!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
第77回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/77/index.html
関東奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishibetsu.com/
三段リーグ レーティング表:http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:https://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 201
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1742826879/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
奨励会・三段リーグ・フリークラス 202
1名無し名人 (ワッチョイ 93d5-eecQ)
2025/05/09(金) 11:31:36.92ID:H+2RghH202名無し名人 (ワッチョイ e3d5-eecQ)
2025/05/09(金) 11:36:51.80ID:H+2RghH20 >>1 次スレ立てる人へ
上の『!extend:on:vvvvv:』の行数ミスった気がするので
次作る際は『!extend:on:vvvvv:』を5行か
次スレ作る際に先頭に出る『!extend:default:vvvvv:1000:512:』をそのままで
『!extend:on:vvvvv:』を4行なのか
判断よろしく
あと980か990辺りになったら誰か次スレ立てて誘導よろしこ
上の『!extend:on:vvvvv:』の行数ミスった気がするので
次作る際は『!extend:on:vvvvv:』を5行か
次スレ作る際に先頭に出る『!extend:default:vvvvv:1000:512:』をそのままで
『!extend:on:vvvvv:』を4行なのか
判断よろしく
あと980か990辺りになったら誰か次スレ立てて誘導よろしこ
3名無し名人 (ワッチョイ e3bf-ZA3X)
2025/05/09(金) 12:22:19.85ID:+E7PYGWJ0 山下でも三段リーグで勝率5割
三段リーグのレベルは高い
今の渡辺明なら昇段は難しいだろう
三段リーグのレベルは高い
今の渡辺明なら昇段は難しいだろう
4名無し名人 (ワッチョイ 2794-IYw7)
2025/05/09(金) 12:42:52.07ID:3TkYMLzm0 昔は順位戦から陥落して三段リーグ入りしても復帰出来た例があったんだな
今じゃ100%あり得ないし確かに昔の三段のレベルはかなり低かったようだ
ここの爺が三段=弱い
となる意味が分かったよ
何十年も前からアップデート出来ない頭の出来は健在だがw
今じゃ100%あり得ないし確かに昔の三段のレベルはかなり低かったようだ
ここの爺が三段=弱い
となる意味が分かったよ
何十年も前からアップデート出来ない頭の出来は健在だがw
5名無し名人 (ワッチョイ 6250-vzCM)
2025/05/09(金) 12:47:47.68ID:Qu6SN1Hu0 旧三段リーグは東西それぞれ10人下回ってるとかだから今よりはマシ
7名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:08:58.88ID:IY4vtaaj0 藤井聡太をはるかに凌駕する、圧倒的な棋力を誇る将棋ソフトが存在する今、
奨励会、三段リーグはもはやバグった世界になってるので、強いも弱いもない。
プロ最高棋戦の竜王戦でこそ、よほど正確に山下の棋力を測ることができる。
奨励会、三段リーグはもはやバグった世界になってるので、強いも弱いもない。
プロ最高棋戦の竜王戦でこそ、よほど正確に山下の棋力を測ることができる。
8名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:11:31.58ID:IY4vtaaj0 極端な事を言えば、山下も岩村も、というか奨励会員の多数から目を付けられた奨励会員は、
どれだけ強くても、三段リーグを2位以内で抜けられない、まであるんじゃないか?
目立たないこと、目を付けられない、マークされないことが第一だ。
どれだけ強くても、三段リーグを2位以内で抜けられない、まであるんじゃないか?
目立たないこと、目を付けられない、マークされないことが第一だ。
9名無し名人 (ワッチョイ c64f-X6lZ)
2025/05/09(金) 13:18:35.61ID:8SDWwRAW0 リーグは先後が決まってるから作戦も立て易しい
中盤はまだ甘い山下も後手番苦労してる
竜王戦は居飛車党二人に振り駒先手だったのはプラスだった
中盤はまだ甘い山下も後手番苦労してる
竜王戦は居飛車党二人に振り駒先手だったのはプラスだった
10名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:18:49.23ID:IY4vtaaj0 2016年の、(プロ入り後すぐに29連勝した)藤井聡太がなぜか5敗もしたときから、
すでに怪しかったのだから(※渡辺明当時二冠もブログで言及)、
あれから10年近く経ち、将棋ソフトも劇的に強くなった今は、
もう完全にバグってる、魑魅魍魎の世界だよ。
すでに怪しかったのだから(※渡辺明当時二冠もブログで言及)、
あれから10年近く経ち、将棋ソフトも劇的に強くなった今は、
もう完全にバグってる、魑魅魍魎の世界だよ。
11名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:21:03.52ID:IY4vtaaj0 将棋の権威者の1人たる渡辺明永世二冠のお言葉
「一致率が40%でも急所のところでカンニングすれば勝てる。」
「一致率が40%でも急所のところでカンニングすれば勝てる。」
12名無し名人 (ワッチョイ c64f-X6lZ)
2025/05/09(金) 13:24:38.79ID:8SDWwRAW0 三段リーグの藤井と29連勝の藤井は実力が違うよ
まず藤井がソフト研究で角換わり始めたのがリーグ後半だからな
つまりソフトを本格的に使いこなしてるのもプロになってから
まず藤井がソフト研究で角換わり始めたのがリーグ後半だからな
つまりソフトを本格的に使いこなしてるのもプロになってから
13名無し名人 (ワッチョイ d289-pSf8)
2025/05/09(金) 13:34:11.99ID:817i157o0 >>6
順位戦で降級点とった人が出るから微妙って印象かもしれんが年間勝率で見るとはっきり弱いってレベルの成績の新四段はそこまで多くないだろ
順位戦で降級点とった人が出るから微妙って印象かもしれんが年間勝率で見るとはっきり弱いってレベルの成績の新四段はそこまで多くないだろ
14名無し名人 (ワッチョイ e3ba-bTUz)
2025/05/09(金) 13:38:56.13ID:yvMuzmkF0 C2も淘汰が進んでレベル上がってるんだよな
15名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:39:28.35ID:IY4vtaaj0 持ち時間1時間半の奨励会三段リーグといえども、
ココという局面で1回だけ聞くことができるだけでも、全然ちゃうやろなぁ。
トイレの巡回チェックとか、抜き打ち身体検査とか、
対局中は会館内で妨害電波流すとかは、今に至るまで、やってないわけだから。
「禁じ手」に疑心暗気鬼の棋士たち 離席後、指し手変化…他も?
(抜粋)
ただ三浦九段以外との対局でも、棋士たちは疑心暗鬼に陥っている。
「離席して戻ってきた後の指し手が、それまでとはガラリと変わった。
しかも明らかに鋭くなった」。ある実力者は最近対戦した相手棋士の豹変(ひょうへん)ぶりを語る。
プロには独特の感覚があり、相手の指し手の特徴や個性も考慮に入れて自分の手を考える。
「だから相手が棋風に合わない手を突然指し始めると、おや?と思う」。
この一撃で形勢不利になった実力者はこの勝負を落とした。
また、別のあるベテラン棋士は「めったに席を立たない人が最近、
頻繁に離席するようになった」と明かす。勝負どころで、しかも自分の手番。
離席時間も長い。「普通は自分の手番のときは席を離れない。
それだけでも疑わしいのに、回数も多いとなると、もしかしたらと思ってしまう」
ココという局面で1回だけ聞くことができるだけでも、全然ちゃうやろなぁ。
トイレの巡回チェックとか、抜き打ち身体検査とか、
対局中は会館内で妨害電波流すとかは、今に至るまで、やってないわけだから。
「禁じ手」に疑心暗気鬼の棋士たち 離席後、指し手変化…他も?
(抜粋)
ただ三浦九段以外との対局でも、棋士たちは疑心暗鬼に陥っている。
「離席して戻ってきた後の指し手が、それまでとはガラリと変わった。
しかも明らかに鋭くなった」。ある実力者は最近対戦した相手棋士の豹変(ひょうへん)ぶりを語る。
プロには独特の感覚があり、相手の指し手の特徴や個性も考慮に入れて自分の手を考える。
「だから相手が棋風に合わない手を突然指し始めると、おや?と思う」。
この一撃で形勢不利になった実力者はこの勝負を落とした。
また、別のあるベテラン棋士は「めったに席を立たない人が最近、
頻繁に離席するようになった」と明かす。勝負どころで、しかも自分の手番。
離席時間も長い。「普通は自分の手番のときは席を離れない。
それだけでも疑わしいのに、回数も多いとなると、もしかしたらと思ってしまう」
16名無し名人 (ワッチョイ 02ba-i01h)
2025/05/09(金) 13:43:05.32ID:CIyaeKhi0 藤井の三段での5敗とプロ入り後29連勝の話になると必ず実力が違うんだと連呼する奴が出てくるけど
疾しいことがあるからこれだけ必死なんじゃないかと勘繰ってしまうわ
藤井の年齢的にも成長するのは当たり前だが
三段から四段に上がる過程の時だけそんな劇的に変わるか?
都合良すぎる解釈を強弁してるのが何か隠してる様に見えて怪しい
疾しいことがあるからこれだけ必死なんじゃないかと勘繰ってしまうわ
藤井の年齢的にも成長するのは当たり前だが
三段から四段に上がる過程の時だけそんな劇的に変わるか?
都合良すぎる解釈を強弁してるのが何か隠してる様に見えて怪しい
17名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 13:48:19.62ID:IY4vtaaj0 >>16
権威者たる渡辺明当時二冠も、予想外だった、違和感があったことをブログで明記してるからな。
同じ中学生棋士、トッププロの感覚としても、おかしかったのだろう。
コメントとか。 - 渡辺明ブログ
2017-06-05
(一部を引用抜粋)
藤井四段が言った「僥倖」が急上昇ワードになるくらい話題になっていましたが、
カイジを連想する人がほとんどですよね?違うか。
局後のコメントってタイトル戦では毎局聞かれますが、
いつも同じだと同じと言われるし、変えれば目立つし、難しいんですよ。
(中略)
フットサル合宿で、ある奨励会三段がその日に奨励会で指した将棋をみんなで見たんですが、
技術的にはプロと変わらない印象を受けました。藤井四段の快進撃を
多くの人が予想していなかったのは、三段リーグが13勝5敗という
昇段者としては並の成績だったからです。これが17勝とかだったら、期待値は違ったはずで。
三段、プロ、トッププロの力がどれくらい違うのか、という比較は常に難しいですけど、
いつの時代も三段リーグは厳しい競争だと改めて感じた出来事でした。
権威者たる渡辺明当時二冠も、予想外だった、違和感があったことをブログで明記してるからな。
同じ中学生棋士、トッププロの感覚としても、おかしかったのだろう。
コメントとか。 - 渡辺明ブログ
2017-06-05
(一部を引用抜粋)
藤井四段が言った「僥倖」が急上昇ワードになるくらい話題になっていましたが、
カイジを連想する人がほとんどですよね?違うか。
局後のコメントってタイトル戦では毎局聞かれますが、
いつも同じだと同じと言われるし、変えれば目立つし、難しいんですよ。
(中略)
フットサル合宿で、ある奨励会三段がその日に奨励会で指した将棋をみんなで見たんですが、
技術的にはプロと変わらない印象を受けました。藤井四段の快進撃を
多くの人が予想していなかったのは、三段リーグが13勝5敗という
昇段者としては並の成績だったからです。これが17勝とかだったら、期待値は違ったはずで。
三段、プロ、トッププロの力がどれくらい違うのか、という比較は常に難しいですけど、
いつの時代も三段リーグは厳しい競争だと改めて感じた出来事でした。
18名無し名人 (ワッチョイ 535f-1/SC)
2025/05/09(金) 13:56:14.82ID:uNaVBj4r0 谷合山本西田本田との棋譜が残っていないのが残念
19名無し名人 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/09(金) 14:01:40.09ID:IY4vtaaj0 >>17
「これが17勝とかだったら、期待値は違ったはずで。」
権威者たる渡辺明永世二冠のありがたいお言葉だが、
つい最近その前人未到の17勝(1敗)の新記録を樹立して
プロ入りを決めた新人が居たような?
藤井聡太を上回る快進撃がこれから始まるかと思うと、オラわくわくすっぞ♪
少なくとも、現在B1上位の
大橋貴洸七段(藤井聡太の2位、12勝6敗でプロ入り)以上の活躍をする可能性は高いのだろうo(^-^)o
「これが17勝とかだったら、期待値は違ったはずで。」
権威者たる渡辺明永世二冠のありがたいお言葉だが、
つい最近その前人未到の17勝(1敗)の新記録を樹立して
プロ入りを決めた新人が居たような?
藤井聡太を上回る快進撃がこれから始まるかと思うと、オラわくわくすっぞ♪
少なくとも、現在B1上位の
大橋貴洸七段(藤井聡太の2位、12勝6敗でプロ入り)以上の活躍をする可能性は高いのだろうo(^-^)o
20名無し名人 (ワッチョイ c2bd-0urV)
2025/05/09(金) 14:14:50.23ID:mjAbFIFg0 当時の三段リーガーは藤井対策を用意してたので
藤井さんと言えども簡単じゃなかっただろう
みたいな趣旨の発言してたの誰だっけ
藤井さんと言えども簡単じゃなかっただろう
みたいな趣旨の発言してたの誰だっけ
21名無し名人 (ワッチョイ c64f-X6lZ)
2025/05/09(金) 15:33:38.10ID:8SDWwRAW022名無し名人 (ワッチョイ c64f-X6lZ)
2025/05/09(金) 15:42:15.53ID:8SDWwRAW0 結局リーグに長くいると三段リーグにおける作戦の立て方とか
90分への適性上がるけど
同じ条件で戦う公式戦もないし
やっぱり高齢四段はなっても中々厳しい
90分への適性上がるけど
同じ条件で戦う公式戦もないし
やっぱり高齢四段はなっても中々厳しい
23名無し名人 (ワッチョイ 637c-pXdp)
2025/05/09(金) 15:51:36.28ID:382CeOkO0 奨励会の対局条件がプロの条件と合ってないってのが本来はおかしいと思う
順位戦に合わせるのは無理にしても、もう少し何とかならんもんか
順位戦に合わせるのは無理にしても、もう少し何とかならんもんか
24名無し名人 (ワッチョイ d63a-gaWr)
2025/05/09(金) 15:56:58.78ID:Pfn+vTDu0 もう90分制もやめて10切れで総当たりしたら?w
級位者は1日3局だから、三段リーグも1日3局にすれば27局で総当たりに近くなるね
26名無し名人 (ワッチョイ c6e5-CF/u)
2025/05/09(金) 16:45:46.13ID:C55QZK+W0 90分でも全然おかしくないよ、例えば 藤井が抜けた期
1.藤井 13−5
2.大橋 12−6
3.黒田 12−6
4.池永 12−6
5.杉本 12−6
6.出口 12−6
7.甲斐 11−7
8.西田 11−7
9.富田 11−7
10.山本 11−7
11.渡辺 10−8
12.谷合 10−8
13.本田 10−8
14.慶田 10−8
15.西山朋 10−8
以下 指し分け、負け越し
西山も加えればプロになれなかったのは甲斐と慶田だけで見事に力を表してる
これほどではない年もあったけど30人時代は似たようなものだった
三段リーグは本当に優秀なプロ選別試験だと思う
運ゲーになってる原因は40人超えと、AIの浸透がすべて
1.藤井 13−5
2.大橋 12−6
3.黒田 12−6
4.池永 12−6
5.杉本 12−6
6.出口 12−6
7.甲斐 11−7
8.西田 11−7
9.富田 11−7
10.山本 11−7
11.渡辺 10−8
12.谷合 10−8
13.本田 10−8
14.慶田 10−8
15.西山朋 10−8
以下 指し分け、負け越し
西山も加えればプロになれなかったのは甲斐と慶田だけで見事に力を表してる
これほどではない年もあったけど30人時代は似たようなものだった
三段リーグは本当に優秀なプロ選別試験だと思う
運ゲーになってる原因は40人超えと、AIの浸透がすべて
27名無し名人 (ワッチョイ 02ba-i01h)
2025/05/09(金) 17:26:25.55ID:CIyaeKhi028名無し名人 (ワッチョイ 637c-pXdp)
2025/05/09(金) 17:38:20.72ID:382CeOkO0 プロにふさわしい実力者を選抜するのが目的なのに、プロと違う条件で実力測ってるのは本当はおかしいよねって話
スケジュール的に出来んとか将棋には変わらんだろとかの言い訳は分かるけど、正論としてはそうでしょ
スケジュール的に出来んとか将棋には変わらんだろとかの言い訳は分かるけど、正論としてはそうでしょ
29名無し名人 (ワッチョイ 92c6-tI09)
2025/05/09(金) 17:42:31.65ID:7CXFglHA0 三段リーグの時間が短すぎるのではなくプロが馬鹿みたいに長い持ち時間でやってるからね
チェスや囲碁の世界戦見倣って最長でも3時間くらいにすれば三段リーグの1.5時間も適正と言える
チェスや囲碁の世界戦見倣って最長でも3時間くらいにすれば三段リーグの1.5時間も適正と言える
30名無し名人 (ワッチョイ 92f7-S0Uc)
2025/05/09(金) 18:08:07.86ID:6+vmhhx00 持ち時間はドンドン短くなるだろうし今のウチに短い時間に対応出来る棋士を増やしといていいね
31名無し名人 (ワッチョイ d63c-gJ0A)
2025/05/09(金) 18:38:40.53ID:HSzqftx30 史上最難関のプロ試験を勝ち抜いてきたわりには
横山・森本・山川・高橋祐・斉藤裕など、この程度で!?みたいなルーキー多いんだよな
横山・森本・山川・高橋祐・斉藤裕など、この程度で!?みたいなルーキー多いんだよな
32名無し名人 (ワッチョイ 5e5f-tFJI)
2025/05/09(金) 19:18:40.10ID:cxUG/Kt+0 そりゃそうだろ
人数が多いほど優勝者の棋力のバラツキが大きくなる
人数の少ないリーグは強いやつが勝つ
人数の多いリーグは運のいいやつが勝つ
人数が多いほど優勝者の棋力のバラツキが大きくなる
人数の少ないリーグは強いやつが勝つ
人数の多いリーグは運のいいやつが勝つ
40人超えのリーグで18局だからね
イワシ三段ばかりに当たれば昇段しやすい
サメ三段ばかりに当たれば昇段しにくい
イワシ三段ばかりに当たれば昇段しやすい
サメ三段ばかりに当たれば昇段しにくい
34名無し名人 (ワッチョイ e309-eecQ)
2025/05/09(金) 20:46:30.87ID:H+2RghH2035名無し名人 (ワッチョイ ef71-gaWr)
2025/05/09(金) 20:55:38.44ID:kg6SXkCv0 山下が5組優勝したらC2入りさせてあげて
36名無し名人 (ワッチョイ 335f-vHS5)
2025/05/09(金) 22:16:59.30ID:7z62ud/X0 もうここは俺が考えた凄い三段リーグスレだな
37名無し名人 (ワッチョイ f76e-Pv3/)
2025/05/09(金) 22:23:55.87ID:IGEQLn9M0 いっそ藤井=横綱から奨励会6級=序ノ口まで一体化した番付制にしてしまえ論
38名無し名人 (ワッチョイ a701-h4x5)
2025/05/10(土) 02:42:15.21ID:3amQWBdd0 >>36
ほんと別にスレ立ててそっちでレスバしてるバカ二人とかで勝手にやってほしい
三段リーグ表の勝敗見て今期誰が抜けそうかみたいなレスは興味あるけど
勘違いしてて影響力皆無のバカのくせプロになる条件をこう改善しろああしろみたいな書き込みはクッソどうでもいい
ほんと別にスレ立ててそっちでレスバしてるバカ二人とかで勝手にやってほしい
三段リーグ表の勝敗見て今期誰が抜けそうかみたいなレスは興味あるけど
勘違いしてて影響力皆無のバカのくせプロになる条件をこう改善しろああしろみたいな書き込みはクッソどうでもいい
39名無し名人 (ワッチョイ a767-PvM2)
2025/05/10(土) 04:21:51.85ID:3wezcWIB0 昇段 國井、高坂
次点 岩村
5勝以上 山下
これでいい
次点 岩村
5勝以上 山下
これでいい
40名無し名人 (ワッチョイ 1ee1-Pv3/)
2025/05/10(土) 07:27:59.16ID:TWLXHF0w0 昔からA級棋士は1学年に1名の割合である
棋士のレベルがアップしているならA級棋士になる人数が前の世代より増加しそうなものだがそうした傾向は特にみられない
A級棋士自体のレベルアップも実感できていない
ということは、新四段のレベルも昔と違わないということになる
中学生棋士が10年に一度、5年に一度というふうに頻発しだしてはじめて新次元、新時代に突入したといえるだろう
現A級棋士の分布
1960年代生まれ 9名
高橋 谷川 島 南 井上 塚田 森下 阿部 康光
1970年代生まれ 13名
先崎 丸山 羽生 藤井 森内 郷田 屋敷 深浦 木村 行方 三浦 鈴木 久保
1980年代生まれ 8名
山崎 阿久津 渡辺 広瀬 天彦 太地 稲葉 糸谷
1990年代生まれ 8名
豊島 菅井 永瀬 斎藤 千田 勇気 近藤 増田
(澤田 大橋 青嶋 明日斗 服部)
2000年代生まれ
藤井聡太 1名
(古賀悠聖 伊藤匠 藤本渚 上野裕寿吉池隆真 炭﨑俊毅)
棋士のレベルがアップしているならA級棋士になる人数が前の世代より増加しそうなものだがそうした傾向は特にみられない
A級棋士自体のレベルアップも実感できていない
ということは、新四段のレベルも昔と違わないということになる
中学生棋士が10年に一度、5年に一度というふうに頻発しだしてはじめて新次元、新時代に突入したといえるだろう
現A級棋士の分布
1960年代生まれ 9名
高橋 谷川 島 南 井上 塚田 森下 阿部 康光
1970年代生まれ 13名
先崎 丸山 羽生 藤井 森内 郷田 屋敷 深浦 木村 行方 三浦 鈴木 久保
1980年代生まれ 8名
山崎 阿久津 渡辺 広瀬 天彦 太地 稲葉 糸谷
1990年代生まれ 8名
豊島 菅井 永瀬 斎藤 千田 勇気 近藤 増田
(澤田 大橋 青嶋 明日斗 服部)
2000年代生まれ
藤井聡太 1名
(古賀悠聖 伊藤匠 藤本渚 上野裕寿吉池隆真 炭﨑俊毅)
41名無し名人 (ワッチョイ 1ee1-Pv3/)
2025/05/10(土) 08:13:43.01ID:TWLXHF0w0 A級順位戦は弱い棋士を毎年度2名強い棋士と交替させて新陳代謝をはかっているわけだからA級順位戦のレベルは毎年均質化されている
A級棋士の実力に大差がなければA級順位戦累計勝率は全員5割前後となり、新陳代謝で10年在籍が限界だ
したがって、20年も30年もA級棋士を続けられるのは傑出したごく限られた棋士のみとなる
そのような傑出した棋士を出生年別に書き出してみよう
順位戦創設以前の八段時代もカウントしてある
1900~1919 木村 大野 塚田 升田 丸田
1920~1939 大山 二上 有吉 加藤
1940~1959 米長 中原
1960~1979 谷川 康光 羽生 森内 丸山
*丸山九段はA級14期だが竜王1組26期なので傑出した棋士に加えた
1980~1999 渡辺明
*渡辺九段は現在A級14期、竜王1組19期なので先物買いしてあるが他には傑出した棋士は出ない可能性が高い
2000~2019 藤井聡太だけの可能性もある
A級棋士の実力に大差がなければA級順位戦累計勝率は全員5割前後となり、新陳代謝で10年在籍が限界だ
したがって、20年も30年もA級棋士を続けられるのは傑出したごく限られた棋士のみとなる
そのような傑出した棋士を出生年別に書き出してみよう
順位戦創設以前の八段時代もカウントしてある
1900~1919 木村 大野 塚田 升田 丸田
1920~1939 大山 二上 有吉 加藤
1940~1959 米長 中原
1960~1979 谷川 康光 羽生 森内 丸山
*丸山九段はA級14期だが竜王1組26期なので傑出した棋士に加えた
1980~1999 渡辺明
*渡辺九段は現在A級14期、竜王1組19期なので先物買いしてあるが他には傑出した棋士は出ない可能性が高い
2000~2019 藤井聡太だけの可能性もある
42名無し名人 (ワッチョイ 7287-pSf8)
2025/05/10(土) 08:58:42.04ID:espNiXBR0 論法めちゃくちゃ
論拠もない
お前の頭の悪さだけが露呈してる
論拠もない
お前の頭の悪さだけが露呈してる
43名無し名人 (ワッチョイ 4bb7-Enlg)
2025/05/10(土) 09:08:06.75ID:EnsblAuZ0 AIAIと連呼している奴なんなん?
ただ、AIのおかげで暗記将棋が強くなり、高校生以下に多い終盤力で勝つ才能型の三段が昇段しにくくなったのは事実か?
ただ、AIのおかげで暗記将棋が強くなり、高校生以下に多い終盤力で勝つ才能型の三段が昇段しにくくなったのは事実か?
44名無し名人 (ワッチョイ e3c3-L4A6)
2025/05/10(土) 12:33:29.82ID:3hX/9R5i0 新A級誕生人数(C2スタート棋士)
第(10〜48)期 28人 1*11*1**11*12*112*112*12*121*2*2***
第(49〜82)期 39人 1122121112*21*12**111*21111*221221
※非C2スタート棋士の新A級は第13期(加藤博)と第15期(廣津)
第(10〜48)期 28人 1*11*1**11*12*112*112*12*121*2*2***
第(49〜82)期 39人 1122121112*21*12**111*21111*221221
※非C2スタート棋士の新A級は第13期(加藤博)と第15期(廣津)
45名無し名人 (ワッチョイ e3c3-L4A6)
2025/05/10(土) 12:34:49.92ID:3hX/9R5i0 訂正
第(10〜49)期
第(50〜83)期
第(10〜49)期
第(50〜83)期
46名無し名人 (ワッチョイ 6257-lQQC)
2025/05/10(土) 13:10:12.63ID:isAI/YFA047名無し名人 (ワッチョイ e3c3-L4A6)
2025/05/10(土) 22:53:35.59ID:3hX/9R5i0 三段→四段の昇段率(159/268=59.3%)
第*1〜20回(**1〜*84) 昇段51 退会33 現役*0 60.7%
第21〜40回(*85〜159) 昇段44 退会31 現役*0 58.7%
第41〜60回(160〜233) 昇段44 退会30 現役*0 59.5%
第61〜76回(234〜308) 昇段20 退会15 現役40 57.1%(暫定)
第*1〜20回(**1〜*84) 昇段51 退会33 現役*0 60.7%
第21〜40回(*85〜159) 昇段44 退会31 現役*0 58.7%
第41〜60回(160〜233) 昇段44 退会30 現役*0 59.5%
第61〜76回(234〜308) 昇段20 退会15 現役40 57.1%(暫定)
48名無し名人 (ワッチョイ d289-pSf8)
2025/05/10(土) 23:23:07.93ID:drukPqLT0 >>36
よく考えたら別に将棋の強い人順にプロにしないといけないわけじゃないんだよな
歌手もプロのアイドルより歌の上手いアマチュアは大勢いるんだから、将棋も将棋のプロより強いアマチュアが大勢いても問題無い気がする
よく考えたら別に将棋の強い人順にプロにしないといけないわけじゃないんだよな
歌手もプロのアイドルより歌の上手いアマチュアは大勢いるんだから、将棋も将棋のプロより強いアマチュアが大勢いても問題無い気がする
49名無し名人 (ワッチョイ a701-4I+q)
2025/05/10(土) 23:47:09.19ID:BxUTObJv0 弁護士より法律の知識があっても司法試験に受からなければ弁護士の仕事は出来ないみたいな事かな
50名無し名人 (ワッチョイ 6f39-fWGm)
2025/05/11(日) 07:31:05.97ID:pmqswqbG0 遅ればせながら更新。花村君、高橋健君、田村君おめ。
大卒5年目世代 斎藤明六 山川四 川村(16)
大卒4年目世代 服部七 岡部五 横山友四 小山直四 宮嶋四 高橋佑四 獺ヶ口四 村田丞(4)
大卒3年目世代 古賀六 吉田桂(11) 廣森(11) 斎藤光(11) 入馬(10) 福田(10) 木村(8) 増田(7)
大卒2年目世代 狩山五 森本四 関(10) 宮原(9) 藤原(6) 山口(3)
大卒1年目世代 藤井竜王名人 伊藤叡王 高田五 岡本(10) 山城(8) 村田楽(6) 鈴木(5) 清水(4) 吉田響(3)
大4世代 上野五 生垣寛(9) 北村(8) 鳥巣(5) 村上(4)
大3世代 吉池四 片山(11) 古井(6) 渋江(4) 戸川(3) 永井(2) 菅野(2)
大2世代 藤本六 小窪(8) 松本(4) 是枝(4) 崎原(2) 高橋健(0)
大1世代 岩村(8) 桐山(4)
高3世代 高坂(5) 祝井(2)
高2世代 炭崎四 山下(6) 國井(1)
高1世代 長崎(1) 花村(0)
中3 大西一
中2 中武1級
中1 深井1級
小6 寺村5級 田村5級
原則として三段以上。三段以上が不在の世代は最高段級位。(四段以上はスレチだが比較用に記載)
末尾の漢数字は段位(ただし三段は省略、初段は一)、()内の数は三段リーグ在籍期数
名の一字を姓に添える基準は以下のOR条件
・このリスト内に同姓の別人がいる場合 (例: 村田)
・本人がタイトルホルダーで、過去に同姓で同肩書の別人がいた場合 (例: 名人獲得前の藤井竜王)
・本人がタイトルホルダー以外の現役棋士で、現役棋士に同姓の別人がいる場合 (例: 横山)
・本人が三段で、同姓の二段がいる場合 (例: 生垣)
大卒5年目世代 斎藤明六 山川四 川村(16)
大卒4年目世代 服部七 岡部五 横山友四 小山直四 宮嶋四 高橋佑四 獺ヶ口四 村田丞(4)
大卒3年目世代 古賀六 吉田桂(11) 廣森(11) 斎藤光(11) 入馬(10) 福田(10) 木村(8) 増田(7)
大卒2年目世代 狩山五 森本四 関(10) 宮原(9) 藤原(6) 山口(3)
大卒1年目世代 藤井竜王名人 伊藤叡王 高田五 岡本(10) 山城(8) 村田楽(6) 鈴木(5) 清水(4) 吉田響(3)
大4世代 上野五 生垣寛(9) 北村(8) 鳥巣(5) 村上(4)
大3世代 吉池四 片山(11) 古井(6) 渋江(4) 戸川(3) 永井(2) 菅野(2)
大2世代 藤本六 小窪(8) 松本(4) 是枝(4) 崎原(2) 高橋健(0)
大1世代 岩村(8) 桐山(4)
高3世代 高坂(5) 祝井(2)
高2世代 炭崎四 山下(6) 國井(1)
高1世代 長崎(1) 花村(0)
中3 大西一
中2 中武1級
中1 深井1級
小6 寺村5級 田村5級
原則として三段以上。三段以上が不在の世代は最高段級位。(四段以上はスレチだが比較用に記載)
末尾の漢数字は段位(ただし三段は省略、初段は一)、()内の数は三段リーグ在籍期数
名の一字を姓に添える基準は以下のOR条件
・このリスト内に同姓の別人がいる場合 (例: 村田)
・本人がタイトルホルダーで、過去に同姓で同肩書の別人がいた場合 (例: 名人獲得前の藤井竜王)
・本人がタイトルホルダー以外の現役棋士で、現役棋士に同姓の別人がいる場合 (例: 横山)
・本人が三段で、同姓の二段がいる場合 (例: 生垣)
51名無し名人 (ワッチョイ f3c3-Zv3+)
2025/05/11(日) 12:37:01.28ID:bSiJbnIF0 >>47 第1〜2回参加の18人は除いたほうが良いかも
三段→四段の昇段率(149/250=59.6%)
第*3〜20回(*19〜*84) 昇段41 退会25 現役*0 62.1%
第21〜40回(*85〜159) 昇段44 退会31 現役*0 58.7%
第41〜60回(160〜233) 昇段44 退会30 現役*0 59.5%
第61〜76回(234〜308) 昇段20 退会15 現役40 57.1%(暫定)
三段→四段の昇段率(149/250=59.6%)
第*3〜20回(*19〜*84) 昇段41 退会25 現役*0 62.1%
第21〜40回(*85〜159) 昇段44 退会31 現役*0 58.7%
第41〜60回(160〜233) 昇段44 退会30 現役*0 59.5%
第61〜76回(234〜308) 昇段20 退会15 現役40 57.1%(暫定)
52名無し名人 (ワッチョイ ff89-3auX)
2025/05/11(日) 13:07:30.31ID:0DSxPh2g053名無し名人 (ワッチョイ c301-ijX/)
2025/05/11(日) 13:52:30.74ID:zE6ggoWh0 将棋は勝ち負けがはっきりしてるし強さが全てかも知れないがアイドルの魅力や人気は歌唱力が全てじゃないから一緒には出来ないな
54名無し名人 (ワッチョイ ff89-3auX)
2025/05/11(日) 18:14:11.44ID:0DSxPh2g055名無し名人 (ワッチョイ 8f7c-tSGo)
2025/05/11(日) 18:28:01.73ID:nVJaPcx9056名無し名人 (ワッチョイ f3bf-980z)
2025/05/11(日) 20:59:57.43ID:PqyChR+g0 奨励会って先手後手が予め決まってるんだっけ?振り駒だったらインチキするやつがいたり、不公平なことがあったりするんじゃないの
57名無し名人 (ワッチョイ 0359-Asns)
2025/05/11(日) 22:04:18.66ID:Wlx15Fq30 リーグ戦の場合は先後が予め決まっていて最終局が一斉対局というのが共通事項かな。三段リーグ、順位戦、王位リーグ、王将リーグすべてそうなってる。
58名無し名人 (ワッチョイ 2301-Pedj)
2025/05/12(月) 12:17:51.59ID:lQ4hMwiY0 藤井が5敗もしたのはおかしかったけど、すぐ29連勝して、今は七冠王。
伊藤匠も実力からすると、少し出遅れたけど、3年目には5組優勝から竜王挑戦して、今は叡王を藤井から奪取。
山下が三段リーグ抜けられないのはおかしいけど、プロ最高棋戦の竜王戦で2年連続活躍して、今日、5組決勝で指してる。
西山や岩村が不憫でならない。
伊藤匠も実力からすると、少し出遅れたけど、3年目には5組優勝から竜王挑戦して、今は叡王を藤井から奪取。
山下が三段リーグ抜けられないのはおかしいけど、プロ最高棋戦の竜王戦で2年連続活躍して、今日、5組決勝で指してる。
西山や岩村が不憫でならない。
59名無し名人 (ワッチョイ cfd9-1tHJ)
2025/05/12(月) 12:47:38.20ID:KchbR/sH0 プロ入り前に竜王4組は笑っちゃう
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 東京ディズニーランド、ランチパック新発売 パーク内レストランのカレーをイメージ…1400円 [おっさん友の会★]
- 「テスト点で親から叱責」と供述 東大前駅切り付け事件で容疑者 ★2 [蚤の市★]
- 【暴力動画の花井組】 上半身裸で入れ墨を見せ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに憧れがある」社長の素顔 [おっさん友の会★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立
- 「ストリートファイター6」ガチで流行る。国内の大型大会の参加者6000人に [963242833]
- セブンイレブン、反省しお値段据え置きで大増量祭を開催 [884040186]
- 【悲報】アニメワンピース、戦闘シーンがふざけすぎて世界中で賛否両論wwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【悲報】氷河期世代「生活保護とか医療とか教育とか廃止して減税しろよ!氷河期に賠償しろよ!」400万いいね [257926174]
- 【朗報】赤いきつねのアニメCMでフェミにクッソ叩かれた東洋水産、過去最高益を更新するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]