X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol78【あらすじ・プロット晒しも可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/06(水) 23:54:07.20ID:qI4x9jf+
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dotup.org/

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570721252/

【小説家になろう】誰かが読みます☆16【晒し歓迎 ワッチョイ有】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1561052987/
2021/02/08(月) 08:06:11.32ID:9iYMr/K3
>>377
そうなんですかね…すみません
2021/02/08(月) 08:09:16.56ID:KHDOYZ0z
>>352
読んだよ
構成3〜4、文章4〜6、設定3、キャラ5、な印象かな
今までのところ、夢病>刑事>今回>その他で構成が良いかな(前と数字矛盾してたらごめん)
冒頭は刑事が一番良かった
今回もキャラと文章が良かったけど、何となくコスパ意識しちゃってる気もした

【構成】
まぁ夢病と同じで、俺の観点だと
「冒頭はどういう話かわからないので具体的にしたい」×2、かな
雰囲気出したいのはわかるんだけどね……

未来の先取りをしても何やってるかわからないし、一つ前の人にも言ったけど冒頭に大事なのは
インパクトじゃなく、物語と主人公の中心を示して選択肢を絞ること
今の冒頭は二十行読んでも自殺志願の話なのか何なのかわからない、当然SMとか想像もできない
(なので急に出てきたSMに余計に違和感も出る)

あと『嘘』はいいけど『謎』は良くない、と覚えとこう
主人公の過去や考えは冒頭で全部、読者と端的に共有するべき
何もわからないままだと読者は考えようがないけど、一見全部明かした上で実は……
とやるならミステリとして成立する(この『嘘』も上級者向けだけど、夢病ではちゃんとできてた)

長編の方が全体構成わかるとは言ったけど、まさか最後まで書かないとは思わなくて
それならまだ短編のが多少……というか、やっぱ毎回長編最後まで書いた方がいいよ
時間の無駄だよ、多分最低でも三年ぐらい余計にかかって死ぬ程コスパ悪いよ

ちなみに三幕構成ベースで全体を俯瞰した時の各部分の役割で構成は見てるけど、
三幕構成を今の時点であなたが読んだ方が良いかは微妙かなぁ、わかるだろうか
……まぁでもここでの共通言語にはなるし、Wikipediaの記事読み通してみてもいいかも? 長いけど

【設定】
スピリチュアルモンスター、略してSMはネーミングがギャグじゃないかなぁ……
世界観全部がギャグになるぐらい強烈な響きだからこれはちょっと
スピリチュアルは今時『ヤバい人が心酔してるジャンル』だし、
モンスターは『ポケモンや昔のRPGとかの子供向けな響き』だし、
SMは『SMプレイ』。使うネーミングの印象は気にした方がいいね。

妄想夢症候群のネーミングは普通に良かったし、この世界観なら日本語名でいいんじゃない?
あと、『田舎街として有名なH県八雲市』は具体的地理や名称でリアリティ出そうとしてるね
俺個人の感覚だと広島とか書いちゃってもいいとは思うけど、これは良くなってると思った(冒頭なのはともかく)
2021/02/08(月) 08:09:23.54ID:KHDOYZ0z
【キャラ】
主人公とヒロイン以外のキャラはもうちょっと作り込みたい感じ、少しテンプレ感があった
でも主人公は嫌いじゃなかったよ、短めが基本で台詞もよくなってる
会話文だと「……」も減らすの意識していいかな、その方が自然な印象になりそう

ただ、夢病の時とか刑事の時とかと違ってわりと普通な印象というか
深めに作り込んではあるけど普通の高校生すぎるというか
物語としては『新米熱血刑事』や『精神病の男女』みたいな明確な個性が欲しいかな
わざわざ主人公やヒロインにするわけだしね

【文章】
長台詞が一番違和感が大きい、逆に言えばそれ以外はかなり上手くなってきた

>>「私の母親、高校生の時に私を出産したの。〜
は、長広舌を振るったってことにしても、作者が楽したように見えるというか……
二、三行ごととかで途中途中に描写の一文を入れて区切ればいいのよ?
相手の表情、主人公の心情、互いの動作、五感、周囲の状況、何か書くだけでいい
延々と説明台詞やるより遥かに良い

>>「言うの忘れとったな! 今から行くのは、
のとこは、「ウチの家や。」で一回区切るだけで印象変わるかも?
とにかくキャラが何かを説明する時だけ違和感が出るのでどうにかしたいところ

>>「も、もしもし? ……ご、ごめんなさい! え、えと、あ、あのね、か、かかか帰れないの! 今、す、スピリチュアル、え? あ……電話来たの?
も全部書きすぎかな。最初はヒロインが発狂したシーンなのかと思った。
ここは普通に大事な一部だけ抜き出して台詞枠二つか三つで書けばいいよ、大半は別に物語上関係ないでしょ?

あと全体的に句読点が多いかな。「、」を減らすように心掛けるといいと思う。
それ以外は文章良くなってる

【その他】
今回コスパ意識しすぎちゃってるかなーという気はした
俺が成長速度成長速度って言い過ぎたからかな、ごめんね

一般的には『全力の一作』を作り続ければ成長するけど『適当な百作』で経験値はゼロって言われることも多い
宇宙人との戦争の時はまだ地力が足りなかったけど、あのぐらいの熱量が大事ではある

というか正直、コスパ無視して全力で書くためならこのスレに毎回晒さなくてもいいよ
全力で書いても色々言われるのが怖くなっちゃうよりは、自分で考えて自分なりの全力で仕上げて誰にも見せない、の方が良い……かも
コスパ無視して全力で書くことしかできない作家の方が大成するよ

ていうかそろそろ新人賞出したら?
一ヶ月に一作ペースで長編書けばいくつかは一次越えるだろうし……まぁスレと違って講評返ってくるの半年以上先だけど
安定して高次組行けたって実績はそれなりに自信になるよ
2021/02/08(月) 08:11:18.22ID:KHDOYZ0z
>>378
そういうことか! それなら……確かにスレに供養でいいかな、作者が微妙と思ってるなら相応の評価ではあるにしろ
ていうか多分自分でそう感じたの、>>381の通り主人公とかにあんまり個性がないからでは?
2021/02/08(月) 08:16:26.67ID:9iYMr/K3
>>375
ありがとうございます。

なんで途中から怒り口調なのか分からなくてビクビクしてたんですが、そうなるのが自然だと今は理解してます。
他の方の書き込みに書いた通りで、この考え方を流儀みたいにしてるわけではないので訂正させて下さい。面白くないと思う作品の続きを書くことに意味はあるのか、ないんじゃないか、と思った次第でした。
それはそうと、それでも親切にアドバイスをくださったことに誠に感謝しています。
大変助かりました、ありがとうございました。
2021/02/08(月) 08:18:41.41ID:KHDOYZ0z
めっちゃ丁寧だしよくできた人だけど、言葉の選び方だけたまにミスることがあるっぽいかなw
コスパにしろSMにしろ……横文字に慣れていない説が……?
2021/02/08(月) 08:38:19.45ID:9iYMr/K3
>>380
ありがとうございます。

キャラの作り込みに関して>> 二話目に生徒会長を、三話目に厚生施設の人についての話をする前提で書いてて、そこでテンプレからも外す予定でした(外れてるのか知らないけど)。

成長速度言い過ぎた件>> 確かに、面白くないと思うなら続き書かなくてもいいんじゃね、と思い至った経緯にはそこも含まれてましたが、どうか謝らないで下さい。あなたは何も悪くないですから。

新人賞について>> まだゴミしか書けてないなという風に思ってて、考えにも過ってませんでした。講評についても、今の段階だとここで十分だと思ってました。もうちょっとだけ良いゴミを書けるようになったら考えます。それとも、ああいうとこから講評がもらえるっていうのは、もっと大事にすべきことなのか何やら。

主人公とかに個性ないからでは>> いえ、そういう風に問題点が見えていたら良かったんですが、明確には見えておらず、はっきりとどこを修正すべきなのか理解できてませんでした。なので、余計と現段階で晒したくなってました。

あと、訊きそびれていたんですが、もしよければ純粋なストーリー面の評価もいただけると幸いです。

ありがとうございました。
2021/02/08(月) 08:41:09.18ID:9iYMr/K3
>>384
いえ、単純にアホなだけです。学校や知り合い間での僕を見たら仰天すると思うくらいアホなだけなんです、申し訳ないです。
2021/02/08(月) 08:59:25.10ID:KHDOYZ0z
>>385
他は問題なさそうなので一つだけ
主人公の個性は必ず最速で出しましょう、出し惜しみせず、後でやるのは示した個性の詳しい補足にすること

なろう系主人公はテンプレだと思うじゃん? 逆なのよ、アレは主人公のチートとか境遇とか、
作中の売りになってる個性を必ず最速で出してきてる、実はかなり優れた構成だったりする(大体の人気作なら)
2021/02/08(月) 09:24:33.01ID:9xLmN8lD
>>378
>>面白くなんないだろな、って感じのやつでも最後まで書いた方がいいものなんですかね
それは破棄しちゃっていい。さっきも話したけど軌道修正は大事
役に立たないと思ったらさっさと切り捨てる。そして自分が納得できる傑作を作り上げる
俺なんか半分以上書いたり、ラストバトル書いてるときに「これって面白くねえな……」と思って全部消したもん
新人賞なんて開催期間は長いんだから時間を惜しんじゃダメだよ。手間だって掛かるものだからね
そうやって繰り返していくことでセンスだの技術だのが洗練されていくんだよ
こればかりはスレ住民でもどうにもならんからね
389この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/08(月) 13:49:00.68ID:0j2SUlPw
【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16816452218280795768
【ジャンル】異世界ファンタジー
【タイトル】TSしちゃった俺は鍛えたアレを無くして最強の能力を手に入れる。
【評価基準】下ネタ関係以外の事

ご意見ご感想を下ネタ以外でお願い致します。
2021/02/08(月) 14:06:21.88ID:KHDOYZ0z
>>389
まず『晒し中』ってどっかに入れるのよろしくね
391389
垢版 |
2021/02/08(月) 14:14:02.05ID:0j2SUlPw
>>390
すみません
2021/02/08(月) 14:25:55.43ID:KHDOYZ0z
>>389
で、読んだ。下ネタ含めてレベル高くね?w 
面白かったしコメディ系として書籍化レベルに感じた、わりと金払ってもいい水準
シコルスキとか森田季節作品に少し似たギャグの面白さで、でもTS主人公だからヒロインとの絡みもエロ可愛い百合でキツさがない

普段ギャグあまり読まないけど構成8、文章6、キャラ8、設定8、ぐらいの印象
なのでレベル高いのは前提として、以下に課題を

【文章・構成】
冒頭十行ぐらいで妙に「〜だ。〜だ。」って連呼してるから文章苦手かなって思った
強烈なエピソードだし主人公の個性や話の方向性も掴める良い冒頭ではあるけど、
文章もう少し二話以降みたくスマートにして、さっさと転生した方がいいと思う
おっさんのオナニーよりTS美少女を見せてくれ、読者の大半はここでブラバしたと思う
TSモノは冒頭1コマ時点でTSしてるのも多い。この激ヤバオナニーもTS後に過去回想しても別によさそう

1話もだけど、前半は比較的読みにくくて文章微妙だと思う
何話以降かなぁ……少なくとも「エルフ 3」辺りからはテンポとギャグと一人称噛み合ってて上手く感じる
あと…と……が混在してたりするけど、三点リーダは……で統一した方が読みやすい

【タイトル等】
『TSしちゃった俺は鍛えたアレを無くして最強の能力を手に入れる。』
これタイトル詐欺な上に客層間違えてない?
中身はTS異世界転生百合ギャグなんだから、最強とかどうでもいいでしょ
長文タイトルの利点は中身を詳しく説明することなのに中身が伝わらなきゃ何の意味もない
ついでに今のタイトルはエロくもないし面白さより先にキモさがくる

『変態ですが異世界で美少女になったので巨乳エルフと戯れます』
とかが正しいタイトルだと思う、もうちょいギャグ要素足してもいいけども


で、まぁこの方向性とレベルならWebでも悪くない気はするけど、公募でも全然通るんじゃない?
最後まで書き上げて何レーベルか回せば受賞するんじゃないかな
もちろん責任は持てないけど、このスレで普段指摘されてる構成とかについてはほぼ修正不要な水準だと俺は思った
他の人からどう見えるかはしらん
393389
垢版 |
2021/02/08(月) 14:46:45.19ID:0j2SUlPw
>>392
あざまっす!あざまっす!
伸びないのは1話のせいないんですね、ちょっと書き直してきます!
エルフ3前からもうちょっと会話文を追加してみますね!!
変態ですが異世界で美少女になったので巨乳エルフと戯れます、これいいですね!

本当にありがとうございます!
2021/02/08(月) 14:56:35.08ID:KHDOYZ0z
>>393
えーっと……もしかしたら元プロとかかと思ったけどそうでもなさそうか
まず『変態だけど』の方がいいかな? 敬語主人公でもないし。使うにしても一旦自分で検討して修正してみてね

そして「伸びないのは一話のせい」じゃなくて「一話も伸びない一因のひとつ」です
俺はレベル高いとは言ったけど、Webは複雑なので商業プロでも伸びないことは余裕である(累計売上何千万部あるかわからん禁書作者でさえカクヨム星三桁だし)
だからむしろクオリティある人ほど公募の方が楽じゃねーかなと思う

なんにせよ落ち着いてね、「自分にはある程度実力があるけど完璧じゃないし、色々考えて自覚的にコントロールしていく」のが大事
褒められて嬉しいのも自信つけるのも大事、だけど油断すると色んな理由で才能は簡単に潰れるよ

でも、ともあれ作品は本当に面白かったから今後も応援してます、頑張って
2021/02/08(月) 14:56:35.38ID:KHDOYZ0z
>>393
えーっと……もしかしたら元プロとかかと思ったけどそうでもなさそうか
まず『変態だけど』の方がいいかな? 敬語主人公でもないし。使うにしても一旦自分で検討して修正してみてね

そして「伸びないのは一話のせい」じゃなくて「一話も伸びない一因のひとつ」です
俺はレベル高いとは言ったけど、Webは複雑なので商業プロでも伸びないことは余裕である(累計売上何千万部あるかわからん禁書作者でさえカクヨム星三桁だし)
だからむしろクオリティある人ほど公募の方が楽じゃねーかなと思う

なんにせよ落ち着いてね、「自分にはある程度実力があるけど完璧じゃないし、色々考えて自覚的にコントロールしていく」のが大事
褒められて嬉しいのも自信つけるのも大事、だけど油断すると色んな理由で才能は簡単に潰れるよ

でも、ともあれ作品は本当に面白かったから今後も応援してます、頑張って
2021/02/08(月) 14:57:01.10ID:KHDOYZ0z
(おっと、連投失礼)
397389
垢版 |
2021/02/08(月) 15:05:09.03ID:0j2SUlPw
>>395
まだ二か月しか書いたことないです。
プロットとか構成とか全然わからなくてお恥ずかしい限りです…。
1話大体3時間位で書いているので誤字とか脱字とかが多くて多くて…。

そして「伸びないのは一話のせい」じゃなくて「一話も伸びない一因のひとつ」です
すいません、嬉しくて良く見えてなかったです!。

ありがとうございます!!
2021/02/08(月) 15:13:02.64ID:KHDOYZ0z
>>397
わお……確実に天才型だね……
だとすると、あなたはこれから多分最低一度は本を出せるけど(そうならなかったらごめんね)、
天性のセンスで書けちゃってるぶん、のちのちセンス以外の理屈で考えて面白さを維持するのが難題になる、のかも?
天才の寿命は短いとは言うけれど、天才を天才であり続けさせる方法とか流石にわかんないな

……まぁちょっと先の話でオーバーリアクションし過ぎたか
とりあえずまずは完成させること。個人的には無理に台詞も足さなくていいと思う。「〜だ。」の連続だけ末尾をちょい変える程度とかで
執筆速度も良いと思うし、このまま軌道に乗って書けるのが一番かと思います
399389
垢版 |
2021/02/08(月) 15:28:30.01ID:0j2SUlPw
>>398
べた褒めに感謝感激です!
下ネタはありすぎてストーリーとか勝手に頭の中で構成されていっちゃいまして。
考えるよりも感性で書いてる所があるので!
完成なら大丈夫です!既にストーリーの終わりは頭の中にあります!
あとは道中話を広げていってネタ入れたりするだけです!
2021/02/08(月) 16:09:16.42ID:pxOkW1YN
>>389
別スレでは感想じゃなくて、ガイドライン議論になっちゃったからね
自分はやっぱりタイあらが一番問題だと思ったかなぁ
タイトルに巨乳いれれば読者釣れるかな?
もうひとりのフレイちゃんも好きだからタイトルに入れてあげてほしい…

書籍化を考えるとなるとー
なろうのギスギスオンラインとか不死なるプレイヤーズギルドあたりが好きそうな人に刺さると思うのだけど
両方とも書籍化してないのが気になるところかな
女体化が入ってる不死なる〜の方はブクマとポイントの伸びもそこまででもないから
そのへんで編集がどう判断しちゃうかどうか

終わり考えてるのはイイね、続きも楽しみにしてる
401この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/08(月) 16:36:04.80ID:0j2SUlPw
>>400
あざまっす!!
全部変えて童貞以外男要素なくしたら凄く伸びました!

本当に感謝です!!
2021/02/08(月) 17:08:49.89ID:SFW0ZOmK
>>389
全部読んだ。

文章は読みやすい。
ただ一人称と三人称が混在している。この書き方は良くない。
せめてシーンごとにわけよう。

あと朝なのか夜なのか夕方なのか、「いつ」がシーンの冒頭に抜けていることが多い。
……は二つ使う。? や! の後ろは一マス開ける。「」の頭は一字下げない。


チンコを探すと言う動機と目的はあるけど、行動に繋がってない。
街を歩くとき、チンコ売ってないか探さないの?
服屋でも探さないの? 女性服の店だろうけど、女性用のチンコはないかとか。
ギルドの資料室や図書館でチンコの生える魔法や薬草がないか調べたり、チンコ関連のクエストやモンスターがいないか探したり。

目的があっても、それを主人公が行動で示していかないと目的がないも同じだから。
だからギルド登録以降、巻き込まれてばかりの話づくりになっている。
巻き込まれ型の主人公は主体性がないように見えて魅力が減る。結果、チンコを探すと言う目的の面白さも減ってしまう。
ギルド以降は普通の異世界転移転生もののテンプレになってしまった。

でもこの作品の目玉は何?
TSしたから男に戻りたいではなく、チンコが欲しいからチンコ探そう、という思考になっている主人公の面白さでしょ。

だからこそもっとチンコへの執着を見せつつ、周りの振り回しは目的を妨害する障害として入れていかないと。
そして障害を一つ一つ乗り越えて真のチンコに向かって進んでいく感じで。

あと構成。
作品冒頭が「チンコ欲しい!」なら、十万字クライマックスを経て「チンコ手に入れた!」になる。
今のところ行き当たりばったりで話が散らかっているから、作品に一本の芯を通したほうがいいと思う。
「はたして主人公は○○できるだろうか?」ていうのが貫通行動であり、面白さの源泉になるから。
403この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/08(月) 17:25:41.11ID:0j2SUlPw
>>402
あざまっす!!
確かにちょっと脱線してました!
話を広げていく道中で主人公の気持ちとか考えたらチンコが二の次になってた所はあります!
巻き込まれつつチンコを探す描写が不足してました!

ギルドの資料室や図書館でチンコの生える魔法や薬草がないか調べたり、チンコ関連のクエストやモンスターがいないか探したり。
>まだ主人公が弱すぎて道中で仲間に頼りながら色々追加してく感じで考えております!

ご指摘ありがとうございます!!
2021/02/08(月) 17:44:07.02ID:CRSL8+2N
>>389
第2話でゲームのレベルの話が出てくるけど、「Lv30は(転移先の世界?)で高レベル」の理由がないね
主人公の考察がすでに正解になっちゃってるんで、都合の良さが出ちゃってるかな・・・

てぃんこの描写は素晴らしい!
笑いっぱなしだよ! 磨けば第二の「この素晴らしい世界に祝福を!」ポジション狙えるくらいいけそうw
2021/02/08(月) 17:59:29.90ID:KHDOYZ0z
わかる、ちょっと冷静になって前半のテンプレっぽい部分は流石に絶賛するほど完璧ではなかったかなと思い直したけど
やっぱりギャグ部分のキレがすごい、ステータスメッセージさんとの掛け合いとかすげえ好き
アイギスのおっぱい絡みの癒しと、汚さ関連の限界ギリギリ越えてそうな攻め方の狂ったギャップは本当このすば的な才能

>>402もまぁ一般論ではあるんだけど、例えば森田季節作品の『昨日、助けていただいた魔導書です』
とか別にストーリーと言うほどのものないし、このすばもそうでもないし
一番大事なのはギャグやキャラとの絡みであって、読者側も真面目な本筋とか忘れるぐらい脱線してもいいかなぁとも思ったりはする、わからん

あとタイトルは……拘りそこまでなさそうだから言ってみるけど、
セクハラは俺も思いついたけど、今の時代無い方がむしろ良いかなって
引く人結構いそうだし、別に作中ではセクハラ感強くないし
要素大量ゴツ盛り全部載せになったのは……まぁ好み次第かなw
ワキクサは確かに面白いんだけどさぁ! タイトルに書かれてて読みたいかと言うとどうかなぁ
2021/02/08(月) 19:27:28.53ID:SFW0ZOmK
>>405
このすばは魔王退治って言う目的がある
ギャグだけやっていても話ができてなかったら一次落ちだ
ギャグのバカテスだってちゃんと目的のために行動を通している
小説の基本ができた上での色物の内容なら受賞する可能性はあるが、基本ができてないなら受賞はしない
すでにデビューしているプロ作家か、なろうで10万ポイント取った作品なら本を出せる可能性もあるがどちらも無理だろう
だったら受賞するために必要なことを教えておくべきでは
2021/02/08(月) 19:34:16.73ID:KHDOYZ0z
>>406
うーん……構成は面白さのための手段であって目的じゃないからなぁ
でも言ってることはわかる、実際そうかもしれない
なので両方の発想を作者は知った上で選んで欲しいなと思って書いといた
2021/02/08(月) 21:06:59.64ID:SFW0ZOmK
>>407
んー? 俺の感想を一般論として切り捨てた上で有名作品使って全否定して、作者を自分の考える方向に誘導しようとしたから反論しただけ
まあ作者がどう考えるかはお好きなよーに
ただこの作者は文章作法すら知らない初心者だから、才能があるから基本技術を学ばなくていいと言うのは違うと思う
むしろ基本ができればより面白くなる可能性がある
2021/02/08(月) 21:37:18.30ID:KHDOYZ0z
全否定か、まぁそう見えたならそれも仕方ない
望むっていうか実際わかんないからなぁこのタイプの育て方、自分と違いすぎる
2021/02/08(月) 22:15:35.56ID:SFW0ZOmK
>>409
だったら最初から絡んでくるなよ
感想はいろいろあるからプロだ書籍化だと誉めそやす感想があってもいい

でも1話見ただけで文章作法すらド素人だと丸わかりの人を持ち上げるのは危険
何の装備も持たせずに富士山登らせるようなものだ。樹海で迷って何十年も時間を無駄にすることになる

だからあんたの感想へのカウンターとして、作者への戒めになるよう少し厳しめに感想を書いたんだよ
それをあんたが否定してくるなら反論するしかないだろ
だから>>1にあるとおり・感想への批評はNG。ってことだ。反論の応酬でややこしくなるからな
2021/02/08(月) 23:08:01.93ID:KHDOYZ0z
>>402もまぁ一般論ではある」って一文ってそんな絡んでるかな……?
ま、まぁ最後の一文は同意なのではい、問題ないっす
2021/02/08(月) 23:32:58.25ID:SFW0ZOmK
いやいや「>>○○」の時点で名指しで絡んでるだろ
そのうえで「もまぁ〜〜あるんだけど」で、一般論という名の基本技術を軽んじているように見える
これが>>のない書き方だったら反論しなかった
「上の方でいろいろ言われてるけど〜」とぼかしてからの自説を開陳するみたいな書き方だったらな
413この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/09(火) 00:02:11.99ID:COae4yvJ
【アドレス】 https://ncode.syosetu.com/n7408gt/
【ジャンル】 ハイファンタジー
【タイトル】呪術師、パーティーを追放されて吸血鬼と旅をする
【評価基準】もう一つの作品と比べて評価されているから、果たして面白いのかどうか
変な点があったら意見とか聞きたいです。面白い作品を作り上げたいので
414389
垢版 |
2021/02/09(火) 04:24:52.68ID:M26Vi94s
>>404
第2話でゲームのレベルの話が出てくるけど、「Lv30は(転移先の世界?)で高レベル」の理由がないね
>ちょっと追加で書き直してきます!!
笑いっぱなしだよ! 磨けば第二の「この素晴らしい世界に祝福を!」ポジション狙えるくらいいけそうw
>下ネタ含めて色々書いていきます!あざまっす!!

>>405
アイギスのおっぱい絡みの癒しと、汚さ関連の限界ギリギリ越えてそうな攻め方の狂ったギャップは本当このすば的な才能
小説は持ってないのですがアニメ見ながら書いてました!

あとタイトルは……拘りそこまでなさそうだから言ってみるけど、
セクハラは俺も思いついたけど、今の時代無い方がむしろ良いかなって
引く人結構いそうだし、別に作中ではセクハラ感強くないし
要素大量ゴツ盛り全部載せになったのは……まぁ好み次第かなw
ワキクサは確かに面白いんだけどさぁ! タイトルに書かれてて読みたいかと言うとどうかなぁ
>超書き直してきました!タイトルあらすじサブタイ、これからもっとチンコの描写を各話に追加していきます!!
2021/02/09(火) 07:48:23.86ID:2N90MvF2
>>413
ここ新人賞スレだけど、その基準で読んでいいの?
感想が欲しいだけなら誰かが読みますスレのほうがいいと思うけど。

とりあえず全部読んだ。
なんか小説じゃなくて設定資料集読んでる感じ。説明に次ぐ説明ばかり。

それに物語がなかなか始まらないね。
はたして主人公はこの物語を通して○○できるだろうか? が出るところが物語の始まり。
魔王を倒せるだろうか、奴隷ハーレム作れるだろうか、金を稼いでお店出せるだろうか、復讐を果たせるだろうか、生きられる居場所が手に入るだろうか、とか。

吸血鬼と会ってもパーティー組んでも結局物語は始まらなかった。
主人公の目的は? 何を成し遂げようとしているの?
ラピュタを見つけて父さんの汚名を晴らしたい、鬼を退治して妹を人間に戻したい、ゲームをクリアして現実に戻りたい、など。
冒頭で目的を書かないと、何の話か分からなくて作品に引き込まれないよ。
主人公の成し遂げたい目的が、読者の目の前にぶら下げられたニンジンになるから。

あと文章は読めるけど冗長。
情報の出し方がまずいね。特に必要としてない情報まで押し付けてきてる。
いったいどういうこと? と読者が知りたいと思ったところで情報をさらっと出すようにしたほうがいい。
今だとシャツを買いに来ただけのに、靴やジャケットまでべらべらと説明して薦めてくる服屋の店員みたい。


で、追放ざまぁっぽい出だしになってるけど、テンプレを外してるから冒頭として機能していない。
追放ざまぁのテンプレはとてもすぐれもので、弱い(と思われてる)主人公が追放されて生きる場所を失い、なんとか生き延びようと新しい場所でコツコツ頑張っていく話だから。その後、追放側が勝手に落ちぶれるまでがワンセット。
生きたい! 居場所が欲しい! という話を通しての目的が一話で出るようになっている。
この作品では追放されても主人公は困ってないし、一人でも生きて行けるしで目的が見えない。

別に作者が楽しむために趣味で書くだけなら好きなように書いていいけど。
新人賞に投稿してプロを目指すならもっと読者を楽しませるように書かないと。

そのためには設定は100考えても1しか書かないようにしよう。
もっとテンプレを理解して使いこなそう。
小説にとって重要なのは、主人公がいかに目的に向かって活躍するか、だから。
416この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/09(火) 09:27:09.20ID:qdfbwVsp
>>413
世界観や設定とかを「なろう」系統の共通認識に頼っていてオリジナリティがない
つまり、この小説は「なろう」の二次、三次創作みたいなもので、その外では通用しないんだよね

出てくる真言がこっちの世界の神の名前であったりするが、そこら辺の整合性とか考えてなさそう
まあ、異世界のりんごの名前をリンガにするとか面倒だしきりがないから一切考えないというのはありかもしれんが

あとストーリーについて考えると、この物語の「大枠」になる話が見えてこない
言い方を変えるなら、どうやったらこの物語が終わるのかって部分かな
アンパンマンはそれが無いから永遠に話が続いていく
エヴァンゲリオンはそれが有るから永遠には話が続かない

というのが新人賞前提でのツッコミ
よくあるやつ

新人賞ではなく「小説家になろう」内でどうするか、って話ならもう自分で考えるしかないよ
この小説を見に来てる読者層で対応がぜんぜん違ってくるんだから
なろう内読者の反応を知ってるのは作者以外に居ない
仮に俺の感想書いてもなろう内読者と一致するかわからない
2021/02/09(火) 10:19:27.94ID:BBHple+J
世界観設定、登場人物の立場、性格、思考(世界観、ルールから言動は逸脱しない)、
あとは、社会制度、宗教、葬儀、習慣まで考えておくと、書くときに楽なんだけど、
そこ省いて、ありがちな既成作品を真似する、展開も似せる人のは面白みがない
2021/02/09(火) 11:20:00.26ID:gZ5xxMyC
設定か展開か、どっちかで差別化するのがオリジナリティよね
両方あまりに突飛すぎると奇作になるが、片方だけぶっ飛んでるぐらいが一番王道
2021/02/09(火) 11:27:52.18ID:gZ5xxMyC
>>413
ある程度読んだ。これ『もう一つの作品』を出した方がいいかもね? 両方目は通したけど

何でこっちのが評価されてるかって、そりゃ構成とかが明らかにこっちのが良いからね
指摘されてるような欠点はあるっちゃあるし別に完璧とは言えないけど、
少なくとも『アルターエゴ〜』のまとまりがなくて何が目的なのかわからない内容と比べて、
『呪術師〜』は最低限追放モノなのは冒頭でわかる、構成的にはそれだけて圧倒的大差がある

ていうか『アルターエゴ〜』の西洋風世界観のが設定的には遥かにテンプレだとも思う
俺は別に呪術師の方の東洋アリ風世界観嫌いではないよ、わりと外連味あるし
ヒロインの名前が現代日本人すぎるのはどうかと思うけど

・呪術師は構成がテンプレに寄って少し優れてて(長所)、設定は少し独自性出してる(長所)
・アルターエゴは構成が我流で失敗してて(短所)、設定はテンプレ(短所)

という、かなりわかりやすい評価の分かれ方だと思う
なろうだからどうとか関係なく、面白いというかよくできてる方が順当に評価されてるだけ
2021/02/09(火) 11:36:11.09ID:gZ5xxMyC
我流だからダメというんじゃなく、我流かつ失敗してるのが問題
アルターエゴもまぁキャラとか凝ってそうな気配は感じるけど、構成が壊滅的すぎてそこまで入れない
三幕構成勉強し直すとかした方がいいかな
421この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/09(火) 13:17:38.57ID:COae4yvJ
>>420
なるほど。だから途中で上手く考えられなくなって、途中放棄するという羽目になったんだ。
呪術は割とその場のノリと勢いで書いている節はあるのに、そっちの方が上手くいくとはこれ如何に……
2021/02/09(火) 13:42:52.86ID:xLRUaG+0
>>421
だって追放モノモデルなんでしょ?
残念ながら、あなたはまだ自分の中で構成をきちんと考えて作れる段階ではないってことじゃないかな
だから既にあるテンプレを感覚的に意識して真似た方が優れた構成になる(比較的ね)

全体的に素養はあると思うので、構成力あげられるよう訓練して行けるといいね、頑張って
2021/02/09(火) 14:54:01.45ID:uMY5PUP/
>>413
アルターより伸びてる理由は、追放ざまぁを使ってるってのが一番おおきいんじゃないかな
まず読まれてないし、タイあらとタグに吸引力がないんだと思う

以下感想、他の人とかぶってる部分あり

中世ファンタジーが元で、主人公が極東地域から来たってのはいいのだけど
モンスター部分にまで和風?中華風?で侵食されると違和感は強い
自分は最初主人公を中華風で想像したけど、
刀とかキモノって出てきてよくわからなくなった

追放ざまぁなのに主人公が追放されて可哀想じゃない
それでもって自覚ありの俺Tueeものになってるのは、読者から許せるラインか微妙そう

女主人公なのもそこまで活きてないかも
百合にしてはグロ描写が気になる
男キャラの目線がエロばっかなのもなんだかなぁって思った

主人公sideの話がつまらない、目的がないからかも
アルフレッドsideのほうがまだ読めたのは、ざまぁされるっていう目的があるからだと思う
11話の前半部分はよかった
でもそのあと主人公じゃなくてエリナにスポットが当たって風向きがあやしくなった
長文会話で説明や設定語りをさせるのはキャラが薄っぺらく感じてしまう

オリジナル感を出そうとしてジャンルや世界観が混ざりすぎてしまった感じなのかなぁ
食い合わせがいいかどうか見直してみたほうがいいかも
2021/02/09(火) 15:17:38.46ID:lT2qVCwO
なろうテンプレ使ってるうちはシェアワールドみたいなモノの枠内で創作してる自覚を持ったほうがいいな
ノリで書けるのは技術があるのではなく、テンプレに対しての慣れがあるだけ
オリジナルはこのレールの外で作るから難しい
2021/02/09(火) 17:23:10.70ID:BBHple+J
お決まりごとのように、ファンタジーといえばなぜか中世西洋で
何とか王国の皇女がいて、冒険者ギルドがあって〜
女エルフがいて、主人公の下には女の子ばかりが集って、とか

そんな定型から抜け出してみると自分の個性が出てくる
自分でで調べたり経験した知識から創作するのは難しいがやりがいがあるものよ
2021/02/09(火) 17:37:10.30ID:gZ5xxMyC
(別にいいが、東洋世界観でテンプレ外してる人の時に言うのか)
427この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/10(水) 06:23:11.14ID:MGzHA3Yn
つまり銀魂が至高
2021/02/10(水) 18:12:53.96ID:MGzHA3Yn
この流れ見て思ったけど
頭空っぽにして読めるおバカなストーリーの方が住民受けがいいのな
ここで晒されるのって妙に真面目なストーリーばかりだから評価内容も真面目になるのかな・・・
2021/02/10(水) 18:26:41.90ID:E956oank
>>428
いや、むしろ一個前の人が例外よ?
スレで晒されたうち、ギャグメインの奴は大概構成やバランス失敗して破綻してることが多い
シリアス書く人のが突き詰めて考える傾向があってレベルも上がりやすいんじゃないかなとは思ってる(あと、ギャグセンスはほぼ才能だし)
2021/02/10(水) 22:44:41.11ID:DzuIO6QX
チ○コの人は文章作法が変なところがあるだけで全体的にレベルが高いよ
バカバカしいけど主人公の目的はしっかりしてるし
場所とかの描写も端的でわかりやすく、少しひねって笑わせようとしてるのが伝わる
>特に苦労をした事もない顔は歳より若く見られる事もしばしばあった。
とか、エッジが効いててかなり好き(冒頭じゃなくなったのが勿体ないかなって思うくらい)
2021/02/11(木) 02:18:01.64ID:f+MpuSKA
文章作法なんかは受賞後にいくらでも直せるけど(編集が付くわけだし)
センスばかりはどうにもならんからね。そういう意味では十分受賞者候補だと思う
2021/02/11(木) 06:29:32.41ID:TGNcLkpE
センスもまぁ、努力や理屈で補える部分はあるし、自覚的にやってる方が安定感はあるんじゃないかとは思う

……けどとにかく時間かかるんだよな
433389
垢版 |
2021/02/11(木) 07:22:13.11ID:o0jOoSQc
>>389そろそろ晒し外します。

皆さん本当にありがとうございました!
2021/02/11(木) 10:19:22.60ID:f+MpuSKA
>>432
確かに。葵せきなはやたらと暗い作風だったけど生存でコメディをやって大化けしたからね
あの人ってデビュー前から「心の闇」をテーマに組み込んでいたから生存を読んだときはびっくりしたよ
まあ、その生存にも組み込まれていた「心の闇」関連はアニメではオミットされてたけど・・・
2021/02/11(木) 10:26:08.58ID:eSfPT8tP
>>434
葵せきなは元からギャグの才能もあっただろうけど、
暗い学生時代にギャルゲエロゲで『理想の学園生活』のイメージや憧れを逆に培えたのも強かったと思う

それに自分がキツい経験しないとキャラの内面を深く描くの難しいから、
生存でもゲーマーズでもその辺りは活かされてると感じる

……けど、生存よりゲーマーズのが作家側の人間的成長はあると思うけど、
瑞々しい純粋さっていうか読みやすい面白さは生存のが上だったりするし、ぼくのゆうしゃは微妙だったし
「才能が歪む」or「減衰する」みたいなのはやっぱりあると感じる
ダンまちとかも最近かなり微妙だし
2021/02/12(金) 07:54:46.97ID:RwsVhB9Q
>>389
感想遅れた
ギャグとしては主人公は満点の出来栄え
ヤバすぎるオナニー方法、すぐに切り替える強メンタル、おもしろ欠点がちゃんと物語の目的になってる構造
2話までくそ笑いました

しかしヒロインのキャラクター造形には問題があると思います
赤髪少女はそこまで問題ないんだけど、可愛げに欠けてあまり笑えない
抱えている欠点が読者(が感情移入する主人公)の自尊心をくすぐるものじゃないからだと思われ
もっと面白味がある欠点にしたほうがよりギャグとしての完成度が高まると思います

一番問題なのが巨乳エルフで、初対面の人に避けられるという欠点の深刻度、それで傷ついているメンタルの弱さ
これらのせいでギャグに必要な安心感が物語から失われてしまった感
このすばを例にすると、ヒロインの抱える欠点もそこまで深刻じゃないし、みんなメンタルつよつよなので
安心して指さして笑えるキャラクター造形になってました

他にもゴブリン性転換して襲わせるシーン等、越えると笑えないラインを踏み越えちゃう傾向があるので要注意
あ、おっさんを性転換させるのはとても笑いました
これもおっさんたちの置かれた状況の深刻度が軽いからだと思います
2021/02/12(金) 08:34:26.57ID:d/gedQ4g
おー、俺はギャグ部分の正解わからんからこういうのも大事な気がする
あってるのかもわかんないけど指標になるよね
2021/02/12(金) 09:01:17.02ID:RwsVhB9Q
ギャグのセンスはすごく感じる
一話でさんざんチンコの前振りした後に二話のシリアスシーンに入り
>……イケるな? 俺。
からの独白で緊張高めた後に
>……ああこのチカラは俺のチンコなんだな。
で感情を解放させるのとか特に凄い
二話以降のギャグもこんなかんじで緩急をつけて
2021/02/12(金) 09:20:42.45ID:Wgr4Y5N7
ああそっか、庵野や新海のケースみたく天才は大衆ウケを意識して少し抑えるぐらいが一番良いのか
ならバランスとラインを覚えた上で、その中でセンス発揮するのがよさそうね
440389
垢版 |
2021/02/12(金) 14:21:06.92ID:ai9M7Prx
>>436
見て頂いてありがとうございます!

>赤髪少女はそこまで問題ないんだけど、可愛げに欠けてあまり笑えない
これ自分も少し感じていて、他スレでももう少し特徴欲しいと言われて最新話で『軽い母親属性』みたいな物つけました!

>一番問題なのが巨乳エルフで、初対面の人に避けられるという欠点の深刻度、それで傷ついているメンタルの弱さ
弱メンタルエルフは仲間と生活してく上で精神的に成長・増長化したりして少しずつ笑いにもって行く感じで書いてこうと思ってたのですが、やっぱり最初が難しいですね……
なんとなく「お肉だけ食べたい」みたいな部分で少しだけ補強したのですが、もうちょっとインパクトある趣向(例えば肉取られると静かにキレ始めたり)にした方がいいんでしょうか……

>他にもゴブリン性転換して襲わせるシーン等、越えると笑えないラインを踏み越えちゃう傾向があるので要注意
そうですね!アレは自身の描写的にギャグ寄りのつもりで書いてたのですが、もうちょい落として書いてこうと思います!!

>>……ああこのチカラは俺のチンコなんだな。で感情を解放させるのとか特に凄い二話以降のギャグもこんなかんじで緩急をつけて

すいません……これ脳味噌使わずに書いてました、自分自身でしっかり考えて書いたのがキャラクターとステータス関連くらいで……スキルは適当でいいかなって思ってまして……
2021/02/12(金) 14:24:45.39ID:Wgr4Y5N7
>>440
脳を使って書く=理屈を考えなきゃまだ書けない、
脳を使わずに書ける=本能的に答えがわかる

だったりするから、作者が考えずに書けるとこほどよく書けてたりする
『考えなきゃ書けない』ところのレベル上げが大事かもね(これは俺も経験あるから言えるな)
442389
垢版 |
2021/02/12(金) 14:28:03.41ID:ai9M7Prx
>>ああそっか庵野や新海のケースみたく天才は大衆ウケを意識して少し抑えるぐらいが一番良いのか
褒めて頂きありがとうございます!!次からもうちょっと落として書いてこうと思います!
最近露骨な性描写増えてるから、自分の考えでアレくらいなら大丈夫かな?って思ってしまいまして……
443389
垢版 |
2021/02/12(金) 14:34:11.53ID:ai9M7Prx
>>440
>>脳を使って書く=理屈を考えなきゃまだ書けない、
脳を使わずに書ける=本能的に答えがわかる
だったりするから、作者が考えずに書けるとこほどよく書けてたりする
『考えなきゃ書けない』ところのレベル上げが大事かもね(これは俺も経験あるから言えるな)

ありがとうございます!もう少し考えながら書いてみたいと思います!!
2021/02/12(金) 19:33:23.09ID:RwsVhB9Q
>>440
"こいつなら安心して笑いものにできる"って雰囲気が大事なんです
精神的に成長しても最初傷ついてるシーンが脳裏にチラついてしまう
身体的特徴はセンシティブな問題なので、慎重に扱わないとギャグにならないかと

赤髪少女はプライドの高さを随所で匂わせてるので
明確にツッコミ役にしたほうが笑いの輪に入れそうだと感じました
母親属性なのでそれを強調するイベントを入れたらきついツッコミ入れても鼻につかないかも
それか大失敗して社会的評判を落とす(かつ笑える)というイベントをいれるか
445389
垢版 |
2021/02/13(土) 04:02:08.71ID:8xGS1Cm1
>>444
ありがとうございますありがとうございます!!
アドバイスすっごく助かります!!
2021/02/13(土) 12:22:27.06ID:4x7JdoBw
前スレで適度に褒めるのは大事ってあったけど、褒めすぎも問題なのよな
↑の流れ見てもわかるように過剰に褒めると貶めようとする人が出て来るし
面白い作品を読んで盛り上がるのはわかるけど、感想を書く文章のテンションは落とした方がよさげ
447この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/13(土) 13:01:08.83ID:M+JAb6R0
なぜ人の感想に口を出そうとするのだろうか
感想を書く時のテンションすら気に入らないとか
2021/02/13(土) 14:35:42.93ID:zEZYlhn0
別にいいんじゃない?
褒められすぎて調子に乗って死ぬ、まで含めていい経験だよ
才能があるならそれに相応しい振る舞いや訓練方針を身に着けるための通過儀礼でもある
2021/02/13(土) 15:04:50.31ID:Weqs1Bhe
ここに晒すと褒めてくれるんですか??
いやまさか無償でそんなことしてくれるはずが……
2021/02/13(土) 15:08:53.90ID:zEZYlhn0
素直な感想を……
というのも事実だけど、前よりは褒めるようにしてるかな?
ネタなのかマジなのかわからんけど、次の晒し待ってるよ笑
2021/02/13(土) 19:27:13.02ID:hDqJZhls
この雰囲気の感じはまた過疎りそう
452この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/13(土) 21:21:18.34ID:dg9co8Ul
麗華様へ

学園コメディー

レイカ
10歳の超お金持ちの娘、IQ200数学の論文を発表したり、米国の数学の学会によばれた事もある
小学校の勉強ら飽き足らず学園に編入、文系は弱い、絶対音感の持ち主
可愛い、可愛いと言われ続けても、それに負けずまっとうに生きていこうとする常識人
学園内に自分の部屋があり、お昼寝をしたり、お茶飲んだり、ピアノを弾いたりする
10歳だから、体力がありまちぇん
熱血学園ドラマに憧れいるのが時々顔を出す

お父様、父
総帥、日本経済の成長柱とよばれるが、大病にかかり、後一番好きな娘ちゃんの傍にいたいと思うようになる
娘に甘い、甘いだけの存在
娘のために学園は買い取るの当たり前だな

お母様、母
元華族は当たり前、元ピアニスト
娘が着飾ってピアノを弾くのが好き、勉強なんかどうでもいいわ

ボディーガード兼お世話係

ご学友、その他

あとがき
惜しい、惜しいすぎる、謙虚、堅実をモットーに生きております!が本にも埋もれていく
愛しいよ麗華様
2021/02/14(日) 15:52:01.90ID:sdjEYPfR
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2386966.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】晒し
【評価基準】新人賞に応募しようと思っています。思った通りの感想を聞かせていただけると嬉しいです!点数評価も歓迎です

よろしくおねがいします!
2021/02/14(日) 19:21:58.55ID:GDwJcDOd
文字化けしてない?
2021/02/14(日) 19:27:26.55ID:Js9edJR1
PCからだとしてない(感想はもうちょい待って)
前にもあった文字コード問題だね、もう投稿サイト経由晒しのが普通になっちゃったな
まぁ便利だししゃーない
2021/02/14(日) 19:29:35.75ID:GDwJcDOd
スマホのアプリからだとなるみたい
普通にネット出やったらできた
すまぬ
2021/02/14(日) 20:30:46.43ID:Js9edJR1
>>453
読んだ、というか目は通した。
『なんだか面白そうなテーマの気はするけど、読者に面白さが伝わってこない』という印象。
構成2、設定2、キャラ3、文章4、かな。

ちなみに面白さが伝わった場合を仮定すると、構成7、設定7、キャラ7、文章4
ぐらいのイメージ(わからんけど、多分)
構成や設定や文章の問題点で読者が『面白さ』に辿り着く前に阻んでるから、あるべき面白さに辿り着けない。

思うに特定の才能はあると思うんだ、才能は。

【構成】
※すげえ勿体ない気がするのでちょっと厳しめな表現になってるかも、すまん
作者が自分の才能を全力で殺してるように見えるので、
以下は俺から見た才能の活かし方として読んでほしい。


多分ミステリ的な凝った構成をしてるんだろうなとは思う。
しかし如何せん、そこまで読み解く気になれない。(なので『目は通した』)

まず『世界を縛り、そして開放する異能。』、これが冒頭の時点で致命傷だと思う。
設定でも言うけど冒頭でこれを示されても読者には何も伝わらない。
そりゃ確かに時間移動異能よりよくわからなくて斬新だよ?
斬新だけど、味の無いガムを「味が無いなんて斬新でしょ」と差し出されて喜ぶ人はいない。

ミステリっぽい複雑な構成がやりたいんだと仮定するけど、
「世界の許容量」とか言い出されてもピンと来ない&格好良くない&伝わらない。
そもそも魅力的だと思えない謎設定を、頑張って理解しようとする読者はいない。
作中でも何ができるかわからんと何度も言われたって、別にそれで何かが面白くなりもしない。

多分異能ミステリがやりたいんだと思うけど、
だったら『構成以外は複雑にしちゃダメ』なのよ。
構成を凝るなら設定はわかりやすく、設定を奇抜にするなら構成は王道に、が鉄則。
そうしなきゃ何も読者に伝わらない謎の文章の塊ができるだけ。
筆力が何もかも激烈に上手い天才なら別だけど、少なくとも今回はそうじゃない。


あとそもそも冒頭で持ってくるべきなのは『主人公が誰で何をするか』と『物語のスタートとゴール』。
設定開示なんてどうでもいい。冒頭一行目で本来なら「僕は、彼女の死を覆そうと決意した。」
に始まり、ラストを「何故なら――久保進は時間を飛び越えられるのだから。」で締めるべき。

最善手かはともかく、情報の提示の仕方としては現状よりは遥かにそっちのがいい。
今の段階だと意味不明な能力、目的のわからん主人公、何が起きるかわからんストーリー、
と何一つ読者に情報が伝わってない。この冒頭時点で読むのを止められても文句言えない。
2021/02/14(日) 20:31:51.82ID:Js9edJR1
そして次、窃盗事件のシーン。あの冒頭の後に起きるのが窃盗騒ぎって、
ショボすぎるだろう。……いや、描き方次第ではあるのかもしれないけど、
せめて一章の一行目で「その時、僕は自分の財布が盗まれるのを目にしていた。」
で始まるとかしないと。どう見てもただの日常シーンのノリで事件が進んでるし、
作中全体にとって重要なエピソードのはずなのに、淡々と何も起きてないように
思えて読んでて退屈。


これ以上はちょっと負荷が大きいので指摘しきれないけど、
『作中で起きている出来事は面白いはずなのに、書かれた小説として読むとまったく面白くない』
というのが課題として共通してると思う。

いや、「作中で起きてる出来事は面白い」っていうのはすごいんだよ?
それは才能だし、多分作者の頭の中ではかなり複雑な物語構造が組み上がってるんだと思う。
それはすごい。それはすごいんだけど、文章としての並べ方と書き方が致命的。

文章と構成の面で、『読者からどう見えるか』に大きな難点がある。


【文章】
文章は激烈に下手というわけじゃないんだが、
この複雑な構造を描くにはまだ力が足りない。
例えば、

『7月上旬。ある日の放課後。
 掃除当番を終えた久保は、特に用事もなかったのでさっさと帰宅することにした。昇降口を抜けるとべったりとした温風が肌をなでる。
 暑い。
 梅雨があけたのは良いものの、この暑さでは家に帰るだけでも一苦労だ。なんだか一瞬で喉が乾いた気さえする。
 持参した水筒は既にほとんどカラだったので、校内に設置されてる自販機に向かった。
 歩きながら小銭を出そうとポケットをさぐるも手応えがない。
「あ……」
 そこで彼は気がついた。
 財布を自身の机の中に置き忘れてしまったのだ。
 久保は仕方なく昇降口へと逆戻りする。
 掃除をやっていたせいか帰宅ラッシュの時間は過ぎていたので、校内に人はまばらだった。
 自身の教室である1年4組の扉を開けると、そこには同じクラスの吉見結衣(よしみ ゆい)がいた。
 セミロングの真っ黒な髪を持つ可愛らしい女子……なのだが、噂によればずいぶん家が貧しいらしく、いつも冴えない色褪せた服を着ている印象がある(この高校では私服での通学が許可されている)。と、いうより早速それが彼女の個性となってしまっているフシさえ感じられた。


こっからここまで丸ごと全部いらないし読んでて楽しくないっていうのは気付けなきゃいけない。せめて圧縮するべき。
構成上の課題と文章上の課題が絡み合っててややこしいが、
別に普通ぐらいの上手さのあってもなくてもいい文章を延々と読まされて喜ぶ読者はいません。

必要のない文章は書いてはいけない、が大前提だし、
取捨選択や文章の重要度はもっと理解しなきゃいけない。
2021/02/14(日) 20:32:06.46ID:Js9edJR1
それとまぁ、もうちょっとだけ文章上手くなってもいいと思う。

『セミロングの真っ黒な髪を持つ可愛らしい女子』って、
流石に可愛いイメージが浮かばない。メインヒロインの初外見描写がこれだけはあり得ない。
ていうかそれ以降のサブヒロイン二人の方が描写が長いのは何故。

『濡れ羽色のセミロングの黒髪に、悪戯な子猫のような瞳。
可愛らしい顔立ちに加え、クラスでも豊かな胸元はそれなりに扇情的だ。
容姿だけならちょっとしたアイドルくらいは難なくこなせそうなほどだった。
――だが。(以下、貧乏について)』

とか、そのぐらいは書けた方がいい、ラノベなんだから。当然もっと上手い表現もあるし。

全体的に、とにかく書かなくていいことを書いて書くべきことを書いてない点が多い。
文才とか以前に『これは読者にとってこの時点で読みたい文章か?』
を常に意識的に考えてから書くだけでだいぶ変わると思う。



【設定】
まず、なんで貧乏なのに私服通学してるの……?
制服が「貧しい家庭でも貧富の差が外見に出ないように」用意されてるって作者が知らないの?
と、読者に呆れられてしまう設定。かなりよくない。しかも前時代的だし。

せめて土日の外出時に貧相な服を着てた噂が広まったとか、小学校時代のいじめの名残りとかだけにしないと。
設定のリアリティまで失ったらかなりきつい。


また、異能については前述したように『世界を縛り、そして開放する』とかいう設定は
この作品の面白さを阻害する側だと思う。
例えば『タイムトラベル』というシンプルな異能と、『記憶操作』っていう異能を組み合わせれば、
かなり複雑な展開を作れる。

これだけでも読者がついてこれるかは厳しいし、全力で頑張って伝わるように書かなきゃいけない。
なのに『世界を縛り、そして開放する』とかいう謎異能を出されると、もう作者のセンスから何から、
期待できる要素がなくなる。

設定はシンプルに。
凝るんなら、タイムトラベル異能者が「お母さんのお守りを掴んでないと時間移動できない」
とかそういう追加設定をする方面に凝ればいい。
異能そのものをよくからない感じに凝るっていうのは、あれだ。ノックスの十戒に引っ掛かる。

物語スタート時点で異能の性質は全部解明されてて、ようやくそれを前提にミステリが作れる。
あなたは『用意した要素全体の、読者に対して見せるスタート地点』を見誤る傾向がある気がする。

あなたが考えたところより、もっとずっと後から始めていい。全部をいちいち作中で描写なんかしなくていい。
一番面白いタイミングから読者に見せられるようにするべき。
2021/02/14(日) 20:32:30.84ID:Js9edJR1
【キャラ】
キャラは基本的に構成や文章や設定が良かった後に見えてくる良さなので、
それらで失敗してるがゆえにキャラの良さも当然伝わらない。

けどまぁ、キャラ単体で物凄く魅力的ってわけでもないとは思う。
正直キャラについてはまだ評価できる段階じゃない。

でも、凝った構成が成功したらそれなりに良くなるような気もする。


【総評】
あなたの才能で武器は文章でも設定でもなくて、ロジックだと思う。
物語を頭の中で考えた時、どこで何が起こって、どう繋がってるかを練る論理構成力。
それは多分、俺より優れてる気がする。すごいことだ。

だけど複雑さに複雑さを重ねたり、純粋な構成や設定上の悪手があったりして、
そのロジックの面白さや凄さが作品として完成させられてない。

すっげえ勿体ないと思う。泥まみれの金塊が安値で買い叩かれるのを見てる気分。
断言はできないし勘違いかもしれないけど、でも磨けば光るんじゃないかな?

ロジックが上手いってことは、物語上の構成の作り方だって
学べば最適化できてもおかしくないはずだし。


とにかく、物語内のロジックの時点で十分すぎるほど複雑なので。
それ自体を簡単にするんじゃなく、それ以外の全部の部分をシンプルにスマートにしよう。
伝わりやすく、わかりやすく、読みやすく、魅力的に。

それができるようになったら、今よりかなり面白くなるんじゃないかと思う。
改稿ってよりは次作次作で自分をレベリングしていくのがいいかなぁ。

わりとこう、化けるんじゃないかって期待や応援はしてる。頑張ってほしい。
2021/02/15(月) 00:18:35.81ID:18IFmYG3
>>453
作者はタイムパラドックス系を語りたいんだなってのは伝わった
でも語りたい気持ちが強すぎてキャラのセリフが説明ばかりに、キャラが希薄
主人公の能力も目的も受動的すぎかも
ヒロインの役割を主人公にしたほうが動きがありそうだなぁってぼんやり思った
2021/02/15(月) 02:04:11.27ID:CRHp2p9K
『7月上旬。ある日の放課後。
 掃除当番を終えた久保は、特に用事もなかったのでさっさと帰宅することにした。昇降口を抜けるとべったりとした温風が肌をなでる。
 暑い。
 梅雨があけたのは良いものの、この暑さでは家に帰るだけでも一苦労だ。なんだか一瞬で喉が乾いた気さえする。
 持参した水筒は既にほとんどカラだったので、校内に設置されてる自販機に向かった。


自分の場合なら、と参照しながら

梅雨が明け、夏の盛りを迎えた7月上旬のある放課後だった。
久保はその日当番だった教室の清掃を終え、下校の準備を済ませると、
その足ですぐに校内の自販機へ向かった。
あまりの暑さに耐え切れなくなったのに、持参した水筒は空で飲むものがないので、
とても喉が渇いていたのだ。


元の文章よりは字数が削れてると思う
2021/02/15(月) 02:40:32.31ID:CGQokvvf
>>453
序盤の財布事件から次どうなんだろと興味深く読み進めることができた
財布を盗む吉見はタイムトラベルした吉見というくだりで作中でも言及してるけどややこしさ取っつきにくさを感じた

久保と吉見の話として読んでたら、香村と羽山の話になっているのは気になる。そのせいか前半はキャラと設定の説明っぽくなって何の物語なのかがわかりにくい

弟を助けに行くあたりから作者のやりたいことも見えてきて夢中になって読んだ面白かった
2021/02/15(月) 11:58:09.89ID:w3HwehLD
このスレでこんな賛否両論なるのってわりと珍しい気もする
2021/02/15(月) 12:09:29.73ID:+qJtBC3T
そう……? わりと皆同じ評価してると思う、『奥にある面白さに万人は辿り着けない作品』って感じ
ていうか賛否両論自体はそれなりにあるしね
2021/02/15(月) 13:53:27.37ID:BkRaLsvp
>>453
主人公が途中で交代してるっぽいけど、リーディングシュタイナーを持っている香村が最初から主人公で良いのでは?
それに関連してだけど、許容度というステータスいじりの異能の必要性が謎。この異能のために、傍観者でいるしか能がない久保に視点を合わせないといけない。きっかけは作るけど結果には責任を持たないという能力だから活躍させづらそう。
実際に久保は吉見のオマケぐらいの働きなので、「なんか知らんけど久保が近くにいないと吉見の異能はうまく働かない」ぐらいの脇役で問題ないんじゃないかなあ、と思ってしまう。
あとロト7を当てたので羽山がいなくなっちゃった、って流れはどうなんだろう。バタフライエフェクトなので吉見と久保は無自覚だし、二人とも過去が変わると記憶がなくなっちゃうんだからいまいち盛り上がらないし心情的にもすっきりしない。

なんか批判ばっかの感想になってすまんの。飽きっぽい私が読み通せたので魅力はあるんだと思う。
2021/02/15(月) 15:42:57.08ID:AqQlRRzA
>>453
「羽山って誰?」のところまで読みました。
自分はPSO2とかクロノクロスとか歴史改変だのパラレルだのを題材としたゲームをしていたのですんなりと入り込めました。
序盤「は」面白かったです。途中から常に設定説明をしながら話が進むのでどうにも疲れてしまって……ストーリーもそんなに面白くなかったので閉じてしまいました。申し訳ありません。
主人公の異能については途中から察しましたが、正直冒頭の解説は「よくわかんないし正直どうでもいい」って感じでした。理由に関してはほかの人が書いているので割愛。
文章については可もなく不可もなく、読みやすいと思いました。ただラノベにしては真面目な文章で、正直面白みがなかったかな……と。
自分はミステリーも読むのですが、完全にそっち向けの文章でした。

題材は悪くないと思うのですが、いかんせんストーリーが面白くありません。
ラブコメもなければエロもサービスもなく、バトルもなければ敵も出て来ない。
これじゃ「ラノベ読者」は楽しめません。設定説明を延々と見せられているだけですからね……物語を見せていただきたいです。

西村京太郎の著作にこんなセリフがあります。
「君は文章の格好良さばかり考えていて話が退屈になっている。これでは読者は楽しめない」
タイムトラベルのことが判明する辺りまではよかったんですが……吉見の家に行ってから延々と設定説明の繰り返しなのでさすがに退屈でした。
2021/02/15(月) 19:11:08.71ID:VvKxIck6
>>457
最後まで読んでいただきありがとうございます!
たくさん指摘をしていただいて参考になります。面白そうではあるけど面白さが伝わっていないというのは、なるほど……と思いました。
構成やロジックが複雑すぎてしまうのですね……。
冒頭も別の形のほうがよかったのかもしれません。そのあたりを考えて書いてみます!

>>461
感想ありがとうございます!
そうです、タイムパラドックス系を語りたいっていうのはありましたね
説明はちょっと多いかな?と心配だったのですが、実際に多いと感じられてしまうと面白くないですよね……
2021/02/15(月) 19:11:28.02ID:VvKxIck6
>>462
確かに文字数が少なくなってますね
いらないところは削っていくようにしたいと思います。ありがとうございます

>>463
最後まで読んでいただきありがとうございます!
面白い部分があってよかったです。主人公交代はちょっと気になってたのですが流れ上そうなってしまいました……。
そこは一貫していたほうがやっぱり読みやすいかな?と思いました

>>466
主人公が誰なのかわかりにくいというのはちょっと問題だったかもしれません
ともあれ最後まで読んでいただきありがとうございます!
>きっかけは作るけど結果には責任を持たないという能力だから活躍させづらそう。
確かにこれがあるので主人公交代してしまった感はあります

>>467
感想ありがとうございます!
ラノベとしては派手さにかけるということですね。説明も多すぎるとのことで気をつけたいと思います
ストーリーと説明のバランスって難しいですね。なんとかしたいです
470この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/15(月) 19:39:00.75ID:OP4fg1je
【アドレス】
プロローグ
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/plw699RaGaMajAx8H4pBSzUGS2i0dDBp
一話
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/IVeo9mwfFdN6Y2n62EnTAxe688ReO4AH
【ジャンル】現代魔術バトルファンタジー
【タイトル】ウィザード・カンパニー
【評価基準】まだ序盤のみです。世界観説明の段階なのですが、あらすじ無しの文章だけで伝わっているか、構成が変では無いか等、
      評価していただきたいです。
【改稿】可

自身2作目の長文に挑戦しようと思っているので、晒します。評価してください!
2021/02/15(月) 21:20:58.14ID:+qJtBC3T
>>470
読んだ、課題はあるけど結構レベル高いんじゃないかと思います。
構成4〜6、キャラ5、文章6、設定6ぐらいの印象

まず晒す時に冒頭だけしかないのはあんま印象良くはないですが……
ま、叩かれる覚悟で晒してでもクオリティ上げたいってスレ利用するならそれはそれで。

それにこのまま書き上げたらかなり作品の面白さ殺してた可能性はあるので、
今のうちに出しといて良かったかもしれないですね。
でも次もまた次もとか序盤晒しやったら叩かれる覚悟はしとくように、皆頑張って何万字以上書き上げてから晒してるわけですし。

【構成】
長所と短所の両方がありますね。
プロローグ時点で主人公が殺されて生き返るって導入やったこと自体は悪くないです。
インパクトあるし『主人公は命を狙われる不死者』って個性が明確にわかる、先が気になります。

でもあと半分要素が足りません、『主人公は誰?』っていうスタートはわかったけど
『これは主人公が何をする物語なのか』『ゴールは何?』がわからない。
組織に殺されないように漠然と逃げ回るだけの話なのでしょうか? 
違う気がするし、主人公が何かを決意するとか、そういうのが欲しいです。

例えば……「よくも俺を殺しやがったな……絶対、殺してやる」
と、冒頭で復讐を決意するとか。

「何度か殺されるたびに、その苦しみから殺人者を必ず追い詰めて殺してきた主人公。
しかし今回の下手人であるヒロインを迎え撃とうとするも、何故か徐々に親しくなってしまい……」
という流れなら、全体のイメージができますし期待もできます。

そういう、主人公側の(物語上の)目的提示はほぼ必須に近い現状構成の不足点ですね。


【キャラ】
前述の通り、主人公に目的がありません。
普通に生きるのが目的と言われても……それ、物語上どう面白いんでしょう?

イマイチパッとしないモブっぽい思想の、ただ死なないだけの少年を主人公にされても、
読者のテンションが上がりません。物語も前に進みません。

普通に生きるのが目的ならそれはそれでいい。
だけど、『絶対に普通に生きるために全力で逃げ延びてやる』とか、
そのくらいの強烈な個性や一貫した目的意識が欲しいです。
それなら、逃走劇として序盤から動きのある物語になりますし、読んでて楽しいはず。


あとヒロイン側……「徘徊不死」という敵に一太刀浴びせた後、
蘇って驚く意味がわからない……。不死だと知ってたのでは……?

木端微塵に切り刻んで厳重に封印して、過去の事例からこれなら大丈夫、
と一安心したのもつかの間、他の「徘徊不死」とは比べ物にならない蘇生力を発揮され、
あえなく取り逃がす、ぐらいは必要かと。

現状、ヒロインがプロ意識のまったくないアホに見えます。
キャラとしては、プロ意識部分や復讐? に関するリアリティさえ
なんとかすればわりと良いかもしれません。
2021/02/15(月) 21:21:31.40ID:+qJtBC3T
【文章】
だいぶ上手いんじゃないでしょうか。

ただ、
『少し驚くような表情で冥里を見上げる少女の顔は途轍もなく整っており、ほとんどメイク等もしていないのであろう自然体でさえも、テレビや雑誌で加工された芸能人を思わせる程に美しい。』
『黒色のラインが入った薄手の白いブレザーと、それが包む柔らかそうなブラウスと黒色のスカート。ハイソックスを纏う華奢な足は透き通る様に色素が薄く、まるで本当に漫画か何かから飛び出してきたと錯覚する程に、可愛い少女だった。』
一文が長過ぎますね。

この半分か三文の一以下の長さで、『。』を入れて一文を区切りましょう。読みづらいです。

あと、『途轍もなく整っており、』は微妙に顔のイメージがしづらいですね。
『人形のように整っており』なのか『向日葵のように華やかな笑顔で』なのか
『氷のように冷徹で』なのか『深い森のように穏やかで』なのか。
方向性を示すと、よりイメージがしやすく端的にヒロインの魅力が増すと思います。

服装や漫画から飛び出してきた〜辺りの描写はわりと良いかと思います。
ただここも、方向性を示すといいかも? 少女漫画なのかエロ漫画なのかグラビアなのか、
そういうイメージの方向性を示して読者の脳内に像を描きやすくしましょう。

なので、あらゆる描写において比喩は方向性を示すのが大事です。


ちなみに魔術や魔術師の設定はさほど興味を惹かれませんでした。
悪くはないと思うんですけどね……序盤は固有名詞もっと減らしてみるか、
もしくは魔術とかのよく見る字面からズラしてみるか?

今より悪化する可能性もありますし微妙ですが、うーん。
いや、そこそこスタイリッシュな格好よさげな説明だとは思います。
でも禁書とかと比べると、なんかどっかで見たような、斬新さはそんなにない感じだな、と。

読み返してみたらかなり長々と説明ばっかりなので、第一話で出す情報量はこの五分の一とかでいいかもですね。
その場面で必要な最低限の情報だけを出して、あとは物語を進めながら出す技術を身に付けましょう。
読者は設定説明には基本的に興味はありません。
2021/02/15(月) 21:21:43.48ID:+qJtBC3T
【設定】
普通です。多分破綻はしてないのでしょうし、
それなりに良いような気はします。しかし、やはり斬新さには欠けます。

「徘徊不死」の設定など、他の作品とは少なくとも単語が違う
要素をもっと押し出してもいいのかなぁと。

しなくていい説明は削って、個性的な部分がもっとあるといいかも。
とはいえ設定は単なる舞台装置ですから、現状ぐらいあれば最低限足りるかもしれませんが。

うーん、斬新さというか、凝り方なのかな?
空飛ぶ車とかは多少斬新だとは思うけれど、『魔術アーツを応用した魔術装置』って、
要するに作者が内部構造何も把握できてないですよね。

全部魔術で何とかしてます! ってだけなので、面白みがない。
空飛ぶ車に『内燃機関で魔力を循環させ、車体全体に浮力(エアロ)の魔術を発動させている』
とか設定すれば、もう少しだけ凝った掘り下げ方ができるはず。

いちいち全部羅列はしなくていいので、印象的かつ具体的な話を一つした方が効果的かも。


世界観が伝わっているかについては、『なんか魔術で科学をやってる世界観なのねふーん』
ぐらいの印象です。伝わってはいるもののそれ単体で興味を惹けていないので、
広く浅く伝えるよりも、もう少し掘り下げられるといいかと。


【総評】
完璧ではないです、完璧ではないですがあと一歩で高水準と言っていいと思います。
序盤構成に『主人公の目的とゴール』を足して、その上で全体をヒロインのプロ意識欠落みたいな
ツッコミ所なく展開させて、設定もあと一歩掘り下げて凝れれば。

一次二次ぐらいは突破できるんじゃないでしょうか。
受賞レベルまでいけるかどうかは、現状からだとまだわかりません。

少なくともこのスレの平均値から比べて、『惜しい』と言える程度には
修正しなければならない点は少ないですし、現状持っている武器もあります。
(どれか一つに特化しているというより、まんべんなくそこそこレベル高くて、
そこそこに『惜しい』)

長編二作目でこれなら、将来的には結構有望なのでは?
前向きに頑張ってみてください、応援してます。
2021/02/15(月) 21:22:39.87ID:+qJtBC3T
構成4〜6、キャラ5、文章6、設定4、かな
475この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:52.69ID:OP4fg1je
>>473
短い文章で投稿して、申し訳ありません。
作者本当に執筆初心者の為、どうしても設定を説明する量やタイミングを掴みかねている現状でした。

あらすじとしては、
民間魔術会社。それは、出没する悪魔に対抗する為に技術へと昇華された魔術『アーツ』を用いる何でも屋だ。
通称PWCと呼ばれるそれらの企業が数多く乱立し、警備、護衛、工作、暴徒鎮圧、悪魔との戦闘……等、様々な分野において重宝されている、魔術都市・東京。

そこで暮らす高校生・秋名冥里は、不死と言う非凡な能力を持つ事以外はごく平凡に、普通の学生生活を送っていた。
しかしとある勘違いをきっかけに、PWC・八重樫魔術警備社に連れられ、強制的に働かさせられることになったのだが――!
と言う流れでした。

主人公の冥里は、前述の徘徊不死と呼ばれる悪魔とは関係の無い、ただの一般市民として初めは描く予定です。
勿論そんなことは無く、物語中盤で本物の徘徊不死との関係性が明らかになり、それにより主人公の意識や考え方に変化が……と、考えていました。

やはり中盤になるまで、主人公の目的がふわふわとしているのは、物語上あまりよろしくは無い事なのですね……練り直してみます!

文章についても長ったらしい文章は避ける。と言う事ですね! ありがとうございます。

魔術に関する設定もおっしゃる通り、説明不足な点があるかと存じます。正にその通りで、内部構造やらもあいまいなままで描いてしまっているところがあります。
そこをしっかりと描写して、物語に一種のリアリティを出そうと思いました。
それを説明する分量やタイミングなども、もう少し吟味させていただきます。
ヒロインの真白の行動についても、もう少しきちんとした方法を取らせてみます!

図々しくて申し訳ないのですが、質問を一つだけさせて頂きたいです。
構成上プロローグの固有名詞はこのままで、一話からの説明を少しづつ後に分散させる、と言う方法が良いでしょうか?
それともプロローグは出来るだけ固有名詞を減らして、一話から出して行くべきなのでしょうか?
拙作をお読みいただき、本当にありがとうございます。よろしくお願いします。
476この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/15(月) 21:46:05.67ID:OP4fg1je
>>474
お読みいただき、恐縮です。

設定の浅さが露呈してしまったかと存じます。
なるべくわかりやすく、それでいてリアリティのある設定に練り直しをさせて頂きます。
ありがとうございました!
477この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/15(月) 21:50:05.20ID:OP4fg1je
>>473
徘徊不死は、都市伝説とされる特殊な悪魔。RPGで言うネームドの扱いでした。
その辺りも判りづらくて、申し訳ないです。
478この名無しがすごい!
垢版 |
2021/02/15(月) 22:20:15.15ID:OP4fg1je
>>476
すみません、同じ方でしたね……返信もう一つ書いてしまいました、ごめんなさい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況