X



【亡びの国の征服者】不手折歌part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/03(土) 19:16:03.35ID:nRA0H8M/0
もっと必死になれよぉ!!!!
鷲でビラを撒くとか、未亡人に裏工作させるとか、ライバルに放火をチラつかせるとか、なんか、あるだろ
2021/04/06(火) 11:55:15.85ID:Mrf1PCVU0
>>14
俺は頭を下げて購入を乞うつもりはない。
2021/04/06(火) 12:22:24.03ID:0bd4WwGF0
担当編集は信じられない傲岸男を見るような目で作者を見た
2021/04/06(火) 14:16:21.08ID:KLfgvCh60
頭を下げて棟梁になるつもりはない(後の統治を考えて)とか、
これから王になろうと言うやつが、たかが試験の結果ごときで臣下と上だの下だのを気にしてどうする
ってのは好きだわ

これって結果を出せる人限定ではあるけど、両方ともかなり真理だよなぁ

書籍版だとイキり要素を削る為か、王が試験でどうのこうのってのが無くなってて悲しかった
18この名無しがすごい! (ワッチョイ 852f-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:21:09.34ID:7pWYtJe90
続刊あっても知らせなかった前科があるから・・・
2021/04/09(金) 16:20:55.19ID:xDPUB3TL0
誰かが言っていたが書籍化って読者にとってはデメリットしかないな
売れても宣伝で数話しか更新されなくなるし、売れなければエタるし良いことない
2021/04/09(金) 16:31:08.89ID:DUrYuuru0
それを読者が言うのは「お客様は神様だろ」と言ってしまう客みたいなもんだよ

書くも書かないもどこでなんのために書くかも
造物主たる作者の自由ということを忘れてはいけない
2021/04/09(金) 20:20:26.83ID:BFdZEf550
完結してからの書籍化なら、良いことしか無いのだけどね…
まぁこの作品は第一部・完後だからまだしもまだしもってとこ
2021/04/09(金) 22:00:51.00ID:thlqKo8W0
本になってないと多くの人には目につかないし
何より作者の利益にならないし、
書籍化が「読者にとってはデメリット」って謎理論です
2021/04/09(金) 22:48:08.99ID:MlrNA+RB0
自分が一番に大事って人なんでしょ。
成果物は見ても他人は見てない。
2021/04/10(土) 03:56:25.89ID:a0QN0nIU0
単純に本の形にするからエタ懸念があるって話なんだけどな
更新される度に課金方式ならエタ懸念の問題もない
2021/04/10(土) 09:52:46.68ID:qW2elPvn0
それでもエタる時はエタるでしょ
2021/04/10(土) 10:25:09.07ID:TaPWFFtqa
とりあえずweb更新または4巻の情報がほすぃ
2021/04/14(水) 12:27:39.26ID:TS6w/ERC0
台湾でも出るみたいだけど売れんのかな
https://i.imgur.com/ZgCTJz9.jpg
2021/04/14(水) 12:58:41.38ID:YwyVBEMY0
台湾って反体制要素とか内乱要素とか大丈夫なのかな
2021/04/14(水) 13:07:25.28ID:YwyVBEMY0
文官の官僚が外患誘致&王を暗殺する
ブチギレた軍人が首都を攻め落として新政権樹立って
中国近辺で出版したら目をつけられそう
2021/04/14(水) 14:05:04.13ID:sd7vB4eS0
話題になったら排除されるかもね
2021/04/14(水) 17:11:57.47ID:iXwh3wCv0
内容的にキリスト教圏は念のため避けた方が良いくらいじゃないか
2021/04/15(木) 01:16:13.22ID:nHvWGh/7M
魔王将に世界征服せんとす
2021/04/17(土) 01:21:08.76ID:PzmdBP0n0
新スレ立ってたのね。
「魔王」で検索してたから見つからなかったわ。
2021/04/18(日) 12:52:00.12ID:h+pe2x730
スレ落ちそうだな。
更新がないし盛り上がらんな。
2021/04/18(日) 13:04:51.88ID:hUUUWrDX0
スレ落ちってなんか基準あるっけ?
36この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-i9/1)
垢版 |
2021/04/18(日) 13:32:33.81ID:pLhXwrtJ0
上げとくか
2021/04/21(水) 00:58:50.41ID:9cYUbgRg0
新刊か更新のどっちかこないかなぁ
2021/04/22(木) 20:28:49.45ID:eS8td9sp0
時事ネタも書いてるけど、エーペックスやりすぎだろw
2021/04/24(土) 23:31:38.94ID:XY8IqoCu0
更新まだぁ?
2021/04/25(日) 00:57:54.18ID:WVkV3S2E0
Twitterの感じだと一応書いてはいそうだけどどうなんだろうな
2021/04/25(日) 11:10:46.49ID:j94V1UJV0
今までの更新履歴を考えれば
半年や一年くらい間隔があいても
黙って待つくらいでないとダメ
42この名無しがすごい! (ベーイモ MMc2-uwpZ)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:42:33.59ID:wnAhQf9QM
書籍はそれなりに売れてるのかな?
販促に熱心なようには見えない。
2021/04/25(日) 21:46:30.63ID:Xl4Hxcuh0
アマの評価数を見ると続刊は十分に出るレベルで売れてると思う。
2021/04/26(月) 10:24:40.07ID:vL4i2ys+0
エーペックスの次はウマか…
娯楽に一切手を出すなとは言わんが、原稿も書いてほしいw
2021/04/26(月) 14:18:38.71ID:hDP5AU60M
これまでどおりのスケジュールだと次は7月か
2021/04/26(月) 17:33:07.81ID:jMqCR3ja0
去年は新刊が全く売れない悪状況だったと他の作家が言ってたけど継続して刊行出来てるってことは売れたのかね。
47この名無しがすごい! (ワッチョイ 412f-T6Cp)
垢版 |
2021/04/28(水) 22:54:29.08ID:oZ06Mfd/0
お馬さんもやってるのかな
2021/04/30(金) 00:53:37.21ID:9yeBMbtFM
ピッコマで公開されてる
2021/05/01(土) 14:05:25.87ID:67ux6PPM0
>>48
本当にピッコマで公開されてた。
気付かんかったわ。
2021/05/01(土) 21:49:15.77ID:DOd0loDEd
これは、漫画化するのかね?漫画化して、本編は打ち切りとかリオンクール戦記みたいになったりして
2021/05/04(火) 16:26:59.44ID:d42q+ma30
作者のツイートぶりを見るに、
続巻は大丈夫なのだろうな。
2021/05/04(火) 16:47:00.18ID:JDVh5c/X0
もっと釣った魚にエサをあげないとアカンで
ユーリみたいな悪い傲岸男になっちゃうぞ
2021/05/07(金) 00:53:05.13ID:Fj3VqkNT0
更新はよ
2021/05/07(金) 08:12:41.72ID:IfTfLFe60
この作品好きなんだけど、世界史やキリスト教コピペしたような設定は不満点だな
もう少し創作しても良かったんじゃないのとは思う
2021/05/07(金) 14:11:40.40ID:L1bVJoY50
>>54
「歴史漫画は楽ちん。原作ありと同等だから。」
って甲斐谷忍が言ってた。
設定検討の手間を省くのはアリだと思うで。
2021/05/08(土) 00:52:23.13ID:TdD8u5qk0
>>55
一度でも歴史創作に手を出したらそんな事言えないけどな。
ってか言った本人も歴史もの未完やんけ。
2021/05/13(木) 17:26:52.92ID:+F5R1C5r0
4巻まだかなー
2021/05/15(土) 01:20:55.54ID:Rts5h3ki0
更新まだぁ?
2021/05/17(月) 19:49:00.07ID:DMuq1xjl0
優先順位
書籍版向け校正&SS追加作業 > APEX >>>(越えられない壁)>>> web版更新

いい加減、悟れ
2021/05/17(月) 20:39:19.87ID:r2RlYskU0
最近のなろう出版はweb版更新自体が宣伝になるから、web版削除もしないしむしろ定期的に投下してくださいって編集から言われるって聞いたけど
まぁ一部そういう例もありますよって話だって事か
2021/05/19(水) 16:53:14.60ID:SqkPmPcEd
そして書籍化されると発売日更新だけになるわけやね
2021/05/19(水) 23:05:44.70ID:vxq3FIUYM
リリーせんぱいぱい
2021/05/22(土) 20:52:45.57ID:Tgwr+SII0
もうちょっとファンの心情を
慮ってくれてもいいんじゃないかなあ。
2021/05/22(土) 23:01:24.33ID:2zbt/d8v0
俺に配慮しろ、とか他人に言うようになったら人間おしまいだぜ
2021/05/23(日) 00:56:02.38ID:xZqgJgkP0
「なんでよ……なんで私をこんなに待たせるの?」

 読者は悲痛に顔を歪ませながら言った。
 なんでって。

 (書籍バカ売れを)待されてるのは、主に俺のほうな気がするが。
 お前が待たされている理由?

 そりゃ、自分で勝手に苦しんでるんだろう。
 もっと言えば……、

「それは、あなたが他人に無料で書かせることで幸せを得ようとする人間だからですよ」
 そういうことだろう。

「それが悪いとはいいません。そういう生き方もあるでしょう。ですが、購買力も自分で書く才能もない人間がそれをやっても、うまくいくわけがないんですよ。労力を得てまであなたの暇つぶしの糧になりたい、などという人はいないのですから」

 俺だって、別に読者を放置してやりたかったわけではない。
 だが、こいつは俺が毎日web更新するとか、割烹で逐一進捗報告をするとか、そういうサービスをしなければ、満足とは思えず、満足と思えなければ、幸せを感じられないのだろう。
 そうしなければ胸の内のわだかまりが抜けない。そういう人種なのだろう。

 そして俺には、そういう形で読者の幸せの糧になるという選択肢はない。
 それだけの話だ。

「ましてや、一度もランキングに載った事も書籍化した事も無い作者か何かならともかく、僕のような人間が、あなたのような読者に黙ってTwitterとAPEXを奪われると、なぜ思うのですか?」
2021/05/25(火) 23:46:04.36ID:ZQK/Pdsg0
4巻の原稿で忙しいんだろうけど、
何か一言ほしいなあ。
4巻楽しみにしててね(^^)
くらいでもいいから。
2021/05/29(土) 00:29:36.84ID:mJk4oIBP0
hoshu
2021/06/03(木) 00:49:34.15ID:+tAE4sq7M
7月なしか
打ち切り?
2021/06/05(土) 00:59:21.96ID:Cr3OxvxF0
いつものペースなら7月25日に新刊だよな
2021/06/05(土) 01:09:24.35ID:Nt4PvDxq0
これだから書籍化は嫌なんだよ
2021/06/06(日) 22:11:35.20ID:WgpJYn0h0
8月は本が売れないっていうし、もし8月に出しても次巻がどうなるかってなるよなぁ。
2021/06/09(水) 05:42:09.55ID:eblQSKFL0
アマゾンの評価見ると、200前後の人が評価してて、評価も高めだし一部完結くらいまではいけるんじゃない?
キャロルの死亡と復讐完了した状態で二部で読者がどれだけ残るかが問題だと思う
2021/06/10(木) 13:20:42.84ID:HUvDsrLId
キャロルは書籍でも産む機械でおわるのだろうか
2021/06/11(金) 11:26:35.16ID:MRWy4ybBa
ミャロはなんでユーリに女だって事隠してたんだろ?
2021/06/11(金) 12:29:01.80ID:snxQw4J+0
ユーリにっていうか一応全員に隠してはいたんでしょ
入学初期は男扱いの方が都合良かったんじゃね
さすがに二次性徴後は周りにバレてもしゃーなし精神だろうけど
2021/06/11(金) 13:30:12.21ID:MRWy4ybBa
>>75
そうなんだがユーリにだけは細心の注意を払ってたらしいから何か特別な理由があるはず
2021/06/11(金) 14:09:51.69ID:YPX4mZ6C0
男同士(と思っているからこその)距離感を手放したくなかったんじゃない?
2021/06/11(金) 14:22:31.49ID:W6XTRLfg0
>何か特別な理由があるはず

ガチで言ってるんならすごいな
鈍感系主人公も真っ青だ
2021/06/11(金) 14:56:29.00ID:MRWy4ybBa
>>78
ミャロがユーリを異性として意識しだしたのは斗棋戦以降だと思ってるんだが。
2021/06/12(土) 03:26:53.23ID:8AkTXPha0
忘れたけどどっかでなんか説明してなかったか?
今酒飲んでて上手く頭が回らないから思い出せないけど
なんか騎士家に憧れてどうたらこうたらみたいな
2021/06/12(土) 18:28:40.61ID:RctjoYmX0
>>80
性別を隠す理由にはならないような。
あり得そうなのは女性に甘いユーリだから対等の存在で有りたいという対抗心で性別を偽り続けたとかかな
2021/06/13(日) 20:41:09.08ID:0Ll8L+lL0
能力の高さで必要とされたいからでしょ。そういうこと言ってなかったっけ?
んで新大陸のことを話されたときにゾクゾクしてたような
2021/06/14(月) 09:24:51.47ID:8SWGDbZS0
コミカライズされないのは今のトレンドで言うと致命的。
2021/06/14(月) 20:28:38.44ID:s05v9iQLd
そうかな?コミカライズされたけど、書籍は打ち切りなんてよくある話じゃないか?
2021/06/14(月) 20:50:53.45ID:EXr9DyZE0
書籍化されてないのにコミカライズされる作品だってあるんですよ
2021/06/15(火) 16:52:10.04ID:QSJet4L1d
それなりに人気あってボリュームある作品がコミカライズされてしばらくの後打ち切りとか大量発生してるからコミカライズにあまり期待出来ないんだよなあ
2021/06/19(土) 00:32:16.14ID:378BxK++0
hoshu
2021/06/20(日) 18:37:32.21ID:EL1zHNOk0
1000年に一度転生者が来ている設定
ユーリは三人目なんだとか
残る二人はイイススと龍帝か
2021/06/20(日) 18:51:11.95ID:rmS0ny+U0
預言者ココルルでしょ
2021/06/20(日) 19:47:00.32ID:+4ENdgoU0
全く音沙汰なかったから作品に言及してくれるだけで嬉しい
2021/06/20(日) 20:50:50.18ID:rmS0ny+U0
ユーリがイイススやココルルと同じく1000年周期に産まれた特別な人なんだろうなってのはずっと思ってたけど
前例の人達が転生者だとは思ってなかったわ

まぁどちらにしても作中本編で明言される事は無さそう
もし黄金の夜明け前の下巻が出たら、ピニャのユーリ評みたいに「この三人は他の世界から来たのでは無いかと語る人も居る」とか言及される事はあるかもしれんが
2021/06/20(日) 21:09:32.48ID:jfs+xkuv0
うおい、作者さん爆弾ぶっ込んできたな
千年に1度なら年表見ればアタりはつくかな
普通に考えるとイイススとココリスかな?
2021/06/20(日) 21:10:45.77ID:1+EUdrn60
アクセス解析すると午後四時からPVが前日同時間の五倍くらいに増えてるけど
何があったんだ?
2021/06/20(日) 21:27:31.48ID:HQYeZ5XH0
他の転生者に関しての情報があったから、皆して「誰の事だ?」ってなってるんだろう
2021/06/20(日) 21:38:53.07ID:rmS0ny+U0
あれ、ココルルじゃなくてココリスだったか

黄金の夜明け前の年表からして分かりやすく匂わせてたけど
いきなりTwitterでそういうのポロッとされると本編ではもう回収する気ありませんって意味に聞こえる
2021/06/20(日) 21:48:07.41ID:t+dWsUyk0
まあ、設定云々よりやる気がありそうなのが一番ホッとした
2021/06/20(日) 22:09:16.65ID:EL1zHNOk0
衝撃! 転生の事実!!

とかは本編と関係ないしね
2021/06/20(日) 22:18:00.76ID:zmKmBOZU0
更新の前触れだといいな
https://i.imgur.com/fvWq3ZM.jpeg
99この名無しがすごい! (ワッチョイ fa92-7EMO)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:06:12.62ID:CwKUgtwD0
これから書くから読み直してるんだろうな
2021/06/21(月) 14:09:20.14ID:9qASTkna0
唐突に修正ラッシュきてた
https://i.imgur.com/ewjNhEG.jpeg
2021/06/21(月) 19:23:33.77ID:9qASTkna0
修正箇所ひと通り見たけど、話の筋には関係ないにしても今までにないレベルで修正入ってるな
3巻同時刊行でもするのか
2021/06/22(火) 19:55:58.41ID:RWPINSTd0
4巻は7月25日発売かなと思ってたけど
お知らせまだだからもっと先になるんかな
2021/06/22(火) 20:48:04.49ID:uvS/mhY00
お知らせ出ましたね
2021/06/22(火) 23:47:28.16ID:2wvzK9pyM
どこ?
2021/06/22(火) 23:51:15.81ID:OshM0Nf/0
ツイの4巻に付ける地図がどうこうって話じゃね
106この名無しがすごい! (スフッ Sd5f-eHmd)
垢版 |
2021/06/25(金) 08:46:01.73ID:0epWP1+Pd
>>93
どこかで紹介されたのかね
06/19 20,470
06/20 65,671
06/21 80,719
06/22 32,943
06/23 26,722
06/24 23,506
06/25 6,750
2021/06/27(日) 19:30:11.02ID:UXf7iz4X0
そろそろ新刊の案内あるかな?
2021/06/28(月) 18:26:27.96ID:PDVCyVs40
三巻で唐突に出てきたモールオースって今後も出てくるのかな?
もう滅んだ国だけど。
2021/06/29(火) 05:09:39.06ID:uiThUk460
亡びの国の征服者、表紙の姫を見るたびに悲しくなるの俺だけ? あの結末って商業的には成功なんかな
2021/06/29(火) 13:05:57.48ID:rFUDHNB8d
商業的にはヒロイン死んで仇を取って敵の大軍退けて、と一部完の所キリが良すぎるからそこで読者が大量離脱するか次第な気がする。
キャロル自身は正直本編だとキャラクターより王女の肩書が重要だった、で終わってるのがな
2021/06/29(火) 15:29:57.98ID:uiThUk460
竜騎士との戦闘から 王女を守っての逃避行の話がすごく良かったので、ああいう結末になって残念だわ
2021/06/30(水) 02:16:01.49ID:tWv1kdbC0
戦闘馬車130台で敵正面を全て受け止める事は可能なんだろうか?
馬車を5m間隔で配置したとして650m、敵正面が1万で戦列が3段と仮定し1m間隔で配置されていたら3km以上になるから迂回されない?
2021/06/30(水) 11:20:11.76ID:5hbDprpO0
>>112
いくつかの理由でその手は相当難しい

・事前の作戦会議で「手薄な正面を最大兵力のティレルメが突破」というのが帝王アルフレッドの主張で、
 迂回は政敵のアンジェの意見が通る事になる
・そもそも、農兵主体なのでそういった陣を編成できる軍の練度ではない
・封建制度の上に特に王権の弱いアルフレッドではそれを諸侯に指示できる軍制が存在していない
・シヤルタ側に騎兵の大戦力が温存されているという事実は、十字軍側には把握されていないので、
 最大火力の中央のシヤルタ銃兵を放置できない
114この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-/icY)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:24:44.68ID:nzg7pY4ad
そもそも戦列3段って薄くない?そんなもん?
2021/06/30(水) 11:30:51.37ID:ou3+fmfNd
三段(一段につき5人。内訳《村の青年部幹部と小作人4人》)とかなら?
116この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-/icY)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:39:34.09ID:nzg7pY4ad
へー一段一人とは限らないんか知らなかったサンクス
2021/06/30(水) 11:43:48.34ID:6k4Za4mYF
三段撃ち(諸説ある)だって、槍兵弓兵や補給兵、伝令、指揮官と色々居たからな
2021/06/30(水) 14:15:30.72ID:TCvyDKeI0
三段撃ちって、射手と装填手を分けて、射手1人に装填手を2〜3人つけるっていう雑賀衆スタイルのことだったんじゃないかって
119この名無しがすごい! (スッップ Sd5f-/icY)
垢版 |
2021/06/30(水) 14:27:47.32ID:ZXNV1y0hd
まあ人が回るより銃回すほうが速いし
上手いやつに3回撃たせた方がいいからそうだろうね
どのみち馬防柵の裏で撃つなら戦列歩兵と呼ぶべきなのかは微妙だし
戦列としては一段分しか機能してないからその三段「段」の意味は違うと思うけどね
2021/06/30(水) 22:38:14.85ID:tWv1kdbC0
>>113
なるほどなーと思いつつ封建制であるから迂回をこころみる将がいてもおかしく無いかなとも思う。
まぁ背後にディミトリがいるから上手く防御出来てたかもしれんが。
2021/06/30(水) 23:56:52.85ID:yr/kdS2z0
それはそれで混乱を招きそうな気もする。
2021/07/01(木) 00:52:07.07ID:UILmLTzR0
モブ諸侯が、「正面の敵を迂回するのでちょっと避けて」ってお隣のユーフォスやフリューシャに言っても、
なに言ってっだおめぇ、こっちくんなって反応になるよ。真後ろで督戦してる教皇領にも怒られるし
2021/07/01(木) 10:46:01.12ID:O/5gqEW10
あの土壇場で独断専行しようとしたらアカンよね
最悪処される
2021/07/01(木) 11:31:11.55ID:nFxTpeWD0
実際に独断専行して逃げたアンジェリカは自己弁護が大変だものなぁ
2021/07/01(木) 12:24:42.53ID:I68mfefra
キャロル死なせるならタイトルに「王」を入れない方がよかった。早々にキャロルと結ばれるとユーリが王と呼ばれるのが難しくなるからもしキャロルルートならユーリが自身の国を建ててからかなと思いながら読んでたら直ぐに距離を縮めていったので、どう持っていくんだろとちょっとわくわくしてたらまさかの……。あそこら辺、皇国の守護者オマージュだと思うんだけど想い人が子を残してなくなるとこまで一緒じゃなくても良いのよ……。生存ルートまだー?
2021/07/01(木) 18:37:47.76ID:tOwTfM2g0
8月も来なくてワロタ
2021/07/01(木) 20:03:18.01ID:zvtt5Czs0
権力握る過程やら考えると死ぬために生み出されたキャラだろうしなぁ
そんな問題感じなかったというか、そもそもそのあたりきいて読みだしたというか
2021/07/01(木) 20:51:12.13ID:bAhHElC/F
キャロルには新大陸の事隠してたのがな。生きてるとその事で信頼関係破壊されるから無理じゃないか。
魔女のクーデターも国が末期で逃げ道も無いから起こした訳で新大陸という逃げ道あれば、妹が魔女に担がれて母を殺す事も起きなかったとキャロルは思うだろう。
タイトルが魔王は世界を征服するようです、だからキャロル死亡という悲劇あってこその魔王というのもある
2021/07/01(木) 20:59:04.32ID:59kV2/6u0
サタニス!
2021/07/01(木) 22:15:39.98ID:jegO96z50
1部終わるまで早漏にずっとタイトル詐欺言われ続けてたし
主人公が精神的にも立場的にも「魔王」になるのに何か(キャロルに)悲劇的なことが起きるんだろうな
ってのは容易に予想されていたな
2021/07/02(金) 09:19:12.96ID:LIeyygMtd
物語の中でキャロルの役割がユーリの子供産んで死ぬ、だろうしな
子供を産みユーリに権力を与え、死ぬ事で物語を盛り上げて色々有耶無耶にできる
良い舞台装置だよ
2021/07/05(月) 06:54:25.68ID:ZE9nm9Gh0
独断専行ってその場に上司が居らんとある程度現場の判断が尊重されるから成立するのであって
会戦中に直前の軍議で打ち合わせたのと全然違う動きしたら敵前逃亡、内通じゃねえかってその場で督戦隊が殺しに来るよね
そんなに気になるなら軍議で言っとけよと

許される独断専行は補給受け取りに港に配置されたアンジェが一部の兵を勝手に動かして斧取りに行くとかそういうやつ
2021/07/07(水) 07:25:32.06ID:8fRtmiXv0
更新 or 新刊まだぁ?
2021/07/07(水) 20:13:33.24ID:UtgIhWG20
星海社からSF絶滅戦争モノでデビューするなろう作家が、
「楽天ブックスの在庫が減少したら更新するんだけどなぁチラッチラッ」 
とかやって見事に在庫はけたのを見ると、不手折歌さんももうちょい商売っ気出してほしいw
2021/07/07(水) 20:36:57.39ID:QT5ZlUgf0
「俺は、諸君に頭を下げて売れっ子作家になるつもりはない

 編集がなにを言ったのか知らないが、更新に関する何かの匂わせだとか、約束だとかしたのであれば、俺はそれらを一切守るつもりはない。全て白紙だ。

 もしここで、諸君の購入がなく、出版が打ち切られととしても、いつの日か必ず目的は遂げる。
 だから、俺は、諸君に頭を下げて売れっ子作家にさせて貰うつもりはない。

 認められて大先生になるつもりだ。」


 編集は信じられない傲岸男を見るような目で俺を見たが、椅子から立って折歌に従った。
2021/07/08(木) 00:27:14.48ID:2icMN4qC0
時期的にそろそろ出るはずだが全く4巻の情報がないので不安だ
2021/07/09(金) 19:21:06.18ID:zUvAG35Xd
>>134
それなんて作品?
sf好きだから読んでみたい
2021/07/09(金) 19:27:24.95ID:SwExjOc30
>>137
「乙女ゲームのハードモードで生きています」
俺は同じ作者のエタった過去作(異種族間絶滅戦争)の方が好き
2021/07/09(金) 22:11:55.24ID:oK/UkbHT0
作者のメンタルがなあ

打ちきられたら告知もなしに沈黙してエタりそうな印象

まあなろう作家だと珍しくないパターンだけど
2021/07/10(土) 09:39:58.34ID:p1gQ7bkd0
次回作考えてるらしいから
打ち切られたらその告知はするんじゃない?
141この名無しがすごい! (スププ Sd43-ylD/)
垢版 |
2021/07/10(土) 11:19:55.76ID:/jPWhwJ1d
>>139
twitter中毒者が沈黙することはありえないわ
2021/07/11(日) 10:27:53.03ID:GTWeKv0w0
この連載小説は未完結のまま約4ヶ月以上の間、更新されていません。
2021/07/11(日) 10:48:06.47ID:Sv9haQg40
更新はまだいい、4巻の情報がないのでモヤッてる
ちゃんと出るんだろうな?
2021/07/14(水) 07:26:36.69ID:iH6J6ZPx0
4巻は出るだろ。
原稿書いてるようなことを
作者がツイートしてたと思う。
2021/07/15(木) 08:25:39.71ID:YVCDu4sWa
リリーさんを拉致ろうとした奴の遺体をわざわざ返却した理由はなんだろう?
2021/07/15(木) 12:58:19.75ID:JpCX3zpW0
>>145
動かぬ証拠を見せつけるためでは
死体持ってたってなんの役にも立たないし
2021/07/15(木) 19:59:29.45ID:VNeuXQ7X0
関係者はみんな知ってたんだろうけど、一般人は暗殺計画のことなんてつゆ知らず
堂々と死体を送り返せば

一般「えっ、教皇領って暗殺部隊送り込んでたの? しかも失敗したの? うわダセー」
となるのでは
2021/07/15(木) 20:57:28.71ID:peugs0YS0
送り返すと適当な戦果捏造して列聖するパターンがあるんじゃね
2021/07/15(木) 22:50:37.32ID:tyt+1/l0a
>>146
いうてもそれで難癖つけたり詰め寄ったりしたわけではないからなぁ。
自分の信じる宗教の地で埋葬させてやりたいと言うユーリの甘さなのかなと。
わざわざガリラヤまで労力をかけて持っていく政治的に積極的な理由なんてないもん。
2021/07/16(金) 07:30:04.89ID:nlv4YDqp0
ユーリがやりたかったのは、教皇領の作戦は成功してリリーさんは死に、暗殺班は誰も捕縛されていないと信じさせることなんだろうから、
死体の引き渡しは自説の補強にはなるんじゃね?
151この名無しがすごい! (ワッチョイ daf0-NvNM)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:24:37.09ID:+nO2SQTF0
亡びの国・日本の征服者になってどうするんだろ
「ジューシー」とか言うのか?「訂正でんでん」とか言うの?
「みなさんこんにちは、ガースーです」
2021/07/22(木) 00:28:40.03ID:4M1wvYy40
まだ新刊こないか
2021/07/24(土) 06:52:14.65ID:EapxHt3q0
もしや打ち切られた?
2021/07/24(土) 07:08:32.17ID:z2tcSMQg0
予約させろよー
2021/07/24(土) 07:54:34.06ID:p5Q7twNyd
気に入った小説みんな200前後でエタり気味なのなんなん
156この名無しがすごい! (ワッチョイ 13f0-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:59:02.22ID:jNTDXduc0
>>147
史実ではイエズス会って毒殺で有名なの知らんのか。
よく新教徒の重鎮を殺してた。
157この名無しがすごい! (テテンテンテン MMeb-bSA8)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:31:53.50ID:OgNqAE7hM
人身事故

7/26(月)JR神戸線 7/26(月)京急本線 7/26(月)名鉄名古屋本線 7/26(月)西武新宿線 7/25(日)大阪メトロ御堂筋線
7/24(土)京阪電鉄 7/24(土)西武新宿線 7/24(土)阪急京都本線  7/22(木)東急池上線 7/22(木) 阪急神戸線
7/20(火)JR東海道線踏切 7/20(火)近鉄大阪線 7/20(火)京王井の頭線 7/20(火)東海道本線 7/20(火)阪急宝塚本線
7/20(火)京浜東北根岸線 7/19(月)東武東上線 7/18(日)東武東上線 7/18(日)相鉄線 7/17(土)阪急京都本線
7/16(金)滋賀・JR膳所駅 7/16(金)琵琶湖線 7/16(金)小田急小田原線 7/15(木)東武伊勢崎線 7/15(木)湘南新宿ライン
7/14(水)成田線 7/14(水)東武スカイツリーライン 7/14(水)中央総武線 7/13(火)特急に男性はねられ死亡
7/13(火)東海道本線 7/13(火)京王線 7/12(月)近鉄名古屋線 7/12(月)JR川崎駅 7/10(土)JR鹿児島線
7/9(金)東武線 7/9(金)南海本線 7/9(金)横須賀線 7/8(木)名鉄常滑線 7/8(木)東武スカイツリーライン
7/8(木)東武東上線 7/7(水)小田急小田原線 7/7(水)西武池袋線 7/6(火)近鉄京都線
7/5(月)西鉄天神大牟田線 7/5(月)南武線 7/5(月)横浜・緑区の東急こどもの国線踏切
7/5(月)JR南武線 7/4(日)阪和線 7/2(金)阪和線 7/2(金)名鉄名古屋本線 7/2(金)常磐線
7/1(木)東武アーバンパークライン 7/1(木)小田急江ノ島線善行駅 6/30(水)東海道本線 6/30(水)京急本線
6/28(月)阪急神戸本線 6/28(月)中央線 6/28(月)東武東上線 6/28(月)ロマンスカー
6/27(日)東武伊勢崎線 6/27(日)小田急小田原線 6/26(土)成田スカイアクセス線
6/26(土)東海道線・京浜東北線・山手線 6/25(金)東武スカイツリーライン 6/25(金)小田急江ノ島線
6/24(木)近鉄奈良線 6/24(木)南武線 6/22(火)小田急線南林間駅 6/23(水) 常磐線
6/23(水)海老名のJR相模線踏切 6/22(火)名鉄名古屋本線 6/22(火)茨城・日立の常磐線
6/22(火)東武東上線 6/21(月)横浜線 6/21(月)常磐線 6/21(月)能勢電鉄
6/20(日)西武池袋線 6/20(日)南海とJRで相次ぎ電車事故 6/20(日)南海高野線 6/19(土)西武池袋線
6/18(金)京急本線 6/18(金)東海道本線 6/17(木)西武新宿線 6/17(木)近鉄奈良線 6/16(水)JR中央
6/15(火)東海道新幹線 6/15(火)東武伊勢崎線 6/15(火)JR埼京線
6/14(月)東武伊勢崎線とアーバンパークライン 6/14(月)阪急宝塚本線
6/13(日)埼京線 6/12(土)女性が遮断機の下を滑り込む 6/12(土)運転士が線路に飛び込む男性目撃
6/11(金)常磐線 6/10(木)東武スカイツリーライン 6/10(木)京急本線 6/10(木)東海道本線
6/9(水)小田急江ノ島線 6/8(火)阪急宝塚本線 6/8(火)京成本線 6/8(火)京王線
6/7(月)都営浅草線 6/7(月)阪急京都本線 6/6(日)南海高野線 6/6(日)名鉄名古屋本線
6/5(土)相鉄線 6/4(金)相鉄線 6/4(金)JR予讃線 6/2(水)東武東上線6/1(火)東武東上線
6/1(火)常磐線 5/31(月)京急本線 5/31(月)南海高野線 5/30(日)京阪本線・中之島線
5/29(土 近鉄奈良線 5/28(金)近鉄京都線 5/27(木)東武東上線 5/27(木)小田急江ノ島線
5/26(水)中央線 5/26(水)JR渋谷駅 5/26(水)山手線 5/26(水)東武アーバンパークライン
5/25(火)水戸・赤塚駅でまた人身事故、1日2回 5/25(火)水戸・常磐線 5/24(月)中央総武線 5/24(月)JR神戸線
5/23(日)JR琵琶湖線 5/23(日)西武新宿線 5/21(金)京王井の頭線 5/21(金)西武新宿線
5/20(土)JR高崎線 5/19(水)西武新宿線 5/18(火)京王線 5/17(月)東武アーバンパークライン

休業命令じゃねぇんだわ補償しろ。後払いでなく今生きるための補償だ。また人が死ぬぞ。
://twitter.com/53d4JqmSRtKQkbX/status/1394378855280902144?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
158この名無しがすごい! (ワッチョイ 13f0-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:49:01.43ID:jNTDXduc0
人の命守りたかったら組合作りなさい。
この国は人の命が軽すぎる。
159この名無しがすごい! (ワッチョイ 13f0-MYQi)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:03:51.22ID:jNTDXduc0
というかホームドアと踏み切り廃止できない日本って貧乏な国なのよ。
踏切無くてホームドア完備のつくばEXは人身事故がほとんどないでしょ。
ってかほぼないんだ。「人の命は地球より重い」というのなら橋上化とホームドアを完備せよ。

それやるだけで最高営業時速130km/h達成可能だ。
160この名無しがすごい! (スッップ Sd33-kJh4)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:45:08.24ID:ArnLMeTQd
夏はどこにでもハエが湧くな
2021/07/27(火) 11:50:32.65ID:uGGX/TIC0
ここで暴れているヤツの正体は元なろうユーザーのらんた先生だぞ
先生の素晴らしい作品を読んで思いきり嘲笑してやろう!

https://note.com/lantan2015/
https://lantan2006.at.webry.info/
2021/07/27(火) 20:47:29.31ID:eOM6cECq0
>>156
宗教組織の暗殺組織ってよくあるけど、かっこいいよな
中二魂が刺激される
2021/07/30(金) 12:25:48.89ID:aq/SDUyxd
>>157
>>151
偉人の言葉

・伊藤博文   『嘘つき朝鮮人とは関わってはならない』
・吉田松蔭   『朝鮮人の意識改革は不可能』
・夏目漱石  『余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、善かつたと思つた』
・新井白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく。』
・福沢諭吉 『この世界に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ』
・新渡戸稲造 『朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある』
・本田宗一郎 『韓国人と関わるな』
・佐藤栄作『不逞鮮人が勝手に帰ってくれるというのだから引き止める理由はない』
・津田梅子『動物のほうがこのような汚い朝鮮人よりもまし』

日本は義務教育でこの教えを学ぶべき
2021/07/30(金) 12:26:10.19ID:aq/SDUyxd
>>158
>>159
偉人の言葉

・伊藤博文   『嘘つき朝鮮人とは関わってはならない』
・吉田松蔭   『朝鮮人の意識改革は不可能』
・夏目漱石  『余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、善かつたと思つた』
・新井白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく。』
・福沢諭吉 『この世界に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ』
・新渡戸稲造 『朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある』
・本田宗一郎 『韓国人と関わるな』
・佐藤栄作『不逞鮮人が勝手に帰ってくれるというのだから引き止める理由はない』
・津田梅子『動物のほうがこのような汚い朝鮮人よりもまし』

日本は義務教育でこの教えを学ぶべき
2021/08/01(日) 15:58:27.00ID:gRuZtL1/0
更新まだぁ?
2021/08/02(月) 19:29:17.46ID:ry2KzjKJ0
9月でようやくか
2021/08/03(火) 10:08:01.98ID:y3DNJpZv0
続刊できて良かった。第一部完まではなんとかもってほしいな
あとコミカライズも
2021/08/04(水) 06:39:15.94ID:rOeXdUzY0
4巻出るのか良かった。気を持たせてくれるぜ
遂に戦争が始まるわけだけど、書き直しとか加筆が結構ありそうかな
作者こだわり派っぽいし
2021/08/05(木) 14:14:38.37ID:4aTxyBx+0
https://twitter.com/Fudeorca/status/1423145886318612485?s=19
ちなみに僕の連載はエタる予定はありません。
ほんとぉ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/05(木) 14:29:39.32ID:h3/mCu460
ほんとぉ?
2021/08/05(木) 16:22:44.45ID:S9s4TdIrF
良かった(小並感)
172この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-oSv0)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:01:15.40ID:M7S7tbtga
エタることはないが削除はあるw
2021/08/05(木) 21:29:17.31ID:iT1V6TDv0
いつだって誰だって予定は未定なんだよ
2021/08/05(木) 22:21:07.51ID:oYAs21QC0
二回ぐらい更新あるかね?
2021/08/05(木) 23:31:34.22ID:O+gLC5CJ0
>>169
その言葉、信じていいんだな?
2021/08/07(土) 17:46:53.31ID:mlscPcD30
そろそろ更新してほしいなあ。
2021/08/09(月) 21:17:42.17ID:GF7LUAB40
エタることはないと言っても、
更新するとは言ってないんだよな。
2021/08/11(水) 02:14:54.19ID:p3D10oym0
打ち切りになっても書き続けるつもりだよって言われても
全く信用できないから普通に切りますわ
2021/08/11(水) 02:28:18.82ID:XvxWRq3Q0
書籍打ち切りになったら打ち切りエンドで終わらせるからエタらないのでは
2021/08/11(水) 02:48:03.12ID:M4JyMXS00
年表書いて終わらすのかw
2021/08/11(水) 03:38:59.25ID:A0D+yTzG0
年表はあり得るなw
2021/08/11(水) 05:58:42.76ID:b3yp2Tn+0
武士沢レシーブ
2021/08/12(木) 12:42:09.16ID:1e5MgcfId
書籍版が出て売れるのはいいことだけど最新話の続きが読めなくなるのがつらい
なろうとかにも投げ銭あれば金で殴りつけるのに
2021/08/12(木) 17:43:07.22ID:rh1Y0kh60
金で殴ったって出ないもんは出ないぞ
足りないのが金じゃなく作者の時間や労力なんだから
2021/08/12(木) 17:43:36.21ID:OunGXsfR0
Twitterやる時間はある模様
2021/08/12(木) 21:30:19.80ID:eEi+qMjA0
エーペックスやる時間もあるぞ!
2021/08/12(木) 23:53:33.83ID:m8/WlZW+0
打ち切りにならず続いたとしても数年後書籍がwebに追いついて取り下げかな
2021/08/14(土) 20:10:21.55ID:OZ4T/KbSd
空爆の下りは経緯変えたりするのだろうか。
作者が遭難イベント起こすために空爆を唐突にやった感あったけど
2021/08/14(土) 20:23:08.63ID:U1csH+W10
序盤で天騎士特攻はクソだなってのがある時点で書き始める前から空爆は構想にあるんじゃないの?
空爆って手段そのものの話じゃなくて、それを作中に出すってタイミングの話なら
戦場移動中の鉄砲のレクリエーション時には爆発物投下の前フリあったかな
2021/08/14(土) 21:04:07.44ID:OZ4T/KbSd
戦争「見物」して王女達に戦場帰りの英雄という箔付けするのが目的だから実際に戦うことは要求されてなかった。むしろ不要。
web版だと空爆したタイミングでユーリ達がどうしても戦わないといけない状況でもなかったし、生きて帰るのが目的だから敵に攻撃して無駄なリスク負う必要もない。
なので書籍版は何かしら理由付けて、敵の侵攻を遅延させる必要ある、みたいに状況変えた方が良いんじゃ無いかと思った。

web版だと出征前に女王に、戦場は何が起こるか分からない、とか、キャロルは何するか分からないから自分を団長にしろ、と言ってるのに実際には戦場で不要な攻撃して死にかけた、というのは間が抜けて見える。
2021/08/15(日) 11:04:30.87ID:bElnyvKO0
ユーリも別にマシンじゃないんだから隣国の危機に嫌がらせくらいはしたるかって行動してもおかしくはないとは思ったな。実戦での空爆データも取れる
竜がいるなんて完全に想定外だったし。そこが甘さといえば甘さだけど
しかしこっちに完全に制空権あって偵察し放題なのによく竜を隠しおおせたな。そこらへんはおかしい
森の中とかに隠すといっても、そこに行くまでの平野で見つかりそう
192この名無しがすごい! (ワッチョイ e292-OBXC)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:53:55.66ID:OrUYOyLW0
ずっと暖房付きの幌馬車みたいなのに押し込んどかないと寒さで死んじゃうんじゃないの
2021/08/16(月) 19:12:41.10ID:qmyLJhNdd
そんな感じの設定があったような無かったような
2021/08/16(月) 20:56:06.19ID:z8k1LWao0
当然冷血動物なんだろうし、寒さでは死なないが活性が著しく下がるので常時温めてないと必要な時に全く動かせない
だから出番まで何かしらで温めた天幕とかに押し込めてるだろう
作中でもそんな感じの説明してたと思う
2021/08/16(月) 21:29:26.34ID:FVx9nzFo0
実際どんな手段が考えられるかねぇ。
大き目の荷車に積んでそれとは別に火鉢みたいなものをいくつも用意して石を熱して竜に対する懐炉として常に供給するとかだろう?
炭だけでえらい重量になりそうだが。
2021/08/17(火) 20:11:21.49ID:ZLtVXlEA0
えらい金をかけて連れてきたって言ってたしな
197この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e2f-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:40:45.45ID:r9J0tvnC0
4巻特典ドッラが槍を扱くアツい展開
2021/08/17(火) 23:43:25.52ID:CATydq870
薄い本が厚くなるな
2021/08/18(水) 00:10:45.30ID:yiw6036A0
ええ、どこ需要?
2021/08/18(水) 00:14:30.16ID:BnfqbUb00
あれって文化なんだから
2021/08/18(水) 19:18:02.26ID:MtIcydNi0
基本的にはユーリ視点だけだから一般大衆がユーリをどう見ているのかとか読んでみたいけどなぁ
2021/08/18(水) 22:46:03.30ID:8SdEOcLn0
ワクチン打った日は大人しく寝てろって思う
こんな時までエーペックスはやめろw
2021/08/24(火) 00:25:37.61ID:eJw7VZXe0
4巻いつだっけ?
2021/08/25(水) 00:51:42.76ID:tyuiTmon0
>>203
9/25だな。土曜なので地方だと週明けかも
2021/08/27(金) 18:40:44.30ID:OJqkSaVm0
テルルってローマ神話の大地の女神の名前なんだな
もっと言えばその名を冠した元素が存在する

如何にもこの作者らしいネーミングだ
206この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-1Waq)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:22:26.32ID:5pfiJUYgd
そうかな
逆にこの作品は異界感とかを出すために割とローマ由来(ロマンス系)のネーミングは避けてる印象がある
シャン人国家は黒海とかスカンジナビアとかに由来があるからなおさら
そういうヨーロッパファンタジーにありがちなネーミングは敢えて外してると思ってた
だからテルルとTeやテラ・テルスとの一致は偶然じゃないかなと思う
ギュダンヴィエルとかククリリソンとかの全く由来が見当つかない名前のほうがこの作品らしさがある

まあキャロルといういかにもギリシャ・ローマっぽい例外があるから絶対とは言えないんだけどさ
2021/08/27(金) 19:37:42.08ID:6u8chV2I0
ククリリソンはエイリクソン由来かと思ったけど
ククリリソン嬢と探検家?のイメージは繋がらないから特に関係無いのかな
2021/08/27(金) 20:53:53.45ID:OJqkSaVm0
鈴の谷でスズヤとか
ボードゲームの駒からルークと名付けたとか

名前はそこまで気にしてないと思うぞ
2021/08/27(金) 21:11:58.10ID:9qsCKm5u0
むしろ女系社会の魔女家に父称の違和感
2021/08/27(金) 23:23:04.49ID:h/g5JzAl0
>>206
キャロルって、普通に想像すればキャロラインの愛称じゃね?
由来でいえばゲルマン系だと思う

それより、こういう愛称・略称っぽいのを正式の名前にしてることにずっと違和感があったわ
正式に名乗ってた時に、「キャロル・フル・シャルトル」とか言ってたじゃん。あり得ん^^

英皇太子のチャールズが、「我が名はチャック・ウインザー」とか言ったら、まわりはどん引きだと思う
2021/08/27(金) 23:36:54.81ID:OJqkSaVm0
首相「我が名はガースー・ヨシヒデ」

和風異世界の貴族「我が名はガースー・ヨシヒデ」
2021/08/27(金) 23:42:00.16ID:6u8chV2I0
略称あり得んってのが海外の名前だからピンとこないが
皇族の名前がアキとかユウみたいな感じ?
213この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:35:06.23ID:Hw108iXj0
>>210
・「ゲルマン語で自由農民を意味するカールの女性型キャロラインの略称」のキャロル
・「クリスマスキャロル等の祝歌という意味でラテン語コラウラやギリシャ語コラウレスに由来する」キャロル

君が言ってるのは前者で
俺が想定してたのは後者
2021/08/28(土) 19:21:29.16ID:41CPpcIpM
まぁいいけど、女性の名前のキャロルからクリスマスキャロルのキャロルだと想定する人は少ないと思うよ

「鈴木いちろう」と聞いて、一郎ではなくて一浪を想定するくらい
215この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:06:05.24ID:Hw108iXj0
主観の話されても……
それあなたの感想なのでは……
2021/08/28(土) 20:15:36.96ID:IBpA89Bc0
>>214
あなたはそうでも他の人は矢沢とかディケンズの方がキャロライン由来より先に耳に入ってるんじゃないの?
まあひたすらどうでもいいが
2021/08/28(土) 20:27:48.01ID:dF8D4Dpn0
ミャロとかリャオは貴族階級っぽくない響きだなとは思った
2021/08/28(土) 23:44:01.15ID:y+FcIhobF
>>214
よくわかる
普通に考えたらよくある人名だろと思ったら、実は全く別の意味だったってことだよな
2021/08/29(日) 00:05:50.85ID:PFDORY9p0
クリスマス・キャロルは教科書の定番だものね。私もそっちかな
新しい情報もないのでそんなネタでも書き込み無いよりは
2021/08/29(日) 23:26:51.97ID:7pNbAUZdM
>>215
クリスマスキャロルのキャロルに由来するキャロルっていう女性を、実在でも作中でもいいから、本作以外であげてみてくれないか?

元の >>210 で「キャロルといういかにもギリシャ・ローマっぽい」って言ってるんだし、その辺に普通に沢山いると思ってるように聞こえたよ
2021/08/29(日) 23:45:20.51ID:bVhfFT7VM
>>216
うん、日本人だからキャロルと聞いてクリスマスキャロルを連想したっていうことなら、まぁアルアルだと思うし、日本人の珍説の一つってことで了解

ただ、正確にはというか、欧米での実態としてはそうじゃないよね、という(自分の)常識を確認しておきたいかな

もし本当に普通に存在するなら、目からウロコだし、このスレのレベルの高さに脱帽するかも
222この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:00:52.82ID:2ZtlGU4J0
>>220
何を疑ってるのかわからんけど
"baby name carol"とかでググれば
「joyful songという意味でいい名前ですね〜」みたいな子供名付けガイドサイトがいくらでも出てくるから
普通にいくらでもいる名付けだと思うよ

まあ表記上Carolineの略称と区別つかない上に
近年のアメリカとかでは「Carolineみたいなオーソドックスな名前はダサいから本名の時点でCarolにしちゃう」みたいな風潮が強いから
特定のキャロルさんがどっちの意味なのかは名付け親に聞かないとわかんないけど

そんなことより問題は今作のキャロルがCarolineの略称なのか否かが論点であって
君自身も>>210で「あり得ん」と言ってる以上
違う方だと推測するほうが自然だと思うけど
そのへんどういうつもりなのさ
223この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:02:07.24ID:2ZtlGU4J0
あと
>女性の名前のキャロルからクリスマスキャロルのキャロルだと想定する人は少ない
ここのソースも頼むぜ
2021/08/30(月) 01:02:56.81ID:m8SHTYJC0
ホントどーでもいい
リャオは契丹由来なので北欧にいるのはおかしい!とでも?
現実世界と乖離した世界の名前に整合性を求めてどうすんの?
2021/08/30(月) 01:16:09.33ID:PUf2rqZW0
アンジェリカにはきちんとアンジェという愛称が存在するわけだから
キャロルが本名なのは作者的に問題ないのでは
2021/08/30(月) 17:43:29.10ID:9FQ3O4Vx0
作中「私の名前はキャロルだ」
→読者「まぁよくある名前だよねー」

作者「クリスマスキャロルが元ネタです」
→読者「よくある人名から採用したんちゃうんかーい!」

こういうことだろ?
別に争う話でもないと思うが
2021/08/31(火) 00:03:48.40ID:X3EHla+KM
>>222
>近年のアメリカとかでは「Carolineみたいなオーソドックスな名前はダサいから本名の時点でCarolにしちゃう」みたいな風潮が強い

そういうことか
知らんかった。目からウロコだったわ
ありがとう
>>220の書き込みは取り消すよ

まあそれでも突っ込みドコロはあるけど(伝統を貴ぶ王族の名前にアメリカの近年の流行を反映させるんか?とか)、
キャロルが正式の名前でもおかしくはないっていう可能性はあるんだろうね
228この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/08/31(火) 00:25:00.54ID:j1jkyV120
別にレスバしてるつもりなんかないからいいけど
わかってすっとぼけてんのか全然通じないね話

おっしゃる通りこっちの地球のアメリカのココ最近のネーミングトレンドを取り入れた名前だなんてかけらも思ってないんだよ
「今の我々の地球のCarolさんの由来は他人にはわかりにくい」なんて話は当作のキャロルの話とは全然関係なくてどうでもいい単なるトリビアだよ

「キャロルがなんか(キャロラインとかキャセロールとかキャラメルロールとか)の略である可能性は【向こうの世界において】あり得るのか」とか
「将家の名前はアジアっぽく、魔女家の名前は無国籍的な個性があるのにあえてヒロインの名前がキャロルなのはなぜか」とか
そういう話よ本筋は
2021/08/31(火) 19:25:12.52ID:RMAV16ahM
実は伏線なのかもしれない
2021/08/31(火) 21:34:09.13ID:UzhBAK520
王家の名前は大皇国時代の名残なのかもね
キャロラインという名前が伝わって、それが長い年月かけてシャン人国家の中ではキャロルと変化していった、とか
2021/08/31(火) 22:40:19.05ID:NmuKV0s10
そこまで考えて名付けてないやろ
リリー、キャロル、シャムとか同じ文化圏の名前とは思えない響きじゃん
少なくとも序盤は深く考えずつけてたと思うぞ
2021/08/31(火) 23:38:28.56ID:yHm6bQNL0
>>228

こっちは、「スズヤの元ネタは鈴の谷」とかの、個々の名前の由来への興味からレスしただけなんだが
あなたのいう「本筋」の議論に参加したつもりはないよ
自分が設定した本筋に反応しないと「すっとぼけてんのか」とか煽るのはやめてくれ
233この名無しがすごい! (ワッチョイ a244-uRyJ)
垢版 |
2021/09/01(水) 00:26:36.87ID:CQ3D/ZR80
横からすまんけど博識ぶって「あり得ん^^」とまで否定したのにあり得ることを証明されてムキになってるようにしか見えない
興味からレスして盛り上げたいならもうちょい会話が続くような書き込みに出来なかったのか?
2021/09/01(水) 15:43:16.88ID:E3bOcqoi0
表紙きた
https://store.over-lap.co.jp/Contents/ProductImages/0/EC0745_LL.jpg
2021/09/01(水) 19:49:46.10ID:5CuH/Qzm0
おお、4巻は遭難までかな。ここらあたりから怒涛の展開だから楽しみだな
2021/09/01(水) 20:05:08.32ID:JKlLyQ+I0
ユーリの服装ワイシャツ?だっけ
もっと軍服っぽいイメージだったわ
2021/09/01(水) 20:23:43.67ID:3xVgMuFx0
顔も状況の割に妙にリラックスしてるし
ただのイメージ映像じゃないかね
2021/09/01(水) 20:44:54.01ID:44LhAcvod
このイラストレーターは毎回なんかちょっとズレてる感じする
239この名無しがすごい! (ワッチョイ a292-1Waq)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:02:54.02ID:KAsHbM3E0
ワイシャツじゃなくてちょっとペラっとしたフライトジャケットに見えるけど
熊狩したあたりかな
2021/09/01(水) 21:14:29.03ID:3xVgMuFx0
たしかに上手いんだけどなんか違うって所あるよな
絵だけである程度客を呼べるくらいには人気ある人だと思うけど、もうちょい読んで欲しい
2021/09/01(水) 21:40:05.37ID:Tmlrpvsp0
キャロルの足にギプスあるし遭難後でしょ
2021/09/01(水) 21:41:35.34ID:L+akgJPt0
キャロルの右足首に添え木っぽい物が見えるが
2021/09/01(水) 21:59:41.62ID:qOqZLhHi0
なんかユーリの服装が現代的すぎるんよな
ボタンダウンとかバックル付きのベルトとかVネックっぽいアンダーとか
244この名無しがすごい! (スッップ Sd22-1Waq)
垢版 |
2021/09/01(水) 22:14:17.57ID:df/CKCKFd
あらホントだ
2021/09/01(水) 22:21:09.19ID:2cGb963C0
時代考証をしっかりするならそれ専門の要員にお金払ってやるか作者本人が一から十まで監修するかだけよ
どちらにせよイラストレーターに責任はない
2021/09/01(水) 22:55:00.19ID:L+akgJPt0
竜王国の服?
2021/09/02(木) 00:12:02.44ID:7ypqpCyH0
普通にユーリが服のデザインに口出しした結果でこうなってそうな気もする
騎士階級以上って軍服は自弁するだろうし
2021/09/02(木) 07:58:56.29ID:MbTInxaWM
ボタンダウンシャツは、元々襟が風で煽られないようにするためのポロシャツのボタンから派生した物だし、
天騎士の服なら誰か思いつきそうではある
2021/09/02(木) 08:50:44.59ID:y6l28hXLr
場面はどこだろう
焚き火っぽい明かりが見えるしシャツまたはジャケットの合わせを全開にして寛いでるところから考えて、墜落して追手がかかる前の93話あたりかと思うけど、それだったらユーリが着てるのはトカゲ乗りの服?
偽装するために死体に自分の服着せてるよね
2021/09/02(木) 10:52:34.98ID:qIKB3rcf0
前任者ないし前々任者が広めている可能性もあるしな@地球の風俗
2021/09/03(金) 00:16:38.81ID:cS40n75W0
4巻の続きは106話かららしいけど、結構話が進むような・・・
ページ数増やすのかな?
2021/09/08(水) 18:34:03.59ID:hHQepuZU0
新刊発売日前後でwebは更新してくれるんかのう。
もう半年経つからなあ。
2021/09/08(水) 23:27:14.10ID:BQHKxtPn0
もう色々忘れちゃったよ
2021/09/09(木) 21:37:02.98ID:HHEv+qno0
新刊楽しみ
2021/09/11(土) 02:07:37.14ID:H5EClS+Z0
立ち読み来た
2021/09/11(土) 13:33:35.66ID:UUDDOKIj0
新作か…
そっちもオーバーラップから出すのかな
2021/09/11(土) 14:49:01.84ID:8A4C6BdnM
新作も書くならWebの続きが刊行されるまで2-3年くらいのペースか
もう完結したら教えてくれ
2021/09/11(土) 18:34:20.56ID:mqe9aV7Z0
4巻はユーリ不在時の隊とミャロの活躍が見れそうで楽しみ
2021/09/11(土) 20:00:05.48ID:HpXE2j9n0
4巻もリリー先輩がたのしみ
2021/09/11(土) 23:00:57.06ID:5vNSTgmb0
ふと思い出したが熊の胆ってどうなったっけ?
2021/09/11(土) 23:07:03.90ID:TTInjfEg0
キャロルが信じて飲んだ
2021/09/11(土) 23:10:44.77ID:P6C6PVEZ0
熊胆、謎に情緒ある描写だったから気になるよな
2021/09/12(日) 09:00:12.54ID:iK4uCCDh0
熊の胆は祖父が舐めたことあるって生前言ってた
猟師から熊の肉も貰ったそうだが、筋っぽいのと臭みがあって美味しくなかったらしい
2021/09/12(日) 16:38:52.81ID:xEk57/qOa
俺が幼少の頃は置き薬として普通に熊胆置いてあったよ
配合薬とかじゃなく元の熊胆を分割したやつだったような記憶がある
2021/09/13(月) 06:27:57.66ID:wlRwF5F8a
何回読み直しても面白いんだけど
やっぱ更新無いしこれからの速度も期待できないのがなあ
ストーリー以前にまず地の文章自体が面白いタイプだから新作もそれなりなんだろうけど、どうせそっちも終わらないんじゃねって思っちゃうわ
2021/09/13(月) 20:01:15.00ID:X3VFudM90
「魔王……ッ!」で完結したようなものだからなあ。
2021/09/14(火) 17:10:46.00ID:A+1GQ/PR0
今回の店舗特典って全然情報ないけどどうなるんだろ
まさか公式だけなんかな
2021/09/14(火) 19:47:52.87ID:lfRiMPmLM
前から思ってたけど、すでに何巻分も文章が出揃ってる作品の刊行ペースが遅いのってなんで?
続きまで何年待たせるんだよオーバーラップ
2021/09/14(火) 22:35:09.52ID:kSn1JIjF0
作者都合とかもありそうだしなんともいえんな
サモナーさんなんか2年半ぶりに新刊出たりしたけど続きは出るんだろうか
2021/09/14(火) 23:49:17.58ID:Fjw96fO80
異世界魔法は遅れてるの人は完成原稿を提出してから約1年塩漬け放置くらったんで気の毒だったな
でない間はTwitterでかなり悲壮な感じで嘆いていたわ
2021/09/17(金) 23:32:48.66ID:/B65TRv00
更新は
まだかいな?
2021/09/18(土) 16:24:56.45ID:is8dSHZIM
コミカライズ来た
https://i.imgur.com/Uxp5qiF.jpeg
273この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-keBZ)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:47:06.17ID:WPMSFqSk0
ほーん
2021/09/18(土) 17:20:47.84ID:YKVSeHBtd
マジで?
2021/09/18(土) 17:53:17.69ID:CS7u0QJnM
売れてんだな
2021/09/18(土) 18:37:11.08ID:sB6eg2sN0
上手い漫画家になればいいな
2021/09/18(土) 19:25:14.37ID:Rq2yzk/b0
漫画だと序盤が盛り上げにくそうだしそのまま打ち切られないか心配だわ
魅力がユーリのボヤキモノローグとか生活描写だし
無職転生のアニメも同じような心配してたら演出力で良い感じにしてくれてたが
2021/09/18(土) 19:43:48.90ID:i2jz7GVr0
雑な発表方法でちょっと不安
2021/09/18(土) 20:27:23.37ID:yCDKqyCmd
漫画化された途端、書籍版の打ち切りとかもあるしな。
280この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-keBZ)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:52:55.59ID:WPMSFqSk0
コミカライズでの新規客を見込んで書籍つづいてた場合
コミカライズされても売上が伸びなかったらもうテコ入れようが無いからな
2021/09/18(土) 21:05:29.85ID:sB6eg2sN0
辺境の老騎士なんか理想的だよな
漫画が上手すぎて原作書籍も完結できたし
2021/09/18(土) 21:15:43.48ID:2jL/ca5f0
>>281
コミカライズはweb掲載と大手出版社を比べちゃあかんよ
講談社は転スラやシャンフロも成功させてるし原作に合う作画チョイスが上手い印象
角川系みたく数打ちゃ当たるってやり方を他社web掲載は踏襲してる感じ
2021/09/18(土) 21:37:17.76ID:8axZXKF90
>>281
同作者の狼は眠らないは漫画の打ち切り終了の同月に書籍も打ち切り終了になってるな
2021/09/19(日) 05:15:26.83ID:VB5Gmgpj0
コミカライズからのアニメ化が理想
2021/09/19(日) 11:40:01.92ID:A8lJiaab0
この作者は自分の新刊が出ようが、コミカライズが決定しようが、それらには一切触れずにまったく関係ない日常ツイートをしている、というところが面白い
2021/09/19(日) 11:51:56.17ID:nhJsgeBR0
こんなん言ってもただの余計なお世話だろうけど
あの人ってTwitterやったら駄目なタイプの人だと思うわ
思いついたネタや情熱を創作物以外で無駄に消費したり
社会との繋がりや承認欲求満たされたつもりになってボケッとしちゃいそう
2021/09/19(日) 11:53:29.36ID:nhJsgeBR0
(Twitterなんかしてないで更新ちょうだい)
2021/09/19(日) 14:15:21.16ID:XpIIXfFL0
発売週だし少しでも更新があれば良いのだが
なんかモデルナ2回目打って寝込んでるみたいだな
2021/09/19(日) 14:42:04.62ID:DrCuVBrz0
モデルナ2回目の副反応は結構キツかった
腕が痛いのもあるけど、倦怠感が強いんだよアレ
2021/09/19(日) 16:24:02.72ID:4YYfh2zh0
mRNAの量がファイザーの2倍位だからその分副作用がキツイとか聞いたな。
副反応も3日目に突入することもちょいちょいあるみたいだ
2021/09/21(火) 10:16:19.19ID:v+ekwdlMa
カソリカ派潰すまで作中時間で十数年かかるみたいだし完結までいけるかね
292この名無しがすごい! (スプッッ Sdbf-keBZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 10:42:21.23ID:5RTl1x4vd
ラスボスはアンジェでしょ
布教はユーリの代で終わらないのは明らか
2021/09/21(火) 11:04:33.83ID:KsIAQTF30
アンジェのいるティレルメは教皇領の通り道だからアンジェは途中でユーリに敗れるはず
仮にアンジェがティレルメから逃げおおせても十字軍の時に逃げたアンジェを快く受け入れる国があるとは思えないし
それにアンジェは無能な兄と権力闘争続けて勝利収められない程度だから割と小物に見える
2021/09/21(火) 11:57:13.07ID:Q4xDWgGa0
権力闘争ってのがどのタイミングの事か分からんが
兄が皇帝になった時の話ならアンジェの年齢だと問題外だし
兄が皇帝になってから行方不明になるまでならそれこそ暗殺やクーデターしなきゃ皇帝相手に自力で勝つの無理だし
今の状況ならユーリの工作のせい
2021/09/21(火) 12:06:13.80ID:FZnbuaS2d
アンジェはクラ人側のヒロインでしょ?
ユーリに負けたあと幕下に加わるか現地の総督にするかどうなるかは知らんけど、最終的にユーリに協力すると思ってる
2021/09/21(火) 12:14:45.10ID:Q4xDWgGa0
今までのフリだとアンジェとキャロルの顔がそっくりでしたって展開ありそうだけど
それでヒロイン化はちょい陳腐というか、むしろユーリブチ切れそう
297この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-keBZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 12:35:57.93ID:oOYUuHafd
自分のためにヒロイン化はしないだろうけど
母の顔を知らない娘のために生かしておく選択肢が浮かんで殺せないってのはあるかも
2021/09/21(火) 12:42:16.41ID:KsIAQTF30
Web版のキャロル(遭難時にそのまま肉体関係結ぶ)とかリリー(誘拐事件経由で愛人)とか見ると
そこまで親しい描写無かったキャラがイベント一つ挟んでくっつくとかこの作者やってるし、
ティレルメ編でアンジェとイベント起こしてくっつくとかは普通にやりそうだけどな

>>294
兄貴の無能ぶりは本編で示されてるからなー。
ユーリの工作とはいえ無能な兄貴と何年も泥沼の争い続けてるのはアンジェがその程度の器だってことを示してると思う
二人の権力闘争が長続きするようにバランス取るような真似まではユーリはできないだろうし
2021/09/21(火) 13:06:08.18ID:Q4xDWgGa0
>>298
兄は無能(というか昔はそれなりだったけど精神病んでああなった)だけど
解放後のキマった状態は知能とは別次元の凄みはあるし
そもそもユーリさんは主人公だからアンジェが手のひらコロコロなのはしょうがなくね?

まぁユーリ、シャム、ミャロ、イーサ先生ほどの天才じゃないし、為政者としての魅力も先代総督の全盛期とかの方が高そうだけど
一応アンジェもその下あたりののグループで無能とまではいかんべ
比較対象が悪いかもしれんが、女王、ほとんどの魔女、騎士達とかよりは一応マシ
もしこれがラスボスですってんならもっと頑張れよと思うが
2021/09/21(火) 21:08:16.28ID:lDW+j4Efd
アル戦のギスカールみたく主人公に踊らされるにしろ、自力で政敵倒すくらいはやっても良かった。
アンジェは出番多めだけど魅力的なキャラクターかというと別に、となってしまう
2021/09/21(火) 21:46:53.03ID:wJ6bF2K/0
もう4巻届いてるんだ
2021/09/21(火) 21:56:59.15ID:QUE+MO/0a
昨日本屋行ったらもう売ってたな
303この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-keBZ)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:50:20.08ID:ysqEReAXd
発売日は何日?
2021/09/22(水) 18:45:03.07ID:pNqkoB8MM
そもそもティレルメを維持できるほどシャン人が居ないんだから、ティレルメ以西は傀儡政権が必要になるわけだよ
そこでアンジェのような美人有能傀儡リーダーってのは読者に求められてるキャラだろうね
305この名無しがすごい! (スップ Sdbf-keBZ)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:02:50.62ID:2zs6dtXOd
分割統治の考え方から言えば
帝室なんてものを残して代官にするのはデメリットが大きい気もするけどね
国や家臣から引き剥がして別地方の代官にするならまだしも

選帝侯同士で争わせつつトップはシャン人にするのが安全だと思う
2021/09/22(水) 19:12:34.70ID:Q3n9sL9q0
>>303
一応9月25日のはずだが、連休の関係で早めに入荷しているところがあるようだ
2021/09/22(水) 21:14:17.10ID:+H3LXQP1M
版図や人的リソースを考えたらどうやってもシャン人の統治は無理ではないかな
そもそも領土的野心で侵攻してるんじゃないんだから、カソリカ派国家をワタシ派で侵食しつつ融和して行けばユーリの目的は達成出来るわけで
その尖兵になるのがアンジェになるだろうという予想
2021/09/22(水) 22:00:21.74ID:O2P/ENZEM
とはいえ、いずれヨーロッパ地域はシャン人国家にしたいだろうな
特にペニンスラやアルビオのような大西洋に進出しやすい国は潰しておきたいんじゃないか?
歴史的にもアメリカ大陸発見はヨーロッパの西側諸国が中心となってきたから、西側諸国がクラ人国家なのは将来を考えると懸念点だろ
2021/09/23(木) 00:26:37.81ID:lLdvl7Y60
最終的には不妊(流産)の原因を突き止めて
シャン人とクラ人を種族的に統合させるのがいいんじゃないだろうか
2021/09/23(木) 06:50:41.19ID:/Mbv66p60
昔割烹か感想欄にシャン人とクラ人が混血できないのは遺伝子レベルの問題とかあったから作中時間帯じゃ解決不可能だと思う
受精しても臓器の生成に問題があるんだとかで胎内で死ぬらしい
2021/09/23(木) 18:50:48.40ID:BrLnHUBK0
今日本屋によったら売ってたので買ってきたよ
良い休みの暇つぶしになった

本編は「交わす心」+ミャロ側の加筆分までだった
本格戦闘の始まる次巻が楽しみである
2021/09/24(金) 03:10:34.83ID:hnBRTLQq0
明日にはなんとか。
https://twitter.com/Fudeorca/status/1441091761271496706?s=19

なにが!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/24(金) 11:51:35.81ID:Rj5yq/JC0
おっ今日の17時に投稿か楽しみ
2021/09/24(金) 15:52:15.84ID:YylUNM1n0
特典情報キタ
メロンは引き続きシャムか

電書にしようかと思ってたが、メロンにするかな
2021/09/24(金) 17:16:19.66ID:gCj6vdR+d
更新キター
316この名無しがすごい! (スップ Sd52-TPLg)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:27.00ID:uCOBgrIId
いきなり教皇領の港湾都市をアルビオが爆撃してるとか言われてもポカーンとしちゃう
2021/09/24(金) 18:03:50.78ID:DkSj7D0L0
アルビオ共和国はユーフォス連邦を攻撃するために大鷲軍団と爆弾を借りたはずだよな
大アルビオ島を奪還するという国家目標はどうなったんだろうか?
既に達成してユーリに協力しているのかねえ
2021/09/24(金) 18:09:17.27ID:gAfF6ETa0
2年位時間飛んだって事かな
最後の女児ってユーリの娘かね
2021/09/24(金) 18:49:39.12ID:o3XfGzWh0
ティレルメ編が始まるってことは、
旋条銃の開発と配備は終わったのかな?
2021/09/24(金) 18:54:13.78ID:o3XfGzWh0
会議はクラ語で行われたんだろうな。
そこそこの年齢のディミトリも
頑張って勉強したんだろう。
321この名無しがすごい! (ワッチョイ f292-TPLg)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:04:59.00ID:0cNcVJli0
いやシャン語なんじゃない?
シャン人側は情報部の職員に言葉合わせてやるような立場じゃないじゃん
シヤルタ帝国の実質的上位3名だよ

むしろ相手がシャン語勉強してきたんでしょ
情報部の若いエリートなんだから同盟国の言葉くらい出来て当然とも言える
2021/09/24(金) 19:16:17.68ID:ibT0U0gid
やたああああああに見えたわ
2021/09/24(金) 19:23:21.45ID:owbIXQgAd
シュリカちゃんはイヤイヤ期の真っ最中
2021/09/24(金) 19:28:07.53ID:o3XfGzWh0
第七章の半島概略図と見比べると、
ティレルメ神帝国は北方の領土を
失ってるんだな。
シャンティラ大皇国時代の旧領を
シヤルタ王国が回復したってことかな?
2021/09/24(金) 21:16:42.28ID:Hm3Y8axw0
女王陛下の泣き声
2021/09/24(金) 21:19:17.28ID:tOlwrTl1a
>>317
確かにどうなったんだろう
327この名無しがすごい! (ワッチョイ f292-TPLg)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:26:12.58ID:0cNcVJli0
イタリアを好き放題爆撃できるって言うことは
当然フランス・スペイン沿岸の制海権がっちりってことだから
つまりはそういうことだな
2021/09/24(金) 21:56:21.52ID:Hm3Y8axw0
>>317
まぁ達成してるでしょ
爆撃あれば完全に封殺できるしもう統一まで住んでてもおかしくない
2021/09/24(金) 23:12:05.00ID:s2YjBHA50
>>321
アルビオは早急に外交面でシャン語できる人間増やさないといけなかっただろうから、解放奴隷を教師にして必死に勉強したんだろうなぁ
一応友好国だけど、機嫌損ねたらいつでも自分たちの頭上に爆弾落とせる連中だし、情報収集のためにもシャン語必須だろう
メリッサも、本業はともかく、国に帰る時に何かしら情報を持ち帰ることを期待されてるだろうし
2021/09/25(土) 01:16:07.94ID:ECTXZwJh0
まあアンジェが逆にユーリ利用してアルフレッド倒す感じになるんかな?
2021/09/25(土) 01:52:59.56ID:2X9MyQem0
>>318
警備が厳重な所に居る幼児ってどんな人物だろうね?
2021/09/25(土) 02:05:12.82ID:T/3ZrIbUM
オイオイオイオイ!
更新来てるじゃねぇか!!!!
2021/09/25(土) 07:51:19.29ID:6e0a5uc40
>>330
ユーリはティレルメを両方倒すつもりだから、アンジェが生き残りを賭けるならワタシ派への改宗が必要になるけど、果たしてやるかね?

やったが最後、今度は教皇領を筆頭とするカソリカ派各国を敵に回して、シヤルタの肉盾になってしまうという悲しい運命
2021/09/25(土) 08:07:56.87ID:WPrOx80o0
アンジェは容姿の件でさんざん伏線張ってるからそのまま殺すとかはしなさそうだけどな
読者として生きていてほしいキャラかというと「別に…」となるけど
2021/09/25(土) 08:41:04.14ID:znSSRCe50
何としてもユーリに会わせろって爺さんが言ってたけど会わせて何が変わるんだが未だにわからん
2021/09/25(土) 08:45:52.19ID:gE2GldebM
カソリカ派の肉壁になるか、シヤルタの肉壁になるかの違いやぞ
2021/09/25(土) 11:17:24.74ID:Pcye0rMTa
カソリカ派の国がティレルメの内戦に介入しなかったのはユーリが傍観やめてティレルメ攻めるのを嫌がったからだったしユーリがティレルメ攻めたら普通に介入してくるよな
2021/09/25(土) 12:04:52.24ID:WPrOx80o0
ティレルメに隣接しているうちユーフォスと教皇領は介入する余裕無いと思う
フリューシャも隣接しているが、内戦で治安やインフラが悪化してる国に派兵して、
内戦に介入してシヤルタとも戦うというのは無理があるんじゃないか
2021/09/25(土) 13:34:44.86ID:4flk20H6a
相変わらず単行本の加筆修正すごい量だな
ここまでやる作者はめったに見ない
2021/09/25(土) 13:48:31.32ID:Vw5so5xtM
何変わったんだ?
2021/09/25(土) 15:56:17.01ID:WHfUrnu0d
>>339
そうか?
加筆修正しすぎてなろうとルート分岐して収集つかなくなり
なろうは更新停止ってパターンがテンプレやが
342この名無しがすごい! (ワッチョイ f292-TPLg)
垢版 |
2021/09/25(土) 16:01:33.13ID:xailiZd60
ああいうのは別に作家がやりたくて分岐させてるわけじゃなくて
編集が集客のためにやらせるんだったと思う

同じストーリーだと書籍が先行した場合なろうの規約違反になるけど
分岐すれば別作品扱いだからWEB版がエタっても規約違反にならない
結果「続きは書籍で」がルール内でできる
2021/09/25(土) 16:23:57.40ID:Dkw/8vLc0
あれはなろう版との差異を書籍販促にするための手段でしか無いと思うが
続きは書籍でを規約違反を回避してやりたければきりの良いところでなろう版を完結済みにするだけでよい
はめふらとか骸骨騎士様とかはその方法でやってて問題になってない
2021/09/25(土) 16:41:04.26ID:LsBo9Jo0M
加筆あるのは嬉しいが、基本的にはwebと同じだからな
既読済みの立場としては、とっととwebに追いついて続きを書いてくれって感じ
webは完結でもエタでもいいよ。とにかく続きを読ませろ金は出す。
2021/09/25(土) 20:06:17.90ID:UjR4xE370
久しぶりの更新だからディミトリって誰だっけ?ってなった
読み返すかな
どーせ読み返すならkindleで買うかな
2021/09/25(土) 21:00:52.65ID:HlwVC1bHr
赤道傾斜角の話はこの世界にまつわる重要な伏線だと思ってたけど、そういう都合だったのね
2021/09/25(土) 21:14:39.90ID:HlwVC1bHr
4巻終了時点でWeb版のだいたい40%くらいか
10巻まで出れば今の最新話に到達する計算になる
先は長いな
2021/09/26(日) 08:57:59.45ID:0MXKhpFD0
一発やるのは次の巻?
2021/09/26(日) 14:00:57.46ID:IcVg5MJG0
web版最新話のついでに色々読み返してみたら要所要所でがっつり書き直してるみたいね
特に魔女編のところ
2021/09/26(日) 23:59:48.20ID:vVke+iuB0
5巻は半年後かあ
2021/09/27(月) 01:19:53.43ID:5GN214g00
コミカライズのタイミングでも宣伝更新してくれるよね?ね?
2021/09/27(月) 08:47:48.43ID:UAWsNmSE0
新章開始したからには、ある程度は更新続くと期待したい。
2021/09/27(月) 16:29:27.77ID:hnDrITuO0
新刊が発売されたばかりの作家のスレなのに
閑散としているなあ。
2021/09/27(月) 16:41:12.71ID:zFj28WuIM
加筆はかなりあったけど、基本的にウェブ版と同様の流れだからね

ここでいきなりジャコ・ヨダとかオローン・ボフとかが大活躍してユーリのライバルになる、
なんて展開だったら(斜め上に)盛り上がるかも
355この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b10-ufZ8)
垢版 |
2021/09/28(火) 00:38:25.61ID:NPbuVV300
もっと宣伝に力入れて欲しいわ。
2021/09/28(火) 04:53:14.69ID:wbvD/DOQd
宣伝効果としては漫画化が一番だが
2021/09/28(火) 13:17:14.52ID:54RhRQJ80
漫画は一話目からは盛り上げる必要があるけど、時系列通りなら新規読者の食い付き悪そう。
2021/09/28(火) 16:47:47.05ID:XCEvDVtm0
コミカライズってガルドでやるんでしょ?
web掲載漫画なんぞ宣伝にならんだろ
2021/09/28(火) 16:51:24.62ID:EDD5JIf+M
最近の若者はみんなアプリで漫画読んでるからね?
web掲載漫画ってのは何気に強いよ
2021/09/28(火) 17:52:50.23ID:k3XKzoCF0
ジャンプ連載漫画ならともかく、なろう漫画で初回や序盤から盛り上がりがあるものなんて
それこそ数えるほどしか無い気がするのだが…
転移なら突然みについたチート能力の検証からお試しでいつもの流れ、
転生なら赤子から幼児期のあれこれでいつもの流れ、で盛り上がりとはほど遠いものばかり
2021/09/28(火) 21:10:08.52ID:RJpY7zC/0
シビャクの戦い前夜位を頭に持ってくればあるいは
362この名無しがすごい! (スップ Sd52-TPLg)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:17:02.14ID:xzYnjsQad
>>360
問題はこの作品の主な読者層と
なろう系の主な読者層にややズレがある点なのでは
2021/09/28(火) 21:19:24.05ID:GrsMYUIb0
ゴウク特攻のシーンとかかな
初回で「戦記物ですよー」と、アピールするためにも
2021/09/28(火) 22:43:22.72ID:UP5CS9iw0
>>360
それ凡百のなろう系と同じでいいって言ってるようなもんだぞ
2021/09/28(火) 23:10:06.93ID:54RhRQJ80
>>363
起業編からで良い気がする。
切りの良いところで幼少編を挟むとか。
漫画がウケないとアニメもないだろうし。
2021/09/28(火) 23:11:34.38ID:54RhRQJ80
幼少期は十字軍撃退後、とか。
2021/09/28(火) 23:20:26.87ID:rkoIkK1/0
幼少期やんないと種痘が唐突にでてくることになるし
2021/09/29(水) 07:05:54.55ID:DOImGj670
次はおそらく2月か毎回長いな。せめて月一更新ぐらいしてほしいわ
2021/09/29(水) 14:43:20.35ID:l4a6aqNBd
>>368
4話ずつ更新やろ?
2021/10/01(金) 10:18:59.25ID:Z5lCNoafd
いくらユーリが強くても、圧倒的少数派のシャン人が英雄の死後も広い領土を長く治めるのは難しいから
ちんたら同化政策してないで、どっかの美大落ちオーストリア人みたいなことしないと間に合わなそうなんだよなあ
それをやらないで済むようにワタシ派を広めようとしてるんだろうけど…
2021/10/01(金) 10:44:58.63ID:QXwEivymd
今はシャンだけで管理無理だから仕方なくって言ってるぞ
のちのちシャン人で埋めていくと
2021/10/01(金) 11:11:07.25ID:JY1OHlCK0
シャン人への置き換えはどうしても長期計画だし、並行して新大陸の開拓もあるので、新シヤルタ王国は今後も当面は共存でいくんじゃないかね
ワタシ派への改宗は必須としてだけども
その上でクラ人がどのくらい武力を持つのを許すかが問題になるだろうな
(自警団はどうしても必要だし、野生動物対策で猟銃くらいは持たせないといけない)
2021/10/01(金) 17:39:13.43ID:jj5nteoM0
人材とか真面目に考えるとワタシ派広めるのは不可能だと思うな。
シヤルタのまともな教育機関が騎士院と教養院くらいしかなく、ワタシ派の布教できるような人間が何人いるのか?というレベルだろうし
374この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:43:40.12ID:bqZHO/es0
今ものすごい量の子供が半島に送り込まれて
イーサ先生の弟子がそいつらに基礎教育してるし

あとそもそも世の中に流通してるカソリカ聖書は高級品で数が少ないし
それらは数十年で全て禁書にされてワタシ派聖書に置き換えられるから従来の教義が断絶するのは時間の問題だとおもうよ

イーサ先生の弟子としてのワタシ派伝道師は確かになかなか増えないだろうけど
ワタシ派聖書は解説が明快だということは書かれてるから
印刷聖書を安価に普及させてカソリカ神父が国外追放されれば
そのへんの知識層が勝手に本読んでニワカ伝道師になると思うよ
2021/10/01(金) 19:06:39.12ID:s22bAHpk0
ルターの宗教改革と同じ経緯を辿りそうね
2021/10/01(金) 19:17:23.70ID:PDHls8d9M
>>374
半島に送り込まれて基礎教育って、そんな話あったっけ?
377この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:28:29.33ID:bqZHO/es0
>>376
第十六章 回想・戦後編 第243話 育児
>キルヒナ領に住む入植したクラ人は、抵抗した軍役は捕虜であるが、一般人には罪を与えていない。
>ただ、自由は制限され、川を越えてシヤルタ王国の本土に侵入することは堅く禁じられており、十歳以下の子どもはこちらの学校に入れることになっている。

戦後すぐでこんな感じだから
今ではより広い範囲でやってるはず
2021/10/01(金) 19:33:15.95ID:wC2axfhTM
>>377
これって半島でやるんじゃなくて、各地で教育するって話じゃないの?
むしろ半島には特別なクラ人しか入れないよう規制されてるように思える
379この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 19:38:17.50ID:bqZHO/es0
>>378
上の話にも関係するけど
流石にまだ半島の外で目の行き届いた教育機関を開ける段階ではないと思う
それができるならワタシ派聖職者増やしたりもできるだろうけど
そこまでの人材はいないから弱くて管理しやすい子どもだけ半島に連れてきて隠居老人に教師させるしかない

まあ最新話段階ではシャンティニオンあたりでもやってるだろうけど
2021/10/01(金) 19:58:13.26ID:JwaLV/AUM
>>379
広大な領土のクラ人の子供たち全てを半島送りにするって方が無理あると思うし、私は各地に学校作ってる派かなー
半島は重要施設も多いからクラ人を入れない政策になってるわけだろうし。

別にクラ人を本格的な学園に入れる必要は無いし、最初は発展途上国の青空学級レベルでも良いでしょ
要するに軽い洗脳教育をするためのものだろうしね

あと、シヤルタ王国内のクラ人からワタシ派の聖職者を増やすって話も無かったと思う
増やしたら増やしたで将来の厄介事になるようにしか思えないよ
2021/10/01(金) 19:59:06.80ID:JY1OHlCK0
潜伏していたイーサ先生の弟子が続々とシャンティニオンに集結し、一大布教拠点に……
2021/10/01(金) 20:15:53.63ID:y7JFwJiG0
>>378
制圧したばかりの土地にシャン人送り込むの危険すぎやろ
383この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:24:20.62ID:bqZHO/es0
>>380
広大と言っても地図では図法の問題で北に行くほどめちゃくちゃ引き伸ばされてるし
内陸の北の方には住みにくいから全然大した人口いないと思うよ
龍帝も都市国家地帯については"北の寒村の富など、砂漠の中の小村と同じようなもの"とか言ってるしね

あと上の引用部分はシヤルタとキルヒナしか領土がない段階の話だから
その上で領土が広がってからも別に半島だけでやる絶対的な必要性はないのはその通り
でもあちこちには作れないから数カ所に集約してるはず
都市国家地帯の子供が半島じゃなくてシャンティニオン等の大都市に集められてるということは普通にあり得る
別に学校が一箇所か二箇所かなんて厳密な話はしてない

>>381
教皇領に結構身分のいい隠れワタシ派がそれなりの数潜伏してるっぽいけどどのタイミングで出てくるんだろうね

教会に討論聞きに来たようなアルビオ人ワタシ派は結構シヤルタに来てるんじゃないかと思ってるけど
2021/10/01(金) 20:28:23.55ID:HjMvUZW0M
>>382
制圧した直後にシャン人の民間人を送り込む想定はさすがに無いでしょ
順を追ってやらないと
385この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:30:24.46ID:bqZHO/es0
てかこれはかなり推測入るけと
テロル語で教えられる人間の少なさから考えても子供の教育はまずシャン語から始めてると思うんだよね
親世代とあらゆる意味で切り離す為にも教育はすべてシャン語でしてんじゃないかね

そう考えるとテロル語が使われてる都市で教育するよりも
シャン語話者しかいないところで教育するほうが
子どもたちがより閉鎖されて洗脳効果あると思うんだよね
386この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:47:23.33ID:bqZHO/es0
第十六章 回想・戦後編 第239話 式典のあと
>奴らは何を考えているか分からない、俺たちを征服するつもりだぞ。
>「それを防ぐには、第一にクラ人と友好的な関係を作ること。これは相手にシャン語話者を作ってクラ人内部に理解者を増やすことが重要となる。

この辺の実践の為には子供をシャン人の多いところでシャン語漬けにする必要があると思う
連れてくる子供が10歳以下ってのも管理しやすくてスパイになる可能性も低いってものもあるけど
やっぱ頭の柔らかい若いうちにシャン語と親シャン人思想を仕込みたいという事だろう
2021/10/01(金) 21:06:11.60ID:HjMvUZW0M
>>376
地図上はもっと狭いんだってことは分かるんだけど、それでも徒歩や馬車の世界では数ヶ月はかかる世界でしょう?
寒冷地も通るわけだし子供に旅させるにはキツイと思うよ

「クラ人は川を越えてシヤルタ王国の本土に侵入することは堅く禁じられている」としているので、やはり半島の学校ってのはちょっと考えにくいかな
クラ人に憎しみが強いシャン人も半島に居るし(243話)、半島には軍事施設やホウ社の製造拠点もあるので、やはりクラ人を半島に入れるのは考えにくいのでは?

シビャク同様の施設が必要ならキルヒナの旧学校を使った方が治安維持上も便利なわけだしね
---

あと、学校の数は考え方が違うね。
>>376さんの考え方は数千人規模の学校を作ってそこに子供を送り込んで教育するという考え方で、
私の想定はもっと小規模で、最低1クラス維持できる単位で教師・護衛を派遣する考え方をしてる。

私は発展途上国の学校システムと同様に、子供が親の仕事を手伝いながら学校に行くシステムをイメージしてるわけだ。
まぁ、この点については前者と比べて何の根拠もないけどね。
388この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:51.75ID:bqZHO/es0
>>387
例えばヴォルガ等の河川を使ってサンクトペテルブルク(キルヒナのくびれ)まで運ぶことはできるし
バルト海の制海権は握ってるからサンクトペテルブルクからシビャクまではすぐだよ
赤道傾斜角の関係で北極海が使える時間が長いからそっちの航路が開拓されてればもっと簡単
人の流れに関してはどうにでもなる

学校に関しては
各地に寺子屋を置く方式の問題は
テロル語ができて人にモノが教えられてプロパガンダを理解していて信用できる人材が学校の数だけ必要という点だね
そして実家から通学させる場合子供は親の言うことと学校の言うことの間で板挟みになるから
洗脳の障害になったり家庭内対立が起きたり色々面倒が増えるのも問題だね
2021/10/01(金) 22:19:24.47ID:yQ6kW+SkM
全寮制にした方が洗脳教育の質が上がるってのは同意するけど、農村のクラ人の子供を長期間の大移動させて衣食住の面倒をすべて見てまでやる必要はないんじゃないかな
クラ人にあまり学を持たれてしまっても困るわけで、せいぜい教えるとしてもテロル語と歴史教育と算数くらいでしょう?
教育期間も短期間で済むだろうし、そうなると移動時間の方が無駄になると思う

全寮制にするとしても、農村を取りまとめている小さな町(馬車1日くらい?)に学校を設置して、周囲の農村から子供を集めて教育するって構造が現実的な落とし所ではないかと。
390この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f92-NAnV)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:40.47ID:bqZHO/es0
都市国家地帯の広さや人口分布、教育期間と移動時間に結構イメージの開きがありそうね
391この名無しがすごい! (ワッチョイ d310-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 00:18:54.67ID:TySbEoOj0
つ、次の更新は5巻発売日?
2021/10/02(土) 01:38:39.32ID:SmeZfUnw0
このまま打ち切りで作者がやる気を無くして新作に取り掛かる、という可能性は十分にある。
俺たちが「やだー」の泣き声の正体を知ることはなかった。
2021/10/02(土) 14:08:36.43ID:sjy2f5Jr0
河川交通についての言及はあまり無いけど、こっちの歴史でも「ヴァリャーグからギリシアほの道」とかあったわけだしシヤルタとシャンティニオンの往還で経済圏が成長すればドニエプル、ヴォルガあたりの川沿いの都市は発展するかもね
2021/10/02(土) 19:50:34.67ID:mWErfq6ka
オーバラップで打ち切りはないだろ
損益分岐点がどのへんなのかはわからんけど、これより売上のない作品でも10巻以上出てるのザラにあるし
打ち切るとしたら作者側
2021/10/02(土) 23:25:57.79ID:fSCRp3+i0
週1更新じゃないんかーい
2021/10/02(土) 23:46:45.09ID:65tDWzt20
次の巻出ないと更新しないぞ
2021/10/03(日) 00:34:03.41ID:9sLZJd0OM
1巻当たり1話はワロタ
2021/10/03(日) 00:52:49.89ID:O+KigaZs0
やっと新刊が届いて読み終わったけど、キャロルの健気さがマシマシに描写されてて辛い…
絵師もSSRだから余計に魅力アップしてるし
2021/10/03(日) 02:18:52.31ID:NrVIALxy0
まれによくある、書籍発売時だけ更新するやつw
書籍が続くけば続くほど、web更新ゼロに近づいていく……ゼノンのパラドクスってやつですか
2021/10/03(日) 06:00:43.44ID:CNusKqt0d
奴隷ハーレムと同じパターン入ったな
2021/10/03(日) 07:25:39.61ID:hFQbBYQMM
別にWeb版もっと書けとは言わんよ
書籍化目当てでやってた作者なのはみんな知ってるしな
商売なんだから仕方ない

そもそも刊行が遅すぎるのが問題なんだよな
既読勢は加筆に興味ない人も居るだろうし、書籍新規勢は続きを求めてWeb版を読んでしまうから時間をかけるほど読者は加筆より続きを求める勢力が増える

もっとサクサク刊行されて続きを読めるようになるなら良いんだけど、今巻は前巻より刊行も遅くなってるだろ
今のペースだと追いつくまで3-4年くらいかかる計算だし、さらに刊行が遅くなるようなら目も当てられない
完結まで書き溜めている雰囲気もないわけで、追いついたら追いついたで更に刊行が遅くなるのが容易に想像できる

オバロみたいな惨状になるのだけはマジ勘弁だわ
2021/10/03(日) 07:39:14.28ID:GgSezU9n0
むしろ刊行ペースは遅くなるんじゃないのかな
これから山場を迎える訳で今まで以上に加筆修正に力入れるでしょ
2021/10/06(水) 01:10:09.71ID:ic04DhcZ0
こりゃだめだ


不手折家@亡びの国の征服者?第?巻?9/25発売!
@Fudeorca
56分
モデルナワクチン2回打ったし明日から一人旅に行こうと思います。4日間の予定。
2021/10/06(水) 09:49:39.11ID:JKxBtdvL0
プロフィールが第1〜3巻のままだしもうやる気なさそうね
2021/10/06(水) 15:30:23.70ID:hoq5FYcg0
まあ読者としてはもっと書いて欲しいけど、
仕事終わらせての休みや趣味のトレッキング止めろとは言えんだろ
2021/10/08(金) 08:42:41.59ID:3RzMlt7tM
更新1回で終了かな?
次はまた数ヶ月後。
2021/10/08(金) 12:12:23.65ID:wn1H8XGMd
目次に「○カ月以上の間、更新されていません。」とか表示されると印象が悪いので
刊行時にまとめて数話更新するくらいなら
月1くらいでコンスタントに更新した方が良いんじゃないかと3巻刊行時に思ってた。
2021/10/08(金) 12:30:11.85ID:SbCpfiHjr
いや結構頻繁に修正入れてるから何ヶ月更新なし状態にはならないんじゃない
修正と言っても書籍版の宣伝入れも含むけど
4巻発売後だけでも7回手が入ってる
2021/10/08(金) 12:50:58.52ID:vr5AnK0V0
修整だけじゃ何ヶ月更新されていませんってのは取れないんじゃなかったっけ
2021/10/08(金) 12:53:41.82ID:Tw+42/TAM
>>405
そういやこの書き込み気になったんだが、トレッキングが趣味ってどこかで言ってた?
411この名無しがすごい! (スッップ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/08(金) 13:00:23.61ID:o6GChDf+d
ツイッタでよく低山登ってる
412この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b2f-exDs)
垢版 |
2021/10/08(金) 21:43:32.36ID:XaIshg770
新刊1冊で1話更新・・・泣ける
2021/10/10(日) 17:04:33.08ID:PrYf6OMTM
ドリフターズの話は過去に終わってる?
2021/10/10(日) 20:43:33.17ID:oO97lFk50
じっくり読んでるけど細部が変わってるね。
人物の機微がWeb版より良くなってる気がする。

今頃気が付いたけどラノベって目次とかないもんなの?
日頃新書とかばっかり読んでるせいかちょっと面食らった。
415この名無しがすごい! (スッップ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/10(日) 20:54:41.23ID:CNe9bbXld
あるのはある
ないのはない
2021/10/10(日) 22:43:18.99ID:bbPN/CW9M
>>411
山登ってる→登山が趣味なら分かるんだが、山登ってる→トレッキングが趣味ってフレーズはなかなか出ないんじゃないかなと。
しかも推測のわりには断定口調だしな

何が言いたいかというと、「トレッキングが趣味」(断定)や、同一人物によるまるで業者みたいな書き込み>>398から、本人や関係者なんじゃないかと思った。

念のためツイッター内も検索したが、一度も「トレッキングが趣味」とは言ってなかった。
2021/10/10(日) 23:08:20.88ID:z1RdJlj40
流石に感想でしかない>>398を業者みたいな書き込み扱いは酷いんじゃね?そんなにキャロルのこと嫌いなのかw
こんな過疎スレにわざわざ作者や関係者が書き込みするくらいなら、twitterでもっと宣伝とかするんじゃないか
418この名無しがすごい! (スッップ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/10(日) 23:13:09.84ID:qoD/cPkwd
高山じゃなくて低山が好きそうだというのはツイッタ見てればわかるから
登山というよりトレッキングが趣味なんだろうと俺も思うけど
多分君の言語感覚のほうが個性的なんじゃないかな
2021/10/10(日) 23:55:55.87ID:u2QoT+BaM
>>417
一般的に読者ってのはあまりwebとの差ってのは細かく覚えてないものなんだよ。
4巻のAmazon感想を読めばわかると思うけど、追加部分についての感想は多いけど修正部分の描写の違いってのはマシマシと表現できるほど覚えてない
作者は書き直しまくってるだろうから覚えてるだろうけどね

さらに言えば、どの挿絵が良かったという話の仕方はするけど、絵師が良いという褒め方はあまりしない。Amazonでも地図が良かったという感想はあるけど、絵師については1件もコメントされてない。

もちろん、こういう感想の書き方をする人が居ないってわけじゃなく、居ることは居るだろうけど、珍しい感想の書き方だったから俺は違和感を感じたってこと。

まぁ、これ単体ならそんな人もいるよねってスルーしてたんだけど、「トレッキングが趣味だから作品を書くの休ませてやれよ」(意訳)と、続き書いてくれコールされてる中で、本人が一言も明言してない趣味を断定するのを見て、おや変だなと思ったわけ。

緑豊かな写真を見て推測するなら「登山」や「ハイキング」「旅行」なんかでもいいわけだしな
実際、ツイッターには山に登っていない緑豊かな写真や、旅行っぽい写真も多い
https://twitter.com/Fudeorca/status/1261619429072199681?s=19
https://twitter.com/Fudeorca/status/1261623931993075714?s=19

こんなとこ来るわけ無いだろって意見は分からんでもないけど、2件も妙な書き込みがあれば怪しんでもいいだろ?
俺もアイツは関係者だーって言ってるわけじゃないしな
なんか怪しいなーくらいなもんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/10(日) 23:59:15.75ID:rMhRupOE0
こわ
421この名無しがすごい! (スッップ Sdea-TarW)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:18:38.16ID:3JPrCQxid
ちょっと思い込みすぎるタイプの人か
異常と判断する基準が全部個人的見解で客観的な判断が一つもないから
他人に共感してもらうのはちょっと難しいと思うよ
2021/10/11(月) 00:57:26.75ID:jqekDg0Q0
統合失調症一歩手前
2021/10/11(月) 07:08:51.08ID:AOE7HQnyM
>>421
いやいや、ちゃんと他例と比較した傾向の話をしてるでしょw
比較対象の感想は最も書き込みの多いAmazonを使用し、ツイートの画像は一通りチェックした上で書き込んでるしな

俺は一応データ分析の仕事してるんでデータ至上主義だよ
もちろん自然言語はデータ化が難しいので私見も入ってるし、あくまで他と比べてどうかという話でしかないけどな

1つの大きな枠組みの中で変わった例が現れることは珍しくないが、変わった例が同時に複数あるのは珍しいという話だ
ツバメが低く飛んだら雨が降るとか、そういう感じだな
2021/10/11(月) 07:11:18.43ID:zOWANPHt0
しつこい
2021/10/11(月) 16:44:22.45ID:Fijg3n4T0
かっけえ
2021/10/11(月) 18:55:21.24ID:uCcLCLnm0
名探偵コナンで千円札でタバコ1個勝った男を「妙だな」とか言い出したコナンを思い出した、何となく
2021/10/11(月) 20:52:14.37ID:Tgs6mKnZ0
発売後から2週間かけて全話分の誤字脱字チェック終わったみたいだから、あと数日で動きがなかったら次巻発売まで更新はお預けだな
2021/10/13(水) 01:44:50.24ID:1u7Ws1e40
続きが気になってやきもきする気持ちはわかるけど作者がのんびり旅行してる中気にしてるのもアホらしいし、数年後くらいにそういえばあの作品どうなったっけと覗くくらいの心持ちでいたほうが精神安定上いい気がするぞ
2021/10/13(水) 14:53:15.02ID:hS2JF/r10
ツイッターで国内で未承認の動物用の薬を持ち帰るためにアメリカに同行したって呟いてたけど
本当に謎の職業だな

この前はヨーロッパで音信不通になった社員の捜索に行った、って呟いてたし
2021/10/13(水) 18:21:16.75ID:zeXGEFoka
マスターキートンみたい
2021/10/13(水) 18:52:32.95ID:pQduPwvK0
大鷲に乗って飛び回っているんやろなぁ…
2021/10/16(土) 17:13:25.10ID:AFG79aGb0
作者のツイート、RT3000、いいね5000なので
もう少しバズったら宣伝あるのかな…
2021/10/16(土) 21:18:26.55ID:kjCPBmNe0
引用リプみたら日本下げしたり切れてる人いて怖くなった
434この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f92-WP/x)
垢版 |
2021/10/17(日) 00:17:56.24ID:YMFyYRQ20
ここ十年でツイッタは万人が万人へ闘争を挑む
まさにホッブズの自然状態そのものが再現されてるからね
2021/10/17(日) 13:30:56.23ID:pQexxj6pd
なんでもいいからはよかけ
2021/10/17(日) 15:24:58.05ID:eWY2Vlt1M
普段はトレッキングや小旅行の写真とか、エーペックスの話、
ちょっとした動画の感想を呟いてるくらいだけど、
こんなに反響があったのが新刊のお知らせや更新通知じゃないというのはなんだかなw
437この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b2f-59xu)
垢版 |
2021/10/17(日) 21:11:49.98ID:xnl+nlEo0
不手折家先生バズってるじゃないですか
ところで次の更新いつですかね・・・?
2021/10/19(火) 00:07:25.27ID:9ZY4E65S0
>>437
5巻は2月か3月だからそれまで待て
439この名無しがすごい! (ワッチョイ d21c-NrBS)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:26:14.94ID:mqfMLzQF0
更新希望age
2021/10/25(月) 23:41:12.99ID:l1aaLa34M
カクヨムに投稿はじめたらしい
最新話はカクヨムでとかにすればそれなりに金が入るのでは
2021/10/26(火) 21:02:39.00ID:4ftoCAzM0
カクヨムで金が入ると言っても時給50円が精々だよ
完全コピペでも面倒くさいくらいしか入らない。アクセス数自体がなろうの十分の一もないからねw
2021/10/27(水) 12:56:24.97ID:fbaUBrmx0
>>440
一斉投稿ではなくて1話ずつってのがせこい。
2021/10/31(日) 15:47:18.70ID:059P82nuM
更新は次の新刊までなさそうだな。
2021/10/31(日) 16:23:32.66ID:KChKtq4J0
ツイも最初のころは作品の情報流れるかもと思ってフォローしてたけど
著者のプライベートなつぶやきしか流れてこないから解除したなぁ
著者のプライベートとか1ミリも興味ないから仕事とプライベートで
アカウント分けて欲しいけどまぁ使い方は人それぞれか
2021/10/31(日) 20:12:32.75ID:psnQZqYS0
あの人絶対Twitterの長文連打で創作意欲消費しちゃってる
やめぬかやめぬか
446この名無しがすごい! (ワッチョイ d92f-h3eI)
垢版 |
2021/11/01(月) 20:38:48.15ID:HZeTwkKw0
お布施の意味も込めて今まで本買ってたけど
更新ないと買う気失せるな
2021/11/05(金) 00:33:50.40ID:/vl9ebTt0
更新まだぁ?
2021/11/07(日) 20:56:35.99ID:th1p1DIr0
作者は兼業で元々更新速度遅いし、書籍の宣伝のために販売日辺り(半年後くらい?)に宣伝のために1話投稿してくれたら御の字くらいの気持ちで日々過ごした方が良いと思う。
2021/11/08(月) 15:02:36.04ID:Qhple70T0
web版まるごと消されてしまうよりましだよ。

最近、タイムラインでさ、タイトルは忘れたけど、○巻が出ました、みたいなツイートが流れて来た訳よ。
なんとなく興味を持って、リツイート者がなろう作家だったから、
ググればweb版が読めるかと思ってた検索したんだよ。
そしたら、外伝しかなくて目次には、本編の公開は取り下げました、みたいな事が書いてあってさ、
何じゃそりゃ!! 面白かったら買おうと思ったのに、その気が失せた……
って事があって、web版を公開し続けてるだけじゃなく、
新刊発売時に1話でも更新してくれるって、ありがたいと思ってしまった。
2021/11/08(月) 17:30:30.27ID:gt0aerhd0
アルファポリスとか今は亡き悪名高いレッドライジングブックスは書籍化の際に出版社から消せって言われるからな

角川傘下とか大手は消させなかったり
作者の方から消しますか?って聞いたら宣伝になるから消さないでくださいって言われるみたいだが
2021/11/13(土) 12:56:30.06ID:fz6w/ruKd
>>444
政治的というか時事ネタとかもやるからなあ
ちょくちょく事故りそうなネタにも触ってるし
2021/11/13(土) 13:05:06.36ID:KN+XfXJ80
割烹でネタバレって悲しいですね、とか言いながらキャロル死亡を暴露したりとかしてたからな…
過去のつぶやきがヘイト認定されてアニメ化取り消しになった作品もあるから、作者名義のツイは作品宣言用と割り切った方が良い気がする
2021/11/13(土) 15:16:12.05ID:9IfA6oH70
それな
正直リスクしかないと思うんだけどなぁ
この人のつぶやきが面白いので興味持って作品読み始めました!とかいうやつそうそういないだろ
あとは作者の考えていることを知りたいとかいうコアな読者がいるのかどうか・・・ってところか
2021/11/14(日) 00:18:24.13ID:dsUMO0mp0
でもやっぱりTwitter読んでて文章は上手いなって思うの
140字でいいので続き書いてください...
2021/11/16(火) 02:58:23.95ID:a/OdCNhz0
>>452
まいんが追い込みかけられたのは作品の方の設定が燃えたからだけどな
正直作品内容より作者のツイートの方がよっぽど酷かったけど
2021/11/16(火) 19:12:55.73ID:JKlzMSbL0
戦争時に大陸で中国人を斬り殺しまくったのが主人公なんだっけ
2021/11/16(火) 21:02:56.45ID:LL+A5WB+0
次の本は六ヶ月後の3月かな
2021/11/17(水) 23:57:52.85ID:c47WeWl00
なんかよくわからんけど王都地図が更新された

https://ncode.syosetu.com/n5677cl/32/

https://img1.mitemin.net/ey/k2/5rrm3lnke35844jxj6l77vw8kiox_h0i_zk_m8_2x9l.png

https://img1.mitemin.net/4e/b7/dr1igctmfgo1f5hb7oxa3y8dchst_lal_sg_lc_1vqf.png
2021/11/18(木) 00:17:56.09ID:PJdDRNTd0
一番大きな変化は学院の位置か
王都から別邸へと鷲で脱出する際に障害になるor墜落しそうなら最悪学院に降りればいいじゃん、とならないためにかな?
或いは学院が川沿いにあると何か齟齬が生じるのか
460この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-gs5d)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:18:23.44ID:hC5rjc0f0
書籍化に当たって設定詰めたから
その時デザイナーに提出したヤツに載せ替えたんだろう
https://i.imgur.com/RGGkjuG.jpg
2021/11/18(木) 00:26:52.26ID:CeDOiNacM
ランガリーサーカスってなんだろ
462この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-gs5d)
垢版 |
2021/11/18(木) 00:35:25.48ID:hC5rjc0f0
たぶん単に通りの交差点の広場の名前
ロンドンにもピカデリーサーカスってのがある
2021/11/18(木) 00:43:28.88ID:n1i+/VTPM
ノートルダム大聖堂あたりみたい形してんな
2021/11/18(木) 00:48:52.18ID:PJdDRNTd0
ウィキペディア先生曰く

>「サーカス」は「通りの合流点における円形の空き地」の意味

だそうな
2021/11/19(金) 13:52:49.24ID:4l/0DEaGd
洪水で流されそうな場所に城立ってるんだな
2021/11/21(日) 22:25:08.88ID:ix7zkvUcd
パリのシテ島がモデルなんかね
467この名無しがすごい! (ワッチョイ c292-+j5d)
垢版 |
2021/11/21(日) 22:46:25.44ID:TVW3I2hQ0
スケールわかりにくいけど王城島って結構デカくて
邸宅街から練兵場まであって
言ってみれば島の中に城塞都市一つある感じらしいからそう簡単には沈まんのだろう
日本で言えば伊勢長島みたいな感じだろうか
シテ島だとイメージとしてちょっと狭いと思う
2021/11/24(水) 22:56:11.26ID:cJjFy/ti0
こ・う・し・ん・ま・だ・ぁ・?
2021/11/28(日) 00:17:53.82ID:v1JaV8mJ0
保守しとくか。
2021/11/28(日) 08:34:03.57ID:g7oNDe4y0
「サーカス」
英国発祥のため英国植民地にも大昔あったなあ
交通?量が多くなると機能不全になるので
どんどん普通の信号つき交差点に
2021/12/03(金) 07:19:29.94ID:Jj7zTKGr0
Twitterで遊ぶのはいいけどさあ。
2021/12/05(日) 05:42:29.08ID:pGuBUH4H0
いよいよ「〜は〇ねばいいのに」とか言い始めた

やべぇよ……やべぇよ……
2021/12/05(日) 13:47:07.52ID:V1z9axJA0
いい感じにヘラってきた?
2021/12/05(日) 16:59:24.13ID:H2hWlwcy0
次の巻はちゃんと年明けに出るのかね
進捗ツイート頼むよホント
2021/12/07(火) 08:35:46.75ID:pe6jBbQwM
書籍版が打ち切りにならず
続いてくれるならいいんだけど。
2021/12/10(金) 19:40:11.16ID:7ljXmhxn0
観戦隊って補給は自前でやってたけど、鷲の餌ってどうやってたんだろう
冷蔵技術なんてないから、生肉はすぐ腐っちゃうよね
干し肉・薫製肉等で我慢させるのか
それとも生き餌を持って行くのか

狭い所に押し込んで運動させなくても平気で代謝量も低く
穀類・根菜等のかさばらず人間と同じ物を餌とする
鷲の生き餌用に品種改良されたウサギとかいたりするのかな
2021/12/10(金) 21:33:45.31ID:KPv3+dIR0
自然が豊かだからそのへんで狩ってくれば大丈夫かも
2021/12/11(土) 03:42:23.77ID:w4myuDnw0
>>476
戦場に連れてくぐらいだからなんらかの保存食はありそうだね
479この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-MOQI)
垢版 |
2021/12/11(土) 09:35:57.26ID:kCeFqkG20
ユーリが一人でした見に行ったとき
ジーノと肉交換するまではユーリは星屑に塩漬け肉食わせようとしてたから
行軍中は塩漬け肉やってんじゃないの
時間があれば塩抜きしてやったりするかもしれないし

>王鷲はそもそも塩漬け肉より生肉をあげるほうが推奨されているので、こちらのほうがむしろ健康的な食事かもしれない。
2021/12/11(土) 11:19:15.48ID:RVhK+UJz0
トリはそこまで重いもの乗せられない設定だから考えるほどに「無理じゃないか?」となりそう
人間乗せて移動するんだからしっかり食べないといけないんだろうけど、荷馬車引いて移動するわけではなかったから
そこまで荷物載せられないだろうし。
481この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-MOQI)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:55:34.03ID:kCeFqkG20
観戦隊の補給は現地調達とカケドリ隊(+駄馬)の併用だったろ
>>479のシーンは現地近くの村の肉屋で買ったっぽいし

>肉屋で塩漬け肉しか売ってなかったから仕方なく買ったが、野生動物は本来血抜きなんぞしないわけだしな。
2021/12/13(月) 11:12:59.06ID:RgdYkvA3M
海とかなら船に食料積んだり魚を獲らせたり出来そうだけど問題は陸よな
2日3日の食料が必要な長距離偵察はそもそもしないのかもしれないけど
483この名無しがすごい! (ワッチョイ a72f-zmQK)
垢版 |
2021/12/14(火) 21:15:07.54ID:OY9eHh/c0
>>481
(ジンギスカン作戦)
2021/12/15(水) 23:17:01.85ID:8r8bjlgZM
んー敵兵士の肉を…
2021/12/16(木) 08:21:44.41ID:h9BrMK/Y0
089話で
>保存庫に行って、餌を手にぶらさげて戻る。
>枝肉から切り取ってきたような、シカの腿肉だ。
〜(中略)〜
>と、近くにあった桶で、生肉を触ったせいで汚れた手を洗いながら聞く。
と書いてある。
こちらの世界で鹿はトナカイ以外家畜化できていない事を考えると、多分現地で狩ったんだろう。

>>483
食料等の消費で帰りは荷が少なくなるだろうから、狩りがうまくいかなかったら
輓馬をつぶして肉にするのも有りかも
2021/12/21(火) 08:40:42.10ID:UTZOe7TVM
新刊まで更新なしかな?
2021/12/27(月) 20:03:34.56ID:wPCm+5DMM
1月の発売予定には見当たらんな。
2021/12/28(火) 08:50:36.70ID:Mfuiq1ZS0
発売日が9月だから半年後の3月以降かなと思ってる
2021/12/28(火) 11:08:34.78ID:yvsQDiQ80
完結したら起こして
2021/12/30(木) 07:08:43.79ID:ePBTGXeZ0
一応続いてるけど、第一部で完結だと思った方が良いかな。
2021/12/30(木) 12:22:49.49ID:6EoSOhn40
web版を完結させる気はなさそうだよね
2021/12/31(金) 12:41:55.92ID:V9hk9mr7M
魔王の誕生という終わりは完璧だからね。
あとは歴史を記述するようなものだ
493この名無しがすごい! (ワッチョイ e12f-qpXy)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:53:52.30ID:nSt+45KF0
今年は頑張るっていってるので期待してるよ
2022/01/02(日) 02:11:53.25ID:LVTe9zj70
第一部だと何も征服してないからタイトル回収出来てなくね
2022/01/02(日) 09:34:14.26ID:/MAFWGvV0
シヤルタ征服してるやん
2022/01/02(日) 22:36:52.71ID:yhWGL1e50
サブタイからして征服の対象は世界でしょ
流石にそのこじつけは無理があると思うで
497この名無しがすごい! (ワッチョイ e292-x7yk)
垢版 |
2022/01/02(日) 22:40:09.44ID:EWlVoyRJ0
英題はConquerer of the dying kingdomで
これは直訳すると「死にゆく王国を征服する者」だよ
2022/01/04(火) 08:40:07.93ID:hIZVBogh0
英題は誤訳じゃないか。亡びの国の征服者を英訳したかったんだろう。日本語と意味変える理由は無いし。
英語に関しては適切に助言できる人がいなかったのでは。
499この名無しがすごい! (ワッチョイ e292-x7yk)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:38:21.83ID:qHSOYCyX0
今話してるのはそもそも「亡びの国の征服者」が二義的である、という点であって
誤訳云々はその次の話だよ
500この名無しがすごい! (ワッチョイ e292-x7yk)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:50:46.78ID:qHSOYCyX0
すなわち
・亡びの国を征服する者
・亡びゆく国出身の征服者
この二義ね

ここで問題は「亡びの国」がどの国なのかという点だけど
英題には"dying kingdom"とある

今まで大々的にきた戦闘して来た
カソリカ教皇領・ティレルメ神帝国・都市国家地帯・アルビオ共和国・ガリラヤ連合・クルルアーン竜帝国
これらの相手の中にkingdom(王国)はない

王国は僅かにフリューシャ・ペニンスラとエンターク竜王国のみ
コイツラを指してkingdomなんて言うだろうか
それよりこのkingdomはシヤルタ王国なのではないかと考えるほうが自然なのではないか
2022/01/04(火) 10:02:55.41ID:hIZVBogh0
亡びの国はシヤルタで作者としては
亡びの国(シヤルタ)出身の征服者であるユーリの話、というつもりだったんでしょう。
亡びの国を征服する、だと、一番滅亡に瀕してるのシヤルタで、シヤルタを征服する、だと意味がおかしくなるし
2022/01/04(火) 10:44:50.33ID:crVe15Y00
滅びかけの国を征服して立て直す、って、何か意味がおかしいか?
2022/01/04(火) 11:39:26.34ID:Vm72kMpy0
サブタイも含めて考えると亡びの国出身の征服者が世界を征服する話と捉えるのが自然だと思うぞ
そうじゃないとタイトルとサブタイで征服の対象が食い違ってしまう
2022/01/04(火) 14:34:43.97ID:G+/3ApOwM
一昨年の4月と同じこと話してるやん
2022/01/04(火) 15:25:35.60ID:7RDsp4OrM
活版印刷されたワタシ派聖書だっけ?が世界に行き渡ったら、イイスス教現主流派としては「魔王が世界を征服した」と受け取るんじゃないかな。世俗の世界征服という意味ではないのでは。
2022/01/05(水) 20:46:44.50ID:u2Op4l/f0
2月はなしか
2022/01/09(日) 20:50:33.73ID:K1KW/SkH0
更新まだぁ?
2022/01/11(火) 17:08:15.79ID:KDwI8tl90
アキラメロン
2022/01/15(土) 13:49:57.49ID:I4gXcRrL0
諦めた
2022/01/15(土) 14:43:08.97ID:D4IebqSX0
続き出せるほど本売れてるのかな?
PV数そんなに多く見えないから
新しく買ってくれる新規あんまり増えて無いんじゃないかと心配になる
2022/01/15(土) 15:33:21.70ID:LvmZVNkN0
同じレーベルでもっともっと売れてないやつもずっと続刊出てるから、作者がやめますって言わない限り続刊は出ると思うぞ
作者が言わない限りはね
2022/01/15(土) 15:56:00.61ID:D4IebqSX0
それならしばらくは安心かな
あとは刊行速度上がってくれたら嬉しい
2022/01/15(土) 23:43:35.28ID:MCMYFDeU0
刊行ペールはむしろ落ちるだろうな。
書籍はこれから山場に入るところだから加筆修正を今まで以上に念入りにやるはず。
元々書籍化目指してなろうで書いてた人のはずだし
2022/01/18(火) 23:10:24.12ID:1p2HkMJe0
次の五巻の焦点は、114.5話部分の扱いだよな
2022/01/19(水) 00:03:42.17ID:ABgCFVKo0
まあそこらへんはね?
いい感じにピンクの霧みたいなのに包まれてふわわーんのアッハーンな効果音で誤魔化す方向でね?
516この名無しがすごい! (スプッッ Sd82-SEnj)
垢版 |
2022/01/19(水) 00:11:27.49ID:iLnGvfzud
むしろ書籍なら普通に全部のせても問題ないだろ
なろうはグーグルに広告剥がされるのが怖くてあんな厳しいんだから
2022/01/23(日) 21:03:44.06ID:xARFqsZi0
こ、更新、、、ま、、だ?
2022/01/23(日) 21:11:11.30ID:LNGh3Jh10
新刊発売してないのに更新されるワケないだろう
2022/01/23(日) 21:37:13.83ID:Ew17rIlr0
訓練された読者なら1年くらいは余裕で待てるはず
2022/01/23(日) 23:41:57.52ID:KqA1uQEr0
ポーの一族の続編を40年待った読者諸氏に比べればまだまだだな
521この名無しがすごい! (ワッチョイ 872f-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 21:47:24.30ID:7LrcmVBh0
なんなら もう年表形式でいいから完結させてほしい
2022/01/26(水) 04:32:20.13ID:un4TQtpO0
本買わなくなるので駄目です
2022/01/30(日) 23:26:28.61ID:NFUqbiJA0
新刊が出続けるならそれでいいよ。
2022/02/01(火) 18:37:03.28ID:LyJygmVm0
新刊3月発売か
2022/02/04(金) 02:30:28.25ID:Q9QBxvPu0
書籍の刊行も遅いのは単純に筆が遅すぎるだけなのか、
それとも書籍別ルート化とかを検討しているとかはありえるのかねえ…
2022/02/04(金) 15:42:23.92ID:RH4e2gW20
とりあえず、次巻では例の手紙の内容が知りたいな
キャロルが手紙を見つけるシーンなり、ミャロが手紙を書くシーンなりを追加してさ
2022/02/04(金) 23:45:51.16ID:5d20+7SZ0
他の知らないんだけど刊行遅い方なの?
2022/02/05(土) 07:17:03.22ID:aZZ4yW1m0
兼業作家さんならこんなもんでしょ
むしろようやっとるわ
2022/02/05(土) 09:53:18.52ID:w6jC5YEz0
副題がもったいない気がする
”亡びの国の〜”で興味を持っても副題の”魔王が世界を〜”で「あー、なろうの量産型ね。はいはい」と
読むのを躊躇う
”魔王が世界を〜”で読む層はキャッキャウフフなハーレムではないし何より俺TUEEEにならないので
サヨウナラ

みたいな
2022/02/07(月) 21:49:29.30ID:zHHHWTzZ0
毒殺から一部完の一番盛り上がった時期含めてずっと魔王は〜のタイトルでやってたからなー
一部完してから書籍化まで時間あったし、魔王は〜のサブタイ入れてないとなろう時代の読者がスルーしてしまう可能性あったから仕方ない
2022/02/11(金) 00:26:01.33ID:oy+As6Ds0
新刊にあわせて更新あるだろ
2022/02/11(金) 15:36:47.71ID:yXFxjA180
一話だけなw
2022/02/12(土) 22:53:30.67ID:Z0HlYOdc0
そういえば、カクヨムが書籍版を追い抜いてるな。
だからって何も起きないだろうけどw
2022/02/13(日) 18:48:37.31ID:gqgOrK6O0
ツイッターの更新が続いてるけど、これはテスト前に部屋の掃除したり、
積みゲーや本を消化するアレかな
535この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2f-oh2Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:49:25.03ID:dJIUAeP20
お願いします早く書いてください
何でもはしませんから
2022/02/19(土) 00:19:23.38ID:n+wKYWaf0
>>535
アキラメロン
2022/02/19(土) 08:10:25.29ID:5J6PBg8k0
書籍化のためになろうをやってたみたいだから書籍化したらそっちを優先するという当たり前の対応取ってるだけだからな…
規約ではなろうを追い抜いては駄目、というのがあったはずだから書籍版が追い付いたら書き始めるんじゃないか
2022/02/19(土) 11:24:40.51ID:uVR9JtqZ0
本業でかなり稼いでる人みたいだし
追いついたら削除じゃね
更新してる時間的余裕なさげ
2022/02/20(日) 17:26:26.18ID:sdm4YMlIM
本業がなんなのか謎なんだよな〜
メーカー向けの専門商社なのかなあ
2022/02/23(水) 16:21:57.68ID:DZVn+Pik0
こ・う・し・ん・ま・だ・?
2022/02/26(土) 10:04:07.85ID:Kv7wdPcZ0
ガリラヤって、地理的にはほぼほぼウクライナなんだな
クルトスの会戦とかはなくて直接ガリラヤニンに侵攻されたみたいなことになってるけど
2022/02/28(月) 01:05:51.74ID:6Woakahg0
3/25に5巻でるっぽいから、そこで更新すんじゃね?
2022/03/02(水) 16:04:36.96ID:/JcqfDj90
全然話変わるんだけど会談の席でガートルートに短刀投げたの流石に無茶苦茶だと思ったんだけどそんなもんなんだろうか
2022/03/02(水) 16:14:28.20ID:tDcVXt0s0
俺も思った
いざ戦いになれば情け容赦なくなるキャラだとは思ってたけど
あれは完全に蛮族の所業でしょ
545この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a92-ZlZK)
垢版 |
2022/03/02(水) 16:46:53.89ID:l6griK8q0
捕虜の扱いといういちばん大事なとこがとっくにルール無用になっちゃってるから
俺は十字軍との間に戦争のルールなんか成り立たないと思ってるし
あそこであの二人ぶっ●してても別に何も変わんないんじゃないかな

てかこのお話、敵と会談すると必ず暴力沙汰になんだよな
ユーリとオローン・ボフ
ユーリとクラリーヌ&エイノラ・ボフ
ドッラとヴィラン・トミン
ユーリとオヴェリン・オクタル
アルフレッドとアンジェ

血が流れなかったのは黒海の停戦交渉のほかはガートルードとの会談くらいだから
むしろ作中では平和裏に終わったほう
そもそも実際敵も味方も蛮族なんだと思う
2022/03/02(水) 17:56:01.53ID:TgWg96Rh0
絶滅戦争してんだから正当だろ
2022/03/02(水) 18:49:17.53ID:c77OSyzG0
ただ>>545の時は暴力も話の流れや相手のキャラ的に自然な感じに見えたけど
短刀投げは相手が普通に話し通じるノリかつユーリの方から呼びつけてるからそりゃねぇよって感じはあった

ユーリとしてはもう会談がほぼ終わった後の余談でいきなり好きな女の暗殺首謀者です発言だから瞬間沸騰もやむ無しだろうが
読者から見ればリリーはキャロルと違って助かったしなんならピンチが恋のドラマチックな後押しした感あるし
2022/03/02(水) 20:05:00.34ID:+EK8xyJy0
逆にユーリが会談でやられても文句言えないしね
例えばアンジェがキャロルそっくりでユーリとドッラが驚いて固まってるところにレオナールが短剣投げてユーリが傷負うとか
2022/03/03(木) 06:01:20.36ID:kv2RDB+50
表紙来てた
http://blog.over-lap.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/S_%E4%BA%A1%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD%EF%BC%95.jpg
2022/03/03(木) 06:19:25.22ID:OFPXNHQ+0
>>549
このあと滅茶苦茶・・・
2022/03/03(木) 10:04:13.65ID:kNMboGcDM
>>549
ユーリはもっと筋肉がついてると思うんだがな。
武術の腕が非常によくて、森の中をキャロルを
支えて延々と逃避行する体力もある。
2022/03/06(日) 11:31:40.08ID:NuK2kkmW0
確かにユーリもやし過ぎて草
2022/03/06(日) 18:50:19.44ID:ZxUI+o/fd
エルフはひょろいと相場が決まってる
そもそも鳥に乗るんだから、痩せてないとダメだろ
2022/03/06(日) 20:02:10.34ID:NuK2kkmW0
鷲に乗らないドッラみたいな戦士と王鷲乗りじゃ筋肉の付け方が違うだけで普通にムキムキでしょ
キャロルでさえかなり筋肉ついてる描写があるくらいなんだから流石にひょろいはないわ
2022/03/06(日) 21:24:59.48ID:uLJwe8T80
シャン人って基本的に細身なんじゃないっけ
ドッラとゴッラが規格外なだけで
2022/03/06(日) 21:25:36.98ID:uLJwe8T80
ガッラだった
ゴッラて誰だ
親戚の叔父さんかよ
557この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-1lNs)
垢版 |
2022/03/06(日) 21:50:21.15ID:dAziLwxGd
相対的には細身だろうけど
ゴリラと槍で打ち合える程度にはマッチョ
>>549は流石にちょっとヒョロガリ過ぎかもね
558この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-1lNs)
垢版 |
2022/03/06(日) 22:50:06.19ID:dAziLwxGd
パパ・ジジ視点で言えばいらん譲歩をしたと評価されかねないけどどうすんだろうね
559この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-1lNs)
垢版 |
2022/03/06(日) 22:50:35.06ID:dAziLwxGd
お男色誤爆した
2022/03/09(水) 07:53:03.82ID:NadbP9uL0
サブカル界隈ではマッチョ=雑魚という図式が完全に定着してるからしゃーない
作者が軍人として鍛え上げられた肉体を想定してたとしてもそれをそのまま絵に起こしたら売上減るんや
2022/03/09(水) 08:19:31.23ID:ejROHsEP0
筋力界希望の星、岩柱と土門
2022/03/09(水) 08:45:30.05ID:9Bja4GoM0
別にマッチョにする必要はないけどある程度締まった描写にしないと世界観?に合わなくて違和感はあるな
まあそういった絵描けない人もいるからしょうがないのかもしれないけど
2022/03/09(水) 08:51:32.39ID:ejROHsEP0
この人は他作品だと割とゴリゴリした巨漢成人男性主人公も書いてたけど
ユーリは青年だし匙加減難しいのかも
脱がさないと細マッチョは表現しにくい
2022/03/09(水) 08:51:44.74ID:ejROHsEP0
絵師の事ね
2022/03/09(水) 08:59:09.70ID:9Bja4GoM0
そうなのか
まあ絵師が手掛ける全部の作品の内容を把握してるとも思えないし簡単なキャラ設定とシチュエーションだけ与えられて描いてると考えると致し方ないのかもね
2022/03/09(水) 10:24:28.72ID:Q1/Eos3h0
雲のジュウザから少し筋肉を減らしたくらいが
ちょうどいいと思うんだが。
2022/03/09(水) 17:26:19.12ID:3MOg9tL30
20歳になるまでは騎士院卒業できないくらい成長の遅いシャン人って設定だし、
あの絵最初に見たときは、17,8歳でもシャン人ってまだ少年っぽいな、って思った。
指摘されると確かにひょろすぎのような気はする。
2022/03/09(水) 17:42:51.57ID:WSC66SQz0
人間の甲冑は重くてドッラくらいにしか着れないとか描写なかったっけ?筋肉付きづらそう
569この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-6Kcb)
垢版 |
2022/03/09(水) 17:52:05.01ID:H3zVTfubd
体格ではシャン人とクラ人は区別できなくて
耳か内臓を見ないといけないという描写もあるけど
2022/03/09(水) 18:18:27.97ID:3MOg9tL30
024話より引用
----
シャン人は成長のスピードが遅いからな。
〜(中略)〜二十歳になっても高校生くらいにしか見えない。
 二十五歳くらいでやっと大人に見える。
〜(中略)〜
 十七歳はまだまだ子どもなので、戦場に行く年齢を考えると、二十歳でも少年兵という感じがする。
----
だから、やっぱり絵はあれで合ってるんだよ
>体格ではシャン人とクラ人は区別できなくて
は25歳以上って考えれば何も矛盾はない
2022/03/09(水) 18:18:29.93ID:ejROHsEP0
あの鎧の話はあくまで騎乗前提の歩行は考えない鎧で
シャン人は馬に乗らない文化のだからただの重すぎて歩けない謎の鎧と勘違いしたって話だと思ってた
2022/03/10(木) 09:42:40.56ID:5R6tsqrk0
だよね
ドッラに試着させてたのは、いわゆるプレートアーマーで重騎兵の装備
全身を金属で覆い目元のスリットも必要最小限
この効果は騎馬突撃時に少々の矢や槍程度の攻撃は無視し得る点にある
転生者とは言え、ユーリは全知全能の神ではないのでは重歩兵装備と勘違いしていた
2022/03/10(木) 10:41:58.28ID:yFz75VYl0
胸のドデカイ穴も重騎兵同士のランスチャージで衝突して二騎分のエネルギーがズンと来たのかと
2022/03/10(木) 20:48:27.61ID:Ar/x0l6x0
立ち読みとピンナップもきた
https://over-lap.co.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&;pid=9784824001313&vid=&cat=NVL&swrd=%e4%ba%a1%e3%81%b3%e3%81%ae
2022/03/10(木) 20:55:16.44ID:J0GBV5Sv0
毎回公式のオンラインショップで書籍購入して、電子版もhontoで買ってるんだけど、
メロンブックスとかの別の特典も読んでみたいんだよな
もし出るとしてもそういった特典短編集めた外伝とか出版するのは相当後だろうけど、何年か経ったらそういう特集してくれないかな
2022/03/11(金) 00:29:54.48ID:I6md80MM0
今読み返してて思ったんだが、入寮のところでWEB版と書籍版で荷物のおいてある机に差異があるんだけど、
そのせいで書籍版の方は「ベッドが右側で机が左側では、ちょっと暮らしづらい。」の文章が通らなくなっている気がするんだけどどうだろ

WEB版
右のベッドを選択→ロッカーのない方(左側)の机に荷物&隣り合った机はイヤとあるのでロッカー横の机(右側)を選択したと思われる
ベッド右、机右なので机左にされると暮らしにくくなるというのは分かる

書籍
右のベッドを選択→ロッカー横の机(右側)に荷物→特にどの机を選択したのか描写はないが状況から考えて左側2つの机のどちらかを選択したと思われる
ベッド右、机左なので既に暮らしづらい選択をしている

部屋の間取りは正面の壁沿いにベッドが三つこちらに足を向けて並んでて左の壁沿いに机x2、右の壁沿いに机x1ロッカーx1で合ってるよね?
何か俺の認識が間違ってるのだろうか
577この名無しがすごい! (スッップ Sdbf-6Kcb)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:22:38.62ID:5EUjdXugd
そこに限らず書籍版で変更したせいで細かい整合性がおかしくなってるところはいくつかある
578この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f10-G+Hd)
垢版 |
2022/03/11(金) 01:58:17.76ID:l+yOoeg90
机の位置とかどうでもええわw
2022/03/11(金) 09:23:06.22ID:5eFMWRgu0
書き直して整合性が取れなくなるの、誰も校正してないのか。
2022/03/11(金) 10:04:48.58ID:9xfWQuq90
オーバーラップはそこまで校正しねーだろうな
エンブレならしてたかも
2022/03/11(金) 10:33:20.28ID:oWzTxhP70
パッと思い付く修正で起きた矛盾は、ユーリが火薬の性質を説明するシーン
Web版第085話
木製のショットグラスに火薬を入れて、グラスを焚き火の中に投げ入れる
書籍版5巻第二章
穴の空いた木の棒に火薬を入れて、グラスを焚き火の中に投げ入れる
というのがある
2022/03/11(金) 10:33:21.95ID:VHOnG/oV0
五巻でキルヒナ編終了。Webだと143話までに相当で、最新話が279話。
半年毎に新刊が出れば、三年後には書籍がwebを追い越して、まとまった新エピソードを楽しめるかなあ。
583この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bf5-AH+e)
垢版 |
2022/03/11(金) 10:38:37.58ID:oWzTxhP70
>>581
5巻じゃなくて4巻だわ
2022/03/15(火) 07:05:09.69ID:tsqwQ3VRd
とりあえずカクヨムの方が最新話になるまでは更新は来ないだろうな
追い付いても更新されないだろうけど
2022/03/21(月) 11:37:48.48ID:/qEag4cd0
更新は諦めた方がよいか。
2022/03/21(月) 11:51:21.36ID:0Ag6PIL10
もうWEB版は死んだと思っていい気がするが。更新はされても完結は絶望的でしょ
書籍版もどうなるか分からんしそんなにファンにとって嬉しい+要素があるわけでもないから段々モチベは下がる一方
2022/03/21(月) 21:25:32.86ID:028O9+sU0
俺が読んでる他の作品のスレもみんな似たようなこと言ってるな
「俺が生きてる間に完結してくれ」とか

書籍打ち切りになった後もweb更新してくれる作者もいらっしゃるが、少数派だな
2022/03/22(火) 23:31:53.77ID:aPRPrdMH0
五巻発売記念更新は二話になるそうな
なんと前回の倍!スゴい!
...とまでは思わんけど、まぁよかった
2022/03/23(水) 00:04:21.42ID:1MG46SIe0
そもそももう完結してるでしょ。魔王になったんだから。それ以降はエピローグだよ
2022/03/23(水) 02:10:16.22ID:O1S42mJP0
確実に2話出ることがわかってよかったのか、大量更新される可能性を信じてもう数日楽しみにしてた方が幸せだったか…
まあ4月からはコミカライズも始まるみたいだし、そっちに期待ということで
2022/03/23(水) 05:31:02.99ID:Mn8LFt+O0
うーん漫画にしにくそうだから不安だな
2022/03/23(水) 10:55:57.05ID:1WBi+ts40
正直シャン人という種族というか国家としては十分な戦果を挙げてるんだよね
この後、狂を発して大粛清とかでもしない限りは千年先まで語り継がれる大英雄
本人も生きる理由のために復讐の対象を逃がすくらいだし、マジでエンドコンテンツ
2022/03/23(水) 15:07:58.02ID:Pm8BmCre0
シャン人の次の千年の為には精霊信仰を明確な教義を備えた宗教組織化したいところかな
多神教、それも教義統一の無いそれはどうしたって一神教に分が悪いのにおまけに組織化までされている
2022/03/23(水) 16:31:43.51ID:eexD7KsLM
まあサタニス…!以降は後日譚だよねえ
2022/03/23(水) 17:34:02.49ID:GwV4Puox0
更新されるまで新刊出るの忘れてたわ
2022/03/23(水) 17:45:44.79ID:0YoPxBROM
シュリカたんカッわ...マジ天使
2022/03/23(水) 18:20:04.80ID:1WBi+ts40
3歳とは思えんほどの知性だな
あんなに論理的な思考できるのか?
目の前の楽しいこと、やりたいことしか頭に無い時期だと思うが
2022/03/23(水) 18:30:58.31ID:eGXL5ozo0
>>597
転生者の可能性が
2022/03/23(水) 18:34:19.32ID:NcKfapzw0
漫画は4/1からか
2022/03/23(水) 18:42:04.31ID:woPPXkA/0
シュリカはこういうキャラ付けにしたのか
どっちかというと、母親のキャロルより、その妹のカーリャの方に近いかも
パーソナルスペースとか気にしなさそう
2022/03/23(水) 18:45:59.73ID:Mn8LFt+O0
薄い本は文学なんだから
2022/03/23(水) 19:00:10.75ID:un2NCuBeM
> マルタ先生に急用ができて...仕方ないでしょう
これを誰が言ったのかがわからん
流れでいうとユーリなんだが、「でしょう」はないでしょう
ティレトだとしても不自然

日本の小説を外国語に翻訳するとき翻訳者が困ることの筆頭に「...」部分の発言者を文脈から特定しないといけないというのがあるらしいけど
日本語でも明示してほしい気もするかも、こういうのを見ると
2022/03/23(水) 19:04:14.33ID:g9uQkmXx0
駄々こねてるときに父親が来たときの反応が「おとーさんじゃん」とはずいぶんとドライだな
2022/03/23(水) 20:12:28.27ID:r4pDuNAx0
わかる
自分の欲求まともに伝えられるの幼稚園児でも難しくねって思うんだが頭良すぎ
2022/03/23(水) 20:17:15.66ID:zHy4l0iwd
1年に2話ペースで更新していくのか
2022/03/23(水) 21:07:35.20ID:RKw3vtNn0
正直この作者は理屈っぽいキャラ描く方が得意なような気がする
2022/03/23(水) 21:48:14.32ID:akhNa7fi0
普通に親子でコミュニケーションがとれているのがある意味意外
2022/03/23(水) 21:51:36.51ID:Mn8LFt+O0
絶対ネグレクトするか子供のためになると勘違いして変な対応してると思ってた
2022/03/24(木) 17:33:00.59ID:VAbEtg+9d
自分は頬つねったりイタズラして嫌われて将来の対立ってのを予測してたわ
2022/03/24(木) 19:53:43.04ID:vjN6lHTt0
コミカライズは名前検索しても引っかからないから完全に新人かな
絵は悪くなさそうだけど
2022/03/25(金) 08:56:44.24ID:tKNumiiuM
>>607
取れてないじゃん
お父さんが来たのに泣きつかないし事情も話さない
他人だと思ってるんでしょうよ
2022/03/25(金) 09:36:00.04ID:+uXFdqVu0
>>611
悪意のフィルターかかり過ぎだわ
2022/03/25(金) 11:59:02.05ID:tKNumiiuM
>>612
悪意じゃないよ
娘は主人公に3才児が保護者に求める行動をまったくしてないよ
2022/03/25(金) 12:51:02.42ID:PQNaj6cM0
一般家庭の3歳児と比較されても...
そりゃ自分は王族で親は執政、一般的な親子のように年がら年中べったりというわけにはいかないとなれば多少普通の親子関係との差異があっても不思議じゃないと思うが
2022/03/25(金) 13:01:50.84ID:AM13EEmO0
子供が父親に塩対応って別に普通だと思うが
2022/03/25(金) 13:15:40.08ID:rrSgHPbL0
末尾Mの貧乏人はやっぱり頭悪いな
2022/03/25(金) 13:20:06.09ID:tKNumiiuM
>>615
思春期を越えりゃあそうよ
しかし彼女は保護者を別の人だと思ってるんだろうよ
2022/03/25(金) 13:22:10.49ID:tKNumiiuM
>>616
作品批判とか勘違いしてキレちゃった?w
619この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-CYAp)
垢版 |
2022/03/25(金) 13:28:22.82ID:Jvx7qwqcd
読み手次第でまだ判断のしようのない事について決め付けてくるやつは間違いなく厄介でウザい
2022/03/25(金) 13:35:43.43ID:tKNumiiuM
>>619
自分の意見が矛盾してると思わないんだなw
一斉に人格攻撃してきた奴らに意見だけで反論してるんだからむしろ紳士的と思ってもらいたいね

てか大事な伏線かもしれないから指摘したのだけど、必死になって否定してくるのはキャラに愛情でも感じてるキモいやつにありがちなパターンなんだけど、誰を愛しているの?ww
2022/03/25(金) 13:47:40.31ID:rrSgHPbL0
何を一人で興奮してるんだコイツ
2022/03/25(金) 13:52:04.24ID:tKNumiiuM
>>621
だせえw
2022/03/25(金) 14:17:28.34ID:STh6N0dN0
コミカライズの正式発表きた
http://blog.over-lap.co.jp/gardo_20220325_02/

コミカライズ作品「神だった頃を俺は知らない」の作者らしい。全然知らんけど
2022/03/25(金) 14:52:33.31ID:+uXFdqVu0
中々いい絵だな
2022/03/25(金) 14:55:44.53ID:5hZVCXcTd
>>617
王族って育てるのは親ではないし
ガイなん?
626この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-CYAp)
垢版 |
2022/03/25(金) 14:56:51.49ID:nWcmmKMMd
>>623
絵上手いな
漫画アプリ嫌いなのに即入れしてしまった
2022/03/25(金) 14:58:03.55ID:tKNumiiuM
>>625
あーあw
建前論を言い出したよw
2022/03/25(金) 16:26:34.34ID:GqCxyjpz0
漫画上手いじゃん
動物上手く描けるのはええね
2022/03/25(金) 17:29:42.38ID:0PkmOhyL0
新刊でてるじゃん
しかしメロンの特典はずっとシャムシリーズだなw
2022/03/25(金) 20:00:24.18ID:piZhd94b0
オーバーラップ公式の特典ペーパーよりメロンの方が豪華ってなんでだよってなるな
お布施としてなるべく公式の通販利用するんだけど、コピー用紙みたいな紙にモノクロだといまいち
2022/03/25(金) 20:07:18.21ID:h6kSNeqTd
五巻発売記念更新が2話ってのは誤りで
五巻発売記念更新1話+コミカライズ記念更新1話だったという事か
なら、4/1の前々日に更新されるのかな
2022/03/25(金) 22:50:26.44ID:iZhlBWkK0
ユーリとキャロルの娘でシャムの姪にしては頭悪いな
2022/03/25(金) 23:07:59.74ID:PQNaj6cM0
世継ぎが両親の能力をすべて引き継いでいたら世の権力者たちは苦労していないよ
2022/03/26(土) 05:22:09.37ID:gRB83R0R0
3歳時に何いってんだ……
2022/03/26(土) 12:08:27.52ID:coKPz32p0
シャム編になりそうだけど、シャムは色々謎が多いなあ。
普段何に打ち込んでるとか。活版印刷の素材研究以降。
2022/03/26(土) 12:10:25.39ID:coKPz32p0
300年後、ユーリは史上3人目の預言者認定されてもおかしくないけど、
じゃあシャムは? ってなるような。
2022/03/26(土) 13:16:44.63ID:rw0raEtv0
ドッラ、意外なくらいイケメンに描かれてるな
もっとブタゴリラとかジャイアン寄りのイメージだった
2022/03/26(土) 13:25:21.85ID:WRgKhGxVd
あんまりブサイクだと、ユーリと掛け算の関係を妄想されなくなるし…
2022/03/26(土) 13:33:44.87ID:0MQ8NDXBd




メール欄にsageと入れて書き込みましょう





2022/03/26(土) 15:44:41.06ID:v8jsBF6s0
>>635
一時期鉄の金属物性やってた(163話)みたいだけど、大学の教員になったみたいだから、純粋数学やってたりしてな。
2022/03/26(土) 16:10:15.51ID:+7z529rL0
ドッラ、イケメンすぎて粗暴な印象ぜんぜん無いな
コミカライズでユーリに因縁付けるときのドッラがどんな風に描かれるのか楽しみ
642この名無しがすごい! (ワッチョイ 3292-dRhX)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:50:18.08ID:+mBXkodW0
漫画良かった
2022/03/26(土) 20:38:39.00ID:fZbkEoTY0
有料部分も含めてコミカライズ読んだ
2話(2)の「ありがとう!大切にします」のキャロルが「かっわ……マジ天使……」
さすが母娘

で、こんなゴーグルあるのに眼鏡がない世界って不自然じゃね……と思った。
http://blog.over-lap.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/buroguyou-42-43.jpg
644この名無しがすごい! (ワッチョイ 3292-dRhX)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:46:32.78ID:+mBXkodW0
そうでもない
ローマには煤ガラスのサングラスはあったらしい
一方眼鏡は中世の修道院で生まれたとされてる

ゴーグルは窓とかと同じ発想だけど
一方活版印刷で刷られた細かい字を必死で読むようにならないとあまりメガネに需要が出ないんじゃないかな
手書きの本は文字デカいしね
2022/03/26(土) 20:49:52.12ID:rw0raEtv0
単なるゴーグルと、眼鏡のレンズでは工作精度や用途がかなり違うよね
646この名無しがすごい! (ワッチョイ 092d-On9P)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:56:54.53ID:fZbkEoTY0
>>644
なるほど、そういうものなんか。
有る事が当たり前の世界の常識で見たらいかんのやな。
ためになったわ
2022/03/26(土) 21:01:12.54ID:v8jsBF6s0
そもそも透明なガラスを作る方が色ガラスより難しかったりするしなぁ

透明ガラス(クリスタルガラス)を作る職人を島に閉じ込めて秘密を守ろうとしたりとか
2022/03/26(土) 21:41:01.25ID:4ri8Edbm0
漫画良かったな。ちょっとママの存在感が薄かったが全体にいい感じ
2022/03/26(土) 21:58:15.19ID:sjfsi69ra
漫画は確かによかったな
2022/03/26(土) 22:03:49.21ID:ED7XxZSm0
なろうコミカライズってほとんど微妙なのが大前提だと思ってたし
有名作品じゃないから良い人回してくれないと思ってた
リオンクール戦記とかも割と良かったしこういう作風が得意な人材が余ってるのかな
2022/03/27(日) 01:27:36.66ID:gd8aaiB90
アプリ無くてもコミカライズ読めるじゃん
https://comic-gardo.com/episode/3269754496832637048
2022/03/27(日) 01:44:08.31ID:0Hi2PjhH0
余ってるっておまえ……
日頃無神経とか言われてないか?
2022/03/27(日) 02:04:19.69ID:w6Hsgega0
たしかに酷いし上から目線の言い方しちゃったわ
でもなろうやラノベのコミカライズって超売れ筋でもなきゃ
出版社がキープしてる新人とか絵は書けるけど売れるタイプの話を作れない人にやらせたり
もっと原作の扱いが酷いとpixivとかから適当に探してきた人をとりあえずあてがうって偏見が抜けない
この人は良い
2022/03/27(日) 02:19:39.84ID:w6Hsgega0
なんなら原作者とコミカライズと編集は憎み合ってるイメージだけど多分これはアフィや一部の愚痴Twitterに毒されてるんだろな
2022/03/27(日) 09:42:00.45ID:Yx7R5QwMM
シュリカは6〜7歳のイメージだな。
お勉強するのが普通に習慣になってるようだし。
2022/03/27(日) 11:59:50.97ID:UgPBBgdx0
webの次回あたりで出るんだろうが、シャムやミャロとの関係がどうなっているのか分かるかな
次がいつだか分からんのが悲しいが
2022/03/28(月) 20:13:38.42ID:oJG6d0+S0
コミック版のスズヤ、胸が大きすぎない?
授乳期で膨らんでるにしても・・
エルフ=貧乳、の例外はリリー先輩だけにしてほしい
2022/03/28(月) 21:25:55.04ID:IZtx8k4dM
toi8はちゃんと読んでない気がするよねー
2022/03/29(火) 22:21:55.82ID:JM6t3/7P0
イメージしてのは
9割A、1割弱B(過半はA寄りのB)、希少枠C(眼鏡さんはここ)
2022/03/29(火) 22:24:40.81ID:ShHtR7A00
暗殺者達が一目でこいつシャン人じゃないのでは?ってなるほどだから巨乳眼鏡はE以上あるのでは
2022/03/29(火) 23:22:09.57ID:p8V3eNnp0
ミャロの手紙とユーリの考察2回目に村を訪れた日付の整合性とれてないな
むしろ1枚目の手紙の内容3日後のままでよかったのになんで2日後に変更したんだ....
よくわからない箇所の修正で整合性取れなくなってるところ多いね
2022/03/30(水) 08:03:11.86ID:dQYCrqurd
なぜか、ドッラはドラクエのカンダタみたいなのを想像してた。イラスト見てそりゃそうかと思った
2022/03/31(木) 07:18:00.52ID:/JTkfpY20
一番整合性が取れてないのはユーリの勝ち鬨のセリフがアンジェの回想で違うところ。
「誉れ」と「土産」は聞き間違えないだろ。
セリフ変えたなら、関係箇所もちゃんと修正してくれ。
2022/03/31(木) 16:07:09.63ID:quwQlK1xd
勝ち鬨のセリフの矛盾、全然気付いてなかった…
5巻ではWeb版の誤りを指摘したら、書籍版で直ってたんだけど、
書籍版での変更点箇所に誤りがあったら、読者にはどうしようもないから
出版社にはもっとしっかりして欲しいんだが……
2022/04/01(金) 14:21:38.81ID:BMjlL/2B0
コミックガルドのサイトで公開されたので、マンガ読んでみた
なかなか丁寧でいいんじゃない?
666この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-dRhX)
垢版 |
2022/04/01(金) 18:23:47.70ID:bKVE8tj7d
むしろ端折り具合がいい
2022/04/02(土) 12:25:35.49ID:/jl1RhBt0
確かにこういう物語だとどこを端折るかは重要なファクターになるよね
668この名無しがすごい! (スッップ Sd43-J36K)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:11:12.43ID:kW+YnVGYd
この物語の最大の弱点は序盤の長さだから
必要な布石を拾いつついかに軽量化するかが命
それをしないと書籍ですらやっと最初の戦争終わったとこなのに漫画なんか戦争始まる前に打ち切られかねない
2022/04/02(土) 17:08:56.80ID:4Dywe3Cu0
コミック版読んだけど、カケドリの大きさがなんか違和感あるな
あんなに大きくて首が上に長かったら鐙の上に立ってもソイムみたいに槍振り回せないのでは
670この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-J36K)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:36:41.60ID:DiFPWN3r0
馬上武術ってのは基本馬首を避けるような動きをするようになってるけど
「振り回す」をどういう風にイメージしてるのか、にもよるな
首を下げさせるような指示があるかもしれないしな
2022/04/02(土) 20:35:09.25ID:PWUf0Qbg0
青年編スタートでもよいくらいなんだよなあ。
幼少期はゼロエピソード扱いで。
2022/04/06(水) 21:54:42.54ID:kKOn/9lO0
>>531-532
ガチのマジで一話しか更新来なくてさすがに草
673この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-J36K)
垢版 |
2022/04/06(水) 22:36:59.88ID:X5tJZgel0
今回は2話更新するってツイッタかどっかで見た気がすんだけどな
2022/04/06(水) 23:43:17.19ID:wvEy2fgg0
校正してないんだからもうちょっと早く刊行して欲しい
2022/04/06(水) 23:46:57.71ID:5Y04Z3CV0
書籍買ってないけど、加筆具合はどんなもん?
676この名無しがすごい! (ワッチョイ e392-J36K)
垢版 |
2022/04/07(木) 00:52:04.60ID:/x+BRE5K0
新規エピソードは一冊に一話分
あとは全面的に読み直して細々改稿されてるけど
原文にないエラーも発生してるからこれはプラマイある
継嗣会議みたいにかなり描写やイベントが変わってる部分も一冊に一箇所以上あるけど概ね良い
2022/04/07(木) 01:10:07.51ID:froVz2710
挿絵のドッラがイケメンマッチョ過ぎて驚いた。
まあ種族的にエルフみたいなイメージなんだろうが、これは薄い本の題材になるわな
2022/04/07(木) 02:08:46.18ID:hEhsIwPt0
あれって文学なんだから
2022/04/07(木) 11:28:49.20ID:lvfzY8qj0
>>673
活動報告に
>今回はもう一話出す予定です。
って書いてあるね。

コミック版1話のタイミングで2話目が来ると予想してたんだけどなぁ
2022/04/10(日) 19:32:29.17ID:RMQReBhk0
シャムが何の訓練も受けていないのに教養院内とはいえ駆けっこで最速だったり、王剣に褒められるような護身術を繰り出したりと、やっぱゴウクの血すごいな
もしもユーリが存在していないorへっぽこだった場合はシャムが騎士院行って、女だてらに軍をまとめ上げて戦ってた可能性もあるんだよな
2022/04/11(月) 05:39:20.30ID:ljffsMR50
国が滅んだ後に奴隷反乱って形でならありそう
2022/04/11(月) 08:54:34.27ID:Q6q/cPBM0
作者の闇がツイッターで漏れてて草
親が無関心で本に育てられたってまんまユーリやな
2022/04/11(月) 09:15:28.28ID:v6EzGPSZ0
作者のプライベートとかどうでもいい
2022/04/12(火) 12:49:04.57ID:GZY3migN0
どうでもよくはないな
更新を続けられる状態でいてほしい
2022/04/12(火) 16:03:43.45ID:LCOnDzEWd
Twitterやる暇あるなら続き書けハゲ
2022/04/12(火) 21:47:29.14ID:42ZGLIAN0
会社「ゲーム漫画アニメネットやってる暇あったら休日でも出勤して働けハゲ」
687この名無しがすごい! (ワッチョイ 6384-07m+)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:36:22.97ID:tBU2ATvp0
何か5巻の挿絵随分適当じゃね?
toi8が挿絵やってるラノベってこれしか買ったことないけど、他の作品でもこんなもんなの?
2022/04/13(水) 00:38:12.42ID:kkGn6EwS0
カラーはどれも気合い入ってるけど途中のモノクロはヘニョっとしたデフォルメってのは割とある
689この名無しがすごい! (ワッチョイ 6384-07m+)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:52:48.26ID:tBU2ATvp0
>>688
1巻見たときは絵師ガチャSSRじゃんって思ってたけどそういうとこもあるんだな
多分6巻に入るシビャクの戦いとかはちゃんと描いてくれるといいな
2022/04/13(水) 08:42:21.51ID:QyMFDRSNa
地図とかは欲しいけど挿絵はいらない
2022/04/15(金) 01:00:49.25ID:s1tziPKoM
わかる
挿絵というより地図やキャラデザのようなイメージ補強としての設定の方が助かる
2022/04/15(金) 09:34:40.24ID:EdklL7L90
なろう小説読んでる知的障害者は絵が一杯載ってないと買わないからしゃーない
2022/04/15(金) 21:59:38.51ID:ukaub7670
人狼副官なんかもカラーはキッチリ挿絵はラクガキだったな
流行ってるのかもしれないけど挿絵もキッチリ描いてほしいわ
694この名無しがすごい! (ワッチョイ c292-OSc3)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:12:45.85ID:O8evt4oz0
流行ってるとかじゃなくて
ラフ程度のギャラしか渡してないんだと思うぞ
2022/04/15(金) 22:15:57.29ID:aDoebN3u0
カーリャ殺した所まで読んだんだが、くっそ悲しかったんだけど。。。
可哀想アンド可哀想しか感想出てこんかった
2022/04/15(金) 23:57:10.82ID:CBWegJPK0
頭が可哀想だったから仕方ない
2022/04/16(土) 00:05:39.53ID:L3tUFleb0
>カーリャ

馬鹿で鬱陶しくて実際とんでもないことをやらかしたんだけどなんとなく嫌いになれなくて
最期は哀れだと思った
2022/04/16(土) 00:30:36.37ID:JZOe85iA0
親が悪いよな
妹だから、あんま厳しくしなかった?
なんかキャロルと違い、はじめから奔放に育てられた気配がする
699この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-6Dzk)
垢版 |
2022/04/16(土) 03:16:24.41ID:doXFhbaB0
別に根っからの悪人だから悪事を働いたわけでもなく
生まれも育ちも本人でどうにかしづらい部分に翻弄されたところがあるからな

>>698
気配っつーか女王本人が
長女を甘やかせなかったぶん甘やかした、そのせいでキャロルと能力に差が付いちゃってどうにもならなくなった、とかって明言してたろ
2022/04/17(日) 20:27:03.53ID:+YNceYfN0
たとえ奔放なのはよくても、娘が薄い本を抱えて歩いてるのを見たら親は泣くと思うな
オレが親なら泣く
2022/04/17(日) 20:30:11.88ID:SolRCE+G0
文学だってば!
702この名無しがすごい! (ワッチョイ 975f-GYWO)
垢版 |
2022/04/20(水) 12:23:45.36ID:C+WlBWyv0
>>699
甘やかしたとは書いてなかったと思うが
あくまで普通レベルにやってたらスパルタ教育と差がついてしまって
コンプレックスを刺激されて拗ねだしたから「じゃああなたにもスパルタ教育を」ってやったら
ついていけなくてこじれちゃったって感じだったかと
703この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-6Dzk)
垢版 |
2022/04/20(水) 13:07:35.02ID:0RPk48uj0
>>702
「王族としての義務を強制しなかった」=「甘やかした」だと思うが
君の言う「普通」って誰基準の話なん?
2022/04/20(水) 19:41:28.21ID:VjnpuJTT0
あーいえばこーいう
2022/04/20(水) 22:25:56.53ID:9r3Q1FMZ0
甘やかしたという描写がどれだけあっても、作中で「甘やかした」という文章が出ない限り納得できない性質なんだろう

例えば「ドッラは強い」という文章が出ない限り、どれだけ鬼神の如き戦働きをしても「でも強いとは書いてなかったと思うが」って言いだしちゃう
2022/04/21(木) 06:08:41.05ID:JBoMpj1AM
>>703
「君」呼ばわりはやめようや
親しい間柄でも、上司部下の関係でもないんだろうし
2022/04/21(木) 07:04:55.05ID:ggvbhTL10
>>706
横からだけど呼び方の強制とか親しい関係でもないのにされたくないわ何様w
2022/04/21(木) 07:10:50.23ID:hjGC1zHd0
君(きみ)
主に男性が同等または目下の相手に使う。女性も人によっては使う。元々は敬意を込めた表現であったが現代では敬意を意識されずに使われる。

ネット掲示板で使って何もおかしくない普通の二人称だよな?「おまえ」よりよほど優しいし
なんでこんなクソどうでもいいずれたところでキレてんだろ
2022/04/21(木) 07:12:52.18ID:hFKVQJhO0
ユーリ閣下じゃねえんだからつまらない事を広げてマウント取るな
2022/04/21(木) 07:17:35.16ID:iaSOCGKOd
優等生に君呼びされてキレる不良みたいで面白い
711この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-6Dzk)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:59:36.86ID:Is9VSZX60
>>706
相当なお年で自分以外皆小僧に見える方だったのでしょうか
別に「君」にはなんの悪意もなく掲示板では皆対等として会話する文化があります
伝統的・古典的な二人称は「お前ら」「おまいら」ですが
こちらを使ったら激怒されるでしょうしご了承くださいね
2022/04/21(木) 12:42:30.00ID:B0GFLQOoM
>>708
wikipediaから引用してるんだろうけど
そこには「親しい場合。目上の人に使うのは失礼」と書かれてる。
オレの感覚でも、相当に親しい間柄で (多くの場合) 年下が相手のときに使う言葉だと思う。親しくもない、ましてや会ったこともない人に対しては使わない。

「君=ネット掲示板で使って何もおかしくない普通の二人称」というのは、ネット掲示板の参加者は全員親しい関係だと言いたいんでしょうか?
2022/04/21(木) 12:46:22.92ID:B0GFLQOoM
>>711
> 別に「君」にはなんの悪意もなく
> 掲示板では皆対等として会話する文化があります
どちらの点についてもべつに異論はないし、それと矛盾することも言ってないつもりだけど。
2022/04/21(木) 13:52:52.03ID:sDQYFvSE0
次の巻は10月頃かな
715この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-6Dzk)
垢版 |
2022/04/21(木) 15:26:37.12ID:Is9VSZX60
>>713
親しい間柄でも上司部下でもないので何でもかんでも教えてもらえると思わず
半年ROMって来やがれくださいね
2022/04/21(木) 23:28:41.37ID:cfi9+vcpM
定義とかしらんけど5chで「君」とか使ってたら変だぞ
まだ「ぽまえ」とかの方が5chっぽいな
2022/04/21(木) 23:49:20.78ID:ggvbhTL10
まだ言ってんのか
2022/04/22(金) 18:38:03.62ID:/YzCSOj9H
誰かを指すときはアンカーを使うのがフツーじゃね?
君、なんてココ以外で見た記憶がない
2022/04/22(金) 19:02:27.33ID:8PkktaDAd
やっぱワンだのミネオだの格安スマホはヤベー奴しかいねーなと思ってたら串まで湧いたか
720この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f92-6Dzk)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:26:26.37ID:jgQ9ewN50
(ワンミングク MM3b-vdfA)
(ワントンキン MMcf-vdfA)
(JP 0H4f-vdfA)

アッ…
2022/04/23(土) 13:39:36.53ID:Xj9yMCyNM
話題がなさ過ぎて二人称擦り、早く更新しろ
2022/04/23(土) 19:21:53.00ID:xyKFSyLS0
人の流れが淀んでる専門板のダメな部分が全部出てる流れやなw
2022/04/23(土) 23:08:31.46ID:ERT25SPl0
>>720
それ、自分だけど。
だから何?
2022/04/24(日) 07:18:38.61ID:/boin3TT0
クソスレ
2022/04/27(水) 13:13:17.96ID:iteFUL0H0
漫画版だとユーリのモノローグ少ないから普通にいい子に見えるな

普通のお誕生日プレゼントとかいらねーから。積み木とかもらってもしょーがないし
みたいなブラックな独白面白いし、切れ味鋭いのが特徴のキャラだからもっと描写して欲しい
漫画だと難しいのだろうけれど
2022/04/27(水) 13:25:14.13ID:BXyeMU5+0
俺もユーリの性格悪いボヤきが魅力の半分を占めてると思うけど小説以外だとモノローグはテンホ悪くなりがちだから難しいね
2022/04/30(土) 01:30:57.70ID:wMQlWfM60
コミック版の3話が公開されて、2話が無料公開になった。
https://comic-gardo.com/episode/3269754496832637089
2022/04/30(土) 05:28:45.35ID:oY/KH2Y9M
雑誌と違って作品別で買えるのは助かるが、1話を細切れにしてることを考えると高い
まあ買うけど
2022/04/30(土) 19:30:54.05ID:e5rpcUyk0
更新
730この名無しがすごい! (スプッッ Sd7f-R7XL)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:33:35.76ID:Mx8t4MS1d
新作ってさぁ
2022/04/30(土) 19:34:54.99ID:99npPXo50
https://ncode.syosetu.com/n5196hp/

竜亡き星のルシェ・ネル

新作始まったぞ
2022/04/30(土) 19:46:58.78ID:HPwDXkEh0
魔法が存在しない世界を書いてたから、魔法アリもやってみたくなったのは分かる
2022/04/30(土) 19:54:11.35ID:lrGmue4K0
あーあ こりゃあれか 書籍出版打ち切り宣告でもされたか?
あとはもうコミカライズが一発当たる微かな可能性を残して征服者はおしまい!ってカンジなのか
2022/04/30(土) 19:56:24.87ID:THOpohFs0
ユーリ君の魔王っぽい所見てみたいんやが?
2022/04/30(土) 19:56:40.01ID:R3oc75b+M
竜亡き星のルシェ・ネル 連載開始しました。 4/30
2022年04月30日(土) 19:22
新連載を始めました。

「竜亡き星のルシェ・ネル」
https://ncode.syosetu.com/n5196hp/

チートなし、魔法ありの異世界ものです。
よろしくお願いします。
----

割烹には何も書いてないな
736この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-sZQu)
垢版 |
2022/04/30(土) 20:55:45.61ID:GY6uQkIV0
魔法ありの異世界ものは激戦区だからなあ。
面白そうではあるけど、言語の習得が
いくらなんでも早すぎで違和感あり。
737この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:12:28.32ID:Mf3HOWtpd
>>736
実際に金田一京助っていう言語学の天才がアイヌ相手にやったことを下敷きにしてるから
不可能とは言い切れないんだなこれが
https://i.imgur.com/8A2boDF.jpg
2022/04/30(土) 21:18:36.19ID:ZcqHqsfc0
魔王軍だかに攻められて人類劣勢な世界に召喚された才気あふれる少年、を見守るベテラン剣士の物語って感じかな
739この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:22:29.71ID:Mf3HOWtpd
剣の師匠と魔法の師匠とヒロイン揃えた感じ
2022/04/30(土) 21:34:07.70ID:RN2uUoOTM
シャム、いつの間にか大学の学長になってた?
2022/04/30(土) 21:44:55.48ID:R3oc75b+M
新作出すなら既存作について流石にコメント出せよと思うわ
2022/04/30(土) 22:04:58.90ID:VCcMgttq0
ユーリが信頼できて周囲を納得させられる高い家柄と実績のある学識経験者となるとシャムしかおらんしな
2022/04/30(土) 22:08:34.84ID:phEZ/2PNM
やっぱりシャムがメインヒロインなんですわ
2022/04/30(土) 23:12:00.13ID:ZcqHqsfc0
すごいな
ツイッターのアカウント名も亡びの国より竜亡き星の方が先になってるぞ

長くやってるとモチベ下がるというのは理解できるが、悲しいなぁ
2022/04/30(土) 23:17:00.78ID:FW9E6Uzsd
長くやってるとと言うより、書籍関係で書きたいものが書けないとか書きたくないものを書くように言われてるとかのような気がするけど
2022/04/30(土) 23:36:49.48ID:5M3MhY+r0
2,3日前に数話そこそこ修正してたから、まだ続ける気はあると思うんだけどな
747この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-sZQu)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:36:01.39ID:V+sjsUEU0
シャムとくっつくのは既定路線だろ。
ミャロとも、時間はかかってもくっつく。
それ以外に着地点はないもんな。
個人的には、ユーリにはもっと積極的に
なってもらいたい。
2022/05/01(日) 07:18:47.82ID:L7U8kgLe0
初期のタイトル案に下のあったんだな。
完全に忘れてたが、うまく状況があってきた。

5:浮気しまくったら可愛いイトコが夜叉と化した
2022/05/01(日) 08:20:35.46ID:PeXgT1F/0
ユーリがわるいんですよ
2022/05/01(日) 12:26:40.59ID:qPNzg0BC0
漫画、シビャクがちゃんとしてて感心した
2022/05/01(日) 13:09:19.01ID:sGf4Crha0
>>750
そう言われてちゃんと見たら、王城があって魔女の森もあって、
北部には荒野が広がっていて、合同騎兵団が隠れる森まである。
すごい丁寧やなぁ
2022/05/01(日) 13:26:36.62ID:phAmbFbm0
中堅作家以下なら、著作同時進行で手数を増やすのはよくある。主に生活のために。
もちろん、どっちつかずになることもある。
2022/05/01(日) 16:29:24.70ID:B8zloCSX0
>>747
今回の話でユーリもハーレムに開眼するんじゃね?

それにしても、摂政やってて政商ホウ社の会長で従妹が新大学の学長とか、ホウ家の権勢が酷いw
これは士官学校くらいはルベ家にポストくれてやらないといけないレベル
2022/05/01(日) 16:33:10.54ID:xerF2S960
ただ、もう既にドクトリンも旧態依然とした白兵戦主体から移り変わってるから、
お飾り校長くらいしかやることなさそうではあるw
2022/05/01(日) 16:44:09.25ID:4vcq1qXgM
リリーさんやミャロは非公式の愛人にできても、
シャムはホウ家としての立場があるから愛人というわけにはいかんだろ

ユーリが再婚できない以上、シャムはユーリの代わりにホウ家の後継ぎを産まなければならない立場にある。
非嫡出子を後継ぎにはできん。
2022/05/01(日) 16:46:20.47ID:rokZfT1v0
ミャロも家の跡継ぎ産まなきゃならないのでは?
結婚できないだけで認知するなら問題なさそうだが
2022/05/01(日) 16:55:30.86ID:Yf2FmaYK0
魔女家という概念無くそうみたいな話なんだし、ギュダンヴィエルの家は途絶えた方が良いのでは
2022/05/01(日) 17:03:29.33ID:PeXgT1F/0
逆にユーリが愛人だって事にすれば‥駄目か
2022/05/01(日) 18:17:23.42ID:B8zloCSX0
>>755
> 非嫡出子を後継ぎにはできん。

シャムの子は非嫡出子ではあってもホウ家の子になるから、他の候補者(ゴウクやルークに血の近い男子はいないみたいだけど)との兼ね合いになるんじゃね?
760この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 18:35:57.83ID:f42izI0Kd
シャムが婿取ってホウ家の跡継ぎを生む場合
尊貴なのはシャムの血統だから
夫は誰でもいいっちゃ誰でもいいのでは
ミャロの親父だって適当な男だったし


そもそもユーリが王家に婿に行った時点で
ユーリはホウ家を出た扱いにするのが自然だし
ホウ家の当主はシャムになっててもおかしくない
他に候補がいっぱいいたらこうなってたはず
けど人不足やキャロルの気遣いや暗殺やユーリの功績のデカさやなんやらでユーリを当主から外し難い結果の今のあいまいさだからな
2022/05/01(日) 19:13:10.52ID:4vcq1qXgM
実質ユーリ独裁国家だから何とでもなるとはいえ、将来への禍根を残してまで無理やりシャムをヒロイン入りさせるのはどうなんだろうな

他の男と結婚したら怒り出す読者も居るから仕方ないのかもしれんが
2022/05/01(日) 19:26:09.36ID:PTfDnWyJ0
>>761
別に禍根にはならんよ
どこの種ともつかないとかならあれだがユーリだということがわかってるならむしろ万々歳やろ
現支配者のより強い連帯が生まれるんだから
2022/05/01(日) 19:33:00.49ID:B8zloCSX0
>>760
>そもそもユーリが王家に婿に行った時点で
>ユーリはホウ家を出た扱いにするのが自然だし

第30話にこんな女王のセリフがあるよ
「家のことを気にしてるのだったら、過去に事例がないわけじゃないし、構わないのよ? 姓もそのまま名乗ってくれていいのだし、女の子ができたらこっちが貰いますけれど、男の子ができたらホウ家の跡取りにすればいいのだから、問題はないわ」

なのでユーリは相変わらずホウ家の頭領もやってんじゃないかな(実務はサツキさんが回してるんだろうけど)
キャロルとの間に二子があって、もう一人が男児だったりすれば問題がなかったんだろうけど
2022/05/01(日) 20:08:23.60ID:Yf2FmaYK0
魔女家と将家って仲が悪い割には、結婚しても跡継ぎでは対立しないの面白いよな
女が産まれれば魔女家に、男が産まれれば将家にすればいい

ずっと昔は仲の良い関係だったらしいから当然なのかもだけど
2022/05/01(日) 20:16:57.26ID:4vcq1qXgM
>>762
どこの種ともつかない設定にしておかなきゃ都合が悪いから問題なんだろw
ユーリの子だと広く知られたら問題だって前提が抜けてるぞ

ホウ家は関係者が多いから、ユーリの子だから後継ぎにしますとか言い出したらすぐに噂が広まるわ
766この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:53:15.36ID:f42izI0Kd
>>763
だから>>760
>キャロルの気遣いや暗殺やユーリの功績のデカさやなんやらでユーリを当主から外し難い結果の今のあいまいさ

といってるでしょうが
ユーリは今でもホウ家の当主であり、それには王族側の協力もあるというのはわかってるよ
767この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-sZQu)
垢版 |
2022/05/01(日) 20:53:42.13ID:V+sjsUEU0
ユーリがリリーやシャムとの間に子供を作ることが
そんなに問題視されるかなあ?

キャロル存命で他の女と子供を作る→倫理的に不可
キャロル死後に他の女と結婚→政治的に損失大

で、キャロル死後に他の女と結婚せず子供を作るのが
どう受け止められるか?
死後も操を立てるべき!と考える人もいるかも
しれないけど、キャロルの夫ではあり続けている
わけだし、あまり問題にはならないんじゃないかなあ。
亡くなって何年も経過してるんだし。
2022/05/01(日) 21:03:25.64ID:PTfDnWyJ0
>>765
誰が表明するって言ったのよ
内々に種の出処がわかってれば継承問題起きないし支配者からの寵愛も得られるし両得だって話だわ
769この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:04:13.24ID:f42izI0Kd
正直問題ないと思う
王剣はシュリカが次王を継ぎさえすれば納得するだろうし
ユーリは王統を弄り回す気はないだろう

問題が発生するとすれば「父親不明()なシャムの子がホウ家の当主になれるのか」とかかなと思ったけど
まあみんなユーリの子だとわかった上で文句言えるやつなんて居ないだろうし
2022/05/01(日) 21:16:28.27ID:4vcq1qXgM
>>768
だから種の出どころは秘密にしておかなきゃいけないわけ
なんでその前提条件を勝手に覆そうとしてんの?

ホウ家の当主は傘下の家々の合議制で決まるってことも忘れてるだろ
771この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:28:19.11ID:f42izI0Kd
>>770
>仮にリリーさんとの間に子供ができても非嫡出子になっちゃうわけ。みんなユーリとの間にできた子だって知ってても、その子はアミアン家の子だからホウ家の跡継ぎにはできないんだよ。つまり、ユーリはもうシュリカちゃん以外の嫡出子を作ることはできないってこと。じゃあ、私が子供を産むしかないでしょ

ここを読む限り「ユーリの子だとみんなわかっててもリリーさんが産んだ子を貰ってくることはできない(=ユーリの子と言えない以上ホウ家と関りがないから)」と言ってるだけだから
ユーリとシャムの子をユーリは認知できないけど
シャムが産んだ時点でホウ家嫡男の資格を持つし
サツキさんとかが「実は名前を言ってはいけないあの方の種なんです」ということは出来ると思う
場合によっては不敬罪になりうるけどこのケースではユーリは怒らないし
2022/05/01(日) 21:30:30.47ID:rokZfT1v0
むしろユーリ(現当主)の子だと広く周知して跡継ぎ問題が起きないようにするのでは?
現当主の子供で、前当主と前々当主の孫になるんだし対抗馬なんて出てくるのかね
2022/05/01(日) 21:33:53.20ID:B8zloCSX0
公式には誰の胤かわからないことになってるけど、みんなして暗黙の了解、って状態になるんじゃねぇかと思うんだけどな
774この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:36:52.58ID:f42izI0Kd
>>772
ユーリがユーリの子(嫡出子)だと認めてしまうことの最大の問題は王統に関わってくる点
つまり「シュリカに王家の血を引かない公式な兄弟がいてはならない」ということ
だからユーリの子だと明言したり制度上で認めることは無いはず
2022/05/01(日) 21:45:01.61ID:PTfDnWyJ0
>>771
うむ、そういうことな
2022/05/01(日) 21:45:17.86ID:PeXgT1F/0
中世設定だからある程度ガバでもいいし
ユーリも権力使えるなら使うだろうからどうとでもなるべ
2022/05/01(日) 21:51:28.06ID:rokZfT1v0
>>774
いや、むしろ一番の将家であるホウ家の跡取りが弟とか、唯一の魔女家の跡取りが妹とかの方が国が安定するのでは?
金髪じゃないなら王統には関係ないし、日本でもヨーロッパでも同じ例はいくらでもあるよ
778この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-sZQu)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:51:29.95ID:V+sjsUEU0
あの世界のシヤルタ王国の社会の倫理が
どうなってるか次第だよな。
物語だから作者の匙加減なわけで。

例えばいとこ婚は日本では倫理的に悪いとは
されていないけど、国によっては禁止、
もしくは忌避されている。
倫理のあり方もいろいろ。
2022/05/01(日) 21:53:54.63ID:4vcq1qXgM
>>771
ここで言う「みんな」とは作中の主要キャラのことだと思うよ
ミャロやホウ社の上層部なんかのな

ホウ家の関係者のことは指してないし、リリーさんとホウ家では知られる範囲の規模はまるで違う

強権で無理を通すことはできても、所詮は無理やりやってるわけで、何も問題がないわけじゃない
それを、まるで問題がないように解釈するのは違うだろ
2022/05/01(日) 21:54:15.70ID:PTfDnWyJ0
>>774
いやユーリは王統じゃないから
781この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 21:56:01.64ID:f42izI0Kd
>>777
「王家は金髪しか継げない」なんて明文化・明言されてたっけ?
既にユーリは将家が加冠するという前例破りをしちゃってるんだけど

それが明文化されてない場合、外戚ホウ家による簒奪に繋がりかねないというのが王剣等の懸念であり
ここで問題になってることだと思うけどどう?
782この名無しがすごい! (スップ Sd7f-z7bl)
垢版 |
2022/05/01(日) 22:02:03.23ID:f42izI0Kd
シュリカの髪の色聞いてティグリスがホッとしてたシーンがあった気がするけど
あれ金髪じゃなかったらどうなってたんだろうな
2022/05/01(日) 22:06:36.66ID:z5/AeF9Bd
今の状況から簒奪とかアクロバティック過ぎるw
まあ娘が死んだらそういう事もあるかもだけど、その時は王家滅亡するんじゃないの?
まだ誰か残ってる?
2022/05/01(日) 22:08:17.15ID:PTfDnWyJ0
>>782
国民が不安に揺れるだろうな
DNA検査とかないし
ただ強いだけの武人に国を乗っ取られたみたいな風評を魔女残党がたっぷり流しそう
2022/05/01(日) 22:10:31.72ID:Yf2FmaYK0
何かあってシュリカちゃんが死んじゃったらテルルを王にするのかね
それとも、もうシャンティラ大皇国の血統は絶やして共和制になるのか
786この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f1c-sZQu)
垢版 |
2022/05/02(月) 07:58:18.08ID:3o2ldRfX0
>>785
遠縁の王族は何人かいるんじゃないかなあ?
2022/05/02(月) 11:17:54.00ID:Y8k4MEBA0
メタ読みすればシュリカの血統が繋いでいくのでノープロブレムなのだろうけどさ
大皇国滅亡後にも何百年と王統を繋いできた家に万が一的な保険の連枝家が皆無というのは非現実的
王統から女系で繋いでいてパツキン であれば資格要件は満たしているかなと
2022/05/02(月) 11:37:03.70ID:PRPsZKmad
シャンティラ大皇国の血統だけを考えて
お飾りの女王にするなら
聖山の巫女で十分なんでない?
どれだけ人数がいるかは分からんが
2022/05/02(月) 11:50:05.95ID:2SLmBUWc0
巫女筋だかの系統だな

最後の女王にしろ12人生んでんだから、その上下の世代を考えれば、もっと金髪多くていいよな?
2022/05/02(月) 11:58:47.90ID:n7g3ZYU0M
金髪が少ないのは、現王家にしか生まれない謎仕様か、権威確保のために聖山で人数調整してたかだろうな
そうなるとテルルの家系で金髪が生まれると問題になりそう
民間人で金髪女性が増えると王家の権威が揺らぐことになるな
2022/05/02(月) 12:03:24.35ID:HkkiDJqvd
摂政「本家絶えたから隠してた傍家の金髪連れてきた」

軍家「本当にござるかぁ?」
魔女「これ、乗っ取りじゃね?」
2022/05/02(月) 12:23:50.13ID:Y8k4MEBA0
金髪継承は種不問ぽいので、誕生時から一次か二次成長終了時までに何かしらの(物語上では
触れられていない)秘事があるんだろう
その秘事をめっちゃ雑にいうと、鶏卵の濃さは餌で決まる みたいな

王家や聖山巫女の直系次世代は男女不問で全員金髪
でもって息子の子(次々世代)は金髪非継承で、娘の子は(娘が秘事を受けていた場合のみ)金髪
秘事は女性にしか適さないので

って感じにするとテルルの子は多分全員金髪。だけど孫世代は(テルルの子は秘事を受けて
いない為)非金髪しか産まれない
2022/05/02(月) 12:31:18.13ID:2SLmBUWc0
メタいけどキャロルを殺す為の設定だからなぁ
2022/05/02(月) 13:52:07.46ID:PRPsZKmad
書籍版2巻7章に以下の記述がある。
-----
金髪碧眼は、なにか魔術的な仕組みで王族にしか発現しないというわけではないが、工夫して血を濃くしている王族以外では極めて珍しい。
〜(中略)〜
七大魔女家の一角であるエンフィレ家の先代などは、シモネイ女王の曾祖母が産んだ男子が父親だったので、王族もかくやという金髪碧眼をしていたらしい。
-----
なので謎仕様でもなければ、種不問でもないと思うよ
795この名無しがすごい! (ワッチョイ a7a5-eJWZ)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:54:05.61ID:hlsMebcK0
なにげにカクヨム版一時間早く更新してね?
2022/05/03(火) 21:32:41.30ID:ykyf+W7s0
励起の儀式怖すぎんでしょ
魔女の拷問より痛いんだろうな
2022/05/04(水) 19:05:58.43ID:QCwsmNpn0
次話になってもまだ続いててワロタ
ギンピ・ギンピで尻拭いた人みたいになってる
798この名無しがすごい! (ワッチョイ e7a5-eJWZ)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:46:39.37ID:LyXvRwU+0
新作面白くなってきたな
世界観にも色々秘密ありそう
2022/05/05(木) 22:24:24.08ID:nfuq4DbjM
今回の話、作者がこの世界をクソだと思ってるのが反映されてるのかなと思った。よくない読みだけども。
800この名無しがすごい! (ワッチョイ df92-z7bl)
垢版 |
2022/05/05(木) 22:31:01.11ID:KYbiZ0w20
それは読みとは言わない
下衆の勘ぐりというのだ
2022/05/05(木) 22:33:08.63ID:jFG77n670
地味にランキング載ってるな
2022/05/05(木) 22:39:19.30ID:+5HSRnIiM
まぁ2作も続いて似たようなキャラだしな
一人称小説は、どうしても作者自身を憑依させる人が多い

とはいえ、作者がどんな人間かなんてどうでもいいさ
2022/05/05(木) 23:25:23.45ID:fAsQe9Ju0
単に地球世界が魔法的に劣等だからかと思ったけど、なるほどなぁ
804この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a1c-+c0d)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:02:25.88ID:PkUmIEXn0
剣術もやるんだな。
魔術と剣術、特異体質でどちらも高レベルに
とはならんか。
チートはないって話だったし。
2022/05/08(日) 17:44:08.72ID:Pd4dG7JI0
訓練無しでのお手軽なのは無いけど、素質はチートっぽいぞ。
2022/05/08(日) 18:32:42.33ID:nW2CFeKgM
異世界から来たものだから汚染なんじゃなくて、星の外から来たものだからなのか。
2022/05/08(日) 18:59:57.46ID:Pd4dG7JI0
ルシェの世界では竜が居なかったのは、汚染で死んだからと言うことで、つじつまがあう。
808この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-OVAO)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:02:47.51ID:PJ6g69JN0
「遠い昔に地球竜が死んでその死体が魔力を汚染してる」でも辻褄合うし
他にもいくらでも理屈はつけられると思うが
809この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e7c-+c0d)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:32:21.64ID:FYvHaIu60
魔術チートは確定かな?
810この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-OVAO)
垢版 |
2022/05/09(月) 18:45:25.99ID:29rTh2Cm0
まあユーリと同じで「9割の人間には勝てる、1割の強者とは頭脳で戦いを避ける、結果無敗」みたいな感じになるのでは
ダークナイトしかり今作も師匠とか竜人とかには勝てない程度なんじゃないかね

メタな話をするとこのくらいの強さにしとけば
偉くなったときに護衛無しでキャラを動かせるんだよな
ある程度を超えた強さにしちゃうと大抵の問題解決の最短経路が武力になって頭脳の見せ場が無くなるけど
2022/05/09(月) 20:06:46.49ID:58j9PQFU0
最序盤からひたすら修行だと眠くなるなぁ
2022/05/09(月) 20:27:53.61ID:i8WVnyGOa
コミカライズ4話で出陣見舞いした数日後にゴウク討死の知らせが入ってるけどおかしくないか
最短でみても1ヶ月くらいだろ
2022/05/09(月) 21:06:43.01ID:sATkJNPb0
何気ない日常の描写が面白い
そしてその日常をブチ壊す修羅場でもっと面白くなる

普通はどちらかの才能しかないのに、この作者は素晴らしい
2022/05/10(火) 00:07:00.32ID:jFAQ60yz0
まぁ今みたいに毎日とか更新頻度が高いうちは
のんびり修行しながら世界観やらの設定語りを続けても問題ないけど
これが更新遅くなってくると「はよ話進めろや」って言われちゃうからね
2022/05/10(火) 01:10:13.24ID:auV7J3Tv0
そろそろ新キャラがほしいところ
2022/05/10(火) 01:31:11.77ID:ZkVUvfCud
ネイちゃんに対抗してトシシタのマイちゃんが!
817この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e7c-+c0d)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:34:35.45ID:m50bhpkJ0
しばらくはこんな感じで続くのか。
ユーリの子供時代みたいなもんか。
818この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-OVAO)
垢版 |
2022/05/11(水) 19:38:21.63ID:r6Oz14Ov0
処女作の反省があるから
1巻の終わりくらいには時間飛んで
2巻までには戦争に入るんじゃないか
2022/05/11(水) 19:59:11.72ID:qI+aAMLD0
子供時代好きだけどな
まぁ商業本を見据えたら駄目か
2022/05/13(金) 16:30:37.81ID:unMYumK4d
13話の感想見たら
「ピカチュウ君の今後が楽しみです」
ってあって草
821この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-OVAO)
垢版 |
2022/05/13(金) 16:42:11.35ID:jUMsOwXz0
多分食べ物だからポムポムプリン君とかじゃね
2022/05/13(金) 18:18:06.89ID:hg8MNF780
親がクズの天才主人公再び
何か作者のトラウマと自己投影がひどいな
2022/05/13(金) 18:23:38.76ID:quPBBUXPa
>>822
いや、前世やら召喚元の親がいまいちだったけど今は幸せですってのは
自己投影とかじゃなくて単にありがちな設定ってだけじゃないか?
2022/05/13(金) 18:28:28.57ID:CniuiSfSM
さすがに主人公の性格や設定は変えた方がいいとは思ったな
2022/05/13(金) 19:35:39.54ID:N8VKAJdx0
親不在とか機能不全な家庭は望郷、帰還といった要素を入れない為の記号でっしゃろ?
2022/05/13(金) 20:39:28.34ID:pfj1V8/d0
あとルシェを10歳にしたのは
天才的な頭脳を持ってはいるけれど、地球の科学や政策は使わずにあくまでも現地の魔法文明でやりくりさせるためなんだと思ってる
827この名無しがすごい! (ワッチョイ ca92-OVAO)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:50:26.73ID:jUMsOwXz0
現地主人公じゃなくて転生者である以上
地球知識チートは使うんじゃないかなあ
2022/05/13(金) 20:54:20.61ID:pfj1V8/d0
使うは使うだろうけど、現地の政治システムとかを地球式に塗り替えるような大規模なのはやらないんじゃないかと思うんだよね
頭の良さと地球の知識を基に新しい発想の魔法や付呪装具を発明する、くらいかと

今回でも熱線魔法を防ぐために光を屈折させるってのをすぐに思いついてたし
2022/05/13(金) 20:56:47.62ID:Dj0DCIWSM
>>826
13歳くらいに見えると書いてある
ttps://ncode.syosetu.com/n5196hp/2/
2022/05/13(金) 21:00:01.05ID:pfj1V8/d0
>>829
何か勘違いしてた
ありがとう
2022/05/14(土) 17:15:16.96ID:+N6YGfmi0
一体どんなDQNネームだったんだろうな、ルシェ
2022/05/14(土) 19:03:20.54ID:Y0I4YlQc0
国に尽くしてきた有能政治家が抗えぬ脅威によって失脚し、国民から手のひらを返され、ぼろ雑巾のように使い捨てられるのがこの作者の性癖なんだな、と思いました。
2022/05/14(土) 20:25:45.18ID:eB8Cxru+a
誰か亡びの国の征服者のWikipedia更新して(丸投げ)
2022/05/14(土) 20:43:44.60ID:onA5zvEW0
黄金の夜明けはちょっと違うしな
たまにあるユーリの諧謔付き歴史語り好き
2022/05/15(日) 07:27:06.89ID:525tYU+ha
ルシェは結局何がしたいのかサッパリだなぁ
2022/05/15(日) 17:44:19.12ID:zFljF1P20
魔狼ヴァーグはルシェを追撃せず、近くで腕を組んで見ているゲオルグのほうに犬のような顔を向けた。

犬のような顔ってどんな顔?
ただの直喩?
2022/05/15(日) 18:33:54.69ID:/JdNoG+T0
狼なんだから犬顔だろ。何に疑問があるんだ
838この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-xvlI)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:46:23.35ID:tfcN5+N20
まあ狼がイヌ科なのは明らかなのに
わざわざ犬のような顔というのはおかしいというのはわかる
犬のようにかわいいって意味なのかなとか変なことを匂わせてるよな
2022/05/15(日) 18:51:50.22ID:I+IaWbZJd
国家の犬みたいな盲目的な従順さを揶揄する表現
つまり犯人はゲオルグ
2022/05/15(日) 20:08:13.37ID:6Vgak98B0
ルシェって元の世界の政治や制度の話をゲオルグにしてるけど、イーリにもしてるのかな
もしもイーリには話してなくて、そのことをイーリが知ったら「そんな画期的な考え方があったなんて! 何故もっと早く教えてくれなかったんだ!」
って後になって驚いたりするのかな
841この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-xvlI)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:26:31.04ID:tfcN5+N20
近現代に産まれた画期的な政策なんて共産主義くらいしか思いつかんけどそんなん語るかな

てかユーリは素材系の研究者という背景ありきの開発チートだったと思うけど
ルシェは天才といえど高校生だから経験には乏しいし「知識」チートはほどほどなんじゃないかね
得意なのは数学みたいだしあえて実用から離してる印象を受ける
842この名無しがすごい! (ワッチョイ ef1c-ObXx)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:35:46.84ID:iOLGXXsE0
異世界に行ってチートできる人なんて、
あっちで環境に恵まれたとしても
ごくひと握りだろ。
2022/05/18(水) 14:12:31.18ID:fGBRgmkT0
この作者さんって地頭良さそうだし、教養もあるっぽいのに、膝を悪くしても病院行かないんだな
たまにいるんだけど、具合悪くしたのに「うわー、具合悪いわー」ってネットで呟くだけで何故か病院に行こうとしない不思議な人たち。手遅れになってから「皆さんもおかしいと思ったら医療機関で診てもらいましょう」とか言っちゃう
2022/05/18(水) 17:37:40.96ID:ZRDQDXGUa
竜亡き星のほう、なろうでこんなに早く毎日更新やめちゃったら固定客付きづらいんじゃないか?
2022/05/18(水) 21:30:43.41ID:ixvJUdRW0
なろうのぼくの考えた超かっこいい専門用語系はやっぱきっついわ
亡びの国みたいになるのかなあと思うと応援もし辛いし、もういいかな
846この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-xvlI)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:39:10.81ID:9gGotf6I0
じゃあの
2022/05/18(水) 22:00:22.46ID:9X+mlz/K0
まぁ初っ端から固有名詞があまりに多すぎるとは思う
転生や転移の無い純ファンタジー(?)設定だったり文体が剣客小説風なら固有名詞多くてもそういう設定なんだな!って気合い入れて頭に入れるし
スキルとかレベルあるほぼゲーム設定みたいなノリならその場の流れで読めるけど
これはうまく言えんがそれはの単語全て部頭に入れる必要ある…?って思っちゃう
魔王は昔の歴史の無駄トリビアとかも面白く読めたんだが
2022/05/18(水) 22:10:51.68ID:fGBRgmkT0
付呪具(マジック・アイテム)と付呪装具(エンチャッテド・アームズ)
魔法と魔術と魔導

流石に頭こんがらがるわ
849この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-xvlI)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:40:50.33ID:9gGotf6I0
そんな必死に覚えなくても良くね?
実例が出てきてから読み返せばいいんだし

てか「魔法道具と魔法武器は別」とか「魔法・魔術・魔導」とかこの辺の用語の話は
ハイファンタジーじゃド頻出もいいとこだから
俺はハイハイアレねで読み流しちゃってる
2022/05/18(水) 23:18:08.59ID:fGBRgmkT0
でも明確に違うものらしいんだよね
魔法は魔法的な不思議なものの総称?
魔術は人間が扱う体系化された呪文魔法?
魔導は道具などに刻む魔法道具的なの?

読み返せば分かるんだろうけど
2022/05/19(木) 00:23:24.64ID:aJvc9abZ0
ランキングで結果でるっしょ
2022/05/20(金) 23:25:16.55ID:Kt/7vYir0
雰囲気的に面白くて更新頻度高ければ問題ないよ
853この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1c-zSCL)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:40:45.79ID:3ibUzUXs0
>>852
>更新頻度高ければ

この時点で無理
2022/05/21(土) 18:51:50.75ID:g9Lb2SJv0
ゲオルグ視点なのが悔やまれる回だったな
855この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1c-zSCL)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:05:58.87ID:sIWnoNkY0
しばらくはコンスタントに更新してくれそうだな。
856この名無しがすごい! (ベーイモ MM6b-F9n5)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:11:45.39ID:T+S+w4vWM
剣神なら竜人相手でも危なげなく勝てるのかな?
2022/05/28(土) 18:41:13.61ID:O3wMuvBt0
コミック版、なかなか雰囲気はあるね
下手に小綺麗でエルフよりのキャラ造形じゃないのは好感
2022/05/28(土) 22:11:19.07ID:p8cqLFRc0
剣神は竜神のなりそこないだっけか

不死ではあるけど、身体能力は常人並み?
ゲオルグとの手合わせではわざと人間の範疇を越えない動きをしてくれたんだけか
2022/05/28(土) 22:17:30.86ID:p8cqLFRc0
コミカライズしてる人どんな気持ちなんだろうかね

「よーし、コミカライズ始まったぞ! 頑張るぞー!」と思ってた矢先に原作者が新作描き始めるとか
860この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-98ZG)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:31:03.86ID:3PgDSUqS0
>>856
神族ってのが何なのかまだわかんないけど
超越した人間ぽいところをみると
竜人化の一形態である可能性も否定できない
例えば剣への思いを貫き通し共食いで強くなりきった竜人が剣神とか

あるいは上位存在の意志の下
人間に何か(剣神なら剣技と神剣)を授ける天使的存在だとすれば
異世界人である可能性も否定できない

どちらにせよ星竜の奴隷に過ぎないそのへんの竜人よりは強いんじゃないかな
星竜と神族が同等なのか上下関係にあるのかはわからんけど
山神と星竜なら星竜のほうが強そう

>>858
竜神なんて出てきてたっけ?
2022/05/29(日) 15:47:53.65ID:dcmzAzWLd
歪む
2022/05/29(日) 16:12:36.45ID:vEuZyQ3d0
これから先ルシェが色んな女を抱いたり、一緒にふろに入ったりするたびに、アリシアのことを思い出すんだろうなぁ
初めての女とのことは一生忘れられん
2022/05/29(日) 17:26:57.69ID:hbxFRTli0
プレイボーイ展開きたか!
いいぞ、それでこそ異世界ものだ
864この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b7c-F9n5)
垢版 |
2022/06/01(水) 20:23:54.52ID:/npJpA+l0
亡びの方の更新は数ヶ月後か。
2022/06/01(水) 23:39:14.73ID:LDjpjNel0
更新来てるの知らなかった
新作始めたタイミングで更新してたのね
866この名無しがすごい! (ワッチョイ da1c-95ea)
垢版 |
2022/06/04(土) 12:32:18.11ID:5LjyuewF0
メインストーリーはまだまだ先だな。
世界観を深める段階。
2022/06/04(土) 12:49:16.38ID:ZOeny5lxd
現在交流のある四人のうち初っ端の動乱を生き延びられるのは何人か……
2022/06/04(土) 15:25:32.60ID:8axBk5Fr0
将来アリシアとは何らかの形で再会するんだろうけど、絶対碌な再会にならないぞ

売春婦になってたり、魔族の奴隷になっていたり、良くてどこの馬の骨とも分からん男に孕まされて捨てられてるとか
869この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-IMZF)
垢版 |
2022/06/04(土) 15:33:17.76ID:5ikWQf4I0
それな
あと絶対誰かが星鱗飲んでルシェのこと忘れそう
ネイかイーリかあるいはアリシアか
2022/06/04(土) 19:23:44.53ID:UFGsdDQk0
師匠二人はもちろんのことネルとも死に分かれた後に
ルシェ・ネルって名乗るようになるんだと思ってたよ
2022/06/04(土) 19:24:46.49ID:UFGsdDQk0
ん?と思ったらネルじゃなくてネイじゃねーか!なぜネルだと思ってたんだワイは
872この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-IMZF)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:05:33.18ID:5ikWQf4I0
イーリのフルネームがイーリ・サリ・ネルだから
まあカーチャンの苗字を貰うということだろう
イーリが死んで継承するのかもしれんけど
873この名無しがすごい! (ワッチョイ d67c-95ea)
垢版 |
2022/06/09(木) 14:27:12.98ID:zjxFA9/+0
新作は週3投稿くらいしてくれないと
ランク入りは厳しい。
874この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-IMZF)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:09:03.15ID:4KBKM+RY0
カタストロフィの足音が聞こえる……
875この名無しがすごい! (ベーイモ MMff-1vl+)
垢版 |
2022/06/12(日) 12:18:12.26ID:uQyL1mbPM
更新キタ!!
2022/06/12(日) 16:03:43.52ID:6SafSCMZ0
しかし神秘的でいい話だったな
SS級火炎魔法をぶっ放すとかじゃない、ちゃんとした魔法ファンタジーって感じだ
2022/06/12(日) 16:47:36.58ID:rf2PWpnca
フロントの前で一部屋か二部屋かで揉める男女
2022/06/12(日) 18:14:44.19ID:fyqA1JLE0
男の方が一部屋を要求する漢展開
879この名無しがすごい! (ベーイモ MMff-1vl+)
垢版 |
2022/06/15(水) 22:19:04.49ID:72IMhdrLM
亡びの方の更新は数ヶ月後か。
880この名無しがすごい! (ワッチョイ ca1c-+Wnk)
垢版 |
2022/06/18(土) 10:24:11.69ID:fNwTCxZY0
留学するような展開になるのかな?
あるいはずっと先で関わってくるのか。
2022/06/18(土) 10:44:03.06ID:gIBVCSYg0
異世界転移・転生もので主人公が現代知識無双すると
権力者たちから「利用価値が高いな、飼い殺しにしよう」とか「危険すぎる、抹殺せよ」ってなってしまうから知識を出し惜しみしたり、隠すことに躍起になって、それが主題になってしまうようなことが多い
だけど、この作品のように最初から知識階級の最上位者が味方にいて、正規の手順で学会に発表すれば殆ど憂いは無いんだな
やっぱりこの作者はこういうところが上手いと思う
2022/06/18(土) 18:16:08.67ID:OTdw8y6Hd
いやその手の展開はわりとあるやろ
2022/06/18(土) 18:21:26.39ID:rHyuOMW50
魔女に放火されたり敵種族に誘拐されかけたりしてるけど憂いはないな
884この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e7c-+Wnk)
垢版 |
2022/06/19(日) 14:06:46.51ID:gHc0pTP70
物語が動き始めたね。
2022/06/19(日) 15:16:43.49ID:YjPFZ0Xs0
修行編終わるけど主人公の目的も敵の目的もはっきりしないから全体の輪郭が薄ぼんやりしてていまいちハマれない
2022/06/19(日) 16:33:35.77ID:QM+8APehd
書き込むときは

メール欄に

sage

と入れて書き込もう

ここ数年なろうエッセイ出身の基地害荒らしがこの板に常駐してるので
2022/06/19(日) 21:43:47.45ID:zBstlW6x0
ロイドとアーニャび親子関係はヨルさんいるしうさぎドロップ的な方向にいかないだろうと安心して見れる
2022/06/19(日) 21:44:03.67ID:zBstlW6x0
すいません誤爆です
2022/06/20(月) 00:39:04.66ID:k3xmkieP0
異世界転生や、「日本に帰りたい」って思わない転移モノで
主人公に明確な目的なんて有る方がまれなんじゃないかな
2022/06/20(月) 01:04:25.36ID:9r+peHqZ0
目的があるとしてもそれは生活していくうえで段々と見つけていく、というか出来ていくもんでしょ
2022/06/23(木) 08:32:36.61ID:2cNRhyP/M
亡びの国の征服者の方、昨日今日で246話以降がそこそこ手を加えられてる
続き書いてくれる前触れとかだとありがたいんだけど
2022/06/23(木) 08:42:10.83ID:H6nECcHY0
微調整より話進めてほしい…
2022/06/23(木) 13:11:47.32ID:0GOUmGZj0
漫画から入る人意識するなら2ヵ月更新無し表記出る前に更新してほしいね
注目されてるうちに新作書くのは間違ってないけど
書籍続刊無し確定と共にエタって共倒れした先人たちのせいで印象が最悪だしね
2022/06/23(木) 13:52:25.53ID:b/yRQmC30
コミカライズ開始とほぼ同時期に新作連載! コミカライズの原作は放置! は流石にコミカライズ担当キレていいと思う
2022/06/24(金) 13:24:07.16ID:ICBzcvusM
前作はもう完結してると思ってるよ。サタニス…!以降は余談。
2022/06/24(金) 13:33:15.44ID:+uwxEWuH0
何故、顔がクリソツなのかの種明かし含めてティレルメの女王とユーリの邂逅シーンは読みたいぞ
2022/06/24(金) 17:22:28.16ID:0pYhUrPA0
コミック版読んだ。
小説のままやると冗長になるので
適当に削ぎ落とすのは良いと思う。

ゴウクに会った数日後というのは
さすがに早すぎないか?
サツキさんは肝っ玉母さんみたいな風貌を
想像していたので意外だった。
2022/06/24(金) 20:09:19.64ID:4Ig1OmKE0
WEB版読んでた時は、なんとなくもっとエルフ(日本製ファンタジー)っぽいモヤシ種族かなって思ってたんだが、
コミック版はエルフ(欧州ファンタジー)っぽい外見だな。それなりにゴツいのもいる
2022/06/25(土) 04:34:29.39ID:pwoqZrUF0
サツキってユーリの伯母だよな? 叔母って書いてあったけど
2022/06/25(土) 10:34:53.23ID:wV1KqTUZ0
伯母だね
原作にない台詞足して継嗣会議まで数日になったのはすごい
きっと単行本では数ヶ月に直ってるよ…

ユーリの誕生日いつだっけと読み返したら観戦隊の準備のあたりで
4/9にもうすぐと言ってたから中旬くらいかな
2022/06/26(日) 10:01:52.50ID:+8gEHTyFM
ルシェの方、最初に読んだときは主人公の
心の動きについていけなかったが、
何度か読んでいるうちに、こういうキャラだと
分かり違和感がなくなってきた。
人気作になれるかで言うと損だろうな。
902この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f92-WSh3)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:06:36.02ID:cP2qV5C60
単純に序盤は三人称だったからだろ
世界についての説明をスピーディに済ませるためだったんだろうけどなろうではあんまり見ないよな

正直俺もちょっとどうかなと思ったけど今から読み始める人は一気にプロローグとして読むだろうから問題なさそうな気もする
2022/06/26(日) 10:08:48.55ID:p1E3Pf4h0
以前話をしたときにリシェたちは特別な人間で、普通なアリシアとはずっと一緒にはいられないってことを残酷に突きつけられた感じだね

それでもこの事件が無ければ良い思い出になったんだろうけれど
ルシェはアリシアが自分にとって初めての女だから特別だと思い、それゆえに勘違いしてしまった
腕の一本を犠牲にしてでもさっさと助けるべきだったんだよね、アリシアがゲロればもっと大事なものを失うんだから
多分柄ゲオルグならそれを理解出来ていただろうからサッと助けに行っていた
904この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f92-WSh3)
垢版 |
2022/06/26(日) 10:15:55.43ID:cP2qV5C60
ルシェはあらかじめ知ることを避けて精神の安定をとれるような小器用な人間だとは思えないな
むしろ極限状態でそいつがどう振る舞うのか、ゲスな好奇心が抑えられないタイプ
2022/06/26(日) 10:48:05.67ID:BZHn6NBs0
それをゲスと思うのがゲスだと思うの
906この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f92-WSh3)
垢版 |
2022/06/26(日) 11:08:43.28ID:cP2qV5C60
バカっていう奴がバカなんですーってやつね了解
2022/06/26(日) 16:05:13.79ID:uZswRNdP0
ルシェは転生前も後も(才の方向性や質量は置いといても)頭を使う事で生きてきた
アリシアは地頭の良さは作中明示されてはいないが体を使う事(エロい意味ではない)で生きてきた
前者にとって四肢は究極的には切り捨てられるもの
後者にとってのそれは失う=死と同義に近いもの
思考の差異によるアリシアの行動、そしてルシェの心の顛末 かなー
ルシェの待ちの姿勢も説明はつくし
2022/06/26(日) 21:56:13.11ID:p1E3Pf4h0
スターウォーズEP1を観てて、何だか無性にゲオルグが死ぬんじゃないかと心配になってきた
強敵との戦いでゲオルグ一人なら勝てたのに、ルシェが力及ばず足を引っ張るかたちになってしまい、敗死
ルシェはずっとそのことを引きずって、力を追い求めることになりそう

ただの妄想なんだけど
2022/06/26(日) 22:28:51.07ID:BZHn6NBs0
そんなおセンチな人格じゃなくね
2022/06/27(月) 10:38:53.94ID:GMlN1gwr0
ウルトスキルだとエーペックス味がある
2022/06/28(火) 03:42:47.72ID:KTJOTOrb0
ルシェが足引っ張るかはともかくゲオルグもイーリもそのうち死ぬってのは
あからさまなほど匂ってるでしょう
2022/06/28(火) 12:24:24.75ID:UiQYXX/L0
>>911
同意
2022/06/28(火) 22:55:04.83ID:wcVEJqiY0
剣神との戦いの伝授とかフラグが極まりすぎ
2022/06/29(水) 01:52:11.26ID:BP1Ng4IA0
イーリの政治基盤継承するとかあるんかね
研究や戦闘は才能あっても政治は向いてなさげだけど…
2022/06/29(水) 13:22:39.61ID:QTelpsA80
ルシェが? いや政治どころか生きる目的もなさそうなのに何故他所の国の面倒見なきゃならんのか
2022/07/02(土) 14:55:38.56ID:b671yzmAM
英語版が出るらしい
https://j-novel.club/series/the-conqueror-from-a-dying-kingdom
917この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-D9PJ)
垢版 |
2022/07/02(土) 16:56:18.38ID:UR3eh4cW0
英題変わっとる
2022/07/02(土) 17:17:03.51ID:8D8PUese0
やっぱ誤訳だったんだな
亡びの国出身の征服者って解釈が正しそう
2022/07/02(土) 17:29:47.36ID:YMfvFLUy0
死にゆく国から来た征服者、か
2022/07/03(日) 10:22:23.51ID:c56Zrl5f0
この英題におけるdyingは後ろに人物名といった固有名ではなくkingdom
であれば死にゆくと訳すのは不適かな

The Conqueror from a Dying Kingdom
亡びかかっている 国 の 征服者

日本語原題より内容に適しているという
921この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-D9PJ)
垢版 |
2022/07/03(日) 10:44:49.43ID:MWIc+O3E0
関係者がスレ見てるのか
コピペして報告した人がいてそれがそのまま採用されたのか

【魔王は世界を征服するようです】不手折歌 part6
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1557319856/846-849

0846
書影にある英題「conqueror of the dying kingdom」について、
これだと「亡びの国を征服した人」の意になりそうな気がするが
それでいいんだろか

てっきり「亡びかけた国(=シャルタ)出身の征服者」みたいな意味かと思ってた


0847
そうだね


0848
クラ人世界を征服する前にシヤルタ征服するし……


0849
conquerorに冠詞も無いね
The conqueror from the dying kingdom.とかが正しい例かな
今更指摘して修正効くのか知らんけど
2022/07/03(日) 10:46:12.33ID:pUud+FEm0
>>921
つかマトモな翻訳者ならちゃんと検討するだろ
2022/07/04(月) 00:06:37.31ID:yI+Tspm30
うろ覚えだけど、他動詞由来の名詞の場合「of ~」の後には目的語相当のが来たような
カエサルのの称号に conqueror of gaul とかあったし

英訳がでるってのは、出版社的には英語圏でも受けそう、っていう見込みがあったんだろうね。どうなるのかワクテカ
2022/07/04(月) 01:10:24.09ID:+EvVbAgN0
日本漫画アニメは宗教が敵なのがデフォとはいえ、あまりにも露骨にキリスト教モデルが悪だけどええんか
あいつらフィクションですって前置き読めんからな
2022/07/04(月) 08:48:02.52ID:G4yL11A90
キリスト教が悪者なんていつものことだわ
2022/07/04(月) 21:35:32.09ID:Z129AktWM
ディスカッションのページ見てたら異世界転生が「isekai」って動詞で出てきて笑った
2022/07/04(月) 21:44:20.28ID:G4yL11A90
異世界が動詞化して結構立つな
2022/07/04(月) 22:45:42.13ID:zsbkYtbMd
異世界わないでも転生人後
2022/07/05(火) 23:55:24.49ID:Nc0MkC0hM
最近になって亡びの国の征服者を知ってハマってweb版を一気に読んだんだけど、更新が半分エタってるのに加えて作者が新作始めてるのを知って絶望してる
書籍版も追いつくのに何年かはかかりそうだし……
2022/07/06(水) 01:29:12.61ID:8ctCribS0
第一部で一応区切りのいいとこまでは終わってるからその先は無かったことにして忘れなさい
2022/07/06(水) 19:59:10.32ID:9mMsoZPG0
ティレルメの兄妹がどうなるか気になるけど
書籍で追いつくとしたら5年後ぐらいだろうか
2022/07/06(水) 22:02:10.23ID:8ctCribS0
まぁもし続き書くのを諦めて投げ出すのが確定した際には
ソイムがアンジェリカ見て驚いてユーリの元へ連れていこうとした理由だけでも明かして欲しいが
ゆーて大方の人が予想してたようにキャロルとクリソツだっただけとかその程度なんだろうけど
2022/07/06(水) 22:11:14.99ID:KW14Kw+wM
そんなショボい理由でソイム死んだのかよ
2022/07/06(水) 22:23:35.67ID:Xk0ejpdG0
まぁそれくらいだよな
2022/07/06(水) 22:25:55.97ID:DlkhFmXn0
でもあの戦いから既に数年経過してるし、熾烈な継承争いをずっと続けてるわけだから人相変わってそうなんだよね
2022/07/06(水) 23:31:27.28ID:6o9AAdNv0
アンジェリカ自体がたいして魅力的なキャラじゃないから正直な…
キャロルに顔似てたからユーリが心奪われる、みたいなのやらなければ顔のオチが何であれどうでもよい
2022/07/06(水) 23:59:44.67ID:N205leNp0
ここまで伏線引っ張ってきたわけだし、それなりに劇的な>>548のパターンが一番腑に落ちるかな
このままだとちょっと一方的すぎるし
2022/07/07(木) 09:29:24.96ID:mwjI0ir6d
アンジェリカはユーリの傀儡兼愛人にでもなるんじゃないか
キャロル似の容姿でユーリの心を掴んでティレルメの支配にも利用できる
939この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-D9PJ)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:34:57.12ID:zKoIAcHk0
んなことしたら物語にオチがつかんだろうな
2022/07/07(木) 09:52:45.68ID:gYpWiwip0
>>929
書籍版は着実に進んでいくから買って応援よろ!!
エタってると言ってもウェブ版だし、作者自身は
描き続けてるよ。
売れなくなって打ち切られたら永遠に結末を
見られなくなる。
2022/07/07(木) 10:15:40.52ID:qJJTtkqP0
書籍化で手を入れて逆に完成度下げてるような有様だからなぁ……
2022/07/07(木) 20:42:41.75ID:egcDw6tj0
キャロルのヒロイン描写は強化された
2022/07/08(金) 11:30:07.49ID:JSA2OaPAa
メインヒロインはリリー先輩なんですけどもね
2022/07/09(土) 18:58:36.68ID:+HmyKbkJ0
ルシェの方は今ひとつハマれないな。
2022/07/09(土) 23:52:19.65ID:VAWe87NqM
>>944
亡びの国も序盤とそれ以降でだいぶ展開が変わったから、まだ評価しきれないところがある
946この名無しがすごい! (ワッチョイ 15b0-BXQb)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:27:57.29ID:d6ZiJyhG0
>>932
ソイムが固執するならキャロルよりユーリの母親に似てるというパターンもありそう
そもそもソイムがキャロルと顔を合わせた機会ってあったっけ?
2022/07/12(火) 23:39:53.07ID:3+F6iKve0
キャロルやスズヤに似ていたとしてもだから何なんだって話なんだよね
同じシャン人なら影武者というか「実はキャロル陛下は存命だったぞぉおおお!」って出来るかもだけど
敵の王族がそんなのやってくれるわけないし
2022/07/13(水) 05:05:20.50ID:JRxSYuIV0
web版のキャロルやリリーはユーリとの絡みがたいしてなかったけど遭難や誘拐のイベント発生してくっついてたから
アンジェリカは顔ばれ関係のイベントが起きてくっつくんだろう。
2022/07/13(水) 12:18:27.98ID:feTthAAA0
ソイムだけが驚愕していた
となるとキャロルに生き写しという線は案外無い気がする
ならば、ユーリから見てホウ家の祖父か曾祖父世代あたりに航海中などで行方不明に
なった当主家娘とクリソツなのかもしれない
アンジェパパ王は長耳には妙に理解があったらしいし、作中で交配不可と述べられては
いるものの、最大限の幅を取っても相互に見て亜種なので一代限りの子も産まれない
というのは何かミスリードな気もするし
ただ、この線だと何としてでもユーリの元へ生きたまま連れていかねば!とはならない
何故ならゴウク死後に当主家入りしたユーリの見知った顔ではないので

つまり、分からない
2022/07/13(水) 12:51:03.67ID:ywnxG8Bod
もう爺ちゃんが一目惚れしたから硬直した、でいいよ
2022/07/13(水) 17:00:25.51ID:BQQ1ZA+6M
ソイムのタイプ気になるな
2022/07/14(木) 12:00:08.39ID:RnTgRvyw0
女とはかぎらないぞ。
ドッラにクリソツという可能性もある。
2022/07/18(月) 10:10:19.37ID:LOl67u1H0
流石にソイムが気を取られる理由がしょうもない物にはしないと思う。
アンジェリカがユーリと接点がないから「だからどうした」感はどうしても出てしまうけど。
アルスラーン戦記のギスカールみたいにキャラ立ちしてるならともかく、そんなことはないし
2022/07/18(月) 18:36:17.34ID:aaxnnfBQ0
あんまり腑に落ちるようなネタバラシは来なさそうだな
2022/07/18(月) 18:58:16.93ID:LOl67u1H0
今のWeb版の更新ペース考えるとアンジェリカの顔ばれについては数年先になりそう
2022/07/18(月) 21:00:33.97ID:VnmKit/W0
まぁ実際キャロルとそっくりだったからといってそれが何?ってレベルの事でしか無いし
正直作者が何かアンジェリカというキャラクターにちょっとした物語上の価値をつけたくて
後で使えるかもしれない伏線というかエピソードを思いつきで入れといただけって気がする

で、後になって顔がキャロルだか他の誰かにそっくりだからといってそれに意味があまり無いことに気付いたんじゃないの
ユーリはそんなことで感傷やら何かに囚われて判断を変えるようなキャラではないんだから
2022/07/18(月) 21:11:25.76ID:LOl67u1H0
ここの作者はキャロル暗殺とかの流れからプロットはしっかり組むタイプだと思うからアンジェリカの顔の件も物語に組み込む要素にしてそう。
ただ、Web版のキャロルとくっついたのがやや唐突な感じあったから肉付けというか、複線張るのがあまり得意じゃない気がする
2022/07/18(月) 21:11:38.87ID:ZW+Si2H40
あのタイミングに限れば、キャロルの死亡を隠蔽して耳を細工すれば影武者に出来るから意味はあったんじゃない
ユーリはやらんだろうし、ソイムは咄嗟にそんな案を実行しようとする爺さんではないだろうし、今はもう数年経ってるから確保しても意味無いが

あと敵方ではなくてかつ血縁なら、シュリカにお母さんはこういう顔だったんだよって出来るけど今の立ち位置じゃ皆が不愉快になるだけだわな
2022/07/18(月) 21:39:52.82ID:LOl67u1H0
ティレルメの支配考えるとアンジェリカを愛人兼傀儡にして間接支配させるのが都合よさそうだし、
アンジェリカがキャロルに酷似してた容姿だったのでアンジェリカを殺さずにいこう、とユーリが判断する展開に持ってきやすいと作者は考えてるんじゃないかな
2022/07/18(月) 21:54:08.04ID:b8uSpWnqM
アンジェリカは素直に傀儡になるタイプには見えないけども
2022/07/18(月) 22:11:46.96ID:1v9grRCx0
キャロルを失ったことは、ユーリにとっては
悔やんでも悔やみきれない心の傷になっている。
アンジェリカがキャロルに生き写しで、
そのせいで明晰なユーリが判断を誤るという
展開はあるんじゃないか?
2022/07/18(月) 22:57:12.31ID:iSEm3X8Sa
>>548の展開が一番ありそう
ユーリが一番襲撃に警戒しなくてはいけない場と、ユーリが唯一心理的に無防備になる瞬間が重なる悲劇な感じで
2022/07/19(火) 17:59:05.85ID:mDAIlWkE0
瓜二つなのはキャロルではないんじゃないかな
理由その1
王家から見て陪臣に過ぎず、かつ領地で半隠居していたようなソイムと往時のキャロルの
接点が乏しい
毒飲み後のキャロルには(作中で語られてはいないが)拝謁の機会はあったかもだけど、
面貌は毒飲み前とはそれなりに違うと思う
でもって、ソイムが遭遇したアンジェリカは病を患っていたわけでもない健康体
理由その2
ソイムが率いていたのはキルヒナ出身騎士で構成された騎兵団
亡命時に主だった連中がシヤルタ王家の誰一人とも拝謁出来なかった、とは考えにくく、
キルヒナ滅亡時の経緯を踏まえれば女王+キャロルで謁見したと推測出来る
つまり、キャロルの顔を知っている騎兵がそれなりにいたのがソイム騎兵団
その点を踏まえればアンジェリカ遭遇時にソイムだけが驚いた、という記述が不自然

キャロルではないなら誰よってなるけど、ユーリ母であるスズヤを当てはめれば
ソイムだけがビックリ動転、に無理が無くなる
2022/07/19(火) 18:06:52.27ID:LPHJ8gYsd
展開のドラマチックさ考えるとキャロル一択じゃない?
死んだ最愛の妻に瓜二つの女性になるし。
他の人だと、似てるからなんなんだ、となる、
2022/07/19(火) 18:32:21.67ID:xkeDFFZAd
この作者、そういう安っぽいというか安易な展開はしっかり中身を伴わせないと気が済まないタイプに思える
まあ、中身って言っても自分が納得できる範囲でだから、読者一人一人の納得に応えようとする訳でもないけど
2022/07/20(水) 12:12:33.97ID:mCXZCXIXa
>>962
最強キャラが最愛の人への想いから一瞬の隙を突かれてやられるってのが良いんだよね
それにその後の展開書く上でも主人公を負けさせる事なく主人公陣営の負けと敵勢力の巻き返しを書けるしリャオとかジャノ・エクみたいな不穏分子のクーデター的なものも書ける
2022/07/20(水) 15:47:39.75ID:XearTuiE0
新連載はもう10日以上更新なし。
連載開始時にコンスタントに更新できないと
新規ファンはつかないぞ。
2022/07/20(水) 22:43:04.26ID:v1TWwTuL0
クソみたいなツイートに埋もれて見つけにくいけど盆に1部完まで連投するって言ってるじゃん
2022/07/21(木) 00:36:03.11ID:+y2BjPTJ0
>>968
気づかんかった。
ありがとう。
2022/07/21(木) 00:38:17.49ID:zsHo5KDD0
新規の人でツイートまで追っかける人は少数だろうし、新規開拓という意味では失敗だったんじゃない?
夏休みはいるくらいから集中連載したほうがよかった気もするけど兼業作家だから難しいのかな
2022/07/21(木) 06:10:23.76ID:zsHo5KDD0
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1658351245/
2022/07/21(木) 21:07:51.32ID:1LERYtXx0
カクヨムにガリラヤ戦のMAP来てるな
すっかり存在を忘れていたぜ
973この名無しがすごい! (スッップ Sdfa-anA6)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:56:36.56ID:12+D4OqSd
どこ?
2022/07/21(木) 22:47:18.98ID:MuehzzyHM
カクヨムの方もそろそろ追いつくな
記念に1話くらい追加してくんないかな
2022/07/24(日) 11:25:31.83ID:8E3Oa+gR0
5巻発売後4ヵ月たっても次巻の情報出て来ないとなると
6巻は7ヵ月くらい空けて10月くらいかな
2022/07/26(火) 16:35:22.07ID:9T3QUBrz0
お盆まで辛抱
2022/07/30(土) 19:18:02.45ID:/YYL1hqF0
もうダメぴよ
978この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-jdK9)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:09:00.64ID:bUXjJRdId
漫画の最新話「謀殺」が「忙殺」になってて笑った
2022/08/01(月) 20:08:40.92ID:DYIghSnbM
コミックの表紙来た
http://blog.over-lap.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/syoei_%E4%BA%A1%E3%81%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD_GARDOcomics_cover14mm_%E5%87%BA%E5%8A%9B%E8%A6%8B%E6%9C%AC-e1658802735971.jpg
2022/08/01(月) 20:15:00.71ID:7dqsz6mR0
何でこんな暗い表紙なんだろうか
王鷲に乗って大空を飛ぶシーンとか、小説と同じようにキャロルと一緒のシーンにすればいいだろうに
俺には思いもよらないオーバーラップの高度な商業戦略がこの表紙に込められているのだろうか
2022/08/01(月) 20:41:45.00ID:+Nr/TWGAM
まあ内容的には実際暗いからね
他の作品と同じような表紙にして埋もれるよりいいのでは
2022/08/01(月) 21:12:03.11ID:YqPZplse0
コミカライズはかなり当たりの方ではあるよな
ギャグ物ならともかく戦記物で育成前のへろへろな新人とか押し付けられたら…
2022/08/01(月) 22:59:49.46ID:b77H/03e0
1巻の内容は別に暗くねーでしょ!
2022/08/02(火) 00:00:29.53ID:gFv+AsXmM
まぁこういう暗そうな作風を好きな読者層を狙ったほうが安定しそうではある
冒険活劇でもないし、サクサク俺ツエーでもないし
2022/08/02(火) 02:59:19.62ID:/UBhGdtvd
初見の人間がこの表紙で買いたいかというと…
2022/08/02(火) 03:42:53.01ID:dRBrLaRnd
ラノベ主流のグラビア雑誌みたいな表紙よりは個人的に買いやすいと思う
2022/08/02(火) 03:59:20.41ID:QkQSfOD70
シリアスで陰鬱な世界観だから間違ってないと思う
ポップな色調だと対象とは違う人が買って後に続かないぞ
2022/08/02(火) 04:28:14.37ID:k/Gjk9RH0
アフタヌーンとかで連載されてそう感
2022/08/02(火) 20:58:41.25ID:KBV6Il3s0
まあ当たり絵師なのは間違いないわな
アニメの企画屋は文字読めないから漫画が長く続けばアニメ化ワンチャンあるだろうが
この原作更新ペースで漫画描き続けるモチベが続くか心配
2022/08/08(月) 14:52:34.68ID:AhhlIjOW0
マンガ版が売れるイメージはないな。
2022/08/08(月) 20:05:28.02ID:byekxpcBd
表紙の色合い見てハルタでやってた狼の口を思い出した。
2022/08/08(月) 20:35:07.83ID:WzdnMHPzd
エピタフがケツコォンされるのか
2022/08/12(金) 13:25:00.21ID:e14cLwks0
お盆の連日投稿期間になってるのに、誰も言及しない件
twitter.com/Fudeorca/status/1557456244582912000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/12(金) 14:19:36.78ID:0RG0g/OG0
特に話す内容も無いしな
ゲオルグが魔族の剣士と戦ってます!ってだけだし
995この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-t7rZ)
垢版 |
2022/08/12(金) 14:25:44.05ID:gzCqgrtod
正直投稿テンポがね…
最初の街から出るのに3ヶ月掛かってるし
もうちょい書き溜めてからスタートして欲しかった

亡びの国の方は2018年に復帰してからの4ヶ月間は内容も投稿ペースも鬼気迫るものがあって興奮したけど
新作は話も投稿ペースも全然動いてない
2022/08/12(金) 14:45:43.36ID:Cy6QHOke0
あとは亡びの国と比べて読んでる人自体少ないのかな
2022/08/12(金) 16:15:48.34ID:369pM0HX0
戦闘描写(途中)見ても語ることは特に・・・
ゲオルグ優勢だけど相手側も何かしらの手打ったで話が終わってしまう
2022/08/12(金) 20:33:51.97ID:xskl52fyM
俺は亡びの国の征服者が読みたいんだ…
https://ecdnimg.toranoana.jp/ec/img/20/0012/42/96/200012429624-1p.jpg
2022/08/13(土) 14:05:05.23ID:ECyXMEM/0
読んでるけどイマイチキャラに思い入れがないから
主人公激怒展開に感情的についていけない
まあ主人公は世話になってて日常ともに過ごしてたけど読者的にはそこまで劇的に親しくなるシーンみてないからゲオルグが嵌められて死んでもはぁまぁ残念でしたとしかいえねえ
2022/08/13(土) 14:06:17.64ID:ECyXMEM/0
敵もぽっと出で因縁ないし何か長く読んでんのに未だに一話冒頭のキャラ紹介が終わってない感ある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 500日 17時間 3分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況