X



【伏瀬】 転生したらスライムだった件 79リムル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 16:24:47.76ID:g1ehacuMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

こちらは「転生したらスライムだった件」原作スレです。

書籍小説・Web小説、また伏瀬先生の活動などについて、他所の迷惑にならないようここで話しましょう。
また、コミック・TVアニメ・ソーシャルゲーム・各種コラボレーション・ほか、関連作品全般の話題も結構です。

※ネタバレについて
書籍小説最新巻発売日の翌日0:00まではネタバレになるような書き込みは控えて下さい。
尚、書籍小説最新巻試し読み、書籍小説以外の作品・情報については上記の限りではありませんが、発売前の情報(早売り等)は細心の注意を払ってください。

※その他注意事項
・このスレはsage推奨です。
・荒らしはスルーしてください。
・次スレは>>970を踏んだ方が宣言した上で立ててください。
その際、いちばん上に↓を3行入力してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【伏瀬】 転生したらスライムだった件 78リムル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1628660126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/01(水) 17:51:23.20ID:n3zzx1hx0
杉田さん敵対していた時のドスの効いた声と降伏してからのコミカルに振った声を使い分けていたのは流石
おそらくこの先シーズンが続いた時の事を考えての起用だね
2021/09/01(水) 18:06:36.88ID:u5Aum4H60
ねっとりとした暑苦しさって意味なら杉田智和はナイスキャスティングだね。
2021/09/01(水) 18:12:00.10ID:XMnMWs8X0
シュナvsアダルマンは悪くないけど普通
小説漫画とやってることに大差ある訳ではないが、メディアの違いかな、ターン制ゲームみたいに思った
2021/09/01(水) 18:14:56.01ID:qZCZZ9Mk0
シュナかっこよかったじゃんね
2021/09/01(水) 18:17:39.98ID:ocUyoIkv0
ジスターヴ関連の時系列がたまに良く分からなくなる

まずカザリームが昔居た国があって、そこがミリムに滅ぼされてついでにカオスドラゴンも居座って
生き残りを纏めたカザリームがどこかに新天地を作り、カオスドラゴンはサリオン(後のラプラス)が命がけで撃退しどこかへ去る
で、後のジスターヴって「昔のカザリームが居た国」なんだっけ?、「新天地」なんだっけ?

千年ぐらい前にはドラゴンゾンビとアンデットの集団が居たらしく、アダルマンと騎士達+討伐軍と対決したらしいが
その後アンデット化したアダルマンを中核にカザリームが防御機構を構築、カザリーム死後はクレイマンが引き継ぎ現在に至る
643この名無しがすごい! (アウアウキー Sac9-yAyp)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:23:51.82ID:46aUIewGa
シュナ対アダルマンは作中でも印象に残る良い場面だったしね
2021/09/01(水) 18:31:16.09ID:ocUyoIkv0
>>641
Aパート入ってから戦闘をやりますって雰囲気に演技を調整しててカッコ良かったね
その後Bパートでアダルマンの変貌っぷり?でキャラが元に戻ってたけどw
でもあの時は確かに怒ってたんだなあと思ったよ

あとシュナは相手の術を解析して最適の対処方法選んでたと思うんでどうしても順番みたいに見えるのはしゃあなし
2021/09/01(水) 18:40:14.93ID:WNd1R98K0
静かに怒ってるシュナはかっこよかった
戦闘にあんまり尺取れないのは残念だったけど
2021/09/01(水) 18:45:47.55ID:eCqsUhZE0
シュナのいつもより一段低いトーンの声が良かったね
いつもが高すぎるんだけど
2021/09/01(水) 18:49:27.71ID:XiYFMZfGd
【特集】アニメ「月が導く異世界道中」原作者・あずみ圭が「転スラ」伏瀬と初対談、2人の創作のルーツやあえて“古さ”を取り入れた「ツキミチ」の裏側に迫る。主人公キャラ・真とリムルの設定裏話やあずみの時代劇トーク、伏瀬の理想のヒロイン像も
https://natalie.mu/comic/pp/tsukimichi
2021/09/01(水) 18:50:50.43ID:WNd1R98K0
シュナって原作だと落ち着いたイメージだからあんまり弾んだ声出さなくていいと思うんだよな
敢えてのアニメ演出なのか
2021/09/01(水) 18:52:38.52ID:eCqsUhZE0
>>637
駄目だよそんなこと言っちゃ
それに関して語り合うのが楽しいのに
変に賢しくなくていいんだよ
2021/09/01(水) 18:54:20.81ID:eCqsUhZE0
>>648
そう
アニメ気になったところの一つだね
2021/09/01(水) 18:55:03.56ID:TRFVQIjP0
>>649
別にこれあの作品の影響だよね
とかあんまり面白いと思わないというか場合によっては不快だが
2021/09/01(水) 18:55:10.88ID:n3zzx1hx0
ホーリベルを出した後羽織(袴か)の裾を手で払っていたのが芸コマ
又詰まらぬ物を祓ってしまったという感じで
2021/09/01(水) 19:01:37.96ID:XiYFMZfGd
>>652
しゃがんだからなんだけど、あのカットは良かった
コミカライズでも似た感じのコマがあったし
2021/09/01(水) 19:03:21.76ID:eCqsUhZE0
>>651
そういう子には
優しく教えてあげよう
2021/09/01(水) 19:09:29.35ID:dVYISB/V0
100%が元ネタがあっても、俺の方が面白いと言いきれるのが創作
2021/09/01(水) 19:10:06.80ID:dVYISB/V0
>>655
面白いとも言い切れる
2021/09/01(水) 19:10:49.87ID:0ODl7vzb0
>>610
コンドーさんももう少し手助けして、ワルプルギスでコンドー銃をぶっ放せばもう少し荒れたのにな
2021/09/01(水) 19:14:33.74ID:oGCmZntS0
>>655-656
2021/09/01(水) 19:37:08.96ID:GnS/2+GJ0
元ネタ元ネタ言ってるけど
現代ではもう0から生み出すなんてことはほぼ不可能なんだし、仕方無いと思うわ

何を作っても過去の何かに似てしまうくらいなら
思いきって過去の優秀な作品を踏襲したりオマージュしたりした方が面白いものは作れるのかもしれない
2021/09/01(水) 19:41:05.05ID:arbcL9AO0
バトルで作画良かったの道化vsゲルドフォビオだけじゃね?
作画気合入ってると興奮するもんな
転スラは格好いいバトルシーンほぼない
2021/09/01(水) 19:48:45.75ID:eCqsUhZE0
>>660
獣身化やスキルを使っている描写もあればもっと良かった
2021/09/01(水) 20:10:27.12ID:XiYFMZfGd
ゲルドフォビオ、作画良かったかなぁ?
2021/09/01(水) 20:21:02.06ID:H1qhAghG0
アニメ最新話見たけど魔王連中に威厳があるなw
ディーノ以外はこの後の判明していくキャラを思うと、現時点で違和感がありすぎるw
2021/09/01(水) 20:32:28.18ID:HAkeA7720
18巻時点の聖魔十二守護王と、非竜種覚醒リムルが闘ったらどうなるだろう?
2021/09/01(水) 20:33:17.16ID:eCqsUhZE0
>>662
要所要所のアップは影付きでよかったよ
ただそのぶん引き絵でガクってくるけど
特にデフォルメ入っちゃってるようなゲルド
2021/09/01(水) 20:40:35.10ID:XiYFMZfGd
そうそれ
ゲルドがすごく残念だった
へたりこんでる姿とかアッガイかと
フットマンを前にした時の目とかすごく良かったのに
昨日のアニメは作画としては全体的に可もなく不可もなくって感じだったけど、CGと内容と挿入曲とシュナ&アダルマンの演技ですごく満足だった
2021/09/01(水) 20:41:14.59ID:XiYFMZfGd
>>664
ディアブロ以外には勝てそうだけどね
668この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:51:04.50ID:FJ0lqw2/0
竜霊覇気を得て魔王覇気がなくなったけどワルプルギス脱退しなくていいのかね
2021/09/01(水) 20:58:25.07ID:ocUyoIkv0
ダグリュールも持ってない筈だし抜けなくても良いんじゃね
2021/09/01(水) 21:04:46.44ID:lJmv7IDjp
>>664
ヴェルグリンドでさえ竜種前のリムルに圧倒されたのに十二守護王が勝てるわけないよ
2021/09/01(水) 21:07:34.60ID:qZCZZ9Mk0
道化は良く動いてた
ミッドレイの笑う動きとかも細かいけど凄くちゃんと動いてた
2021/09/01(水) 21:11:34.55ID:k3iEfxiWa
ティアちゃんのご尊顔を拝める日は来るのか…
2021/09/01(水) 21:14:09.69ID:PBzuPOMy0
魔王はギィが認めた役職名みたいなもんだから魔王覇気の有無とか何の関係もないだろ
そもそもラミリスダグリュールとかスキルを持ってないやつもいるんだし
2021/09/01(水) 21:23:49.82ID:N9PLjuW00
チイサナセカイはスキルでしょ
675この名無しがすごい! (ワッチョイ ad0e-/8V/)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:30:07.90ID:kPeA/qXG0
魔王種とか、大罪スキルとかじゃないかな
2021/09/01(水) 21:34:10.87ID:k3iEfxiWa
ギィにしてみたら仕事してくれるなら魔王じゃなくても困らんし覚醒も魔王種もいらんだろうな今後は間違いなくリムルに丸投げ
2021/09/01(水) 21:40:55.11ID:PBzuPOMy0
>>674
迷宮創造はスキルの枠組みじゃなくて特別な権能みたいなものって18巻に書いてなかったけ?
678この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:51:17.45ID:FJ0lqw2/0
ダグリュールの魔王の種は芽吹かないは覚醒不可能な魔王種ってことだと
2021/09/01(水) 21:51:18.49ID:zjq6FwTC0
>>637
でもダブルエックスガンダムはガンダムダブルオーより前じゃん
2021/09/01(水) 22:01:01.89ID:k3iEfxiWa
ダブルエックスの表記はDXだからな
2021/09/01(水) 22:50:21.29ID:XiYFMZfGd
XXはセリカを思い出してしまう
2021/09/01(水) 23:11:41.43ID:XnrLhPlc0
ダグリュールは聖属性なんだっけ?
2021/09/01(水) 23:49:02.25ID:3+u74EiM0
>>663
一番のギャップはロリコン魔王か
2021/09/01(水) 23:59:38.37ID:ocUyoIkv0
>>683
いや、アニメ的には声が付いてるからかロリコンでも違和感薄いんだよなあ
同じCVのキャラにシスコンの自称魔王なキャラいたから
2021/09/02(木) 01:05:32.32ID:F+HI03d00
レオンなんて魔王種どころか覚醒勇者だからね
2021/09/02(木) 01:18:45.50ID:TL5sLxt90
>>678
いや巨人族は天使と同じ分類ってことでしょ
恐らく初期に誕生した種族は魔王種にならないんじゃないかな
687この名無しがすごい! (ワッチョイ 9232-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 02:50:08.41ID:PgFLQSb20
>>686
でも最初期の熾天使ディーノは堕天のおかげか覚醒してるから
2021/09/02(木) 07:02:48.04ID:BJvf8D740
>>571
カレラだけは数十年延々と進化する車種だから仕方ないのかなw
2021/09/02(木) 10:05:06.20ID:LZuXt/F40
シュナっておトイレ大変そう

転移魔法使えるから脱ぐのは簡単?
2021/09/02(木) 10:18:10.06ID:fCwX4zsI0
脱がなくてもウンコを転移させれば
2021/09/02(木) 10:33:03.89ID:GwLFL4Lu0
マサユキって、未だ童貞だったっけ?
ヴェルグリンド姉が合流するまでは、彼女無しの童貞を強調してたけど
合流して以降は、その事に一切触れなくなった様な…
2021/09/02(木) 10:54:56.40ID:hpqzdhvV0
>>691
そりゃそうでしょ。触れても仕方ないw
2021/09/02(木) 10:56:40.84ID:hpqzdhvV0
てか下ネタが目についたからアニメ板かと思ったw
珍しいな。
2021/09/02(木) 11:54:52.72ID:LZuXt/F40
下ネタとかさいてーだな
2021/09/02(木) 11:58:04.68ID:pB24QmcS0
では上ネタを
2021/09/02(木) 12:25:04.20ID:xgwXawA4d
中ネタなんてどうでしょう
2021/09/02(木) 12:37:39.11ID:MkNnW1pOa
ではスピアトロを
2021/09/02(木) 12:50:13.24ID:LZuXt/F40
ではシュナネタで
(酢飯の上に正座したシュナちゃんがチョンっと乗っております)
2021/09/02(木) 13:04:33.18ID:2T02kNA5a
私のスキルは悟の物であり悟は私の者でもあります
2021/09/02(木) 14:15:19.50ID:3vVizpWgM
ぽっとんトイレかな
2021/09/02(木) 15:12:51.99ID:eN+bE//VM
>>700
水洗で陶器の便器
タンクへはバケツで補充
2021/09/02(木) 16:48:56.63ID:AsgxQ1o5d
そういえば、リムルの剣ってまだ無銘だよな
いずれ名前を付けてやるとか言ってた気がするけど、忘れてませんよねリムル様?
2021/09/02(木) 16:52:35.62ID:CAGSNkDT0
偽名がギメイさんになってしまったからそのノリのままムメイになるよ
2021/09/02(木) 17:00:04.53ID:bqAomigvd
カバネリかな?
まぁアレは名付けられてパワーアップ間違いないだろうね
まぁ竜魔刀って名前でもかっこいいけど
2021/09/02(木) 17:32:47.81ID:iAf5i7zP0
ヴェルドラソードでいいんでね?
刀だけど
2021/09/02(木) 17:53:39.06ID:xwphYti+a
クロベエを讃えて黒刀でいいよ
2021/09/02(木) 17:53:42.64ID:Yysn6E2S0
アルティメットヴェルドラ刀
2021/09/02(木) 18:00:31.90ID:Q9DIWhv90
真魔剛竜剣で
2021/09/02(木) 18:00:39.59ID:3vVizpWgM
エクスカリバーがいいな
2021/09/02(木) 18:04:57.64ID:eZ/G5ZEb0
"スライムの剣"以外に考えられない…!!!
2021/09/02(木) 18:14:09.71ID:wp8gfuqL0
転生したらスライムだった剣
2021/09/02(木) 18:29:23.68ID:xwphYti+a
>>711
座布団一枚
2021/09/02(木) 18:39:05.41ID:iAf5i7zP0
黒刀夜
2021/09/02(木) 19:48:35.18ID:/ODUGKv/0
ちゅんちゅん丸
2021/09/02(木) 20:24:34.40ID:1dofc4TW0
web版だとヴェルドラソードだったけど書籍版は穴が3つに増えて竜種3姉弟の力を使いそうな伏線あるからたぶん名前は変わるだろうな
2021/09/02(木) 20:29:59.23ID:CAGSNkDT0
ヴェルドラソードはヴェルドラ玉をはめた時の便宜的な名前と言うか
あれは技の名前なんじゃなかったっけ?
2021/09/02(木) 21:09:46.51ID:zqX7Fx6E0
ヴェル ドラ・グリンド・ザード用の穴ならば
ヴェル・ファミリーソードが良いと思えない
2021/09/02(木) 21:12:16.62ID:A1KoUYsmp
そう言えば、アニメ来週でクレイマン戦入ったらシオンのクレイマンブン殴りから始まるのか、漫画はボコボコにしたけどアニメだとどうかな
2021/09/02(木) 22:23:27.25ID:/Qeqxb9Z0
テンペストから暴風丸とか
クロベエが打った、竜種の父から使う刀だから、黒龍丸とか
竜神丸とか竜王丸とか
2021/09/02(木) 22:24:53.52ID:iAf5i7zP0
邪王炎殺剣
2021/09/02(木) 22:37:29.34ID:w2MVAy8n0
>>720
それはソウエイの方が似合いそう
2021/09/02(木) 22:45:50.03ID:4myn+aSk0
>>718
アニメでもきちんとやってほしいね、そして見た人に「JOJOじゃんw」と楽しませてくれたら良いなあ
2021/09/02(木) 22:46:51.32ID:pB24QmcS0
北斗の拳かもだが
2021/09/02(木) 23:09:16.66ID:hpqzdhvV0
>>722
でもアニメとコミックスは同時進行だからねぇ。書籍ベースでどっちも作ってるから
コミックスのポーズが反映されるのは無理なんじゃないかな?
2021/09/02(木) 23:12:08.51ID:mfXjQTvL0
>>718
来週で本格的なクレイマン戦までいくかなー?
二期の終了の仕方考えるとさらにもう一週引き延ばす可能性大きいように思えるけど

最悪、前半は脇のエピソードやって、クレイマンとは後半での煽り合いだけで
「来週からいよいよクレイマンと直接対決!」で終了ってパターンも考えられなくもない

クレイマンとの決着終わったらヴェルドラ登場でヴァレンタインの正体発覚とカリス生存してたなくらいしか残ってないし
二期後半はリムルの魔王正式参加でエンドが無難かな

とくに関西人には不快な、とりあえず関西弁キャラ出してみました的なラプラスの話まではやらない可能性高いとみてる
2021/09/02(木) 23:13:33.56ID:4myn+aSk0
書籍でも「ラッシュくらってぶっ飛ぶ子安・・・クレイマン」だったからJOJO感あったけどね
2021/09/02(木) 23:17:23.73ID:4myn+aSk0
>>725
ペース配分にもよるから分からんのよなあ
場合によっちゃ最終話Bパートがラプラス大暴れ

最終話Cパートでルイ登場して「あれ、ロイさっき死んでなかった?」と初見視聴者に驚かせ、さらにヒナタによる「ルミナス様」発言で
視聴者に「お前魔王と手を組んでたんかい!?」と驚かせて3期へのヒキにするって可能性も
2021/09/02(木) 23:48:59.05ID:hpqzdhvV0
>>727
そこ7巻だから無理やり入れないでしょ。
2021/09/02(木) 23:49:41.16ID:hpqzdhvV0
とはいえそれ入れば3期確定だけどね
730この名無しがすごい! (ワッチョイ 47da-yb06)
垢版 |
2021/09/03(金) 00:15:14.30ID:k4IijsVm0
2期もBD特典の小説を最終話の後に間話としてアニメでやるんかね
2巻までの内容だと、リムルが先生やってる頃の話でルミナスの登場は確定していて。
どうも黒幕がヴィオレ(ウルティマ)っぽいんだけど、1期のディアブロ方式で悪魔3人娘の先行公開も兼ねてそうな気がするんだよね。
2021/09/03(金) 00:21:00.48ID:qXBA2Cbt0
3期は何年後になるやら… ワンチャンコミックの進みを追い抜く可能性もある…か?

いや、無いな コミックで微修正されてる描写とか積極的に取り入れてるし
2021/09/03(金) 00:31:09.43ID:4Wr8vd5n0
>>719
ワタルか!
懐かしいー
2021/09/03(金) 00:32:01.39ID:+b/vQGlqd
>>731
多少の擦り合わせはしているみたいだけど、基本的にほぼ同時進行
https://v-storage.bnarts.jp/talk/interview/154471/
期の冒頭はある程度コミカライズを踏襲しているみたいだけどね
2021/09/03(金) 00:38:55.84ID:amamCd320
漫画は演出とか情報の絞り方も上手いし、待った方がまだアニメも面白くなるかなとは思う
2021/09/03(金) 00:51:34.80ID:9CjqpIvp0
コミカライズのヒナタってまじで上手いと思う(絵が)
アニメはちょっとディフォルメし過ぎじゃないか…
2021/09/03(金) 01:11:00.88ID:TOtT3qTe0
転スラのアニメなんて元々こんなもんだろ
期待する方がばか
2021/09/03(金) 01:23:26.06ID:iufEZmbpM
ヒナタのキャラデザが吊り目で尖っていておっかないのがな....
まあ確かにツッコミキャラではあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。