フランソワ・トリュフォー 語録
●ロベルト・ロッセリーニ
ロッセリーニは、アメリカ映画を毛嫌いしていました。メイン・タイトルが出る前に、
唐突にシーンが始まる、所謂、アヴァン・タイトルなど
「ハリウッドの人種しか考えない下品な発想だ」と罵っていたものです。
ヒッチコックの映画も大嫌いでした。私がロッセリーニの助監督として働いた二年間というもの、
アメリカ映画についての悪口を聞かされっ放しでした。 ロッセリーニのアメリカ映画嫌いには、
もう一つ理由があって、それはイングリッド・バーグマンがハリウッドを捨てて
ロッセリーニのもとへ走って以来、アメリカ人が一斉にロッセリーニ攻撃の
キャンペーンを行ったからです。それに対して、ロッセリーニも徹底的な
アンチ・アメリカニズムで押し通したのです。
全て「アメリカ的な物は、悪である」というところまで行ってしまった。
だから、「アメリカ映画に良い物がある訳が無い」という訳です。
(中略)しかし、私は反面、アメリカ映画が大好きだったし、アメリカ映画で育って来たので、
アメリカ映画への思いを捨て切れなかった。ロッセリーニのアメリカ映画嫌いに押え付けられて、
私は欲求不満でした。
(中略)後に、ヒッチコックにインタビューをして一冊の本
(『映画術 ヒッチコック/トリュフォー』)を作ったのも、思えば、多分、
少なからずロッセリーニに反撥して、アメリカ映画を礼讃しようとしたというところがあったのです。
これは友人のシナリオライターのジャン・グリュオーから聞いたのですが、
ある時、ロッセリーニが電話をして来て、沈んだ声で悲しげにこう言っていたそうです。
「トリュフォーの奴、ヒッチコックの本なんか作ったらしい」と。
ヒッチコックもロッセリーニが大嫌いでした。
ハリウッドとネオレアリズモ、フィクションとドキュメンタリズムという対立以上に、
実はイングリッド・バーグマンを巡るライバル意識があったのです。
(1985〜88年『季刊リュミエール』第2〜13号「フランソワ・トリュフォー/最後のインタビュー」
山田宏一・蓮實重彦=訳/筑摩書房より)
: https://blog.goo.ne.jp/nyoze-en/e/6502c4512cf3a0aca50181ef012d431b
探検
●○● Aquirax: 浅田彰 @文学板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
565吾輩は名無しである
2018/03/15(木) 17:47:27.74ID:KkKUCB2v■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか。 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【芸能】のん 今夜21時、11年ぶり民放ドラマ出演! 日曜劇場『キャスター』に登場 ファン「この日を待ってた」「おかえりなさい」 [冬月記者★]
- 河野太郎、食料品の消費税減税に反対「たくさん消費をする、所得の多い人が一番金額的に恩恵を受けるわけで😡」 [399259198]
- クソコテが全レス致しましてよ!
- ドアホしかおらん🏡
- 【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領される
- (ヽ´ん`)「天皇制は無くすべき」 俺「どうやって?革命でもすんのか?」 (ヽ゚ん゚)「は?革命とか何の話だ」 暴力革命でしか無理だろ [314039747]
- 【悲報】農水大臣「米不足は米は金をだせばいつでも買えると思っていた日本人の責任(備蓄米をほおばりながら)」 [193847579]