X



平野啓一郎 part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1吾輩は名無しである
垢版 |
2018/10/13(土) 05:01:23.45ID:csZVSsnx
公式サイト
HIRANO_KEIICHIRO_Official_Website
http://www.k-hirano.com/

公式ブログ
http://d.hatena.ne.jp/keiichirohirano/

twitter
https://twitter.com/#!/hiranok
2019/02/05(火) 22:34:58.94ID:/vHqrK4+
>>410

誰が面白いか言わないと
2019/02/05(火) 22:37:42.39ID:/vHqrK4+
ノーベル賞とか今ではまともな小説好きならありがたみは感じないものだ
それよりも本物の傑作を残してほしいものだね
419吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/05(火) 23:05:50.19ID:9yUuLPsO
松浦寿輝ひとりが選んだわけではない
強く推したのは別の選考委員

おまえらって結局ド素人w
2019/02/05(火) 23:44:09.19ID:XcIbplIY
>>419
松浦先生、そんな汚い言い方は、お立場をお考えになって、ぜひ自重なさって下さい。なんちて。
2019/02/05(火) 23:49:40.42ID:XcIbplIY
それでは、玄人のあなたにご教示願いたいが、誰が強く推したのでしょう? 池澤夏樹、沼野充義でなかっただろうことは、流石に想像つくけど。
つうか、普通、強く推した者が、責任持って論評まで書くのではナイデショウカ。
422吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/06(水) 06:03:39.36ID:umveaKer
平野「俺は松浦は評価してないけどな」
423吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/06(水) 06:23:58.43ID:CWwwXHrg
>>416
1) 小説が理解できないのか
2) あるいは賞欲しさに何でもするのか

つまり、1)ではなくて2)であると。
424吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/06(水) 06:46:22.49ID:CWwwXHrg
>>389
>そういや、コイツ、東大総文研の飯田橋文学会で古井由吉とかの茶坊主やってたもんな。評者の松浦寿輝は総文研の教授だった。

松浦寿輝が芥川賞を受賞したときに、
最も強く推したのは古井由吉だった。

古井由吉-松浦寿輝-平野てんてん

の系列ができているのか。
425吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/06(水) 08:33:27.35ID:VWdpxt1E
「トム・ソーヤーの冒険」の柴田元幸訳を読んでいたら

「The final feather broke the camel’s back」が「この最後の一枚の羽によって、ラクダの背骨はついにおれてしまった。」と直訳になっている
「 break the camel’s back」って「破局を迎える」という慣用句で有名なのにそれも知らなかったのかな
「この最後の一枚の羽によって破局が訪れた」つまりちょっとしたことが最後のひと押しになって破局を迎えるという文脈なのに
426吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/06(水) 23:20:11.73ID:pxNM5vhr
この二十年、平野を超える新人が一人も出てない。綿矢りさには期待したが主婦のオバハンになってしまったし。
427吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 01:07:29.46ID:OMq2hvMu
>>426
吉村萬壱は?
円城塔は?
田中慎弥は?
428吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 05:34:47.01ID:H4rdfH4p
平野「眼中にないなあ」
429吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 05:35:55.39ID:H4rdfH4p
平野啓一郎

 『伯爵夫人』は、第二次大戦を背景に、体質的とも言える文体で、
「魔羅」と「睾丸」と「おまんこ」の逸話を綴ってゆくが、ページを捲る
ほどに、生臭い大きな陰嚢に包まれてゆくような息苦しさがあった。
 「活劇」として配置された「金玉潰し」は、ペンチで爪を剥がすといった
類いと同様で、文学とは無関係に強烈な痛みの感覚を引き起こすが、
それに見合う高揚感や象徴性は欠けていた。知的な意味では、読後に
こそ始まる小説なのだろうが、主人公の祖父が射精なしで、「女を狂喜
させる」ことに徹していた理由が、「『近代』への絶望」と仄めかされる点など、
私は、つきあいきれないものを感じた。
 本作を推した委員の一人は、自分はこの小説が好きではなく、新しいとも
思わず、内容的にも無意味だが、この趣味の世界の完成度には頭を垂れ
ざるを得ないとの意見だったが、私は全く賛同出来なかった。
2019/02/07(木) 13:16:39.15ID:iTRgAEmf
>>426
大江健三郎以後、偉大な作家が一人も現れていない、が正しい。
古井由吉も石牟礼道子も、大分上の世代だもんなあ(石牟礼道子は死んじまったし)。
431吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 17:15:04.87ID:AKSBeWJk
>>427
その三人も頑張ってるんだろうけど軽すぎる。村上龍クラスの新人が出てこないと。
432吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 17:17:55.55ID:AKSBeWJk
>>430
平野は自分は大江に負けてるって言ってたはずだが。平野以後の新人のことを言ってるのに、あんたの論理はおかしい。
433吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 18:52:55.93ID:5jgIp8F9
>>431
吉村萬壱のバーストゾーンとかボラード病とかすごいのに
他の二人もすごいけど
434吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/07(木) 21:10:06.18ID:gyqu1KM8
>>426
>この二十年、平野を超える新人が一人も出てない。

「新人」と見た場合、「日蝕」はそれほど大したことは無いと思う
作家としてのキャリアを考えると「決壊」あたりから順調に軌道に乗り始めた
他にそういう作家は阿部や川上くらいだろうか
新人として話題になった綿矢や朝吹は出世作からの停滞が長く
又吉なども次作までの期間が長かった

平野啓一郎はコンスタントに作品を発表して
そのうえで世間の反応を見て作風にも修正を加えている
そういう実直さと賢さがある
2019/02/08(金) 11:42:13.27ID:GfsL9mGe
>>433
吉村の作品悪くないと思うけどな…
平野はやたらとアゲアゲされるから、作品見る前に嫌悪感抱く人たちいてもしょうがないかな?
Twitter見たらちょっと不自然、、気のせいかもしれないけど
436吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/08(金) 13:00:11.65ID:KmIa3NEL
平野はリア充とリア充男にに憧れる女向きの作風だからな。オタクとかノラ博士やってるような奴が読むと違和感が出るのはわかる。
437吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/08(金) 13:39:30.95ID:KmIa3NEL
平野はリア充とリア充男にに憧れる女向きの作風だからな。オタクとかノラ博士やってるような奴が読むと違和感が出るのはわかる。
2019/02/09(土) 06:32:04.34ID:Ka7RaYVl
ナルシストの自己保身みたいな内容を無批判に垂れ流してる
汚らしい
439吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 08:42:40.12ID:hRItLH2e
社会の問題に対峙する文学をやっている人が平野さん以外にあまりいないってのはある
ただ、考えすぎてエンタメとして弱くなる傾向があるかな
なにも考えないほうがエンタメになるんだが
440吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:58.10ID:7E9jukZP
なにも考えていないと
「てんてんてん、ひかりっ!」になって、
そうか確かにエンタメだな。
441吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 09:16:46.22ID:7E9jukZP
小説の質は低いままだが、
外面的な成功を追い求めている。
442吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 13:17:16.88ID:Cz06m0bc
>>439
>社会の問題に対峙する文学をやっている人が
>平野さん以外にあまりいないってのはある

田中慎弥や中村文則でもやっているよ
田中慎弥は自我問題の延長線上に政治や社会を投影している
うまり私小説手に社会問題を接続しただけで
文則の場合はエンタメ的アプローチとして表面的に取り込んでいるだけだから
平野啓一郎がそこそこ批評性を確保している
そのあたりのバランスがいいんだよ
443吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 13:57:01.19ID:RCtfirIj
>>社会の問題に対峙する


吉村萬壱のボラード病のすごさ
444吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 15:04:23.92ID:asboDJqT
>>442
そこそこの批評性ならエンタメでよくね
2019/02/09(土) 19:00:09.11ID:2glMfnAl
ラノベでええがな…
446吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 21:41:19.03ID:hiQmYxbb
この人時折赤旗の記事rtしてるけど、共産党員なの?

だとしたらあんなクッソ寒い美文もどきの作文を
称賛してる人がいるのも納得。
447P ◆.uKag/vUmY
垢版 |
2019/02/09(土) 22:41:16.74ID:HJ4ZAvDq
アンチ共産党なの?ネオナチかよ!
448吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/09(土) 23:14:05.48ID:JLA3CPZ9
なんだかんだと言って平野には知性を感じるから需要はある。
449吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/10(日) 00:38:40.06ID:nCOtglDV
>>444
>そこそこの批評性ならエンタメでよくね

たとえばブンソクの場合はエンタメ路線で読者を集めているのに
思想書からの引用と変なスローガンだけで終わっているからね
平野啓一郎のように教養小説方式のロールプレイングで
キャラクターを動かしている方が分かりやすいんだよ
「決壊」以降のマス向け小説はだいたいそんなものだよ
エンタメにしてはキレが悪いけどね
そこが文学的重みとしてありがたがられるというところもある
2019/02/10(日) 08:30:13.22ID:aQyKSsRv
書いてるテーマは嫌いじゃないんだが
文章がプロの書き手じゃない
451吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/10(日) 14:59:03.43ID:nCOtglDV
文章に関しては写実的に流すべき箇所なのに
心理描写にしてくどくなったりするところがある
これが三島だと軽く流すし
大江だと細かいレトリックにも大江ならではの世界観が反映される
平野氏はそういう手練れではないね
452吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/10(日) 17:50:04.85ID:Sc2rBXot
決壊は再評価されそうな予感はある
453吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/10(日) 20:41:16.33ID:dnQnBdtT
こんな文章書ける作家は日本で平野さんだけ


あなたと同じ両親、あなたと同じ土地、あなたと同じ容貌、あなたと同じ性格。――知能、体力、
境遇、すべて同じならば、当然にその人間が殺人を犯さなければならない。いや、
違う!と反論する人間がいるね。しかし、その人間の遺伝的特徴と環境とを、あなたが
与えられていたならば、あなたが、違う!と叫び、交換に、あなたとして生まれてきた
その人間は、やはり否応なく殺人を犯すのだよ!――いいかね?人間とは、単なる
データの束だ。そして、その束のあり様が、たまたまあなたの場合、殺人者であるために
最適だった!世界は、直接には感じ取れないような、ありとあらゆる微細な作用を、
多年に亘って、偏執狂的に根気強くあなたに及ぼし続けて――そう、遺伝のための
気の遠くなるような時間と、固体の成育のための、あなたのせいぜい十数年!――、
ようやく植えつけられた一個の殺意を、今、活性化することに成功しつつある。
あなたの固有名詞をラベルとして貼ってね。」
「人間は、それを運命と呼び慣わしている。しかし、それもまた、欺瞞の一形式に過ぎない
がね。」

――ナザレにイエスは、死ぬ直前にそれに気がついて慌てふためいたのだよ。しまった!
とね。あの処刑は、つまり、運命というものの支配の完成だよ。イエスは、両手と両脚とを
三本の釘で打ちつけられた。三本!クロト、ラケシス、アトロポス!モイライは――
運命の三女神は、高が大工の倅が神の子になることを断じて許さなかった!
だからこそ、ナザレのイエスは、釘と、金槌とで、材木に打ちつけられて死んだのだ!
――いいか?どんな人間も、運命に釘打たれている。絶対に、それからは逃れられない。
しかも、その釘を打っているのは、この世界そのものなのだ!」
454吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/10(日) 21:13:51.29ID:85RvS9DR
また自画自賛か。
やっぱりちょっとメンヘルだな。

>三本!クロト、ラケシス、アトロポス!モイライは――

クロト!、ラケシス!、アトロポス!!モイライは!!!
てんてんてんてん、ひかりっ!!
ドピュッ!!
2019/02/11(月) 13:48:01.51ID:nOI+HnWh
>>453
若い人はこんな紛い物じゃなく、カラマーゾフや悪霊をちゃんと読んで欲しい。
2019/02/11(月) 13:48:20.81ID:nOI+HnWh
>>453
若い人はこんな紛い物じゃなく、カラマーゾフや悪霊をちゃんと読んで欲しい。
2019/02/11(月) 13:58:44.71ID:nOI+HnWh
大切なことなので、二度言いましたよw
458吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/11(月) 14:00:20.05ID:U9Qza6EL
平野「ドストエフスキーは「決壊」で乗り越えてみせた」
2019/02/11(月) 14:57:39.62ID:csvyEKUZ
>>458
妄言
頭大丈夫?
2019/02/11(月) 15:03:26.53ID:U9Qza6EL
>>459

ドストエフスキーって何がすごいの?
2019/02/11(月) 15:05:36.96ID:PBJ30sln
>>460
平野がどう乗り越えたのか言わなきゃ
2019/02/11(月) 15:15:27.31ID:U9Qza6EL
>>461

「罪と罰」なんて反動だ
「病と治療」というべきだ
というビジョンを反語的に提出している
2019/02/11(月) 16:35:58.09ID:RSBY5cPN
ほう! 素晴らしい! まるで天啓だ!
罪と罰ではなく病と治療!
日本はもとより世界に喧伝すべき、人類の恩恵となる大発見!! 何たる奇跡!!!

皆さん、これからは罪ではなく病、罰ではなく治療ですよ!!
2019/02/11(月) 18:38:11.82ID:GlP+Gn4q
「決壊」もいま読むと重要な部分が「惜しみなく愛は奪う」の丸パクリなんで・・・
465吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/13(水) 12:05:03.77ID:gjPvLt0M
平野は案外凄いんだよな。
2019/02/13(水) 18:19:52.48ID:TbDp5TBZ
元ヤン顔だよな

https://www.instagram.com/p/Btx1J7IgtPX/media?size=l
2019/02/13(水) 20:44:43.09ID:K/GUsptf
日蝕・決壊(平野啓一郎)
2016/09/01 01:00
http://blog.livedoor.jp/dokusyo_lv99/archives/6054047.html

で、「決壊」なんですけど……。
これはもう全然オススメできません。
読まなくていいです。私が読んどきましたから。ええ、遠慮なく読まないで下さい。(`・ω・´)
468吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/14(木) 11:16:06.59ID:hbLbSwwm
小説は物語性だけではない
2019/02/14(木) 22:41:39.44ID:c6inoRWO
もっと惹きつけるような文章書こうか
2019/02/15(金) 00:36:05.10ID:N7sUGIyx
思想らしい思想も無いしなあ。
生まれ付きの資質・性向が人の運命を決め、コネ権力で成り上がる如才なさは分人に拠り、ハイソサエティを批判する奴らはルサンチマン。

「リベラルな発言」を一皮剥くと、出て来る本音はこんな感じだもんな。
2019/02/15(金) 00:37:19.53ID:N7sUGIyx
>>467
2019/02/15(金) 00:44:19.37ID:N7sUGIyx
ミスった。
>>467の批評者は確かにエンタメ的な構成に拘り過ぎているが、相当の読み手で、批判はそれなりに正鵠を射ていると思う。
473吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 07:33:28.31ID:dfX4nCUN
文体もファッションも髪型も全部田舎者のセンスだと思うわ。
474吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 08:43:00.94ID:JwrDx9iN
都会のセンスって誰なのかなあ?
2019/02/15(金) 09:03:54.18ID:cxAPThax
言い方は失礼かも知れないけど、佐村河内守や小保方晴子に近い人だと思う。明確な作品の盗用・データの改竄こそないけど、作品の独自性や完成度(の低さ)に関わらず、コネ権力やマスコミ操作(だけ)で不自然に高い評価が積み上がっていく胡散臭さが。
映画の販促で一枚噛んでいる広告会社も問題だが、NHKにもいい加減にしろと言いたい。公共放送だろ。
476吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:07.89ID:MksxmVxh
>>475
作品の独自性とか完成度の低さって具体的には何(どのような)を念頭に置いてんの?
詳しくどうぞ
2019/02/15(金) 14:49:47.69ID:eC8Dhnr+
>>476
何を成し遂げたのか言わなきゃ
具体的に、端的にどうぞ
2019/02/15(金) 14:50:39.06ID:JwrDx9iN
>>477

文句つけた方が相手に要求するものじゃない
2019/02/15(金) 14:52:59.23ID:eC8Dhnr+
>>453
>>462
のようなちゃちな擁護じゃなくて
480吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 14:56:14.46ID:MksxmVxh
>>477
平野が何か成し遂げたと俺が言ったの?
何を成し遂げたか、という論点自体を問題にしていないが

批判するからにはそれなりの理由提示してみろと言っただけ
別に俺は平野を称賛も擁護もしていない
2019/02/15(金) 15:01:06.82ID:JwrDx9iN
>>479

村上春樹って何も成し遂げてないぞ
2019/02/15(金) 15:01:22.26ID:eC8Dhnr+
『決壊』までの作品については、Amazonレビュー★1~3の、批判的な見解を読みなさい。
各論としては、それぞれ読むべきものがある。

そもそも平野を擁護する人って、聞く耳を持たず、同じ見解を繰り返すだけだよね。
2019/02/15(金) 15:07:41.59ID:eC8Dhnr+
>>480
君も耳を貸さない信者の一人か。春樹?
なんのことやら。
2019/02/15(金) 15:33:56.11ID:3qC5/CSD
https://www.instagram.com/p/Bt2drfyAM5X/media?size=l

相変わらず眉毛が変
夫婦二人共に田舎臭さ抜けない
485吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 16:42:18.28ID:R0bdVH5n
>>481
群像新人文学賞(1979年)
野間文芸新人賞(1982年)
谷崎潤一郎賞(1985年)
読売文学賞(1996年)
桑原武夫学芸賞(1999年)
フランツ・カフカ賞(2006年)
世界幻想文学大賞(2006年)
朝日賞(2007年)
早稲田大学坪内逍遙大賞(2007年)
バークレー日本賞(2008年)
エルサレム賞(2009年)
毎日出版文化賞(2009年)
スペイン芸術文学勲章(2009年)
小林秀雄賞(2012年)
ヴェルト文学賞(2014年)
アンデルセン文学賞(2016年)
2019/02/15(金) 17:12:57.34ID:SkKAV6aF
>>485

賞を受賞したのが文学的になんの達成なの?
笑っちゃうんだけど
村上春樹を一切認めていない人には届かないぞ
487吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 17:21:47.05ID:MksxmVxh
俺は春樹について何も言ってないし、批判するからにはそれなりに理由を述べる必要があると言ったまで
人として当然のことを指摘しているのに
なぜそれで擁護になるのか
アンチにはアンチするのに理由が必要ないのだね
因みに俺は平野の作風は好きじゃない。ペダンティックな所がね
488吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 20:15:25.95ID:+zNHCTom
最近の作品はそれほど「ペダンティック」ともいえないような気がするけど
489吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 21:04:35.13ID:Ul7VsNt8
まあ偽物だよね
490吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 22:42:32.58ID:gUK0kuLC
不自然な擁護書き込みが現れる平野スレ。
491吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:37.92ID:+zNHCTom
初期作品に顕著な過剰なペダンティズムやレトリシズムを抑制した大衆化路線が
最近の傾向で、それゆえに多くの読者を獲得したのだと思う
そういうことは「空白を満たしなさ」連載前くらいから意識していた
対談とかでもとにかく多くの読者に受け入れられないといけないと言っていたしね
まあ、それでも無駄に冗長な記述とかが見られるわけだけど
2019/02/16(土) 06:03:06.63ID:CgEunGkJ
>>490
アマゾンレビューもおかしい
2019/02/16(土) 18:08:00.28ID:/NdM4cgd
「空白を満たしなさい」って、どう考えても無関係のキモメンに自分が自殺したことの責任押し付ける話やん
ようは卑怯者なんだよ
ネオリベ支持者にああいうのがウケるのはわかる気がするけどねえ
494吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/16(土) 18:26:16.89ID:eKJoaXM6
自信満々に見えるけど、妥協したり限界を感じながら、惰性ぽく続けているのかなと思う。
495吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/16(土) 18:30:29.93ID:7bUOJkM/
粘着されるぐらい存在感のある平野先生
496吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 01:24:57.29ID:YVQVQ72J
>>493
>ネオリベ支持者にああいうのがウケるのはわかる気がするけどねえ

平野はネオリベ批判派だよ
さいきんはこの傾向がますます強く
急進的ともいえるほどの激しさが見られる
だからといって排外主義という訳でもない
このあたりの立ち位置は大江に近い
だから論壇や文壇で一定の地位を確保できるんだろうけど
そういう政治性はともかく
最近の作風や文章が議論の対象になっているわけであってね
497吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:43.34ID:5YrOgupb
分人主義者だから大衆向けには優しそうなこと言うだろ
しかし小説の内容は、社会格差を容認するものとしか思えない
498吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 13:10:39.29ID:/EjQ0b1o
分人主義wって
格差ok
不倫とか二股三股ok
ってことでしかないからなあ
499吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 13:25:20.46ID:/EjQ0b1o
それから過去は変えられる
ってのも、歴史修正主義okってことを言っちゃってるので
この人ちゃんと哲学の基礎からやり直したほうがいいと思う。
500吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 13:45:40.26ID:kGdedpc/
>>499
新たな史料が出てくれば歴史は修正されるものですよ
2019/02/17(日) 13:51:57.63ID:LojowWy3
>>500
史料が出てきたら修正とかの話じゃなくて
単なる感情論での修正もOKと言いそうってことでしょ
502吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 14:09:11.95ID:EK/SLIOn
それは歴史修正主義とは言わない
503吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 16:02:14.52ID:t4446RRN
>>502
それも分人なんだよ平野的に思考しないと
2019/02/17(日) 16:19:39.87ID:IB862+94
>>496
「形骸化したリベラル」を振りかざす、実質排外主義だと思う。 攻撃の対象は反知性主義勢力全体で、これを叩くと欧米リベラルにウケが良く、ノーベル文学賞に近くなると算盤を弾いてるんだろう。
>>496も>> 497も>> 498も矛盾しないと思う。
505吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 19:18:43.50ID:i0/iJB/h
>>499
>この人ちゃんと哲学の基礎からやり直したほうがいいと思う。

前世紀後半の主に言語哲学界隈あたりでは
歴史とは歴史観でありそれ故に常に改変されると指摘されている
20世紀に入ってからは哲学の世界でも心理主義が台頭しているので
「事実」というのは集団真理が根底にある共同主観的なものになる
だから歴史なんてその程度のものと考えた方が良い
歴史主義なんてロクなものじゃないからね
506吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 19:32:24.45ID:i0/iJB/h
>>504
>「形骸化したリベラル」を振りかざす、実質排外主義だと思う。

どうなんだろうね
日本ではリベラルの定義があいまいなんだよね
米国のように個人の自立と契約の自由を前提とする開かれた社会なら
保護主義的施策や政府の介入を出来るだけ軽減して
民間部門の自立性を公正なルールの下で確率しなければならない
簡単に言うと個人主義だよね

ただ日本の場合は政府の介入を批判しつつ
保護主義や平等主義に基づく弱者救済を目指す
そうすると富者や優生者は貧者や劣生者のために忍従を強いられる
大江健三郎の作品だとこの両者間に深刻な緊張関係が生じる
とうぜん在日のようなマイノリティーへの差別や抗争にも目が向けられる
大江健三郎の優れたところはこういった緊張関係に目を背けないことだね

平野啓一郎のばあいはいわゆるグローバリストの一部分だけを取り上げて
批判的に描写するだけで終わる
きわめて情緒的なんだよね
そういう意味では戦後的左派リベラルなんだけどさ
507吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 22:08:02.67ID:ZNDt8ZTp
>>505
歴史学的には史料批判された一次史料に基づいて「歴史的事実」は決められるそうですよ
508吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/17(日) 22:25:52.97ID:ZNDt8ZTp
>>506
格差を全肯定して、経済原理のみがルールとして採用され、家畜のような生活を強いられるのなら、弱者には国家を認めるメリット、意味がない
法律などのルールを押し付けられるだけだから
無論それは不自由だ
富者が富の再分配に協力するのは自分のためだよ
国家がなければ、消費者がいなければ、手広く商売できないのだから
509吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/18(月) 22:59:21.71ID:Q0JV6Q9L
すぐれた思想って解決不能なアポリアを突きつけるじゃん?
隣人愛とか。
で、アポリアそのものを構造からみて、さらにひっくり返して
それが倫理なんだってのが通説的二〇世紀後半。
アポリア解決できないから対処療法的にケアで行きましょうというのが
これも通説的二一世紀初頭。

分人主義で二股OKとか、過去は変えられるとか、思想的な深みはなにもないし
自己啓発的だし都合よくみんな多かれ少なかれやってることだからねえ。
510吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/18(月) 23:04:35.59ID:Q0JV6Q9L
で、それで?という。
マチネとかもハイスペ同士の恋愛をつまらん女のスマホ小細工で邪魔が入って、
そのつまらん女と一発やってめでたし、結婚しちゃいました。
でもハイスペ女が忘れられません、って話だと思うけど、まず小細工が下らないすぎる。

せいぜいハイスペ女が実はネトウヨだった、とかであればもうちょっと普遍性のある
ストーリーになっただろう。
511吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/19(火) 00:09:30.12ID:rezdcNOk
>>510
マチネのヒロインは確かハーフじゃなかった?
ハーフのネトウヨってあんまり想像できないな
しかも彼女は確かジャーナリストで国際的に活躍してる設定じゃなかったっけ?
それがネトウヨ?
ネトウヨって自尊心をナショナリズムで満たしてるっていう特徴があると思うけど
マチネのヒロインはそんなイメージ全然ないな
512吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/20(水) 21:24:11.42ID:5CizerTH
金持ち知識人同士の恋愛だから安全だよ
強烈なキャラクター造形じゃないしな

空白を、にしたって、形だけのにしたって同じかもね
まあ、ある男、にしてもか
2019/02/21(木) 01:03:35.87ID:gowBbqLy
平野「勝ち組とは言わないで」
2019/02/21(木) 15:21:47.30ID:gowBbqLy
平野啓一郎、古井戸秀夫氏らに読売文学賞贈賞式
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190220-OYT1T50269/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/02/20190220-OYT1I50066-1.jpg
2019/02/22(金) 22:17:08.84ID:U2SmoABK
ドヤーーッ

https://www.instagram.com/p/BuIk4knB1Xj/
https://www.instagram.com/p/BuH2pGkhjjz/
516吾輩は名無しである
垢版 |
2019/02/23(土) 15:55:44.06ID:2S0i5/p3
女は作家としてデビューできてても、佐藤亜紀みたいにネットで嫉妬と憎悪を発散してるんだよね
なら作家としてさえ世間に評価されない女たちが、ネットでどんなこと書き込んでるか、少し想像すれば分かる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況