X



【ゆゆぽ】包囲殲滅陣総合スレ 11【努力チート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/09(火) 09:58:51.86ID:FL/RnSxm
    左翼&右翼
     ↓↓↓

左翼→  敵中央  ←右翼
     ↓↓↓

     タンク職


 包囲殲滅陣の完成であった。

前スレ
【ゆゆぽ】包囲殲滅陣総合スレ 10【努力チート】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513182681/
2018/02/06(火) 15:51:49.64ID:Xga1kgnn
>>587
      インフルエンザ
        ↓↓↓

インフル→ID:GuOPeLcn←インフル
        ↓↓↓

        インフル


 包囲殲滅陣の完成であった。
2018/02/06(火) 16:07:36.46ID:GuOPeLcn
>>590
すまん、最上層じゃなくて、迷宮の最深部だった
2018/02/06(火) 17:12:55.64ID:OPvnxhpc
>>591
こうじゃね

インフルエンザ
        ↓↓↓

インフル→ID:GuOPeLcn←インフル
        ↓↓↓

     ゆゆぽの呪いの書
594この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 17:23:52.28ID:rvlFebXL
一巻持っているから、一巻の結末を言うと、
包囲殲滅陣して勝ったのはいいんだけど、上層部の罠でエジンバラの間者にされて、何も知らないリリがショック受けて、軍事裁判の結果極刑としてルークは迷宮に放り込まれ(ヒメリもついて行くという事で同じく放り込まれる)
ロイさんと出会い、寄生して、魔石という経験値みたいなものを手に入れて、迷宮のダンジョンボス倒して、ボスの自爆に巻き込まれそうになったけどなんとか階層ボス撃破した時に出てくるワープゾーンに入って、エジンバラ領土に辿り着いて
ルークを治療しようとロイさんが医者を呼びに行って、そしたらユメリアという医者と名乗る女性が直ぐにルークを完治して、去って、医者を連れてきたロイさんがユメリアがやってきたことを聞いて驚いて
ロイさんが「グラウンド・ノア計画」を知っているか?と質問し、ルーク達はユメリアの計画に巻き込まれていくのであった、で終わる。

Web版の様々な単語は共通しているけど、物語展開が大きく違うから、あのWebの奴とは違ったものだと考えた方がいいかも
2018/02/06(火) 17:32:51.67ID:Grkla0YT
書き終わったからネタバレ投下してく。誤字脱字や説明不足、よくわからなかった所、その他質問があれば頼む

ルーク達が迷宮から帰還、エバラへ行き、ギルド登録をしようとするがルークとヒメリがお尋ね者となっていることが判明し冒険者から狙われる。ギルド登録を諦め逃走、ロイの友人であるシャーレに匿ってもらう
数日過ごすとシャーレの店にお偉いさん(すまん役職名は忘れた)が来て、エジンバラの商人全体に脱税の疑いがかけられており、その罰則として月末に追加課税を要求する事を告げる。シャーレはこれ以上税金が上がると今年はともかく来年から生きていけないと抗議
これに対しお偉いさんは税が上がった原因はユメリアという女にあると言って帰る。その後すぐユメリアが店に来る。
2018/02/06(火) 17:34:22.72ID:Grkla0YT
ユメリアは自分の目的は迷宮最深部にあるホロウグラフを手に入れる事だと言い、 税金を元通りにしてほしければ、15層ボスのドロップアイテム(『夢の結晶』)をよこせと告げて帰る。
その後(次の日だっけ?)、リリから『ホロウグラフをユメリアに渡してはいけない』という手紙を受け取る(リリかどうかは筆跡で判断)。ルーク達は15層のボスを倒すことを決意
同時期ウェルリアではエジンバラとの戦争に備え戦力増強の為に、騎士団主導で迷宮攻略に乗り出す。これにリリ、スターツ、ベアトリーチェ(ビーチェはここで初登場。リリのクラスメイト)も後方支援として参加
2018/02/06(火) 17:35:08.14ID:Grkla0YT
リリ達は後方支援なためベースキャンプでの雑用がメインだったが、攻略部隊へ物資を届ける任務を受ける。その途中で転移トラップに巻き込まれ遭難し、そこでルーク達と再開する。
リリ達がウェルリア側に合流するためには15層のボスを倒すしかないというロイの情報に基づき、6人はパーティーを組んでボス攻略を目指す。
15層にたどり着くと、ウェルリアの攻略部隊と鉢合わせる(幸運にも騎士隊長ユースは底辺貴族のルークにも優しくしてくれるいい人であったので諍いは起きなかった)。
ルーク達は攻略部隊と協力して15層のボスを撃破。あらゆるものからリリを守れるようになったら迎えに行くと約束し、リリと別れる。
2018/02/06(火) 17:35:51.65ID:Grkla0YT
手に入れた『夢の結晶』をユメリアに渡し、商人への追加課税を取りやめさせる。それにより商人達から感謝され、ルークとヒメリは指名手配はされているものの大分動きやすくなった。
2018/02/06(火) 17:36:55.86ID:Grkla0YT
長文かつ分かりづらい文ですまない
2018/02/06(火) 18:29:04.66ID:zESRoZai
えっ、何これ、意外と面白そうなんですけど
とてもゆゆぽが書いた物とは思えないわ
601この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:29:50.91ID:rvlFebXL
>>598
分からんねえ(展開が)
大体、ルーク達が滞在しているからこんな騒ぎが起きたというのに
状況がマイナスがゼロに戻っただけでルーク達に感謝とはこれ如何に
602この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:35:04.34ID:/bvXgyOO
個人的要約で?な部分も多いけどこれだけは言える

駄作だ...と...

勇者よありがとう
603この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:35:27.07ID:/bvXgyOO
個人的要約で?な部分も多いけどこれだけは言える

駄作だ...と...

勇者よありがとう
2018/02/06(火) 18:36:27.90ID:NlRIawca
>>582
曰く付き品か…
605この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 18:39:52.37ID:DzZIcQCh
>>595
ルークが戦術()を使ってるならその部分の詳細を書いてほしい

>>600
大丈夫か?これだけでも展開が分からん所あるのに
2018/02/06(火) 18:51:34.04ID:j00ea6gm
>>600が正気を失ってしまった
やはり二巻を開示してはいけなかったのだ
2018/02/06(火) 18:54:24.06ID:NlRIawca
おいおい
二巻は正気を失う呪いのアイテムだったのかよ
2018/02/06(火) 18:56:02.53ID:PHAuYlyP
ルークの戦術は
トーチカを穴掘って回り込んで突破
山をのぼって回り込んで挟み撃ち
ボスである騎兵隊を落とし穴とぬかるみで撃破
ぐらいかな。詳しく書くと長くなるから短めでで

個人的には商人達から感謝されるシーンが違和感あった。
ルーク「はい夢の結晶」
ユメリア「ありがとうございます。みなさーん!! ルーク様のお陰で課税がなくなりましたよー。みんなルーク様に感謝してくださいねー!」
商人「指名手配なんて知ったこっちゃねぇ!! ありがとうルーク!」

こんな感じで夢の結晶渡す所まで商人の目の前でやってたから、茶番感が凄い
2018/02/06(火) 18:58:59.77ID:PHAuYlyP
>>603
もしよければわからなかった所を指摘してくれないか。俺の国語力で出来るかどうかわからないが、なるべく詳しく説明してみるよ。混乱させてしまって申し訳ない
2018/02/06(火) 19:00:55.93ID:zESRoZai
>>605
>>606
ええっ、そうかなぁ?
幾千のスキルおっさんに比べれば、かなりマトモな物語になってるなと思ったんだが・・・
2018/02/06(火) 19:05:08.13ID:PHAuYlyP
後、二巻が面白く見えるのは本筋にあまり関わらないツッコミ所とトンチンカンな戦略部分を大分端折って説明したからだと思う。包囲殲滅陣にしたって、圧倒的戦力で襲ってくる魔物の軍勢を主人公が生み出した画期的な戦略で殲滅するっていう文に直せば割と面白く感じるし。
2018/02/06(火) 19:09:49.90ID:zESRoZai
>>611
そういうことか
ありがとう勇者、ようやく正気を取り戻せたよ
2018/02/06(火) 19:28:47.58ID:Zlev0ht2
>>595
この人の纏め能力と個条書きマジックで二巻が面白そうに見える罠なんだけど…実際の個人感想ってどうだった?
2018/02/06(火) 19:39:10.47ID:OPvnxhpc
>>601
流石は常に知識のインプット&アウトプットに余念の無いゆゆぽさん
そこで子供騙しの茶番のようなゲインロス効果を盛り込むとはな
2018/02/06(火) 19:43:47.36ID:1e7ZPX2Z
>>613
話しの出来としてはそんなに良くはないと思う。ただ、おかしな設定や意味不明な戦術をバカにしながら笑って読めるっていう点では幾千のスキルより遥かにマシ
2018/02/06(火) 19:46:24.15ID:hXRThEPL
>>595
エバラじゃなくてエジンバラでは?
2018/02/06(火) 19:50:46.63ID:1e7ZPX2Z
>>616
すまん、確かにエジンバラだったわ
618この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 19:51:21.25ID:DzZIcQCh
>>608
この戦術元ネタあるかんじなん?
後ボスは騎兵隊?騎兵の敵1体じゃなくて複数なの?
2018/02/06(火) 19:54:40.70ID:8yH5cy/5
ここで解放された呪いが大恐慌並みの不況を呼ぶとは誰も想像していないのであった・・・
2018/02/06(火) 19:57:06.82ID:1e7ZPX2Z
>>618
元ネタはわからない。ちょっと調べてみる
騎兵隊は複数。馬に乗ったエルフィンナイトが60体程だった
2018/02/06(火) 20:05:20.82ID:OPvnxhpc
>>597
>攻略部隊へ物資を届ける任務
バカな、行き辺りばったりな強行登山を敢行させたゆゆぽが
輜重兵のことを知っているだと!?
2018/02/06(火) 20:50:30.01ID:j00ea6gm
書籍は編集が介入してるからな
623この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 21:16:44.85ID:/bvXgyOO
>>609
ああ、ごめんね、書き方悪かったわ
補給品運ぶのにリリ達数人で運べるのか?って思っただけ
説明が下手とかじゃないから
624この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 23:00:22.31ID:rvlFebXL
戦術シーンをスクショする事はできるかな?
確かやり方は、Imgurというアプリで撮った画像をURLにして、ここに貼っつけるだけの手順
625この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 23:17:29.07ID:rvlFebXL
どんな戦術だか今は不明瞭な点が多いけどこれだけは言える。



その諸々の戦術は犠牲者は0人だよね?
626この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/06(火) 23:58:50.44ID:/bvXgyOO
違和感の正体分かったわ
極刑(ほぼ死刑?)として迷宮送りになってるのにお尋ね者になってることだ
まるで脱出するのがこみの濡れ衣作戦みたいだ
だとしたら何の意味があるんだろうね
627この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 00:13:38.81ID:RMJPVGBC
>>626
確かに、お尋ね者は脱出前提としか考えられない
念には念を入れるウェルリアやエジンバラを書きたかったと思うけど、そんな念を押すなら最初っからギロチンでもなんなりと処刑したらいいのにと思ってしまう。
2018/02/07(水) 00:31:33.74ID:yWiuUl8N
>>626
不条理な設定は「宗教上の理由」ってこじつければ大丈夫ってばっちゃが言ってた
2018/02/07(水) 04:01:20.14ID:9I4+WR5C
>>608
ゆゆぽは本当に山登り作戦が大好きだな
東洋には山に登ってコケた奴が二名ほどいるのに
2018/02/07(水) 05:54:46.45ID:EKYWfX95
山を突破して奇襲とかタクティクスオウガを思い出す
2018/02/07(水) 06:09:31.99ID:ioyzSaZk
>>618
山越え以外は史実を参考にはしてないんじゃないかな?

坑道作戦は動く相手には無理
これは物量に勝る攻め手が動かない城等の構造物を土台から壊す作戦
トンネル掘って要塞を抜けても補給が続かないから基本的には自滅
補給を維持できるベトコンや工作員の潜入任務なら使える
少なくとも補給無し、掘る人員が二十人足らず、地図はない、時間も短期間でなんてできる作戦じゃない
下手をすれば穴を掘ってたら天井が崩れて死亡レベル

騎馬が沼地で足をとられて歩兵に討ち取られるってのは物語だと多い
ただ、実際だとあまり聞かない
騎馬ならわざわざ自分から沼地に入る必要がないのと、
足をとられても降りれば歩兵と同条件になる()のと、
足をとられても依然高い場所に位置してて歩兵よりは有利(歩兵も足をとられて動き難いから余計)って条件だから
もっとも騎馬(貴族)が歩兵(多くは半分農民)に攻められて討ち取られる可能性が高い条件だから印象的には強い
少なくとも絶対的な優位を得られわけじゃないから四分の一の兵力で倒せるのは変

ってことで現実味がないから漫画かゲームか小説からもってきた可能性が大
2018/02/07(水) 08:57:21.20ID:EK5fpOvV
>>631
幼女戦記の坑道戦術も織り込んだ包囲戦は何年単位で準備してたな
沼地に関しては仮にバカな騎兵がうっかり足を踏み入れたところで何人かハマった時点で後続は避けるよな
そもそも歩兵だって沼地なんかではまともに戦えない
2018/02/07(水) 10:57:08.39ID:zMfHnGjP
敵対国の犯罪者に対して、エジンバラでも指名手配されてるのか?
それなりの友好国なら分からんでもないんだけど、ちょっと前に戦争したよな

追加増税の理由も糞過ぎるし、シリルカ(だよね)の商人達から反逆者とか出てきそう
賢王(皇帝)とか、どんな扱いになってるんだろう
2018/02/07(水) 11:25:14.31ID:XA8+wrFW
領主でもない時空旅行者のユメリアが
何の権利があって重税をかけさせる事が出来たのかがマジ判らない

と言うかルークにダンジョンに行かせるために
領主のなんらかの弱みや圧力をかけて商人に脱税の容疑をかけ
生活が出来なくなるほど重税にするとか
民衆暴動が起きるか商人が別の土地にいくんじゃね?

大抵の領主制って領民に土地(荘園やインフラの使用料)を取るだけで
商人から取れるのって関税くらいで
物品や売り上げ管理・租税できるほど高度な文明は近代だけだろ
635この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 14:38:19.72ID:RMJPVGBC
>>634
ゆゆぽワールドの国家はたまに夜警国家になったり福祉国家になったりするから…
636この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 14:45:01.13ID:QK68fzxF
>>634
ユメリア「たぶん脱税してるんちゃいます?」
為政者「マジか。罰金な」
商人「濡れ衣やんけ」
ルーク「みんなー夢の結晶とったどー!」
ユメリア「脱税してたと思ったけど、そんな事は無かったぜ!」
為政者「マジか。罰金取り消しな」
商人「助かったー」

こんな感じの心暖まるやり取りがあったんだろうたぶん
637この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 14:57:18.26ID:RMJPVGBC
普通、坑道戦術は莫大な労力と時間が掛けて敵の防御機能を低下させる戦術で、そのコストの割に合う要塞やら城塞やらに対しての手段
なぜたかがトーチカ如きに坑道を掘るんだ。コストに合わなさすぎる。
仮に楽々と掘れる掘削魔法があったとしても、急激に掘ることで、補強工事がされていないから上の地盤が崩れ、埋もれる可能性だってある。
普通は補強工事と掘削は同時進行しなければならないから、そんな掘削魔法があっても確実に時間がかかる。
坑道戦術をやるぐらいなら、ロイさんを囮にしながら狙撃した方がいい
ヒメリは風魔法を専門に使う弓使いだから、トーチカから顔出して弓とかを撃つ敵を狙撃するだけで勝てる。
確か、包囲殲滅陣の時は風魔法を操って矢を微調整して敵将(将校?)を狙撃していただろう?
2018/02/07(水) 15:45:32.95ID:XA8+wrFW
昔から欧州人はトーチカや要塞を攻略するときはジグザグに塹壕を掘って攻略するからな
ただ、ルーク達の世界に塹壕が居るレベルのトーチカが存在するとも思えないが
2018/02/07(水) 15:48:34.30ID:Jdm5OO7U
いやまぁわりとゆゆぽの作戦は過去の戦史や戦略の定石とかを参考にしてて
方針自体はありえないほどじゃないよ
山の上に陣を張るってのも基本でだからこそ馬謖は命令違反したわけだし
ただ数字とデメリット無視と状況が滅茶苦茶だったりするだけで
2018/02/07(水) 16:03:48.68ID:XA8+wrFW
戦略の定石が
①敵より数を集める
②兵站を維持する

が大原則で毎回敵より少数で兵站を無視してる時点でどうしようもない

それを解決するために戦術を持ってくるなんて愚将で
失敗する要因を持った運用は必ずどこかで失敗する

今回の奇襲を利用し敵の糧秣を奪う作戦も最低5回敵を全滅させなければならない

1回目の奇襲は成功しても2回目以降は警戒され非常に困難
全滅させれず半壊に終わった場合は再編されるので回数が増える
敵が半壊時に自軍の糧秣を焼いて撤退する可能性は十分にありえる
敵が2万以上及び2万x2で挟撃される可能性もある
ピレネーの原住民が金だけ奪い後ろから略奪しにくる可能性もある
占領した土地から兵站を奪う=原住民から略奪すると言う行為の危険性

これだけ不安要因がある
641この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 16:18:48.11ID:JCMlD19d
>>640
ルークは天才なので五回敵を全滅させる程度容易い
五度全てで違う策を用いるから警戒は無意味
ルークは完璧なので討ち漏らしは有り得ない
敵軍の知能はチンパンジーなので食料は当然そのまま放置
ルークの策は完璧で相手はチンパンジーなので相手の策にハマることは有り得ない
原住民の好感度は金で買うので問題ない
というか本国にカラス飛ばして無尽蔵に食料が出前されるので問題ない

ゆゆぽ式解決術、これがただのくだらないジョークになることを祈るしかないな……
2018/02/07(水) 16:43:41.15ID:XA8+wrFW
いや、流石に敵が残り10万兵が居て
2万づつ分けてるとすると

北方防衛軍(ピレネー国境防衛軍)
西方防衛軍・・・先の戦いで壊滅、再編中→
南方防衛軍
東方防衛軍
中央防衛軍

でピレネーを奇襲で全滅させるとすると
南方と東方が北西の要所(関所)の要塞で通行止め、迎撃にあたるだろ
要塞に居る奴を奇襲かけるのか?

で最後は中央軍(首都)だが首都に篭っている軍に奇襲むりだろ
首都なんて長期戦用に防壁もあれば食料もある
逆に食料が無いルークが少ない兵で囲って鳥取の飢え殺しの様に兵糧攻めすんのw?
それとも坑道作戦みたいに首都地下を全部くりぬくのか?
2018/02/07(水) 16:59:54.62ID:0SzO9PQ3
>>637
坑道戦術にかかるコストのほとんどはものすごい長期間にわたる人件費と補強に使う資材なわけだから
ルークたちみたいに急場でいきなり坑道戦術が完了する世界でならトーチカ一つに坑道戦術やってもコストに見合うんだろう
それどころかコスト只という可能性すらある
2018/02/07(水) 17:00:03.97ID:yrE0Ntre
いなかったハズの兵士はゆゆぽの気分でポコポコ生えてくるし
ルークが指揮すれば寄せ集めの冒険者だろうと不死身と化すし
時間を含めたあらゆる数量は時空改変の煽りを受けて多いとか少ないとかは無意味となる
こんなのどーしろと
2018/02/07(水) 17:03:38.22ID:9ZLOYxfm
日露戦争の旅順攻略の時にはロシア側も日本側がトンネル掘ってくるの分かっていたからロシア側もトンネル掘って待ち構えていたぞ
まあ日本側が一枚上手だったからロシア側が一方的にやられて撃退はされたが
それでも一度やられたらそれなりに対策は練ったしゆゆぽの描く敵みたいなアホはそうそう存在しないw
646この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/07(水) 22:44:41.61ID:RMJPVGBC
ラノベの戦記物がイマイチ面白くないのは、主人公がふむなるほどと言って無能貴族の意見を押し退けて、どれも同じように少数の味方で敵に挑み、毎度の如く敵が罠にハマっていってその度に主人公サイドに視点が移り、
必ずと言っていいほどダラダラと戦術を解説
そして、その殆どはガバガバ過ぎる戦術や戦闘
(例えば宇宙が舞台なのに戦列歩兵術を採ったり。又は各地方の郷土音楽を一斉に演奏して、自分の地方連隊の音楽のスピードを聴きながら隊列を組む。又は25万人vs50万人の野戦。
又は険しく、肩幅1人というかなり狭い山道におびき寄せて、一騎当千の人がバッサバサと1人ずつ嬲り殺していく)
も混じっていて現実味がない。

何が言いたいのかというと、ゆゆぽの「最下位から最強に成り上がる」という作品は恐ろしい事に、そんな戦記物のご都合主義だけを集めてきたような作品だっていうことだよ。
2018/02/07(水) 23:24:09.57ID:9I4+WR5C
敵国のトップが腐敗して命令伝達が麻痺してるんです(キリッ!!って言い訳しても
前線指揮官が判断すると思うんすけど(名推理)
648この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 00:12:00.39ID:PnhXVB9T
>>646
もともと戦記物書こうとしてなかったから
適当書いてりゃまあ、こんなもんでしょ

>>647
判断できないからルーク(ゆゆぽ)でも勝てるし、小話書けるんだよ
その方が都合いいからナ
2018/02/08(木) 11:58:04.79ID:TlA18CY+
>>631
一応クレシーの戦いは雨後の泥濘&穴で騎兵隊が無力化した戦いだな
(他にも山を使って斜面を上がる必要があった、馬防柵を設置する等をしているが)
まぁ、1トンクラスのフランス重騎兵(戦闘方法は重さと速度を活かした衝撃)だから有効だったってのはあるだろう

ただ、それ以上に有利な場所に熟練ロングボウ部隊が万全な態勢で陣取って限りなく防衛戦にしたからってのが勝った理由だろう
(日本だと長篠の合戦や、沖田畷の戦い)

なんにしても馬が動けなくなっても騎兵の優位性が失われるだけで基本的には有利にはならないんだよなぁ
(前述のクレシーの戦いならイングランド側騎兵は馬から降りている)

騎兵の優位さを失わせた上で、一方に有利な条件が残るから圧勝できる
クレシーの戦いなら、有利な陣取り+万全な迎撃態勢+熟練したロングボウ部隊
長篠合戦なら、万全な迎撃態勢+火縄銃の集団運用
沖田畷なら、悪地形+防御陣地+熟練し戦意旺盛な武士+相手側の士気の低さ(で冬の沼を突進)

ゆゆぽの騎兵隊はゲームユニットだから沼地にはまっただけで無力化するんだろうか?
(重騎兵なら重いから動けない&降りたら自分も沈む
 けど、重騎兵のみでは馬からの乗り降りすらできなくなるのであり得ない
 編成上も軽歩兵や弓隊と組み合わせないと無力)
2018/02/08(木) 12:08:22.33ID:dqcjYBWJ
就職活動がうまくいかず、自分の人生の見通しがまったくたちません。
作家の先生達が過去を振り返って、ここが人生の分かれ道だったな、と思うことはどんなことですか?(滋賀県・社蓄の森23歳)


上谷 圭
24歳の時に会社を辞めて、ラノベ作家で生きていこうと決意しました。それまで一行も小説を書いたことがなかったのに、よくぞまぁ決心したものです。
それから2年後、無事にデビューの話が来ました。あの時、作家になると決めて、本当に良かったと思います。

↑ゆゆぽ当年27歳?
2018/02/08(木) 12:33:33.86ID:TlA18CY+
>>650
こマ?

一行も小説を書いたことがないのに会社を辞めて作家で生きていこうと決意とかルーク過ぎろだろ……
652この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 13:00:02.45ID:pyvM0IXe
あの時、作家になると決めて、本当に良かったと思います。

別に人様の人生にイチャモンは付けないが、ただ疑問として、なぜ24で仕事を辞めた?
ラノベ作家だけで食っていけるというレベルとなるとアニメ化した著名作家レベルになる。
ましてや将来延々と家族を養うレベルとなると更に映画化やドラマ、外伝作品にゲーム化もしなければならない

ゆゆぽは少なくともアニメ化するという自信があるのか?
653この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 13:06:08.67ID:pyvM0IXe
>>649
前に図書館で中世ヨーロッパの本を読んだが
封建社会時代のあのカッチカチの重騎兵は1人につき6人もの従者が必要だったらしい
馬から下ろす従者(重すぎて自力で降りれない)
馬の世話をする従者
鎧や武器等のチェックをする従者など

ゆゆぽワールドの重騎兵にそんな従者の描写無かったから多分スライムナイトみたいに一心同体の1つの生物だと考えた方がいいかも
2018/02/08(木) 13:49:18.69ID:e63+kO8q
ゆゆぽって包囲殲滅陣以外に別名で何か商業で書いてるの?
2018/02/08(木) 13:51:19.71ID:/eYPgsaC
いつかゆゆぽ先生みたいに殲滅陣書くんだ‼
656この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 15:38:38.08ID:G72TmhIH
3巻出せるガガガブックスが凄いと思いますマル
2018/02/08(木) 16:07:39.01ID:TlA18CY+
水雲先生は三年くらい前に現れた驚異の新人だった気がするけど……
記憶違い?
658この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 18:48:57.15ID:PnhXVB9T
殲滅陣3巻に期待すること
打ち切りはほぼ確定だろうから序盤も序盤の2巻からどうやって完結に持っていくのか
個人的にはグランド・ノア計画のために影の王が出てきてリリとユメリアのディベート
ユメリア殺してエンドが見たい
659この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 19:15:04.65ID:pyvM0IXe
今のゆゆぽの状態を表すとこんな感じかな?

    打ち切りコース
     ↓↓↓

お前ら→ ゆゆぽ ←密林&メーター批判コメ
     ↓↓↓
Web批判コメ
     
2018/02/08(木) 21:08:46.52ID:OYoksgSu
皆すまない。本格的に熱が酷くなってきたから寝込んでしまった。今は解熱剤を飲んだから大丈夫だが
というわけでこれより、二巻のスクショ作業を始めようと思う。初めてやる作業だから時間はかかるだろうが、大体一時間程度で終わるはずだ。
取り敢えず三つの戦術シーンと税金のシーンをスクショしようと思ってるが、他にとって欲しい場面があれば言ってくれ
2018/02/08(木) 21:11:51.55ID:OYoksgSu
因みに、俺が不甲斐なく寝込んでる間に皆が色々想像していたようだが、はっきり言って皆の想像より大分酷いぞ。流石ゆゆぽと言うべきか、皆の想像の遥か斜め下を行ってる
662この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 21:12:39.65ID:PnhXVB9T
>>660
おっかねぇな
読んで投稿しただけで殺しにかかるってどんな呪いだよ、この本
あまり無理すんなや、治ってからでもええんやで
2018/02/08(木) 21:26:53.81ID:OYoksgSu
写真投稿は初めて何で、ちょいテスト

https://i.imgur.com/svqZ4S5.png

https://i.imgur.com/GOW5odA.png

https://i.imgur.com/o7Cy8JX.png
2018/02/08(木) 21:28:48.14ID:/+uj/KF4
相変わらずのノーリスク焦土戦でワロタ
2018/02/08(木) 21:32:48.59ID:OYoksgSu
税金について
https://i.imgur.com/yIjViJT.png
https://i.imgur.com/TTlzVpM.png
https://i.imgur.com/CGXjfk1.png
https://i.imgur.com/BUaU686.png
https://i.imgur.com/3MKfdSW.png
https://i.imgur.com/CG98AQ8.png
https://i.imgur.com/vEtMF3p.png
https://i.imgur.com/uynIWU8.png
https://i.imgur.com/1oTE2VZ.png
2018/02/08(木) 21:41:25.41ID:OYoksgSu
ベアトリーチェの性能について
https://i.imgur.com/OSHmrl9.png
https://i.imgur.com/mIfmbru.png
2018/02/08(木) 21:44:05.38ID:OYoksgSu
ミスった。>>666は見なかったことにしてくれ

改めてベアトリーチェの性能

https://i.imgur.com/hwCKky8.png
https://i.imgur.com/ZoX5xqu.png
https://i.imgur.com/Xx1u7mC.png
2018/02/08(木) 21:51:56.30ID:OYoksgSu
ベアトリーチェと見開きカラー絵
黒髪がベアトリーチェね
https://i.imgur.com/dGFlarD.jpg
https://i.imgur.com/bmjwCE8.png
2018/02/08(木) 21:57:56.38ID:dqcjYBWJ
>>665
「通常の税の更に二倍の追加徴収されたら生きていけない」
ってどんだけ重税を掛けてんだよw

あとアップしてくれることには感謝するが、ツッコミが追いつかなくなるので
あまり一気に上げないくれ…
2018/02/08(木) 22:06:31.98ID:nRcNZ8gO
いいぞ勇者
よくやった
2018/02/08(木) 22:07:41.94ID:OYoksgSu
>>669
おけおけ、じゃあ今日はここまでにしといた方がいいか?
2018/02/08(木) 22:12:36.23ID:WZ/nPjB1
>>663
焦土作戦の目に見える伏線とか斬新だわ、それはそうと最後のページの戦争論も気になる
2018/02/08(木) 22:16:17.96ID:dqcjYBWJ
>>671
うむ楽しみは少しずつで、毎晩頼む
「男爵貴族」とか斬新な造語やな、鳥貴族かよ
674この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 22:22:16.40ID:PnhXVB9T
>>668
このゲームに出てきそうな賢そうなキャラたちが
アホなことを演じさせられるわけだ
神が違えば人気でそうなのに可哀相にキャラと絵師
2018/02/08(木) 22:26:12.82ID:WZ/nPjB1
>>674
絵師がチェンクロ(今オーバーロードとコラボしてるやつ)のときに知ってファンなんだけどゆゆぽの絵描くって言うから悩みまくった結果買わなかった
それぐらいゆゆぽはマイナス評価だっんだな俺(´・ω・`)
2018/02/08(木) 22:38:29.70ID:bnkdkcoa
シャーレ女史がイメージ通りだった

上でも言われてるけどゆゆぽなんかにもったいねえなあ
2018/02/08(木) 22:40:34.04ID:OYoksgSu
明日はどのシーンがいい?
678この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 23:05:45.54ID:pyvM0IXe
相変わらずゆゆぽの焦土作戦は笑えるよ。
まず、ブレイブ&ソーサリィーという得体の知れない戦術ゲームはポンコツだということは分かった。
主として

・糧秣地の存在
三国志や信長の野望みたいに数十日掛けて野戦するのか?

・糧秣地焦土で補給行動を出来なくする
兵站路と輜重隊の存在がこのゲームでは認められていないらしい。戦略ゲーとしてあるまじき仕様

・自軍の糧秣地を焼く
それはつまり、自分も飯が食えない状況だよね?というより何故焼くのか?全て持ち運ぶという発想は無かったのか?
事実、ナポレオン戦争でのモスクワはよく焼き払って物資を燃やしたと勘違いされるが、焼く前には首都圏全ての物資を持ち運び去った。

・村や町という補給地点が碁盤上には無い
史実では敵地の農村や町でも補給行為は普通に行われていた。ゆゆぽは「国民は敵国の兵士に食い物渡さない」と考えていると思うが
実際の近世戦争では大金が稼げる滅多にない機会という事で、住人や商人達は敵軍に物を売ろうと村や町を出ていき、延々と軍隊の尾について行く程敵軍の補給行動に積極的

・ペナルティ無しによる矛盾
仮にも自軍が保有している前線糧秣地を焼く行為、無くなった物資の分の物資を自国から補給しなければならない。
その時に起こる商人からの物資の買い上げ、買い上げに必要な予算の確保、買い上げのせいで食料品の大幅な高騰、その高騰からによる国民の不満爆発や経済的打撃
そんなペナルティが一切無いくせに「戦術を楽しく学べる教材」とお墨付きされている。(一巻から)こんな戦術遊戯で遊んで将来になって実際に遊戯感覚で焦土されたら困るわ

・自国からの自動補給、糧秣地を焼いたが、自国にいるので補給出来るという仕様、だが敵は補給出来ない

例え自国領であっても、兵站が必要ないということは無い。自国領でも物資購買の交渉をしないといけないし、不作の影響や種籾の為や越冬準備の理由などで交渉に失敗して貰えないかもしれない。
そんな状況すら考えていないのかこの戦術ゲームは
679この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 23:14:39.59ID:pyvM0IXe
>>677
明日は騎兵隊の戦術を見てみたい
2018/02/08(木) 23:14:54.11ID:/+uj/KF4
あの世界での焦土作戦は実際にやってもデメリットが存在しないからな
ほぼノーリスクで相手だけに被害が出るから、とりあえず攻められたら焼いとけレベル

だからあの世界での戦術を学ぶゲームでそういう仕様なのは正しい
681この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/08(木) 23:19:33.86ID:mCeJETk3
騎士が弓兵やるとか冗談でも笑えない展開を平然と書いてるのはやっぱりさすがだな

食事のワンシーンもエジンバラに引っ張られて違和感が半端ないし

>>677
ルークの謎シーンが見たい
あらゆるものからリリを守れるようになったら迎えに行くとか言ってるから
他にもありそうだし
2018/02/08(木) 23:24:40.41ID:11Mrr3KD
むかしから、国王は、国をふせいで民を安んずるということは聞いておるが、
まだ、民を流離させて敵を防ぐということは聞いたことがない。
それはすでに敗戦の策だ。おもしろくない

三国志演義で暗愚とされた劉章の言葉だが、果たして彼をルークは説得出来るだろうか?
2018/02/09(金) 00:08:23.67ID:TIipLjH4
>>654
俺の記憶ちがじゃなければ書いてる
別名義にしてるってことは本人は明らかにしたくないんだろうからペンネームは伏せておく
本名は「福田 定一」だった気がするから、もしかしたらググったらでてくるかも?
ゆゆぽらしくない説得力のある小説が多くて結構ファンが多いし

記憶違いだったらごめんなさい
684この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/09(金) 00:31:51.81ID:Ka2Fuklg
二巻が次々と開示されていくけど、肝心の三巻は誰が買う?こちらはもう家にある一巻で十分だから…
2018/02/09(金) 00:49:12.40ID:Ltv0GKCe
>>672
ふと気が付いたのだが、ユメリアがいた未来が荒廃した世界になったのは
ルークがやらかした焦土戦が元凶なのでは?
2018/02/09(金) 00:58:15.45ID:v8vyCgRg
>>685
なにそのマッチポンプ…
2018/02/09(金) 01:02:44.68ID:v8vyCgRg
>>683
福田定一だとどうあがいても司馬遼太郎が出てくるんだけど(´・ω・`)
この人がゆゆぽ?(盛大な勘違い)
2018/02/09(金) 01:08:32.91ID:UnmVkJYH
>>678
それでいてルークの場合、敵に焦土戦をやられたら補給物資は送ってもらうでお終いだけどなw
2018/02/09(金) 01:37:55.08ID:W0cWfEdT
某名作ファンタジー小説の戦争シーンでは若者を草兵として連れていかれたり食料を無料徴収されたことで農民の忠誠が薄れてたなあ
さらに侵略国が圧倒的戦力で奪うことも出来るが戦後統治も見据え懐柔するためあえて高く食料を買い取る方針打ち出してたこともあって結局農民は恨みを感じつつ食料を売りに行ってた
ついでに言えば敵の拠点にされる前に自国の街を焼く展開が劣勢国側の醜い行為として書かれてた
690この名無しがすごい!
垢版 |
2018/02/09(金) 01:58:52.23ID:/usr/ScL
ゆゆぽはベルカ式国防術を名案とか思ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況