する、そう考えるとすごく面白いので棋譜を著作権化しよう
解説がうっかり定跡や同一事例を示しただけでそれが明治、江戸時代のでもない限り著作権料が発生する
もっと言えば棋士が一手指すたびにそれが新手でない限り悉く著作権料が発生する、そう考えるとすごく面白いので棋譜を著作権化しよう
192名無し名人
2025/01/31(金) 10:56:43.59ID:1G5iTVNl そりゃ有料で配信してるものと同じもんをタダで配信したら妨害だと言われても仕方ない
193名無し名人
2025/01/31(金) 10:57:06.17ID:k9l486fd194名無し名人
2025/01/31(金) 10:57:07.20ID:TX2IPaHX >>40
YouTubeで映画のまとめ動画を投稿していたファスト動画は逮捕されたぞ
YouTubeで映画のまとめ動画を投稿していたファスト動画は逮捕されたぞ
195名無し名人
2025/01/31(金) 10:59:18.33ID:TX2IPaHX この訴えた将棋YouTuberって誰なんだ?
囲碁将棋チャンネルだから王将戦のリアルタイム盤面配信してる奴だよな
しかも大阪高裁だから関西の人間か
囲碁将棋チャンネルだから王将戦のリアルタイム盤面配信してる奴だよな
しかも大阪高裁だから関西の人間か
196名無し名人
2025/01/31(金) 10:59:37.05ID:kl8wi2i4 別に棋譜に著作権が認められたわけじゃないからすぐに大きな影響があるわけではないか
197名無し名人
2025/01/31(金) 11:07:35.76ID:TX2IPaHX この判決で将棋のリアルタイム盤面配信は新聞社および将棋連盟の利益を阻害するもの、という実績が出来たのは大きい
もう盤面配信=違法って意味になったも同然だ
新聞社や連盟は盤面配信してるYouTuberに「それダメだから」と強気に出れるな
もう盤面配信=違法って意味になったも同然だ
新聞社や連盟は盤面配信してるYouTuberに「それダメだから」と強気に出れるな
198名無し名人
2025/01/31(金) 11:12:21.83ID:054Jjttu199名無し名人
2025/01/31(金) 11:13:06.10ID:tJsOOHP4 >>189
計算式がよく分からないが、法律論としては損害額の推定規定のようなものが使えるかどうかが1つの争点になるんだろう。仮に使えるとしても、PPVみたいな感じでないと、単純に掛算して終わりというわけにはいかないと思われる。
計算式がよく分からないが、法律論としては損害額の推定規定のようなものが使えるかどうかが1つの争点になるんだろう。仮に使えるとしても、PPVみたいな感じでないと、単純に掛算して終わりというわけにはいかないと思われる。
200名無し名人
2025/01/31(金) 11:13:14.09ID:+k1lTN5J 地上波でもたまに藤井くんのニュースやる事あるけど
盤にモザイクかけたりしてる
盤にモザイクかけたりしてる
201名無し名人
2025/01/31(金) 11:13:15.22ID:RMOw8iA5 >>196
囲碁将棋チャンネルが勝てば他のスポンサーも動きやすくなる
囲碁将棋チャンネルが勝てば他のスポンサーも動きやすくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【産経FNN合同世論調査】「次の首相」トップは高市氏 次点小泉氏、石破首相は3位 玉木氏は野田氏と競る [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 世襲議員「コメが売れるほど支援者の方から沢山頂けます、批判もありますが結果を出すことによってお応えしたい、辞任はしません」 [943688309]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 日本人「円安で苦しい 値上げで苦しい でも自民党に投票しなきゃ…」なぜなのか? [931948549]
- 【緊急悲報🚨】ベトナム米🇻🇳、アメリカ米🇺🇸、売れないwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】江藤農水相「実際には私は定期的にコメを買っている」 [354616885]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡