X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい! (ワッチョイ d3b0-w8so)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:32:07.38ID:nHMnw9kH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.102 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1571226093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
365この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f9b-nHw2)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:30:48.52ID:njuK+QGU0
最近評価をよく貰うようになったんだけど平均したら4.2
1とか5とかばらつきがデカい
そこまで読めない文章ではないと思うが文章力があるわけじゃない
みんなは1とかはどんな作品につけてる?
2019/11/12(火) 20:31:29.75ID:9Df4pRaga
まあ掲示板とかではSSが主流と言うかそれしか見かけないほどだしな

そう言えば何気に一人称ってムズいのな

一人称で情景描写とか入れると、主人公が過去を振り返って語ってるような
なんだか三人称寄りな文章になってしまう
そしてそんな描写多めのところにその場面で主人公が思った心の声を地の文として入れるとそこだけ浮いてしまう
2019/11/12(火) 20:43:19.26ID:oYpqPMWk0
>>365
1:1は読んだ証拠くらいに付けてる人がいる
1000ブクマに1個くらいは付く
1000未満で付いたら運が悪いくらいに思っとけ
2019/11/12(火) 20:50:20.58ID:wtICucUSM
江戸川乱歩が現代にタイムスリップ→タイムスリップした先は女性向け同人誌即売会の会場だった
売られてた薄い本に衝撃をおぼえる→現代の腐女子と交流して腐男子化→元の時代に戻る→絵師で親友の岩田というイケメンと共に自分も薄い本を書こうとサークルを設立
度々現代にタイムスリップしてコミケを目指すが、石原慎太郎と「東京都青少年健全育成条例改定問題」が目の前に立ちはだかるって言う小説が読みたい
2019/11/12(火) 21:11:33.01ID:xPjI47NQ0
>>366
突き詰めると一人称が一番難しいらしいね
その難しさを知らぬままたくさん書いて、たくさんの表現を身につける事こそ初心者の王道
気にしたら飲まれるぞ
370この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f24-PySg)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:19:25.53ID:yXglWwlV0
>>365
単に作品の傾向だけでつけてる人もいた
恋愛だと5:5 転生だと1:1みたいに

1日で数十作品つけてるから多分読んでもいない
2019/11/12(火) 22:13:45.61ID:TRxcxrbP0
>>369
リアル無自覚チートじゃねーか
2019/11/12(火) 22:24:13.48ID:xPjI47NQ0
>>371
俺ガイル。一人称的な何か。すごいよ
2019/11/12(火) 22:31:13.48ID:jxGX7/Ut0
最難関な一人称はプロでも書ける人いないんじゃね?
ほとんどがお茶を濁した三人称的な一人称。
2019/11/12(火) 22:40:43.46ID:owLFAZ+s0
最難関な一人称って何?
2019/11/12(火) 22:49:42.17ID:pPzA+W1YM
良くわからんけど
アニメのナイマジみたいにナレーションを主人公にやらせただけの作品は一人称と呼べるか?的な話?
2019/11/12(火) 23:34:40.51ID:jxGX7/Ut0
そんな感じそんな感じ
俺の名前は〜とか、こいつの名前は〜とか誰に向かって説明してるんだ的なね
2019/11/12(火) 23:34:58.51ID:QXwqu6Cn0
濁したお茶の方が売れるという
2019/11/12(火) 23:53:12.06ID:owLFAZ+s0
プロってラノベ作家限定を指してるのか。それならそうかも。一般の小説はほとんどないから技術の問題なのか、読者層の問題なのかわからんけど
2019/11/13(水) 00:00:33.51ID:hlzWODoR0
そりゃ完全無欠な一人称なんて見たことないからあ。少なくとも俺は。
まあ売れる売れない以前よね。
いつか文芸を極めた大文豪が書くのかもしんないけど。
2019/11/13(水) 00:12:02.48ID:xT9gDYmX0
たぶんあなたの思う完全無欠な一人称っていうのは小説じゃないと思うよ
2019/11/13(水) 00:20:11.14ID:IJzrM7xOp
突き詰めたら五感の説明から入らなきゃいけない
もはや哲学
2019/11/13(水) 00:21:46.00ID:3YTqtdM9a
思考の垂れ流しと一人称小説を混同してる…
2019/11/13(水) 00:57:05.26ID:Azvb0DLNa
短編って書くの難しいな
上手くいった試しがない
2019/11/13(水) 01:24:04.43ID:ywxksIZJM
今更だけど>>375はナイマジじゃなくて転スラだった
ナイマジはナレ普通に別の人だったな

確かリムルのCVの人にナレーションで「リムルは〜」とか言わせてファンスレでちょっと文句出てた
2019/11/13(水) 01:57:34.17ID:r4YlqN0Bd
それ何が面白いの、で終わる話だな
2019/11/13(水) 02:54:27.01ID:vNVsWmh5a
でもまあ一人称ってどこまで一人称なんだろな
三人称は神様視点とか言うけど
物語の完結後の主人公に語らせたら、そのシーンの主人公が知らない事も地の文に入れられる
けどそれはもう一人称じゃなく三人称と言うべきだろと思ったり

てか実際どうなん?
物語が終わって全てを把握してる主人公に語らせる形式は分類上は一人称?三人称?
2019/11/13(水) 06:23:28.16ID:jkaysoP00
いやぁ後から語った話だとしても、
「主人公が知る範囲」には限度があるでしょ
逆に全てを語ってしまったら、
「主人公が見た世界を描いて読者が感情移入しやすくする」
一人称の強みを捨てる事になるよ

「これは後から聞いた話だが〜」とか
「この時の俺は知らなかったのだが〜」とか
いちいち挿入したら、没入感が削がれる事になる
たまにやる程度なら良いが…
2019/11/13(水) 06:54:59.78ID:r4YlqN0Bd
突然主人公が時制と第四の壁を越えるのは1話に1回くらいやる

今日は君達にあの夏に起こった悲劇を語ろう。
これが後の大事件に繋がるとは、今の俺には分かるはずのない事だった。
そして悲劇の第二幕が上がる。

等々
2019/11/13(水) 09:54:14.32ID:zRpNlkyi0
ぶっちゃけ地雷
390この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-xu/D)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:08:37.29ID:dNfXrAHCa
よく見かけるけど後書きでブクマとか評価を催促するのって効果あるのかな?
2019/11/13(水) 12:09:03.07ID:p78x/5DIr
あるぞ
392この名無しがすごい! (ワッチョイ 2bad-QzFo)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:23:35.49ID:pSDPgY6d0
一つ気づいたのは、スポーツ・エロ(アイドル等含む)・アニメやTV ばっかし。
3S(sports, sex, screen)政策って本当に市民をバカに変えるんだな。
://twitter.com/shirassh/status/1183587032523665408

トルーマン「猿(日本人)をバカに変えて我々が飼い続ける」
猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
これで、真実から目を背けさせることができる。
猿(日本人)は、我々の家畜だからだ。家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。
そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。
(ハリー・S・トルーマン)
://ameblo.jp/damedamewanko2/entry-12418438163.html
原子爆弾投下の指示をしたのは、このトルーマン大統領です。
トルーマン大統領もフリーメーソンで、トルーマンはマスターに選ばれています。
://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/699.html

【シオン長老の議定書・第十三の議定】
彼ら事情をさとらせないために、我々はマスコミさらにマス・レジャーを盛んにする。
やがて我々の新聞で芸能、スポーツがもてはやされクイズも現われるだろう。
これらの娯楽は、我々と政治闘争しなければならない人民の関心を、すっかり方向転換させてしまう。
こうして人間は次第に独立して自ら思索する能力を失い、すべて我々の考える通りにしか考えられないようになる。
我々の権力が確定されれば、自由主義的空想家の役割りは終りを告げる。だがそれまで彼らは大層我々の役に立つ。
我々は、彼らが進歩的だと思い込んでいる空想論へ人民の考えを導いてきた。
つまり、我々は〈進歩〉という言葉を用い、お粗末な非ユダヤ人の頭脳を狂わせたのである。
://rapt-neo.com/?p=11777
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/13(水) 12:36:42.12ID:r4YlqN0Bd
あるけど、自然に入る分を前倒しでもらう、くらいに考えておいた方がいいと思うよ
くれくれ書いた分だけ入るとか思い込むのは危険
2019/11/13(水) 12:55:58.59ID:vO1rMfQb0
当たり前だけど読者が少ないとほぼ体感できないのも知っておくといい
俺は一日のユニークアクセスが1000越えたくらいでようやく体感できたよ
2019/11/13(水) 13:07:31.37ID:r4YlqN0Bd
ブクマ率10%しかないと想定しても日間総合中位だな……
2019/11/13(水) 13:19:45.17ID:8NXgrwRq0
>>395
日間の中位は1話へのアクセスが500〜1000人
新しく読み出す人が1000人だからユニーク1000では全然足りない
2019/11/13(水) 13:46:46.61ID:hhTTSYGS0
最新話追い掛けてる既存読者もいるからね
単にユニーク1000と言っても色々な解釈ができる
既存読者の大半は未評価だろうし
398この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-xu/D)
垢版 |
2019/11/13(水) 14:27:47.02ID:jifUqoYca
とりあえず書いといて損はない感じか
399この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-UmGi)
垢版 |
2019/11/13(水) 16:26:59.46ID:xQIBxD3Xa
一場面2000文字(×2)で4000文字か、描写コミコミの3000文字かで悩む
2019/11/13(水) 17:16:20.36ID:Azvb0DLNa
異世界恋愛ジャンルの需要を知りたくて昨夜試しに短編を投稿した
総PV600ブクマは一桁と少ないんだが
自分でも盛り上がりがあまりなくて淡々としてると思う内容で長編の1-2回分で話が終わる

それでも取りあえずポチはしてもらえるのは分かった
2019/11/13(水) 17:44:11.11ID:Z8Od1lfC0
6万字の中編で最もポイントをゲットできるであろう
投降方法(曜日、日時、投稿ペース)を教えてください
主人公モテモテファンタジーでチートではありません
頼みます!
2019/11/13(水) 18:01:22.37ID:UnLSQ3690
>>401
んなもん無い
打ち上がってるのは実績組か流行ど真ん中か複垢か天才
新人の新作が読まれてポイント入った優しいなろうはもう死んだ

何時投稿しても大差ないが
土日に二日かけて主導で1時間おきに全話投稿すると良い
2019/11/13(水) 18:06:48.24ID:FDcZF9mV0
ツイッターとかで投稿前に宣伝とかじゃね?
投稿時間とかいかに多くの人に目を通してもらえるようにするかの工夫だから
無名が上がるためには宣伝するしかないと思うよ
ただしこれやると自分の小説の正当な評価が解らなくなる諸刃の剣
2019/11/13(水) 18:56:10.09ID:Z8Od1lfC0
>>402
なろうは氷河期なんですね・・・
土日半々で日曜のお昼くらいに完結設定します!
どうもです
2019/11/13(水) 19:00:21.13ID:Azvb0DLNa
>>404
ジャンル別日間に載るくらいならいけるよ
土日にまとめて行くより木曜か金曜くらいから出し始めた方がいいような
2019/11/13(水) 19:08:02.15ID:6iyQhFDm0
>>404
大事なこと言い忘れたというか誤字した
事前設定しちゃ駄目、手動でやること
00分ぴったりは大量に被る

なろうは黄金期だけど実績ある人が増えて新人の作品まで
なかなか読まれない
2019/11/13(水) 19:32:33.68ID:hhTTSYGS0
ジャンル別下位に載ってから上げれるかどうかは実力
一度上がってしまえばブクマ1000くらいになって、作品の良し悪し関係なくある程度のアクセスは約束される。ランキングに載ってなくてもね
ただ、ランキング落ちた後に力がない作品は更新するたびブクマが減る
408この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f9b-nHw2)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:56:58.04ID:wmLmMh8+0
ジャンル別は下位に何度か乗ったけど一度も上に行けないわ
ハイファンじゃないからそれなりに敷居は低いんだけどなぁ
2019/11/13(水) 20:03:43.21ID:r4YlqN0Bd
載りやすさと載った時の追加ボーナスは比例するからな
もちろん作品のパワーに倍率がかかる形だが
410この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fd2-xu/D)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:07:06.08ID:31UImtKh0
書き溜めすると早く投稿したくなって一日三投稿とかしちゃう
その結果書き溜め無くなるけどあるあるだよね
2019/11/13(水) 21:12:34.05ID:tmGjyKAFp
そりゃジャンル別のランキングを見るのはそのジャンルを読みたい人だけだからね
読者人口が少ないからボーダーも低いんだよ
2019/11/14(木) 14:26:44.08ID:MGTxpwSkp
ローファンで日間ランキング下位は5回くらい載ったけど、ブクマ200強でなかなか評価貰えず、再びランキング外
PVも10万近くなのに、何が足りないんだろうね
2019/11/14(木) 14:31:02.29ID:w3di2Wsi0
一気に伸びる作品は部分別を見ても減ってない
伸び悩む作品はがっつり減る

読者は素直だよ
ページをめくるほど面白くないと思ったらどんどん逃げる
特にランキング作を探すような読者は浮気者
2019/11/14(木) 14:36:51.11ID:AIA5SAF9d
なろう15年でローファンタジーが現在3万6千少々
ブクマ2百なら累積上位1千4百位以内、上位4%
もう総合力勝負のエリアだと思う
晒してみるのもいいかも知れない
2019/11/14(木) 17:09:10.87ID:MGTxpwSkp
>>414
やはりそうなりますか
以前、前作を晒してメンタルボロボロになったので晒すのは怖いんですよねぇ
せっかくここまで来たので、もう少し様子見したい気はしています
応募している賞に落選したら考えてみます
ご意見ありがとうございました
2019/11/14(木) 18:47:19.29ID:ZnFLZi98M
今、女性向けファンタジー小説書いてる
全体的にドロドロしたものはなく人間関係はサッパリめ、ほのぼのでファンシーな雰囲気

@皇帝の暗殺を目論んだり優秀な弟を逆恨みして暴走する皇子、A片想いしていた王子を奪われたと曲解し悪魔と契約してヒロインを殺そうとする令嬢
B魔法で国民大半を洗脳し国を乗っ取ろうとする反王派の貴族……ってイベントが起きてザマァする内容
@は流刑、Aは国外追放にした、B未定
作風はゆるふわファンタジーでコメディ調だから血生臭い重たい描写は避けてあっさり仕立てにしてる
ザマァってどの程度の重さにすればいいのかな?ギャグに傾倒するのもダメかなと、ギャグとシリアスのバランスが難しい

この前他スレで晒したけれど内容までは読まれないからこの点のアドバイスも欲しかった
ほのぼの売りで極刑や死は重いかな
2019/11/14(木) 18:50:26.03ID:4B6nvqjyp
>>415
晒したれ
というか読みたい
あからさまなクソ批評がついたら責任を持ってぶっ叩いてやる
2019/11/14(木) 18:55:48.78ID:AIA5SAF9d
>>416ここでも条件満たしてるなら晒してOKだよ
一話目投稿から240時間経過したら晒そう
2019/11/14(木) 18:55:54.26ID:3IHViroa0
私も晒そうと思ってましたが、>>416さん晒します?
2019/11/14(木) 19:11:16.62ID:AIA5SAF9d
>>419お前さんか先で大丈夫だよ
頑張れ
2019/11/14(木) 19:13:18.95ID:ZnFLZi98M
>>419さんが先で大丈夫です
2019/11/14(木) 19:15:03.72ID:3IHViroa0
じゃあお先に

【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n3757fu/
【指摘観点】なろう視点ではなく小説として面白いか?
【辛さ】激辛
【〆時間】3時間
2019/11/14(木) 19:45:10.59ID:MGTxpwSkp
私は今週忙しいので日曜日以降でお願い致します
2019/11/14(木) 20:04:07.39ID:AIA5SAF9d
>>422物語は面白いし文章そのものも読みやすい
が、読み進めるのは正直辛い
物語のテーマがそうだから仕方ない部分なのだが、視覚聴覚の障害が主人公とヒロインで入れ替わる話の上に一人称視点が交互に切り替わりながら進行するため集中して物語に入り込めない
物語として面白い事が理解できる分、視点交代で没入感を削いでくるのにはもどかしさを通り越したストレスを感じてしまう
テーマが人を選ぶ上にこの読み進めにくさは色々損をしていると思う
個人的な好みで言えば前作の雨の街の方が格段に好きだった
晒しとしては、誰かが読みますスレ向きなので、ぜひあちらでもそのうち晒してみる事をオススメしたい
2019/11/14(木) 20:12:19.76ID:RM++vr6/0
>>422
なろうに媚びる必要はないけど、読者にはサービスしようや
何十万って作品の中から、読者が選ぶ基準はタイトルとあらすじ

この二つだけで読むか読まないか決めるしかない
書店の帯や映画の煽りとも違う、内容を短縮したあらすじは
最低限のマナーだと思って書き添えておこう
もったいないよ
2019/11/14(木) 20:41:42.08ID:fTo0Ypv/0
>>424
ありがとうございます。
欲張らずに、視点はどちらかに絞って書いた方が良さそうでしたかね。
書いてる方としては飽きなくてよかったのですが、客観的に見れていませんでした。

前作も読んで頂き、ありがとうございます。
そのうち誰かが読みますスレにも晒してみます。
2019/11/14(木) 20:49:00.82ID:fTo0Ypv/0
>>425
ありがとうございます。
あらすじはもうちょっと長かったのですが、文芸ものは短いあらすじもアリという話を聞いて、
短くしてみたらPVが伸びたのでそのままにしていました。

タイトルも一回変えましたが、前の方が良かったと言われて今のに戻しちゃいました。
2019/11/14(木) 20:53:32.71ID:tvxYrLpD0
>>422
小説として面白いか→面白かった
この手の障害交換系はまぁそこそこ見る題材だけど上手く料理できてるんじゃないかな
ただヒロイン視点になるのはちょっと首を捻るというか、やるとしても序盤からは早いかなって
ヒロインが主人公をどう思ってるかってのは、読者としてはいろいろ読みながら想像したい部分だし、
速攻でヒロインの気持ちがわかるのは、まぁ安心感のようなものは生まれるけど個人的には好かない展開方法

全体的には上手く纏まっていると思うけど、個人的に一番ねぇわって思うのは最後
盲目快復しちゃダメやろ 
光が認識できる描写でもまじかよだったのにその後全快してくっそ落胆した
せっかく良い纏めで余韻に浸りそうだったのにぶち壊しだよ
このテーマとお話なら、目が快復しないとハッピーエンドにならないとはならんはず
百歩譲っても兆しが見えるくらいで、全快は完全な蛇足 (個人的には)

上手い作品だとは思ったけど晒しでもないとなろうじゃ読まないってのが最大の欠点かな
2019/11/14(木) 21:15:17.55ID:UgewjL3C0
>>422
文章はうまい。日本語としての破綻もないし、理解しやすい。
ただ、表現力が欠けているように思う。
一瞬で登場人物の感情が整理されたりするし、過去の積み重ねやその場の雰囲気みたいな
読者の感情に訴えかける描写が欲しいところでも話がサラサラと流れていく。
「本当に喜んでるのか?」とか「驚いた割りに冷静だな」ってとこが多々あった。
2019/11/14(木) 21:28:01.21ID:fTo0Ypv/0
>>428
ありがとうございます!

直すとしたら、序盤はある程度主人公だけで進めて、あとから「ヒロインは実はこう思っていました」っていう感じでしょうか。

最後はご都合主義過ぎでしたかね。
「これからも大変だけど二人で支え合って頑張ろうぜ」的な方が良かったですかね。
まあ、別に結ばれなくてもいいですが。

なろうじゃ読まれないですが、Webしか見てもらう手段がないというジレンマです。
2019/11/14(木) 21:28:29.03ID:mLOIss9q0
>>422
作品として良いと思う

だけど、なろうには向いてない
正直、『音の言葉』を理解し始めるまでの時間が短過ぎるから、もう少し感覚が欲しいかな

視覚と聴覚の組み合わせとは驚いた


正直、なろうやアルファとかの掲載には辛い
読み手が付き易く改変すると、台無しになる
いっそ、ネット向けにお子様ランチな作品にする気があるかどうか
2019/11/14(木) 21:36:54.61ID:fTo0Ypv/0
>>429
ありがとうございます。
確かに心理描写や情景描写は不足しているかもしれません。
早く完成させたくて、すっ飛ばしてました。
補強します。
2019/11/14(木) 21:36:57.68ID:XKesOA1Ld
ギャグ回でブクマがっつり入るから
主人公無双の回が書きづらくなってしまった
難しい
2019/11/14(木) 21:47:05.28ID:fTo0Ypv/0
>>431
ありがとうございます。
たしかにヒロインの理解力はチートですね。(いらんとこだけなろう的)
直します。

なろう向けにするつもりはないので、コンテストとかに出しつつ細々とやっていきたいと思います。
2019/11/14(木) 22:38:19.75ID:fTo0Ypv/0
>>422は3時間経ったので締めますが、レス頂いたら返信はします。
ありがとうございました!
2019/11/14(木) 22:42:12.57ID:xp+ogRGJ0
【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n7397fv/
【指摘観点】なろうに投稿するのは初めてです。PVがあまりにも低いのでタイあらスレで相談し修正しました。自分では書いていて面白いのですが、ここに至ってブクマ0なのは何かを大きく間違えているのではないかと思い、周囲と自分の認識の差を埋めるべくご相談致します。
【辛さ】忌憚のないご意見を戴ければ助かります。
【〆時間】2時間程度
2019/11/14(木) 22:52:29.22ID:xp+ogRGJ0
436ですが、前の方の流れをよくみてませんでした
416さん414さん申し訳ない、割り込みました
2019/11/14(木) 22:55:26.32ID:zkqqghM10
>>436
あらすじがものすごく判りにくいです

冒頭で、俺の説明ではなく脇役の冒険者たちの描写が始まったとこで
あ、これ駄目だなとブラバしました
2019/11/14(木) 22:55:32.53ID:MGTxpwSkp
私は今日は無理なのでお先にどうぞ
2019/11/14(木) 23:05:49.09ID:XKesOA1Ld
>>436
あらすじの日本語が不自由そうで
とてもじゃないけど本編を読む気が起きない

このタイトルにこのあらすじじゃ選ばれた勇者しか無理だよ
ちなみにタイアラスレで聞いて訂正して駆け上がれた作品なんて皆無じゃなかったかな

読みやすいを心掛けるべき

本屋にこんなタイトルとあらすじの本があったとして手にとってみようと思いますか?
2019/11/14(木) 23:06:55.13ID:hhvpgA0s0
>>436
とりあえず、晒しを入れなさいな
2019/11/14(木) 23:08:04.46ID:vTp36K4p0
>>436
タイトルがなろう向けじゃない
内容がハイファンと言うよりVRゲームに近い
本の件が何を意図してたのかよく分からない

最新話以外の1話辺りの文量はちょうど良いかなと思いました
2019/11/14(木) 23:09:48.01ID:vTp36K4p0
いや、やっぱ長いわ
1話3000文字以下位が良いよ
2019/11/14(木) 23:10:49.75ID:zkqqghM10
あ、こいつタグ無しなのか
くそったれがあ
2019/11/14(木) 23:13:16.32ID:mhWh+FKW0
プロローグの那辺ってなんだ? いや俺の知識不足かもしれんググってみよう

ググったらやっぱおかしいわ 那辺の竜が死んだ=どのあたりの竜が死んだ
どこやねーん! 辺境って言いたかったんか?

というかルール無視か 
2019/11/14(木) 23:13:32.91ID:tvxYrLpD0
あらすじには書いてあるようだが
2019/11/14(木) 23:13:50.88ID:iFKhIpFQ0
>>436
ZAPもラッシュテストもロールプレイも使っちゃダメ
今のゲームユーザーには伝わらないどころか
最悪、当然のように造語が飛び交うヤベェ作品に見られる

あと、ランキング上位見れば分かるだろうけど、
タイトルだけでどういう作品か分かるようにしないといけない
2019/11/14(木) 23:14:10.39ID:xp+ogRGJ0
>>438
ありがとうございます。序盤がまずいかなとは思ってましたが想定以上にまずいようですね。
参考になります。

なお、脇役冒険者のイケメン君が主人公で、他は仲間になり、仲間割れの謎が最後らへんでだいたいわかるような話です。。。まだ書いてないけど。。。
2019/11/14(木) 23:16:18.17ID:xp+ogRGJ0
>>440
自分は人が死ぬ話か行方不明になる話しか読まないのでそのへんPRしようと思いました。
ありがとうございます
2019/11/14(木) 23:19:00.71ID:hhvpgA0s0
こっそりあらすじに入れるなよwww色々と駄目なことはわかった
2019/11/14(木) 23:20:56.56ID:zkqqghM10
更新したら晒しタグが出てきたな
すみません忘れてましたの一言も無しか

こういう姿勢の奴なんだなと理解はした
2019/11/14(木) 23:23:44.17ID:xp+ogRGJ0
タグの使い方が分からない上に、スマホの電源が落ちました(大汗
晒し中といれるのはあらすじでも、と書いてあった気がします。

>>442 主人公はVRゲームと勘違いしてますが500年ぐらい未来の地球の話ですので…SFのほうがいいんでしょうか
>>445 「那辺の」=「いずこかの」  西の竜が死んだにしたかったんですが別に西じゃないしなんかこうカッコいい感じで…と…。
>>447 えっ。SFとファンタジーは造語が命なのでは…認識不足でした
2019/11/14(木) 23:25:58.40ID:xp+ogRGJ0
あらすじにいれたはずが更新ボタンを押し忘れていたようです。
慌てて更新しましたが、断り忘れ申し訳ない。
いろいろ操作も日本語も覚束なく、申し訳ないです。
2019/11/14(木) 23:32:07.24ID:tvxYrLpD0
>>436
タイトルを見るとかたそうな印象を受ける
あらすじを読むと日間民が好きそうな印象を受ける
タグを見ると作品の方向がいまいちわからなくなる GL?え?そっち? みたいな
本文を読むと上のどれでもない淡々とした感じが始まる
つまりチグハグすぎる どこに合わせるかは決めた方が良い 
ただタイトルをいわゆる長文系とかにしても、本文みたら離れるかもしれない
情報の取捨選択があまりできてなくて、その描写(情報)いる?みたいなのが多い
三行で済むのを7〜8行掛けてるような印象が読んでてかなり強い
タグは男主人公を入れて、GLタグは後ろのほうに持っていった方がいいと思うよ 
2019/11/14(木) 23:33:27.18ID:DocoaJ6fd
これGLなんか?
2019/11/14(木) 23:35:12.78ID:KBHN5ubV0
前に「オチがGLなんだけどGLタグを付けたほうが良い?」って質問してた人じゃないかな
2019/11/14(木) 23:47:02.74ID:xp+ogRGJ0
>>454
GLはどうやら必須タグらしいので要素があるなら入れるべきかなと…現時点であまりGLらしく
ないならガッツポーズです。ちょっと露骨すぎたかなと思ってたので…もうちょっとしたらウザい
ぐらいGL要素入るんで、タグの位置の直し方が分からないのですが、このままでもいいかも
しれないと思いました。

ご指摘のとっちらかりようは、私があまり話をつかんでなくて書かなくてはいけない
ことを絞りきれてないせいだと思います。話の組み立てに必要なところを見直します。
ご指摘ありがとうございました。
2019/11/14(木) 23:55:30.63ID:oo6tD6J/0
>>436
・タイトル
内容不明のカッコつけたタイトルなので低PVに貢献しているんだろうなという印象

・あらすじ
『ラッシュテスト』って単語は本編では出てこないわけだけど必要なんだろうか?
『新型VRゲームのテストプレイで、〜』とかいくらでもわかりやすく置き換え可能だよね

zap(PC死亡によるリスタート)、これもzapの説明でPCという説明が必要な略語を使ってしまってる
なんというか悪い意味で作者の説明する気がないっていうスタンスを示しちゃってると思う

『おれたちに何があったのか暴かれていく。』なんでここだけ他人事になっているのか

・キーワード
男主人公でガールズラブって意味わからん。主人公ほっぽとかれるわけ?そんなもの読む気しないよ

・本文
1話、『那辺の』は意味不明、上で説明してるけど理解不能

『zap』、あらすじで説明はあったけど本文とは別に考えて本文で最初に出す略語や名称にも説明を付けたほうがいい
あらすじや前書き後書きは読んでない人もいるのだから

『雷電を伴った攻撃魔法』、伴ったって事はほかに主体があるわけだろうけど何が主なの?
『なまめかしい肢体がの保養だが』脱字、目の保養?
『虫ですら難儀するだろう』、虫にすら
かっこいい表現しようとして正しい意味で使えてないんじゃ?というところが他にも多数

・その他
ジャンルとタイトルは純ファンタジーっぽくて
興味引いた人があらすじ見たら去るよ、あらすじも本編もSF VRにしか見えないし
タイトルとジャンルを本編に寄せたほうがPVましになると思うよ
2019/11/14(木) 23:59:38.10ID:HxUk+QPR0
>>457
読まれない、ブックマークが伸びない理由はそこらへんだね

カレー屋に入ったら寿司屋の恰好をした店員がガッツポーズしてりゃ
そら客は不快感を抱くだろ
読者を騙すのが最優先で、面白い話で楽しませようとしてないんだもの
読まれないのも当たり前
2019/11/15(金) 00:05:15.20ID:oQOnKcti0
>>458
最初は「異世界転生殺人事件」(主人公の竜人生の終焉と主人公が見た殺害現場の二つをさす)
だったんですが、作中で事件と認識されず、仕方なく「死せる竜」=主人公のこと、と「愚者の石」
=イケメンと主人公のデータが記録された「石」を意図的に取り違えて蘇生させた話なんで、
もうこれでいいかなと思ってました。再考します。

内容はつっこむところしかないですよね。
自分の文章は終始そんな感じなのでそういうのが読者を苛々させるんだろうと理解しました。
2019/11/15(金) 00:16:15.41ID:oQOnKcti0
>>459 「犯人は実は〇〇だった」「◎◎かと思ったら▲▲だった」みたいな錯誤を誘う話で
とても楽しい叙述トリックを読ませるつもりが、ふざけんなと壁に投げつけられる話ができ
あがっていた感じでしょうか。悲しい… 
2019/11/15(金) 00:22:31.79ID:CYHFzxKe0
伏線を張ろうとして
そのせいで作品は死んでしまった、って感じだな

悲しいのは作品生命を犠牲を払ったのに伏線すら成功してない点w
ひとつ聞こう
おまえは10日前に読んだ他人の作品の冒頭シーンを覚えているか? と。
2019/11/15(金) 00:23:11.65ID:oQOnKcti0
ブクマ0だし、うすうすそうなんじゃないかなーと思いながら、想像以上に自分の文章が不快感を
抱かせるものだったのかと気付かされる2時間でした。

ご意見ありがとうございました。だいたい2時間経ったのでここで締めさせて頂きます。
2019/11/15(金) 00:23:44.46ID:hopqzAbt0
いやそもそもテスト中のゲーム内の出来事だと思ってる読者としては
あらすじでいくら事件の予感とか書かれても事件だとも思えないからね
そこ重要なら本文序盤で主人公にもっと何故と思わせ、行動させて、読者の思考誘導しないとダメでしょ
細かいことを気にしないおれはなんてタイプじゃ失敗が約束されているようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況