X



奨励会・三段リーグ・フリークラス 200

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人 (ワッチョイ 9b65-1w2Q)
垢版 |
2025/03/07(金) 19:35:17.46ID:nF39W57Q0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:


第76回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/76/index.html

関東奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishibetsu.com/
三段リーグ レーティング表:http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 199
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1739609177/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/07(金) 19:52:30.75ID:nF39W57Q0
現在のませかんの状況
2023年度 14勝10敗(0.583)
○●●○●○●○○●
○●●○●○○○●○
○●○○
2024年度 16勝11敗(0.577)
●●●○●○○○○○
●○●○○●●○●●
○○○●?○○○

現在のませかんのいいとこどり 23-13

決まってる対戦相手まとめ
(未定) 狩山幹生 新人王戦 本戦 3回戦(勝てば次戦 岡部-古井三段戦の勝者)
(未定) 村山慈明 棋王戦予選 3回戦(勝てば次戦 船江恒平)
(未定) 糸谷-折田戦の勝者 王将戦一次予選 3回戦(勝てば次戦 {行方ー(南ー岡部)}戦の勝者)
(未定) (未定) 竜王戦 6組 昇決 (多分)2回戦(トーナメント表出るのはまだまだ先)

*『?』印はまだかもしれんけどNHK杯予選があると思われる目印
*表記分以外の現在進行分敗退済み...
*新人王戦は今期が最終期

2-0もしくは3-1で条件成立

たぶんNHK杯予選は終わってるだろうから
もし明日アナウンスがあればNHK杯予選突破か予選決勝敗退、どっちかな?
(基本的にNHK杯予選は3戦あるからねぇ)

<30局以上・6割5分以上の組み合わせ>
20勝10敗・21勝11敗・23勝12敗・25勝13敗・26勝14敗・28勝15敗
30勝16敗・32勝17敗・34勝18敗・36勝19敗・38勝20敗
3名無し名人 (ワッチョイ 9389-ZVKi)
垢版 |
2025/03/07(金) 20:23:16.96ID:syjPFQm/0
>>2
30局以上って例えばデビュー後の成績が20勝3敗で残り7連敗でも突破確定の場合でも7局の消化が年度に終わらなければC2参加は1年遅れるんだっけ?
2025/03/07(金) 21:04:52.36ID:slvv9BSw0
>>3
遅れない
30局以上としたのはそういった誤解を生みかねないのを
想定してなかった単なる連盟の細かいミス
編入試験はそれをふまえて15局以上じゃなくて10勝以上と表現を変えている
5名無し名人 (ワッチョイ e963-fNkc)
垢版 |
2025/03/07(金) 21:13:15.10ID:ijz0SCXL0
大地の場合はデビュー20勝8敗時点で順位戦編入が発表されているな
2025/03/08(土) 00:59:12.63ID:NrqLsYZ/0
三段リーグに通ったあとの風呂は気持ちいいだろうなどうなんだ?古田
7名無し名人 (ワッチョイ 11cd-wak7)
垢版 |
2025/03/08(土) 02:37:18.15ID:A+TPIzjq0
全勝したらもちろんすごいけど別に連敗しても16連勝の記録が薄れるわけじゃないから気楽にやって欲しいね
でもやっぱり期待はしちゃう
2025/03/08(土) 03:09:29.43ID:k7CpTpEd0
新スレおめでとう

藤井聡太は20歳で名人
魔法により
23歳時点から15年とするが
38歳には詰んでしまう

羽生の記録を抜くには
ご都合26期が必要である

2055年くらいまで
考えないと、駄目だよね…
まぁ藤井聡太(53歳)かぁ

最大4期4連覇で
永世拒否でも3人は必要

15期(2期分含む)と12期
これで27期で羽生超え説が強

12期の候補者は
佐々木勇気
豊島将之(既に1期)
渡辺明(既に3期…)
それからサブに永瀬拓矢

群雄割拠の時代、始まる
※細かいことは雪のように

降れば積もる、雪のやうに…
2025/03/08(土) 03:16:16.19ID:k7CpTpEd0
永世竜王が生まれたら?

棋士発祥の聖地たる
例えば埼玉県三郷市だとか
水元公園は有名か?
浄水場が唯一の有名施設!
※勇気プロの出身地
※実は千葉県柏市にアクセス◎

東京都葛飾区!
こちらも浄水場が有名
金町だよね?
柴又駅と金町駅の間あたり
※葛飾自体は渡辺プロ出身地
※松戸から三郷なんざすぐだ笑

水をくれ!水なのぢゃぁぁぁ!
ヘレン・ケラーか?
つ、ついに、、

おーい藤井聡太くん、お茶!

夏の王位戦も、良いよな
※どちらかと言えば麦茶かな笑
2025/03/08(土) 03:18:28.46ID:k7CpTpEd0
>>8
豊島将之と渡辺明で
晩年森内俊之の4連覇と
勝手ながら環境しておる
一言でなら、森内、だ
羽生によるそれそれは無謀
こちらも全力で
引き続き羽生にはボタン使用
「対局に来い」っでだけぞ?w
2025/03/08(土) 03:22:00.49ID:k7CpTpEd0
これは最後にするが
まとめてみるが

羽生善治→勇者
森内俊之→カレー投了🍛
佐藤康光→犬と淡路散歩笑

佐藤さんはまだ非公式かな…

渡辺明→森羅万象
藤井聡太→森林限界

話題の勇気は…
「あぁぁぁぇぇぁぁぁい!」

先崎プロ
「歩が足りるんだよ歩が…」
→結果はああなりましたか?w

ワタクシは実は神
言うとしたら
「違う、京都やない!」

一言なら「関西やガハハ」
2025/03/08(土) 03:23:38.00ID:k7CpTpEd0
>辿り来て未だ山麓
本当は藤井聡太の言葉
羽生それそれなら
「対局に来いや」が
ひたすらリーチになるが?w
まぁ、ネタも混ぜといたスレ
2025/03/08(土) 03:26:24.79ID:k7CpTpEd0
あ、藤井聡太に認定
ワタクシからは4冠ベース
藤井名人(竜王棋王王将)
有名な竜棋王将(3冠)に
名人をそっとやさしく添えて…
王位王座に棋聖が積み増し7冠化
まぁ一言なら藤井名人!だ😃
14名無し名人 (ワッチョイ 0bb1-9mir)
垢版 |
2025/03/08(土) 09:50:14.77ID:RmbEMb0f0
島本を応援しています
2025/03/08(土) 09:59:10.62ID:Ptb9bYaR0
ほぼ決まってるから盛り上がらんな
とか言ってると荒れるんだけど
2025/03/08(土) 10:17:36.24ID:+XPoYmim0
16歳四段が2人しかも誕生日一日違いとかになればいいのだけどなぁ。
2025/03/08(土) 10:26:27.68ID:k7CpTpEd0
願望ならパチンコ
2025/03/08(土) 10:30:13.92ID:Hbbks+1E0
藤井さんラテアートっぽいの一気にぐるぐる混ぜてる
2025/03/08(土) 10:37:01.69ID:+wGqxQar0
注目は次点関連ぐらい
2025/03/08(土) 10:41:25.33ID:+XPoYmim0
山下は連勝の上で古井と吉田が1敗以上(永井は自力で叩き落とせる)でフリクラ昇段
21名無し名人 (ワッチョイ 13ac-bDya)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:12:58.34ID:W27LfCo+0
指し分けじゃ延長できんのか、清水大変やな
2025/03/08(土) 11:36:56.58ID:+wGqxQar0
安定感高い古井が相手緩いので1敗の可能性が期待しにくいのが難点に
2025/03/08(土) 11:40:34.71ID:/YWuV0fC0
午前で決まったら速報出る?
2025/03/08(土) 11:45:31.47ID:+wGqxQar0
出るし表も更新されるしな
2025/03/08(土) 11:52:07.00ID:k7CpTpEd0
此処は任せた
2025/03/08(土) 11:52:10.88ID:3QrcnWna0
山下くんの次点確率は10%か
なくはないんだけど、竜王戦で議論起こして欲しい気持ちもある
2025/03/08(土) 11:55:10.44ID:5xv5QljH0
炭崎○永井●だと2位抜け確定か
次点争いは最後までもつれそう
2025/03/08(土) 12:05:33.10ID:+wGqxQar0
降段点が最大5人につくって中々ないな
29名無し名人 (ワッチョイ 0929-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 12:07:45.56ID:YUQ6QuoH0
>>27
永井勝ちだとしても炭崎の昇級確定になるよ
2025/03/08(土) 12:09:55.86ID:+wGqxQar0
炭崎は一つ勝つだけ他は関係ない
31名無し名人 (ワッチョイ 0929-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 12:10:26.43ID:YUQ6QuoH0
>>27
永井勝ちだとしても炭崎の昇級確定になるよ
2025/03/08(土) 12:13:19.01ID:dNyTZn6h0
>>27
炭崎と永井が並んでも、順位で炭崎抜け
永井は2連勝して炭崎の結果待ち

あり得ないが炭崎と永井が両方全敗したら、古井、吉田桂、山下、村田楽の全勝で逆転あり
特に山下は次点1持ってるしな
2025/03/08(土) 12:14:50.86ID:Ptb9bYaR0
炭崎は連敗さえしなければOK
他は連勝しないと終わり
だいたいこの認識でいい
2025/03/08(土) 12:35:28.77ID:+wGqxQar0
13時回っても何もなかったら負けてそうかな
2025/03/08(土) 12:47:33.73ID:QbBrCo9S0
稲葉が13勝3敗トップからイナバウアーしてダニー太地に抜かれたときのことを思い出してる
2025/03/08(土) 12:51:07.26ID:zcqc8CJy0
>>28
46回と48回の4人がたぶん最高記録です
2025/03/08(土) 13:06:48.02ID:qPRoGxor0
久々の16歳プロか。胸が高鳴る
2025/03/08(土) 13:14:09.74ID:P/kcysmW0
午前では二人目は決まらなかったかねえ
2025/03/08(土) 13:22:43.46ID:jEl9UtgE0
14時くらいかなあ
2025/03/08(土) 13:29:59.22ID:FSS40bIs0
前の斎藤昇級の時も遅かったしまだ分からんよ
41名無し名人 (ワッチョイ 11b5-+aUp)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:30:30.44ID:2wywDYb40
16歳プロ楽しみだねー
42名無し名人 (ワッチョイ 11b5-+aUp)
垢版 |
2025/03/08(土) 13:31:27.52ID:2wywDYb40
16歳プロ楽しみだねー
2025/03/08(土) 13:52:49.22ID:+wGqxQar0
>>40
それは最終日じゃないから
最終日は13時ぐらいには決まったら速報出る
記者も待機してるからね
2025/03/08(土) 13:54:19.71ID:/YWuV0fC0
リーグ表が更新されないのは何でだろ
2025/03/08(土) 13:56:25.98ID:+wGqxQar0
リーグ表更新されるのは14時回ってからじゃないかいつも
2025/03/08(土) 14:15:22.53ID:P/kcysmW0
午前で決められないとプレッシャー半端なくかかるからな
古田るかもしれない炭崎
2025/03/08(土) 14:18:11.96ID:CA9HeT6F0
炭崎も2連敗はさすがにやばいかもな
2025/03/08(土) 14:21:12.53ID:abMMlT7H0
炭崎●永井◯だったってこと?
49名無し名人 (ワッチョイ 11c0-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 14:21:22.80ID:rlMvaznB0
>>46
古田福間と違ってまだ10年あるから
2025/03/08(土) 14:24:21.52ID:P/kcysmW0
>>49
後1勝から逃す以上の意味はないが?
2025/03/08(土) 14:35:59.86ID:zZ9A+i5m0
>>47
炭崎2連敗だと、永井、古井、吉田桂、山下、村田楽まで逆転の可能性あり
2025/03/08(土) 14:36:28.19ID:Ptb9bYaR0
何の速報も入らないところを見ると炭崎●齊藤●山下●とかだった可能性が高いな
2025/03/08(土) 14:38:12.32ID:fWd+nGqL0
炭崎の相手は4勝だから負けてもおかしくない
2025/03/08(土) 14:40:35.97ID:+wGqxQar0
>>52
山下は勝ったところで何の速報要素ないじゃん
2025/03/08(土) 14:41:30.26ID:zZ9A+i5m0
>>52
逆に炭崎が勝って、午後対局が消化試合の可能性もある
2025/03/08(土) 14:42:17.24ID:+wGqxQar0
>>55
それなら決定の速報あるよ
2025/03/08(土) 14:42:47.79ID:lnXioZ8t0
千日手か持将棋でもあった?
58名無し名人 (ワッチョイ 1327-iBVo)
垢版 |
2025/03/08(土) 14:42:49.82ID:5Z6sCIKe0
>>55
午後消化試合でも午前中に昇段者決まったら速報あったよ…(73回)
2025/03/08(土) 14:44:51.87ID:P/kcysmW0
連続持将棋で未だに終わってないとかでもない限り午前は炭崎負け、他に推測要素はない
60名無し名人 (ワッチョイ 413d-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 14:55:46.29ID:SmJM+wCY0
タイトル戦同時2つで、番記者が不在とか?
2025/03/08(土) 14:57:40.46ID:jEl9UtgE0
とはいえ午前の更新もないな
2025/03/08(土) 15:00:10.20ID:+wGqxQar0
>>60
絶対に夕方には会見やるんだから不在は無理やろ
タイトル戦行ってる記者は間に合わん
2025/03/08(土) 15:01:31.12ID:zZ9A+i5m0
専門雑誌の記者も、そんなに手薄なのか?
同じ日に3つ(アマ含めたら4つ)あるのは、事前にわかってただろうに
2025/03/08(土) 15:02:54.67ID:EZMiIE7p0
3時になってもリーグ更新がないのは異常事態だな
2025/03/08(土) 15:03:01.48ID:GO+9ujVc0
更新 マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
2025/03/08(土) 15:03:32.31ID:zZ9A+i5m0
連盟職員「えっ、土曜なのに出勤ですか?」
2025/03/08(土) 15:04:20.71ID:P/kcysmW0
表更新はない年もある
2025/03/08(土) 15:06:20.97ID:+wGqxQar0
金曜の公式戦の結果も更新ないから
ガチで担当職員いなそう
69名無し名人 (ワッチョイ 13ad-7RAE)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:08:33.92ID:J0vQ/dJA0
王将戦と女流名人戦もあるから忙しいんかね
2025/03/08(土) 15:13:06.02ID:+wGqxQar0
それは関係ないって
2025/03/08(土) 15:20:12.59ID:t3y+rZOe0
わざわざ午前局と午後局の2回更新するのは
無料サービスをだからな
なくてもしょーがない
72名無し名人 (アウアウウー Sa1d-oARL)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:35:10.51ID:67Aw0VZma
寒い。春よ来い。
2025/03/08(土) 15:36:18.49ID:Lj0AdQQB0
まあ今日は王将戦や倉敷藤花があるからなぁ
あと朝日アマ名人戦大会もやってる

元三段も多いから時間つぶしに
朝日杯アマ名人戦は二回戦終了
アマ代表8人決まったお
https://pbs.twimg.com/media/Glf2XjhbwAQ_R5Y.jpg

アマ代表と対戦する棋士番号大きい順10名

(今日決定)・齊藤優・吉池・獺ヶ口・高橋佑
山川・上野・宮嶋・柵木・森本

この中で強そうなのは吉池と上野かな?
組み合わせは6月辺り発表やけど
さあ誰と当たるかねぇ
74名無し名人 (ワッチョイ 7bf9-PCPn)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:41:04.80ID:70pJtQJ40
古田いるじゃん
2025/03/08(土) 15:43:22.70ID:wMmMhzUw0
>>74
名前ミスられた形跡に草
2025/03/08(土) 15:44:15.02ID:lnXioZ8t0
>>75
昨日決まったからね
2025/03/08(土) 15:44:49.76ID:Lj0AdQQB0
>>75
古田のところはミスられたんじゃなくて
前日夜にウォーズ枠決定戦をやったから
事前に作ってた組み合わせ表に名前を張り付けただけw
2025/03/08(土) 15:46:49.95ID:wMmMhzUw0
>>76
>>77
そういうことかw
なんで所属ウォーズなんだろと不思議に思ってたんだよ
2025/03/08(土) 15:47:58.05ID:Lj0AdQQB0
将棋ウォーズ枠は今回から出来た代表枠
首都圏枠を1枠減らして作った模様
ただ将棋ウォーズを使ってなので指してる姿が...
https://pbs.twimg.com/media/Glbm-aObwAQcTgH.jpg
2025/03/08(土) 15:54:10.54ID:wMmMhzUw0
>>79
えー本当にウォーズでやるんか
これなら棋神使いにくいが、形勢を堂々と出してていいのか?w
2025/03/08(土) 16:00:18.39ID:Lj0AdQQB0
>>80
まあ指してる本人が顔をあげなければいいんじゃない?
多分画面に集中してるから顔上げないだろうけど
2025/03/08(土) 16:00:42.40ID:lnXioZ8t0
更新だけでなく記者の中間報告もないんだな
2025/03/08(土) 16:02:12.78ID:3QrcnWna0
炭崎1敗だけは確定と思ってよさそうだな
2025/03/08(土) 16:03:39.85ID:V0P/haGI0
古田の準決勝の相手は元奨励会4級か
2025/03/08(土) 16:05:59.03ID:Lj0AdQQB0
>>83
炭崎くん(3敗)○永井くん(4敗)○でもまだ決まらんで
86名無し名人 (ワッチョイ b332-Jz8O)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:28:19.27ID:PIxDcxCQ0
>>85
それだと永井は頭ハネ決定。
87名無し名人 (ワッチョイ 413d-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:32:17.47ID:SmJM+wCY0
朝日YouTube(高津さん)で速報でてるよ
2025/03/08(土) 16:32:34.15ID:fGmjiwrN0
>>85
マジック1だっての
2025/03/08(土) 16:34:33.98ID:jEl9UtgE0
>三段リーグの取材に来ています。齊藤三段は1戦目勝利。炭崎三段が勝利して昇段を決めたようです。2戦目の結果を待っています(高津)
だそう
90名無し名人 (ワッチョイ 01be-8AT6)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:34:49.90ID:eW2R8RQa0
>>87
炭崎昇段
2025/03/08(土) 16:36:17.89ID:RH/WGOC80
山下先越されたのか
2025/03/08(土) 16:38:52.10ID:p6bjkg79M
>>91
>山下先越された
ここは5組優勝しなさいと言う天の・・
2025/03/08(土) 16:39:46.03ID:EZMiIE7p0
あとは山下の次点があるかどうか
2025/03/08(土) 16:39:58.03ID:U1oAPhBx0
山下4番手かぁ
山下勝って古井負ければ次点ゲットだが・・・
2025/03/08(土) 16:40:32.02ID:RH/WGOC80
>>92
竜王戦組優勝しても昇級は9月になるだろ?
しかもフリクラだから順位戦参加できるのは炭崎より2年遅れになる
2025/03/08(土) 16:41:18.93ID:/buuPja00
おおお炭崎来たか!!
豊島と同じ高1後期16歳プロは見事!
97名無し名人 (ワッチョイ b332-Jz8O)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:41:33.52ID:PIxDcxCQ0
18勝0敗に挑戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025/03/08(土) 16:43:05.78ID:jEl9UtgE0
宮田清水負けかあ
2025/03/08(土) 16:43:26.65ID:4sk1wfqa0
炭崎おめ!
2025/03/08(土) 16:44:04.41ID:+wGqxQar0
パネーヨさらば
101名無し名人 (ワッチョイ 0b8c-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:44:23.26ID:abMMlT7H0
まじかよ
久しぶりにヤングスター誕生やん
そして12歳差カッポー
2025/03/08(土) 16:44:24.94ID:Lj0AdQQB0
とりあえず古井くん●山下くん○で
山下くん次点2個目になるから他力やね

一方パネーよは9敗目で勝ち越し延長失敗
退会確定...
2025/03/08(土) 16:45:19.26ID:U1oAPhBx0
あーほんとだ宮田清水航だめだったか
川村延長はちょっと予想できなかったなw
104名無し名人 (ワッチョイ 13ad-fkAJ)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:46:25.68ID:UvaDOxxc0
齊藤優希、炭崎くん昇段
田中、宮田、パネーヨ退会
川村延長

かな?
2025/03/08(土) 16:46:43.31ID:P/kcysmW0
古井の相手が完全消化試合の鈴木で古井しかも先手ってのがな
山下は望み薄い
2025/03/08(土) 16:48:34.08ID:/buuPja00
16歳プロは本当にすごい
2025/03/08(土) 16:48:44.79ID:zZ9A+i5m0
炭崎、午前勝利
これで昇段2枠埋まったか!
2025/03/08(土) 16:49:45.64ID:/hzYxKFY0
3枠目に山下入れるかどうか
2025/03/08(土) 16:49:51.26ID:P/kcysmW0
小学生名人から16歳とかいう超エリート
2025/03/08(土) 16:50:14.28ID:WIIM0QNQ0
宮田君って杉本門下だっけ
師匠は指し分け降級から悪いことが続くな
2025/03/08(土) 16:50:18.01ID:D6d67ix30
一局目の勝ち負けが星取表についたね。
2025/03/08(土) 16:50:24.33ID:WG6qfujGa
鈴木は勝っても最下位に変わりはない
2025/03/08(土) 16:50:47.97ID:Bfrh8tcE0
16勝2敗組が過去の人になってしまった
2025/03/08(土) 16:50:52.63ID:zZ9A+i5m0
>>108
古井負け、山下勝ちで次点2ゲットか
115名無し名人 (ワッチョイ 7bf9-PCPn)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:50:58.18ID:70pJtQJ40
次点は13-5か
2025/03/08(土) 16:51:01.41ID:P/kcysmW0
古井が山下いなくなった方がいいとか頭に過ぎれば
次点もらったほうがまあいいな
2025/03/08(土) 16:51:11.69ID:JPSSIhdT0
>>110
師匠のカバン持ちでもやるしかないな
118名無し名人 (ワッチョイ 7be7-fNkc)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:51:47.10ID:DDWOmCs70
山下の目標は三段リーグ所属の永世竜王!
2025/03/08(土) 16:52:08.92ID:WG6qfujGa
>>110
同門の齊藤が上がった時最後に古田に勝ってアシストして自身は上がれず哀しすぎる結末
2025/03/08(土) 16:52:30.93ID:P/kcysmW0
東海の将棋普及役で師匠が色々紹介してくれるでしょ
2025/03/08(土) 16:52:47.25ID:xkw7KCWvr
フリクラ五段のチャンスでもあるのか
2025/03/08(土) 16:53:11.90ID:P/kcysmW0
>>118
挑戦時点でプロにされるよ
2025/03/08(土) 16:53:12.46ID:WIIM0QNQ0
>>117
杉本は弟子の村田の方もやばいからそんな鞄持ちやらせる余裕ないだろ
2025/03/08(土) 16:53:19.63ID:zZ9A+i5m0
聞きたいんだが、田中、宮田、パネーヨは午前終了で退会決定

この場合、午後は不戦敗扱いになるのか?
それとも、思い出対局として最後まで指せるの?
2025/03/08(土) 16:54:25.79ID:FShNwTvA0
井上門下の強さの秘訣はなんなんだろう
一門同士で鍛えられていくのか
それとも慶太の審美眼が凄いのか
126名無し名人 (ワッチョイ 13ad-fkAJ)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:54:41.56ID:UvaDOxxc0
>>124
最後まで指すよ
2025/03/08(土) 16:54:48.47ID:WG6qfujGa
>>124
退会決定しても対局は最後まで通常通りしなきゃいけない
128名無し名人 (ワッチョイ 1361-OVnT)
垢版 |
2025/03/08(土) 16:55:14.86ID:Meke2v900
炭崎が昇段しなかったら、渚が20歳になって10代プロが不在になるとこだった
いいタイミングで新世代が出てくるものだな
2025/03/08(土) 16:56:29.64ID:JWX0ei+y0
杉本師匠も弟子の退会が2人連続で出るようだと後援会での説得力が減るな

うーん
2025/03/08(土) 16:56:29.69ID:Lj0AdQQB0
>>124
指す

確か横山友が午前四段昇段決めた時に
午後の対戦相手の岡井くんが9敗目で退会確定
どっちか忘れたが午後から発熱して後日指してなかったっけ?
2025/03/08(土) 16:56:29.75ID:Hbbks+1E0
齊藤優希は新記録か
炭崎おめでとう
2025/03/08(土) 16:56:33.08ID:+wGqxQar0
渚の時もイトタクが20歳ギリギリだっけか
藤井は既に誕生日迎えてた
2025/03/08(土) 16:57:47.22ID:+wGqxQar0
>>129
藤井だけ別枠で特別扱いしてたから
天才の育て方としては意味はある
2025/03/08(土) 16:57:55.88ID:zZ9A+i5m0
>>126-127
サンクス
昨年だか誰かが、三段リーグで1月に負け越し決定したら速攻で退会した会員がいたので、退会決定したら指せなくなると思ってた
2025/03/08(土) 16:58:28.72ID:Lj0AdQQB0
>>130 自己レス
記事あったわ
https://www.shogi.or.jp/news/2021/09/post_2054.html
2025/03/08(土) 17:00:09.82ID:zZ9A+i5m0
>>130
サンクス
2025/03/08(土) 17:00:12.00ID:RDzdiQ2S0
>>133
杉本は藤井は弟子どこの出来になっても成功してたと言ってるからな

そういう意味では井上の講演料のほうが多分価値があると思う杉本よりはね
2025/03/08(土) 17:00:12.93ID:+wGqxQar0
なんなら関矢アマは退会決定後新人王戦に一回三段で出てるからな
勝って4月からはアマの肩書気に代わった
2025/03/08(土) 17:01:07.19ID:zZ9A+i5m0
>>137
豊島「杉本先生、ちょっとお話が」
2025/03/08(土) 17:02:19.88ID:Hbbks+1E0
宮田くんは最後に藤井聡太の記録係やってたな
叡王戦だったかな
2025/03/08(土) 17:02:22.07ID:8sWtAx7q0
>>130
ふつうなら他の順位に影響するのに
横山友が一位確定、岡井が退会決定
というある意味奇跡の組み合わせ
142名無し名人 (ワッチョイ 7bf9-PCPn)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:07:02.27ID:70pJtQJ40
高坂7-1から9連敗
大失速だな
2025/03/08(土) 17:07:49.53ID:Lj0AdQQB0
>>138
数年後に古田も同じ状態になってたな
2025/03/08(土) 17:12:33.44ID:+wGqxQar0
>>143
古田は年度末越えては新人王戦残れなかった気が
2025/03/08(土) 17:12:51.92ID:q22DzEdW0
>>117
宮田はダニーの後輩で大阪大学だから就職した方がいい
2025/03/08(土) 17:13:02.84ID:4sk1wfqa0
鈴木と桐山は降段点?
2025/03/08(土) 17:14:00.47ID:JPSSIhdT0
>>145
新卒じゃないのに就職できるのか?
2025/03/08(土) 17:14:01.68ID:qFnU8JlJ0
>>114
古井の相手が不調の鈴木
負ける要素がないよ
2025/03/08(土) 17:14:51.88ID:qFnU8JlJ0
>>145
文系だからね
2025/03/08(土) 17:15:35.47ID:4sk1wfqa0
>>147
超大手に入りたいとかでなければいまどき売り手市場だから
何処かには入れるだろ
2025/03/08(土) 17:17:13.41ID:zZ9A+i5m0
>>147
将棋が嫌いじゃなければ、専門誌や連盟職員、ABEMAと一杯あるぞ
2025/03/08(土) 17:17:19.63ID:JPSSIhdT0
>>150
零細企業から拾ってくれるかもな
2025/03/08(土) 17:17:53.94ID:Oyw6H/Ax0
山下は一概に炭崎より弱いとは言えないからな
炭崎は三段リーグ今期が初めての勝ち越しだが山下は4期連荘アの勝ち越しだbオ
仮にあbニ1期あったら片山みたいに炭崎は9-9とかに戻るかもしれん
片山は9勝→9勝→14勝したあと9勝だし
2025/03/08(土) 17:18:10.71ID:P/kcysmW0
山下が後手で永井だから
負ける可能性高いのは山下よね
古井先手で相手が勝っても順位すら上がらない鈴木ってのが
相手が逆なら話は変わったが
2025/03/08(土) 17:18:50.52ID:mSb5uvIf0
>>153
コールはそういう意味で不安視してた人はいたみたいね
2025/03/08(土) 17:18:57.87ID:P/kcysmW0
リコーとか将棋強い人は優遇してくれる
157名無し名人 (ワッチョイ 0929-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:19:38.25ID:YUQ6QuoH0
阪大卒で奨励会三段なら将棋関連の仕事とか部活とかあるところならどこでも入れそう
2025/03/08(土) 17:20:36.13ID:zZ9A+i5m0
>>156
NEC将棋部「щ(´Д`щ)カモ-ン」
2025/03/08(土) 17:20:50.22ID:P/kcysmW0
山下も三段リーグでも成績安定してるし中学生で次点取ってるからな
プロなったら出世は絶対速い
160名無し名人 (ワッチョイ 413d-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:21:31.51ID:SmJM+wCY0
すみさき としき 兵庫県姫路市
2025/03/08(土) 17:25:32.97ID:+wGqxQar0
関西Aか
山下は何処だっけ、親が京大教授だから大阪か京都かなあと思ってるが
2025/03/08(土) 17:25:57.43ID:Oyw6H/Ax0
山下は炭崎に先越されて来期に怒りの昇段でもいい
2025/03/08(土) 17:26:23.62ID:Lj0AdQQB0
>>156
エコ・プランっていう会社の将棋部に関矢アマがおったな
そこも将棋で就活時の採用加点みたいなのがある
東京と大阪に営業所があるみたいよ
164名無し名人 (ワッチョイ 11c0-Db1Z)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:28:06.44ID:I2TQSoKy0
パネーヨさらばか…
2025/03/08(土) 17:33:45.36ID:Oyw6H/Ax0
山下ならフリクラ1年で抜けられるだろうし
次点2回でも上がりたいよね
166名無し名人 (ワッチョイ 8b62-V7Kv)
垢版 |
2025/03/08(土) 17:35:23.74ID:aHFHqwwN0
精神的な面で考えるなら
鈴木は古井に勝ったほうが次回への自信に繋がるんだから
滅茶苦茶勝ちたいだろうな
その現れとして午前は勝ってるし
2025/03/08(土) 17:36:34.52ID:+wGqxQar0
>>166
後毎年勝ち越してる山下が抜けてくれたほうが間違いなく得
2025/03/08(土) 17:38:47.02ID:AF22/yE+0
一方だけ消化試合なのはメンタル的に大差が
2025/03/08(土) 17:40:04.59ID:Oyw6H/Ax0
山下はどうせ来期か再来期には上がってそうだし
そこまで高齢じゃない古井が自分の次点捨ててまで邪魔する意味はない
2025/03/08(土) 17:41:12.90ID:+wGqxQar0
>>169
鈴木視点の話
2025/03/08(土) 17:41:30.31ID:xiY3mOMT0
ずっと山下が注目されてた中ここで抜かしていった炭崎
AKB選挙で次の1位は渡辺麻友だと皆が思ってる中サラッと1位を掻っ攫っていった指原のようだ
山下炭崎が同時昇段したら永遠のライバルになりそうで面白いんだけど
誕生日も一日違いだし
2025/03/08(土) 17:41:43.92ID:zwUFyjqU0
>>167
ああ確かに人数1人減るから明確にメリットあったわ
消化試合ではないね
2025/03/08(土) 17:43:29.70ID:Lj0AdQQB0
何で読売がいの一番にその情報知ってるんだ...

読売竜王戦【公式】@yomiuri_ryuo
第76回奨励会三段リーグ戦は、前節でプロ入りを決めていた齊藤優希三段は17勝1敗で戦いを終えました。最終局は敗れて18戦全勝はならず。齊藤三段は「この鬱憤はプロになって晴らしたい」と語りました。
2025/03/08(土) 17:45:18.01ID:+wGqxQar0
生垣も上位だしな
まあ新記録は出した
2025/03/08(土) 17:46:06.06ID:Oyw6H/Ax0
>>173
残念だなあ
生垣も強いからしゃーないけど
18戦全勝って今回の齊藤が無理ならずっと出ない記録だろうし
2025/03/08(土) 17:47:41.59ID:Hbbks+1E0
全勝はならなかったかあ
2025/03/08(土) 17:48:06.78ID:+wGqxQar0
どうやら深浦の格好いい逆転勝ち記事の宣伝も兼ねて齊藤に張ってたようだな読売記者
あれはマジで凄かったから見てなかった人は読むといいよ
2025/03/08(土) 17:51:13.40ID:Hbbks+1E0
マガジンの将棋漫画と同じ展開か最後に負けて17勝1敗は
2025/03/08(土) 17:52:00.44ID:+wGqxQar0
>>178
あっちはまだ負けてなくない?
負けそうだけど
2025/03/08(土) 17:52:46.48ID:JPSSIhdT0
>>173
最後油断しちゃったか
2025/03/08(土) 17:54:09.03ID:hAXGNLX0r
勝った方、12-6で終わりなら高順位キープ出来るか
2025/03/08(土) 17:54:21.28ID:UgKJl6Q90
角崎、おめ~~~!!!!
2025/03/08(土) 17:58:14.49ID:3BTIUP4M0
17勝でもすげーよ
現役プロでも難しいだろ
2025/03/08(土) 17:58:35.67ID:/hzYxKFY0
>>173
18勝するために昇段拒否しろ
2025/03/08(土) 18:02:00.24ID:P/kcysmW0
油断しなくても簡単に勝てる相手じゃない
2025/03/08(土) 18:09:03.92ID:P/kcysmW0
ベスト4で炭崎に負けた祝井も13-5か12-6だし
あの小学生名人戦異例のハイレベルだったな
準優勝の遠田は1級
二人と比べたら大分遅いが20ぐらいで3段いければまだ望みはあるペース
2025/03/08(土) 18:09:17.98ID:xJQgwIje0
齊藤以外の結果はよ
188名無し名人 (ワッチョイ 0b8c-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:10:21.58ID:abMMlT7H0
>>183
7冠でも17勝1敗は無理ゲーやろ
2025/03/08(土) 18:11:31.50ID:P/kcysmW0
絶対できるとは言わないが今なら無理ゲーではないと思うけど
2025/03/08(土) 18:17:03.17ID:Lj0AdQQB0
朝日アマ名人戦で忙しい朝日に代わって
今日は読売大活躍やな

読売竜王戦【公式】@yomiuri_ryuo
第76回奨励会三段リーグ戦は16歳の高校1年・炭崎俊毅三段がプロ入りを決めました。
気心が知れた山下数毅三段の結果を気にしていましたが、山下三段は最終局に敗れ次点獲得ならず。
炭崎三段が心から尊敬している藤本渚五段が山下三段と激闘を繰り広げた竜王戦の記事はこちら↓
https://yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/blog/20250227-SYT8T6371146/
午後6:15 · 2025年3月8日
2025/03/08(土) 18:17:39.35ID:Oyw6H/Ax0
齊藤は良いところ取り29勝2敗だよ
恐ろしい
192名無し名人 (ワッチョイ 1361-OVnT)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:19:46.47ID:Meke2v900
今更だけど40人以上参加して2人しか上がれないリーグって考えると胸がキュツとなるわ
来期も厳しい戦いに挑むすべての三段に幸あれ
193名無し名人 (ワッチョイ 9901-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:21:29.55ID:sH+Eb1se0
オタがー、オタがーと連呼してやたらめったら羽生の功績を否定しまくってる奴がいるけど、これって精神異常者?
2025/03/08(土) 18:21:45.83ID:UNQB8oSq0
優希 19連勝
勇気 18連勝

奨励会記録更新
2025/03/08(土) 18:21:47.17ID:WG6qfujGa
敗れ次点獲得ならずって勝ってたら取れたみたいな言い方だけど
2025/03/08(土) 18:22:59.85ID:JPSSIhdT0
>>190
山下プレッシャーに弱いのか
2025/03/08(土) 18:23:56.15ID:Hbbks+1E0
次点取れなかったか
198名無し名人 (ワッチョイ e962-xYZg)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:24:00.37ID:TcCMT0vr0
山下は連続昇級かランキング戦優勝でプロ棋士になる運命を背負ったか
そっちのほうが物語として面白い
2025/03/08(土) 18:24:12.17ID:xJQgwIje0
山下負けたんか

炭崎と山下仲いいんだ
一緒に昇段できたら良かったのにね
2025/03/08(土) 18:24:25.42ID:Yy/2Ez+o0
実力はあるけど持ってない勢
2025/03/08(土) 18:24:51.07ID:HQ63B9Wz0
炭崎くん小学生名人の後インタビューで少しふてぶてしいのが凄く良かった
楽しみ過ぎる
202名無し名人 (ワッチョイ 2b7f-Qpn1)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:26:30.95ID:CydibtNg0
炭埼が将来のA級候補か
2025/03/08(土) 18:27:40.88ID:zZ9A+i5m0
>>173
三段リーグに記者送ってたんじゃね?
2025/03/08(土) 18:28:19.18ID:qFnU8JlJ0
>>190
楽しみな16歳やな
2025/03/08(土) 18:28:41.47ID:ldQmQ2Hx0
炭崎君おめ。スレチだが藤本もおめ。
段位、学年、三段リーグ在籍期数は4月基準。

大卒7年目世代 近藤誠八 黒田五 山本博五 井田五 齊藤優四
大卒6年目世代 増田康八 本田六 徳田四 齊藤裕四 柵木四
大卒5年目世代 斎藤明六 山川四 川村(16)
大卒4年目世代 服部七 横山友四 岡部四 小山直四 宮嶋四 高橋佑四 獺ヶ口四 村田丞(4)
大卒3年目世代 古賀六 吉田桂(11) 廣森(11) 斎藤光(11) 入馬(10) 福田(10) 木村(8) 増田晃(7) 石田(2)
大卒2年目世代 狩山五 森本四 関(10) 宮原(9) 藤原(6) 山口(3)
大卒1年目世代 藤井竜王名人 伊藤叡王 高田五 岡本(10) 山城(8) 村田楽(6) 鈴木(5) 清水将(4) 吉田響(3)
大4世代 上野四 生垣寛(9) 北村(8) 鳥巣(5) 村上(4)
大3世代 吉池四 片山(11) 古井(6) 渋江(4) 戸川(3) 永井(2) 菅野(2)
大2世代 藤本六 小窪(8) 松本(4) 是枝(4) 崎原(2)
大1世代 岩村(8) 桐山(4)
高3世代 高坂(5) 祝井(2)
高2世代 炭崎四 山下(6) 國井(1)
高1世代 長崎(1)
中3 大西一
中2 中武1級
中1 深井1級
小6 寺村5級

原則として三段以上。三段以上が不在の世代は最高段級位。(柵木以外の四段以上はスレチだが比較用に記載)
末尾の漢数字は段位(ただし三段は省略、初段は一)、()内の数は三段リーグ在籍期数

名の一字を姓に添える基準は以下のOR条件
・このリスト内に同姓の別人がいる場合 (例: 増田)
・本人がタイトルホルダーで、過去に同姓で同肩書の別人がいた場合 (例: 名人獲得前の藤井竜王)
・本人がタイトルホルダー以外の現役棋士で、現役棋士に同姓の別人がいる場合 (例: 横山)
・本人が三段で、同姓の二段がいる場合 (例: 生垣)
2025/03/08(土) 18:29:16.47ID:Lj0AdQQB0
>>195
まあ山下くん○古井くん●なら次点獲得やったからねぇ
古井くんの結果がどうなったかは知らんけど
207名無し名人 (ワッチョイ 1361-OVnT)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:31:00.38ID:Meke2v900
最終局で山下に勝った永井は初三段リーグで13勝か
2025/03/08(土) 18:31:32.04ID:Oyw6H/Ax0
古井もめちゃくちゃ安定してるんだよな
12勝→11勝→12勝→12勝か13勝
209名無し名人 (ワッチョイ 2b7f-Qpn1)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:32:14.26ID:CydibtNg0
藤本は中学生棋士どもを除けば非常に優れたスタートを切ってるな
2025/03/08(土) 18:33:07.23ID:Oyw6H/Ax0
三段で安定してるけどなかなか上がれなかったタイプは服部や上野みたいにプロ入りしたら爆発するぞ
斎藤慎太郎もそのタイプだったな
2025/03/08(土) 18:33:25.16ID:EZMiIE7p0
来期は古井山下永井の争いになるな
212名無し名人 (ワッチョイ 11c0-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:36:26.26ID:rlMvaznB0
>>210
年齢的にこれ以上は伸びるか微妙だから
2025/03/08(土) 18:36:53.86ID:Oyw6H/Ax0
>>209
10代でB2に上がった棋士って
加藤一二三(16)、谷川浩司(17)、南芳一(19)、羽生善治(19)、藤井聡太(17)、藤本渚(19)の6人だけだから
中学生棋士を除くと南と並んで史上最速タイの出世スピード
2025/03/08(土) 18:38:07.49ID:Lj0AdQQB0
>>73 自己レス
朝日杯でアマ代表と対戦する棋士番号大きい順10名確定、やね

炭崎・齊藤優・吉池・獺ヶ口・高橋佑
山川・上野・宮嶋・柵木・森本
215名無し名人 (ワッチョイ 0b8c-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:38:15.95ID:abMMlT7H0
炭崎1戦目に勝ってたのか
ずいぶん報道遅れたな
2025/03/08(土) 18:39:22.70ID:Lj0AdQQB0
>>215
複数対局同時にやってるから
千日手とか持将棋とかになって集計が遅れたとかちゃう?
知らんけど
2025/03/08(土) 18:40:57.81ID:K2g04DUY0
>炭崎三段が心から尊敬している藤本渚
藤本はポスト藤井世代構築するつもりか。
同門で似た境遇だから仲良くなるのだろうけど。
2025/03/08(土) 18:41:02.57ID:xiY3mOMT0
>>190
気心知れた仲だったのか
竜王戦がんばれ山下
2025/03/08(土) 18:43:41.57ID:Oyw6H/Ax0
井上と森が急速に勢力拡大してるけど
ここに並んできそうな勢力ないんかね
関東は割と師匠バラバラな傾向?
2025/03/08(土) 18:46:38.69ID:iuIQmHY00
>>184
次点2回での昇段拒否はともかく、三段リーグ2位以内で昇段拒否ってできるのか?
拒否したら奨励会を退会になりそうだけどw

>>188
あのお方ならやれるだろw
18戦全勝を十分狙えて三段連中に一発を入れられるかが議論されるレベル。
一期抜けができなかった世界線の2期目ならさすがに17勝は無理ゲーだろうけど
221名無し名人 (ワッチョイ fb07-iBVo)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:51:05.21ID:WCuZMN6Y0
>>219
今の三段は井上門下が一番多いからね
関東だと所司門下も減った上にもう9年もプロ出てないし、もう並びそうにないような… リーグ表見たらかなり師匠バラけていると思う
2025/03/08(土) 18:52:03.68ID:HQ63B9Wz0
記者会見
2025/03/08(土) 18:53:21.10ID:Lj0AdQQB0
>>219
一時所司一門や石田和一門の人数が多い感じやったけど
所司一門は大橋が、石田和一門は大夢が棋士になって以降誰も出てないからなぁ
弟子はおるけどなかなか上がってこないイメージやなぁ

最近は所司門下だと石田やイシケンが
石田和門下だとたかみーやカドックが弟子取るようになったのもあるやろうね
224名無し名人 (ワッチョイ 0929-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:53:43.46ID:YUQ6QuoH0
同期昇段が年齢差12は史上最大差?
225名無し名人 (ワッチョイ fb07-iBVo)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:55:54.83ID:WCuZMN6Y0
>>224
そうだと思う
2025/03/08(土) 18:57:17.29ID:GNm5nxzR0
山下は羽生が会長でラッキーだな。
竜王戦の5組ランキング戦優勝か2期連続昇級でも、昇段のチャンスがありそうだ。
「守旧派」の佐藤康光ではわからなかった。
2025/03/08(土) 18:59:20.38ID:wMmMhzUw0
>>226
会長に反省の正座要求する切れるナイフ
2025/03/08(土) 19:00:11.96ID:os2Vq/2w0
炭崎三段が四段昇段かー おめでとう
2019年小学生名人だからあれから6年か
あの椅子正座の子供がね 
229名無し名人 (ワッチョイ 0929-Fe68)
垢版 |
2025/03/08(土) 19:01:19.54ID:YUQ6QuoH0
阪大卒で奨励会三段なら将棋関連の仕事とか部活とかあるところならどこでも入れそう
2025/03/08(土) 19:01:45.52ID:Lj0AdQQB0
>>224
現行の三段リーグだと多分そう
それまでは10歳2カ月差が最大と思われ
2025/03/08(土) 19:12:12.04ID:BvpanHCf0
シン藤井叩き棒
2025/03/08(土) 19:16:53.40ID:0Q9tNDU/0
山下は残り4回、18歳までに昇級しないと一気に凡人化しそう
233名無し名人 (ワッチョイ 7bf9-PCPn)
垢版 |
2025/03/08(土) 19:17:54.49ID:70pJtQJ40
次点は古井or清水将or祝井or永井
山下三段は次回3位~7位のいずれか
2025/03/08(土) 19:17:58.34ID:CHgkvy810
宮田くん退会かー
将棋界の阪大勢増えないなー
2025/03/08(土) 19:19:05.04ID:HQ63B9Wz0
もう叩き棒は次の中学生棋士誕生の時ていいよ
炭崎くんの記者会見早くみたい
2025/03/08(土) 19:19:41.60ID:JPSSIhdT0
>>234
杉本門下四天王陥落か
237名無し名人 (ワッチョイ 8b10-ZVKi)
垢版 |
2025/03/08(土) 19:23:33.60ID:yH98v/NS0
ttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/entertainment/AST381C5RT38UCVL024M.html
将棋の棋士養成機関「奨励会」の第76回三段リーグの最終17・18回戦が8日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、
齊藤優希三段(28)が最終戦で敗れたものの、史上初の17勝目を挙げた。4月1日付でプロとなる四段に昇段する。
2025/03/08(土) 19:27:49.33ID:AGnZ4kFM0
花の小学生名人からたった6年で四段昇段か
将来性楽しみな新人誕生したな!
2025/03/08(土) 19:32:48.95ID:+wGqxQar0
炭崎と山下仲いいんだな
2025/03/08(土) 19:34:10.82ID:AGnZ4kFM0
山下は次点取れたの?
2025/03/08(土) 19:36:56.22ID:NbQYzcbeM
>>240
>>190 次点ならずだってよ
2025/03/08(土) 19:37:47.44ID:G3lVgtj60
こんなに情報出るのが遅いのも珍しいなあ
女流名人と王将がかぶって人いなくなったのかな
2025/03/08(土) 19:40:21.79ID:AGnZ4kFM0
>>241
マジか残念・・・
山下くんは竜王戦裏街道経由で四段編入コースか。。
2025/03/08(土) 19:40:28.71ID:+wGqxQar0
永井先手だし負ける可能性は割と高いと思ってた
2025/03/08(土) 19:41:57.76ID:UgKJl6Q90
来期は古井と山下に昇級してもらいたい
2025/03/08(土) 19:44:12.36ID:Ht8AUzG20
宮田は明らかに同門の齊藤裕より強そうなのに退会か
やっぱ三段リーグって紙一重だな
247名無し名人 (ワッチョイ 13ad-fkAJ)
垢版 |
2025/03/08(土) 19:46:31.24ID:UvaDOxxc0
古井次点
2025/03/08(土) 19:46:41.42ID:+Zk84q0j0
更新されてた山下君負けたんやな
2025/03/08(土) 19:46:47.88ID:By/X231n0
更新されたね。
2025/03/08(土) 19:48:20.01ID:AF22/yE+0
降段点5人・・・
2025/03/08(土) 19:51:25.47ID:mo0XjPdM0
山下は来期の順位(6位)もそこまで良いわけではないのか
祝井の方が順位上なので追い抜かれてもおかしくない
2025/03/08(土) 19:53:04.53ID:EZMiIE7p0
16歳祝井は初参加で13勝はとても有望
2025/03/08(土) 19:54:04.37ID:os2Vq/2w0
来期次点餅は古井、山下、岩村、片山の4人ですか
2025/03/08(土) 19:55:56.67ID:Ht8AUzG20
古井次点は順当すぎる
次回は本命古井対抗山下といったところか
祝井永井の初参戦13勝組や安定して勝ち越している是枝生垣も有力候補
2025/03/08(土) 19:56:23.87ID:UgKJl6Q90
https://www.youtube.com/watch?v=ftWTRlUZas4
2025/03/08(土) 19:59:25.84ID:Ptb9bYaR0
山下は最後勝ってたとしてもダメだったのが救いといえば救いか
竜王戦頑張れ
2025/03/08(土) 20:00:31.77ID:+wGqxQar0
降段点5人は史上最多か
2025/03/08(土) 20:01:32.73ID:P/kcysmW0
岩村何だかんだで指し分けまで持ち直したのか
259名無し名人 (ワッチョイ 01ad-IdHs)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:01:41.87ID:G3lVgtj60
古井の安定感やばいな
降段点5人は新記録じゃね
三段リーグますます過酷になってるなあ
2025/03/08(土) 20:02:48.52ID:dgThCnz/0
>>255
thx
2025/03/08(土) 20:04:10.68ID:+wGqxQar0
炭崎、小学生名人の時のふてぶてしい感じから大分変わったな
2025/03/08(土) 20:05:16.09ID:1UbFoMcA0
こんなに強い新四段二人を送り出すのはずいぶん久しぶりちゃう
2025/03/08(土) 20:06:48.23ID:+wGqxQar0
28歳の齊藤は期待度はかなり低いだろ残念ながら
すぐにピーク過ぎちゃうからな
2025/03/08(土) 20:09:49.93ID:/buuPja00
@藤井聡太 14歳2か月
A渡辺明  15歳11か月
B佐々木勇気16歳1か月
C阿部光瑠 16歳5か月
D屋敷伸之 16歳8か月
E炭崎俊毅 16歳9か月←New!!
 

炭崎新四段、三段リーグ制以降6番目の若さでの四段昇段!
2025/03/08(土) 20:11:50.64ID:+wGqxQar0
コールのせいで16歳ブランドに不安が
266名無し名人 (ワッチョイ 1361-OVnT)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:12:51.05ID:Meke2v900
https://www.shogi.or.jp/news/2025/03/post_2510.html

新四段のお知らせがアップされてた
炭崎くんは勝負師の顔してるなあ
2025/03/08(土) 20:12:52.71ID:caMd0PF90
>>264
や屋敷先生がおるから
2025/03/08(土) 20:14:11.57ID:/buuPja00
佐藤天彦九段は16歳8か月でプロ入りの権利がありましたが、放棄したためランク入りならず
2025/03/08(土) 20:15:13.97ID:caMd0PF90
すみざき じゃなくて
すみさき なんだ

得意戦法 相掛かり
趣味 詰将棋を解く

強そう
270名無し名人 (ワッチョイ 1183-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:15:16.74ID:qIuhnPgl0
なんちゅうガキや
https://hochi.news/articles/20190520-OHT1T50144.html?page=1
2025/03/08(土) 20:16:27.41ID:FtvjBYHk0
真っ白だな
夜の眷属?とか?

腰つきが怪しい
2025/03/08(土) 20:16:41.87ID:AGnZ4kFM0
>>264
花の16歳ブランドの中、一人だけ偽物が際立ちすぎて苦笑
2025/03/08(土) 20:17:05.71ID:qh/SP+vS0
>>270
あの時の子なのか。結構インパクトあったから覚えてるw
2025/03/08(土) 20:17:20.80ID:mDgBvcXU0
降級点5人か…人数多いし三段内でも
かなり格差が出てきたね
2025/03/08(土) 20:19:25.83ID:iuIQmHY00
>>263
齋藤はプロで相応に活躍しないと、三段リーグ17勝1敗は一体何だったんだ?
と嫌味を言われ続けることになるから、頑張ってもらいたいw
276名無し名人 (ワッチョイ fb07-iBVo)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:20:05.05ID:WCuZMN6Y0
>>274
女流育成会みたいにAクラス、Bクラスにわけることも考えた方がよさそうに見えるくらい人数増えて、格差も広がった印象だよね
2025/03/08(土) 20:20:22.07ID:+wGqxQar0
>>269
詰将棋選手権も上の方だったな
2025/03/08(土) 20:20:33.31ID:7jy+mM/U0
王将戦の後に兄弟子の退会知らされるとか藤井も辛いな
防衛会見で聞かれるかもしれんし
2025/03/08(土) 20:21:31.99ID:iuIQmHY00
>>264
全員A級・・・じゃかった全員タイトル戦経験者・・・でもなかった、どないせえちゅうねん!w
2025/03/08(土) 20:22:50.93ID:P/kcysmW0
炭崎が二局目の後山下の結果気にしてたのなんかいいな
仲良くて一緒に上がりたかったみたいね
2025/03/08(土) 20:25:23.44ID:Bfrh8tcE0
>>279
全員棋戦優勝者!
2025/03/08(土) 20:26:26.68ID:Ptb9bYaR0
四段-2退会-3昇段+2で来期は41人?
2025/03/08(土) 20:26:53.30ID:FtvjBYHk0
炭崎くん、キャラ立ってて面白い
2025/03/08(土) 20:27:42.46ID:dgThCnz/0
https://mainichi.jp/graphs/20250308/mpj/00m/040/193000f/20250308mpj00m040187000p
2025/03/08(土) 20:29:46.07ID:qFnU8JlJ0
藤井さんの6年下
楽しみやな
2025/03/08(土) 20:30:45.11ID:caMd0PF90
>>255
この会見観ると炭崎くんジャイな子かなって感じ
>>270
この記事とずいぶん印象が違うw
2025/03/08(土) 20:31:06.26ID:+wGqxQar0
遠山によると
齊藤、古井、吉田、永井が関東ではいつも会館来て勉強してるトップ4だったらしいな
岩村は詰将棋に時間かけすぎかな
2025/03/08(土) 20:32:00.19ID:uZ7fucte0
炭崎、大物感あるなあ
10代でのタイトル挑戦を期待したい
2025/03/08(土) 20:32:34.28ID:LQz5ciGe0
降段点が5人も出るようだと、さすがに手合いの公平性重視で強中弱を評価して満遍なく当てる計画にしないとまずいのでは
2025/03/08(土) 20:32:51.94ID:qFnU8JlJ0
16歳の先陣
同年代も続くと思うわ
2025/03/08(土) 20:36:12.30ID:+wGqxQar0
>>289
みんな二段抜けて来てるんだし
期によって成績変わるからなあ
桐山なんかは勝ち越し、指し分けから降段点
2025/03/08(土) 20:41:45.23ID:Oyw6H/Ax0
古井は直近4期で48勝だから凄まじいな
4期48勝でまだ昇段してないのも凄いが
2025/03/08(土) 20:42:52.87ID:f4NsDoJer
上が17勝1敗15勝3敗か

ハイレベルな戦いだったな
2025/03/08(土) 20:45:31.55ID:/hzYxKFY0
>>272
佐々木勇気のことですね
295名無し名人 (ワッチョイ 11c0-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 20:49:31.20ID:rlMvaznB0
山下、古井、是枝は安定勢力
祝井や永井は連続して好成績をあげられるかだな
2025/03/08(土) 20:54:22.08ID:V5UbMmDM0
山下は竜王戦で優勝して来期9月にフリクラ入りしても次の4月までにC2入りは無理だしな
炭崎と山下とだいぶ差がつきそう
2025/03/08(土) 20:57:05.88ID:Oyw6H/Ax0
片山みたいに半年だけ強かった人もいるから俺は炭崎よりまだ山下を評価してる
炭崎ってこの半年の三段リーグの結果以外に実績ないし
2025/03/08(土) 20:57:35.48ID:AGnZ4kFM0
>>294
コール「で、ですよね(о´∀`о)」
2025/03/08(土) 20:59:31.45ID:AGnZ4kFM0
まあ3年後は渚炭崎山下がジェットストリームアタックのごとく次から次へと藤井に挑戦していくタイトル戦の未来図になってるだろう
2025/03/08(土) 21:01:45.00ID:shKzpSJi0
永瀬「炭崎合格ばい」

永瀬がヨダレ垂らしながら待ってそう
2025/03/08(土) 21:03:59.55ID:qFnU8JlJ0
>>299
3年後、無理がある
渚には可能性があるが
2025/03/08(土) 21:04:44.14ID:AGnZ4kFM0
ピチピチの高校生狩り永瀬おじさん
キモい、キモすぎるww
2025/03/08(土) 21:06:04.40ID:+wGqxQar0
>>296
その場合竜王戦ではアドバンテージあるからねえ
2025/03/08(土) 21:08:17.74ID:G3lVgtj60
>>270
まだ記事から6年も経ってねえじゃん
若さは正義だなこの業界
2025/03/08(土) 21:13:23.82ID:Oyw6H/Ax0
服部と上野は昇段前に4期47勝があったみたい

古井の4期48勝はそれをも上回ってる
306名無し名人 (ワッチョイ 11c0-qG2n)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:15:57.61ID:rlMvaznB0
イトシン(4期49勝)が上がれなかったのが最高成績かな
2025/03/08(土) 21:17:35.13ID:CHgkvy810
>>280
人懐こいのは変わってないのね
2025/03/08(土) 21:18:05.20ID:gKMoUtNk0
炭崎は雰囲気あるよ
渚以上と見た
本格的するまでは少し時間掛かりそう
2025/03/08(土) 21:18:37.05ID:AGnZ4kFM0
これまで15-3で昇段逃した事例ってある?
2025/03/08(土) 21:20:24.78ID:66+trNQrr
>>309
無いはず
14-4で次点すら付かない期はあったかな
311名無し名人 (ワッチョイ 137d-X9ys)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:21:38.08ID:7U56pBoA0
>>270
菅井から悪い影響受けてそうで心配だ
2025/03/08(土) 21:22:46.63ID:AGnZ4kFM0
>>310
サンクス
14-4で次点すら付かなかった期ってもしや犠牲者イトシンだったりする?
2025/03/08(土) 21:24:49.59ID:Oyw6H/Ax0
藤本は思ったより上で通じてない感じはあるね
タイトル戦はほぼ予選敗退だし
今期は順位戦以外は期待値以下だった
伊藤匠も2年目は少し低調だったんで来年度が勝負だな
314名無し名人 (ワッチョイ 130b-qwdi)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:27:56.70ID:Ht8AUzG20
>>312
39回の伊藤真吾だな
フリクラ蹴った佐藤天彦の煽りを直接的に食らう形となった
315名無し名人 (ワッチョイ 19d2-fNkc)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:32:37.30ID:hn2JyCC+0
三段リーグ所属の永世竜王にむけて突き進む山下
316名無し名人 (ワッチョイ fb07-iBVo)
垢版 |
2025/03/08(土) 21:36:23.98ID:WCuZMN6Y0
>>311
お世話になった兄弟子に藤本、上野の名前あげていた時点で世代交代感あったから大丈夫じゃないかな…
2025/03/08(土) 21:40:57.07ID:UgKJl6Q90
来期は、古井と山下の次点持ちのアベック昇進しちゃえ
フリクラ入りなんておまえらには似合わない
2025/03/08(土) 21:55:45.53ID:1UbFoMcA0
次点をうまく消化しないとみんなに嫌われてしまうぞ…天彦のように
2025/03/08(土) 22:00:58.21ID:mDgBvcXU0
次点昇段は狙って出きるもんじゃないし
次点持ちが増えるのはしょうがない
2025/03/08(土) 22:08:31.41ID:EZMiIE7p0
岩村と片山は後半調子良かったし来期は次点昇段を狙えるかもしれない
2025/03/08(土) 22:08:37.86ID:QbBrCo9S0
関東新三段は二人とも13勝
関西新三段は3人中2人が降段点
ここ2年くらい格差酷かったがここにきて極まった感あるわ
東西の二段って香落ち以上の差ありそう
2025/03/08(土) 22:17:45.93ID:Ht8AUzG20
三段リーグ開幕連勝記録(10連勝以上)
第15回 05矢倉規広 ○○○○○○○○○○□○●●○●○○ 15-3 01位
第34回 05片上大輔 ○○○○○○○○○○○○●○○●○○ 16-2 01位
第50回 15八代_弥 ○○○○○○○○○○●●○●○○●○ 14-4 02位
第56回 05青嶋未来 ○○○○○○○○○○●●○○○○○○ 16-2 01位
第60回 06西田拓也 ○○○○○○○○○○○○○○●●○● 15-3 01位
第64回 10出口若武 ○○○○○○○○○○●○○○○●●● 14-4 01位
第70回 03岡部怜央 ○○○○○○○○○○○●●○○○●○ 15-3 01位
第76回 01齊藤優希 ○○○○○○○○○○○○○○○○○● 17-1 01位

過去に開幕10連勝以上した三段の四段昇段率100%(8/8)
323名無し名人 (ワッチョイ 0b87-9mir)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:19:28.40ID:RmbEMb0f0
>>322
八代が出世頭か
324名無し名人 (ワッチョイ 0b87-9mir)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:26:52.38ID:RmbEMb0f0
炭崎三段は姫路市出身
加古川の隣の隣

兵庫県出身棋士がまた増えた
325名無し名人 (JP 0Heb-TLa3)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:37:14.23ID:siWWtXrnH
>>270
かわいいやんw
ナベ2号を継ぐ者がとうとう現れたか?
ほっぺたがぷくぷくしてるのも似てるし
326名無し名人 (ワッチョイ 1982-8u6N)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:39:32.46ID:axdUsbnh0
齊藤優希新四段は、順位戦C2で兄弟子と昇級争いをするのかな
2025/03/08(土) 22:40:17.62ID:QbBrCo9S0
高橋佑 3期連続負け越しからの昇段
獺ヶ口 1期目5勝・2期目9勝からの昇段
炭崎 1期目2期目とも9勝からの昇段

3期連続で全くのノーマーク勢が昇段
リーグの人数が多くなって運とか勢いで上がる人が明らかに増えた
その分実力者が残留しまくって若手有望株でも調子崩せば一気に黒星がかさむようになってきた
328名無し名人 (JP 0Heb-TLa3)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:45:16.68ID:siWWtXrnH
ぷっくぷぷー
https://i.imgur.com/72OcHpk.png
329名無し名人 (ワッチョイ 1982-8u6N)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:46:38.46ID:axdUsbnh0
炭崎俊毅くんは小学生名人になったときに、椅子に正座で対局してた子か
堂々としていたイメージだが
2025/03/08(土) 22:49:21.37ID:P7t+Wm6q0
>>264,322
つまりそれぞれ光瑠と片上のようになると
331名無し名人 (ワッチョイ 1982-8u6N)
垢版 |
2025/03/08(土) 22:53:09.55ID:axdUsbnh0
齊藤優希四段は苦労人だから優しそうだな
年齢が一回り違う炭崎くんにマイクを渡すときに会釈をしていた
2025/03/08(土) 22:57:26.92ID:GkE6x7oD0
>>323
常務理事の片なんとかさんやろ(棒)
2025/03/08(土) 22:59:38.83ID:EZMiIE7p0
関西のヌシである山崎が衰えてから関西新三段も著しく弱くなってしまった
334名無し名人 (JP 0Heb-TLa3)
垢版 |
2025/03/08(土) 23:13:18.92ID:siWWtXrnH
>>333
今はロン毛の清水くんがヌシだと聞いたが
2025/03/08(土) 23:17:42.12ID:+wGqxQar0
>>334
三段がヌシはないやろ
336名無し名人 (ワッチョイ 7931-WfZj)
垢版 |
2025/03/08(土) 23:18:42.04ID:RBAdRUFD0
>>334
記録係の清水は退会が決まったようだ
2025/03/08(土) 23:26:06.34ID:7nCCsyWS0
>>334
最年長は今期17勝1敗のさいゆうき
パネーナは勝ち越しできず、退会
2025/03/08(土) 23:33:09.76ID:xJQgwIje0
>>337
パネーヨ
2025/03/08(土) 23:37:10.44ID:uZ7fucte0
パネーヨ、髪切るのかな
2025/03/08(土) 23:47:21.73ID:EZMiIE7p0
関東の國井新三段は祝井永井並の活躍が期待できる
関西の長崎新三段は2~3期は苦戦することを覚悟する必要がある
2025/03/09(日) 00:06:47.73ID:7JymsF7F0
直近4期
古井 12-6 11-7 12-6 13-5
是枝 ---- 11-7 12-6 12-6
山下 13-5 11-7 10-8 12-6

三段リーグ3トップ
2025/03/09(日) 00:39:54.23ID:URbF3Bn20
祝井は弟が三段に上がってくるまで三段にいて欲しい
2025/03/09(日) 06:56:10.70ID:PK4sreHg0
>>263
28歳だからピークに違いないがピークというのはこれ以上は強くなれないというだけのことで弱くなるのはまだまだ15年先でしょう
三段リーグで17勝できたのだから今の実力は兄弟子以上かもしれないですよ
あとは持ち時間が長い棋戦への適性次第だけど、タイトル戦の記録係を積極的にやってた姿勢を買いたいな
2025/03/09(日) 07:12:22.92ID:En9tHKJh0
28歳とはいえ昇段時のレ−トて
歴代ダントツの1位みたいだし
それなりは活躍するとは思うけどな
ただ上澄みが少ないてだけで
2025/03/09(日) 07:13:21.36ID:rISRwBzj0
ノーミスだけじゃ
竜王戦番勝負は2勝か
あれでええんやで
でも加点方式が見えたなw
2勝に加点+1で3勝
3勝はフルセットだから
そこは最後は確率の世界
要は50%になる?
ん?藤井の4勝(90%)を
上手く下げられないか??
何勝にしたいんだ?
1勝あるいは2勝です!
4×0.9×Xが1or2になれば…
3.6X=1or2であるなら
どのくらいのセールを…?
5/18だとは思う!
0.27だから73%オフだ!
5/9なら0.555…だから
つまり!44.4%オフにせい!
しーーっしっしっ!しっ!
2025/03/09(日) 08:08:55.64ID:PTBu34b00
年齢ゆえに足踏みすると大きな痛手になるからC2は一期抜けしてほしいな
兄弟子にも発破かけて一緒に連れてってほしい
2025/03/09(日) 08:26:43.94ID:p+Xrbqbh0
>>343
30回ったら弱くなっていくよ
348名無し名人 (ワッチョイ 5db9-WrVf)
垢版 |
2025/03/09(日) 08:36:56.91ID:9m1b2O/p0
来期から三段の國井勝太 14歳
昇段が早いね、三段リーグも1期抜けするのか?
2025/03/09(日) 09:07:30.34ID:tRfZnUtp0
>>343
新人王戦でよく勝ち残ってたから
長めの持ち時間こそ力を発揮しそうなイメージ
2025/03/09(日) 09:27:47.15ID:79CedSLS0
大平...三段リーグの成績イジられてたんや...

大平武洋🌗@oohira0511
18連勝はならなかったみたいですが、17-1は素晴らしい成績でした。
ごく稀にあんた三段リーグ最高成績だったよね。みたいなイジリをされることがありました。
今日で終わりです笑
午後10:03 · 2025年3月8日
351名無し名人 (ワッチョイ 993d-BMrj)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:02:58.44ID:PKB8njxo0
笑笑
2025/03/09(日) 10:16:28.39ID:PK4sreHg0
>>347
そんなことはないですよ
43歳すぎると急に弱くなるというのはデータも出てるし脳科学的な研究もされているけど30そこそこで弱くなるのならプロ棋士を目指す人などいなくなってしまうよ
2025/03/09(日) 10:27:50.47ID:PK4sreHg0
>>349
すでにB2まで駆け上がる実力がついているかもね
普通20代は順位戦で揉まれて棋力を伸ばしていくのだけど、20代を三段リーグで揉まれてB2の実力まで棋力を伸ばしてきた稀なケースだったりするかも
354名無し名人 (ワッチョイ a6c8-BMrj)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:30:32.26ID:G9WARR6L0
スミーは次は詰将棋選手権だな
2025/03/09(日) 10:32:39.47ID:rISRwBzj0
16歳プロの
5級→1級までが凄い
最初からそいつ
1級クラスで入会したなw
2025/03/09(日) 10:35:45.91ID:5ukJx3tU0
>>350
ワロタwww
2025/03/09(日) 10:54:53.87ID:3sz53lr20
わはは、大平って昔から好きだよ、こんな感じで
2025/03/09(日) 10:55:27.21ID:PTBu34b00
30代前半で一回落ちる人が多いのは単純な脳とか体力の問題というよりも
一般人でいうミッドライフクライシスみたいな心理的要因だと思ってる
棋士は一般社会の人間より社会に出るのが早くて最盛期も短い分
人生を考え直すタイミングがそのあたりになるんじゃないか?
これから棋士人生を開始する齋藤は心配なさそう
359名無し名人 (ワッチョイ 16ee-EoI7)
垢版 |
2025/03/09(日) 10:56:28.28ID:GKCfXSlZ0
>>350
言ってたやつオッズ
2.0倍 福崎
3.0倍 青野
5.0倍 慶太
2025/03/09(日) 11:03:54.66ID:sV0bzp1B0
>>352
ユウキくんはこの10年が勝負ですよね!
2025/03/09(日) 11:29:58.66ID:sV0bzp1B0
来期、山下と古井の両実力者が四段になってほしいな
で、直後、里見か西山が編入試験という絶望感
2025/03/09(日) 11:33:51.94ID:PK4sreHg0
三段リーグの歴代ランキング
http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking0.html
363名無し名人 (ワッチョイ 5ddb-nNAj)
垢版 |
2025/03/09(日) 11:40:23.83ID:P8NUr/6u0
>>362
なんだかんだ上位の方が強い率高いな
2025/03/09(日) 11:52:03.43ID:sV0bzp1B0
古井20,岩井16、山下16 がんbれ!
2025/03/09(日) 12:03:44.32ID:XhME1VZC0
>>359
1.5倍 大介
2025/03/09(日) 12:03:55.34ID:XhME1VZC0
>>359
1.5倍 大介
367名無し名人 (ワッチョイ 8ec7-Zpmz)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:16:07.94ID:dezhHlGF0
炭崎くんの井上門下には、奨励会員に対して厳しい菅井先生がいる。おそらく一門の研究会の前には、奨励会員たちはお茶出しや盤や駒磨きなど、雑務をやらされるやろ。気の毒なのは炭崎くんの四人の三段リーグの兄弟子たちや。今までは「おい!炭崎!ジュースを買ってこい!」とか言えただろうが、これからは「炭崎先生!お茶をどうぞ!」となるだろう。かつて弟弟子のアストに先を越された本田さんや、藤本くんに先を越された上野くんみたいに奮起して、四人ともプロになって欲しいですね。
2025/03/09(日) 12:18:46.08ID:p+Xrbqbh0
>>352
読みは30代から落ちるよ
今の30代の広瀬とか菅井とか糸谷とかみんな昔より落ちてる言ってるし
近年見ても28ぐらいが大体ピーク
30超えたら緩やかに落ちて45ぐらいで激しく落ちる
2025/03/09(日) 12:20:19.72ID:po+zF/490
>>367
藤井聡太に肩を越された杉本門下の兄弟子たちのことか
2025/03/09(日) 12:23:35.23ID:zdlhp7GWM
斉藤は都成くらいの活躍はしそう
5年くらいは安定した成績を残せそう
2025/03/09(日) 12:24:01.57ID:p+Xrbqbh0
肩を越されるってそういう言葉あるんだな
先を越されるのミスかと思った
372名無し名人 (ワッチョイ 257c-vVUT)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:25:12.90ID:5zIpwYHD0
山下数毅最終節負けで12-6かぁ勝ってれば13-5で来期の順位上位で迎えてたから気分も違う
早くプロになって欲しい、切に願う
2025/03/09(日) 12:26:31.46ID:3sz53lr20
>>367
そんな角界みたいな極端なことはさすがに将棋界にはないのでは
2025/03/09(日) 12:27:33.92ID:p+Xrbqbh0
>>370
都成も20代後半は安定して6割後半勝ってたが30入ってからは6割前後やね
28プロだと宮本だが順位戦特化で成績の割にC1で頑張ってるな
2025/03/09(日) 12:29:46.56ID:5ukJx3tU0
山下は竜王戦5組であと2勝して連続昇級すればプロ濃厚
376名無し名人 (ワッチョイ 99f5-1dFr)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:31:47.00ID:KQePo86+0
>>367
現代にそんな極端なことはなさそうなうえ、兄弟子4人ほぼ全員が藤本、上野の兄弟子のはずだから悔しい気持ちは今に始まった話ではないはず…
2025/03/09(日) 12:40:59.15ID:sV0bzp1B0
>>375
来期正面突破(三段リーグ)で晴れて四段になってほしい。
おまけで竜王戦の活躍
2025/03/09(日) 12:42:15.17ID:p+Xrbqbh0
順当なら相手出口ヒロシだから容易ではないな山下
意外と出口よりヒロシが関門かも経験浅い形になりそうだから
2025/03/09(日) 12:52:26.49ID:2VEgF5+h0
3段が竜王挑戦とか獲得したら段位どうなるんだろう
2025/03/09(日) 13:02:39.51ID:p+Xrbqbh0
挑決時点でプロに入れるだろ
2025/03/09(日) 13:03:55.80ID:Lt8Iu/PL0
>>380
段位は?
2025/03/09(日) 13:06:42.76ID:CND8TSqYd
四段フリクラ
2025/03/09(日) 13:11:18.61ID:zW3ro/bU0
竜王ランキング戦優勝した時点でフリクラ昇段の権利獲得、三段リーグで降段点を取らなければ10/1付でプロデビュー、もちろん三段リーグ突破すれば正規昇段も可能
デビュー後に特例で七段飛び付きにするかどうかは理事会審議だろうな
2025/03/09(日) 13:12:24.07ID:p+Xrbqbh0
入る時はまず四段だろう
で挑戦すれば脱出規定満たすしいきなり七段
385名無し名人 (ワッチョイ 1623-b4QL)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:12:53.41ID:1ksmvLib0
>>378
ヒロシは順位戦C2で首位並走
最終局で大地に勝てばC1昇級が決まる

今週、その大一番がある
2025/03/09(日) 13:13:18.71ID:p+Xrbqbh0
>>383
それは山下がリーグ次点を持ってるからで持ってない三段の場合もある
387名無し名人 (ワッチョイ d610-8+TD)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:18:52.46ID:30AHtN7U0
結局今回定年退会するのは誰?
2025/03/09(日) 13:20:15.30ID:gaohus090
山下が、竜王戦で2期連続昇段なら、普通に飛び付きC2五段だと思うぞ。
2025/03/09(日) 13:20:39.99ID:p+Xrbqbh0
ボンゴは最後のはず
2025/03/09(日) 13:21:40.44ID:gaohus090
>>388
将棋界最大のスポンサーである読売新聞も、竜王戦の権威がさらに増して、喜ぶ。
すべては理事会次第。
2025/03/09(日) 13:22:03.88ID:p+Xrbqbh0
>>388
それはないな
プロ前に満たした昇段条件が反映されないのは女流であるし
野原とか
2025/03/09(日) 13:23:17.66ID:CND8TSqYd
竜王挑戦者になって四段昇段の権利を得たら(規定はないけど、恐らくプロになる権利を得るだろう)四段でタイトル挑戦だな、挑決では昇段事由がない
山下の場合でも5組優勝で四段昇段の権利を得てもデビューは10月、挑戦者になっても四段デビューがタイトル戦になるだけだな(昇段規定は棋士に適用
2025/03/09(日) 13:25:18.92ID:gaohus090
>>391
女流棋戦と序列1位の最高棋戦、竜王戦を一緒にしちゃいかんよ。
だから「すべては理事会次第」だと言っている。

大相撲も、昇進基準なんて、場当たり的に、しょっちゅう変わってる。
「番付は生き物」という言葉もある。
2025/03/09(日) 13:25:25.73ID:5ukJx3tU0
>>388
昇段規定の連続昇級が対象なのはプロ棋士のみだし、
飛び付き昇段があるのは竜王挑戦(七段昇段)と竜王名人以外のタイトル獲得(七段昇段)だけ
2025/03/09(日) 13:28:48.32ID:gaohus090
>>394
連盟も↓このように明記しているから、「すべては理事会次第」なんだよ。

> ※抜群の成績を挙げた場合は、理事会にて審議の上、昇段を決定することがある。
2025/03/09(日) 13:31:46.84ID:p+Xrbqbh0
プロでも連続昇級は七段までは効くが
一段にしか上がれないんだから三段からで五段になる理屈は何一つないし
理事会次第なんて妄想垂れ流すだけなら議論にもならんからチラシの裏で一人でやってくれ
2025/03/09(日) 13:32:00.99ID:gaohus090
大体、瀬川のプロ試験だって特例なんだから。
女流の中井相手の勝利も1勝にカウントされるザルっぷり。
竜王戦の連続昇級の方が圧倒的に値打ちがあるのは明らかだ。
2025/03/09(日) 13:35:35.56ID:sV0bzp1B0
>>380
山下は勝負弱い。だからこそ、三段リーグ突破してほしいんだよ。
2025/03/09(日) 13:36:04.97ID:sV0bzp1B0
勝負弱いところは羽生に似ている
2025/03/09(日) 13:36:56.61ID:gaohus090
>>396
お前らが、根拠も無く、三段リーグ、奨励会を絶対視してるだけ。
瀬川の先例の前には、すでに「何でもアリ」だ。

順位戦の絶対視による、八段・九段昇段規定の馬鹿げた歪みも、結局、
八段昇段条件に「(竜王・名人以外の)タイトル2期獲得」が追加されて、解消されただろう。
2025/03/09(日) 13:38:21.48ID:p+Xrbqbh0
99期タイトル46棋戦優勝取ってる人が勝負弱いとかネタかな
都合良く負けた時だけ見てるだけだろ
勝ってる大一番のほうがはるかに多い
2025/03/09(日) 13:39:29.21ID:p+Xrbqbh0
>>400
飛び級の根拠になんもなってないやん
絶対視とかもしてないし
意味不
2025/03/09(日) 13:42:16.00ID:gaohus090
>>398
奨励会、三段リーグなんて、本質的には「時間の無駄」なんだよ。
甲子園の高校野球、御稚児さんのお遊戯と同じ。
甲子園と違って、カネにもならない分、もっとタチが悪いと言える。

山下も中学生でプロ入りしてたら、今頃は、タイトル戦で活躍してただろう。
実際、連続昇級しそうな勢いなわけで。
伊藤匠も、プロ入り3年で竜王挑戦した。

才能ある奴は、どんどんプロ入りさせればいいんだ、
逆に大卒年齢の23歳超えたロートル三段とか、将棋界の「お荷物」でしかない┐(゚〜゚)┌
2025/03/09(日) 13:42:41.92ID:p+Xrbqbh0
俺が言ってるのは三段から四段はあっても三段から五段はないって言ってるだけだからな
2025/03/09(日) 13:43:39.70ID:gaohus090
>>402
将棋プロ最高棋戦たる竜王戦の昇段規定を満たすのは重い、
すべては理事会次第、と何回も書いている。
2025/03/09(日) 13:44:33.44ID:po+zF/490
>>389
福崎文吾が今期で引退
来期で引退が脇謙二と泉正樹か?
2025/03/09(日) 13:44:45.57ID:p+Xrbqbh0
>>405
だからプロ入りはありえるが
飛び級になる理由はないだろ
2025/03/09(日) 13:47:46.28ID:p+Xrbqbh0
竜王戦連続昇級は
一段上がる規定で五段になる規定じゃないんだから
規定に従っても三段→四段以上にはなる理由はない
2025/03/09(日) 13:48:29.33ID:gaohus090
>>407
プロ棋士でない者が、プロの昇段規定を満たすことなんて、最初から想定されてないからだよ。
つまり遡って、プロ四段の棋力はあったと認める、追加公認するということだ。
その上で、昇段させるということだ。
2025/03/09(日) 13:50:31.91ID:pWcsrwHB0
遡りはしないってのはカトモモの時に終わった議論
411名無し名人 (ワッチョイ 5ddb-nNAj)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:51:53.95ID:P8NUr/6u0
>>403
タイトル挑戦できる実力あるなら6敗はしない。そもそも16なら藤井ですらまだタイトル挑戦してないんだが。
2025/03/09(日) 13:52:28.97ID:5ukJx3tU0
タイトル挑戦ですら一段ずつしか上がらんからね
連続昇級如きで飛び級昇段はムリでしょう

①次点付与
②フリクラ四段(次点持って無くてもOK)
のどちらかになるでしょうね
2025/03/09(日) 13:52:42.25ID:gaohus090
>>410
女流棋戦と、序列1位の最高棋戦、竜王戦を一緒にするなと言っている。
2025/03/09(日) 13:54:06.94ID:p+Xrbqbh0
その最高棋戦がランキング優勝でも次点しか与えてないのに
2025/03/09(日) 13:55:14.33ID:gaohus090
順位戦絶対視による、八段・九段昇段規定の歪みもそうだが、
アスペもいいとこだな。プロ棋士でない者が、プロの昇段規定を満たすことなんて、想定されてないんだから。

飛び付き五段も、花村元司という先例がすでにある。
2025/03/09(日) 13:57:18.39ID:gaohus090
>>414
順位戦絶対視による、八段・九段昇段規定の歪みを(しぶしぶ)改めたように、
「世間の常識」の前にはそんなものは、いつ消えてもおかしくないのだ。
2025/03/09(日) 13:57:51.94ID:2KY8tzwi0
プロ入りから29連勝するなんてマンガでもありえないことも起こり得るからアマが竜王取ることも起こり得るかもしれんから周辺事項を規定しておいた方がいいんじゃね?
2025/03/09(日) 13:58:42.37ID:p+Xrbqbh0
花村は飛び級じゃなくて最初から五段になる試験として開催してるんだから
別の話
2025/03/09(日) 14:05:54.02ID:s1uCcikg0
西山のときに基準を明文化したんだからその通り運用するだけだよ
420名無し名人 (ワッチョイ d662-c3as)
垢版 |
2025/03/09(日) 14:35:41.03ID:ns7N9VY30
いや連続昇級は想定されてないから明確にはなってない
2025/03/09(日) 14:37:29.07ID:HYzR6uEl0
ちなみにアマが竜王取った時の規定は?
2025/03/09(日) 14:40:44.19ID:pWcsrwHB0
そもそも竜王は棋士への称号だからアマは就位できないはず
どっかでプロにするか
なる気がないなら賞金だけ貰って空位になるかだろうけど
2025/03/09(日) 14:44:47.79ID:LZT/U7xz0
ありもしないルール妄想して断言してるおじいさん気持ち悪い
2025/03/09(日) 15:00:56.02ID:P1Z6u7Aa0
四段フリクラは許容範囲としても五段C2は絶対ないよな
あっても1%未満
2025/03/09(日) 15:06:01.23ID:rISRwBzj0
師匠さえ超えなければ
弟子が弟子を超えないなら
年齢で決まるだろ
確定すぎるだろそれは…
強い門下でありたいがねぇ
牝馬のルールからかなぁ…
2025/03/09(日) 15:06:34.59ID:rISRwBzj0
ドゥラメンテを
売ろうとしてますか?w
427名無し名人 (アウアウウー Sa89-Jfho)
垢版 |
2025/03/09(日) 15:09:43.59ID:/zb1na5ha
清水航、残念だったねぇ。
2025/03/09(日) 15:15:18.62ID:E+WWQD6X0
>>73
朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

古田龍生さんが優勝しました。
準決勝は3時間の激闘、そして決勝戦も力強い将棋で勝利をつかみました。
初出場で初優勝。6月の三番勝負で7連覇中の横山大樹・朝日アマ名人に挑みます。

午後2:38 · 2025年3月9日
2025/03/09(日) 15:33:06.09ID:nR2iGPix0
裏道でもプロになれるならなった方が良いだろ。
三段リーグで足踏みしてたらアカン
2025/03/09(日) 15:58:47.03ID:GKCfXSlZ0
将棋ウォーズ枠なんてあんだ
さすが古田強いは強いな
2025/03/09(日) 16:03:48.57ID:tjbQ2hg30
謎論理で山下異常持ち上げ連投
また暴れてるのか荒らすなよ
2025/03/09(日) 16:22:34.19ID:rISRwBzj0
ウォーズ荒らすな馬鹿
2025/03/09(日) 16:53:37.89ID:PK4sreHg0
>30回ったら弱くなっていくよ(>>347)
>読みは30代から落ちるよ(>>368)

意味が違うことを平気でよく言えますね

>近年見ても28ぐらいが大体ピーク
>30超えたら緩やかに落ちて45ぐらいで激しく落ちる

これなら>343,352の意見とどこも違わないですよ

ちなみに現在38歳の広瀬は最高レートが竜王のタイトルを獲得した32歳前後の頃で、35歳のときに竜王挑戦も決めているので棋力低下はまだゆっくり進行中です
28歳がピークの棋士でもそこで終わるという棋士は少ないんじゃないかな
2025/03/09(日) 16:56:40.14ID:PK4sreHg0
獲得5期以上の歴代棋士のタイトル戦の資料

最後の獲得年齢 挑戦年齢 最高R
木村義雄  46歳  46歳    
塚田正夫  41歳  48歳  34歳
升田幸三  40歳  53歳  39歳
大山康晴  59歳  66歳  39歳
二上達也  50歳  48歳  34歳  
加藤一二三 44歳  44歳  38歳
米長邦雄  49歳  49歳  37歳
中原誠   44歳  46歳  26歳
高橋道雄  27歳  35歳  26歳
谷川浩司  41歳  44歳  38歳
南芳一   28歳  30歳  26歳
佐藤康光  42歳  42歳  37歳
羽生善治  47歳  52歳  25歳
森内俊之  43歳  43歳  33歳
郷田真隆  45歳  43歳  27歳
久保利明  42歳  45歳  34歳
渡辺明   38歳  40歳  35歳
豊島将之  30歳  32歳  30歳
永瀬拓矢  30歳  32歳  28歳
藤井聡太  21歳  21歳  21歳
2025/03/09(日) 17:10:16.51ID:+icf/eok0
藤井の最後の挑戦は、棋王の20歳でないかい?
2025/03/09(日) 17:13:29.75ID:nu1ROUPL0
>>435
王座
2025/03/09(日) 17:14:45.65ID:+icf/eok0
ごめん 王座忘れてた
2025/03/09(日) 18:37:01.70ID:rISRwBzj0
王座は王者、こんだけ
日本経済新聞TEST
2025/03/09(日) 19:16:26.81ID:wl4+LDOS0
>>387
FC陥落
(川上猛七段)※規定により竜王戦のみ参加中。今季4組に昇級できなければ正式に引退
増田裕司七段(10年)
長沼洋八段(60歳)

FC宣言
有森浩三八段
木下浩一七段
福崎文吾九段(65歳)
440名無し名人 (ワッチョイ ba89-BMrj)
垢版 |
2025/03/09(日) 19:38:18.43ID:Phph7JAv0
山下の三段リーグでの停滞見ると藤井も1期抜け出来なかったら3年ぐらい停滞してた可能性も結構高かった?

竜王戦昇級する棋力でも上がれないって考えると三段リーグレベルやべーし
2025/03/09(日) 19:41:51.30ID:FUdb+m4c0
古井山下是枝は10年前ならとっくに全員昇段している実力者
2025/03/09(日) 19:42:55.25ID:xQUzJU3T0
レジェンドと一流棋士を比較するのは無意味
2025/03/09(日) 19:43:42.35ID:O/qdF1JF0
>>440
いや、藤井は三段になったときと三段リーグ開始時と終了時とデビュー後で全然強さが違う。
一期抜け逃しても中学生棋士チャンスは4期もあったから一期ぬけできなくても
中学生棋士にはなってたと思うよ。
2025/03/09(日) 19:48:19.88ID:V4htkTFD0
>>394
山下だけが可能性ある記録として
(竜王戦4組でプロ入りと仮定)
竜王戦2組へ昇級で六段がある。
2025/03/09(日) 20:02:24.26ID:JYo67ELs0
現実は厳しいからって時もしも…の話するのよ
2025/03/09(日) 20:25:58.23ID:vdZuuvLJ0
将棋ウォーズ枠の古田選手、初出場で初優勝 朝日アマ名人戦全国大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/adeab78f4a9379998046a77fe6bbf5dde9872b3f

第47回朝日アマチュア将棋名人戦全国大会(朝日新聞社主催、
日本将棋連盟後援、日本アマチュア将棋連盟協力、将棋ウォーズ協賛)は9日、
東京都港区のチサンホテル浜松町で2日目が行われ、初参加のさいたま市の
将棋ユーチューバー、古田龍生選手(28)が優勝した。

古田選手は、6月14、15の両日に東京で開かれる朝日アマ将棋名人戦
三番勝負で、7連覇中の横山大樹・朝日アマ名人(34)に挑む。

今年の全国大会は、全国16ブロックの代表者ら31人に加え、
オンライン将棋ゲーム「将棋ウォーズ」の予選(約2千人が参加)を勝ち
抜いた1人が参加できるようになり、古田さんはその代表だった。

古田さんは棋士養成機関「奨励会」の元三段。
447名無し名人 (ワッチョイ d662-c6C0)
垢版 |
2025/03/09(日) 20:36:41.72ID:13q0vV130
小山怜央もウォーズの早指し得意だったから
アマ棋戦で勝つためにウォーズで鍛えるのは良いんだろうな
2025/03/09(日) 21:09:47.55ID:U0w4/kHPd
斎藤って画像見たけど、ハゲあがるほど3段リーグっ熾烈なんだと驚いた
2025/03/09(日) 21:20:56.50ID:P1Z6u7Aa0
>>439
387は棋士の話じゃなくて三段の奨励会員の話じゃないのか?
退会という言葉使いとスレ的に
2025/03/09(日) 21:26:38.08ID:TSj9V88d0
>>446
無職じゃなくて将棋ユーチューバー呼びしてくれる配慮に涙
さすが将棋記者優しい
451名無し名人 (ワッチョイ cdad-bGFY)
垢版 |
2025/03/09(日) 21:29:11.12ID:Ztc/OyR30
古田は最後の2試合で1つでも勝てばプロ棋士だったんだよな
2025/03/09(日) 21:45:05.40ID:pWcsrwHB0
>>444
4組昇級で四段としても五段にしかならん
2025/03/09(日) 21:51:22.51ID:79CedSLS0
>>450
主催社によって違うみたいお

古田龍生🍜毎日YouTubeライブ配信@furutaryusei
自分の将棋YouTubeで見直してたら、YouTubeチャンネルのリンクまで貼ってもらってて嬉しい。
以前アマ竜王戦で職業尋問されたの思い出したw
午後7:10 · 2025年3月8日

ここからはアマ竜王戦でのエピソード

古田龍生🍜毎日YouTubeライブ配信@furutaryusei
明日からアマ竜王戦、頑張ります!

会場に組み合わせ抽選に行ったら読売の方から、
「将棋YouTuberという職業は専業なのか?将棋講師という方もいますが、、?」という意図不明のプチ尋問を受けたんですが、将棋講師の方がよっぽど怪しいと思うんだが🤔
2024年6月21日

古田龍生🍜毎日YouTubeライブ配信@furutaryusei
配られた大会のしおり的なものの職業欄が勝手に書き換えられてたので、将棋YouTuber=ほっしーと同じだと思われている可能性がある。
https://pbs.twimg.com/media/GQlYNTKakAIByaL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GQlYNV0akAAFqpH.jpg
2024年6月21日

ちなみにポストのリプを見ると過去にも同じパターンがいた模様
2025/03/09(日) 23:31:01.14ID:KOjZ8S2c0
イケメンタル古田が朝日名人(アマ)で優勝してドヤ顔してたすげー嬉しそうだった
2025/03/09(日) 23:35:27.90ID:URbF3Bn20
古田は朝日アマの首都圏予選で敗退してたのね
将棋ウォーズが全国1名だけの敗者復活枠だったのか
2025/03/09(日) 23:37:01.02ID:FUdb+m4c0
元三段が多すぎて優勝できる実力があろうがあっけなく予選敗退するアマ大会という魔境
457名無し名人 (ワッチョイ 4150-g0U5)
垢版 |
2025/03/10(月) 00:10:51.86ID:aLcrMUxB0
古田は性格的にかなり難があるヤツだけど実際、最終日2局の内1勝さえすればプロ棋士、だった男な訳で
将棋はやっぱり強いよな
将来プロ棋士編入試験に出て将棋界を賑わかして欲しいヤツではある
2025/03/10(月) 00:12:38.61ID:0cJc9lkY0
将棋ユーチューバーが一人前の仕事として成り立ってるかどうかは別として
古田の動画は平均再生回数数千回ぐらいで収入は月1万もいかんやろ
お前は無職
2025/03/10(月) 01:09:22.65ID:7P1qhS7Dr
収益化済みなら個人事業主でどうかひとつ…
2025/03/10(月) 01:28:08.38ID:RQKcBE4r0
>>452
2組に昇級で六段に飛び付きできね?
山下に限らず四段から足かけ6年で同じ事できると思うけど
2025/03/10(月) 08:26:05.40ID:eI+k+BhK0
>>460
竜王戦6組開始棋士の場合他の条件満たさなくてもほぼ先に100勝で五段になってしまう。
山下が4組開始した場合4組→3組はプロ入り前なので対象外となり3組→2組で連続昇級と被っても2組昇級六段が優先されるかと。
2025/03/10(月) 11:39:36.08ID:Or7segas0
色々めんどくさいから山下竜王挑戦してくれ
プロ入り七段で決まりやろ
2025/03/10(月) 12:25:44.86ID:kUqPLyNU0
その期に降級点とると次点付与が取り消されるのは竜王戦優勝も同じなのかな?
2025/03/10(月) 13:17:06.70ID:I2SLFqqg0
>>460
竜王戦連続昇級に飛び級はないぞ
1組昇級の時だけ七段に飛ぶが
4組四段スタートでストレート2組でなら五段にしかならない
2025/03/10(月) 13:23:49.85ID:eI+k+BhK0
>>464
竜王戦2組昇級で六段は順位戦B級2組昇級と同様の独立した規定。
2025/03/10(月) 14:36:42.67ID:Fv2aNp140
竜王戦2組昇級で六段昇段ってたまにいるけどあまり知られてないんだな
片上、西尾、天彦、池永(後ろ二人は連続昇級と同時達成)
2025/03/10(月) 14:38:06.72ID:yXCKEEDxd
>>461
100勝が先か
まあそうだよな
2025/03/10(月) 14:46:56.24ID:fg9ji9jM0
>>453
折田も媒体によっては肩書将棋講師だった覚えがある
いま確認したら日経では将棋講師だった
他メディアではユーチューバーのこともあったけど
2025/03/10(月) 14:50:28.04ID:fg9ji9jM0
>>456
全国大会で当たるならまだいいよ
折田がアマのときNHK大阪の密着取材があったけど
赤旗名人戦大阪府大会の初戦が対藤原元三段だったきおく
470名無し名人 (ワッチョイ 3d5a-fTyL)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:09:21.73ID:BpG4vVkN0
しかし全勝は凄いな
今のA級を三段リーグに放り投げても全勝は無理だろう
471名無し名人 (ワッチョイ 8e28-Hu9M)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:20:21.89ID:/M2HqWiu0
>>440
藤井は即6組優勝してるから棋力の伸びが違う
2025/03/10(月) 19:09:10.27ID:vGb3XfGDM
姫西→京大の友人がいるからたぶん良い
2025/03/10(月) 19:09:30.89ID:vGb3XfGDM
ゴバク…
474名無し名人 (スププ Sd9a-vVUT)
垢版 |
2025/03/10(月) 21:38:35.11ID:1dQUHnT8d
>>440
中原がショボいメンツの三段リーグで3年卒業できなかったから可能性はあったかも
2025/03/10(月) 21:43:31.03ID:qtzyn0Hb0
古井山下是枝祝井永井が来期の昇段候補
そこに最年少の國井勝太がどこまで肉薄できるかが見所
2025/03/10(月) 23:20:00.98ID:YfQEp8x60
中原御大のときの奨励会は厳しかったって聞くけど
477名無し名人 (ワッチョイ fafc-QNNI)
垢版 |
2025/03/11(火) 00:31:35.69ID:sRkUKkVv0
>>475
金井、藤井に次ぐ三人目の◯井◯太になって欲しい
2025/03/11(火) 04:19:37.34ID:HzGuRFXR0
>>471
三段リーグの短い棋戦に慣れているとプロの長い棋戦は難しい中での山下の準優勝は素晴らしい
若い内にプロに成った方がプロに合わせるようにして伸びるので、山下もフリクラでも良いので早くプロになることが重要
その意味では炭崎くんには伊藤匠、藤本渚と共に期待したい
479名無し名人 (ワッチョイ 99e6-BMrj)
垢版 |
2025/03/11(火) 06:11:11.43ID:7rfsK6ug0
>>476
年に二人だけ四段(例外でも3人まで)
順位戦からの降級者も含むリーグ戦
2025/03/11(火) 07:01:08.36ID:twLEkfS00
>>468
折田は収入のメインは講師だと本人が言っていたからね
2025/03/11(火) 09:35:18.21ID:51soifEg0
>>477
なぜか俺の脳味噌は井山裕太と補完した。井の位置が違うのに
2025/03/11(火) 09:46:44.72ID:LRB2S+QX0
>>323
え、C2やで
2025/03/11(火) 09:52:18.13ID:LRB2S+QX0
>>478
全く、同感
あんまり意味のない三段リーグで
大切な才能を浪費する必要はない

体制側には今のやり方が都合がよいと思うけどね
若い伸び盛りばかりだと、生活が脅かされるからね
2025/03/11(火) 10:02:07.10ID:PfJATbr60
山下は竜王戦指せてしっかり長考してるし
この経験だけでもかなり将来にプラス
服部みたいに我慢できないことなっちゃうといくらポテンシャル高くても良くない
2025/03/11(火) 13:11:00.48ID:MF+n0Ed80
>>479
THANKS!
順位戦からの降級も含むのね厳しいね
2025/03/11(火) 14:33:25.64ID:cKCNkCFP0
中原の時代は昇段枠(2~3)少なかったけど、東西三段の人数も少なかったので、40人越えのリーグの現在よりは楽
2025/03/11(火) 15:09:31.47ID:hY3OO2Jq0
旧三段リーグはAIを活用できなかったので序盤は長年の経験がものをいっていた時代だった
1期や2期で抜けるのは難しいし、大内、米長、中原での昇段争いで四段になれるのは1名だけとか厳しかったよね
中原が10勝2敗で東西あわせて21名中2位のときも四段に昇段したのは関東の1位(11勝1敗)と関西の1位(9勝3敗)の棋士だったし、
翌期は11勝1敗で関東の1位となり関西の1位の桐山(11勝1敗)との東西決戦に勝って四段に昇段した
負けた桐山は後期も関西で1位(11勝1敗)になったので東西決戦なしで中原より1期遅れて四段に昇段
2025/03/11(火) 17:03:28.05ID:fcaeq38C0
>>487
全然今より大変
そのへんの先生A級行ってるし
2025/03/11(火) 17:09:46.40ID:SAVllMhk0
中原が旧制度での最年少記録なんでしょ
今より厳しいに決まってる
2025/03/11(火) 17:32:35.74ID:ERvAzlD80
中原が現制度にいたとしても伊藤匠や藤本と同時期が精一杯だろ。
2025/03/11(火) 18:31:07.92ID:PfJATbr60
イトタクと藤本は割と差があるが
2025/03/11(火) 20:39:06.53ID:oMbzf7HU0
緩めることを知らなかった昔の中原に裸玉で全駒されたらいいのに
493名無し名人 (スププ Sd9a-vVUT)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:56:07.90ID:mgmk8mDpd
>>476
東西に分割されたリーグ戦優勝した上で東西決戦に勝たなきゃいけなかったが問題はそのメンツで、
米長や大内がいた1期目以外かなりヌルいメンツなんだよ
なんでこんな奴らに勝てず3年も足踏みするのかって
2025/03/11(火) 21:40:36.90ID:cKCNkCFP0
中原の時代は東西決戦しないで昇段(相手が2回目優勝で無条件昇段)したり、
前期敗者対後期敗者で四段昇段したりで、年間3人は昇段してたようだな
中原在籍時の三段の人数は18人~21人なので、今より倍率は低いね
2025/03/11(火) 22:28:10.48ID:hY3OO2Jq0
>>494
10勝2敗(0.833)で昇段できなくて
東西決戦含めて12勝1敗(0.923)でようやく昇段できたのだから厳しいと言えば厳しいよ
2025/03/11(火) 22:30:24.35ID:fcaeq38C0
四段になったらその後が早いのか(中原御大)
497名無し名人 (ワッチョイ 4a32-2iRp)
垢版 |
2025/03/11(火) 22:39:21.90ID:CSnIRM/V0
中原は高校生棋士の最高峰でしょ。
2025/03/11(火) 23:30:57.17ID:n5pE7tIcd
おじいの昔話飽きた
499名無し名人 (ワッチョイ a628-0Gwy)
垢版 |
2025/03/12(水) 00:19:19.28ID:DHIkXMYA0
昔はすごかった←今程勉強してる棋士はおらず個のレベルが低い競争な時点で全くすごくない
単純な倍率などは言わずもがな
2025/03/12(水) 06:49:09.20ID:T6bs7rfW0
何度も言われていることですが、A級棋士になれるのはどの年度でも1学年に1人の割合なので三段の人数や奨励会員の人数に関係なく、強い棋士は将棋が盛んな時代のほうが出現率が高くなります
中原の頃は出生数が多く将棋が人気の室内娯楽だったのでA級に長くとどまった棋士や名人挑戦までいった棋士が多かった印象がありますね
中原、米長はもちろんですが、加藤、大内、森けい二、桐山、森安と10学年から7名もが名人戦に出ています
彼らの登場回数を合計すると34回にもなります
今の現役40代棋士はもちろん10学年の棋士が揃っているわけですが、名人戦に出たのは渡辺明のただ1人、回数も3回だけです
昔のほうがプロ棋士になる人数が多かったのなら数多ければ当たるでわからないこともないですが、実際は逆で今の40代棋士のほうがプロ棋士人数は多いわけです
どうやら数多ければ当たるの原理はプロ棋士の人数でなく奨励会員の人数でもなく将棋人口にあるようです
A級棋士の人数も10学年に内藤、加藤、板谷、大内、米長、森け、勝浦、石田、中原、桐山、森安と11棋士いた時代です
現役40代棋士でA級まで昇級したのは久保、山崎、阿久津、渡辺、それにやめた橋本の5名しかいません
述べ在籍年数にしたら圧倒的な差があります

中原は棋界の若き太陽と称されたすごい棋士です
中原が出現したのは温い時代だったからなどというのは下心がほかにある浅はかな議論だと思います
2025/03/12(水) 07:02:28.95ID:T6bs7rfW0
議論を戻すと、A級棋士に1学年から1人だけ選ばれるシチュエーションを想定すれば1学年の人数が多いほど、1学年に将棋を指すのが好きな人数が多いほど選ばれる棋士の質に期待できることになります
2025/03/12(水) 07:10:46.10ID:T6bs7rfW0
>500訂正
内藤から10学年は桐山までの10名で1949年度生まれの森安は含まれません
渡辺明の名人戦登場回数は3回でなく4回です
失礼しました
2025/03/12(水) 08:41:51.14ID:s8SyR70hr
>>498
おじいの昔話もためになるのがたまにあるからまあいいよ
でもこういう頭の悪そうな長文おじいは勘弁
2025/03/12(水) 08:57:39.01ID:lgAMnGhw0
奨励会を抜けるよりC2を抜ける方が大変
505名無し名人 (ワッチョイ aaa8-WrVf)
垢版 |
2025/03/12(水) 09:29:35.26ID:iUTihHWz0
棋士編入試験の合格者はC2が限界なのか
奨励会の年齢制限は正しかったか
2025/03/12(水) 09:49:17.17ID:9+BgBeDc0
>>500
現40代が不作?なだけで現30代のA級在籍経験者も広瀬、天彦、太地、稲葉、糸谷、豊島、菅井、永瀬、斎藤、千田、勇気の11名居るけどね
来期B1の澤田、大橋、大石、石井、高見、青嶋からもいずれ何名かは上がるだろうし
2025/03/12(水) 10:35:11.64ID:P7YMbxtg0
>>506
40代は不作ってより50代メンツに頭を押さえつけられすぎてたかんじやろ
団塊の世代のすぐ下にろくなやつがおらんのと同じ理屈や
2025/03/12(水) 10:45:35.18ID:9+BgBeDc0
そうだね、要は自分の考えに合いそうな数字選んでもっともらしくしようとしてもあまり意味がない、ってことw
2025/03/12(水) 11:31:51.62ID:T6bs7rfW0
出生年度で区分したA級棋士数
1900年代 7名
小泉【金子】斎藤 萩山【木村】
渡辺 坂口
1910年代 17名
加藤治郎 大野 小堀 梶 北楯
松下 板谷【塚田】松浦 荒巻
【高島】松田【花村】【升田】南口
【丸田】高柳
1920年代 8名
松田 廣津 原田【大山】加藤
五十嵐 灘 関根
1930年代 10名
熊谷 大友【二上】【山田】木村
【有吉】佐藤 芹沢 内藤【加藤】
1940年代 10名
板谷【大内】【米長】【森け】勝浦
石田【中原】【桐山】【森安】 淡路
2025/03/12(水) 11:32:13.90ID:T6bs7rfW0
1950年代 5名
田丸 真部 青野 小林 田中
1960年代 10名
【高橋】【谷川】島朗 南 井上
塚田【森下】阿部 村山【康光】
1970年代 13名
先崎【丸山】【羽生】藤井【森内】
【郷田】屋敷 深浦 木村【行方】
【三浦】鈴木 久保
1980年代 8名
山崎 阿久津 橋本【渡辺】広瀬
【天彦】中村【稲葉】糸谷
1990年代 7名
【豊島】菅井【永瀬】【斎藤】千田
勇気 増田
2000年代 1名
【藤井】

1980年代まではほぼ確定で10年平均は(7+17+8+10+10+5+13+8)/8=9.75
つまり、A級棋士は1学年に1人の割合です
1学年に1人といっても中原の頃までは出生数も多く、将棋を指したことがある児童の割合も多かったから学年トップの棋士のレベルも今より高かったことになります
棋士の質の話で将棋のレベルの話ではないですよ
2025/03/12(水) 11:41:49.95ID:T6bs7rfW0
年代で区分すると1950年代がA級棋士が少なくて名人戦に出た棋士は1人もいませんでした
このあとの世代は活躍できるのでレベルが上がったように見えるものですが、元の通常レベルに戻っただけのことです
ほかは年代区分ですと目立たないですが1976年度から1985年度の10年度、すなわち現役の40代棋士が薄いです
そのため、現代将棋は40代には厳しいように見えているとしたらそれは見当違いです
たまたまそうなっているだけです
2025/03/12(水) 12:17:55.71ID:vH0gdnsB0
羽生さんが54歳だからその直下の40代後半世代が不遇なのは当たり前というか
鍋が孤軍奮闘してたんだなってあらためて認識
2025/03/12(水) 14:50:35.27ID:L95FH2bQ0
羽生は研究され尽くされたから仕方ない
b2で指すなんて恥ぺぇことはやめてくんろ!
99期の羽生でいいよ
2025/03/12(水) 14:54:38.84ID:L95FH2bQ0
古田が編入試験狙ってるぞ
古田レベルだと25%くらいで突破できるからな
2025/03/12(水) 14:59:48.27ID:L95FH2bQ0
古田アンチではないが古田には四段になってほしくない
2025/03/12(水) 15:02:50.23ID:0zkYteEz0
古田なあ、三段の時は好きでも嫌いでもなかったんだけど、小山の一件で呆れたわ
ああいう奴はプロにならなくていい
2025/03/12(水) 15:16:16.25ID:oGFh1bJg0
小山さんに迷惑だからな
ちょっとやり過ぎたね
2025/03/12(水) 15:21:21.70ID:WcFm0n32r
>>515
品格的に?(´Д⊂ヽ
2025/03/12(水) 16:09:46.02ID:T6bs7rfW0
>>512
40代世代が不遇なのは羽生のせいでも羽生世代のせいでもないですよ
羽生世代は先にA級に上がってますから、いまの40代棋士にA級昇級棋士が少ないのは自分らより若い世代に抜かれてしまったからですよ
1985年度から1994年度の10学年のほうが層が厚かったという話です
A級棋士10名、名人戦登場11回、獲得4期
広瀬【天彦】中村【稲葉】糸谷
【豊島】菅井【永瀬】【斎藤】千田

ちなみに40代後半世代は不遇なのではなく40代前半棋士よりも層が薄かっただけですよ
2025/03/12(水) 16:17:43.12ID:qxDykGSO0
今後A級に到達して5期以上残留できそうな有望棋士
服部伊藤明日斗藤本古賀上野岡部(現C2は除外)
2025/03/12(水) 17:03:50.92ID:yO3tomkb0
>>520
藤井
522名無し名人 (ワッチョイ a61e-Hu9M)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:25:27.94ID:hM+WK11m0
この先古田が編入試験の受験資格を得ることがあったとして、問題なのは師匠だな
普通なら奨励会時代の師匠である宮田だが、なりすまし騒動を始め色々と炎上の多い古田の師匠を再び務めてくれるかどうか
523名無し名人 (ワッチョイ 1afc-hu6/)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:29:59.11ID:El4vI+Lt0
>>522
師匠交代は今泉も
2025/03/12(水) 17:30:23.85ID:iwqBhLNb0
>>521
藤井は名人位の方がA級より長くなりそう...
(名人位はA級以上に含むことはわかってるw)
2025/03/12(水) 17:40:59.97ID:SB4ZXXuY0
>>523
今泉の場合は三段編入試験合格で奨励会再入会の際に
コバケンが「再び労苦を共にするのは辛い」という理由で師匠となることを辞退して
以降の師匠役は今泉と同郷の桐谷さんに託した模様(wikiより)
2025/03/12(水) 17:48:49.81ID:PZDgdfn10
>>525
でもなんかどっちとも取れるビミョーな言い回しだな
2025/03/12(水) 18:34:17.37ID:DcWn+8Bb0
>>522
小山怜央四段に師匠やってもらおう
528名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:52:57.96ID:QrGAM1MU0
>>505
順位戦以外の戦績も書かないと分からなくね

編入試験はどうしてもプロ入りが遅くなるから長い時間への適応が難しくなるってのもあるし
529名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 20:56:16.11ID:QrGAM1MU0
質問なんだけど20代の奨励会の人は記録係優先的にやる義務があるらしいけど奨励会時代の獺ヶ口笑保人みたいに大学が大変で忙しい人も
記録係は絶対にやらないとダメみたいなルールだった?

それとも大学などの学業が忙しい人は中高生と同じような免除ルールってあるの?
530名無し名人 (ワッチョイ 4abd-Hu9M)
垢版 |
2025/03/12(水) 21:26:35.20ID:SvwxpMvm0
編入試験合格者はこれまでに順位戦でC1に上がった人がいないだけでなく
竜王戦も最高4組止まりだし
タイトル挑戦も棋戦優勝も確かないよな
2025/03/12(水) 21:48:00.89ID:DC4yEeeO0
>>525
コバケン先生の気持ちわかる気がするわ。
今泉氏を受け入れてたら、弟子が

伊奈祐介、島本亮、今泉健司

の3人になってたんだろう。
それは精神的にしんどい。
2025/03/12(水) 22:00:56.29ID:4bb3g5eH0
>>531
名古屋の師匠とは偉い違いだな
2025/03/12(水) 22:11:23.67ID:nD2xwdHK0
コバケン先生お元気なのかしら
2025/03/12(水) 22:27:09.26ID:mpsieE/h0
>>526
瀬川のときに反対したから瀬川のおかげで出来た制度で自分の元弟子がプロ受験するので師匠になりまーす
とはいえなかったんでしょ
プロになったあとは今泉もコバケンの一門会にでたりしてるらしいからまさに名義だけの問題かと
2025/03/12(水) 22:27:10.64ID:mpsieE/h0
>>526
瀬川のときに反対したから瀬川のおかげで出来た制度で自分の元弟子がプロ受験するので師匠になりまーす
とはいえなかったんでしょ
プロになったあとは今泉もコバケンの一門会にでたりしてるらしいからまさに名義だけの問題かと
2025/03/12(水) 22:44:10.74ID:0FDVIF9r0
>>534
>瀬川のときに反対したから

そうなん?

全棋士の多数決(賛成129、反対52、白票8)の内訳はwikiに載ってたな
ただ誰が反対したとかはあまり公表されてへんみたいやけど、大丈夫?
2025/03/12(水) 23:13:19.36ID:u4su6SFG0
中座が反対してたのは有名な話
2025/03/12(水) 23:17:53.38ID:u4su6SFG0
そういや中座って去年引退したんだっけな
今何やってんだろ
2025/03/12(水) 23:55:34.80ID:+XPlw3N/0
反対しなかった129人のアホ
一人を許すと意味を理解できない率と考えると民主主義ってそんなもんかとも思うね…
2025/03/13(木) 00:05:15.49ID:ZFPXaL/90
編入試験を拒否すれば新聞社がスポンサー撤退や契約金減額もあると、読売の人間が棋士総会だかで発言したのが大きい
2025/03/13(木) 00:06:38.81ID:F8WNcq6p0
プロにたくさん勝ってプロになれない組織はあまりにも閉鎖的すぎる
542名無し名人 (ワッチョイ a6cb-JIXW)
垢版 |
2025/03/13(木) 00:33:37.38ID:0Mz7mNIk0
花村元司の弟子筋は編入に反対したのか賛成したのか
543名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/13(木) 04:16:15.93ID:cFUO7+nL0
>>539
あの時の瀬川は「プロになったらA級目指せる」とか「タイトル挑戦の可能性も高い」って今となってはすごい過大評価されてたから
試験制度導入を完全拒否してたら最悪第2のプロ将棋団体の立ち上げられて今よりややこしい事態になりかねなかったし仕方ないと思う
544名無し名人 (ワッチョイ 998a-3WDN)
垢版 |
2025/03/13(木) 04:21:00.05ID:kgEZ2IOl0
青野一派が編入試験反対だったね。
2025/03/13(木) 04:30:55.50ID:scFozeJt0
>>537
マジで?
瀬川と仲良しじゃなかった?
546名無し名人 (ワッチョイ aaa9-BMrj)
垢版 |
2025/03/13(木) 06:55:06.22ID:JZ/SQSt20
>>542
孫弟子は除くと、現役なのはフカ―ラ、森下、窪田ぐらい?
547名無し名人 (ワッチョイ aaa9-BMrj)
垢版 |
2025/03/13(木) 06:55:16.73ID:JZ/SQSt20
>>542
孫弟子は除くと、現役なのはフカ―ラ、森下、窪田ぐらい?
548名無し名人 (ワッチョイ aaa9-BMrj)
垢版 |
2025/03/13(木) 06:55:17.78ID:JZ/SQSt20
>>542
孫弟子は除くと、現役なのはフカ―ラ、森下、窪田ぐらい?
549名無し名人 (ワッチョイ aaa9-BMrj)
垢版 |
2025/03/13(木) 06:55:24.46ID:JZ/SQSt20
>>542
孫弟子は除くと、現役なのはフカ―ラ、森下、窪田ぐらい?
2025/03/13(木) 08:25:39.30ID:GQhZa4WC0
将棋連盟が公益法人である以上、ある程度現実的な条件での編入制度で誰にでも門戸を拡げてないと批判、取消し対象になり得る
2025/03/13(木) 08:39:28.16ID:GUkRUwBvr
三段編入試験はもう誰もやらん?
2025/03/13(木) 08:40:05.92ID:UQO1/vo60
そう、だから将来の活躍期待値の程度問題の話ではない
反対派はむやみやたらにハードルを上げたがるからな
2025/03/13(木) 08:46:02.72ID:wGvQkZsZ0
20歳以上は奨励会に入れないが今の時代それを差別と受け止める人もいるからねえ
20歳以上でも棋士を目指せるルートを設けておくことはそれなりに意味がある
2025/03/13(木) 09:25:55.41ID:yDGhkVK+0
>>551
条件満たせるなら編入試験の方がマシだろうし
10代なら奨励会初段受験でいい説
2025/03/13(木) 09:28:25.44ID:0AZ/6Cs80
>>551
三段リーグの現状見れば編入したところで望みは非常に薄いってわかるだろ
14勝しても上がれないかもしれない
2025/03/13(木) 09:59:09.11ID:BPScT0mK0
社長
2025/03/13(木) 10:11:05.01ID:6KNmFuct0
囲碁みたいに内部育成は17歳までになるかもね
記録係要員としての奨励会員が必要とされなくなったら
そうなっても不思議ではない
2025/03/13(木) 11:15:04.03ID:ZPAwUPSJ0
>>73
知った名前ばかりの錚々たる面々だな
みんなまだプロ入り狙ってるんだろうか
2025/03/13(木) 11:23:06.22ID:kkwnIghvH
編入試験は試験管次第では忖度が起こり得る
古田龍生四段を阻止する方法はない
2025/03/13(木) 11:25:05.03ID:rBnSGF2O0
古田って人望あるの?
2025/03/13(木) 12:04:42.27ID:yDGhkVK+0
出口、狩山、藤本、上野「絶対阻止しろ」
炭崎「はい」
2025/03/13(木) 12:20:43.29ID:o591vOAG0
齊藤新4段、おめでとう、1敗は偉大な新記録です。

・・・、でも、もう3段リーグで、6敗や7敗での昇段は見られないんやろなぁ。人数増えたし。5敗でも厳しい。
6敗でも上がれることがあるような、カオスなリーグが結構好きだったのに。厳しいし、なんかさびしい。

・・・・・・、コレ、人数多いから、昇段人数を増やしてあげる方法での改革、あるかねえ??いくら将棋界が現在順風でも厳しいか?
2025/03/13(木) 12:21:40.28ID:o9VfkrV+0
>>561
山下「いやー、残念だなあ(鼻ホジ)」
2025/03/13(木) 12:25:16.96ID:F8WNcq6p0
来期は負け越し三段が3人いなくなって2人しか新三段が誕生しなかったから昇段ラインは13勝まで下がるかも
2025/03/13(木) 12:33:50.61ID:SePd0ic/0
>>550
公益法人というものを勝手に拡大解釈したり根拠のない思い込み
老齢の方だろうけど
2025/03/13(木) 14:20:32.09ID:30wMuBQU0
勝手でもない、なんでか将棋界にはそういう言説が制度導入当時からあった
誰かが唱えてるんだろう
将棋界の勝手読みはその通りで、誰にでも門戸を開いていない囲碁は公益財団法人だが別にお取り消しなんて話はでたことがないはず
2025/03/13(木) 14:41:02.09ID:YmeNLXoM0
ロンゲの清水は髪切るのかな?
2025/03/13(木) 14:52:37.33ID:oqg/taL60
三段リーグは8割近く勝っても上がれない可能性があるが編入試験は他人の動向関係ない自力で勝てばいいだけだからこの方が純粋な実力勝負と言える
2025/03/13(木) 17:22:58.96ID:UQO1/vo60
>>562
>コレ、人数多いから、昇段人数を増やしてあげる方法での改革、あるかねえ?

産児制限の主旨からして絶対ない
28年前に次点2回昇段を追加で認めたぐらいが限界
毎日新聞が王将戦の主催から降りたのに将棋界が順風満帆とはこれ如何に
570名無し名人 (ワッチョイ c110-1dFr)
垢版 |
2025/03/13(木) 17:33:49.39ID:g0q/z3Eg0
そんな大層な改革じゃなくていいから
降段点を6勝以下はすぐやってほしい
何の問題もない
2025/03/13(木) 17:45:49.35ID:BPScT0mK0
羽生善治
2025/03/13(木) 18:02:15.58ID:wVymgtjk0
>>565
何年か前の公益法人制度の改革でそんなことは言ってられなくなった
お前さんこそ何も知らないな
573名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/13(木) 18:13:00.22ID:cFUO7+nL0
>>570
二段以下の降級規定が2勝8敗2回だから現状の4勝14敗で降段点は既に二段以下より厳しい設定なんだけどな

6勝12敗で降段点はさすがに厳しすぎるだろ
2025/03/13(木) 18:17:46.34ID:F8WNcq6p0
指し分け程度の実力をもった三段がちょっと強敵を多く引き当てたら6勝止まりになって降段は可哀想
それに二段と三段は制度が違って最大半年待たされるデメリットがあるのでそれをさらに増やすのも可哀想
2025/03/13(木) 18:19:51.87ID:Ocv6wN3d0
制度に文句言うスレじゃねんだわ
2025/03/13(木) 18:41:53.80ID:/831Pcw10
3月は毎年これ
577名無し名人 (ワッチョイ aa89-vVUT)
垢版 |
2025/03/13(木) 19:34:46.08ID:JZ/SQSt20
>>573
3回で退会でよい
2025/03/13(木) 20:04:51.85ID:+KDNTRpH0
上野はもっと早く上がっても良かった逸材だな
579名無し名人 (ワッチョイ a628-0Gwy)
垢版 |
2025/03/13(木) 20:46:48.30ID:y0FPwRmI0
相変わらず書き込んでるのが年寄りばっかりなのがよく分かる
三段よりはるかに弱いアマチュアよりはるかに弱い底辺プロを引退させる方向には意地でもしないのよね
580名無し名人 (ワッチョイ 8e3a-fTyL)
垢版 |
2025/03/13(木) 21:27:10.15ID:8F7R5FiB0
>.579
ぼくのかんがえたさいきょうのさんだんりーぐ 披露しないのw
581名無し名人 (スププ Sd9a-vVUT)
垢版 |
2025/03/13(木) 21:57:09.92ID:po32i2t7d
降段点は連続で取らなきゃ消去ってのがヌルい
仮に4勝→5勝の繰り返しでも消せるんだから
最低指し分けを条件にすべき
あとは次点2回なら即順位戦参戦、
次点1回で10年間フリクラ限定棋士になれるとか
2025/03/13(木) 22:00:51.88ID:Ocv6wN3d0
だから、現行制度に文句言うスレじゃねぇのよ
2025/03/13(木) 22:05:15.42ID:hEnA1C5l0
制度議論スレに誘導しようと思ったが、無くなってた
余所行くか、名人戦の大口スポンサーになって連盟に物申すか、どちらかにしてほしい
連盟が「より良い制度のためのアイデア募集します」と言っている訳でもないのに、カイゼン策を語りたがる人が何故か絶えない
2025/03/13(木) 23:00:01.12ID:Of43QecH0
それだけ制度に不満持ってる人が多いということでは
フアンの存在で成り立ってる興行なんだからふんぞり返るほうがおかしい
585名無し名人 (ワッチョイ fa64-6FZy)
垢版 |
2025/03/13(木) 23:08:46.73ID:bunjap5U0
>>584
さすがに頭が弱すぎる
おまえのようなごくごく一握りのキモオタの声がやたらでかいだけで、ほとんどのファンは何も不満に感じて無いと思うぞ
2025/03/14(金) 00:48:39.55ID:xP5xy3eC0
>>581
これはそう思う
二段以下のB落ち2-8に近い4-14って数字に設定してんなら降段点脱出もA復帰3-3と同じように9-9は要るだろと
587名無し名人 (ワッチョイ e57c-L87b)
垢版 |
2025/03/14(金) 07:30:05.18ID:LmL16v220
そもそも今の三段リーグの人数が多いから昇段枠増やすのもおかしな話
大学受験や普通の就職も数が決まった椅子をみんなで争うわけで、競争倍率が高いから是正するために椅子を増やしますなんて聞いた事ない
それにファン目線なら優秀で強い三段しか抜けられないなら将棋界のレベルが上がって嬉しいだろ
588名無し名人 (ワッチョイ 6dc3-Hu9M)
垢版 |
2025/03/14(金) 07:33:33.16ID:CDjgymVU0
>>587
前半はわかるけど、総当たりから離れれば離れるほど順当感のない昇段も起こりやすくなるって説はあると思うよ
589名無し名人 (ワッチョイ 79e5-L87b)
垢版 |
2025/03/14(金) 07:43:34.13ID:ORG/y0ud0
>>588
順当感のない昇段を懸念するなら尚更昇段枠なんて増やすべきではないわな
昇段枠を増やすのではなく足切りラインの引き上げ=降段条件を厳しくすることで三段の在籍数を減らすべきだよね
2025/03/14(金) 09:16:16.70ID:+xoSOHeI0
将棋とは社長です
2025/03/14(金) 09:18:13.35ID:+xoSOHeI0
>>550
女性を念頭に置くね?
まぁそこはまだ普及ですよ
藤井聡太に市場効果はある
しかし普及はどうなのか
女性の競技人口を増やすべき
との言論になりますが
よろしいでしょうか?と確認
2025/03/14(金) 09:19:20.57ID:+xoSOHeI0
Dリーグか
C3を作ろうと
思ったがやめた
予感のないことは
するんじゃない
佐藤天彦ファンより
593名無し名人 (ワッチョイ 6dc3-Hu9M)
垢版 |
2025/03/14(金) 09:20:17.56ID:CDjgymVU0
>>589
その通り
三段が多すぎる
2025/03/14(金) 09:20:34.06ID:coPhgS3o0
言うほど総当たりから離れてるとも思ってないがな
今期の総当たり率は(B2・C1・C2)より上

B2 40.0%
C1 30.3%
C2 18.9%
3段 41.9%
2025/03/14(金) 09:21:27.85ID:+xoSOHeI0
藤井聡太名人に憧れて
将棋を始めました
そしてプロに成りたいです
そんな子出ましたか?
JT杯での感触はどうですか?
羽生みたいに講演会した?
何もかもインパクトない
CMだの経済効果だの
それは将棋村全体に対して
そして指し将棋自体へ
女性が将棋を指して
プロになるという部分で
藤井は何かしました?
それを企業家の
マーケティング専門に対し
論破できるくらいなの?
お前働いたことあるの?
就職したの?
その前に受験通ったの?
ってか学級崩壊なの?
また聖徒に脱がされたの?w
2025/03/14(金) 09:22:24.02ID:+xoSOHeI0
谷川浩司に憧れて
渡辺明は生み出された
そのムラへの効果は抜群
アキラはフットボールプレイ者
輝かしい歴史性は残ったw
2025/03/14(金) 09:26:20.32ID:+xoSOHeI0
まぁこれは99%ギャグだが
筑波大学だとか東京大学で
お願いしてみたらどう?
ITと棋譜保存、管理
みたいな研究で笑
全ての棋譜にコメントつけろ!
実際に並べたかを
電子でチェックできるような!
そんな盤駒と
Internetサイトを作れや!!!
そんで棋譜並べランクだして
性別や年齢だけさ
Tverみたいに入力させて
◎◎先生の棋譜は
凄く女子に並べられてますぅ
藤井聡太は棋譜並べ利用は
そこは少なく
観戦者でも棋力低い
婆さんに視聴人気ですぅ、とか
そんなん不都合かな????
あれ?SONYのがええかwww
リモコンとTVで
棋譜並べた判定にならん?
棋士は目線作ろうぜ
もっとテレビを見ておけ
リモコンを改良して
棋譜を指した感覚ってか
映画マイノリティ・リポート
トム・クルーズのマネとかどう?w
指したいって思わせる
お前否定するけどそこ競技人口
広げないとプロはでないよw
2025/03/14(金) 09:29:50.91ID:+xoSOHeI0
その意味では
三段には権利があるっ!
どの先生に憧れて、
どの先生の棋譜を並べたか
実感させることは権力だ!
そうして棋譜は再構成され
指したい女子を生み出す!!
効果的に!効率的に!
それが藤井のクソ曲線??
本当に?あんなん勝負なの?
ただ強いだけの!
コピペもどきの将棋を並べ
他のタレントより
強くなれるんですかね???
制度変えてくれ、なら
プロ候補、競技人口を増やせ
その前に将棋は人気ねえべ!!
お前らなんぞに
何も決めさせねえけどよ!!
どの先生に憧れていて、
指していてm
どの先生の棋譜が良いかって
それは藤井だけやなくね??
分からないんだったら
こんなゲエム知らねえ!!!
クワッ!以上
2025/03/14(金) 09:30:58.18ID:BumqoEcx0
三段リーグは定員制にして下は毎期入れ替え戦やればええねん
600名無し名人 (ワッチョイ 4141-ggFe)
垢版 |
2025/03/14(金) 09:40:56.23ID:9k6NR3yd0
3位がフリークラス、4位を次点にすれば
11勝や12勝でプロ入りした先生方、動いてよ
2025/03/14(金) 09:41:33.93ID:trJJCQv80
そろそろ谷川、ナベクラスの小学生が入会するはずなんだが
602名無し名人 (ワッチョイ aa89-vVUT)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:13:59.53ID:hzgOTxnX0
>>600
西尾、島本だけど、なぜ
603名無し名人 (ワッチョイ 9965-mjF0)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:46:14.57ID:91xX3Lkb0
13勝したら希望者はフリークラスにしちゃえばいいんだよ
フリークラスのうちは記録係を強制するってことで
604名無し名人 (ワッチョイ 9965-mjF0)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:46:15.39ID:91xX3Lkb0
13勝したら希望者はフリークラスにしちゃえばいいんだよ
フリークラスのうちは記録係を強制するってことで
605名無し名人 (ワッチョイ 9965-mjF0)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:46:16.02ID:91xX3Lkb0
13勝したら希望者はフリークラスにしちゃえばいいんだよ
フリークラスのうちは記録係を強制するってことで
606名無し名人 (ワッチョイ 9965-mjF0)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:47:29.42ID:91xX3Lkb0
>>602
若い女流と再婚したキモいアイツもな
607名無し名人 (ワッチョイ 1628-mjF0)
垢版 |
2025/03/14(金) 10:50:43.47ID:ycJRN0Rj0
順位戦未経験のフリークラス棋士は修行が足りないんだから記録係の強制はいいと思うよ
暇だろうし勉強になるしお金も欲しいだろうし
2025/03/14(金) 11:48:30.28ID:IpDaCVj90
そういえば
渡辺まなのNHK杯の前の講座見てたけどこの人婚活とかで悩んでそうと思ってたけどドンピシャだったみたい
2025/03/14(金) 12:12:20.30ID:wi17ef4A0
じゃあ三段昇級基準を厳しくすればいいんじゃない?それで三段が減る、8連勝以外は駄目とか
2025/03/14(金) 12:40:52.21ID:IpDaCVj90
童貞チダンダから中村チダンダになったけどまりかも婚活焦ってたろう
2025/03/14(金) 12:42:45.62ID:b/3o0UsO0
三段リーグは東西の融合の象徴なんだから人数減らしたら元も子もない
2025/03/14(金) 12:51:48.65ID:Un9f75u30
文句言うスレじゃないと何度言えば分かるんだ?
分かっててやってるんだろうけど、別スレ立ててくれよ
2025/03/14(金) 13:19:01.38ID:qfN0K//U0
三段リーグ 来季以降の有力者
頭数字は来期順位、カッコ内は今期リーグの表記年齢、師匠

02祝井優希(16、中座)
03永井大(20、神谷) 
この2人は初回で13勝5敗 来期急落しなければ大いに期待できるところ

04是枝直樹(19,戸辺)
3期で35勝.648の高勝率 突き抜ければ高率で昇段しそう

01古井丈大(20,石川陽)
06山下数毅(16,森)
ふたりとも5期で55勝6割台 いい加減に上がれともいう。

こんなに有力者いると捌けるのに時間かかるわ...
2025/03/14(金) 15:58:42.69ID:+IPYiUnT0
ちょっ、気持ちは分かるけど将棋ウォーズ...w
https://shogiwars.heroz.jp/topics/67d290776725446a66838693
2025/03/14(金) 16:04:53.43ID:IpDaCVj90
将棋ウォーズ
指しホーダイ課金 月1500万 8000万棋神
棋神バカが将棋ウォーズを支えてる
2025/03/14(金) 17:08:38.27ID:+QTWhF/10
>>614
将棋ウォーズ公認プレイヤー第1号みたいなもんかね?
2025/03/14(金) 17:49:49.89ID:W+SMjf2z0
古田もスレチなんだよなあ
2025/03/14(金) 18:21:01.68ID:trJJCQv80
三段リーグの対戦相手って完全ランダムのガチャなの?
619名無し名人 (オイコラミネオ MM59-1dFr)
垢版 |
2025/03/14(金) 18:32:34.92ID:PeTc7HiLM
>>601
10年に1人の割合で天才か現れるとか言う人いるけどね
2025/03/14(金) 18:36:01.33ID:K65U+P6B0
>>618
順位戦と同じような感じで組まれてるみたいな話は聞いたことがあるけど詳しいことはわからん
621名無し名人 (ワッチョイ c5f0-1dFr)
垢版 |
2025/03/14(金) 18:57:18.09ID:OpKe8UCM0
>>618
当たりを見るとなるべく前回当たった人とは
当てないようにしてるとかはあると思う
あと関西関東は当然あるよね
遠征があるから完全ランダムは無理だし
622名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 19:05:51.25ID:NGnUtnuH0
>>605
実際それぐらいはしていいと思う

フリークラスから上がれないレベルなら順位戦参加出来ても5年か6年で降級レベルだろうし、フリークラスへ行けるハードルは下げていいと思う
2025/03/14(金) 19:46:35.66ID:U2IIu8M70
・降段点を累積するようにする(現在は2連続で取らないと降段しない)。勝ち越しで消せるようにしても良い
・降段点対象者を下位から規定人数(リーグ人数に比例)にする
これくらいはやってもいいと思うC2もこうなんだし
2025/03/14(金) 21:25:55.38ID:1p+tafaP0
三段リーグは降段しにくいから三段で渋滞が起きる。
降段点2期連続で降段なんて温すぎるだろう。
2025/03/14(金) 22:57:18.03ID:cO6N78T10
>>624
定員制にすればよい。最終的には20名にすれば保母全員と当たる
そのために今後毎期5名ずつ減るようにすればよい
626名無し名人 (ワッチョイ 4d62-jlng)
垢版 |
2025/03/14(金) 23:52:16.98ID:d+LPbNpt0
>>625
諦める人が増えるとレベルが下がる
渋滞してるからレベルが高いと言える
2025/03/15(土) 00:30:53.47ID:+a3dgknv0
>>625
途中で諦めるやつもいるから、常に多めにいるんだぞ
628名無し名人 (スププ Sd9a-vVUT)
垢版 |
2025/03/15(土) 00:32:26.59ID:ZqABrjSzd
だったら25人前後に収まるようにしないと
629名無し名人 (ワッチョイ dd01-Pqqu)
垢版 |
2025/03/15(土) 01:08:32.15ID:lRmU9cMA0
>>619
ひふみんと藤井が61歳差だから中学生棋士という事なら単純計算で15年に1人だな
2025/03/15(土) 02:47:13.76ID:3/piwh1T0
ガンガン落とせばいいんだよ
二段が渋滞したらその時また考えればいい
2025/03/15(土) 04:34:31.81ID:O8eD37bN0
文句と言うが
文句言われるなよ
成績だせよ
やはり馬鹿だなぁw
2025/03/15(土) 04:36:22.71ID:O8eD37bN0
Aなど4年で作成www
その虚無に
藤井聡太は土下座したとか
2025/03/15(土) 04:37:19.08ID:O8eD37bN0
最適人数を
ダイナミックに
計算したいが
プライスは不明だし
大差ならやる気なし定番
2025/03/15(土) 04:37:47.12ID:O8eD37bN0
時には負けよ大地モデル杯
俺はクイズ自体は嫌いやない
2025/03/15(土) 04:40:30.97ID:O8eD37bN0
深浦は70歳まで
生きられますかスレは?
深浦王位の棋譜並べた?
一間龍の作り方、ハメ方
角換わり後手で待ち方
サイドは終盤効いてくる
良い意味での爽やか粘り
アマチュアでも参考になるが
三段は何を並べたんやw
2025/03/15(土) 04:42:40.46ID:O8eD37bN0
居飛車は
横に効いてくる
ならば振り飛車は先行だ
序盤から先行策は
いかにも女流だから好き放題
戸辺の棋譜は流行り
リアルにB1を体験できたし
羽生善治に因縁ぽく指せたり
4→3戦法の本は素晴らしい
金を調整して待ちながら
飛車ぶつけを狙うんやろww
2025/03/15(土) 04:44:27.05ID:O8eD37bN0
女流三段
アマチュア三段
奨励会三段
全て、同じなんです
10年くれたら
誰でも指導されます
黄金戦士が好きなら
まずはニーソ萌えコスで
私と夢など見てズブズブw
埋まりました、お腹満杯
638名無し名人 (オイコラミネオ MM59-1dFr)
垢版 |
2025/03/15(土) 06:55:14.49ID:dsdbCWuaM
>>629
10年に1人は河口俊彦の話しで中学生棋士限定ではないです
639名無し名人 (ワッチョイ 2553-6FZy)
垢版 |
2025/03/15(土) 06:58:28.28ID:zCA9VADK0
三段リーグで6勝以下はすぐ二段に落とせよ
2025/03/15(土) 07:40:05.89ID:tRKiuc7K0
それいいねw
2025/03/15(土) 08:22:40.81ID:IOHgWn4Ya
二段も昇段を上位何名かに制限するとか三段に上がる基準を厳しくした方がいいな
なまじあと一歩の三段になってしまったから諦められずずるずる行ってしまう
三段になれなければもっと早く見切りつけられる
2025/03/15(土) 09:04:28.88ID:q2WFM2dU0
藤井聡太二段うっせぇボケ
643名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 09:09:30.24ID:c0fx4thg0
>>341
それすると二段が渋滞するし、それ避けると二段も定数にするなら結局6級から三段まですべてリーグにしないといけなくなって
奨励会突破に6級スタートだとどんなに強くても4年半以上掛かる上に一回だけ例会休むが出来なくなって低級の内から学業諦めるか、
プロ諦めるかの二択迫られることになって結果的にプロ志望者減ってレベルも下がるだろ
644名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 09:10:35.95ID:c0fx4thg0
間違えた
>>643>>641へのレスです
2025/03/15(土) 09:12:49.45ID:O8eD37bN0
ん?三段リーグを
飽和だとは思わないし
段位が下がる発想なら
発言権は君にはない
2025/03/15(土) 09:14:15.62ID:O8eD37bN0
強い二段なんていらない
強い三段だけが、欲しい
三段リーグは現状で
変えたいなら自分で人集め
団体を立ち上げようね、僕
2025/03/15(土) 09:27:30.19ID:oZl7r7W90
欲しいのは強い四段なんですけど
648名無し名人 (ワッチョイ aa89-1dFr)
垢版 |
2025/03/15(土) 10:09:21.49ID:gKQFy2kF0
>>643
屋敷や、つかポンは3年以内
649名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 10:17:09.77ID:c0fx4thg0
>>648
だから二段以下もリーグ制採用すると一つ級を上げるだけで半年掛かるから才能ある人でも無駄に時間浪費するだけって話やぞ
2025/03/15(土) 10:20:56.24ID:O8eD37bN0
>>647
屁理屈言うな!
それなら若手だから
4段じゃ弱すぎるだろ!
7段くらいは、ねぇとな
2025/03/15(土) 10:21:22.41ID:O8eD37bN0
>>649
まじ、それやなw
2025/03/15(土) 11:09:16.45ID:O8eD37bN0
J1→8段A
J2→8段B
J3→8段C
J4→JFL→プロ7段
J5→地域1部→プロ6段
J6→地域2部→プロ5段
J7→県1部→プロ4段
J8→県2部→奨励会3段
J9→県3部→アマチュア6段
2025/03/15(土) 12:02:41.90ID:Ffn6nEaT0
三段にも勝てないロートルプロを、さっさと引退させる完全実力主義に移行してほしいが、保守的な将棋界では無理なんだろうな
2025/03/15(土) 12:17:25.25ID:oGypJngI0
三段に勝てないプロなんてゴロゴロいるし仕方ないと自分は思うけどアマにも勝てないようなロートルはマジでいらんだろ
全くプロじゃねえし
2025/03/15(土) 12:27:34.32ID:RtNnh/5U0
もう年度で負け越すような奴は強制引退でいいんだよ
2025/03/15(土) 12:50:23.23ID:ivrMqfQ60
頼むからこのスレを文句言うばかりのクソスレにしないでくれ
文句言うスレ立てて別でやってくれ
2025/03/15(土) 13:08:17.06ID:GzgaxHhy0
ある程度保証されてるからプロになる人材が集まるとも言えるだろう、プロ入ってもすぐ辞めさせられるかもしれないなら本人や親御さんが反対してこれからの人材レベル下がるかもよ
2025/03/15(土) 13:10:01.05ID:GzgaxHhy0
「そんな世界ウチの聡太には行かせられない」とかねw
2025/03/15(土) 13:15:49.13ID:O8eD37bN0
何かエピソードが
あれば、良いですが
2025/03/15(土) 13:53:16.29ID:oZl7r7W90
熊坂でも13年やれたのはいいことなのか悪いことなのか
661名無し名人 (ワッチョイ 99ed-vVUT)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:03:46.84ID:yn/2m3B00
>>629
競技人口にあわせて間隔広がってるから次たぶん20〜25年後だと思う。
2025/03/15(土) 14:05:57.71ID:mmY5YwF70
熊坂の通算勝率はそんなに悪くないけどね
123勝156敗(0.441)
663名無し名人 (ワッチョイ aab5-3WDN)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:43:34.60ID:gKQFy2kF0
>>662
C2に7年の本間博は145勝252敗(.365)
2025/03/15(土) 17:28:57.77ID:O8eD37bN0
結果論
2025/03/15(土) 17:29:15.16ID:O8eD37bN0
みんな0.500
藤井聡太馬鹿すぎw
666名無し名人 (ワッチョイ fa03-L87b)
垢版 |
2025/03/15(土) 17:49:28.95ID:lxCWJFjp0
20〜30代でA級やタイトル争いしてたような棋士も50歳ではほぼ全員が若手の踏み台になる棋力まで落ちることを考えれば誰もプロ棋士になろうとは思わなくなるだろうな
アーティストやスポーツ選手は短いピークの間に一般人の生涯年収くらい稼げるだろうが、将棋だとタイトルを何期もとるような上位数%のトッププロ以外はほぼ中年フリーター確定の業界になってしまう
2025/03/15(土) 20:19:27.34ID:smxmJb4U0
>>666
アーティストやスポーツ選手はみんなトッププロ並に稼げるとでも思ってるの?
668名無し名人 (スップー Sd7a-1dFr)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:22:33.36ID:J4RVHMZ1d
単純にやぬん
669名無し名人 (スップー Sd7a-1dFr)
垢版 |
2025/03/15(土) 22:25:58.11ID:J4RVHMZ1d
単純に年齢制限引き下げればいいのでは
大卒の22までとかならやり直せるか
2025/03/15(土) 22:26:18.37ID:ppTGQ+Rz0
斎藤優希めっちゃかっこええやん
こんな逸材が28歳までプロになれなかったのは棋界は人気を得る機会を逃したな
古田さんは25歳を超えてのプロに懐疑的やったけど、ほんまもっと早くプロになってたら、もっと棋界は人気を得ていただろうな
古田さんも自分がC2で負けるのは上5人くらいと言ってたし、もっと新陳代謝のいい組織にしないと駄目だろう
2025/03/15(土) 23:18:35.75ID:vlEkxuf30
>>557
>>666に「みんな」なんて一言も書いてないだろ。「アーティストやスポーツ選手はみんな」じゃなく「アーティストやスポーツ選手のトップは」って言ってると思うのが普通の解釈。
672名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:18:41.52ID:c0fx4thg0
>>666
アーティストとスポーツ選手も上位のごく一部しか大金稼げない上に衰えたら速攻引退なんだが……

プロ野球選手は2軍でも何億とか貰ってるって勘違いしてる?
673名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:20:08.71ID:c0fx4thg0
>>671
その理屈なら将棋もトッププロはピーク期間で一般人の生涯年収は余裕で稼げるだろ
2025/03/15(土) 23:21:11.34ID:mmY5YwF70
>>670
>古田さんも自分がC2で負けるのは上5人くらいと言ってたし
これマジで言ってたのか?

(正規)新四段148名のC2初年度のC2順位戦成績
三段リーグ1位抜け 468勝272敗(0.632)
三段リーグ2位抜け 409勝331敗(0.552)
2025/03/15(土) 23:29:59.34ID:oywhGKqo0
吉池斎藤優炭崎のだれかはC2一期抜けしそうだね
お互いが対戦せず佐々木大地に当たらなければという仮定だが
2025/03/15(土) 23:32:40.24ID:/NdmSMQ3r
普通に大地七段に勝ちそう
677名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:50:07.44ID:c0fx4thg0
>>674
C2の棋士相手に短い持ち時間ならって感じだと思うよ

順位戦の持ち時間は未経験だときついけど、短い持ち時間なら普通に勝てる相手の方が多くても不思議じゃないし
678名無し名人 (ワッチョイ ba89-z5RJ)
垢版 |
2025/03/15(土) 23:54:17.24ID:c0fx4thg0
>>669
なんで奨励会を厳しくする方向にするか分からん

それならプロであまりに勝てないフリークラスの方を制限した方が良いと思うわ
フリークラスからC2復帰は最長でも4年で5年以上経過したら復帰した人ゼロなんだから降級フリークラスは5年+勝ち越し延長にして
その分プロ入り増やした方がよっぽどレベル上がるぞ
2025/03/16(日) 00:44:33.75ID:nanfe2Di0
古田の言うことがあてになるのかと
2025/03/16(日) 01:29:51.99ID:G1uahROC0
プロなら一目69銀
所詮はアマチュアだから49銀古田
681名無し名人 (ワッチョイ f3a7-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 01:41:15.48ID:c/wOx4hX0
>>678
旧三段リーグに入れられた順位戦降級者は、5年以内に3人復帰
もちろん、他棋戦に無収入
2025/03/16(日) 05:16:00.02ID:ce8XaN0n0
>>670
機会を逃がしたってw
若くしてプロになれない時点で逸材でもなんでもないだろ
プロ棋士の世界ほどわかりやすく若くしてプロになれるかどうかでタイトル取れるかどうかの可能性まで言われてしまう非情さだろ
2025/03/16(日) 06:02:43.78ID:yq4DgPbc0
なんか日本語に違和感あるな
〜の世界ほど〜かどうかで〜の可能性まで言われてしまう世界はない、と予測してたから
2025/03/16(日) 06:22:09.15ID:kpy1YuY40
先輩が後輩に奢る?
2025/03/16(日) 06:23:42.46ID:kpy1YuY40
え?競輪とか競艇とか
40歳50歳でも活躍してる
あんなに肉体酷使なのに
戦えるんだよね…
ベテランは頭が良くなる
若手は能力が高い
そのバランスでしかない
確かに将棋は50歳は
タイトルレベルではないが
AとかB1、B2なら
現役バリバリなわけで
それを中年と誹謗するなら
お前はこのスレに不要だ
2025/03/16(日) 06:25:25.16ID:kpy1YuY40
俺のイメージでは
40歳で名人になれば良い
30歳でA級になれば良い
若手若手言ってくる
お婆さんは荒らしだよ
櫻井翔より山田涼介
などと喚いてくるけれど
どちらも三十路超えてる
そういう欠陥婆さんが
Jリーグなら8部に相当
そのほぼプロスレで
お願いをするのは悪質で
悪魔に認定されたら
👁‍🗨をつけますので
言ったことは言ったこと
2025/03/16(日) 06:27:38.34ID:kpy1YuY40
1つ、屋敷プロ
最年少タイトルの
かつての記録保持者
当時森内名人の時代に
屋敷さんは40歳でAに
C1で特に長かったが
※此処エピソードあり
Aになってからは
それなりに定着して
まぁB1に落ちても
また戻ってきたり
もしや名人チャンスは
あったのだろう
50歳くらいになると
もうずっとB1であった…
2025/03/16(日) 06:29:25.68ID:kpy1YuY40
え?藤井聡太は
長い年月のなかで
ベテランと若手が
勝率で調和するから
平均回帰みたいな
含みももってると?
それ何も言えてないやんw
棋士で誰か勝てば
誰か負けるんだから
そりゃみんな
0.500になるわけやんw
藤井聡太馬鹿やんww
2025/03/16(日) 06:32:08.14ID:kpy1YuY40
A
B
C
D
これで考えてみるか
AVSBで
Aが勝ちました
Bは負けました
CVSDで
Cが勝ちました
Dは負けました
これで星取表は
A→○
B→●
C→◯
D→●
これで平均回帰
みんな指し分けだとして
つまり2戦やる
Aは次にDに負けやんw
Cは次にBに負けやんw
藤井聡太は馬鹿やんw
そんな単純やないよ婆w
2025/03/16(日) 06:33:33.59ID:kpy1YuY40
>>689
この時に
藤井婆さんに
BとDが叩かれまくる
ちょっとでも
下がったスタートは
藤井婆が下げてくる
その言論はつまらんな
まぁランキング戦なら
殆ど終わりだけど
1敗までは別に
って世界が将棋と思う
3戦くらいで
切り取ってあげてな
頼むわ
1戦1戦でやるなら
藤井の勝率は7割台だ
俺は言ったからなw
2025/03/16(日) 10:05:04.41ID:Ij3D9pGN0
入れ替え激しくして新プロ増やしたって彼らは聡太にはなれない
それより>>658みたいなことで未来の聡太1人を逃がす方が痛い

聡太にしても羽生にしても伊藤、豊島、勇気等、今のトップ棋士達はそこそこいいトコの子が多いからね
2025/03/16(日) 10:13:07.35ID:kpy1YuY40
馬鹿は大谷翔平
693名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 12:57:09.57ID:l3OSOrHS0
>>691
勝てない棋士が早期引退する世界には行かせないってそんなあるか?
サッカーも野球もプロになっても実力が通じなくなった人は30手前で戦力外になって放り出される世界だけどプロのレベル落ちてないんだが

というかほとんどの興行要素ある世界は弱くなったら早期引退だけど新人の質が露骨に低下になんかなってないんだが……

あと仮に手厚い保証がないとレベル下がるがガチなら勝てなくなったら早期引退がある女流棋士の制度とかプロ棋士が意図的に
女流のレベルを下げるように誘導してることになるんだが
2025/03/16(日) 13:14:45.91ID:kpy1YuY40
三浦知良が何歳だよw
2025/03/16(日) 13:15:30.48ID:kpy1YuY40
藤井聡太は
藤井聡太であるのは
勝つからであるが
本気であれば
勝率は7割になるし
原理的に不可能
ゆえにいつでも全敗の
実は偽物は
いつでも処分できる
2025/03/16(日) 13:18:18.48ID:zNQ0j2Zj0
>>693
女流は待遇良くなってきてレベルも向上してるのになんでそういう考えになるの?
お前の言ってることと真逆じゃん
697名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 13:35:37.56ID:l3OSOrHS0
>>696
女流は負け続けたら最短3年で引退になるんだが……

それでレベル上がるなら手厚い保証が無いとレベルが下がるって主張は正当性ないだろ
2025/03/16(日) 13:40:27.65ID:1a0D7U5s0
女流はタイトル戦が4つしかなく順位戦もない時代が長く続いたことがレベルが低かった要因
いまは8つもあり順位戦も誕生して対局数が激増したのでレベルアップするのは間違いない
699名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 14:34:25.01ID:l3OSOrHS0
>>698
プロ棋士が手厚い現役保証で強くなるって主張なら女流棋士も降級点3つで引退じゃなくて降級点10個で引退まで緩和したら今以上に
凄い才能の人が女流目指して女流のレベルが全体的にプロ棋士に肉薄するレベルになるんじゃないのか?

そうしない理由が謎なんだが
2025/03/16(日) 14:45:43.95ID:dLBgKaUw0
>>699
だから今待遇が良くなってる最中じゃん
待遇が良くなってレベルが上がっていくことの何が不満なんだ?
701名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:00:43.69ID:l3OSOrHS0
>>700
女流は制度としては
「プロになりやすく、弱ければ早期淘汰」ってシステムだから待遇はともかく引退規定は厳しいまま据え置きなんだが……

今後降級点による強制引退制度が緩くなる気配も特にないから収入は上がってるけど強制引退制度においては別に優しくはなってないよ
2025/03/16(日) 15:06:57.48ID:AV9aNoBId
女流の話もスレチ
いい加減にしてくれ
2025/03/16(日) 15:39:31.77ID:kpy1YuY40
藤井聡太は屁理屈
2025/03/16(日) 15:39:56.22ID:kpy1YuY40
保険を直談判はエラー
2025/03/16(日) 15:41:18.45ID:kpy1YuY40
トッププロ内に
限定するなら
君は抜けでてなくね?
馬鹿なん?
藤井聡太レベルで
平均回帰笑なら
もう勝率7割台なんで笑
年間40勝くらいかな
2025/03/16(日) 15:41:56.15ID:kpy1YuY40
置物に威厳なし、以上
2025/03/16(日) 15:53:55.80ID:MUM1LfkV0
パネーヨ「ABEMAさん、4月から入社出来ますか?」
2025/03/16(日) 16:33:43.05ID:kpy1YuY40
女が65歳で指す
加藤一二三先生ですかw
2025/03/16(日) 16:38:08.47ID:kpy1YuY40
さて、こちらでも…
直近3局の藤井聡太:3-0
◯ 増田八段 NHK杯
◯ 増田八段 タイトル戦
◯ 永瀬八段 タイトル戦
→では平均回帰で次→●です
藤井聡太はいま下がり目^^
まぁ…実はテレビ対局は無視…
※過去分は計算に含めるが
次は4月9日の椿山荘対戦か?
※他に予定入るのかもだが…
相手は永瀬八段で連続だね^^
でも平均回帰なので予想:●
2025/03/16(日) 16:42:41.59ID:kpy1YuY40
直近4戦と、すると
3−0なら→●が妥当
3−1で0.750で妥当範疇
次に●で3−2なら0.600
しかし◯で4−1なら0.800
※4連勝してさらに◯なん?
→5連勝なら褒めてはやるw
まぁこのレンジのブレでしょw
藤井には連勝がある!
それ勇気とか狙うやんてw
藤井は3戦を2−1ペース
小さく小さく連勝し
3−0なら4−1へチャレンジ!
つまり0.800がもはや上限w
それでも取りこぼして
高いレベルで7割台キープ!
まぁ後は劣化がよく分かる
結局は取りこぼすのが藤井だ
年0.730くらいで駄作認定よw
年0.750以上なら並藤井だなw
年0.800以上なら復活藤井
中原の記録はやはり偉大だw
負けるってことは相手もある笑
2025/03/16(日) 16:44:52.62ID:kpy1YuY40
>>710
◯◯◯●◯が4−1ね
藤井は馬鹿だから
◯◯◯◯●or◯を要求確
まぁそこの部分は同じだが
俺は切り貼り3戦で見ると宣告
何にしても部分5連勝なら立派
このワシが褒めてやるだろう^^
2025/03/16(日) 16:46:35.95ID:kpy1YuY40
2000年度の羽生が年89局!
あまりに偉大な記録だ
2000年度の羽生が年68勝!
あまりに偉大な記録だ
もうこの頃は5冠王レベル
若手ではないのだから…
2025/03/16(日) 16:51:36.29ID:kpy1YuY40
1967年度の中原誠が
勝率0.8545で今も第1位
これもあまりに偉大な記録!
藤井には連勝パワーがある
しかし勇気がおるやんw
誰でもストップ狙うぞ今度もw
まぁ羽生でも18勝~22勝連勝
藤井もそれくらいは機会あるね
勝率0.800以上が年度で出れば
その部分では俺は藤井を評価
まぁ8割くんとして頑張れwwぷっ
それが愚かな言論豚の末路
2025/03/16(日) 16:53:20.84ID:/nvgzFgf0
ここ数レス見えないんだけど、ウジ虫でも湧いたの?
2025/03/16(日) 17:00:34.44ID:kpy1YuY40
藤井聡太
2025/03/16(日) 21:18:15.25ID:7F4/Sa5I0
>>714
知ってるくせにプニョ( *´Д`)σ)Д`;)
2025/03/17(月) 06:09:09.12ID:335m3w+50
奨励会三段の実力は、プロ棋士に例えればどれくらいなの?
平均でC2位のイメージだけど…
2025/03/17(月) 06:32:34.01ID:e6HjGbAi0
竜王戦ですぐに
勝ち上がり
七段になるから
七段=B1と同じです
しかし順位戦は大変
挑戦まではほぼいかない
王位リーグ入り
棋聖本戦入りくらいか
でも竜王戦で
すぐ七段になる人はいる
まぁ実質は七段なんだろ
ロートル狩りすれば、だ
結局は結果を求めるから
三段は三段
四段は四段
順位戦ならC1に上がる
上がれず七段の大地とか
まぁ邪道だけど道はある
2025/03/17(月) 09:52:11.83ID:4fGdaqpW0
>>717
C2舐めすぎ
2025/03/17(月) 10:02:37.96ID:O/yTEcCi0
佐々木大地
2025/03/17(月) 10:49:27.68ID:LpUWqYNf0
C2のレート最高:佐々木大地1811
C1のレート最低:畠山成幸1381
2025/03/17(月) 11:17:12.81ID:cZdHsykJ0
ナルゴン意外と耐えてるな
一時期全然勝ててなくてこのままストレートでフリクラまで落ちてくかと思ったわ
2025/03/17(月) 11:25:44.09ID:cuu2UYJj0
>>717
棋戦に出てくる上位層だけ見てるとそんな気がするのかもしれないけど、三段リーグで十何勝してる人が居るということはそれだけ負けてる三段もいるということだからな、で上位層は抜けて負け組が残るわけで
2025/03/17(月) 12:00:20.10ID:A028g+BtM
>>721
畠山先生はBの常連でした
大地はプリクラ→C2から出たことがない
2025/03/17(月) 12:02:06.10ID:A028g+BtM
>>717
大半がそうだと思うけどな
お互いに対峙するから、フリクラ行きも多数出る予感
2025/03/17(月) 12:39:20.36ID:ZUB/8MNn0
>>717 ピンキリだけど、棋戦に出られる層は平均するとレート1504とはっきり出てる
2025/03/17(月) 13:39:54.78ID:c3I0dW8e0
14勝レベル→レート1600
12勝レベル→レート1550
10勝レベル→レート1500
08勝レベル→レート1450
06勝レベル→レート1400

あくまで安定して三段リーグで勝てるのが前提で一期だけの確変は該当しない
2025/03/17(月) 13:57:13.26ID:e6HjGbAi0
>>721
レート高いのに
順位戦は抜けられないw
ここぞで弱い
佐々木大地くんだね
2025/03/17(月) 13:58:09.94ID:e6HjGbAi0
今日対局の
松本大輝三段は
どんなもんや
2025/03/17(月) 13:58:24.14ID:e6HjGbAi0
やはり大地は馬鹿だわw
2025/03/17(月) 13:59:20.49ID:e6HjGbAi0
10年でなれるのに
偽三段は微妙だなぁ
藤井聡太も馬鹿か
2025/03/17(月) 14:00:21.54ID:e6HjGbAi0
馬鹿なんだよ
お前は、馬鹿なの
永遠に、昔から
2025/03/17(月) 14:29:25.34ID:1Zq3kz/Z0
来期の昇段は誰が本命になる?
2025/03/17(月) 14:50:11.76ID:HovH0Gz/0
國井くん楽しみだね~
一期抜け期待!
735名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 16:22:53.86ID:9RjzKY9N0
もし三段での退会者が全員フリークラス参加してた場合何人ぐらいがC2昇格出来る棋力あったんだろ?

6割ぐらいは抜けれそうか?
2025/03/17(月) 17:00:06.42ID:e6HjGbAi0
無駄だろ馬鹿
737名無し名人 (ワッチョイ 3310-15T+)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:13:14.38ID:iXjY6X6x0
>>735
ほぼ無理
738名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:37:13.89ID:9RjzKY9N0
>>737
折田でも抜けれたからそれは無い
739名無し名人 (ワッチョイ 0b00-e+2X)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:44:13.01ID:IXbDwn490
C2昇格くらいなら出来る奴もいるだろうな
引退間近のロートルから星稼げばいいからね
でも折田も新四段も早速降級点ついてることから分かるように、三段リーグ抜け当落線上くらいの棋力じゃ直ぐにフリークラスに叩き戻されるだろうな
それこそ次点取れてるくらいの棋力は最低限いる
740名無し名人 (ワッチョイ 1369-71l8)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:47:01.05ID:ll5t+W2b0
三段最下位争いの折田でさえ上がれる

フリクラの対戦相手は奨励会初段前後のロートルと多く当たるから勝ち進んだ先のプロに勝てればすぐにC2
猶予が10年とするなら三段がフリクラに上がらないケースは皆無と思われる
2025/03/17(月) 17:49:51.20ID:h1EzKc+Cr
持ち時間5時間の竜王戦6組を優勝したことはあるが順位戦は難しいのな
742名無し名人 (ワッチョイ 3310-15T+)
垢版 |
2025/03/17(月) 17:58:26.86ID:iXjY6X6x0
>>740
熊坂が戻れてない
西山や福間も20勝10敗は達成してない
743名無し名人 (ワッチョイ a162-8+I9)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:05:50.54ID:tOl7fOm90
>>742
女流枠は予選の対局が少ないから不利だよ
フリクラと同条件なら達成できてそうだね
744名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 18:08:47.02ID:9RjzKY9N0
>>742
女流枠と違ってフリクラの場合NHK杯や銀河戦は予選スタートだからそこで勝ち星稼げそうな気がする
2025/03/18(火) 01:14:43.34ID:5QLfw0lp0
藤井聡太が13勝しかしてないから17勝斎藤が凄いみたいな書き方してるメディアって奨励会のこと何にも知らなさそう
2025/03/18(火) 01:21:33.68ID:g0Mnrqq90
某歴代三段レーティング
1位 齊藤優希 1659
2位 佐藤天彦 1610
3位 斎藤慎太郎 1609

実際ぶっちぎってるからな
747名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 01:42:26.37ID:ZsLkjLhr0
フリークラス脱出条件に
タイトル挑戦があって
タイトル獲得とタイトル防衛が無いのって

タイトル戦を戦ってる最中の棋士やタイトルホルダーがフリークラスに落ちる想定をしてないのか、
単に3勝2敗(4勝3敗)を達成しただけでフリークラス脱出は温すぎるって判断なのかどっちなんだろ?
748名無し名人 (ワッチョイ d386-HYGE)
垢版 |
2025/03/18(火) 01:48:36.85ID:BfOlSHjs0
そういう屁理屈みたいなのが大好きな人いるけどもういいよ
どうせ起こらないし何も面白くない
749名無し名人 (ワッチョイ 2156-lekh)
垢版 |
2025/03/18(火) 04:47:00.87ID:7Dvne2pG0
>>717
クラスでの比較は全く意味がないぞ
一口にC2と言っても、上と下でレートが500くらいも離れてるんだし
実力云々はレートで語らなきゃ駄目だ

印象としては
三段トップ レート1700くらい
三段ボトム レート1400くらい
750名無し名人 (ワッチョイ 2156-lekh)
垢版 |
2025/03/18(火) 04:50:05.32ID:7Dvne2pG0
>>749
三段トップがレート1700は過大評価かな
ただ、藤井みたいな奴は三段時代でさえレート1700くらいの力があったと思う
2025/03/18(火) 04:52:17.63ID:H/NfumIc0
最近三段リーグ抜けてる面子にもC2でろくに勝てないのがそこそこいるのに無理に四段増やしたってしょうがない
2025/03/18(火) 05:07:00.68ID:qLsSEaJW0
置いておくだけだから
馬鹿だなぁ
当たるか当たらないか、だ
2025/03/18(火) 05:07:45.03ID:qLsSEaJW0
年に4人あがれる
C1には3人なれる
だから良い
佐々木大地最高だなw
2025/03/18(火) 05:10:59.77ID:qLsSEaJW0
レートは前も言ったが
1年で100もあげられるかな
通常の伸びは30~40
1800~1900がAクラスだとして
1400スタートかな
年30伸びなら10年で1700
年40伸びなら10年で1800
まぁ挑戦クラス化は厳しい世界
ただ最大の100伸びたら、、
5年で挑戦者Aクラスだわなぁ
まさにC2を1期抜け人材レベルか
755名無し名人 (ワッチョイ 9917-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 05:11:41.15ID:4toWLk2/0
>>749
三段トップは何を示してるんだ?
各期のリーグ内における上位下位って意味なのか、歴代の三段の実力の中でって意味なのか
前者ならトップで1700もあるのは豊作な年だし、後者ならボトムは1400も無さそう
2025/03/18(火) 05:11:53.06ID:qLsSEaJW0
>>746
さいゆうき1期抜けで
大地また頭ハネなら
深浦康市の心はどうなる
順位戦スレでどうぞw
2025/03/18(火) 05:13:29.14ID:qLsSEaJW0
アマ2段~3段で
女流研修には参加可能も
その時点で伸び代は必要
マックスのアマ3段では無意味
同じ原理が奨励会3段やで
奨励会3段
アマチュア3段
女流3段
これらはリンクするから笑
2025/03/18(火) 05:14:03.10ID:qLsSEaJW0
>>756
西遊記かよww
2025/03/18(火) 05:15:09.12ID:qLsSEaJW0
女流はお値打ちw
2025/03/18(火) 07:21:31.58ID:go/htXjz0
>>747
タイトルを持ったままフリクラ落ちするような棋士は恥だから引退しる!ということでは?w
761名無し名人 (ワッチョイ 1369-71l8)
垢版 |
2025/03/18(火) 07:46:05.64ID:cgU7dN/b0
>>748
ここって屁理屈と誹謗中傷大好きなきっしょい昭和ジジイの集まりなんじゃ無いの
2025/03/18(火) 08:53:43.67ID:/tet9apq0
これは誹謗中傷ではありません
763名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 09:23:21.64ID:ZsLkjLhr0
>>748
C2から一度も昇級しないまま八段昇段する人もいるぐらいだし、三段リーグで沼ったまま竜王戦連続昇級する人も出てきそうなのに
絶対出てこないは言い切れないだろ
2025/03/18(火) 10:12:37.47ID:r7m52/HA0
>>763
>絶対出てこないは言い切れないだろ
C2で降級点でFC間違いなし・・ところが6組から本戦→挑戦へ
見事に竜王位(対局相手が突如高熱で対局途中で投了を2回連続ぐらい)。
そして自分も体調崩し1-2月の順位戦は不戦敗でFCへ・・
765名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/18(火) 10:33:29.39ID:ZsLkjLhr0
>>764
長期戦が苦手でも短い方が強い人の場合順位戦は苦戦しつつ叡王か棋聖で確変と勢い次第でってのは絶対無いと言えんだろ
2025/03/18(火) 10:42:40.32ID:29qjfpJe0
佐々木大地特性をさらに尖らせればあり得る範囲で絶対ないとは言い切れんね
2025/03/18(火) 10:46:32.26ID:TdhzWrO60
A級棋士が竜王戦6組に落ちるぐらいあり得ないことだよ
2025/03/18(火) 10:47:21.49ID:9wKHaKdi0
中村太地かよ!
769名無し名人 (JP 0Hab-a+JK)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:17:56.63ID:pP+wujFuH
>>749
絶対新四段が1700もあるわけなくて草
770名無し名人 (ワッチョイ 1b4e-lekh)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:43:12.84ID:0HMwMPP00
>>769
藤井が新四段に昇段した時、千田は「少なくとも実力かレート1700以上はある」と言ってた
その時は2ちゃんで反論の声もあったが、藤井のその後を考えたら当たってたとしか思えん

近年だと、イトタクとか藤本あたりなら新四段時点で実力レートが1700くらいあったとしても不思議ではない
771名無し名人 (ワッチョイ 134a-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 11:46:37.82ID:2+BklpUF0
イトタクのデビュー当時ってイマイチだった
藤本の方が安定してた
2025/03/18(火) 11:56:23.45ID:ay+G/G0D0
そりゃ藤井くんはあっただろうが
2025/03/18(火) 12:32:06.63ID:DzeobQjZ0
test
774名無し名人 (ワッチョイ 1369-71l8)
垢版 |
2025/03/18(火) 12:35:29.61ID:cgU7dN/b0
>>769
それほどの根拠は?
ジジイの勘以外で提示よろ

まあレベル低かった昭和ロートルの時代なら絶対あり得なかったと同意してもよい
775名無し名人 (ワッチョイ 9917-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 12:53:28.51ID:4toWLk2/0
C2を1期抜けするような新四段は昇段直後からレート1700あってもおかしくない
でもそんな新四段は三段トップの中でも上澄みだな
2025/03/18(火) 12:55:52.61ID:29qjfpJe0
都成とか昇段するかなり前から1700あったと見れる
三段に長く居て安定した成績だった人がプロ入りしてから急成長とは考えにくいし
プロ入り後レートの推移を見ると1750まで右肩上がり以降1700以上で安定している
2025/03/18(火) 13:22:31.38ID:29qjfpJe0
レーティングの推移を見るとプロ入り後、二年経った頃から概ね安定するのでその辺りがプロ入り時のレートに近いと言えるか
ただし10代でプロ入りするなど三段が短い棋士には正確な数字ではない可能性が高くなる
778名無し名人 (ワッチョイ 3310-15T+)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:28:15.88ID:V/sB1Iu30
>>777
2年プロやったら強くなるだろ
779名無し名人 (ワッチョイ 9917-e+2X)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:36:32.09ID:4toWLk2/0
>>778
なぜ2年プロやったら強くなると思うの?
三段の頃からAI使った研究やプロとのVSはみんなやってるのに三段時と成長曲線が劇的に変わる根拠は何?
2025/03/18(火) 13:46:15.80ID:qLsSEaJW0
慣れだよ
三段はアマチュアだし
2025/03/18(火) 13:55:29.35ID:DzeobQjZ0
直近10年40名ぐらいの1年後2年後のレート幅上昇の平均値を誰か出してくれ
ちなみに昔自分がやった時はC2初年度末で平均レート1583だった
782名無し名人 (ワッチョイ d1f0-15T+)
垢版 |
2025/03/18(火) 13:59:31.93ID:uwDsmOo60
プロ入りして棋力変わらない奴って安心しちゃうのかな
どんだけたるんでんだって話だけどな
横山とかそういうのたまにいるよな
2025/03/18(火) 14:03:17.44ID:KOcJNVZl0
実力が最高値付近に達してようやくプロになれた人もいるだろうよ
2025/03/18(火) 14:19:47.06ID:qLsSEaJW0
埋めておくんだよアホ
2025/03/18(火) 14:28:51.70ID:+ZWvl+jC0
全体のレベルが年々上がるので絶対値としては強くなってても相対的には弱くなる人も居る
2025/03/18(火) 14:40:33.24ID:qLsSEaJW0
50歳かな?笑
2025/03/18(火) 14:44:07.94ID:DzeobQjZ0
それはそれとして平均22.0歳でプロ入りして24.0歳までの2年間で平均して強くならないことは考えにくい
(ちなみにボリュームゾーンは20歳)
2025/03/18(火) 14:51:44.57ID:kaiOqgwX0
棋士として30までは成長して30~35は維持して35からは衰えていくのが一般的な強さの推移
2025/03/18(火) 15:06:15.56ID:+vUEtFkB0
たとえばもし今までのやり方に限界を感じてたら、プロに入ってから先を見据えて変えてしまおうってのもある
振り飛車が居飛車に転向するとか、研究のやり方を大きく変えてみるとか
2025/03/18(火) 15:33:46.00ID:+vUEtFkB0
まあ、毎年皆順調に強くなるなら三段リーグにずっと居る人なんて居ないだろうw
2025/03/18(火) 15:46:40.85ID:qLsSEaJW0
16プロ
→23プロ変更のみ
35までにAレベで良し
今は27がリミットでしたw
2025/03/18(火) 17:03:19.05ID:qLsSEaJW0
貞升、除籍済
棋譜完全削除済
2025/03/18(火) 18:36:31.23ID:gFYAR3Ed0
嘘つくなよ知っ
2025/03/18(火) 20:28:16.04ID:YdnLCNH6M
太地チャンネルに斎藤新四段登場
2025/03/18(火) 22:02:48.24ID:kpI4IlCH0
>>770
ルーキーの年から5年連続竜王戦予選優勝だからな
6組〜2組まで全部優勝

翌年に1組優勝してコンプリートして欲しかったが、2組優勝の年に豊島から竜王奪っちゃった
2025/03/18(火) 22:07:19.81ID:29qjfpJe0
都成が三段時代含めて綺麗なレートの推移なので例に出したわけだが
大橋や池永も四段になる何年も前から1700近くあったのだろう

三段に長期在籍し勝敗が何年も安定、かつプロ入り後に短期間で一定のレートまで右肩上がりという条件で絞っても何人も該当する
新四段のレート1700超えが実はそこまで稀ではないと言うことだろう
2025/03/18(火) 22:17:59.51ID:kaiOqgwX0
斎藤優は大橋池永都成よりレート高くなるのは間違いない
2025/03/18(火) 22:59:08.85ID:hlksSq+K0
太地のチャンネルのゲストが齋藤優希だったわ
2025/03/18(火) 23:21:52.08ID:DzeobQjZ0
>>796
「長期在籍し、何年も安定、短期間で、一定のレートまで、何人も」
曖昧表現を連発しすぎでなんかモヤモヤする
2025/03/19(水) 01:12:58.49ID:3rKCfKCJ0
本当だろ馬鹿
2025/03/19(水) 01:15:07.98ID:3rKCfKCJ0
>>796
ただね段位は実績なんで
潜在的なレートで、終わる
そういう意味では
藤井聡太は困るんじゃね
お前はレート通りと
切り貼りしてきたが…
それはそもそも確率だし
潜在レートが瞬間値でも
2100超えはいるかもだよ
渡辺明倒した大橋とかさw
匠に挑戦決めた斎藤慎太郎
まぁ藤井なんてもんは
いつでもゼロにできるんよ
それをしねえだけでなw
そこの証明、マウント
それがレートじゃお前弱い
弱いんだよ、お前は
だから採用がありません、終
2025/03/19(水) 01:17:12.30ID:3rKCfKCJ0
例の統失である
鼻くそ婆さんとは思うがw
俺は働いてる、で
そうはならねえんだよ、と
連呼するが統失でしかない婆w
お前さ、汚物なんだよ
そこを少しは改善しろよ
動作がキモすぎるって
毎回レビューされてんだろ
だから”ハウエル”なんだよ馬鹿
それでなんて言われたんだよ
「それどころかお前…」と
はっきり名指しで
統失だと公開処刑されとるし
やーい統失wwwww統失ぅww
2025/03/19(水) 01:42:58.51ID:8Zr4WdvV0
三段時のレートと四段以降の昇進度合いに多少は相関関係あるね
1期で抜けた藤井と2期で抜けたナベは除外で
2025/03/19(水) 07:16:35.32ID:3rKCfKCJ0
それ新人王戦とかだべぇ
805名無し名人 (ワッチョイ 69ba-71l8)
垢版 |
2025/03/19(水) 07:24:07.85ID:ruDbhc9Q0
>>799
例に出した範囲だと三段に12期以上で勝敗が何年も安定
プロ入り後も2年でレート1700到達

同じ条件で若杉本や富田は1600推察出来た

曖昧が嫌なら嫌な人でまとめてくれ
私は新四段が1700も絶対有るわけないというここの見解が嘘だとわかっただけで充分
2025/03/19(水) 07:45:12.27ID:oIdtrTs30
三段リーグ最終レーティング
横山友紀 1559
都成竜馬 1555
大橋貴洸 1553
2025/03/19(水) 09:26:51.17ID:3rKCfKCJ0
それでは潜在1700でオワ
推定1700なら知らんがw
2025/03/19(水) 12:21:31.34ID:3rKCfKCJ0
仮に1500スタート三段なら
1年で100レート上昇可能より
2年でレート1700は、ある
しかしAクラスは1800なんで
3年でC2→Aは無理
3年でAクラス作成は出来ても
現実にA入りは最短4年なんだぜw
3段からC1に5段編入でも
妄想したらどうかな?統失ww
2025/03/19(水) 12:24:51.43ID:3rKCfKCJ0
だから三段は
俺は一律1400評価だなぁ
4年連続100上昇で
1400→1800は達成可能!
4年で1800レート!
4年でC2→Aは可能、と
符合はするからww
若手は4年間頑張れ、だが
16プロ→27A理論より
今は23プロ→35A理論なんで
まぁいずれにせよ、である
27でAはあるわけで!
それが最速レベルになっとる
羽生世代B2に呼応なのか?
大地はなかなか抜けられず
何かが起こっているわけだ馬鹿
2025/03/19(水) 12:28:20.60ID:WEtE0/5Z0
三段リーグが総当りであるべき理由
不公平だから
811名無し名人 (ワッチョイ e9ac-e+2X)
垢版 |
2025/03/19(水) 12:40:07.49ID:nW8XbPbz0
>>810
なら総当たり可能な人数になるまで順位に応じて上下で細分化するしかないね
上のリーグからしか昇段できないみたいな
1期抜けは無理になるけど現行ルールでも1期抜けなんてそうそう起きないから別にいいでしょ
2025/03/19(水) 12:50:57.19ID:6GwOl7Yp0
タイトル取れるような才能を取りこぼさなければいいから、ライン上の才能の多少の公平不公平なんてどうでもいい
2025/03/19(水) 12:56:38.15ID:6GwOl7Yp0
誰かをヒイキして当たりを緩くしたり、厳しくしたりなら問題だろうが、運不運はそれも含めてアリ
2025/03/19(水) 13:03:51.75ID:L8lZvByY0
東西融合の場の三段リーグにできるだけ多くの奨励会員が参加することが望まれてる
若者の時間は有限なんだから二段にわざわざ落としやすくしたり三段に上がりにくくするのは極めて不健全
2025/03/19(水) 14:04:59.91ID:Mj8iyyP10
三段リーグ卒業者159名のうち
ラッキー昇段者とアンラッキー退会者を5〜10名ぐらい挙げてみてよ
そもそもそんなに絶対数(割合)は多くないだろうし誤差の範囲内だと思ってるけど
2025/03/19(水) 14:18:00.39ID:3rKCfKCJ0
大谷翔平は
もう語れないのでw
817名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:22:57.56ID:YOJoFMzE0
編入組を見ても結局、活躍できないからな
それどころか高齢新四段でトップまで行けたのは木村だけだろ
抜けるか抜けられないかギリギリの奴に配慮する必要なんて無いよ
2025/03/19(水) 14:29:02.90ID:VjhBjohn0
別にトップ行かないとだめなんて話もないしトップも絶対評価ではなく相対評価で何割かでるものだし
最低限の棋力と普及の意思があれば下位でもよし
藤倉とか弱かったけど普及面では貢献大きいからな
2025/03/19(水) 14:33:31.59ID:3rKCfKCJ0
編入はC2で個性ある
820名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:33:44.55ID:YOJoFMzE0
>>818
それは今の制度でプロになれた棋士がやればいいだけ
わざわざ活躍できないと分かってる棋士を拾い上げる必要ないでしょ
2025/03/19(水) 14:34:28.98ID:3rKCfKCJ0
藤森慎吾に
賞金を与えたら
芦田愛菜に
暗黙されなかったか
彼女のが稼ぐ
アスリート嫁化だし
藤森サポートは迷惑だろ
822名無し名人 (ワッチョイ f31e-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:34:29.19ID:38QH7WhE0
>>815
ラッキー:島本、西尾、係長
アンラッキー:日向、水津、鈴木肇
2025/03/19(水) 14:34:36.87ID:VjhBjohn0
プロの肩書あるかないかは大きいよ
2025/03/19(水) 14:35:35.33ID:3rKCfKCJ0
>>820
お前は分かってない
プロになれなかった元奨励が
アマチュア棋戦を荒らしまくり
勝ちまくり、だから
編入が出来ただけなのである
2025/03/19(水) 14:36:34.74ID:3rKCfKCJ0
>>823
せやな、星野プロとか
プロはどうあれ
普及もある
藤井聡太のタレント化
そんなもん知らんねん
片桐はいりかよww
2025/03/19(水) 14:37:59.84ID:VjhBjohn0
引退棋士は連盟所属だが
退会した元三段は連盟に所属してないから
連盟の普及行為にならないしな
アマに任されりゃいいは公益社団法人としてできない
2025/03/19(水) 14:38:15.07ID:3rKCfKCJ0
僕を育ててくれ
→嫌だ
僕は現状だ
→全敗もあるが?
僕しかいない
→渡辺明化
僕が僕が僕が!
→伊藤にしたこと
勝ち役だから当然
→じゃあ永瀬計画発動済
僕はタレントだ
→ワロタ、羽生善治は?
2025/03/19(水) 14:38:48.21ID:3rKCfKCJ0
>>826
まぁそーね
元奨励の暴れ方が
凄かったからね
829名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:40:00.18ID:YOJoFMzE0
>>824
アマチュアから元奨励会を追い出すために編入させてるっての?
それだと編入のハードル高すぎじゃん
いまでもデカイアマ棋戦の上位はほとんど元奨励会だろ
830名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:41:53.53ID:YOJoFMzE0
プロになるからにはまずトップを目指してほしい
そこから脱落した者は普及重視などに切り替えてもいいが
最初からトップ層には食い込めないと分かってる棋士を増やしてもね
2025/03/19(水) 14:45:14.29ID:VjhBjohn0
目指してはいるだろみんな
分かってるとか何様
木村が過去の例外言っても例外はいるわけだしな
大橋なんかも活躍してるし
全体的にも以前より遅くても活躍してるケースは増えてきてるように思うけどな
832名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:47:19.49ID:YOJoFMzE0
>>831
木村レベルの例外なら今の制度で拾い上げる事が出来てるんだから
このままでいいじゃないって事だよ
2025/03/19(水) 14:48:41.90ID:3rKCfKCJ0
>>829
為とかやない
元奨励が暴れまくるから
再雇用
再チャレンジを
米長邦雄が決断したまで
2025/03/19(水) 14:49:25.53ID:VjhBjohn0
>>832
今から何かを変える必要はないけど
編入試験には価値はある
2025/03/19(水) 14:49:53.06ID:3rKCfKCJ0
>>830
それは単なるべき論
あなたの主観でしかないから
奨励会に入り
空気を変えるなりしてくれ
10年も修行したらいけんで
45877228762569←素数かな笑
2025/03/19(水) 14:50:06.38ID:2/szSD0E0
過剰競争したところで囲碁界みたいにトップ棋士がファンサービスできずに中韓との競争で疲弊していくだけだから合理的だと思うけどね。
2025/03/19(水) 14:52:50.96ID:3rKCfKCJ0
なんかぁ
奨励入ってさぁ
大学も通って
渡辺明の棋譜並べて
大学3年でプロ入り
周りにちやほやされて
彼女もできて
藤井聡太を倒す!
とか言っちゃう21歳プロが
30歳でA級になって
40歳でみんな名人目指してく
理想じゃん、連盟って
プロ能力もたされた家庭だな
女の子は必ず寄ってくる
億プレイヤー狙いの
藤井聡太って害悪かつ馬鹿だ
排除すべきだよ
芦田愛菜さんも可哀想だよ
838名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:53:19.05ID:YOJoFMzE0
>>834
編入試験も無くていいと思うけどね
タイトルに絡まないC2やフリクラ棋士増やしてもしゃあないやろ
例えば竜王戦のようなアマ参加棋戦で
ベスト4くらいに入ればタイトルに絡む実力ありって事で
即編入でいいと思うけどな
2025/03/19(水) 14:55:32.86ID:3rKCfKCJ0
まぁ反応する必要はない
学校捨てて
15~18までに
プロ入りだとか
そんな空気はなくなって
みんな自然と
高校や大学も目指すから
緩やかにプロ入りは遅れて
若手キャリアが増えて
自然とご都合の制度や
棋戦運営に変わるんだよね
お前みたいな婆にできるのは
若手がどう暮らしやすいか
予測し動いて貢献すること
ちゃんこ鍋作る女将を目指せやw
840名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 14:56:22.55ID:YOJoFMzE0
>>835
主観と言えば主観だが、ほとんどの棋士も同じ考えやろ
新四段に目標を聞けば
ほぼ昇級したい、タイトルに絡みたいってな返答をするわけで
普及活動を一番に持ってくる奴なんて見た事ないで
2025/03/19(水) 14:57:06.28ID:3rKCfKCJ0
>>838
だからさぁ
再チャレンジだから
再チャレンジを否定するなら
公益法人ではなかろう
既に成り立つものは否定しない
藤井聡太は偽にせよ
全敗なんて実際はさせねえが
渡辺明もあるし、ビビれよ
ってか黙れよ、ゴミ虫ババア
2025/03/19(水) 14:57:19.04ID:VjhBjohn0
>>838
社会に出ながら編入試験通るぐらい将棋に真摯な奴はいたほうが絶対プラスだし
奨励会辞めた奴を将棋に繋ぎ止める役割にもなる業界としてマイナスにはならんよ
タイトルなんて藤井が独占したほうがいいとか言われてるのにそこにこだわる方が意味がない
2025/03/19(水) 14:58:18.24ID:3rKCfKCJ0
>>840
それは建前だな
運営思想を無視した
外野からのエゴ
藤井聡太陣営で逆張り?
もうええやろ、あのゴミ虫
俺らは神様や、運命に委ねよ
2025/03/19(水) 14:59:27.56ID:3rKCfKCJ0
>>842
なくても良いが
置けるなら置くだけですな
わざわざ否定はしないわな
あるからには置いておく
あらゆるマイナスにはならんし
再チャレンジ
再雇用、仕組み化は大事だ
845名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:02:51.41ID:YOJoFMzE0
>>842
タイトル争いに「絡む」棋士ね
基本的に将棋界を盛り上げてるのは
タイトル争いや棋戦優勝に絡んでる上位の棋士たちでしょ
そこに届かなかった棋士たちはまあ普及をして下さいって事だろうが
そんなのはわざわざ外から入れなくても、余るくらいいるわけだし
2025/03/19(水) 15:02:54.17ID:3rKCfKCJ0
何が何でも
藤井聡太に勝ってやる!
藤井聡太を引きずり下ろすぜ
まずは勝率7割だ
次は勝率6割にしてやるわ!
何が何でも
藤井聡太に勝ってやる!
俺ら神様を怒らせたなてめえ!
藤井聡太に勝ってやる!
2025/03/19(水) 15:04:11.60ID:3rKCfKCJ0
>>845
タイトル用棋士は
もう確保してますが?
それを指摘はあなたが統失だ
他人の団体でさ
もう黙ろうぜゴミ虫ババア
藤井聡太にせよ
そこまで言われる筋合いはねえ
たかだが学級崩壊程度で
2025/03/19(水) 15:04:44.48ID:3rKCfKCJ0
(ワッチョイ 712f-D2PX)
開示、処分済、貞升
読ませ、運営破壊
2025/03/19(水) 15:07:10.57ID:VjhBjohn0
タイトル挑戦なんて誰か一人は絶対出るんだから大した価値なんてないね
藤井以外がうっかり取る方がマイナス
藤井が強ければ相手は誰でも同じ
藤井すげーだけが基本喜ばれるんだから
そんなのより余る程普及できるひとがいるほうがいい
シーザーみたいなのはいらないが
2025/03/19(水) 15:08:57.13ID:3rKCfKCJ0
経済効果による
やらせ指摘が
反大谷翔平になると
本気で喚き散らす貞升か?
2025/03/19(水) 15:10:00.49ID:3rKCfKCJ0
羽生善治でも
同じなんだよねそれ
まぁ芦田愛菜は無理だわな
嫁のお世話はもはや諦めようw
あ、渡辺明を9連覇させた御方なら…
852名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:18:06.62ID:YOJoFMzE0
>>849
そんな事言いだしたら
タイトルそのものも絶対誰か一人が持ってるもんだぞ
2025/03/19(水) 15:25:07.53ID:VjhBjohn0
そのタイトル持って世間に喜ばれるのは藤井だけ、藤井並のスーパースターは今までの傾向からして中学生棋士だけ、
そうなるとほぼ全ての棋士に存在価値なんてない
あんたの決めつけ理論は突き詰めりゃそういうこと
伊藤叡王がタイトル取った後単独でニュースにでるような注目浴びたか、浴びてないよね
現実にはタイトル争いで世間盛り上げてるのは藤井だけ
2025/03/19(水) 15:25:59.92ID:3rKCfKCJ0
作成みたいな
意識の婆さんは出禁済
2025/03/19(水) 15:26:36.47ID:3rKCfKCJ0
運命に委ねましょう
渡辺明のが賢いやんけ
森羅万象によるんだよw
2025/03/19(水) 15:28:35.34ID:3rKCfKCJ0
勝敗や
タイトルは
ぶっちゃけ運だけど
将棋界として
藤井聡太の
嫁作りの世話はしない
だからまだDTだろうし
彼女の噂も聞かないね
将棋に専念したからかなw
嫁になったところで
単なるアスリート嫁で
何から何まで
従うしかない梨園にしては
ショボいのが将棋村なんで
ただ将棋指してるだけだから
頼むわ、嫁の世話まで
暗黙で強要すんなよ
芦田愛菜さん
どれだけ嫌がってるかだよ
そこを匠みたいにさ
それを問題視されてんだよ
キチガイ、わからんか
857名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:31:22.30ID:YOJoFMzE0
>>853
おいおい、単独でニュースになるならないを
盛り上がるの基準にするなら
弱小棋士の普及活動がいつニュースになったよ?
2025/03/19(水) 15:37:13.48ID:VjhBjohn0
普及行為が世間の盛り上げなんて言ってないけど

上位棋士が盛り上げてる言ってるのはあなた
でも現実は藤井とその他でしかない
挑戦者が永瀬でも小山でも同じこと
2025/03/19(水) 15:39:21.32ID:3rKCfKCJ0
日本語、意味不明
ほらな?馬鹿でしかない
2025/03/19(水) 15:40:12.49ID:3rKCfKCJ0
>>837でしかない
未来に生きよう
みんなの将棋村だぜ
861名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:41:49.98ID:YOJoFMzE0
>>858
藤井とその他でしかないのは
それこそニュースで将棋に触れるだけの一般目線だろ
それなりに将棋に興味ある人間からしたら、永瀬と小山じゃ大差があるよ
2025/03/19(水) 15:52:22.84ID:VjhBjohn0
その層を作るのは永瀬じゃなくて藤森とか普及やってる棋士だからね
きっかけを作るのはスーパースター、それを定着させるのは普及に関わる人達
863名無し名人 (ワッチョイ 712f-D2PX)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:54:27.50ID:YOJoFMzE0
>>862
挑戦者が奨励会経験の無い小山の方が
おそらく将棋ファンは盛り上がる
しかし実力的にまずそれはあり得ない
そんな棋士をこれ以上増やしてどうすんのって話だ
藤森のように三段リーグ抜けても
全くタイトルに絡めない、絡んだことも無い棋士が大半で
普及要因なんていくらでもいるんだし
2025/03/19(水) 15:56:22.61ID:ZDjok9MR0
今日もスレチで盛り上がっている
よそでやれないアホばかり
2025/03/19(水) 16:05:54.47ID:3rKCfKCJ0
定義になってない
そして単なるオウムだし
2025/03/19(水) 16:06:22.20ID:3rKCfKCJ0
壮絶な家庭環境なのねw
2025/03/19(水) 16:47:55.08ID:X2rMKx860
新四段の12歳差は史上初だった?
868名無し名人 (ワッチョイ f31e-HYGE)
垢版 |
2025/03/19(水) 17:27:51.26ID:38QH7WhE0
>>867
旧三段リーグでは、37歳北村文男の年度に24歳吉田利勝
2025/03/19(水) 17:40:03.45ID:JbMnAd180
大昔みたいに奨励会の年齢制限を無くしたら新四段の最大年齢差記録が30歳差とかになったりして
2025/03/19(水) 17:43:51.04ID:8Zr4WdvV0
ぼくのかんがえたさんだんりーぐ
の話は別スレでやってもらえませんかね?
2025/03/19(水) 18:12:11.70ID:3rKCfKCJ0
未来を述べよう
2025/03/19(水) 18:45:08.07ID:9QUy3j9h0
関東二段(3/16)
花村二段 10-3(5-2/4-1/2-0)

関西二段(3/16)
高橋二段 10-4(9-2/6-1/4-0)
2025/03/19(水) 18:51:41.83ID:L8lZvByY0
13歳花村二段は次に連勝しても半年待たされるのは可哀想
2025/03/19(水) 18:54:51.06ID:JbMnAd180
>>873
やっぱ次の例会だと間に合わないのか…
875名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/19(水) 19:01:30.17ID:S1giQOmD0
>>838
編入試験廃止したら瀬川みたいにアマから来てプロに勝ちまくって人が「プロになったらA級レベル」「タイトル取れる可能性大」みたいな
過大評価されまくった状態でプロ入り断固拒否ってなるとその人を旗頭に第2のプロ団体立ち上げられてスポンサー分散や
新規プロ団体の所属棋士も全員プロ棋戦参加させなさいとスポンサーから言われる可能性あり得るわけでなあ

ある程度門を開いておかないと結果的に新規プロ入りを絞る意味が無くなる恐れがある
2025/03/19(水) 19:56:34.27ID:4EFbPmK20
第2のプロ団体とまでは思わんけど、編入組はc級でおとなしくしてくれた方が連盟は得だよ。下手にa
級までいかれるとアマ2位のひとはどのくらい強いんですかってなりそう。
ただその代わり引退を増やしたいところ
2025/03/20(木) 00:35:42.99ID:iuRmbsYv0
20歳でB2
大学2年になれる
周りでチヤホヤある
たっくんは
藤井聡太も倒しちゃうだぁ
彼女になゆぅ~~ww
20歳でB2、4組風情で?w
2025/03/20(木) 00:37:44.00ID:iuRmbsYv0
>>837
おいおい想定21歳プロ入りw
つまり16モデルで20B2最速妥当
ならば21モデルは25B2最速妥当
まぁ、通常モデルだが
棋士は医学部に行くべきだなw
まどか26歳ドラマか
※大学5年だから1浪人可能やw
2025/03/20(木) 00:39:47.36ID:iuRmbsYv0
>>877
B2は3期
B1は3期がモデルや
23歳でB1やがな
26歳でAやがな
周りはもう社会人3年目
洗面所作り出すわww
ショギ?知るかよwww
医学部医学科?
入れるわけねえだらww
2025/03/20(木) 00:43:11.39ID:iuRmbsYv0
>>879
25歳でB2モデルなら?
B2もB1も3期抜けや
まず、
28歳でB1になりますぅ
うっ…
イメージは斎藤慎太郎!
名人挑戦すべき!
でもB1は挑戦不可で王座か笑
そこで普及モデルにもなるが
奨励会の夢→名人位とは…
2025/03/20(木) 00:45:21.03ID:iuRmbsYv0
>>880
31歳でA級ですな
タイトル2期くらい、、笑
あったりして
※普及も申し分ないし、、
婚活でも申し分ないが
やはり高めガイジは害悪
芦田愛菜さん=億プレイヤー
あまりに可哀想だろ
ちな31歳A級で年収2000以上
うーんモデルは千田++かな…
2025/03/20(木) 00:46:41.05ID:iuRmbsYv0
橋本崇載
山崎隆之
阿久津主税
豊島将之
これらを調べとけ
奨励会全てを
2025/03/20(木) 00:52:42.07ID:iuRmbsYv0
>>881
40歳あたりまで
名人挑戦ガチャやなww
Aを5期以上にもなる
会長選挙まで
人格者なら見えるしww
嫁なんか当たり前
40歳まで何が楽しいか?
羽生モデル→チェス笑
渡辺モデル→競馬
藤井モデル→電車笑笑
郷田モデル→研究(謎)
丸山モデル→カロリーメイト笑
まぁ悪くはないが、な…
行方モデル→行方不明…www
森内俊之しかいない!!
カレーだ!カレー🍛
上手いものを食べ、生きる!
やっと勇気や永瀬に悪意が…
あいつらの盤外は駄目だぁ
ばっかも~ん
年1回の椿山荘に賭けろ!
それが名人位の全てである
将棋で、遊んでw
名人とは危うきに遊ぶ
名人に定跡なし、その真意…
天彦モデル→アンドゥムルメス…
豊島モデル→漫画監修?笑
あとは3月のライオン感じよ
2025/03/20(木) 06:30:59.40ID:HtV6AE0y0
>>878
25歳で大学5年(医学生)とは…
※何回生など表記問題は割愛
それは1浪1留だわな
※2浪なら問題外だろw
25歳でB2在籍モデルならば
2年やらかしてでも
大学5年で環境キープかw
これがストレートなら?
25歳は研修1年目になるし
もう何も友達いなそう
遊べないし、研究もできず
研修医と対局往復な奴隷か…
佐々木勇気さんは救いの神だ
885名無し名人 (ワッチョイ 53fc-D1+J)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:37:15.85ID:1pqSPj9O0
>>869
奨励会A組にはC2からの降級者もいて、星田啓三44歳で復帰の際、新四段佐伯と20歳差
886名無し名人 (ワッチョイ 53fc-D1+J)
垢版 |
2025/03/20(木) 09:37:16.02ID:1pqSPj9O0
>>869
奨励会A組にはC2からの降級者もいて、星田啓三44歳で復帰の際、新四段佐伯と20歳差
2025/03/20(木) 11:10:10.15ID:S1SrVb7I0
AI研究でそんな強くなれるんだったらプロを越えるようなアマが出てこないとおかしいよな
2025/03/20(木) 11:15:18.13ID:gVcGaJQQ0
馬鹿じゃね
889名無し名人 (ワッチョイ d1c2-e6Lj)
垢版 |
2025/03/20(木) 11:39:04.95ID:7PumG8Hz0
>>205
ごめん、二段の花村、初段の西村って、どの学年なんだろ?
2025/03/20(木) 11:46:31.41ID:8ole4y/U0
>>889
>二段の花村
連盟サイトで13歳表記なので、本日現在は中2では?
既に有名人ですので:ぐぐれば、小学生時代の優勝記事とか奨励会関係のウェブ記事がたくさんある。それから調べる。
優勝記事=何年何月の大会で優勝・・どこどこ小の何年生まで書いてある
2025/03/20(木) 12:37:00.23ID:1MZWEvuR0
>>875
将棋ウォーズあたりで別プロ団体作ってくれねえかな
第一号は古田プロがいいよな
2025/03/20(木) 12:39:22.97ID:1MZWEvuR0
その方がスポンサー増えて興行的に賞金ドリームも広がるんやけどね
今の将棋界はあまりにも閉塞過ぎるわ
893名無し名人 (ワッチョイ 0bdb-vPMY)
垢版 |
2025/03/20(木) 12:56:13.01ID:uMX9PTeo0
日本将棋革新協会がまだ出来てもな・・・
バスケも分裂してたけどそれが良かったといわれると
落語みたいに4つあっても・・・
2025/03/20(木) 13:25:24.54ID:iuRmbsYv0
制球力のない佐々木か
なんやかんや受ける勇気か
2025/03/20(木) 13:27:57.11ID:iuRmbsYv0
お前らのべき論は
必要ないのであーる!
高橋名人を克服したように
全ては棋譜で表さねばならん
言論だけなら
こいつらみたいなアマチュアが
制度への決定権を持ってしまう
そこで羽生らのそれへの文句は
羽生軍団へのB2での扱いで
それはファンとしても
実感はみせたつもりであるし
理解できないなら
お前こそ出ていけばよいのだ
アマチュアに発言権はない
状態の問題ではない
お前は発言を遮ったが
発達障害持ちの婆でしかない
お前らのべき論は
一切を必要としないのだ
此処まで代表意識に
怒らせるなら
いくらでも独立して構わんが
羽生軍団B2の棋譜でのみ
動くわけだから、まさにそれ
どうあるのかカレー問題だw
2025/03/20(木) 13:29:42.41ID:R0eFVquU0
>>892
自分で作れよ
外野のノーダメワガママちゃん
2025/03/20(木) 13:30:00.80ID:YiLgJZyQ0
>>889
4月から花村君は高一、西村君は高二
連盟の年齢表記を信じてはいけない

2008-06-03 山下 数毅 やました かずき
2009-01-26 西村 晃太 にしむら こうた
2009-02-23 國井 勝太 くにい しょうた
2009-09-08 長崎 天飛 ながさき ??
2010-03-14 花村 晃斉 はなむら あきなり
2025/03/20(木) 13:30:13.79ID:iuRmbsYv0
>>1
低学歴は必要ないが
人生は君ら三段のものだ
1人1人が現実を作れる
俺は逃げないよ
こうだよ、だから何?
それでいて含みも
ミステリー値も保つし
そもそも幻術が得意なんだ
こいつら統合失調だし
実は発達障害婆さんだが
制度への意識の高さは
自分の思い通りにならなさ
不満を1つ1つ聞いてやれ
もう神木に
ホストクラブだの
キャバだの言わせんなよw
勇気の思いを繋いでいこw
渡辺はよくやった
遅刻されたらムカつくもん
彼は素直に勉強不足だった
2025/03/20(木) 14:07:47.67ID:74if840X0
別団体を欲しがるのは囲碁の日本棋院と関西棋院のみみっちい意地の張り合いを見てからにしよう
2025/03/20(木) 14:10:47.32ID:1xXUVtM/0
>>896
5chとはそういう場所
反論自体がブーメランで草生えたわ
2025/03/20(木) 14:47:54.33ID:R0eFVquU0
>>900
中身のない開き直りは格好悪いなあ
自分ではドヤってるつもりなんだろうね
2025/03/20(木) 15:07:08.32ID:iuRmbsYv0
藤井聡太は将棋
2025/03/20(木) 15:07:45.09ID:iuRmbsYv0
>>897
三段リーグは
3期で抜けなさい
2025/03/20(木) 17:08:36.32ID:1xXUVtM/0
>>901
905名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/20(木) 21:28:18.59ID:ehemh2U+0
C2から降級した場合の復帰規定の成績ってどのタイミングからカウントするんだろ?
C2終了直後か翌年度からかどっちだろ?

例えばC2で降級直後にNHK杯の決勝で勝って優勝したら来期もC2参加になるの?
2025/03/20(木) 21:35:38.00ID:MxCflaxM0
>>897
ながさきあまと
ソースはJCOM杯
2025/03/20(木) 21:54:32.56ID:/IJk8Kx90
>>905
3月31日まではC2でフリクラ転入日は4月1日付かと
融通を利かすのも悪手ではないような気もするが

>フリークラスからC級2組への昇級規定は以下のうち一つを満たした場合です。 (※「年間」は4月1日から翌年3月31日までをさします)
>(中略)
>上記の復帰規定に該当する成績を取れずに、編入後10年間(4月1日付転入・昇段の場合は満10年、10月1日付昇段の場合は10年6ヶ月)経過、もしくは満60歳の誕生日を迎えた年度が終了した場合は引退となります。
2025/03/20(木) 22:19:50.16ID:y9qasDR80
>>887
プロ、奨励会員もAI研究してるから結局は才能と勉強時間の差
2025/03/20(木) 22:21:04.42ID:y9qasDR80
そういえばレギオンだかレジオンだかはどうなった?
2025/03/21(金) 00:01:50.33ID:4dAVW3ES0
才能とは籤に当選する運
2025/03/21(金) 00:02:59.86ID:4dAVW3ES0
仮に佐々木大地が
NHK優勝ですかぁ
でもフリクラね
まぁ焦らずとも
フリクラになるだろ
その場合はねww
2025/03/21(金) 03:45:35.22ID:63c6hIrxH
何が言いたいかわからんのでボケ老人にコテ変えて
2025/03/21(金) 04:27:04.31ID:4dAVW3ES0
羽生とは違うだろ
2025/03/21(金) 05:07:06.86ID:4dAVW3ES0
実は主観やないが
選べるが
神社的な規則による
だから四段みたらわかる
2025/03/21(金) 05:17:05.03ID:4dAVW3ES0
カナダのジョリー外相
死刑執行を「強く非難する」
オタワで記者団に語った
中国外務省の報道局長は
20日の記者会見で
中国は法治国家であり
法に基づき対応
カナダは中国の司法に干渉
するのをやめるべきだと反発
APは欧米人の死刑執行は
比較的まれだと報じた
2025/03/21(金) 05:18:19.42ID:4dAVW3ES0
大地

佐々木勇気
レート云々なら病気
2025/03/21(金) 05:19:29.51ID:4dAVW3ES0
勇気→竜王挑戦
大地→なし
当然?なぜ馬鹿?恨む
2025/03/21(金) 10:58:35.34ID:VEnwKPU60
現在のませかんの状況
2023年度 14勝10敗(0.583)
○●●○●○●○○●
○●●○●○○○●○
○●○○
2024年度 17勝11敗(0.607)
●●●○●○○○○○
●○●○○●●○●●
○○○●?○○○○

現在のませかんのいいとこどり 24-13
残り1-0もしくは2-1で条件成立

決まってる対戦相手まとめ
(未定) 狩山幹生 新人王戦 本戦 3回戦(勝てば次戦 岡部-古井三段戦の勝者)
(未定) 船江恒平 棋王戦予選 4回戦(勝てば次戦 {(高田-石川)ー(出口ー齊藤裕)}戦の勝者(予選決勝))
(未定) 糸谷-折田戦の勝者 王将戦一次予選 3回戦(勝てば次戦 {行方ー(南ー岡部)}戦の勝者)
(未定) (未定) 竜王戦 6組 昇決 (多分)2回戦(トーナメント表出るのはまだまだ先)

*『?』印はその辺にNHK杯予選があると思われる目印
*表記分以外の現在進行分敗退済み...
*新人王戦は今期が最終期

NHK杯予選は未だ不明だが発表がないところを思うと1敗は確定か?
ちなみにNHK杯予選0-1だと残り2-0、同じく1-1だと残り1-0に

2-1や3-0やとすでにC2昇級確定発表あるはずやからね...

<30局以上・6割5分以上の組み合わせ>
20勝10敗・21勝11敗・23勝12敗・25勝13敗・26勝14敗・28勝15敗
30勝16敗・32勝17敗・34勝18敗・36勝19敗・38勝20敗
2025/03/21(金) 11:34:31.48ID:mWnajmiD0
多分1-1やね
年度末に無理やりねじ込んだようだから対局
2025/03/21(金) 11:41:42.52ID:edWUOKsr0
>>906
天飛(あまと)ぶや、という枕詞があるんだね
2025/03/21(金) 11:49:33.90ID:hg2LGKmc0
柵木いきなり強くなったな
三段リーグでずっと好成績だったからそのポテンシャルは十分あったが
2025/03/21(金) 13:18:42.39ID:4dAVW3ES0
まずクロマグロ
これが本マグロだわなw
クロマグロなんだから馬鹿か
そしてインドマグロ
メバチマグロで3種類だぜぇ
キハダマグロに…
ここで悩みビンチョウマグロ!
これを10回唱えなさい(将棋)
2025/03/21(金) 19:28:38.08ID:Rsoje0w7r
>>919
手合係の人融通効かせてくれるんだよね
2025/03/21(金) 20:03:04.44ID:RHItSPQW0
プロになったら多少は融通きかせて良いよね。藤井聡太さんにも最年少のタイトル挑戦に間に合うようにスケジュール入れてたし
2025/03/21(金) 20:07:44.85ID:4dAVW3ES0
イミフ、でわまた
2025/03/21(金) 20:59:48.53ID:po7HzDUN0
タイトル戦のスケジュールを手合い係が調整するって、とんでもない権力だなw
2025/03/21(金) 21:12:31.74ID:Z7y2+/Kq0
大山御大が指示してるのかも
2025/03/21(金) 21:27:35.77ID:4dAVW3ES0
おぎゃあ
おぎゃあ
929名無し名人 (ワッチョイ 9389-eM9o)
垢版 |
2025/03/21(金) 22:23:21.93ID:/dTEJpIy0
NHK杯の予選って年度末にあるけどもしそれでフリークラス10年目の人が予選突破した場合って、NHK杯は11年目に指すことになると思うけど
もしそれで優勝した場合ってC2戻れるのか優勝したけど10年で戻れなかったからあくまで引退になるのか規定上どっちになるんだっけ?
2025/03/21(金) 22:25:09.02ID:mWnajmiD0
脱出条件満たしてると考えると復帰できそうな気はする
2025/03/21(金) 23:25:10.35ID:SGXDXhUG0
10年目の4月以降は特例でNHK杯にだけ出られるだけで
身分はフリークラスではないから優勝してもC2には戻れないはず
延長期間中にNHK杯ベスト4以上になった場合
NHKだけ翌年度も出られるという規定があるから
それが適用されるだけだと思う
2025/03/21(金) 23:48:28.80ID:4dAVW3ES0
年ごろ年ごろ
2025/03/22(土) 00:15:48.71ID:lWzuS11t0
テレビでフリクラ宣伝か
しかも11年目
プロ入りは20歳で2年で
フリクラかつ11年目戦士?
※実際は知らん
突如早見えに覚醒事件…か
えーと年齢は…
20足す2足す11くらいか
33歳ですか、ワロタw
まぁ正義のマサヨシかもw
2025/03/22(土) 00:18:23.51ID:lWzuS11t0
勝ち抜くには流れがある
自分が早見えでも
相手がスピコンしてきたら
※ある教授の用法
つまり局面自体のスピード…
早見えなら読む量を増やす
そういう風に指してきたら?
お前にプロの世界は
わからんだろうけどなww
※麻雀みたいなもんでも学べ
プロじゃトナメは勝ち抜けん
33歳の頭脳じゃ
脳を交換でもしても無理だね
順位戦なら伸びるかもだが
早指し=早見えでしかないし
そこでアマとプロは
大差にはならないんですわw
時間かけられる
長考できるってのがプロで
いかにも将棋見てない婆さんw
2025/03/22(土) 00:20:19.94ID:lWzuS11t0
惜しいよね
局面指定なのかも
でも誘導しすぎていると
作戦負けとかもあるし
なにか大いなる流れが
そうだ郷田とか丸山とか
なんでいつも強いんだろう
やはり本筋と研究だから
それにしたって早指しは
リードを保つのが難しい
そもそも終盤弱いから
フリクラなんだろうけど
それでいきなり
早指しで局面指定だけ
強くなるって
まぁ引きが良くなったと
仮にそういうことが
運だとしても
終盤弱いからフリクラに思う
時間かければ終盤強いから
もうええか?あとは論破です
936名無し名人 (ワッチョイ f3f2-HYGE)
垢版 |
2025/03/22(土) 06:43:20.67ID:GmT/v7pR0
>>924
コロナでやむなく延期にされてただけ
2025/03/22(土) 07:09:32.18ID:lWzuS11t0
藤井聡太はコロナ禍
938名無し名人 (ワッチョイ d1c2-e6Lj)
垢版 |
2025/03/22(土) 13:15:38.14ID:u693rnVF0
>>890
>>897
ありがとうございます。
205で正しいわけだ。中学生棋士は難しいにしても、高校生騎士は誕生しそうに見えるけどいやいやなかなか大変だね。。。
2017年あたりからのこども将棋大会大盛況で切磋琢磨した最初の世代が中学生かな
2025/03/22(土) 14:31:43.72ID:fcYuomhR0
>>936
コロナ禍で延期になったところを、最年少挑戦記録に間に合わせるために棋聖戦の日程を詰め詰めにした
という俗説があるんだよな。
実際は永瀬が棋聖と王位に挑戦する可能性があって、棋聖戦の日程を遅らせると棋聖戦と王位戦の上に
叡王戦と王座戦の日程がぶつかりタイトル戦がカオスになる恐れがあったから、やむを得ず棋聖戦を
前倒しにした、というのが真相だと思っている。

スレ違いスマソ
940名無し名人 (ワッチョイ 91a5-e+2X)
垢版 |
2025/03/22(土) 15:53:39.53ID:BnXoxkji0
>>939
永瀬は叡王も戦っていて、豊島も叡王と名人戦、渡辺は棋聖と名人があった
実際はそんな配慮する余裕などなくとにかく消化させていったという感じ

最年少挑戦記録とか最年少獲得に比べてそこまで重要じゃない
2025/03/22(土) 18:57:49.52ID:gICscc1u0
ませかん、西山戦を見ていて確実に水を得つつあると感じた
2025/03/23(日) 00:31:44.80ID:QosGrlpR0
最年少記録で
藤井聡太に調整疑惑か
2025/03/23(日) 00:32:32.33ID:QosGrlpR0
自分は優遇でない
と、アピールですかw
2025/03/23(日) 04:31:48.08ID:RAcg52Pu0
棋戦の大半が新聞社主催だから
記事になりそうな話題になるネタがあったら積極的に優先するだけ 昔からそうでしょ
竜王戦で読売が一二三ー藤井戦組んだのに比べたら大したことない
あれはちょっとやりすぎだと思った
2025/03/23(日) 05:05:22.53ID:g5jJmlrL0
あの時の棋聖戦の日程はどうにもならなくてあそこしか入らなかったって
何かの記事で読んだな
946名無し名人 (ワッチョイ 62d1-JIbt)
垢版 |
2025/03/23(日) 05:16:30.57ID:5K98vZgI0
藤井は何も悪くない
2025/03/23(日) 06:15:19.58ID:QosGrlpR0
記事の都合で
棋士が考えたりしねぇわ
2025/03/23(日) 06:15:52.30ID:QosGrlpR0
でもね藤井聡太
不自然って疑惑はつく
最年少それ自然ではなかった
2025/03/23(日) 09:42:00.54ID:UwgtBAyQ0
渡辺、藤井、永瀬、豊島の4人の棋士の当時の勝ち上がり状況と
全てのタイトル戦がコロナで止まってて
名人戦や叡王戦も時期がズレる事になって
何をどうやって組み合わせたら全ての対局をやれるか
と言うのを考えた結果
あの日程しかなかったんだよ

あの日程を乗り切ってタイトルを取ったのは藤井の実力
2025/03/23(日) 12:14:04.93ID:tKZH5KasM
三段リーグ上位の棋力マジやばい
ポンコツ棋士&c2底辺は瞬殺される
2025/03/23(日) 14:51:50.34ID:QosGrlpR0
つまりどうあれ
結果的に日程優遇された
忖度があった藤井聡太最年少
2025/03/23(日) 14:52:12.35ID:QosGrlpR0
コロナ禍に優遇になった
そういう認識とします藤井
2025/03/23(日) 15:45:33.14ID:jTlmlcS10
あっはい
どうぞご勝手に
2025/03/23(日) 16:23:19.96ID:GcZsVx+XM
>>942
バカじゃん
あれからの成績知らん?
全ては実力、実績

忖度は後からついてくる
2025/03/23(日) 16:30:23.71ID:jTlmlcS10
>>954
アレな人にマジレスしても無駄やで
2025/03/23(日) 18:20:56.81ID:WMiCMNO10
>>954
最初から結論ありきの構ってちゃんを相手にしても無駄
2025/03/23(日) 20:07:00.42ID:QosGrlpR0
>>954
ただの感想かい
958名無し名人 (ワッチョイ 8289-JIbt)
垢版 |
2025/03/23(日) 20:31:01.06ID:K3pmRj0W0
正直奨励会の年齢制限が26なのが人生やり直す為なら三段は全員フリクラで指させた方が良いよな

フリクラで3年か4年やってC2への上がり目作れないならプロでまともに通じない棋力なの確実だから諦めも付きやすいし
2025/03/23(日) 20:35:19.92ID:Ydr7hvQa0
八百長の温床の出来上がりだな
2025/03/23(日) 22:58:14.20ID:qdAlsfLl0
>>950
三段リーグ勝ち星 ※右が最新
古井 07 12 11 12 13
是枝 -- -- 11 12 12
山下 09 13 11 10 12

このへんはガチだな
2025/03/23(日) 23:11:31.43ID:2F2n2Uj10
>>958
お前がその分の対局料でも出すのか?
思い付きでさあ…
962名無し名人 (ワッチョイ 6202-COdL)
垢版 |
2025/03/23(日) 23:33:30.11ID:WOSFEI010
>>961
三段未満のロートルを切れば終わる話だけど
頭カチカチなんだなあ
2025/03/24(月) 00:03:40.88ID:16aC1ZPK0
>>863
プロ編入制度は、アマ将棋界を盛り上げることで将棋界全体を盛り上げる狙いでやってると思う。
2025/03/24(月) 00:21:23.34ID:KXBOKV6x0
>>963
>アマ将棋界を盛り上げる
ほぼ指導対局なので負けて当然・・では無くてアマも勝つ・・になりましたからね
965名無し名人 (ワッチョイ 8289-JIbt)
垢版 |
2025/03/24(月) 03:21:26.28ID:KxI8fKQe0
>>961
対局料言うならフリクラで勝率2割以下でも無条件で10年(転出なら15年)を止めれば普通に捻出できるんだがな
966名無し名人 (ワッチョイ b147-WcQO)
垢版 |
2025/03/24(月) 03:43:38.78ID:Nt4sKPjo0
>>962
これから羽生世代もどんどん衰えていくわけだけど
大した活躍が見込めない3段なんかより
衰えても知名度のある羽生世代の方が
将棋界にとっては必要な存在なんだよ
まあタイトル経験者なんかは残し、
それ以外の棋士は早々に引退願う。とかなら賛成だけどね
2025/03/24(月) 03:49:17.09ID:HiZJVM6W0
羽生世代はB2に集結
羽生らが意図したわけでないが
それはそれで羽生世代に価値
藤井聡太だけが軸ではないだろ
B2ならまだ銭がとれるだろうし
これがC1、C2なら
羽生世代は離散し個別化するが
それでもフリクラでないなら
まだしも羽生世代は有意義なんだ
森内俊之は少し残念だけどね
2025/03/24(月) 03:49:41.03ID:HiZJVM6W0
>>965
佐々木大地が可哀想だろ!
2025/03/24(月) 03:52:06.77ID:HiZJVM6W0
>>958
C2フリクラレベルで
人生かけてスパークされても
そんなんダルいってw
Aクラスまで上がっても
そんなに魂燃やしたら駄目
羽生渡辺の竜王戦くらいで、まぁ…
そういう意味では下側ってのは
便利だし価値があるんだよ
権力崩しにも思えるからお前規制
2025/03/24(月) 03:52:48.01ID:HiZJVM6W0
(ワッチョイ 8289-JIbt)
開示処分、金井の二番煎じ
2025/03/24(月) 03:55:06.77ID:HiZJVM6W0
佐藤康光は
フリクラ宣言してないはず
なんやかんや1組も堅持
凄い御方は佐藤康光だろう…
2025/03/24(月) 04:02:02.90ID:HiZJVM6W0
J2札幌の連勝は偶然…
チーム全体で
前に出て行こうという姿勢がない

2連勝はできた
厳しい言い方をすれば偶然
試合の入りから
ボールだけは動くが人は動かず、
リアクションも悪かった

金(※選手名)が挙げた決勝点も、
右クロスがたまたま流れてきたもの

最下位と調子の上がらない
愛媛相手だったから、
何とか勝てたようなものだ

ミスが多かった高嶺と馬場の
ダブルボランチは
いい出来ではなかったが、
彼らだけが悪いわけではない

以下略、ほならまた^^
2025/03/24(月) 09:40:53.82ID:DsXCYrYC0
こんなに中身ない長文を毎日書けるのは才能なのか?
2025/03/24(月) 09:43:53.58ID:dlJZiRPN0
>>960
1期抜けだろうな
975名無し名人 (ワッチョイ 0609-bZOK)
垢版 |
2025/03/24(月) 10:49:53.29ID:70wPdK9b0
30日棋王戦でした
2025/03/24(月) 11:12:54.69ID:vmsdbq+l0
お前には才能がない馬鹿
2025/03/24(月) 11:19:52.23ID:YgQVxUmf0
>>973
糖質だから
2025/03/24(月) 11:40:11.78ID:kD+6UAkn0
それはお前だろ統失ww
制度弄りたい
制度弄りたい
キチゲエかよキモいなぁ
979名無し名人 (ワッチョイ 71ba-1uu6)
垢版 |
2025/03/24(月) 11:59:48.24ID:rgFpnPrT0
案の定普段から糖質と言われ慣れているっぽい・・・
老人ホームだと一日中書き込めるのも納得
980名無し名人 (ワッチョイ e1c2-DhTC)
垢版 |
2025/03/24(月) 12:00:02.37ID:WEsZT08h0
>>947
渡辺、豊島、永瀬がタイトル戦で詰まってて、恐ろしいスケジュールだったもんなあ。
2025/03/24(月) 13:58:20.79ID:HiZJVM6W0
>>979
それを自覚してるのも
あんただよね
人から聞こえたことかな?笑
ありゃ泣いちゃったよww
2025/03/24(月) 13:59:34.30ID:bV2X/B550
スケジュール厳しい
→藤井聡太は頑張った
スケジュール厳しい
→運営なんとかしろ
こんなゴミ虫いらねえんだよ!
2025/03/24(月) 14:00:30.85ID:bV2X/B550
>>1
スケジュールは
親に提出させてるから
何でもお見通しだよw
2025/03/24(月) 14:37:47.74ID:N3N9cBwy0
NHK杯予選公表されたのと
ねじ込まれた対局も判明したので

現在のませかんの状況
2023年度 14勝10敗(0.583)
○●●○●○●○○●
○●●○●○○○●○
○●○○
2024年度 18勝12敗(0.600)
●●●○●○○○○○
●○●○○●●○●●
○○○●(○●)○○○○

現在のませかんのいいとこどり 25-14
残り1-0で条件成立

決まってる対戦相手まとめ
3月30日 船江恒平 棋王戦予選 4回戦(勝てば次戦 {(高田-石川)ー(出口ー齊藤裕)}戦の勝者(予選決勝))
(未定) 狩山幹生 新人王戦 本戦 3回戦(勝てば次戦 岡部-古井三段戦の勝者)
(未定) 糸谷-折田戦の勝者 王将戦一次予選 3回戦(勝てば次戦 {行方ー(南ー岡部)}戦の勝者)
(未定) (未定) 竜王戦 6組 昇決 (多分)2回戦(トーナメント表出るのはまだまだ先)

*()はNHK杯予選の結果。位置を動かせるように目印
*表記分以外の現在進行分敗退済み...
*新人王戦は今期が最終期

大方の予想度通りNHK杯予選は1勝1敗
神崎に勝利も高田に敗戦...
<30局以上・6割5分以上の組み合わせ>
20勝10敗・21勝11敗・23勝12敗・25勝13敗・26勝14敗・28勝15敗
30勝16敗・32勝17敗・34勝18敗・36勝19敗・38勝20敗
2025/03/24(月) 15:06:50.46ID:i1yZZ2y30
やはり残り1勝で脱出は考慮されるか。
そこで米長哲学喰らうのもよくあるがw
2025/03/24(月) 15:30:34.04ID:Gdf7jSb+0
西山戦で一皮剥けたのかな。頑張って欲しい
2025/03/24(月) 16:19:52.04ID:ww8Al0sO0
>>984
いいとこどりより
年間勝数で脱出になるだろ
こっちが規定上に書かれてるしな
2025/03/24(月) 17:31:22.16ID:N3N9cBwy0
確かに
『年間対局の成績で「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上』
ってあるけど
ませかんの場合は
タイトル戦7(順位戦以外)一般棋戦3(NHK朝日銀河)と若手棋戦2(新人王加古川)やから
参加棋戦数は合計12棋戦のはず

なので12+8で20勝必要なんじゃぁ...
もし若手棋戦を除くとしたら10+8で18勝やから
1戦ねじ込む理由が不明瞭
2025/03/24(月) 17:50:02.29ID:JAQtzhbb0
いい加減柵木って書いてくれ
2025/03/24(月) 19:58:41.89ID:dxxNbXR8H
>>989
フジソウやハブヨシは違和感ありありだが、イトタクやカトモモは人口に膾炙している。
マセカンも普通に使われてないか?
2025/03/24(月) 20:11:58.89ID:aVNql2Zk0
同じ苗字の棋士・女流棋士がいる人があだ名や下の名前で呼ばれる
伊藤は果・能・博文・真吾・明日香・沙恵etc
加藤は一二三・圭・結李愛etc
柵木さんは2人いないから違和感あるのが確か
992名無し名人 (ワッチョイ c2eb-lfAh)
垢版 |
2025/03/24(月) 20:22:26.08ID:LXRJgank0
藤井も立会人のときなど紛らわしいからな
どちらか猛か聡太にして欲しい
2025/03/24(月) 20:38:38.66ID:UCHZDyWD0
ませかん、って自分でSNSに使ってなかったかね
2025/03/24(月) 21:02:47.78ID:1aUFNWvvd
去年の地域対抗戦のPVで
いおたんが
「ませかんとみやけんです!」
て紹介してたからな
995名無し名人 (ワッチョイ b2ba-9ot2)
垢版 |
2025/03/24(月) 21:35:55.15ID:pB4PxX+X0
ませかんでええやん
2025/03/24(月) 23:32:12.92ID:N3N9cBwy0
>>994 そうやよねぇ

あと『柵木』って書いたら
「さくき」とかいろんな変な読み方ボケが始まって
「ませぎ」ってなかなか読まへんやん...

あとパネーヨがX更新した
https://x.com/wataru22222/status/1904150858079883728
https://x.com/wataru22222/status/1904150869358305761

最初の「毛布があったらくるまりたい」とか
最後の「俺はいつか必ず戻ってくる!奇跡の大復活ご期待あれ。」

とりあえずアマ棋戦に出られる1年後どうなってるかやね
2025/03/24(月) 23:35:46.51ID:N3N9cBwy0
次スレ

奨励会・三段リーグ・フリークラス 201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1742826879/
2025/03/25(火) 04:40:46.61ID:1o7AuOzz0
>>994
じゃあみやけんも定着させろよ
しないと思うけど
2025/03/25(火) 04:52:38.78ID:aRt8+yGR0
>>984
分かり辛い、いらない
2025/03/25(火) 04:53:02.32ID:aRt8+yGR0
フリクラ脱出は
盛り上がるし、良薬だなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 9時間 17分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況