>>329
うん、自分でやれる人は、自分でやって全然問題ない
今は、税務処理用のいいソフトが色々とあるし、印税収入がそんなにないのに税理士代20万とか、やってられないし
私の友人にも、業種は違うけれど税務関連のことは全部自分でやっている者が何人もいるし
まあ、たくさん稼いで「20万より、面倒さの回避、時間の節約、安全策の方を重視する」という者が税理士に依頼すればいいだけ
担当編集が700〜800万超えたら勧める、というのも、それくらいになれば20万くらい大した金額じゃないだろうということ、税務関係に使う時間があれば原稿を書かせたいということ、そして脱税やら何やらの問題を起こされることを避けたいということ等、向こう側の事情が大きいだろうからね
あと、経費控除、ぎりぎりまで攻めてる?
自宅で仕事をしているわけだから、家賃、光熱費、通信費(ネットや電話等)の何割かは経費にできる
累進課税率が高くなると、これが結構大きいんだよねぇ
……って、スレの主旨からかなり外れちゃったか