X

【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ24【下僕達】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/29(水) 17:28:21.10ID:UKWl/OmY
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の作品【本好きの下剋上】が嫌いな人の為のスレです。

諸悪の根源である本好きの下剋上の主人公、ローゼマイン・マイン(通称、地雷)の批判大歓迎。
※元は主人公アンチスレとして立ちましたが、あまりに作品に粗が目立ち度々話題になるので総合アンチスレになりました※

■スレルール
・sage推奨。
・本好き信者、地雷信者への不満OK。
・ただしキャラ厨の対立煽りはスルー。本好きに関わるキャラは全員糞であることをお忘れなく。
・作者or主人公を擁護する荒らしはNGあぼん推奨。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言後に立ててください

※前スレ
【地雷と】本好きの下剋上アンチスレ23【下僕達】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1532765323/
2018/10/02(火) 10:04:18.20ID:Ru37Fx1V
>>520
皮肉ってるんだろうけど言っててオエッてならないか?w
522この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/02(火) 11:30:36.36ID:ct59Zt0X
ほんとこの作者はTOに足を向けて寝られないね
小さい出版社だからこそ、冗長な作品をカットせず出してくれて
ファンブック出したり外伝出したり
知らない人には人気作家と思わせるような扱いしてくれたんだから
2018/10/02(火) 15:14:01.23ID:ACFiJv2f
子供向け?
無難にまとめてこればいいけれど、隙あらばマウンティングだからどんな内容になるのやら
2018/10/02(火) 15:21:13.46ID:VCi4+Tq8
子供に作品のこと色々つっこまれて顔真っ赤にならないといいが
流石にこれで荒れたら作者はどうでもいいが出版社が可哀想
2018/10/02(火) 17:19:56.88ID:zxa3+GoW
子供は時に残酷な事を聞くからな

本好きの下剋上(以下略
なのに、なんで司書にならずにおわっちゃったんですか?
とか、中高生ぐらいなら聞いてくれそう
2018/10/02(火) 17:33:21.81ID:N4m2Kiqf
前にツイッターでやったみたいに
私もマインとおなじくらい本が好きなんですが
って中学生にリアルでもアテクシの方って
マウンティングとるのか気になります
2018/10/02(火) 17:41:15.78ID:mXTdJMJr
ターゲットは「これからなろうやラノベで人気作家になりたい」層向けでしょ
参考にならんと思うけど
参加者に対してどこまで知名度が高いかだろうけど、
男子向けに人気あるなろう作家って感じじゃないし、女子受けならもっと恋愛要素たっぷりの作品の方が人気な気がするし、購買層的にお小遣いで買うには高いし
そんなに中高生受けする作家なの?
2018/10/02(火) 18:21:36.10ID:4diXqCgD
>>527
講演は図書館側からオファーするもんやろ?
つまり図書館側にはそれだけの中高生からの需要があると踏んでるわけで
たくさん書籍の購入希望があったんだろうなあ
2018/10/02(火) 18:30:08.20ID:pGGMW49N
無駄に高い薄い本を買えない中学性だかに塩対応したのに
どんなありがたいお話をしてくれるんでしょうねぇ
2018/10/02(火) 18:55:01.83ID:mXTdJMJr
>>528
つまり、図書館を利用することで、購入被害者を減らせる訳とw
自分で金を出してまで読みたい本じゃないし
2018/10/02(火) 19:06:51.95ID:6X+xNnDF
質問しようものなら無駄な話が返ってきそう
2018/10/02(火) 21:39:56.77ID:NcF414qZ
ttps://www.asakalib.jp/teens/event/
>平成30年度青少年対象講座「小説を書こう!」←
>平成29年度青少年対象講座「今だから話せる本屋大賞創設秘話」
>平成28年度青少年対象講座「言葉とコミュニケーション(声優の仕事って何?)」
>平成27年度青少年対象講座「ライトノベルを書こう!」

既に「ライトノベル」作家を使ってしまってるから
「小説」家になってしまったってことか
しかしそれならもっとマシな奴呼べよw

本人によると病弱ですぐに倒れるらしいからなw
二時間もの講演をさせるなんてかわいそうじゃないか(棒
2018/10/02(火) 21:45:54.97ID:mnfGkTEq
煽りではなく夢小説を書こうから話を始めないと参考にならんのではないか
2018/10/02(火) 22:25:35.84ID:ACFiJv2f
中高生の夢小説書き向け講座ってはっきりいえよ
2018/10/02(火) 23:13:07.74ID:ulqVVwLt
小説を書こうって言うんならもっといい人多いよな
趣味全開だけど京極先生とか筒井先生が講演してほしい
2018/10/03(水) 00:05:39.95ID:K3W5goCn
なろう系から呼ぶなら書籍化で手直ししてる作家のほうがいいよな
編集からいろいろ教わってるだろうし趣味で書くことと商業で書くことの違いとか
マニュアル本には書いてないような身になる話が聞けそうだし
2018/10/03(水) 00:51:18.96ID:GogAWVvl
実際にまずは自分の妄想を詰め込んだ夢小説を書こうって言いだしたらそれはそれで評価するよ
なんにせよモチベーションを保ちつつ書く癖をつけないといけないんだし
勿論それで終始したらただの害だが
2018/10/03(水) 00:56:30.81ID:gjLweJfF
>>516
>実際に参加者の皆さんで話作りも行います!
その場で書いて講評するってことかな
絶対に時間オーバーすると思う

思い上がった勘違いオバサンに
若い才能を潰されないことを祈るよ
しかし中高生の信者が参加して
リアルマインに幻滅するなら
それはそれで意義があるのかもしれないな
2018/10/03(水) 01:02:21.39ID:zobqjnER
>>535
そりゃたった30人のためには呼べないでしょ
30人程度だから本好き作者なんだよ
2018/10/03(水) 02:53:36.75ID:MjWEE6vJ
ある意味一部の恵まれない夢厨女子中学生には人気あるんだと思うよ
精神年齢が近いし、憧れてる子()はいるだろう
作者は同族嫌悪を起こしそうだけど

>>526
どれくらい本を読んでたかって質問は絶対されるだろからな
で、自分の読書量がいかにすごかったかって話を熱く語りそうw
2018/10/03(水) 03:06:12.08ID:lIREs/Aq
>>540
話を盛るのが仕事の奴に話を盛れる質問しちゃいかんよな
どこまでが嘘かわかったもんじゃない
542この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/03(水) 07:50:55.33ID:xOOj/n6M
>>528
書籍の購入希望ならもっと他の作家がいる
おそらく司書とか本作りって部分に反応したんだと思う
2018/10/03(水) 11:42:32.77ID:4iifwtp+
>>539
そうかそりゃそうだったわ……
30人の犠牲者が歪まないことを願うしかないのか
2018/10/03(水) 12:28:08.66ID:DA5CgV6T
印刷博物館とのコラボイベントは実績として大きかった気がする

なお活躍したのはイラストの模様
2018/10/03(水) 15:26:08.23ID:1lpjYfNY
印刷博物館に行くような層が本好き読んだら発狂しそうだよなぁ
イラスト飾っただけだったのかな?
2018/10/03(水) 17:24:58.46ID:89B897PI
印刷と言ってもただ、「活字作りました〜!」「印刷機作りました〜!」
だけで、そこから印刷について全然書かれてないし
三日月堂とのコラボの方がファンが多かったんじゃね?
2018/10/03(水) 18:35:03.86ID:T1sTdEZf
本好き読んで印刷博物館行ったら本好きがどうでも良くなった勢でーす
2018/10/03(水) 20:46:57.16ID:+EMor/yv
第一部あたりだけ読んでWikipediaのエッセイストとしての経歴なんかを見て
児童書に近い作品を書く作家と誤認されてる気がする

ドリーム小説家として認識されてないよね
信者にはそのドリーム的な所がウケてるんだろうに・・・
二次創作でフェルマイとか言ってるような層だし
2018/10/03(水) 22:33:05.06ID:zobqjnER
主人公にのみ都合の良い世界で有能(という設定)イケメンのイケメンに愛されながら
ひたすら持ち上げられるのは自己投影できれば気持ちいいだろうけど小説として見るならクソだろ
2018/10/04(木) 10:05:32.05ID:GahMl62g
スレ違いかもしれんが某所より


逆教育勅語
‪http://best-times.jp/articles/-/4705 ‬

一、親に孝養をつくしてはいけません。家庭内暴力をどんどんしましょう。

二、兄弟・姉妹は仲良くしてはいけません。兄弟・姉妹は他人の始まりです。

三、夫婦は仲良くしてはいけません。じゃんじゃん浮気しましょう。

四、友達を信じて付き合ってはいけません。人を見たら泥棒と思いましょう。

五、自分の言動を慎んではいけません。噓でも何でも言った者勝ちです。

六、広く全ての人に愛の手をさしのべてはいけません。わが身が第一です。
七、職業を身につけてはなりません。いざとなれば生活保護があります。

八、知識を養い才能を伸ばしてはいけません。大事なのはゆとりです。

九、人格の向上に努めてはいけません。何をしても「個性」と言えば許されます。

十、社会のためになる仕事に励んではいけません。自分さえ良ければ良いのです。

十一、法律や規則を守り社会の秩序に従ってはいけません。自由気ままが一番です。

十二、勇気をもって国のために真心を尽くしてはいけません。国家は打倒するものです。


地雷に大半が当てはまるな
2018/10/04(木) 10:26:06.58ID:pD11g+jb
最近読み始めた、なろう小説で神話を題材に取り入れてるものがあるんだが
モデルがあるとはいえ、神話系の話がとても良くできてる
それと比較する…のも失礼だが、比較すると本好きに出てくる神話がどれだけ稚拙かよく分かるわ
ちゃんと信仰が廃れていく過程とか別の国から新たな宗教が流入してどうなるかとか
とても筋立てて話ができてる
これ読んでると、本好きの宗教関連の設定の出来の悪さがドンドン浮き彫りになってスッキリするわー
2018/10/04(木) 10:37:14.28ID:WMFywnhl
子供に読ませたくない本NO1。
自分が助けてもらうときは打算があった!100%の善意じゃなかったフンガーと恩をアダで返しまくり
自分が助けるときは甘やかしはよくないわ!と見返りを求めまくり
本好きと言ってるくせに読むのが好きなだけで中身はよく覚えてません!
世界を助ける事は出来るけど王族に利用されちゃうのは嫌なので手は貸しません!
でも女神の力を手に入れたら、その力をつかって、できないなりに努力をしていた王族連中を断罪しちゃいます!
自分は何もしなかったけどね!うふふん!
悪役令嬢真っ青なふるまいなのに、周りの人間達はマイン様マンセー!素敵!
なんて作品子供に読ませたくない。
2018/10/04(木) 10:52:30.16ID:v7uMSQyp
打算があるから助けてもらっても感謝しないの意味本当にわからん
2018/10/04(木) 11:35:53.96ID:knzjFJyu
主役は感謝される二重基準だけどな
2018/10/04(木) 13:33:50.43ID:f4uEgG+3
病弱設定は講演会の日には発揮しないんだろうなw
2018/10/04(木) 14:29:01.84ID:aO/X5f9H
>>555
前後の日に体調が悪いアピールで、体調が悪いのに頑張るアテクシだろw
2018/10/05(金) 10:01:12.27ID:trftjW5g
>>550
>これって今じゃん!今の日本そのものじゃん!
引いたわ
パヨクとおさらばしたとか言ってるが他人を批判していたいって性根が対象を変えただけで同じ穴の狢のままにしか見えん
逆教育勅語は面白いけどそれはその人が考えたものではないようだし
ていうか本好きの下剋上の作者に思考が似てる気がする
2018/10/05(金) 10:28:09.53ID:cAmqQMw2
そういえば氷室先生の二次夢小説サイトを消したのっていつだっけ
役所がどういうスケジュールで動くのか分からんけど
講演の話が来たor決まったから
本好きが処女作でそのまま書籍デビューしました(ドヤァ
と大嘘をつくために消したのかもな
2018/10/05(金) 12:02:42.67ID:yBn39j6b
まあ二次創作をオリジナルと分けて処女作と言うのはよくあるしそこは気にならないかな
商業デビューして二次創作時代のこと黙ってるのは他の作家でも見るし・・・
てか商業デビュー作を処女作というのもわりと普通だし流石にあんまそこは触れないんじゃないかなって気がする

二次創作時代の抹消は珍しくTOがブレーキかけた案件じゃないかと思うわ
2018/10/05(金) 12:03:28.77ID:dDH5b3oE
消したのはだいぶ前だしこの件とは関係ないだろう
作家大先生ごっこの為に過去を改変するか
とりあえず何でもいいから書いてみるべきと細部は言わないにしても素直に言うか
ハリポタに憧れてる節があるからそっちの作者に寄せていくか
はたまた凡人には考えつかないとんでもないことになるのか楽しみです
てか誰かレポしてくれる若い人材おらんのか
2018/10/05(金) 12:41:09.29ID:k+KXlgpF
嘘と作り話の境がない人だから
「誰でも嘘をついたことはあるでしょう。でもそれが物語作りのスタート地点なんです」
で行くんじゃねと思ってる
2018/10/05(金) 12:49:52.14ID:hcBpGpQY
感想文に嘘書けるようになったとかだっけか
そんなんだから今あんなのなんだな
2018/10/05(金) 13:03:45.30ID:A/JWU+/2
二次夢サイト消したのはこのスレで晒された後じゃなかったか?
確かそれで作者がここを覗いてるだろうって言われていた気がする
2018/10/05(金) 13:31:27.06ID:3QjrAACn
違うんじゃね?ここで晒されてから消されるまで少なくとも半年間くらいの間があったし
ただ>2のコピペが貼られるようになった直後かで考えればそうかもしれない
2018/10/05(金) 14:06:54.98ID:EBexMSZy
>>560
レポ見たいけどこのスレに辿り着くような若い人材がいるならそれはそれで心配になるわ
2018/10/05(金) 14:29:37.04ID:MlLzBci1
Twitterに1人くらいは書くんちゃうか
2018/10/05(金) 15:07:38.67ID:LTdijiTd
某汀センセイのようにファンのTwitter感想にケンカ売ったらそれはそれですごいのだが
2018/10/05(金) 17:53:02.17ID:2ik3hoEY
そもそも商業化する気がなかったにしても、
あそこまでの夢小説なら普通は二次とは名義を分けるんだが
この作者は名義も作風もキャラもそのまんまだったから、隠す気がないのかと思ってた
2018/10/05(金) 18:08:30.95ID:I1rKd9Fj
地雷の容姿の特徴と被せるくらいだしよっぽど香月美夜が気に入ってるんだろう
ゲームの二次創作やってた、フェルのモデルはその時のキャラ、とか自分で言ってるからバレるのは必然だよね
2018/10/05(金) 23:28:49.21ID:Q3tNXfwo
自己顕示欲の塊だからな
おそらく出版社に言われて消したんだろうけど本当は虹サイトも信者に見てもらいたかったんじゃないかな
褒めて褒めて〜って感じ
2018/10/05(金) 23:40:51.25ID:k+KXlgpF
夢小説をおいておくことで
二次創作でフェルディナンドにマイン以外のカップリングなんぞしたら承知せんぞ
というアピール
2018/10/06(土) 00:24:00.89ID:ZqBHad72
まぁ信者でもないと、読めたものではない出来だわ

ttps://web.archive.org/web/20090221122811/http://www.geocities.jp:80/mattari_sanpomiti/novel_index.html
2018/10/06(土) 11:12:23.59ID:TMxP5Giv
>>572
二次小説自体には拒否感がある訳じゃないけど
文章から自意識みたいなのが漏れ出てる感じはこの頃からなんだな
2018/10/06(土) 12:28:22.25ID:PxLuHwX3
香月美夜の作品はどれも主人公が香月美夜なんだよな
ハンネ外伝もハンネが主人公になったら案の定香月美夜になっていったし
閑話も主張が激しいキャラであるほどその傾向がある
2018/10/06(土) 13:04:17.90ID:mDXB3GEA
割烹からだけど

>・ハンネローレの更新

>四ヶ月連続刊行の仕事が全て終わって、少し休息してからになると思います。
>忘れているわけではないのですが、優先順位が低いので、どうしても後回しになりますね。
>待っていてくださる方々には本当に申し訳ないと思っています。

書籍作業は大事だが
外伝だろうとなろう発なのに
なろう更新は優先順位が低いって堂々と書くあたりさすがだな。
まだまだ更新は先になりそうです。でとどめておけば良かったのに
本当に申し訳ないと思っているのか疑問
2018/10/06(土) 13:42:37.93ID:kkgOnQza
実際低いだろうことは信者もわかってるだろうけど作者は濁しておくべきだよな
2018/10/06(土) 16:28:18.73ID:ZqBHad72
そもそもこの作者、TOの場合書籍化作業ってそんなに忙しいのか?
文章がなおったりもあまりない(校閲かけてるのか?)し、特典とかもほぼ無い
書店に無理矢理買わさせるorTOサイトで信者に買わさせる用のサイン本作るだけじゃね?
あとは椎名に色々注文つけるぐらいか
2018/10/06(土) 17:51:48.79ID:oLWDy7Gk
ほら改行や余白の直しとか色々あるんだろ
2018/10/06(土) 18:09:24.66ID:GT3fkzEF
書籍化作業(かなり書き直してる)して雑誌で毎月連載書いてる兼業作者もいるけどな
2018/10/06(土) 18:40:48.87ID:PxLuHwX3
確か見比べると地味に変わっててそのままではない
2018/10/06(土) 18:42:09.99ID:/IbvoZE6
>>579
そこはほら病弱設定だからw
2018/10/06(土) 19:17:34.08ID:TsKw6MTp
少なくとも書籍化で地雷に対する称賛は増えてるな

TOは一巻発売の時点でグッズも色々企画している他の作家さんを見ると、
人気があって売れるときに思いっきり売るといういう姿勢を感じる
2018/10/06(土) 19:25:12.80ID:q3L9sn3y
>>582
他キャラも息を吸うようにsageてるしな
カトルカールの試食会で地雷が考えた物だけ絶賛してイルゼが考案したものは評価が低いとか

思えば俺がこれに違和感を覚え始めたのはそれが最初だった
2018/10/06(土) 21:15:34.66ID:PxLuHwX3
>>583
わかるわ
職人ディスりもそこら辺から始まってる気がするな
2018/10/06(土) 21:41:39.11ID:TMxP5Giv
更にカトルカール自体、地雷が一から考案したものではないという酷さ
2018/10/06(土) 22:00:20.67ID:gB+Q2Sj6
>>584
売れ始めて傲慢になってく課程がよくわかるわ

>>585
作者には『他人の褌で相撲を取る』って言葉を贈りたい

しかも蜂蜜入りもくるみ入りもパウンドケーキのレシピには当たり前に有るやつだろうにな
2018/10/06(土) 22:16:36.55ID:oLWDy7Gk
どれも一応全体としては誉めてるけど地雷考案のはひたすらべた褒め
イルゼ考案は俺は好みじゃないけど好きな人は好きだろうとどっか下げなきゃ気がすまないみたいな褒め方
2018/10/06(土) 22:30:27.10ID:Zi4D5wZT
料理人にアイデアで勝っちゃう地雷様
誰からも認められない職人に活躍の場を与えてあげる地雷様
他キャラはみんな地雷ageの踏み台になんだよな
本当に胸糞悪い
2018/10/06(土) 23:15:29.43ID:PxLuHwX3
現地人の好みと文化を知り尽くし熱意もあるイルゼに常識的に考えたら近代的調理方法があっても地雷が勝てるわけないからな
それどころか近代料理に審査員が慣れてないから味わい方を知らず全員がダメ出しする可能性が大きいまである

まぁこれは本好きの下剋上に限らず他のなろう小説でもよく言える事だけどな
俺らが色んな料理を初見でも楽しめるのは日本の多彩な食文化に支えられた舌があるからなだけだから
2018/10/06(土) 23:28:44.40ID:6vFeTf/d
傲慢 書籍化した後の豹変、地雷の性格から
色欲 ウイルス云々
怠惰 web版の更新
強欲 承認欲求の強さ
暴食 メロンパン
憤怒
嫉妬
2018/10/07(日) 07:39:04.01ID:FFR/+WAf
>>589
日本の飯だって、他の文化圏からみたら、気持ち悪かったり味が薄かったりするものがあるからな
現地の人が現代日本と同じ味覚、同じ評価基準っておかしいよね
2018/10/07(日) 08:17:12.21ID:o8ArLGlH
確認のために読み返してたけど天然酵母ちゃんって言ってたんだな
なんで地雷こんな風に可愛い子ぶるの
2018/10/07(日) 08:29:36.90ID:CMbYmLdc
>>591
現代日本と同じ評価基準じゃないんだよなあ
「マイン様が作ったものだから良い」って評価基準だし
2018/10/07(日) 10:04:59.21ID:bCZLC2+8
>>590
憤怒 ふんぬぅ
嫉妬 派手な美人

……こんな感じか?
2018/10/07(日) 10:24:09.83ID:G1LiDkB6
わかりやすい例が日本のカステラだな
昔のカステラは硬めでさくさくザラザラ甘ったるいのが多かった
日本の食文化の発展に連れて柔らかいカステラが普及していき近年になってやっとふわふわなカステラが多く見られるようになった
それでも関東じゃまだ硬めのカステラの地位が強い
同じような現象はバームクーヘンでも起きているな

これらは地雷のカトルカールが正に直撃しそうな問題だろう?
近代のプロ達が圧倒的に美味しく工夫してもすぐ受けなかったのにどうして地雷の素人料理が即受けするというのか
カツやカレーライス、コンソメスープは誰が食べても旨いはずって考えてるのは一部の奴だけ

特にお菓子は料理よりも「食べなれた味」っていうのが重要で人間でも特定のジャンルしか食べない激しい偏食がよく起きるものだからな
審査される時は単純なクオリティよりいかに味と見た目をそちらの好みへ近づけるかっていうのが重要かもしれないほど
2018/10/07(日) 10:44:33.83ID:o8ArLGlH
もうちょっと単純に、「イタリアンレストラン!」って言っちゃう地雷とそのよくわからん言葉をありのままに受け入れる謎の世界観が嫌い
2018/10/07(日) 10:58:09.75ID:lWK6SnNo
>>596
そういうのもあるよなぁ
ユルゲンって本筋じゃこれでもかってほど閉鎖的であるのを描いてるくせに地雷がやった事だけ順応早いのマジで嫌
信者が他所へ攻撃的ではなく矛盾もギャグ作品として語り合える風潮ならそういう御都合主義も笑って済ませられたんだけどね
2018/10/07(日) 11:11:53.35ID:pkXAAUzu
日本製品を取り寄せて、原始人相手に施しを与えてさすなろ!する作品多いからな
それを真似た感ある
2018/10/07(日) 11:53:00.61ID:0iRwokdI
天然酵母については、異世界で全然動植物も生態も違うのに、
何で酵母菌があるのか前世と同じ方法で増殖するのか疑問
まあ、これは異世界もの大半に言えることだけれども
2018/10/07(日) 12:27:35.02ID:83rynW05
作者=主人公を隠そうともせず作中で持ち上げまくりな作品をありがたがる信者
2018/10/07(日) 12:29:41.46ID:lWK6SnNo
まぁそこら辺は生物は同じ環境で同じような進化と淘汰が起きるもんだからまだいい
でもユルゲンには魔力の概念がありその世界の法則だと微生物は魔力が蓄積して爆発すんじゃねって思うんだ
2018/10/07(日) 13:00:20.27ID:Z3fiiwdj
更にいうと天然酵母って、酵母菌だけを繁殖させてるわけじゃなくて、いろんな菌が混じってるものだから、地雷がした食材には都合よく邪魔な未知の菌はいないかったてことになるんだよな…
まぁそもそもあの衛生環境で、素人が失敗せずに管理し続けられるのかな?って疑問はあるけど
2018/10/07(日) 16:28:41.46ID:oh9HcDI0
>>599
その前にビールあるのにパンにビール酵母使わんとか、いろいろおかしい。

あとカトルカールみたいな混ぜるだけの焼き菓子じゃなくて、卵白を泡立てるカステラとか作った方が技術をアピール出来ると思うんだけど、何でカトルカールに固執したんだろうなぁ。
2018/10/07(日) 16:49:04.39ID:pkXAAUzu
>>603
その方が何だかオシャレ!
もしくは
こんなお菓子の作り方を知ってるあてくししゅごい!
ってしたかったんじゃね?
2018/10/07(日) 16:58:12.88ID:/TGZPBKS
>>599
他にも紙作りでトロロの代用品が簡単に手に入っちゃうというのが違和感あった
魔力でインクの色が変わるような世界でそういう所だけ安易なんだよね
トロロが手に入らなくても溜めずきすることだって出来るだろうに
2018/10/07(日) 17:04:20.13ID:Irv5jb+C
ちゃんと温度調整せずにもの腐らせただけだと雑菌込みの天然酵母で
すっぱくて不味いって聞いたけどどうなんだろう?
2018/10/07(日) 17:12:13.05ID:DmKvIxgg
>>603
俺も初歩的にカトルカールで始まってカステラとかケーキに進化していくのかと思ってたわ
まさかずっとカトルカールでいくなんて草
2018/10/07(日) 17:29:06.03ID:CMbYmLdc
髪飾りも発想の勝利的な(向こう視点では)ものかと思ったら
最後まで発展なくおかんアートで行ってしまった
グリコで爆笑と同じように「こいつらおかんアートをありがたがってやがるぜ(藁」をやりたかったのかな
2018/10/07(日) 17:45:15.52ID:ypt5ecRJ
糸で編んだ髪飾りは良い糸を使って花が増えて豪華になるほど重くなると思うんだよな
かぎ針編みのレース編みって結構どっしりしてるし、描写的にしっかり編んでるから重いよ
製紙にこだわるならペーパーフラワーに進化すれば良いのに

紙造りでトロロの代用品が虫ってのも気になるし、製紙のトロロって水中で繊維を均一化させるために
必要なのであって、繊維を水の分子結合でくっつけるためには漉いた後に重しでトロロを抜く必要がある
あと地雷は小さい紙しか作ってないから体験教室レベルの手法で済んでるけど、工業化するには
あの手法じゃダメでしょ
2018/10/07(日) 19:08:39.47ID:oh9HcDI0
>>607
そうだよね。自分もお菓子焼くけど、カトルカールの選択肢はないな。カトルカールは馬鹿みたいにバター使うから重いし。イメージは家庭で初心者が作る菓子だなよ。
ドヤ顔されると吹く。

あと日本風のパンの押し売りにも疑問を感じるな。
ヨーロッパ行くと分かるけど、日本のパンって菓子パンなんだよな。朝食に食べるなら良いけど、食事には合わない。コメ食の感覚が抜けてないから食事のメニューがいろいろ変なんだよなぁ。
2018/10/07(日) 19:18:47.91ID:ypt5ecRJ
カトルカールは確か作る際に分量がはかる必要があまりなくてわかりやすいからって
理由で作ってた気がするけど、その後プリンとかクッキーとかクレープとか作ってて
何だかなーと思ったよ
2018/10/07(日) 19:49:52.28ID:mbwcobYi
度々このスレで言われてるけど本好きの下剋上って利用した物の表面しか見ないんだよな
一見それは他のなろうや類似作品も似てるように見えるけど最近違いがわかってきたわ
他のなろう作品だとそれはドラえもんのコピーだが地雷の場合はピーナッツ姫が農家にピーナッツ作らせてるんだと気づいた
2018/10/07(日) 20:25:43.89ID:o8ArLGlH
>>603
カトルカールは全卵泡立てやってたな
一応レストランでショートケーキ作ってたから卵白だけ泡立てるのはやってるんじゃないかな
それにしても新しいお菓子全部地雷の教えたお菓子だった
新しいアイディア出さんのなあの世界の料理人
2018/10/08(月) 03:09:42.02ID:mSuNYvby
>>613
新しいアイデア出しても「好きな人にはたまらんでしょうなあ(食いしん坊バンザイ語)」って評価だらけなのでは
2018/10/08(月) 07:25:32.33ID:lQEreaLo
そういやカトルカール出てきた時に砂糖は貴重品でまだ菓子のレシピが確立してないはずだったのに
当然のように添えるための生クリームがあるかのような描写で???ってなったの思い出した
616この名無しがすごい!
垢版 |
2018/10/08(月) 14:18:05.33ID:hyH1bA3O
絵師さんは決して悪くないけど、第三部のコミカライズを見てると原作の薄っぺらさが良くわかると
今回の更新を見て思った
2018/10/08(月) 18:39:34.74ID:yUImZ2cJ
三部コミカライズ絵師は上手いし忠実に原作を表現してると思う
鈴華は良くも悪くも全体の雰囲気に可愛らしく補正つけすぎだった
おかげでそのノリのままで三部漫画読むと落差でヴォエッてなる

どちらも本好きの下剋上が初見だったとして
鈴華のコミカライズには騙されるけど三部絵師には騙されないだろうなと思う
実際騙されたゆえの贔屓目があるだろう可能性は否定しない
2018/10/08(月) 20:09:00.83ID:mSuNYvby
鈴華も三部以降は騙しきれないと思って
二部までと打診したんだったりして
2018/10/08(月) 20:50:03.02ID:VTzyQp9+
鈴華はガチの信者なのか、良識を持った元信者なのかいまいちわからん
蟹の描写を見る限り、一般常識は持ってそうではあるのだが
2018/10/08(月) 21:12:02.04ID:K1QvNcaC
リコピンで夢小説ネタ出てきてワロタ
やっぱ黒歴史と思って消したんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況