X

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 705冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/10(日) 22:22:19.45ID:NAbnTT2C
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>3まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が宣言して立てる。
・もし>>950が立てられない場合は番号で指定。
 または立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 704冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1572793425/
2019/11/13(水) 23:51:17.41ID:QJEoZuB6
ジルの外交は黙って上位領地の言い分を受け入れるだからなあ
フロは上位領地のやり方をジルに教えたりはしなかったんだろうなあ
2019/11/13(水) 23:51:22.23ID:Sq4oVV81
>>517
仮にエーレン受け入れてもわたくしがこんなにエーレンフェストに馴染もうとしてあげてるのに
なんでわたくしを愛してくれないの?なんで第二夫人やその子供ばかり構うの?と言いそうな気がするの
2019/11/13(水) 23:52:44.28ID:7oeDPxzn
相変わらずヴィル憎しな人が目立つね
英才教育を受けた面々と比較しても仕方がない
14ヶ月年齢で考えたとしても、彼の教育環境を考えれば改善が非常に困難のは当然だとおもう
願わくば本当に考えてくれる隣人が得られることを願ってやまない
王族の連中にしたってやらかしたことは結果として酷いことなんだが、彼らのそれぞれの常識からすればそれほど突飛な事でもないし、それこそ正義は人の数ほどある訳で

だからってことも無いけれど本作で憎たらしいと思う人物は余りいないんだよね
2019/11/13(水) 23:55:11.14ID:tiRgFcZ9
え?領主候補なのに下級以下じゃん
最高の教育を受けてようやく上流と並んだけど
2019/11/13(水) 23:55:13.50ID:f8CTf/Q4
>>521
教えられるような育ち方してないから
次期領主に見染められただけで本来は跡取りではない領主一族の正妻か
大領地領主の第三夫人か領内上級貴族の正妻になるのがいいとこの生まれの人

フロはユルゲンで現実的なシンデレラストーリーのヒロインなのよ
それが縁談決まって第一夫人としての在り方を学ぶことすらなく
第三夫人の娘として教えられた通りに夫の愛だけに縋って生きてきた結果が現在
2019/11/13(水) 23:57:57.22ID:lIlRpodm
>>521
それよく言われるけど本編の描写だけなら黙って受け入れるより断ってることの方が多いんだよね
どこの印象が強いんだろうか
2019/11/13(水) 23:59:49.50ID:2VLddYvh
憎いとか憎くないとかじゃなくてヴィルは自分の地位を保持し続けるだけの能力がなかったってだけのこと
それがわからないファンがここからのヴィル成り上がり妄想や凄い人たちに救済されるヴィル妄想をやめないから
ヴィルがユルゲンシュミット基準でいかに至らない存在なのかという面白くない補足が続く
2019/11/14(木) 00:00:24.26ID:9G8Un0sq
>>523
ヴィル憎しとはいったい・・・?
ヴィルのそこそこダメなやつの印象過多で超人気者だろw
2019/11/14(木) 00:00:54.51ID:1Y0TKPYK
(人気は)ないです
2019/11/14(木) 00:01:04.28ID:a+BBT+1U
>>526
本文に書いてあるからでは
2019/11/14(木) 00:01:16.62ID:FlOtZcCu
>>525
ぶっちゃけジルだってヴェロの領主無能化計画で無傷な訳じゃないんだよな
2019/11/14(木) 00:03:01.30ID:LigPDxQy
本好きはどういう育てられ方をした人間かって部分が揺るがないのが悲しいほどにリアル
自分の足りない部分を自覚して成長できる人自体は現実より多いと思うけどね
2019/11/14(木) 00:04:39.59ID:UcdluK1j
>>523
現代日本の常識持って来て擁護する人が多いけど
彼らが生きるユルゲン常識の中でやらかしてるからね
ヴィルや王族が下級貴族並みの権力しかもってなかったらここまで言われないよ
2019/11/14(木) 00:07:20.38ID:gBKK70uR
ラオブルートさんって何がしたかったん?
何気にオルタンシアも抹殺してるよね?
2019/11/14(木) 00:19:21.33ID:1oCnnxBJ
>>534
ジェルヴァージオ様 万歳!なんでねーの
アルスラーン戦記でヒルメス様こそ正統なんだつってたカーラーンみたいな
2019/11/14(木) 00:25:16.72ID:2i3qZhiT
オンタンシア視点も書籍で追加してほしいなぁ
2019/11/14(木) 00:28:06.72ID:UcdluK1j
ラオブはまだ推測できる材料があるが
オルタンはマジで誰に何をどう伝えたかったのか全く分からんわ
アダ離宮関係なのかアーレン関係なのかはたまた夫の浮気調査なのか

わざわざ王族や領主候補生が聞いてる中で大きな声出してた意図があるんだろうけど
正直密告だとしたら他の方法なかったんかと思ってしまう
2019/11/14(木) 00:28:43.54ID:MZBBshel
最終章で出てきた敵の皆さんはもうちょっと
補足して欲しかったな
書籍に期待してます
2019/11/14(木) 00:38:02.12ID:15EfQEtp
>>535
>ヒルメス様こそ正統

血統的には間違ってないのがどうしようもない
トラ王はツェントの資格がなくてジェルはツェント候補なのもどうしようもない

国内にツェント候補が他にいたからあの結末になったわけだけど
ユルゲン維持のためにはアレキ夫妻いなかったらトラ王ぶち殺してジェル即位が国家維持に必要だったのがどうしようもない
2019/11/14(木) 00:39:53.76ID:drJO4WNf
>>523
「目立つ」だけで数は多くはないと思うよノイジーマイノリティってやつで
サイレントマジョリティは「ヴィルはアホだがボコボコにされなくては気がすまんとまでは思わない」って人たちでしょ少なくとも私はそれ
あるがままの本好きに満足してるから大声上げる必要はないんでね
2019/11/14(木) 00:41:07.53ID:U6Hj8CWz
公式から人気投票の多重追い上げバラされたヴィル信者さんちーっす
2019/11/14(木) 00:44:37.79ID:rx4QbInA
>>301
なんかなー
やっぱゲオの敗因には情報収集のいいかげんさがあったんじゃ疑惑がなあ
正しい情報をゲオに届けるべき立場の連中がそれぞれの自分の願望や希望的観測でゆがめまくった
ことばかり流してたんじゃっていうねー

グラオザム: ロゼマは魔力があるだけの平民とあなどりまくり、フェル排除した後はボニだけを警戒
        自分の作戦に対抗して被害局限して即座に態勢立て直ししてきてる中心がロゼマだと全然気づかない
        派閥どんどん削られてアウブ側の情報を得られにくくなる、実子がロゼマ・アウブに情報流してるのも放置

フラウレルム: ビンデバルト伯爵を陥れた平民と恨みを募らせるだけで、貴族院内でロゼマがどういう人脈築いてるか
     他領からロゼマやエーレンがどういう評価を集めてるか、教師の立場で得られるはずのロゼマの能力情報など
     ろくすっぽ伝えてなさそう

ラオブルート: フェルディナンドに私怨があって、悪いのは全部フェルでロゼマは操られてるだけと思い込み
     フェルを離したことでかえって熱心にメス書獲りにいくなど考えていない
     王の護衛騎士という情報に近い立場にいるくせに、ロゼマ個人がアナエグなど王族に高く評価されていて
     脅迫まがいの要求も通し行動許可をもぎとれるぐらい王金粉から重きを置かれてることも気づけない

どこルートの情報も全部ゆがんでちゃ、そりゃダメでしょっていう
2019/11/14(木) 00:51:34.30ID:VL9C9gCO
>>542
これに話半分で聞いてるとはいえD子視点とその側近のお言葉も混ざるという

まあ私怨と驕りで視界歪みまくってる人たちしか仲間にできなかったってのもゲオの実力なのよ……
2019/11/14(木) 00:52:07.79ID:MZBBshel
>>542
歪めたのはトルークガンガン使った自分のせいだったりして…
フラウとかはあれ元からあれなのかな…
2019/11/14(木) 00:56:43.68ID:FlOtZcCu
>>539
アレキ夫妻居ない場合マインの祝福が得られないので図書館崩壊で槍鍋間に合わずエンドだな
間に合えばジェルがツェントやるべきだとは思うが
2019/11/14(木) 01:00:53.62ID:gBKK70uR
ゲオルギーネさん絶対これまだ生きててなんかやらかすわ…
と思ったら本当に何もなかった…
2019/11/14(木) 01:07:38.69ID:5laEvKLm
それでも……それでもヒルデブラントなら何かやらかしてくれる……!
2019/11/14(木) 01:09:08.12ID:pUxlipqS
アレキ夫妻いないifならエーレン防衛できてないだろうね
情報が足りなさ過ぎるわ
2019/11/14(木) 01:09:54.85ID:3J3h/QTN
>>542
フェルもお魚さん結婚式でロゼマに魔石で祝福させたり、操ってるふりをずっとしてたしね
ユストクスに見限られた情弱ゲオじゃ諜報戦に勝てないっしょ
2019/11/14(木) 01:11:05.52ID:5laEvKLm
操り糸に見えてるのは実際は散歩紐みたいなこと言われてた数年前
2019/11/14(木) 01:12:35.85ID:FlOtZcCu
ゲオはベルケの礎染めたかどうか気になる
2019/11/14(木) 01:15:00.45ID:9G8Un0sq
>>549
加護の儀式で
ハイパーボニ爺とかスーパージルとか育成したしな
2019/11/14(木) 01:17:35.53ID:r+9x6taC
まぁいくら優秀、魔力豊富ったって二年眠ってて実質低学年のはずなのに
中身異世界知識持ちの成人とは誰も思わんて
2019/11/14(木) 01:18:36.14ID:JXJF7oPs
>>551
どっかの礎を染めたら他の礎を染められなくなるルールだろ
2019/11/14(木) 01:19:31.26ID:5laEvKLm
>>553
洗礼式の時点で魔力ジル超えからしてなんで生きてんの?と未来の彼ピッピに言われるくらいだし
2019/11/14(木) 01:24:35.15ID:9G8Un0sq
>>554
ゲオ様アホの子説によれば
エーレン礎を染めてない以上は
ベルケ礎を染めた可能性を否定できる材料がない
2019/11/14(木) 01:39:34.98ID:JXJF7oPs
>>556
アーレンスバッハの礎を染めるの拒否しといてか
2019/11/14(木) 01:48:48.40ID:NwfY+2li
ジルはヴィルに対してリヒャルダ付けなかったのだけは完全に間違いだったな
あと成人側近はヴィルを良き領主になれるよう教育する役目があるのにろくすっぽ果たせなかった
成人側近はエーレンでは優秀な方だったんだろうけど
粛正と地雷さんに押し上げられた中では全然対応出来てなかったようだし
無論ヴィル自身も反省した後も自分や精々家族周りのことばかりで
それ以上の周りはあまり見えてなかったので
領主の資質があったかは疑問
2019/11/14(木) 01:59:32.31ID:FlOtZcCu
>>557
あの時は染めてたから拒否したって事よ
侵攻の時に誰かに渡せばいいしアウブの権能使えると便利だからな
2019/11/14(木) 02:21:32.85ID:rx4QbInA
旧ベルケを割り当てられたギーベたちが
境界が引き直されず礎が見つからないままだと祈念式で魔力注ぐの頑張っても
土地が痩せて収穫が減るばかりと絶望して、ゲオを頼って攻め落とした後のエーレン
でギーベになれると聞かされて侵攻の主犯になってんのに
ゲオがベルケの礎を染めて終わってる?
はぁ…
2019/11/14(木) 02:26:46.80ID:9G8Un0sq
>>560
むしろベルケギーベを駒にしたいならベルケ礎を染めたなんて教えてやる必要もないが
2019/11/14(木) 02:29:56.83ID:PHk0s55X
読み直してての疑問
神官長の最初の計画では、マイン10歳で貴族(カルステッド)の養女にすると言ってるけど
7歳の洗礼式を受けてないと貴族社会で認められないんじゃないの?
事件起きて前倒ししてなかったら計画破綻してたんじゃね?
もしかして3歳ごまかしてやり直すつもりだったとか・・・いやまさか・・・
563この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/14(木) 03:24:36.71ID:TLhm1Eml
>>562
その家の子として紹介するのであれば洗礼式で紹介する必要があるだけで別に養女として迎えるだけでであれば10歳でも問題はない。

ただ、子供部屋にも通わずしかも平民が上級貴族と養子縁組していきなり貴族院スタートとなると人脈も交流もなしだと貴族の基準で考えれば相当肩身の狭い学院生活の中手助けすら出来ない状況で送り出すことになる事はフェルとしては心配だっただろうな。
2019/11/14(木) 03:31:11.51ID:2i3qZhiT
>>562
還俗みたいな感じで適当に理由つけて貴族院に入れるつもりだったんじゃない?
2019/11/14(木) 04:09:12.42ID:wpt/zvVl
>>562
政変のあおりで青色神官や巫女が貴族社会に戻ったように、特別処置法を使うと思ってた
最初の内は冬以外に貴族院に入れて貴族教育も並行して進めるとか
2019/11/14(木) 05:16:15.94ID:VXRXHcCD
流れに関係ないけど、短編集のカラーにクリステル様いないよね?
モブだから削られたの?この先も出番あるのかな?
2019/11/14(木) 05:23:40.10ID:X0mN6J3M
>>562
最初はエックハルトやユストクスの養子や愛妾を考えていたぐらいだから
社交界に出さないフリーダの神殿コース
前神殿長と戦闘になった時もマインを処分することに一旦同意してる
2019/11/14(木) 05:26:32.66ID:jHyHAkjG
>>566
この先も会うことはないでしょう…(終わり)
2019/11/14(木) 05:26:58.72ID:X0mN6J3M
>>556
ツェントと同じように礎複数を同時には染められないんじゃないかなあ
だからゲオ様視点だとD子が大人しくアウブアーレンスバッハになっていてくれないと困るんだけど本人はツェント志望という
2019/11/14(木) 05:37:47.33ID:jHyHAkjG
>>569
同時に染めた可能性なんて誰も議論してないと思うが

ベルケを実験台にしたかどうかじゃないか?
礎を染めてもベルケを救ってやる必要もないんだし
エーレンのギーベの座を与えてやるとはなんてお優しい()
2019/11/14(木) 05:52:55.81ID:X0mN6J3M
エーレンのギーべを渡すってなに?
ゲオ様侵攻のベルケに許されていたのはエーレンの土地の魔力を小聖杯に溜めて自国に持ち帰るだけだよ
粛清が中央出向の上級貴族にも及んでベルケ礎の場所が不明になってたんじゃないかなと予想
ゲオ様視点でベルケ礎の主になる必要もないから教えてないだろうし
ギーべ礎に小聖杯で注ぐだけでも収穫量は確保されるから「マインが魔力を分けてくれない」と憎悪煽ってたし


>>570
元のレスを辿ると礎染めたかどうかの話をしてるんだが…
2019/11/14(木) 06:01:38.02ID:jHyHAkjG
>>571
ゲオがベルケ礎を染めた事実があるか否か、の話だぞ
両方同時に染められたかどうかの話ではない
2019/11/14(木) 06:04:17.71ID:9s2XBdJB
>>550
散歩紐ワロタ
2019/11/14(木) 06:31:44.61ID:WyYjn5PU
短編集ってなろうで絶対見れない小話とか載ってる?
なろうノベルの書籍版って各店舗に4ページくらいついてそれが山のようにあるからいくら金のためでもそりゃねえよ…って思ってたからそういうのをまとめた一冊があれば読みたい

それはそれとして読み返してるとフェルもいいけどやっぱルッツいいなあ「俺のマインはお前でいいよ」って一番いい台詞だと思う
575この名無しがすごい!
垢版 |
2019/11/14(木) 06:45:57.92ID:TLhm1Eml
>>574
短編集はなろうで書かれたのに加筆されたのやふぁんぶっくにあったやつ、書籍購入特典についてたSSの一部をまとめただけだからそれだけ読めばokにはならんな。

そもそも本編書籍も加筆がだいぶあるからなろうだけじゃわからなかった細かいところや他の人の心情とか色々ある。
まぁ、単価自体が高いからその加筆分に金を出せるかどうかは人次第だとは思うけど。
2019/11/14(木) 06:47:00.47ID:DQBWqRJ3
神さマイン後のマインって逆に言えばそれが入るキャパシティ持ちにまで成長してるってことだし、
死にかけるほど圧縮をまたすれば神々しさの維持は質が違うみたいなこと言ってたしできないだろうけど、多分フェルより圧倒的に多く維持できるよね
致命的なことにこうすると本体が健康体でも動けないけど
2019/11/14(木) 06:48:58.82ID:X0mN6J3M
>>572
エーレンの礎を染めようか壊そうかみたいな話をしてる時点でベルケ礎染めてはいないだろうという話
2019/11/14(木) 06:55:32.33ID:x/uwfwbm
>>574
投稿話一覧
https://w.atwiki.jp/booklove/sp/pages/753.html#id_0b828d88

電子書籍オンリーにして紙通販はやめてから
短編集ではじめて読んだSSはいくつかある

通販したときの特典は ふぁんぶっく2ともかぶってるのが当時ヘコんだ…
2019/11/14(木) 06:56:16.29ID:X0mN6J3M
>>574
アンゲリカ視点とかトラウゴット視点ではユストクスの動きがわかるとか
そういうのが読みたいならオススメ

本編に関係ありそうなのは本編に加筆されてると思うけどなろう版だけでもいいといえばいいかも
2019/11/14(木) 07:01:51.81ID:jHyHAkjG
>>577
ベルケの礎を染めた経験の有無とは別の話だよ
壊すだけなら別の礎染めてたって問題はないのだし
581574
垢版 |
2019/11/14(木) 07:08:27.75ID:ZoD4H2fb
>>575
>>578
>>579
四周目は加筆も読むつもりなので、書籍版を買おうかなと思ってる
ただ、さっきいった店舗特面のペルみたいなのも読みたいので載ってるのあればとつい
調べる前に聞いたのに教えてくれてありがとう
2019/11/14(木) 07:30:13.09ID:X0mN6J3M
>>580
そもそもベルケの礎に今も到達できるのかもわからんのにゲオ様が染めたかどうかという話をされてもなあ
ダンケル側に礎があるかもしれないのに
アーレンス領主一族の数も足りていない状況でしかも礎染める=ベルケ領主に魔力的になることを認めそうにない世界観だと思うし
2019/11/14(木) 08:07:56.43ID:OZk9I7w0
>>540
なるほどノイジーマイノリティか
環境によって人は9割方作られると思っているのでヴィルは領主としての資質をほとんど持ってないと思ってる
そういう意味ではこれからも上に行くことは無いだろうしあったら下が困るだろう

ヴィルの教育については少なくともヴェロ失脚後は適切な側近を配置できなかったジルに責任があるしその遠因はやはりヴェロか
2019/11/14(木) 08:23:55.10ID:x/uwfwbm
いちおー子供たちをまとめるリーダーシップはあるみたいな描写もあって
ジルヴェスターに似てるからかーだったが

底辺領地の頃ではよくてもこれからじゃ足りないってことかな
どうせならメルヒを教育すればいいのだし
2019/11/14(木) 08:37:21.53ID:X0mN6J3M
貴族院の派閥関係なくまとまることができたきっかけはマインだけど人を率いる状態に持っていったのはヴィルだろうし
作中の土地持ち伯爵達からの共感も得てるからギーべとなるのは本人にとっても良いのでは
候補生から外れるかどうかは状況によりそうだし
2019/11/14(木) 08:51:28.12ID:vwxteX8j
>>581
もう調べた後かもしれんけど手元のメモからコピーしてぺったん

<収録短編>
トゥーリ視点    変になった妹 #6
ルッツ視点     オレの救世主 #13
ギュンター視点   娘は犯罪者予備軍!? #18
ヴィルマ視点    前の主と今の主 #108
ギュンター視点   娘はやらんぞ アニメイトTOブックスフェア  ※
トゥーリ視点    絵本と文字の練習 書泉フェア  ※
リヒャルダ視点   新しい姫様 SS39
ハルトムート視点  運命の洗礼式 SS42
クリステル視点   お姉様とのお茶会 3-1  ※
ランプレヒト視点  私の進む先 3-3
エックハルト視点  ユストクスへの土産話 SS38
ヴィルフリート視点 弟妹との時間 3-4
コルネリウス視点  後悔まみれの陰鬱な朝 SS40
コルネリウス視点  妹を守るために 3-5
ヒルシュール視点  特別措置の申請 4-1
ローデリヒ視点   私の心を救うもの 4-2
フィリーネ視点   貴族院からの帰宅 SS44
フィリーネ視点   わたくしの騎士様 4-3
シャルロッテ視点  新しい一歩 SS45
シャルロッテ視点  わたくしの課題 4-4
フィリーネ視点   わたくしの主はローゼマイン様です SS10
※:ふぁんぶっく2収録分
2019/11/14(木) 08:57:14.19ID:rx4QbInA
>>571
web615話
>「旧ベルケシュトックのギーベ達はゲオルギーネが礎を手に入れた暁には新しいエーレンフェストのギーベになる予定だったそうだ」
>ゲオルギーネが礎を得たら、小聖杯の魔力はエーレンフェストの土地に戻される予定だったそうだ。
>そうして彼等は満たされた土地のギーベや貴族になって、自分の土地の民を移動させる予定だったらしい。

web616話
>彼女がエーレンフェストの礎を得た後で植民させれば、今のエーレンフェストの貴族達を心置きなく
>粛清できるし、忠実な臣下を得られるけれど、いなくなっても構わないのだと思う。
2019/11/14(木) 09:03:50.45ID:x/uwfwbm
>>586
短編集 1でまとめたということか大変結構

ハルトムート視点  運命の洗礼式 SS置き場42
クリステル視点   お姉様とのお茶会 書籍
3部-1特典  ※

とかってことだろうけど念のため
そのクリステル視点の頃、まず近所の本屋で買った……
のちにSS目当てでTO通販した(だから紙本がダブってる)

その直後に ふぁんぶっく2に収録される発表ですよ、ふんぬぅ
2019/11/14(木) 09:06:19.73ID:X0mN6J3M
>>587
あーそんなことも言ってたね
2019/11/14(木) 09:10:27.18ID:rx4QbInA
>>579
アンゲリカ視点やトラウゴット視点が入ってるのは去年秋の貴族院外伝一年生のほうで
先月出た短編集1ではないですな

貴族院外伝一年生はこんな感じか(★は書き下ろし、それ以外もかなり加筆あり)
★ソランジュ視点   プロローグ
★コルネリウス視点  護衛騎士として、兄として
 ローデリヒ視点   貴族院のとある一日 SS43話
 ハンネローレ視点  独り言が起こしたディッター SS5話前半
★ルーフェン視点   素晴らしきディッター
 ヴィルフリート視点 優雅でいられない貴族院生活 SS4話
 ハンネローレ視点  間が悪いのです SS5話後半
★ヴィルフリート視点 女のお茶会
★アンゲリカ視点   神殿の護衛騎士
★ユーディット視点  置いてきぼりの護衛騎士
 ハルトムート視点  ダンケルフェルガーの女 SS31話
★ヴィルフリート視点 男の社交
★トラウゴット視点  予想以上にひどい罰
 ヴィルフリート視点 叔父上の側近 SS6話
 ハンネローレ視点  エーレンフェストのお茶会 SS7話
★オルトヴィーン視点 ドレヴァンヒェルの姉弟
 ハンネローレ視点  エーレンフェストの本 SS8話
★ソランジュ視点   閉架書庫と古い日誌
2019/11/14(木) 09:21:29.83ID:X0mN6J3M
>>590
そうなんだ
貴族院外伝と特典はまた別なのか
改めてすごい量だなと驚いた

まとめてくれた人ありがとう
2019/11/14(木) 10:26:34.75ID:mOsQ+XQw
登場人物が多くなって混乱してきた
2019/11/14(木) 10:39:37.62ID:ueP+yTQw
>>549
あれはフリじゃなくて祝福量対策なんだが他所から見たら操ってるようにしかみえんという見事なギミック
2019/11/14(木) 10:48:34.65ID:4/d/acqC
短編のシャルロッテ視点の話読めばわかるが、ヴィルフリートは側近がクズなんだよなぁ…
元々傀儡の領主として叱られること無く育てられたのもあって他人に配慮する能力が無く思い上がりが激しい
それ以外の能力はそこそこなんだろうけど
2019/11/14(木) 10:53:50.95ID:3J3h/QTN
>>581
三周も読んでるならWeb版の文章が頭入ってるから
書籍との差が分かってめっちゃ楽しめるぞ
新刊出る度にこの追記なんでしたんだろうと考えるのがおもろい

>>592
登場人物超まとめ

人物 - 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch【11/10更新】 - アットウィキ
https://w.atwiki.jp/booklove/pages/13.html
2019/11/14(木) 11:10:11.56ID:LRE3H0PS
>>594
領主一族皆で協力して頑張るぞ!って雰囲気のときに陰湿な
嫌がらせで水さして来るよな。
貴族院でのお茶会関連もマインの側近への対応がひどかった
2019/11/14(木) 11:24:18.51ID:2i3qZhiT
ヴェロ派はナチュラルにジャイアニズムがあるよね
お前の側近俺のものお前の派閥俺のもの
2019/11/14(木) 11:29:17.36ID:K32DDyEo
>>595
人物なんて読んでたら余裕で覚えてるだろ常識的に考えて……

……と思ったら、あ行の人物だけでも 20% くらい覚えてないwww
2019/11/14(木) 11:35:03.48ID:GyVwMOeo
アレキできた後の歴史の授業
めちゃくちゃ大変そうだな
実際に見てきたやつらでも信じられないような事の連続だろうし
2019/11/14(木) 11:55:57.46ID:h3/fDPu3
ヴェロ失脚後も側近とか上層部に旧ヴェロ派多かったみたいだからな…
さっさと粛清して旧ヴェロ派のパワー完全に無くすことが可能だったらまた違ったかも
2019/11/14(木) 12:01:38.89ID:BooBHTXA
悲しいことに魔力が足りない
あと粛清しても待ってるのは本編にあったライゼの増長と思うとなあ
2019/11/14(木) 12:08:47.23ID:QsPlvaGq
アウブの側近もほぼヴェロ派だし
貴族不足魔力不足のエーレンだと
処分が出来ないのはしょうがない

領地が潰れちゃうしな
2019/11/14(木) 12:17:29.50ID:OZHrz3q3
でもいまいちヴィルフリートと旧ヴェロ派の距離感がわからない
ヴィルの側近はほぼ旧ヴェロ派だけど白の塔や襲撃事件後は本人が警戒して
キツく当たってまくってたような描写あった気がするがそのわりに旧ヴェロ派の子供たちは
ヴィルが領主になってヴェロ派の再興を期待してるし…よくわからん
2019/11/14(木) 12:23:33.37ID:j6LcDQMs
ヴィル脳の集団なんでそ。さもありなん
2019/11/14(木) 12:30:53.51ID:itS9biR4
>>599
フェルネスティーネ物語:王子様がヒロインを救出に来た
アレキサンドリア史実:姫様が魔王ごと礎を奪いに来た
ユルゲンでも「事実は小説より奇なり」という言葉が生まれそう。
2019/11/14(木) 12:34:40.26ID:a+BBT+1U
>>603
ヴィルが当たってたのは旧ヴェロ派の子供で親はヴィルがアウブになれば今のままアウブ側近や城の重要な仕事もヴェロ派でこのまま重用されるのを期待ってことでは
2019/11/14(木) 12:37:24.02ID:83iHaBJu
1部2部のころは貴族でも伯爵とか言ってたのに3部以降は上級とか下級貴族になっちまったのは何でや?
2019/11/14(木) 12:38:08.22ID:JXJF7oPs
>>606
マティアスラウレンツがまとめていた子達はヴィル憎しで集まっていたろ
そこからもつまはじきされるローデリヒ
2019/11/14(木) 12:41:26.31ID:ueP+yTQw
>>607
伯爵とかは土地持ちのギーべで城の中だと冬以外はギーべが居ないからだろう
2019/11/14(木) 12:41:59.40ID:vwxteX8j
>>607
爵位(伯爵、子爵、男爵)を持っているのは、土地を持っている貴族(ギーベ)のみ
1,2部で名前が出てたのが、たまたまギーベしかいなかっただけ
伯爵、子爵、男爵の違いは、管理している土地の広さ(≒必要となる魔力の量)の違いで、それぞれ上級、中級、下級のギーベとなる
2019/11/14(木) 12:43:19.68ID:UxY/PKI1
>>607
後半でもライゼが伯爵って出てきてるけど
2019/11/14(木) 12:45:09.51ID:a+BBT+1U
>>608
そのへんはまさに貴族院でヴィルに爪弾きにされた面子だろ
親とは別の派閥を選んだ組
2019/11/14(木) 12:54:23.08ID:q+zDyXM4
だれもヴィルになんて期待して無いんじゃね?
ヴィルが出すであろうヴェロに期待してるだけで
2019/11/14(木) 12:58:39.70ID:F0UA6Zki
>>603
ヴィル本人がヴェロ派の象徴のような存在だけど
ヴィルは自分がフロ派と認識していて嫌ってるとか
本当によくわからんな

そもそもヴェロ派の連中がヴィルを白の塔に
連れてったせいだからますますよくわからん
自分たちの派閥のトップ候補を犯罪者にすんなよって話

ヴェロ派の中にゲオ派が亜種みたいに混じってるからまたわからん
2019/11/14(木) 13:06:27.92ID:itS9biR4
>>605
そして同じ「アレキサンドリア序史」でも作者が違うと内容が全く違っており、余計混乱の元になったりして。
お母様著:娘視点の恋愛系神様が舞いまくる壮大な抒情詩(お母様専属絵師が描いたフェル様挿絵付)
ローデリヒ著:ダンケル騎士主役なディッター脳向け一大戦記(レス兄が描いた挿絵付)
ハルトムート著:新たなる女神ローゼマイン様を讃える聖書(ヴィルマに描かせた挿絵付)
2019/11/14(木) 13:08:21.51ID:vwxteX8j
ドラマCDアフレコレポ漫画
目線ムートwww いったい、何ムートなんだw
2019/11/14(木) 13:09:15.83ID:x/uwfwbm
なろう作品のよそのになれてるとこの爵位に違和感あったかもだけど
土地に付随してるってのがほんとうか…
2019/11/14(木) 13:11:59.23ID:3J3h/QTN
>>617
土地に付随してるってのは作者の感想返しかQAかに書いてあった気がする
2019/11/14(木) 13:21:08.07ID:x/uwfwbm
>>618
リアルの中世あたりでの爵位とかもそんなんか、みたいな
2019/11/14(木) 13:25:44.16ID:vwxteX8j
むしろ、ヨーロッパや中国での爵位は土地の所有権を示していたので、世界的に見れば家に対して与えられた明治から戦前の日本の爵位制度の方が例外なのでは
2019/11/14(木) 14:00:52.32ID:4olAUgBG
>>614
ヴェロが幽閉されてるのを知らせてヴィルがアウブになる時に恩赦を与えるように仕向けるつもりが子供達が禁忌なの知らなかったから白の塔入っちゃってアウトって感じじゃなかったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況