X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
垢版 |
2021/10/25(月) 22:56:02.38ID:5wTsI+G4
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dotup.org/

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/

【小説家になろう】誰かが読みます☆17【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609295205/
2022/01/20(木) 01:14:04.88ID:wfDMY2v5
「美味しそうな料理の描写を見せたい」という野望と
「“レシピ料理”、”レシピ魔法の料理”は本当は美味しくない」という設定が喧嘩してる

「本当は美味しくない」んだと周囲の反応とかも制限されるし、嘘ついてるのかどういうことだかよくわからない

「めざすは文字版ジブリ飯!」で、「美味しそうな料理の描写を見せたい」というならもっと素直に料理をすごいと思える設定にしたほうがいい

例えば、典型パターンだと
「美味しい料理」が現代では作れなかった。(真似をしたけどなぜか味はついてこなかった。)
異世界でも「美味しい料理」は自分では作れないが魔法では作れるようになった。魔法で作ると自分も見たことないようなすごい料理が出てくる。
主人公はいくら魔法飯を真似しても見た目からまずジブリ飯にならない。or 見た目は同じだけど味になにか大切なものがたりない。
主人公は自分の料理で人を喜ばせたいとか、何か魔法を使いたくない理由がある
なんだかんだで自分の料理に欠けていたものを知り、魔法と同等以上に美味しい料理が作れるようになる。


そうしないで「レシピ通りだけど不味いのが出てくる魔法」という設定を通すなら「魔法で出て来た料理への賞賛」を物語の中心には絶対置かないほうがいい。
逆に、「料理を作るのが早い」というところがすごい重要で店で重宝されるけど、あるいは発想はすごい参考になると感心されるけど「味は微妙だよね、私が作ったほうが美味しいよね」という反応を露骨に周囲からさせるとか、「自分の作った料理のほうが見た目はすごい」でも、「リーネさんの作った素朴な料理のほうがずっと心に染みた」みたいな感じであんまり主人公の料理を肯定させないほうがいいし、「ジブリ飯」の看板は下ろすか別のキャラにジブリ飯を作らせたほうがいい。
というか「ジブリ飯」名乗るなら個人的にはプロの機械飯とか大局の存在で、素朴な異世界飯を書いたほうがいいんじゃないか
2022/01/20(木) 01:20:34.39ID:wfDMY2v5
まあ自分の魔法料理を自分の実力で乗り越える話だとヒカルの碁のまんまだな
488479
垢版 |
2022/01/20(木) 16:08:42.33ID:FSUgIEjf
>>483-485
うおお……もの凄くわかりやすい上に、的確なアドバイスありがとうございます。

・主題とタイトル内容が一致していない
・主題の切り分けがそもそもできていない
・料理のチョイスが料理人っぽくない
・料理の経験がないため薄っぺらい
・本文のスタートとあらすじのスタートが合っていない
・ゴールの目標が3つもある

この辺り、とても参考になりました。


>本格料理モノを目指さないのならそれはそれでアリだけど、
>だったらギャグ路線とか非本格系の路線を明確に開拓する必要があると思う。

問題はここですね。
本格料理モノは目指していないです。
調理過程を書けないので「魔法による召喚」に逃げちゃっているくらいなので。
書きたいのはギャグですが、笑いをとり続けられるかと問われると、「無理!」ですね。
となると、非本格系路線になりますか。

ふむむ……、現代のお話にして「美味しそうな食べ物を発見しては食べ歩く小学生たち」みたいなので書くのも手ですかね。
美味しそうなものを美味しそうに食べる描写がしたーい!


>『偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ』

おお、紹介ありがとうございます!
短そうだし、読んでみます。


>調理工程に詳しく解説できないと「うまい!うまい!」って煉獄さんみたいなリアクションにしかならないから厳しいけど

言われてみると、煉獄さんの「うまい!」に説得力はないですね……。
2022/01/20(木) 16:19:50.11ID:wBPHa5tn
>>488
まぁ、当たり前だけど「書く」のは自由なのよ
あなたが書きたいものを書く権利がある

ただ、「プロとして商業出版して何百万円というお金が動いて全国の書店に並ぶ作品」だからね、新人賞受賞作って
それを目指すからには色々考えなきゃいけない

で、個人的な提案としては、別に料理モノジャンルにせずとも異世界でも現代でも「美味しいものを食べるシーン」は書けるのよ
食べ歩き系の「異世界で美味しいものを食べる」をテーマにした転生作品もあるし、別にタイトルやコンセプトはまったく関係ない普通の異世界転生のスローライフとか旅とかにして、作者が個人的に飯食うシーンを多めに入れるのもアリ

俺はあらゆる小説で最も食事シーンが上手くて食べたくなる料理描写は『キノの旅』だと思ってて、最新刊になるほど上達してるんだけど、あれも料理モノではない
でも主人公はご飯大好きだし違和感なく何度も食事シーンが頻繁に出てくる、過酷な旅の癒しは食事って位置づけ

そうやって食事シーン多めの小説書き慣れて、調べたり考えてだんだん料理描写上達してけばそのうち料理モノ書ける腕前になるかもしれないし
明日すぐ受賞とは言わんけど、今の段階で料理モノ書くよりは受賞に近付くやり方なんじゃないか……と個人的には思った
2022/01/20(木) 16:21:59.91ID:wBPHa5tn
「料理がテーマ」じゃないなら、読者も料理描写にそこまで目くじら立てないしコンセプトも崩壊しない
ドラえもんのグルメテーブル掛けみたいに料理召喚して食べても問題ない(個人的には料理名ぐらいググって『シチュー』『おにぎり』よりは美味しそうな名前にした方がいい気はするけど)
491479
垢版 |
2022/01/20(木) 16:36:27.10ID:FSUgIEjf
>>486
典型パターンありがたいです!
ストーリーがわかりやすくまとまっていますね……

ストーリーについての助言も私には思いつかないことばかりでした。
そうか。
元の世界では出会えなかった本当に美味しいご飯を見つけるお話。
にしたほうがジブリ飯ができそうですね。

アニメーション映画で見たジブリ飯は本当に美味しそうだったのですが、現実で再現されているほうは何か微妙でしたし……
異世界だからこそできた飯という形だと面白くなりそうですね。
そこに異分子(主人公)が紛れ込んだ意味も出てきますし。


「ヒカルの碁」面白かったですよねえ。
なんで面白かったのか語れないから苦労しているんでしょうけど。
・佐為がいなければヒカルが碁をはじめることはなかった
・ヒカルがいなければアキラはすんなりプロの道に進めた
・アキラがいなければヒカルは碁にこだわらず止めていたかもしれない
・佐為の指導がなければヒカルはアキラの実力に迫るまでにはなかった
などなど。
キャラの見せ方とストーリーの進め方のバランスが非常によかった記憶があります。
時間があれば読み返してみますね。
492479
垢版 |
2022/01/20(木) 16:52:31.31ID:FSUgIEjf
>>489-490
『キノの旅』は「旅」+「飯」といったところですか。
なるほど、過酷な旅があるからこそ、飯の美味さが際立ちそうですね。

『キノの旅』は描写が異常で素人にはハードルが高すぎる、と言われたことがありまして。
詰み本状態です……。

私には『キノの旅』における、「旅」の部分がまだ見つかっていないんですよね。
これが私は大好きだー!! と全裸で叫べるようなものがないと言いますか。

まだ連載も慣れていないので、探しつつお金を出して買ってもらうための準備をしようと思います。
……責任重大っぽくて怖いですね。

ドラえもんはあまり知らず、例えをくみ取れず申し訳ないです。
とりあえず「ドラえもん グルメテーブル掛け」辺りでググってみます。
2022/01/20(木) 16:58:37.65ID:wBPHa5tn
>>492
もちろん拘りあってもいいけど、異世界転生自体は「大好き」を軸にしなくてもいいと思うよ
というより、「料理が大好きだって言うわりには全然詳しくないにわかじゃねえか!」というのがツッコまれるところなのよ

「書けるもの」「書きたいもの」「求められているもの」のすべてに適合した小説を書く必要があるけど、
「専門分野モノ」は、だから何であれ難しい
下手したら本職のシェフでさえちょっとしたミスや知識不足でにわか扱いされるかもね

「好きな要素を入れる」というのと「好きな要素をメインテーマにする」というのは読者から見て受け取り方が全然違うことなので、そこは今後気を付けておくといいと思う

「書けること」をちゃんと書いた方が筆も進むしね
2022/01/20(木) 17:02:52.99ID:wBPHa5tn
キノの旅の作者は『バイク』と『銃』が変態的に好きでマニアだけど、読者が楽しんでるのは別にそこじゃない
作者が旅マニアかって言うとちょっと違うと思う

旅先の国がそれぞれ常軌を逸した個性を持っていて、その異常さや風刺性、アイデアの魅力とかを楽しむ作品
だから作者の『大好き』は小説の面白さにとってぶっちゃけそこまで重要ではない

「求められているもの」を「書ける」レベルにまでクオリティを上げて、その上で自分の「書きたいもの」を小説の中に入れる
そういうバランスだと思ってるな、俺は
2022/01/20(木) 17:04:40.52ID:wBPHa5tn
旅マニアだから旅モノを書いたわけじゃなくて、「旅をテーマにしたら面白い小説が書けそう」だと思ったからそれを書いたわけだ
496この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/21(金) 23:54:19.45ID:34yt0oRK
他にも現代学園モノ好きだけど執筆するのはファンタジーばかりって人もいるよね
497479
垢版 |
2022/01/22(土) 14:05:45.38ID:6PXufoPD
皆さん助言や感想ありがとうございました!
>>479〆たいと思います。

次の方どうぞー
2022/01/22(土) 14:08:54.67ID:6PXufoPD
名無しに戻るために1レス使わせていただきますね。
ブラウザによって前の設定が残ってしまうようなのですみません。
2022/01/22(土) 15:09:17.15ID:aUNM9pCx
失礼します
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2703416.txt
【ジャンル】現代ファンタジー
【タイトル】カレーうどんの匂いが強烈すぎて計画が台無しだ(仮)
【評価基準】セリフのみで進行する作品に挑戦中なので
      キャラの演じ分けができているか、モブやモブとの会話がわかりやすいかなど
      1話分だけですが判断していただければと思います
【改稿】「可」
2022/01/22(土) 15:14:34.90ID:S2VRqcXU
>>499
ファイルが削除されてるやんけ
501499
垢版 |
2022/01/22(土) 15:18:05.65ID:aUNM9pCx
うpするファイル間違えていたのでリンク訂正します
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703438.txt.html
2022/01/22(土) 15:22:02.39ID:gdqdCJAJ
>>501
また文字化けてるけどDLすれば読めるからもういいや

カレーうどんSSか
口調が同じすぎて書き分けられてはなぃじゃない?
片方敬語にするとかそのぐらいはしないと無理でしょう
魔王勇者SS系も発言者の役職書いて口調分けることで判別させてたわけだし

内容はまぁ悪くないやり取りのような気はする
普通の小説で読んだ方が面白いのではと思わなくもない
2022/01/22(土) 19:35:37.94ID:6PXufoPD
>>501
文字化け回避の方法がわからなくて読めないや……
諦めるしかないか

俺も台詞のみってのはやったことがある
「誰が誰だかわかんねえ」って自分でなったのは黒歴史ですわ
それからプロがどうやって台詞の判別がつくように工夫しているか意識するようになったなあ
2022/01/22(土) 20:12:07.17ID:EXZQg2e8
失礼します。

あらすじだけですが出来上がったものがあるので、晒してもいいでしょうか。
まだ前の方の番だというのなら、出直します。
2022/01/22(土) 20:24:31.23ID:6PXufoPD
>>504
どうなんだろう……。
俺も最近ここに復帰したので、ルールには疎いんですよね……。

個人的には「2人くらいなら同時でも平気なんじゃないか?」と思います。
休日でスレに人もいるだろうし、読んでもらう機会ですので。

ぶっちゃけると、読んでみたいので晒してください。
2022/01/22(土) 20:29:59.91ID:EXZQg2e8
 それでは、すみませんが勝手に晒させてもらいます。

【アドレス】https://dotup.org/upload.cgi
【ジャンル】SF・近未来
【タイトル】ワールド・イニシャライザー
【評価基準】あらすじだけでも面白そうと思えるかどうか
【改稿】「可」

 「バルドスカイ」というエロゲであった設定を元に、自分なりの異世界転生を考えてみました。
 ここはこうした方が良いなどの指摘があれば、是非お願いします。
2022/01/22(土) 20:32:56.23ID:6PXufoPD
>>506
そのアドレス間違ってないですか?
しかしSF・近未来か……苦手(難しい)のが来たな。
508506
垢版 |
2022/01/22(土) 20:36:10.93ID:EXZQg2e8
>>507
お手数をおかけし、すみませんでした。
それではこちらはどうでしょう。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2703708.txt.html

よろしくお願いします。
2022/01/22(土) 20:38:12.55ID:6PXufoPD
>>508
お、ちゃんと読めます!
文字化けもなしです!

感想を書けるかわかりませんが、読ませていただきますね。
2022/01/22(土) 20:40:01.61ID:JL71O+HF
>>501
書き分けられてはいないかな
誰が喋ってるか、前のセリフを確認しながらじゃないと分からなかった
2022/01/22(土) 20:46:35.57ID:5r0OiXuy
>>508
読みました。あらすじというか設定だけですねこれ。設定自体はちゃんと調理できればいくらでも面白くできる類のものだと思います。
読者の前にどう登場した主人公が、どういう出来事を経て事態がどう変化していくのか、また主人公はどう変わっていくのか、そこの具体的なビジョンが欲しいな、って思いましたです
2022/01/22(土) 20:49:38.78ID:JL71O+HF
>>508
面白そうだと思ったよ
ただ、世界を壊して現実復帰させるっていうのが、ネウロで出てきたネトゲにハマった両親みたいにならないか心配
あと代謝を抑えて生活させるのがVRの目的なら、現実に戻った時に肉体が脆弱になってるだろうから肉体的にも社会復帰できるのか心配
2022/01/22(土) 21:16:23.18ID:EXZQg2e8
>>511 さん >>512 さん
感想、ありがとうございます。

>>511 さん
とりあえずでストーリー上で起こることや世界観を書き殴りました。すみません。
ご指摘いただいた点については、これから詰めていきます。
少年ながら、頼りがいのあるキャラに主人公は仕上げたいです。

>>512 さん
面白そうと言っていただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいた点については、主人公が属している組織がリハビリのプログラムを組むなりカウンセラーを派遣するなりして対応という形をとろうと思います。

改めて、ありがとうございました。
2022/01/22(土) 21:21:53.17ID:6PXufoPD
皆さん読解力が高いなあ、と思いつつ俺もつたない感想を。

>>508
序盤の世界観の設定はよかったです。
SFや近未来は苦手なのですが理解できたので、うまく練られていると思います。

キャラの説明に入った辺りでちょっと疑問が生じました。
NPCから愛情を注がれて、愛をしっかり感じつつ育った主人公が、ミユキと惹かれ合ったところですね。
説明が抜けているのか、いきなりすぎるかと。
NPCがどう関わって二人は惹かれ合うようになったのか、気になりました。

主人公の愛がミユキとNPCの間で揺れているように感じます。
そのため、その後の展開が納得いかず、もやもやしてしまいました。

ありきたりですが、コウやミユキの愛したNPCを敵側にしてしまった方が、お話としてまとまりそうですかね。
ただ、意外性は現時点のほうが上ですので、参考までにしてください。
どこをどう直すかまでは指摘できないのですが、面白さの潜在性は確実にあるので、妥協せず現路線でいくのもアリです。

改稿できましたらまた読んでみたいと思えました。
2022/01/22(土) 21:34:29.00ID:EXZQg2e8
>>514 さん
感想、ありがとうございます。

NPCはそもそも世界の主に作られた存在なので、いくら人間のように対応できても結局は主の思い通りに動く人形でしかないありません。
つまりいくら愛情を注いでくれるといっても、それは主の思う通りの対応をしただけで人形遊びの延長にすぎないのです。
そのことを書き忘れていました、申し訳ありません。

それでも幼いコウとミユキ、他の辛い思いをした人間には救いだったのですが、
そこで本物の愛情を向けてくれる、向けられる相手に出会ったことで惹かれ合い、この物語が始まるということですね。

色々と抜けも多いので、これから詰めていこうと思います。
改めて、ありがとうございました。
2022/01/22(土) 21:35:03.64ID:JL71O+HF
>>513
具体的にどこが面白そうだと思ったか書き忘れてた
資源消費をVRで抑えるのと仮想空間から帰ってこないっていうのはリアルで起きそうだからどうなるのかなって興味をそそられる

もう一つ気になったところを
コウが世界の主として君臨したのが何歳の時か
なぜコウは他の人(NPCではない人)を自分の世界に入れたのか
コウとミユキが惹かれ合ったきっかけとどれだけの時間がかかったか

この辺りの時系列と理由が固まってないと、後から話が動かしにくくなりそうかなと思った
逆にこの辺が固まってれば、どんな仕事をコウにさせればストーリーが進むか分かりやすくなりそう
517513
垢版 |
2022/01/22(土) 22:06:57.36ID:EXZQg2e8
>>516 さん
再度のご感想、ありがとうございます。

一応考えてる他人を自分の世界に入れた理由としては、
他の愛情に飢えている人間にも自分と同じ救いをあげたいと思ったためです。
更に他人が求めている人物像を正確に汲み取り、NPCに反映させることにコウは長けていたため、
人が集まるようになりました。

時系列やコウとミユキが仲良くなる切っ掛け、仕事についてはこれから考えます。
改めて、ありがとうございました。
2022/01/22(土) 22:27:42.47ID:gdqdCJAJ
>>508
だいぶ面白いんじゃない? 仮にプロがこの世界観設定使って書いたら受賞クラスだと思う
設定だけならこのスレの中でもトップクラスなのでは

イニシャライザーについてはなんか字面が古いので、抹消者(イニシャライザー)とか……
職業の名前やあだ名としてはなんか違うか? U型抹消資格者(イニシャライザー)とかならリアリティ増すかな
T型とU型の資格があって、それぞれ公的に認められた権限とかが違うとか

SF小説かなり好きだけど「ブレイクスルーなしで人口だけ増え続けた」「資源消費を抑えるためにVRを使う」
辺りは結構ありうるシナリオ&SF的魅力と説得力や整合性のある設定でなかなか好き
IT技術としては戦闘で勝つってのはハッキングとかになっちゃいがちだけど、
完全没入型だから精神的な闘争が世界に影響する脳直結型システムとか、そんな感じでも解釈できるのがいい

ただ、シナリオとキャラについてはまだ改善の余地がありそうかな

最大の問題としては、主人公が作中で成長も変化もしてないんだよね、苦戦も表面的
俺が書くならコウは「ミユキにもう一度会いたかった、会ってどうするかはずっと迷っていた」
ぐらいの感じにして、

会った後は同情とかいう他人事な感じじゃなくて「自分もミユキ達の言葉が真理なんじゃないかと迷ってしまい、
心理的にも戦闘的にも追い詰められ、敗北=屈服する一歩手前まで陥る」のがいいと思う

そのぐらいの窮地の中で、コウは何か他の仲間とか、経験とか、あるいはミユキ自身の自覚していない本当の気持ちだとか、
そういうものを理由に立ち上がって、戦闘的にも起死回生の一手をギリギリの瀬戸際で打って逆転して勝利する
そのぐらいの劇的さがあるといいね

で、そこから逆算すると、最初のコウとミユキの遭遇時も「世界を終わらせるべきかもしれないと相談したら相容れずに排除された」とかにして、
ミユキの教団? みたいなものに……例えば、仲間のうち一人が何らかの理由で絶望していて、
その世界でしか救えない人がいる、という現実にコウは打ちのめされて、自分がしていることは間違っているのか?
と本気で悩む……みたいなくだりがあると熱いんじゃないかな

「理想の世界」=VRと「残酷な現実」=リアルの対比なので、
これは現実では救われない人がいたり、今の社会で現実よりもVRを選ぶ人が実際に多そうなこととかを
極限まで掘り下げて、「本当に現実を選ぶべきなのか?」っていうテーマを掲げるとすごく良いと思う

で、その後の答えとしては>>多くの人間を悲しませるものだということに気づき
これは微妙だと思う、表面的だ

だって誰からも愛されない人々のための世界なんでしょ? 誰を悲しませてるの?
それに、世界がなくなって悲しむ人だって大勢いるんじゃない? あるいは現実の娯楽と同様、
節度を守ってれば決して悪いものじゃないよね
2022/01/22(土) 22:27:49.33ID:gdqdCJAJ
だから……そうだな、導き出される答えはコウやミユキの最も深い部分にあるはず
「多くの人を悲しませる」なんて顔の無い不特定多数の誰かのためじゃなく、コウ自身やミユキ自身のために、
絶対に譲れない答えが、「理想の世界」を壊すほどの強さを持って存在していなきゃいけない

コウ自身はどうして親を失ったの? どうやって、子供なのに世界の主になれるような立場になれたの?
ミユキは具体的にどんな半生を送ってきたの? 彼らは具体的にどんな心の傷を抱えていて、
彼らが本当に求めているのは何だったの?

きっと「都合の良い紛い物の愛」ではなく、「手に入れ難いけれど残酷な現実の中で触れたからこそ大事にしたい相手」
だとか、そういうこと何じゃないかと思う
それをもっと具体的なエピソードや半生を交えて描けるはず

あと、ラストでミユキが崩れ落ちて物語スタート時点からは過去編以外で一度も悩んでないコウが
上から目線で助けるよとか言うのはむかつくしカタルシスがない

むしろ決着の瞬間にはミユキも泣き笑いながらボロボロのコウを抱き締める結果になるような、戦いの中の対話があるべき


と、俺はそう思うかな
設定がよくできてるからこそシナリオや文章、後は細部の設定や描写をどうするかで
評価が大きく変わるあらすじだと思うので、ぜひがんばって
2022/01/22(土) 23:31:27.88ID:EXZQg2e8
>>518 さん
感想、ありがとうございます。

こんなにも多くのご意見ご指摘、誠にためになります。
まだまだ詰め切れていないことも多い拙作ですが、
ここで言っていただいたことを是非参考にさせていただき、
仕上げていこうと思います。
主人公の内面、特に葛藤についてはしっかりと描いていこうと思います。

改めて、ありがとうございました。
521この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/23(日) 07:04:03.57ID:M4fV2OM4
>>502
露骨すぎかなとは思いましたが
やはりそれくらい突き抜けさせないと読者側として判別つきませんよね
キャラの性格変えてみます

>>503
ファイルをローカルに落とすと文字化けしなくなるんですが
ブラウザで表示させるとどうしても文字化けするんですよね

皆さんありがとうございました
522この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/23(日) 14:20:14.85ID:DWfLywQh
>>521
ちなみに文字化けは保存時の文字コードをUTF-8にすればしないと思うよ
詳しくはググれば出るはず
2022/01/23(日) 15:43:50.90ID:xDGoBtXY
>>522
ありがと!
今どうやったのか自分でもわからないんだけど、文字化けせずにダウンロードできたから読むぜ!

感想は……>>521でもう〆ちゃったかな?
書けそうなら書いてみる。
2022/01/23(日) 16:17:38.13ID:xDGoBtXY
>>501
「逆にスッて早くすするとハネないって聞いたことあるなぁ。試したことないけど」

ここだね。ここで誰?ってまずなっちゃう。
しゃべりに特徴のないキャラが入ってくると、既出のキャラのしゃべりが続いているのかも、と勘違いが生じる。

「エリどのにカナどの。逆にスッて早くすするとハネないなどと聞いたことがありまする。試したことないござるが」
忍者か侍属性が追加されちゃって、キャラの動きに制限がでちゃうけど、改稿の一例としてこんなん。

上記の方法を取らないとなると、
「だーいじょうぶだって。すすらなければハネないよ……ってスミ、何か言いたそうだね?」
「逆にスッて早くすするとハネないって聞いたことあるなぁ。試したことないけど」
こうもできる。こっちのほうが自然かな。

地の文ありだと、
『エリとカナの会話に割り込んできたのは〇〇だった。』とかできるね。


うん、読んだ。
エリとカナはわかる。スミはところどころギリギリ。

あと、この場にいないからヤナも割と記憶に残った。これは俺も知らなかったから驚きと収穫。
その場にいないことによる存在感?
「くっ、こんな時に〇〇がいてくれたら!」みたいな使い方が思い浮かんで参考になった。

今度は地の文ありで読んでみたいかな。
どのくらい書き分けられるのか興味あります。

参考文献
『生徒会の一存』(よくできてる)
『妹さえいればいい。』(可もなく不可もないので、混乱が生じにくい)
525この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/23(日) 17:14:49.88ID:TIgOO9Em
そういえばおか好きでもヒロインとサブヒロインの語尾が似ている部分があったから
どっちが発言したのかわからないシーンが2、3個あった
二人ともキャラが全然違うんだけど、発言内容に違和感がないのと、特徴のない口調だったのが原因
プロでもこういうことがあるから口調はハッキリとさせたほうがいいよん
2022/01/23(日) 18:32:23.10ID:DWfLywQh
そういえば生徒会の一存でも校内ラジオ回で台詞しかない回が何度かあったな
SSと同じく名前は出てたんだったかな?
527この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/24(月) 18:50:03.31ID:Dj2lLSKA
>>524
>「だーいじょうぶだって。すすらなければハネないよ……ってスミ、何か言いたそうだね?」
キャラが先にガンガン喋りまくってくるので
キャラに話をさせるためにほかのキャラが話を振るという展開に目からうろこです

>ここだね。ここで誰?ってまずなっちゃう。
2行目ですでに喋っているのですが、名前を呼んだのが2言目を喋ってからなので
私の能力不足と合わさってそれまで謎の人物扱いになっちゃうのでしょう
完全に盲点でした

生徒会の一存って雪像ネタで名前だけ知ってるだけでしたがラノベ?だったんですね
しかも今回の作品に使えるということで興味が出てきました。ありがとうございます

>>525
ありがとうございます
口調はあまり自信がありませんが各キャラそれも変えて
性格や呼び方も変えて続行中です
またさらにセリフの頭にキャラの名前置くことにしました

いつまでも消えた人間が語ってもしかたないので
次の方のために〆とさせていただきます
皆さんありがとうございました
528この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/25(火) 14:11:05.98ID:WQ67rNU0
>>527
生存は漫画もアニメもあるけどラノベ版を読んだ方がいい
最初の1巻を読むだけでも得られるものがあると思う
なんせ生徒会室で5人の人物がダベるわけだからキャラ付けもしっかりされている
529この名無しがすごい!
垢版 |
2022/01/26(水) 00:16:23.54ID:i0tnA8te
>>508
読みました
ラノベになったら読みたいなと思うくらいには興味を惹かれましたが
面白いかどうかの判断はできませんでした
設定はともかく展開に興味を惹かれなかったのが大きかったのかなと
2022/02/02(水) 19:04:06.05ID:YzECLAgY
【アドレス】あらすじなので直接ここに書く
【ジャンル】スペーススペクタクルファンタジー後宮もの
【タイトル】宇宙後宮物語
【評価基準】平凡な高校生が成り上がっていくところ
【改稿】可

あらすじ

2021年アメリカは正式にUFOの存在を認めた、そして2040年初めて異星人
と接触する、なんとその目的は侵略だった
一日でNYと東京を壊滅させられる人類
しかし異星人のお姫様は物見遊山で日本に来ていた
横浜の平凡な高校生鈴木は異星人のお姫様と出会う、そして、二人は電撃を受けたように
固まる
一方アメリカ政府には宇宙人の謎の通信が入った、それは侵略者に対抗する宇宙戦艦の
設計図だった、それこそ設計士や技術者を殺すのも構わず突貫工事がはじまる
人類の滅亡がかかっているため建造者の命にはカマッテはいらないのだ
異星人の侵攻は激しさを増し、たった三日で地球の三分の一は壊滅する
しかし、三日目で侵攻がぴたりと止まる
異星人の姫が皇帝に通信を送る
「どうした?娘よ?」
「地球人と結婚することにした、ついては旦那に地球をプレゼントしたい、つまりわが夫を
地球の支配者として封じたい」
「そうかわかった、とりあえずその男を連れて本星に戻ってこい」
本拠地はアンドロメダ星雲にある、戻るまで一か月かかった
主人公の高校生は宇宙皇帝と出会い、地球の王に封じられる
それどころか姫と正式に結婚すれば次代の皇帝にもなれるのだ
一方地球では技術者や科学者を一万人過労死に追いやりながら宇宙戦艦が完成する
そして地球はそれを侵略者に向かい発進させる
すさまじい威力、一個大隊を一瞬で壊滅させる
「まあ待て怒るな地球人、この度お前たちの星の人間とわが姫が結婚することになり
 その少年が地球の王となった、つまり地球は地球人によって統治されるわけだ」
皇帝の説明に一応納得する地球政府たち
主人公は姫と正式に結婚し、地球の王、そして宇宙帝国の皇太子となり地球に帰ってくる
姫「あの宇宙戦艦の設計図は父様のあまりの横暴ぶりをみた母様が地球におくったもの
だったのよ」

そうだったのか、主人子は地球の王になった
平和となりハッピーエンドで物語は終わる
まあ30億人ぐらい死んだけど
2022/02/02(水) 19:13:01.65ID:ysZF9VzX
ちゃんと移動してきてえらい
30億人くらい死んだけどハッピーエンドなのでいいのではないかと思った
2022/02/02(水) 21:15:17.51ID:yZfbuWNA
はいはい、帝国帝国

次の方、どうぞ
2022/02/02(水) 22:40:27.91ID:YzECLAgY
ついでにもうひとつ
【アドレス】あらすじなので直接ここに書く
【ジャンル】普通の西洋吸血鬼ファンタジー
【タイトル】吸血貴族物語
【評価基準】吸血鬼の真祖の子となった主人公が復讐しようとするところ
【改稿】可



中世のヨーロッパみたいな異世界で

孤児院で育った主人公はある日貴族たちの遊びで孤児院を放火され
逃げ出そうとした孤児はその場で切り殺され
瀕死となる
たまたま通りかかった吸血鬼の王のひとりが主人公に血を与え
主人公は真祖の直系の子供となる
当初の目的は孤児院を殺人ゲームにした貴族を特定し復讐すること

「お前はもう人間ではなくなったんだからそんな小さなことにこだわらず広い世界を見ろ」
と真祖はいうが
「いくら大恩ある父上の言葉といえどもそれはきけません」
とかたくなである

真祖は一応貴族や王たちに暗示をかけ公爵の地位を持っている
主人公は公爵の子と言い立場を利用し、あの日あの時にあの場にいた貴族たちを
割り出していく
2022/02/02(水) 23:20:18.65ID:j9bgqrQG
はぐれ者の感想乞いなら早々に立ち去ってくれ
スレ民も暇な身ではない
2022/02/02(水) 23:23:29.75ID:ysZF9VzX
>>533
吸血鬼と孤児院ってところがいい
2022/02/03(木) 08:41:12.67ID:/X5IVivC
無駄に壮大な話にしようとしていて、頭がおかしくなる……
これあらすじって呼べるのか? 妄想の一部を切り取って押しつけられている気分だ
エスパー読みもできん

悪いが、5W1Hの基本からやり直してくれ
2022/02/03(木) 21:34:39.91ID:ex8s7crA
まあ他に晒しも無いし良いじゃないの
>>533
序盤の展開で終わりのセラフが頭によぎる
けれど序盤が似ているくらい後からどうとでも挽回できるのでそこまで悪くはないです
問題は主人公が吸血鬼って設定も復讐も薄っぺらいこと
取り敢えずいくつかの要素を一緒の器に入れてみました。で止まっていて設定に対する深掘りが感じられません
主人公が吸血鬼だからこういう問題が起こるとか、復讐は主人公の精神にどういう影響を与えていくかなどもっと立体的に考えると話が膨らむのではないでしょうか
2022/02/03(木) 22:00:19.85ID:iec3BkoT
吸血鬼モノを読むとよく「真祖」ってワードが出て来るんだけど
何かそれを出さないといけないテンプレとか暗黙の了解みたいなものでもあるの?
中二病ラノベを読んでいても真祖なんて単語はそれ系のジャンルでしか見たことないから気になった
そもそも真祖がなんなのかわからん。多分「最初に生まれた吸血鬼」的な意味だと思うんだが
2022/02/03(木) 22:09:37.24ID:E5grik03
主に月姫が原因で吸血されたことのない純粋な吸血鬼に使われる言葉だな、真祖

吸血することによって同族を増やしていく設定が多い吸血鬼にとっての王族みたいなもん
今の流行かはわからんがそれこそ月姫以降にドッと増えた
2022/02/03(木) 22:24:08.82ID:s8MaJSPj
ヘルシングでも言ってた気はする
2022/02/03(木) 22:44:32.97ID:r6MicL9Y
生まれながらの吸血鬼って感じ
日光に弱いといった吸血鬼らしい弱点を持たないとされるがそのせいでフィクションには生かされづらい
2022/02/04(金) 00:24:24.47ID:EL2ynwb9
90年代には定着してたような気がするし吸血鬼ハンターDあたりが拡散元じゃないかなと思ったけどDでは神祖なのか
真祖としてはそのDをパクったバスタードがネタ元ってことらしいが
2022/02/04(金) 03:10:44.68ID:zXLdWcDE
吸血鬼に、奴隷化と同族化の能力付けると
最初の一人は?って問題が出てくるので純血の吸血鬼族、または儀式進化した奴などを真祖に
同族化能力がなければ真祖は無いな
2022/02/04(金) 03:13:57.79ID:fCpw6UT5
まぁマザーゾンビと同じだな
2022/02/04(金) 03:33:12.95ID:VfE4dygK
従属化したやつが徐々に成長すると
真祖に近い独立したクラスになるとかか?
なんかバイトから正社員になって幹部へみたいな感じで
2022/02/04(金) 08:23:01.18ID:UmstMZBt
「三分読むだけで一生語れるモンスター図鑑」って本にドラキュラとかカーミラ以前の伝承としてのバンパイアは処刑されてたり葬儀が不十分な死体に悪霊が憑依したものと書いてある
これが正しいなら真祖も何もないな
2022/02/04(金) 08:27:03.48ID:fCpw6UT5
>>546
そら有名でしょ
ただしそのゾンビとほぼイコールな解釈の吸血鬼は創作じゃ雑魚枠だからその設定採用してる作品はほぼない
真祖が採用されるのもその方が盛り上げられて面白いから
正しいもクソも、創作においては面白い方が正しいに決まっとる
2022/02/04(金) 09:20:32.92ID:EL2ynwb9
古典ミームをそのまま取り入れたものが果たしてほんとに面白いのかは一考の余地がありそうだけども
フィクションの定番・吸血鬼の王vsノンフィクションの傑作・日本住血吸虫症でおもしろ勝負でもするか
2022/02/04(金) 09:25:33.53ID:fCpw6UT5
だって墓から甦った死体って奴は『凝ってない』のが問題なのよ、住血虫は生態と駆除の過程が具体的で面白いんじゃん
ゾンビ時代の吸血鬼はあまりにも弱すぎるしシンプルすぎてバトル展開には向かないから、使うなら使うで設定足す必要がある
2022/02/04(金) 09:42:16.16ID:EL2ynwb9
なんかのゲーム(忘れた)で、蝙蝠の四肢が発達して人間に似た肢体を得たようなクリーチャーをバンパイアと表記してたなあ
まあ雑魚モンスターだけど、そういうのが異常発生してひとつの村を喰らい尽くす的なシナリオなら、個体が弱くても迫力はでるかな
2022/02/04(金) 10:25:21.37ID:fCpw6UT5
大量発生型についてはラノベだとそもそもゾンビ物が少ないって問題はあるな
文章媒体だと数の迫力って出しづらいから、大量の名無しの雑兵より数体のネームドと戦った方が迫力は出る
2022/02/04(金) 11:43:57.04ID:tbenHmOz
真祖がどうして吸血鬼になったのかは作品によって異なる
たとえばストブラみたいに神によって直接吸血鬼にさせられたものもあるし
なんらかの事情によって人間から(吸血によらず)吸血鬼の転化したという話もある

ともかく真祖が吸血によらず吸血鬼になった第一世代の始祖であるという設定は間違いない
2022/02/04(金) 11:48:52.86ID:tbenHmOz
>>537
途中から復讐はどうでもよくなる
不老不死の吸血鬼になったのだからもっとスケールの大きい戦い物に代わっていく
最終的に世界を揺るがす陰謀と戦うが
ラスボスがやっぱり自分たちを殺した張本人だったことが判明して
世界を救うことと復讐が一本の線で結ばれていく
2022/02/04(金) 12:02:26.27ID:TtW8WsLp
吸血鬼→意外と死ぬ
妖怪→おばけは死なない
2022/02/04(金) 12:05:13.75ID:fCpw6UT5
妖怪も死ぬでしょ
精霊とか妖精が東方とかみたく世界に自然発生する系だと一番不死で、妖怪がその枠なら死ななかったりするね
2022/02/04(金) 12:11:36.67ID:EL2ynwb9
>>551
ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われないでは集団としてのゾンビの怖さが感じられてよかったね
あ、人間を鹵獲してそのパーツを組み込むことで自己強化を図る86の敵機動兵器はだいぶゾンビしてるな
そういう意味じゃ86はボス個体をド派手に活躍させつつも雑魚の驚異感を削がないバランス感覚があったと言えるのかも
2022/02/04(金) 12:25:14.93ID:tbenHmOz
しかし終わりのセラフを持ち出してくるとはめのつけどころがいいね
そうだよ終わりのセラフから思いついたんだよ
2022/02/04(金) 12:54:20.59ID:fCpw6UT5
>>556
86とゾンビの違いはやっぱ陳腐化しちゃってるかどうかだと思うのよね
86のレギオンは独自設定だから仕組みを解説されるとおおーってなるけど、ゾンビはどんなに凝っても「はいはいゾンビね」としかならない、生化学的な設定付けもやり尽くされてるし
2022/02/04(金) 12:55:23.30ID:fCpw6UT5
普通に雑談に加わってて笑った
アンタ普通に喋れたんか
2022/02/04(金) 14:21:53.88ID:EL2ynwb9
手垢付きまくってるってのは、ジャンルものとして解釈やバリエを面白がってもらう方向になってくんだけど、
吸血鬼だの真祖だのも正にそれで、ゾンビならロメロイズムだったり走るゾンビは有り?みたいな話なんだよな
でもやっぱり、ゾンビ魚雷発射くらえ!とか、概念吸血で貴様の情報のデッドコピーを作ってインターネットに複製AIをばらまいてやる!とか、正しい真祖観なんかよりそういう方が良いよね
2022/02/04(金) 15:13:11.29ID:fCpw6UT5
うーんZ級クソ映画
562この名無しがすごい!
垢版 |
2022/02/05(土) 13:57:29.59ID:XPgOvOya
真祖について聞いた者だけどサンクス
そういう意味なのね
月姫って俺が小学生くらいの頃に本屋でアンソロジーを見かけた覚えがある
ちなみに当時の俺はキョンシー映画にハマっていた
そういやキョンシーを扱ったラノベって見たことないな…
2022/02/05(土) 14:29:54.53ID:WeJDMznr
キョンシーは前へ倣えでピョンピョン飛ぶイメージが強くなりすぎて・・映えない
2022/02/05(土) 16:48:01.28ID:wkonYvAN
創作だと東方の宮古芳香が一番有名だろうね
他はちょっと思いつかない
2022/02/05(土) 20:38:00.99ID:vGJoShNa
アナヤ! キョンシーと言えばヴァンパイアのレイレイではないか!
566この名無しがすごい!
垢版 |
2022/02/05(土) 22:10:44.75ID:KyXDjV43
あっちの国じゃ霊幻道士とか幽幻道士が有名よね
前者はまだシリーズやってるくらいだし……キョンシー要素薄れているけど
漫画だとジャンプでキョンシーを使役している美女がいたような気がする
2022/02/06(日) 01:38:46.16ID:npWM9Pkd
おすすめネット小説
https://plaza.rakuten.co.jp/benibara/
2022/02/07(月) 17:15:57.59ID:Gc7wInn0
>>565
なぜ中国じゃなくて日本の古語なんだ

それはともかくキョンシーを吸血鬼並みに美化することは可能かも知れん
2022/02/08(火) 11:23:02.31ID:7tHnRoDA
キョンシーの何が流行ったか、
あの頃はあのお札を描けるようになってたわマジ
子供が技の真似とか、ウェポン自作出来るのはデカイな
570この名無しがすごい!
垢版 |
2022/02/17(木) 15:33:35.99ID:dQD4sLVj
 面白そうですね、吸血鬼の話。
 あらすじだけですか?
 一つ意見があるとすれば、あらすじ文章が少し『主人公が』『孤児が』とか二重になっていることですね。
2022/02/17(木) 16:59:40.70ID:ID8gaXuw
>>570
初心者スレでsageろって言われたのもう忘れたのか?
2022/02/17(木) 17:02:11.01ID:dQD4sLVj
 ここではsageていない方が多かったので、大丈夫なのかと勝手に思い込んでしまいました。
 意見を言うだけの時もsageなくちゃいけないんですね。
2022/02/17(木) 23:27:28.70ID:hLtNlbMC
>>533
ちゃんと読んだら別に矛盾してるわけでもないし迷走してるわけでもないんやけど、だいぶ読みにくい
「逃げ出そうとした孤児はその場で切り殺され
瀕死となる 」
たとえばこの部分の意味がわからない(誤字?)
「逃げ出そうとした他の孤児は皆切り殺された、一方で主人公は切られたが生き延びた」か「主人公は逃げ出そうとしたが切りつけられて瀕死になった」とか書かないと意味が解らない

あと文脈的に「真祖」ってのはその親玉の吸血鬼の事なんだろうけど一言くらい書いてほしい

特にわからなかったのは最後の部分
「真祖は現実世界では貴族の最高位である公爵としての立場があるので、〜」みたいな
2022/02/18(金) 04:00:12.38ID:99y7Gylo
 ごめんなさい。今の晒しっていつまでですか? 私も晒しをしたいのですけれど。
2022/02/18(金) 08:01:04.51ID:it+SURVs
晒しがなかったから前のを語ってるだけなんじゃないかな。どぞん
2022/02/18(金) 08:10:48.94ID:99y7Gylo
 現在投稿中のものです。
 現在投稿中のものです。
【ジャンル】ハイファンタジー
【タイトル】赤い人魚は諦めない
【評価基準】全体的なストーリーが面白いか、描写に変な点がないか
【改稿】「可」

 一応〆切は正午とさせて頂きます。よろしくお願いします。
2022/02/18(金) 08:14:06.60ID:99y7Gylo
 うっかりURLをつけ忘れましたのでここに記載します。

https://ncode.syosetu.com/n0305hl/

正直なご意見をお待ちしております。
2022/02/18(金) 08:14:31.97ID:UUMCkGIE
>>576
えっと……リンクは……?
あと、仮に分量が10万字なら誰も読めないよその時間じゃ
せめて数日から一週間は取った方がいいし、別に同時晒しも問題ないよ
2022/02/18(金) 08:18:27.90ID:99y7Gylo
 混乱させて申し訳ありません。
 ごめんなさい。578さんのおっしゃる通り期限を延長させてもらいます。
 今日の二十四時までです。文字数は六、七万文字です。
 
2022/02/18(金) 08:30:14.19ID:UUMCkGIE
えぇ……今日金曜だから学生から社会人まで平日では……ま、まぁ本人がいいなら確かに問題はないけど
>>577
じゃあまだ流し読み程度だけど感想
妹のプリアンナを救うって目的が一話で明確になってるのは構成として良かった、もっと言うと一話の序盤でそれがわかってもいいけど、一話時点で作中目的がわかることは多くないのでこれは良い

一番気になったのは描写や言葉選びがあんまりシリアスに感じないことかな?
二話の「超絶可愛い」「そこからは大騒動だった」とかは惨劇の前触れと惨劇自体の表現としては軽いかなと
「ーーというわけです」もちょっとギャグっぽい、かくかくしかじかみたいな

『皆殺しにされる』という作中最もショッキングなシーンなので、描写と言葉選びは注意すると緊迫感を出せるかなと思った
「そこからは大騒動だった」は自分なら「そして、惨劇が始まった」とかにするかな。殺戮や虐殺でもいい。
2022/02/18(金) 08:32:53.64ID:99y7Gylo
 ありがとうございます!
 ご指摘の部分を後ほど修正します。ご意見がもらえて嬉しいです。
2022/02/18(金) 10:58:37.15ID:XvmhSjD7
>>576
序章と一章の途中までしか読んでないけどちょっとかく
書きたいものは良く解る。構成的に悪くないと思うけど、万人が同じものを想像できる現代ドラマとかの舞台設定じゃないから全体的にもっと具体的な描写が欲しい。

説明欄というか、あらすじを書くような欄に書かれている内容が既に十分プロローグ的な役割を果たしているので、序章を読んでいる間読者は大体もうわかってるようなことを繰り返し読むことになって退屈になる。
一つの方策は、もっと一話分にまとめるとか、軽く書いてもいい。それこそ第一章から先が本当の見せ場だと思うので思い切って飛ばすくらいでもいいと思う。序章の部分は後から思い出す形でも書ける。
あるいは、全く何も知らない読者を想定して、もっと細かく書く。

具体的には、

洞窟から見える戦闘の人数的な規模感(3のほうに書いてあるが、ここで書いていい)
人間・人魚の兵士の外見や戦闘スタイルや武器(特に人魚。どんなふうなのを想像したらいいのかわからない)
戦闘の舞台。あるいは王国の街並みとか。水中の王国と言われてもやはり何を想像したらいいかわからない
なにより3で王女が侵略の報告を受けてからここに至る経緯

特にない。姉妹の絡みのところはよかった。

素朴な疑問やが、なぜ泳いだほうが速いのに走ってるのか。多分考えが無いわけじゃないやろうから書いてほしい。

まあ↑は初見の人がちょっと思ったことでしかない。主がもっと考えてる世界観があると思う。ぜひ書いて
それと提案として、シンプルに2〜3〜1の順番で書いたらどうか。
分かりやすさもそうだが、2を読んだ後のほうが感情移入しやすい
またあらすじを読んだ時点で起きたことは分かってるし、そこまで印象的なシーンだとは感じない

導入のシーンでそんな書く必要ある?って話やけど、述べた通り書かないなら書かないでいいし、これだけ書くならちゃんと書かないと、他の小説と比べるとどうしても浅い感じがする。
別に全てを段落単位で書けとはいわない。一言二言で足りるのもある
2022/02/18(金) 11:10:20.08ID:99y7Gylo
 ご意見感謝です。
 まず泳ぐほうが早いのに走っている理由ですが、城の中には水がないので泳げないというイメージです。
 導入部分はなんとなく引きつけるように書きました。確かに順序的にはシンプルでもいいと思いますので、他の方の意見も鑑みつつ修正しますね。
2022/02/18(金) 11:37:30.77ID:99y7Gylo
 追記です。
 もし皆様がよろしければ、ふたたび期限延長していいですか?
 日曜の深夜までにしたのですが、ご迷惑であれば教えてください。
2022/02/18(金) 19:00:00.97ID:99y7Gylo
 では〆切は日曜の深夜二十四時とします。(でも深夜は眠っているので、〆切宣言はできないと思いますがご了承ください)
 今日のところはこれで落ちます。できれば夜の間にも感想を書いて頂けると嬉しく思います。
 おやすみなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。