X

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 698冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/22(木) 20:24:39.28ID:Upn3jQd0
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 696冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563679605/
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 697冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1564585721/
2019/09/11(水) 19:47:10.18ID:XfYccyWj
>>751
俺に言われてもな
759この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/11(水) 19:47:19.29ID:27D9+nYR
>>755
神殿長が労働など必要ないとか言ってた気がしたから
2019/09/11(水) 19:49:51.40ID:XfYccyWj
>>754
わざわざ言わないだけですよ

というか最後まで読めてる人まだそんないないと思うし
2019/09/11(水) 19:52:46.96ID:QTAlESVz
>>747
エーヴィリーベとまだ会ってないからな
なにも判明するわけがない。完結までにありとあらゆる世界の謎がひとつ残らず解決するなんてとんでもなくご都合主義で非現実的な妄想は捨て去ることだね
2019/09/11(水) 19:55:57.51ID:XfYccyWj
>>759
この作品読んでるのか疑問になるなw 1部だけとか?

ちゃんとした人なら、地位に関係なく働いてるし、
怠惰な人なら、地位に関係なくサボってる、ってだけだな。どこも変わらん
2019/09/11(水) 19:57:15.51ID:6RO2iWgG
>>760
ありがと
遡ったらカーリンはちょっと、て意見だけ見つかって哀しくてな……
2019/09/11(水) 19:59:58.29ID:t4Ta1SWu
労働が下層階級のお仕事だというのは、労働が原罪により人類に与えられた罰だという旧いキリスト教的宗教感から来る概念だろうね
天皇家みたいに日常の仕事ではないにしろ祭祀として第一次産業や第二次産業をするケースもあるし、平安貴族は針仕事は女主人の仕事だったし
世界中の王侯貴族が労働を下層階級の仕事と考えてるんだとするのは王侯貴族を一括りにしすぎと思う
2019/09/11(水) 20:00:28.60ID:RNupHOQz
>>757
いいやどうやって誰によって何のために転生したのか明かされてる作品はたくさんあるよ
転生戦士系はいずれ起こる危機や現れる敵と対峙するためにってのがテンプレだし
異世界に呼ばれる系はそのほとんどが神や世界の意志のような超越存在によって
なんらかの目的を果たさせるための道具にされるものだ
魂癒すために転生する比較的優しさのあるシステムなダンバインみたいなのも稀にあるが
何の理由もないなげっぱと言うほうがそうそうない
2019/09/11(水) 20:02:49.71ID:XfYccyWj
はいはい
2019/09/11(水) 20:03:02.94ID:QbnA+TT6
>>765
君の知ってる作品には沢山あるだけで自分の知ってる作品にはあまりないよ
だから必要がある作品には理由がつけてあるんだろうしこの作品にはストーリー上必要ないからないってそれだけの話じゃないの?
2019/09/11(水) 20:05:16.61ID:RNupHOQz
>>767
それは最近のなろう作品しか読まんからだろ
2019/09/11(水) 20:05:29.57ID:QbnA+TT6
>>763
主要キャラとして活躍してるベンノの相手に割といきなり出てきたカーリンが嫌だっていう人がいるのは分かる
でもカーリンとベンノの詳しいエピソードなんて今後書かれることはないだろうしなあ
2019/09/11(水) 20:05:32.36ID:jBLU4Nxw
労働=生産行為だとすると魔力使ってる貴族の方が平民より働いてるけどな

地雷さんとか生産力平民何万人分やろうかw
2019/09/11(水) 20:08:16.52ID:KGusTs0p
むしろ転生に説明があるとつまらなくなる部分もある
思考実験として一部マインに
「ジェルヴァージオを倒してユルゲンシュミットを救うのぢゃ」
などと闇の神様からお告げがあったとしたら
2019/09/11(水) 20:09:03.83ID:XH4xSpYJ
イデオンやダンバインは過酷すぎる皆殺し本編に対する救いとしての転生なんだろうけど
転生で救われるからいいだろってのは宗教臭くて好きじゃないな
2019/09/11(水) 20:10:33.50ID:QTAlESVz
>>765
そりゃ権能持った神から直接異世界転生の説明うけるパターンなんかまるわかりだね
本好きではエーヴィリーベに会った描写もない
2019/09/11(水) 20:11:14.87ID:XfYccyWj
>>771
興ざめですね…

生まれ変わる際に魔力持ってたからユルゲンのシステムで自動的に召喚された、とか妄想しとくくらいでいいわ
2019/09/11(水) 20:16:00.33ID:mxnAyboD
労働そのものが嫌われているのではなくて、その内容と種類によって貴族らしいものとそうではないものがあるって話だろ
現代の王族や貴族の人達がやりたがる仕事もあるのでそういうのが貴族らしい仕事なんだろう
オリンピック・国連系・金融系・企業のプレスはやってる人多い
2019/09/11(水) 20:16:55.73ID:6OEQWcDJ
読み終わるまでは転生にはメスティオノーラと関係があるんだろうなあと思ってたけどそんなことはなかったな
女神転生と言えばかの有名な女神転生って女神が転生するの原作だけなんだよな
2019/09/11(水) 20:17:25.92ID:KYV+gqwp
トゥーリ視点のSSだしそっちに感情移入してカーリンはちょっとって思う人もいるんじゃないの
2019/09/11(水) 20:33:43.92ID:9OJ/tmXt
トゥーリから見たベンノとカーリンなんて
半値ちゃんから見たヴィルとマインみたいなもんでしょ
2019/09/11(水) 20:41:56.94ID:XH4xSpYJ
>>774
本好きもシリーズ続いたらそのうち転生まわりのこと盛られるかもしれん
善の勇者と悪の魔王に転生してお互い知らずに自分同士で戦った有名なアレも
シリーズ長く続くうちに転生事情どんどん盛られたし
2019/09/11(水) 21:00:01.79ID:mkm+/23n
こっちの世界の中世以前の貴族ってのはニアリーイコール封建領主つまり大地主で食うために働く必要がない人たち
建前としては王さまの家臣でその命令で軍役に就く義務があるとされてたけど普段からあるいは自領内のことまでイチイチ王さまの指図に従う必要はなかった
ノーブレスオブリージュって言ったっけ?食うためではなく名誉のために働く伝統があるから国際機関務めなんかが多いのはその流れでしょう

近世に入って王朝(中央権力)が強くなった絶対王政の時代には古い勢力地方勢力となった封建貴族に対抗するために中央で官僚(文官)もしくは軍人(武官)として王に直接仕える法衣貴族ってのが生まれた

ユルゲンの貴族は城務めの者も多く勢力権力もその方が強いくらいだし土地持ち貴族(中央王族から見たアウブ一族 アウブ一族から見たギーベ一族)も魔力システム的に中央の統制が強い
こっちの世界の中世よりは近世の方が近いと思う

あんま歴史に興味ない人にもわかるかもしれないイメージとしては三銃士ってのはフランス近世絶対王政最盛期の時代が舞台 「銃」士だから銃も大砲もある
中世では「国」は小さいし弱い
2019/09/11(水) 21:07:56.45ID:+4GbQ1So
>>779
本編完結してるよ
2019/09/11(水) 21:15:30.77ID:XH4xSpYJ
>>781
シリーズは完結してないんだよなぁ
2019/09/11(水) 21:18:47.90ID:QbnA+TT6
綺麗に終わった本編に新シリーズってのはないと思うけどまあ続きを読みたいと思うのは自由だな
2019/09/11(水) 21:20:07.23ID:pN5RdPjK
>>783
5年生…
2019/09/11(水) 21:22:32.37ID:Ay8xoie2
更新止まってるけど本好きシリーズで半値さん編連載中なのなかったことにするなよ
ちゃんとつづきは書きますって言ってるのに
2019/09/11(水) 21:24:05.41ID:XfYccyWj
本好きシリーズ
 |- 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 (本編)
 |- 本好きの下剋上 SS置き場 → 貴族院外伝 一年生
 |- ハンネローレの貴族院五年生

だからまあ
2019/09/11(水) 21:25:40.96ID:XH4xSpYJ
>>783
ハンネアンチは相変わらず性根が曲がってるな
初期の地雷さんの性格叩いてたのも同じような奴なんだろうな
2019/09/11(水) 21:26:21.75ID:QbnA+TT6
5年生はあくまで地雷さんの話の脇シリーズで本編の新シリーズじゃないだろう
本編は現状終わってる
2019/09/11(水) 21:29:19.63ID:XH4xSpYJ
>>788
シリーズとして作者がまとめてるものをシリーズとして認めないとか言う狂アンチなんてホント無価値で終わってると思う
2019/09/11(水) 21:31:06.47ID:QbnA+TT6
本編完結してるって言ってるだけなんだけど
それとも半値は本編とでも思い込んでる奴がいるの?
2019/09/11(水) 21:33:00.57ID:+4GbQ1So
半値編はどうせ地雷さんの話に収束するんだからアニメおわったらさっさと話進めて地雷さん出してほしい
2019/09/11(水) 21:33:24.25ID:XfYccyWj
>>788
アニメ「ドラゴンボール」と「ドラゴンボールZ」は「ドラゴンボールシリーズ」だけど、
ドラゴンボールの本編は終わってるから、、
「ドラゴンボールGT」とか「ドラゴンボール改」は「ドラゴンボールシリーズ」じゃない、みたいな感じ?

「シリーズ」 の感覚が俺とは違うようだ
2019/09/11(水) 21:34:40.54ID:XH4xSpYJ
まだシリーズは続いてるって言ってるだけなんだけど
ハンネは本好きのシリーズじゃないと思い込んでるやつがいるらしい
2019/09/11(水) 21:42:22.07ID:6gU6PjEt
シリーズ
関連のある一続きのまとまり
同じ設定の作品をまとめたくくり
共通点のある作品群や連作
2019/09/11(水) 21:43:18.43ID:pN5RdPjK
>>790
本編完結してることは誰も否定してないが、新シリーズは既に存在するんだよ?
2019/09/11(水) 21:53:01.62ID:eAc+fg1l
個人的に新刊は新しい情報多くて満足だな
カーリン絡みが不評なのが割と想定外だったが
2019/09/11(水) 21:57:34.91ID:hMiqvIKB
うーん、まぁアレだ
「ハンネローレの貴族院五年生」は、あくまでもハンネさん主役の話で
マインが主役の「本好きの下剋上」は終わってるんじゃないのか?
2019/09/11(水) 22:06:11.68ID:6gU6PjEt
それをシリーズが終わってるとは言わない
2019/09/11(水) 22:14:59.82ID:XfYccyWj
>>797
誰も主役がどうこうとか本編どうこうとか、そんなことはいってないんだけどね

「本好きシリーズが続いたら、本編では語られなかった設定や謎なんかも描写されるかもね」
っていうのはそんなに不思議なことじゃないと思うけど

>「本好きシリーズ」 https://〜/s9019b/
って書いてるんだから、ハンネ編やSSなんかも 「本好きシリーズ」 なんだろうし
2019/09/11(水) 22:17:15.16ID:eAc+fg1l
このどうでもいい流れまだ続くの?
新刊出たときぐらいまともな話できないのかね
2019/09/11(水) 22:17:28.77ID:hMiqvIKB
本編終了後のおまけシリーズの第一弾じゃないのか?
2019/09/11(水) 22:23:02.41ID:XH4xSpYJ
シリーズが終わらない限り地雷さんがまた主役に返り咲くことだってありえるだろうな
もう地雷さんの話は終わったのでハンネ編で過去に飛んだ地雷さん主役にした話など今後語られるわけない
などとはとても言えない状況だと思う
すでにハンネ編と同時期の地雷さん視点のSSも出てるしね
2019/09/11(水) 22:24:43.12ID:6gU6PjEt
>>801
何が言いたいのかまるでわからない
2019/09/11(水) 22:25:56.13ID:XfYccyWj
>>800
そう思うなら、自分から話題振ってくれてもいいんだぞ


そういえば、「神官長の館」 の話の会話、結構細かいところが加筆修正されてるよね。
Web版よりやりとりが可愛くなってる
2019/09/11(水) 22:26:07.35ID:9FHC4Hpc
余所の領主にはなったが下剋上してないし司書にもなってないし志半ばで終わってるよね
願わくば書籍では満足感の得られる結末エピソードを追加して欲しいと切に望む
web版や誤年生には期待してない、、、
続き読みたいけど
2019/09/11(水) 22:26:52.58ID:QbnA+TT6
>>802
悪いが半値編でも地雷さんが主役のままなんだが
半値はおまけの脇で地雷さんの話を書くための前座だろ何言ってんだ
2019/09/11(水) 22:29:56.37ID:XfYccyWj
>>806
どうやら「シリーズ」だけでなく、「主役」 の感覚にもずれがあるようだ…。
2019/09/11(水) 22:34:05.21ID:eAc+fg1l
>>804
その前のレスでふってるつもりだったんだけどね
そこに限らず細かい加筆は増えてるよな
Twitterによると次巻はもっと加筆多いっぽいからより楽しみだわ
2019/09/11(水) 22:34:40.13ID:XH4xSpYJ
>>806
お前こそ何を言ってるんだ
ハンネ編の主役はあくまでハンネだろ
それにさんざん終わってると言ってたくせに突然なんなんだ完全に矛盾してるじゃないか
マジでイカレてんのか
2019/09/11(水) 22:36:02.82ID:NaOEVXdC
10レス超えてるってことはいつもの荒らしとかなの?
やり口変えてきたか
2019/09/11(水) 22:39:48.72ID:jEv5t8ei
カーリンはクラッセンに帰ったら粛清されるんだろうと思っていたから、
SSの調子なら自力で逃げきって未来を自分の手で掴みとりそうだから、ちょっとホッとした
常にいらん事しぃのギルド長の思惑通りにもいかなくって、そっちもホッとしたw
812この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/11(水) 22:44:53.01ID:WRZnn/rx
続きを読みたいと思うのは個人の自由だし自分も読みたいとは思うけどさ

>余所の領主にはなったが下剋上してないし司書にもなってないし志半ばで終わってるよね

この感想はないと思うわ
王の名を奪い、王族が失って大いに困ってた国を動かすマニュアル本を用意した
下克上もしてるし最高に司書の仕事もしただろう
2019/09/11(水) 22:46:13.73ID:XfYccyWj
>>808
毎回加筆してくれるから、再読みする楽しみがあるよね。いっそ差分DIFFとりたいくらい

次巻はやっぱり別れ際の全属性の祝福がカラーイラストになるのかな。楽しみだわ
2巻連続でべそべそすることになるが…
2019/09/11(水) 22:54:09.41ID:bG6I2FIA
>余所の領主にはなったが下剋上してないし司書にもなってないし志半ばで終わってるよね

さすがにコレは文盲どころの騒ぎじゃないだろう
新規読者が増えてヤバい奴本当増えたな
2019/09/11(水) 22:54:17.68ID:eAc+fg1l
>>813
全属性イラストは楽しみだね
イラストには賛否両論あるけど表紙絵の雰囲気がどんどん暗くなってきてるのが好きだな
あとはやっぱり今までにない視点があると嬉しいな
2019/09/11(水) 22:59:06.46ID:XfYccyWj
表紙にあるのは激マズ回復薬とハイスヒッツェから巻き上げた素材かね

これは飲めませんわ・・・
2019/09/11(水) 23:02:29.58ID:QbnA+TT6
>>809
本編は終わってるだろ
半値編はあくまで本編からちょっとこぼれたおまけだ
本好きはあくまで地雷さんが主人公でたまたま半値編では半値視点で話が進むだけ
2019/09/11(水) 23:03:08.68ID:msqXWeCz
入っていたチラシにドラマCD4のカラーイラストあるね
虹色魔石の簪は初描きじゃないかこれ
2019/09/11(水) 23:06:57.95ID:eAc+fg1l
>>816
青汁感すごいな
これは優しさ入りなのかどうか

>>818
確かに初虹色魔石かも
2019/09/11(水) 23:19:45.64ID:XfYccyWj
>>818
虹色言うからもっとケバくてレインボーレインボーしてるのかと思ってた

このくらいなら許せるな。虹色レッサー君の脳内イメージも更新しとくわ…
2019/09/11(水) 23:29:20.06ID:KYV+gqwp
白蝶貝内側がきれいな淡い虹色だからあんな感じかなって思ってたから想像通りだったわ
虹色魔石囲ってる金の装飾?結構でかいね
822この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/11(水) 23:35:18.98ID:t4Ta1SWu
>>805
図書館の利用者(王族)が必要とした行方不明な貴重書(メス書)を探しだした
利用者さんは貴重書を読む資格がなかったから必要箇所だけのコピー(一代典)を渡した
必要とされたら、図書館ネットワークを使用して、場合によっては世界中から必要資料を探しだして、利用者に繋ぐ、これぞ、専門の資格を必要とする図書館司書ならではの仕事だよ
探しだした資料が貴重書で欲しがった図書館利用者には資格がなくて借りることができないのも良くある話…
(大学卒研のために探してもらった昔の本が他の大学にあったけど他大学学部生にはネットワークでの貸し出しは不可、大学図書館の紹介状付きで訪問してコピーさせてもらったことがある…)
2019/09/11(水) 23:40:18.01ID:t4Ta1SWu
>>820
虹色レッサーくんはどうなんだろう?
オパールのアクセサリーならお洒落だが、オパール色の乗り物はお洒落だろうか?
2019/09/11(水) 23:43:43.74ID:4WikDfdk
新刊読み終わったー
マグとフェルはそもそもまったく良い仲じゃないのにダンケル騎士が盛り上がってくっつけようとしただけだったのな
ダンケル騎士は良いやつらなんだろうけど行動力ある馬鹿ってのは厄介なんだなぁ
2019/09/11(水) 23:58:44.20ID:j85zMpYw
まさしく地獄への道は善意で〜ってやつだな

ハイスヒッツェはとりあえずフェルから十年ディッター禁止とかの罰を喰らうべし
2019/09/12(木) 00:01:47.66ID:kmFJgrcb
>>824
ダンケル男子はクッソ迷惑なのに何か憎めないんだよな・・・
2019/09/12(木) 00:02:23.43ID:h3HEP7PH
>>720
アンゲリカは御主人様の命令や意志に忠実で余計なことしないからエックハルトより理性的ではないだろうか?
2019/09/12(木) 00:06:01.04ID:Cj8VyFCm
>>826
わかる、アウブダンケルとかかなり好き
レス兄はそう考えるとダンケルでは変わり種なんかね
2019/09/12(木) 00:13:42.59ID:ruuKqtLx
レス兄は初恋エグで次がロゼマ
拗らせても仕方がないのかも…
2019/09/12(木) 00:14:22.62ID:Wxo3PMH0
ダンケル騎士には確かに手綱が必要だな
それだけは間違いないことだ
D子の美しい思い出は、どう考えてもゲオルギーネと密談するためにラオブラートが配下の騎士に邪魔者のお守りを命じた結果にしか思えない…
マルティナは同年代側仕えの一人に過ぎないと思ってたんだが、今回のSSの様子からすると筆頭側仕えなのかね
未成年で、生まれた自領に留まるのに教育係を兼ねたベテラン側仕えはいないのかな…だとすると、D子は人生が本当に詰んでるな…
2019/09/12(木) 00:19:26.68ID:kmFJgrcb
wikiのラザファムのページ更新されてたわ早い
ずっと先入観で初老の執事かと思ってた。


>>828
レス兄とハンネさんはちょっと変わってるよな。男女逆ってほどでもないし。
レス兄はキャラデザのモブっぷりはちょっと残念だな…。
2019/09/12(木) 00:20:16.61ID:L0wB6aLV
後々良いように操るためにラオブが配下の騎士にD子誑かさせてたのかなって思ってたわ
レオンツィオみたいな感じで
2019/09/12(木) 00:22:50.59ID:kmFJgrcb
>>827
アンゲリカが理性的……理性的……うーん……
2019/09/12(木) 00:23:07.29ID:LmjpU2zl
エピローグには側仕え見習いとしか書いてないし、成人の筆頭側仕えは別に居るけど彼女が
家庭持ちだから領地離れて出かけるときには連れてけない事情のほうじゃない?

リヒャルダがローゼマインの側仕えを離れたあと、オティーリエが遠出しにくいけどローゼマイン
の出張に付き添うの誰にする?って話なかったっけ
2019/09/12(木) 00:25:29.94ID:ruuKqtLx
D子みたいに勘違いで無理やり嫁いでしまったのがガブリエーレなんだろうな
ガブも領地内では魔力低めで蔑ろにされてたのかも
勘違い遺伝子はアーレン領主の家系で謀略系の遺伝子は初代ギーベグレッシェルからかな
ヴェロとゲオの性格は謀略系だし
2019/09/12(木) 00:35:58.96ID:kmFJgrcb
>>832
レオンツィオのときのための事前調査も兼ねてるんだろうなー


しかし、グラオザムのキャラデザの有能悪役感がすごい
あれならゲルラッハの変のときに騎士団半壊しても納得できるかも
もうちょっと私腹を肥やした感じかと思ってたわ…。
2019/09/12(木) 00:41:30.06ID:k5SUIViJ
マルティナは内心D子貶しまくりな割には自身もわりと無能そうなイメージを持ってたんだけど
少なくともゲオルギーネの意図に沿った動きと受け答えができる子だったと知って人物像を修正した
2019/09/12(木) 00:43:22.85ID:Cj8VyFCm
>>833
理性的かどうかは置いておいて感情の起伏は少ないよな
側仕えに適正のなかったアンゲリカの家庭環境のせいでそうなったのかそもそも元々そうなのかは知らんけど

そういえばWEB版であった「ローゼマイン様から離れてどう生きればいいのかわからないので一緒にはいけない」みたいな台詞はでなかったね
また別のシーンなのだろうか
2019/09/12(木) 00:53:07.51ID:E/+Imslz
なんかダンケル一族ってみんな目が赤いよね
アウブディッター氏の血かと思ってたら奥さんも赤かった
ダンケル人はそーゆー種族なのかな
2019/09/12(木) 00:59:38.70ID:JKaf5bWB
これまでの考察上、ダンケル夫人はアウブ異母姉の可能性あり
841この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/12(木) 06:18:10.27ID:ropYAJSy
最新巻、ヨハンとザックの説明が逆になってる
2019/09/12(木) 07:46:45.67ID:MWRe8r97
アニメ1話、始めて読んだ頃を思い出す。悪くない
ただマイン(偽)の声が時々耳に刺さる以外は

おかーちゃん若っ、エロっ
トゥーリが5歳ぐらいだろうから、20代なら当たり前なのか
ギュンターがおっさんにしか見えないからどうにもイメージ引きずられてるわ
843この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/12(木) 08:54:33.25ID:xGNao2lm
商業商人はなんで嫌われる事が多いんだろ
日本だと武士でさえ頭が上がらない事が多かったのに
2019/09/12(木) 08:57:17.56ID:ga1Lt2hb
頭が上がらないその状況でもきらわれてると思うがw
2019/09/12(木) 09:03:33.69ID:dDsItAdD
日本は士農工商の例のように商人自体が嫌われてる感じ
武士に対して絶大な実力持ってたからな

ヨーロッパじゃ嫌われてるのは金貸しだな
商人が嫌われてるってイメージはあまりない
2019/09/12(木) 09:29:40.14ID:LmjpU2zl
4-8発売前からラオブルートはどの時点からツェントを裏切ってたのか議論なってたけど
2年生ターニスベファレン事後処理から領地対抗戦強襲、図書館での遭遇の頃は普通に王の僕やってたんじゃないかなあ

4-8エピローグでゲオが触れたような、その後でアーレンスバッハに調査に来たときにゲオに絡め取られたのでは
アウブ・アーレンスバッハの葬儀のときにはもうズブズブ
でもどうやってゲオが取り込んだのかは想像つかない
フェルディナンドへの反抗心を利用されたか?
847この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/12(木) 10:32:40.26ID:xGNao2lm
>>845
嫌われるっていうより発達しているかって事だな
848この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/12(木) 10:33:17.18ID:xGNao2lm
>>845
士農工商って実際はなかったらしいぞ
849この名無しがすごい!
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:28.47ID:xGNao2lm
李氏朝鮮なんて商業が全く発達してなかったらしいからな
底なしの貧乏国だった
2019/09/12(木) 10:46:50.36ID:zAfcL1xi
>>846
ラオブはジェル信者だから最初から虎王に対する忠誠はないと思う

ゲオとラオブは地雷さんが2年生の頃には既に組んでたんじゃないかと予想
2019/09/12(木) 10:48:57.83ID:ga1Lt2hb
ラオブがアダ離宮警護してた頃からのつながりだしね
2019/09/12(木) 11:05:55.29ID:uk+dCCT4
>>845
ヨーロッパで金貸しが嫌われるのは下品だとされる現金を取り扱っていたこと
更には国を持たないユダヤ人が各所で金貸しやって大金持ちになっていた やっかみ
流浪の民は金貸しくらいしか職に就けなかったともいうが、金貸しになれる頭脳明晰さをユダヤ人達が持っていた
国を持たず流浪し迫害され続けた歴史の中で、略奪されても人の頭の中に入っている知識は略奪されないと学んだ結果らしい
2019/09/12(木) 11:47:30.92ID:dDsItAdD
>>847
規模で言えばヨーロッパ商人は日本の比じゃないし貴族にも転身するぞ
メディチ家は元々銀行屋だったし

>>852
キリスト教上禁止されてた高利貸しを教会は異教徒のユダヤ人に許して上前跳ねてたんだよな
2019/09/12(木) 12:01:10.22ID:VLgeTDy4
いつまで本好きと関係ない話が続くの
2019/09/12(木) 12:44:28.01ID:lBqI3R3j
>>849
貢ぎ物が少ない意味の名前でだいたい想像つく
奴隷制度も日本が統治するまで続いてたし
2019/09/12(木) 12:46:37.28ID:JWFFwNwn
>>853
メディチ家は薬屋から発達して為替扱い初めて都市貴族になったんじゃなかったっけ?
イスラム教もそうだけどキリスト教には労働の対価以外の方法(利息)で金を稼ぐのを良しとしない概念があって貸金業が宗教面でアウトだった
為替は手数料の名目になるので宗教的には無問題だったと記憶している
宗教面の問題有無とコツコツ稼ぐことになる職人層からのやっかみとかは別の話ではあるが
2019/09/12(木) 12:56:35.16ID:JWFFwNwn
>>850
ゲオが第一夫人として領主会議に出席したのはローゼマインが8歳になる直前の春だから、下手すると次の年ぐらいにはお話し合いをしてたかもな
領地対抗戦でのテロ事件はアーレンには特に利はないようなのにんまぁ先生が協力してる感じがするからラオブによる王族ダメダメの演出かなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況