ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK
・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし
■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する
※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照
■推奨ロダ
http://www.dotup.org/
■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/
【小説家になろう】誰かが読みます☆17【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609295205/
探検
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
2021/10/25(月) 22:56:02.38ID:5wTsI+G4648この名無しがすごい!
2022/03/10(木) 13:02:57.69ID:quRf2dM7 >>647
ご一読並びに具体的なご指摘、ありがとうございます
あらすじは意味が伝わらない羅列より、導入に関する魅力に変更します
体言止めのくどさは本文中の文の流れも含め修正観点に加えさせて頂きます
0話はほぼ維持、1話と2話の設定説明部分をキャラとテンポ重視に大きく改稿して3話に繋げようと思います
代替案のご提案ありがとうございます、呉大尉を1-2話時点からミスリード黒幕役に配置するなど検討してみます
>>640-647
今回趣味色を全面的に出したので自信がなかったのですが、
ラノベらしさに寄せたどの過去作よりも(このスレで希少な)「面白い」という評価を多く頂けてかなり驚きました
頂いた感想を励みに改稿後、あらすじスレとここを再訪して連載を開始させて頂こうと思います
(締めは次作品の晒しを区切りにしようと思います)
ご一読並びに具体的なご指摘、ありがとうございます
あらすじは意味が伝わらない羅列より、導入に関する魅力に変更します
体言止めのくどさは本文中の文の流れも含め修正観点に加えさせて頂きます
0話はほぼ維持、1話と2話の設定説明部分をキャラとテンポ重視に大きく改稿して3話に繋げようと思います
代替案のご提案ありがとうございます、呉大尉を1-2話時点からミスリード黒幕役に配置するなど検討してみます
>>640-647
今回趣味色を全面的に出したので自信がなかったのですが、
ラノベらしさに寄せたどの過去作よりも(このスレで希少な)「面白い」という評価を多く頂けてかなり驚きました
頂いた感想を励みに改稿後、あらすじスレとここを再訪して連載を開始させて頂こうと思います
(締めは次作品の晒しを区切りにしようと思います)
649この名無しがすごい!
2022/03/13(日) 11:14:55.99ID:+zh/0NWy650この名無しがすごい!
2022/03/15(火) 01:18:52.34ID:6wGzXDCX 【アドレス】ここに直接書きます
【ジャンル】クライムファンタジー
【タイトル】神 殺人者
【評価基準】爽快感
【改稿】可
主人公は高校を卒業してしがないサラリーマンになります
しかしある日気づきます、自分の人生はこんなものじゃない
死刑になる覚悟さえあれば何でもできる、そう自分は男なんだと
そして、ある刑務所に勤めている女刑事に接近し堕とします
「署長と不倫関係になれ」
と指示します
一方空港に向かい、挙動が不審な明らかに麻薬の運び屋と見える男の後をつけ
後ろから襲い掛かり殺害、荷物を奪いマリファナ30キロを手に入れます
警察署長は女刑事との不倫がバレます
首尾よく女刑事は署長と不倫関係になり、隠しカメラなどを設置していた主人公により、証拠を押さえられます
「大変なことをしてくれましたね署長、不倫で部下に手を出し、しかもそれが俺のおんなとは」
「どうすればいい」
「反省文を書いてください」
署長は言われるがまま、自分は不倫をし公開をしている反省している、全てを清算するため
行動を起こすという反省文を書かせられます
そしてそれが完成し机に置かれたとき
主人公の支持で女刑事は警察署の空調室に行き、主人公運び屋か奪ったマリファナ30キロを全室に向けて
撒きます
昏睡状態に陥る全署員
主人公と女刑事は宇宙服のような防護服を着て全署員から拳銃と銃弾を奪い
そして武器庫からショットガンや弾丸などを奪います
署長の反省文を署内の耐火金庫に入れると二人はガソリンを撒き警察署に火を放ちます
翌日、不倫を苦にした署長の無理心中事件としてニュースが報道されます
勿論、女刑事は命からがら逃げだしてきたという設定で別の警察署に署長がやったことにして
事件の全容を告げます
武器は署長が密売していたことにします
金おんな武器、すべてを手に入れた主人公が縦横無尽に日本で好き勝手をして
生きるクライムサスペンスです
【ジャンル】クライムファンタジー
【タイトル】神 殺人者
【評価基準】爽快感
【改稿】可
主人公は高校を卒業してしがないサラリーマンになります
しかしある日気づきます、自分の人生はこんなものじゃない
死刑になる覚悟さえあれば何でもできる、そう自分は男なんだと
そして、ある刑務所に勤めている女刑事に接近し堕とします
「署長と不倫関係になれ」
と指示します
一方空港に向かい、挙動が不審な明らかに麻薬の運び屋と見える男の後をつけ
後ろから襲い掛かり殺害、荷物を奪いマリファナ30キロを手に入れます
警察署長は女刑事との不倫がバレます
首尾よく女刑事は署長と不倫関係になり、隠しカメラなどを設置していた主人公により、証拠を押さえられます
「大変なことをしてくれましたね署長、不倫で部下に手を出し、しかもそれが俺のおんなとは」
「どうすればいい」
「反省文を書いてください」
署長は言われるがまま、自分は不倫をし公開をしている反省している、全てを清算するため
行動を起こすという反省文を書かせられます
そしてそれが完成し机に置かれたとき
主人公の支持で女刑事は警察署の空調室に行き、主人公運び屋か奪ったマリファナ30キロを全室に向けて
撒きます
昏睡状態に陥る全署員
主人公と女刑事は宇宙服のような防護服を着て全署員から拳銃と銃弾を奪い
そして武器庫からショットガンや弾丸などを奪います
署長の反省文を署内の耐火金庫に入れると二人はガソリンを撒き警察署に火を放ちます
翌日、不倫を苦にした署長の無理心中事件としてニュースが報道されます
勿論、女刑事は命からがら逃げだしてきたという設定で別の警察署に署長がやったことにして
事件の全容を告げます
武器は署長が密売していたことにします
金おんな武器、すべてを手に入れた主人公が縦横無尽に日本で好き勝手をして
生きるクライムサスペンスです
651この名無しがすごい!
2022/03/15(火) 01:20:02.06ID:6wGzXDCX 刑務所じゃなくて警察署です
652この名無しがすごい!
2022/03/16(水) 23:18:21.48ID:Z23I1FW6 >死刑になる覚悟さえあれば何でもできる、そう自分は男なんだと
とんでもねえ理屈ねじこんでくるな
これ「整形する覚悟があるならどんな美人にだってなれる、そう私は女なんだから」って言ってるのと同じだって気づけるか?
無理だろうな……
んで、不倫関係を迫る作風に爽快感を求めるって、どんな感性だ……
とんでもねえ理屈ねじこんでくるな
これ「整形する覚悟があるならどんな美人にだってなれる、そう私は女なんだから」って言ってるのと同じだって気づけるか?
無理だろうな……
んで、不倫関係を迫る作風に爽快感を求めるって、どんな感性だ……
653この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 03:23:27.67ID:Q5bKeYBe >>652
クライムサスペンスとはそういうものですよ
主人公が好き勝手に道徳と法律を破っていく
男の生きざまにそう快感を覚えるものです
クライムサスペンスとはそういうものですよ
主人公が好き勝手に道徳と法律を破っていく
男の生きざまにそう快感を覚えるものです
654この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 10:47:57.32ID:AHhCTkQB >>653
重要なのはその男に現実感がないって所だ
そんな奴いないなんて言われるキャラタクーは有名作品にもいるのに、
君のキャラクターはありえないと否定されるそこをなんとかしないといけない
あと世間の大多数はそんな主人公が死ぬことを望んでいるのだから、
劇的な死にざま考えて終わり方を重要視すべきだと思うね
重要なのはその男に現実感がないって所だ
そんな奴いないなんて言われるキャラタクーは有名作品にもいるのに、
君のキャラクターはありえないと否定されるそこをなんとかしないといけない
あと世間の大多数はそんな主人公が死ぬことを望んでいるのだから、
劇的な死にざま考えて終わり方を重要視すべきだと思うね
655この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 15:07:58.64ID:QV3eoc9D >>650
アドレスは?
アドレスは?
656この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 15:26:15.79ID:QV3eoc9D ああ、ごめん。
ここはあらすじでもOKだったか。
なんとなく火曜サスペンス劇場って感じ。
主人公が色々やってる割には小っちゃいなぁって思った。
ここはあらすじでもOKだったか。
なんとなく火曜サスペンス劇場って感じ。
主人公が色々やってる割には小っちゃいなぁって思った。
657この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 17:51:49.76ID:bBm0+/Fl 今さらしても大丈夫ですか?
658この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 17:53:17.82ID:DrPXE3hN どうぞ
659この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 17:56:01.78ID:bBm0+/Fl 【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2751797.pdf.html
【ジャンル】学園ラブコメ
【タイトル】これが俺の理想の青春だ
【評価基準】文章表現や話の展開、キャラクターの魅力。そもそも面白いかどうか。
【改稿】可
よろしくお願いいたします!
【ジャンル】学園ラブコメ
【タイトル】これが俺の理想の青春だ
【評価基準】文章表現や話の展開、キャラクターの魅力。そもそも面白いかどうか。
【改稿】可
よろしくお願いいたします!
660この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 18:40:07.61ID:DrPXE3hN >>659
一旦軽く読んだ、もう一回読むかも
まずまともにpdfで上がってるの超久々でびっくりした、ちゃんと新人賞に出した後っぽいね
(形式が)読みやすかったし梗概もある程度まとまってると思う
数字つけるなら全部6〜7で受賞のイメージの10段階で
キャラ2、設定5、構成4、文章5(構成とキャラと台詞主問題除けば6)って印象
長所は文章自体の基礎で、弱点は『キャラと作品の軸』かな
評価基準にある文章表現=文章、話の展開=構成、キャラクターの魅力=キャラで以下の感想
特に
・キャラの行動原理が納得できない
・構成が微妙(作品の軸が曖昧になってる)
・誰が喋ってるのか全然わからない
の三つが一番気になった
この話の根幹かつ物語の始まりは「夏目が主人公をフッた」ことなのに、
結局なんで夏目がフッたのかわからない……というか、「夏目が一度振った上で再告白されたいほど傲慢だから」
と書いてあるんだけど、マジで? だとしたら滅茶苦茶すぎるし全然共感できない
物語の根幹が納得できないので、必然的に作品全体と主人公とリナに対しても納得いかない
解釈としては「夏目が趣味の合うリナのことも本気で友達になりたいと想っていたから」
ならある程度納得できるんだけど、イマイチそういう風に書いてあるようには読めなかった
それならそれで夏目の葛藤を色々書かなきゃいけないと思うし
二番目に気になったのは構成、プロローグの振られたシーンが物語のスタート時点なのは間違いないのに、
その前日譚として夏目と仲良くなるまでの過程は正直読者ほぼ興味ないと思う
書きっぷりが物凄くダメなわけじゃないけど、構成として『これがメインテーマ』と提示した後に
長々とそこに至るまでの話をするのはダンジョン攻略ゲームでダンジョンに辿り着くまで歩くだけで何時間もかかるようなもん
さっさと本題であるダンジョンの話をするべき
もっと言うとこの構成なのも含めて何がやりたい作品なのかもよくわからなくなる
『ヘタレで平凡な主人公と、強かで魅力的なヒロインたちの紡ぐトライアングル青春ラブコメディー』には別に見えない
『やべー女とやべー女の間に挟まれた相対的にまともな主人公がドロドロする話』って印象
ぶっちゃけリナも夏目も魅力的には見えなかった、主人公も好印象なわけではないけどまぁなんか大変そうだな、と同情はした
フラれてからが本題でいいの? いいならフラれるまではいらない、数行説明したり後で回想したりで十分
で、その代わりに別のエピソード入れてそれぞれのキャラの行動原理を明確化させる話を入れるべき
一旦軽く読んだ、もう一回読むかも
まずまともにpdfで上がってるの超久々でびっくりした、ちゃんと新人賞に出した後っぽいね
(形式が)読みやすかったし梗概もある程度まとまってると思う
数字つけるなら全部6〜7で受賞のイメージの10段階で
キャラ2、設定5、構成4、文章5(構成とキャラと台詞主問題除けば6)って印象
長所は文章自体の基礎で、弱点は『キャラと作品の軸』かな
評価基準にある文章表現=文章、話の展開=構成、キャラクターの魅力=キャラで以下の感想
特に
・キャラの行動原理が納得できない
・構成が微妙(作品の軸が曖昧になってる)
・誰が喋ってるのか全然わからない
の三つが一番気になった
この話の根幹かつ物語の始まりは「夏目が主人公をフッた」ことなのに、
結局なんで夏目がフッたのかわからない……というか、「夏目が一度振った上で再告白されたいほど傲慢だから」
と書いてあるんだけど、マジで? だとしたら滅茶苦茶すぎるし全然共感できない
物語の根幹が納得できないので、必然的に作品全体と主人公とリナに対しても納得いかない
解釈としては「夏目が趣味の合うリナのことも本気で友達になりたいと想っていたから」
ならある程度納得できるんだけど、イマイチそういう風に書いてあるようには読めなかった
それならそれで夏目の葛藤を色々書かなきゃいけないと思うし
二番目に気になったのは構成、プロローグの振られたシーンが物語のスタート時点なのは間違いないのに、
その前日譚として夏目と仲良くなるまでの過程は正直読者ほぼ興味ないと思う
書きっぷりが物凄くダメなわけじゃないけど、構成として『これがメインテーマ』と提示した後に
長々とそこに至るまでの話をするのはダンジョン攻略ゲームでダンジョンに辿り着くまで歩くだけで何時間もかかるようなもん
さっさと本題であるダンジョンの話をするべき
もっと言うとこの構成なのも含めて何がやりたい作品なのかもよくわからなくなる
『ヘタレで平凡な主人公と、強かで魅力的なヒロインたちの紡ぐトライアングル青春ラブコメディー』には別に見えない
『やべー女とやべー女の間に挟まれた相対的にまともな主人公がドロドロする話』って印象
ぶっちゃけリナも夏目も魅力的には見えなかった、主人公も好印象なわけではないけどまぁなんか大変そうだな、と同情はした
フラれてからが本題でいいの? いいならフラれるまではいらない、数行説明したり後で回想したりで十分
で、その代わりに別のエピソード入れてそれぞれのキャラの行動原理を明確化させる話を入れるべき
661この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 18:40:22.92ID:DrPXE3hN あと、文章面で台詞の直前か直後にキャラの名前が書いてないので誰が喋ってるのか全然わからない
「まことくん」って呼び方が夏目なのはわかるけど、逆にそれ以外でパット見で識別できない
普通の小説は台詞の前後、できれば直前に○○が××した、って動作描写入れたりして台詞主が誰なのかわかるようにするのでそうするべき
逆に良かった点は表面的な部分全般かな
物凄く良かったかと言われるとわからんけど、平均点ぐらいではある気がした
台詞主以外の文章の書き方とか台詞回しとか、やり取りとか、まぁそこそこラノベっぽい
>>なはは。
>>大崎真はもうぶれないのである。
とかは唐突できも……キツいしやめて欲しいけど、これはやっぱり行動原理の問題で、
「このキャラがこんなことを言うのはおかしい」とか「そもそもこのキャラの行動原理が納得できない」っていう内側、芯の部分
そうじゃない文章とか台詞回しの基本的なところ、表面部分はそれほど悪くない
つまりキャラの行動原理を正しく組めるようになって、それが魅力的で、作品全体の構成にも反映できれば長所を活かせる
コンセプト自体は悪くない、文もそれなりに書けてる
ただキャラと物語の軸をしっかりと魅力的に組み立てることが小説の面白さの本質だからね
「この作品の根幹は何なのか?」「このキャラの行動原理は何なのか?」の二つの問いに
作者が答えられるようになれば、かなり一気に良くなるんじゃないかな
行動原理の掘り下げ方は色々あるけど、『Art of Words』ってフリーソフトの「人物分析」タブを使うのは個人的にお勧め
以上です、がんばってね
「まことくん」って呼び方が夏目なのはわかるけど、逆にそれ以外でパット見で識別できない
普通の小説は台詞の前後、できれば直前に○○が××した、って動作描写入れたりして台詞主が誰なのかわかるようにするのでそうするべき
逆に良かった点は表面的な部分全般かな
物凄く良かったかと言われるとわからんけど、平均点ぐらいではある気がした
台詞主以外の文章の書き方とか台詞回しとか、やり取りとか、まぁそこそこラノベっぽい
>>なはは。
>>大崎真はもうぶれないのである。
とかは唐突できも……キツいしやめて欲しいけど、これはやっぱり行動原理の問題で、
「このキャラがこんなことを言うのはおかしい」とか「そもそもこのキャラの行動原理が納得できない」っていう内側、芯の部分
そうじゃない文章とか台詞回しの基本的なところ、表面部分はそれほど悪くない
つまりキャラの行動原理を正しく組めるようになって、それが魅力的で、作品全体の構成にも反映できれば長所を活かせる
コンセプト自体は悪くない、文もそれなりに書けてる
ただキャラと物語の軸をしっかりと魅力的に組み立てることが小説の面白さの本質だからね
「この作品の根幹は何なのか?」「このキャラの行動原理は何なのか?」の二つの問いに
作者が答えられるようになれば、かなり一気に良くなるんじゃないかな
行動原理の掘り下げ方は色々あるけど、『Art of Words』ってフリーソフトの「人物分析」タブを使うのは個人的にお勧め
以上です、がんばってね
662この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 18:49:25.35ID:K1CS5gMr ざっと見た感じ文章は上手い、あらすじは展開が唐突過ぎてよく分からん
双葉→主人公⇔夏目、の関係なのに最後双葉を選んだ理由があらすじから読み取れないから唐突に感じた
夏目との距離が縮まる事は書いてあるが、主人公が双葉に翻すきっかけが書かれてない
本編詳細に読まないと分からないの?
あと、ヒロインが鈴葉と双葉ってややこしいと思った
双葉→主人公⇔夏目、の関係なのに最後双葉を選んだ理由があらすじから読み取れないから唐突に感じた
夏目との距離が縮まる事は書いてあるが、主人公が双葉に翻すきっかけが書かれてない
本編詳細に読まないと分からないの?
あと、ヒロインが鈴葉と双葉ってややこしいと思った
663この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 22:21:51.87ID:YKo8SYQT >>660
お読みいただきありがとうございます。
キャラと作品の軸。
たしかにそのあたりあまり深く考えずに書いていたと思います。
セリフ主問題に関しては自分では気づけない点だったので、ご指摘いただき本当にありがたいです。
他にも、個人的に最初のプロローグのシーンにつなぐまでが長すぎるかなとは思っていたのですが、そこをカットしてキャラの掘り下げに当ててみようと思います。
具体的なご意見、本当にありがとうございました。
お読みいただきありがとうございます。
キャラと作品の軸。
たしかにそのあたりあまり深く考えずに書いていたと思います。
セリフ主問題に関しては自分では気づけない点だったので、ご指摘いただき本当にありがたいです。
他にも、個人的に最初のプロローグのシーンにつなぐまでが長すぎるかなとは思っていたのですが、そこをカットしてキャラの掘り下げに当ててみようと思います。
具体的なご意見、本当にありがとうございました。
664この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 22:37:57.95ID:p7gpl7+Y >>659
とりあえず梗概と一章だけ読んだ。続きは読むかも知れないし読まないかもしれない。
言い方悪く申し訳ないけど、地の文とか会話とか、まどろっこしいと思った。
丁寧に書かないと、と思ってのことだろうと思うけど、分量の割に得られる情報量が少なく、テンポが悪く感じた。
それとテンポを崩している要因として、表現がおかしいと感じる点が、ちょいちょいあって止まってしまう。
P3.なんの変哲もない教室だ からの→ 机が所狭しと並べられ 「所狭し」で表現合ってる?
P8.まだ入学してから二か月たってないよ? P3には入学から一か月とあって、?と思った。
P7.特にこのページは全体的に、何やってるのか、何を言いたいのか、分からない点だらけだった。
・一瞬で俺の言いたいことを理解し、〜 それダメなやつでは? の件が、今でも意味不明。
・舌足らずな声がふりかけらえた&振りかざされた 「ふりかける」も「振りかざす」も表現合ってる?
・顔を上げれば、先に帰らせた… からの→ 上がりかけた顔がまた落っこちそうになる 上がってなかったの?とか、落っこちそうになるとは? とか、初見で、すっと頭に入ってこないねん。
・正面に立つ女子は…… 「一人称&初対面でもない女」なのに、この書き方は妙だと思う。さっきまで一緒にいた女に会って、この主人公は頭の中で、「xxな女子はxxx」とか考えたってことになるんでない?
ここだけ「三人称&初対面の女」の記述になっているとでも言えば分かるかな。
キャラの造形も微妙な気がした。
まず主人公が流されタイプで、動きがない点が気になる。プロローグからウダウダとしたモノローグが続き、主人公の性格とか魅力が何も感じられないのが要改善だと思ったし、夏目に頼まれて電話を切る件も、困っている夏目を主人公から助けに入る流れにできないのかと思った。
夏目も夏目で、電話で一言モノ申して切るより、たいして仲良くない男を引きずり込む方が難易度高い気がするのだが。相手がストーカーで怖いとかあるにしろ、電話番号バレてるなら他の男を電話口に出す方が後々ヤバそうだが?
この電話も実はxxで、と後で種明かしがあるなら、もう少し伏線っぽく書いた方がよいと思う。
ここまで書いて、結構キツイことばっか書いてるね。本当に申し訳ないです。
改稿、可ともあるし、もう少し代替案というか、検討材料になればと思い、直しの案を書いてみる。
【プロローグ】
このままだと機能していない理由をとりあえず3つ。
(理由1)ヒロイン(多分、夏目なんでしょ?)の情報が、声と、眼が大きいってぐらい。まことくんと呼ばれる間柄ってのもあるけど、ほとんどないに等しい。ここだけ読めば、この女、名もないモブか?と思う人もいるはず。女の印象が残る読者は多分いない。
(理由2)おそらくメインヒロインがリナだから、あまり詳しく書きたくなかったのだろうと思っている。
(理由3)主人公の名前と、初めての失恋ってぐらいしか重要な情報がない。
→プロローグ残すなら、「フラれた」から始めて、既に女は去った後で、もうちょっと主人公の人となりが分かるモノローグで。なにか思い出のアイテムを手にしながら、とかもアリかもしれない。伏線にもなりそうだから。
【一章】
さっき書いた(理由2)が自信なくなってきた。冒頭にある「雑談で盛り上がっていた連れ」ってリナだよね?だったらリナとのシーンからで良いのでは? そうせずに夏目から始まったのは、夏目の方がメイン? どっちに比重置いてるのか次第な案となりそう。
→とにかく主人公が能動的にアクションさせるタイプにできないか、という案を考えてみた。
<案1>電話で困っている夏目を発見。黒板とかに「助けようか?」とか書いて、電話を替わる。後は同じ流れ。
<案2>先にリナとのシーンを持ってきて「保健委員」と言われる。その上で夏目に「一緒にどう?」と誘う。逆でもいい。
もしかしたら二章以降で、主人公から誘っているから、とかあるかもだし、その後の展開で都合が悪いとかあるかもだけど。
とりあえず以上、なにかの参考になれば幸いです。
案をあげたけど俺の好みを押し付けたい訳では決してないから、同意できない点とかは「知らんがな」と読み流してくださいね。
執筆がんばってください。
とりあえず梗概と一章だけ読んだ。続きは読むかも知れないし読まないかもしれない。
言い方悪く申し訳ないけど、地の文とか会話とか、まどろっこしいと思った。
丁寧に書かないと、と思ってのことだろうと思うけど、分量の割に得られる情報量が少なく、テンポが悪く感じた。
それとテンポを崩している要因として、表現がおかしいと感じる点が、ちょいちょいあって止まってしまう。
P3.なんの変哲もない教室だ からの→ 机が所狭しと並べられ 「所狭し」で表現合ってる?
P8.まだ入学してから二か月たってないよ? P3には入学から一か月とあって、?と思った。
P7.特にこのページは全体的に、何やってるのか、何を言いたいのか、分からない点だらけだった。
・一瞬で俺の言いたいことを理解し、〜 それダメなやつでは? の件が、今でも意味不明。
・舌足らずな声がふりかけらえた&振りかざされた 「ふりかける」も「振りかざす」も表現合ってる?
・顔を上げれば、先に帰らせた… からの→ 上がりかけた顔がまた落っこちそうになる 上がってなかったの?とか、落っこちそうになるとは? とか、初見で、すっと頭に入ってこないねん。
・正面に立つ女子は…… 「一人称&初対面でもない女」なのに、この書き方は妙だと思う。さっきまで一緒にいた女に会って、この主人公は頭の中で、「xxな女子はxxx」とか考えたってことになるんでない?
ここだけ「三人称&初対面の女」の記述になっているとでも言えば分かるかな。
キャラの造形も微妙な気がした。
まず主人公が流されタイプで、動きがない点が気になる。プロローグからウダウダとしたモノローグが続き、主人公の性格とか魅力が何も感じられないのが要改善だと思ったし、夏目に頼まれて電話を切る件も、困っている夏目を主人公から助けに入る流れにできないのかと思った。
夏目も夏目で、電話で一言モノ申して切るより、たいして仲良くない男を引きずり込む方が難易度高い気がするのだが。相手がストーカーで怖いとかあるにしろ、電話番号バレてるなら他の男を電話口に出す方が後々ヤバそうだが?
この電話も実はxxで、と後で種明かしがあるなら、もう少し伏線っぽく書いた方がよいと思う。
ここまで書いて、結構キツイことばっか書いてるね。本当に申し訳ないです。
改稿、可ともあるし、もう少し代替案というか、検討材料になればと思い、直しの案を書いてみる。
【プロローグ】
このままだと機能していない理由をとりあえず3つ。
(理由1)ヒロイン(多分、夏目なんでしょ?)の情報が、声と、眼が大きいってぐらい。まことくんと呼ばれる間柄ってのもあるけど、ほとんどないに等しい。ここだけ読めば、この女、名もないモブか?と思う人もいるはず。女の印象が残る読者は多分いない。
(理由2)おそらくメインヒロインがリナだから、あまり詳しく書きたくなかったのだろうと思っている。
(理由3)主人公の名前と、初めての失恋ってぐらいしか重要な情報がない。
→プロローグ残すなら、「フラれた」から始めて、既に女は去った後で、もうちょっと主人公の人となりが分かるモノローグで。なにか思い出のアイテムを手にしながら、とかもアリかもしれない。伏線にもなりそうだから。
【一章】
さっき書いた(理由2)が自信なくなってきた。冒頭にある「雑談で盛り上がっていた連れ」ってリナだよね?だったらリナとのシーンからで良いのでは? そうせずに夏目から始まったのは、夏目の方がメイン? どっちに比重置いてるのか次第な案となりそう。
→とにかく主人公が能動的にアクションさせるタイプにできないか、という案を考えてみた。
<案1>電話で困っている夏目を発見。黒板とかに「助けようか?」とか書いて、電話を替わる。後は同じ流れ。
<案2>先にリナとのシーンを持ってきて「保健委員」と言われる。その上で夏目に「一緒にどう?」と誘う。逆でもいい。
もしかしたら二章以降で、主人公から誘っているから、とかあるかもだし、その後の展開で都合が悪いとかあるかもだけど。
とりあえず以上、なにかの参考になれば幸いです。
案をあげたけど俺の好みを押し付けたい訳では決してないから、同意できない点とかは「知らんがな」と読み流してくださいね。
執筆がんばってください。
665この名無しがすごい!
2022/03/17(木) 23:00:49.96ID:YKo8SYQT >>664
お読みいただきありがとうございます。
前半でご指摘いただいた表現に部分については、確認してすぐに修正したいと思います。
プロローグにアイテムを描写して伏線張るのはおしゃれでいいですね。参考にしたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございます。
前半でご指摘いただいた表現に部分については、確認してすぐに修正したいと思います。
プロローグにアイテムを描写して伏線張るのはおしゃれでいいですね。参考にしたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
666この名無しがすごい!
2022/03/20(日) 10:57:40.82ID:rHVQXZLK >>650
読みました
クライム・サスペンスは好きなんだけど、やっぱり主人公の動機にほんの僅かでも共感できないと難しい
フィルム・ノワールの成立背景を考えると、ギャングスターに対する憧れはある
思い返してみると、こういった行動理念の基本がわからなくても魅力的な犯罪者主人公っていうのもあるにはあるんだけど、
その全く理解できない犯罪動機に、隠し味みたいなありきたりなモチベーションがあってこそ共感があったと思う。
例えばアンチフェミこじらせて女全体を憎むキャラってだけじゃ弱いけど、そのアンチフェミになるまでの具体的なエピソードの積み重ね、みたいなね
それと、爆発やガスなど映像的な見せ場を小説的な見せ方に昇華できればまた異なると思います
個人的にはこの主人公を刑務所に取材に来た記者や精神科医のカウンセリングとかで、過去を振り返る形で順不同にするとかが好き
「三億円事件の犯人は私です」みたいな自伝スタイルも好き
そして最後は自殺したりしょーもない死に方したりしてほしい
読みました
クライム・サスペンスは好きなんだけど、やっぱり主人公の動機にほんの僅かでも共感できないと難しい
フィルム・ノワールの成立背景を考えると、ギャングスターに対する憧れはある
思い返してみると、こういった行動理念の基本がわからなくても魅力的な犯罪者主人公っていうのもあるにはあるんだけど、
その全く理解できない犯罪動機に、隠し味みたいなありきたりなモチベーションがあってこそ共感があったと思う。
例えばアンチフェミこじらせて女全体を憎むキャラってだけじゃ弱いけど、そのアンチフェミになるまでの具体的なエピソードの積み重ね、みたいなね
それと、爆発やガスなど映像的な見せ場を小説的な見せ方に昇華できればまた異なると思います
個人的にはこの主人公を刑務所に取材に来た記者や精神科医のカウンセリングとかで、過去を振り返る形で順不同にするとかが好き
「三億円事件の犯人は私です」みたいな自伝スタイルも好き
そして最後は自殺したりしょーもない死に方したりしてほしい
667この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 01:10:05.14ID:RkworpNR668この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 15:51:42.85ID:D7JiaWHE >>667
言っておくけどお前はエタる
なぜならチート能力を一個考えてこの話どう?って聞きに来るアホとやってることが一緒だからな
お前がごちゃごちゃ書いた内容全部まとめてもその作品のプロローグにしかならん
見切り発車どころか無計画で発進しようとしてるんだよお前
言っておくけどお前はエタる
なぜならチート能力を一個考えてこの話どう?って聞きに来るアホとやってることが一緒だからな
お前がごちゃごちゃ書いた内容全部まとめてもその作品のプロローグにしかならん
見切り発車どころか無計画で発進しようとしてるんだよお前
669この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 17:16:08.10ID:Yr/qRoom 4度目の晒だけど、序盤の方を人称含め手直ししたので見ていただきたいです。特に問題なさそうであれば、19時くらいに晒させてください。
670この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 17:26:35.21ID:RkworpNR671この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 17:32:17.81ID:RkworpNR 主人公は最終的に1000人ぐらい殺しますが
最終的に連れ合いの婦警と結婚して
首相になって首相専用車で走り出して
去っていくところで終わり
今一人の男の野望が実現した
彼は現実に日本の支配者となった
おめでとう佐々木良治
という感じで終わる
最終的に連れ合いの婦警と結婚して
首相になって首相専用車で走り出して
去っていくところで終わり
今一人の男の野望が実現した
彼は現実に日本の支配者となった
おめでとう佐々木良治
という感じで終わる
672この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 17:42:56.19ID:D7JiaWHE673この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 19:02:39.85ID:Yr/qRoom 381です。4度目の晒し失礼します。
■晒し用テンプレ
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2755380.txt.html
【ジャンル】現代魔法バトル
【タイトル】魔法少女アヴェンジャー
【評価基準】
少しでも序盤で興味を引けるようになっているか。
【改稿】可。
人称含め、序盤の手直しを行いました。
中盤からは流れで書いてしまっているのですが、序盤がどうしても気になり再度ご確認いただけますと幸いです。
後ほど追加はするのですが、序盤での登場人物も一人減らしました。
■晒し用テンプレ
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2755380.txt.html
【ジャンル】現代魔法バトル
【タイトル】魔法少女アヴェンジャー
【評価基準】
少しでも序盤で興味を引けるようになっているか。
【改稿】可。
人称含め、序盤の手直しを行いました。
中盤からは流れで書いてしまっているのですが、序盤がどうしても気になり再度ご確認いただけますと幸いです。
後ほど追加はするのですが、序盤での登場人物も一人減らしました。
674この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 19:45:01.32ID:KFU5MRPz >>673
過去の全部読んでたけど設定説明については今までで一番わかりやすい
魔法使いの基本設定から主人公の名前まで、一通り流れで読めた
文章的には細かく気になる点があったので、改稿案は以下
格闘技最速の攻撃はプロボクサーのジャブだという。その速度は時速にすれば約40キロ。
迫る拳は明らかにそれより速かった。体感的には時速200キロほど。文字通り桁違いだ。
目の前の男の構えは素人なのだが、どうしてそんな超人じみた真似ができるのかといえば、理由は明白。この男が魔法使いと呼ばれる存在だからだ。男の左手の薬指にはまった指輪がその証左。全身を巡る魔力が、男の肉体を超人の域にまで引き上げている。
この男の拳の速度があれば、容易く人間の頭蓋は粉砕されるだろう。ただしそれは、普通の人間が相手だった場合の話でもある。
「鈍いな」
同じ魔法使い、その中でも速度に優れる秋吉にとっては欠伸が出るような速度だった。左手を雑に振るって跳ねのける。眼前の男の顔面に左ジャブを数発、ついでに右ストレートを打ち込んでやる。本気で打ってはいないが、糸が切れた人形のように男は膝から崩れ落ちた。
視点変更後からはかわいいかわいい東堂木更ちゃんとかマジカル☆メリケンサックのノリが冒頭と違いすぎて困惑する
結局、初回の晒し時点から変わらず読んだ側の感想としては「なんで視点変えたの?」って感じかな
一貫性がない割に状況がどっちもモブとの戦闘という似たようなシーンなので
例えば『作中ラスボスと戦う絶望的な戦闘シーンの兵士』からの『(兵士の敗北によってこれからラスボスに脅かされる)平和な国』
みたいな対極のシーンを、何らかのフレーズで繋げて描くなら視点主を変える意味があるし納得できる、兵士が冒頭で死ぬなら主人公には当然なれないし
今のところ有効に視点変更を使えてるとは思えないので、魔法少女育成計画シリーズ(無印は微妙なのでrestart以降)
とかの群像劇小説を参考に何作か読んでみるといいんじゃないかと
少しずつ成長してる気はするので、まぁがんばって
過去の全部読んでたけど設定説明については今までで一番わかりやすい
魔法使いの基本設定から主人公の名前まで、一通り流れで読めた
文章的には細かく気になる点があったので、改稿案は以下
格闘技最速の攻撃はプロボクサーのジャブだという。その速度は時速にすれば約40キロ。
迫る拳は明らかにそれより速かった。体感的には時速200キロほど。文字通り桁違いだ。
目の前の男の構えは素人なのだが、どうしてそんな超人じみた真似ができるのかといえば、理由は明白。この男が魔法使いと呼ばれる存在だからだ。男の左手の薬指にはまった指輪がその証左。全身を巡る魔力が、男の肉体を超人の域にまで引き上げている。
この男の拳の速度があれば、容易く人間の頭蓋は粉砕されるだろう。ただしそれは、普通の人間が相手だった場合の話でもある。
「鈍いな」
同じ魔法使い、その中でも速度に優れる秋吉にとっては欠伸が出るような速度だった。左手を雑に振るって跳ねのける。眼前の男の顔面に左ジャブを数発、ついでに右ストレートを打ち込んでやる。本気で打ってはいないが、糸が切れた人形のように男は膝から崩れ落ちた。
視点変更後からはかわいいかわいい東堂木更ちゃんとかマジカル☆メリケンサックのノリが冒頭と違いすぎて困惑する
結局、初回の晒し時点から変わらず読んだ側の感想としては「なんで視点変えたの?」って感じかな
一貫性がない割に状況がどっちもモブとの戦闘という似たようなシーンなので
例えば『作中ラスボスと戦う絶望的な戦闘シーンの兵士』からの『(兵士の敗北によってこれからラスボスに脅かされる)平和な国』
みたいな対極のシーンを、何らかのフレーズで繋げて描くなら視点主を変える意味があるし納得できる、兵士が冒頭で死ぬなら主人公には当然なれないし
今のところ有効に視点変更を使えてるとは思えないので、魔法少女育成計画シリーズ(無印は微妙なのでrestart以降)
とかの群像劇小説を参考に何作か読んでみるといいんじゃないかと
少しずつ成長してる気はするので、まぁがんばって
675この名無しがすごい!
2022/03/21(月) 19:55:06.52ID:D7JiaWHE >>673
ほんとに序盤しか読んでないけどちょくちょく気になる情報が開示されるので興味は結構湧いた
ただキャラが弱いというか、このストーリーとか世界観と波長が合ってない感じがする
このノリならキャラの口調もビジュアルももっと派手でもいいというか、
この橘さんは隈取りくらいしててもいいと思うし、秋吉はもっと我の強い喋り方の方が合うとは思う
なんつーかこの文体と世界観だと読者は多分プロレス的なファンサを求めると思うんで
それに乗るか、乗らないならハチャメチャさにブレーキかけるかはするべき
それかどっちもしないならバキ的なリアル風格闘技ものとして格闘うんちくと解説の垂れ流しで
ちゃんとした作品ですっていう体で押し切るとかね
ほんとに序盤しか読んでないけどちょくちょく気になる情報が開示されるので興味は結構湧いた
ただキャラが弱いというか、このストーリーとか世界観と波長が合ってない感じがする
このノリならキャラの口調もビジュアルももっと派手でもいいというか、
この橘さんは隈取りくらいしててもいいと思うし、秋吉はもっと我の強い喋り方の方が合うとは思う
なんつーかこの文体と世界観だと読者は多分プロレス的なファンサを求めると思うんで
それに乗るか、乗らないならハチャメチャさにブレーキかけるかはするべき
それかどっちもしないならバキ的なリアル風格闘技ものとして格闘うんちくと解説の垂れ流しで
ちゃんとした作品ですっていう体で押し切るとかね
676この名無しがすごい!
2022/03/22(火) 00:36:52.13ID:qZZFOxLB677この名無しがすごい!
2022/03/22(火) 19:03:40.67ID:qZZFOxLB678この名無しがすごい!
2022/03/22(火) 21:16:10.76ID:saJZuq0a >>667
いや、だからなんで総理大臣になりたいのかとか、そのために大犯罪おかしてまでなりたいのはなぜかとか、それだけのことやっといて総理大臣にどうやってなったのかとか、そこが作品の中で埋まってさえいれば面白い可能性はあるよと言ったんだ
埋まってなきゃ面白くない
いや、だからなんで総理大臣になりたいのかとか、そのために大犯罪おかしてまでなりたいのはなぜかとか、それだけのことやっといて総理大臣にどうやってなったのかとか、そこが作品の中で埋まってさえいれば面白い可能性はあるよと言ったんだ
埋まってなきゃ面白くない
679この名無しがすごい!
2022/03/22(火) 21:20:37.94ID:saJZuq0a >>673
情報の出し方がうまい。ほどよくダレそうになるより早く出てくるし、かといって情報過多ではない
けど最初の最初、迫る拳を見ている描写から、なんなく相手を倒すまでの間、主人公が殴られてるほうか殴るほうか、それとも無関係なのか疑問をもってしまうと、物語に入りそびれてしまいそうだと思った
あら探しみたいなことしかできないくらいだったと思ってくれるとうれしい。
情報の出し方がうまい。ほどよくダレそうになるより早く出てくるし、かといって情報過多ではない
けど最初の最初、迫る拳を見ている描写から、なんなく相手を倒すまでの間、主人公が殴られてるほうか殴るほうか、それとも無関係なのか疑問をもってしまうと、物語に入りそびれてしまいそうだと思った
あら探しみたいなことしかできないくらいだったと思ってくれるとうれしい。
680この名無しがすごい!
2022/03/22(火) 22:03:59.90ID:tgE6Z8AB >>673
初めて読んだ者の感想です。
悪いけど、とにかく分かりづらい。魔法と指輪の関係、魔法でどこまでできるか、といった「魔法の設定」と、勢力争いとか犯罪率がどうとか「世界観の設定」と、モブか重要人物か分からない平凡な名前、現れては退場を繰り返す多人数な点、単に属性が付与されただけの人物像といった「キャラの設定」
こういうものが整理されず雑多に書き出されているように感じた。
あと、アクションシーンの描写が細かすぎて、しんどい。
>【評価基準】少しでも序盤で興味を引けるようになっているか。
最初の秋吉視点でずっと続くなら、分かりづらい点はあるけど、まあいいんじゃないって思った。けど、次の節で視点移動入って、「え?」って思った。もう読むのやめようかなって、思った。
木更視点が中心になるなら、秋吉視点の大部分はあまり上手く機能してないように思った。木更視点で物語見て行くなら、この秋吉とはどんな奴なのかってのを木更と同じタイミングで知っていった方がよいと思うから。
過去のコメントも見てみたけど、視点を統一した方がいいってものがあった。俺もそれに激しく同意しる。
少なくとも今のところ、秋吉視点の部分は無かった方がよかったんじゃないかな、って本気で思ってる。
それでも秋吉視点を書きたいんだ(せっかく書いたのを捨てられないんだ)ってところかもだけど。
ちなみに初めの秋吉視点の部分で、要改善だと思ったところ
(1)主人公(秋吉)の名前が出てくるのが遅い ← 魔法の説明が優先されすぎている
(2)魔法、指輪、関係の説明が多い
(3)固有名詞が多い(しかも登場しない人物名)
あと、描写が律義というか細かいとかもあったけど、それはこの際よしとしとこうか。
一応、改稿案。魔改稿かもだけど。一応、(1)と(2)の解消を目標に。(3)は橘が出てきてから。
格闘技最速の〜文字通り、けた違いの速さだ。(ここまではそのまま)
超人じみた速度の拳を、秋吉琥太郎はやはり超人じみた動きでかわしている。当たれば頭蓋を粉砕する速度と威力の拳であったが、秋吉は退屈を感じながら適当にいなしていた。
「最後の一人だから、あんたにゃ期待してたんだがな」
秋吉の周囲には既に十人ほどの男が地に横たわっている。全員が「指輪」をしていたので、秋吉は楽しめると喜んだものだが、てんで期待外れだった。
「ところであんたの指輪、xxxだな。俺のと違って」
新幹線並みに動く拳にある小さな指輪の特徴を、秋吉はハッキリと知覚していた。それができるだけの目を、秋吉は持っていた。
「あんたは指輪を手にして、何をしたいと思った?」
「てめえには関係ねえだろ!」
「まあ、そりゃそうだが。指輪のお陰で、俺もあんたも晴れて魔法使いだ。野望とか持っただろ?」
秋吉は眼前の男の顔に左ジャブを数発、ついでに右ストレートを入れた。秋吉の放ったジャブは、男のものより速度があり、おそらく男の目では終えていなかっただろう。
糸が切れた人形のように、男は膝から崩れ落ちた。
「俺の野望は、最強になることさ」
秋吉は男の指から指輪を外す。これで、この男はもはや一般人と同じだ。
「それで、俺が襲われなきゃいけない理由は?」
多分、秋吉という男の解釈も大体あってると思うけど。約0.5DPで、魔法で超人になること、秋吉の強さ、性格、行動原理、魔法を使えるのは指輪のお陰、その辺りを読者に伝えることができると思う。元からあった、地の文での説明は、どうしても必要なら書くのはもっと後。冒頭では、多分、これぐらいで十分なはず。
説明を増やすなら、指輪とはどういうものなのか、だと思った。みんな同じなのか、なにか特徴をつけるのか。(違うという前提で、勝手に台詞付け足した)
ここまで書いておいてなんだけど、冒頭の書き直しはしないで、どんなのでもいいからラストまで書いた方がいいと思う。冒頭の書き直しばっかりしてるとエタルぞ? これは経験則だから老婆心ながら。
以上。いろいろ書いて申し訳ないが、何かの参考になればと思ってます。執筆がんばってください。
初めて読んだ者の感想です。
悪いけど、とにかく分かりづらい。魔法と指輪の関係、魔法でどこまでできるか、といった「魔法の設定」と、勢力争いとか犯罪率がどうとか「世界観の設定」と、モブか重要人物か分からない平凡な名前、現れては退場を繰り返す多人数な点、単に属性が付与されただけの人物像といった「キャラの設定」
こういうものが整理されず雑多に書き出されているように感じた。
あと、アクションシーンの描写が細かすぎて、しんどい。
>【評価基準】少しでも序盤で興味を引けるようになっているか。
最初の秋吉視点でずっと続くなら、分かりづらい点はあるけど、まあいいんじゃないって思った。けど、次の節で視点移動入って、「え?」って思った。もう読むのやめようかなって、思った。
木更視点が中心になるなら、秋吉視点の大部分はあまり上手く機能してないように思った。木更視点で物語見て行くなら、この秋吉とはどんな奴なのかってのを木更と同じタイミングで知っていった方がよいと思うから。
過去のコメントも見てみたけど、視点を統一した方がいいってものがあった。俺もそれに激しく同意しる。
少なくとも今のところ、秋吉視点の部分は無かった方がよかったんじゃないかな、って本気で思ってる。
それでも秋吉視点を書きたいんだ(せっかく書いたのを捨てられないんだ)ってところかもだけど。
ちなみに初めの秋吉視点の部分で、要改善だと思ったところ
(1)主人公(秋吉)の名前が出てくるのが遅い ← 魔法の説明が優先されすぎている
(2)魔法、指輪、関係の説明が多い
(3)固有名詞が多い(しかも登場しない人物名)
あと、描写が律義というか細かいとかもあったけど、それはこの際よしとしとこうか。
一応、改稿案。魔改稿かもだけど。一応、(1)と(2)の解消を目標に。(3)は橘が出てきてから。
格闘技最速の〜文字通り、けた違いの速さだ。(ここまではそのまま)
超人じみた速度の拳を、秋吉琥太郎はやはり超人じみた動きでかわしている。当たれば頭蓋を粉砕する速度と威力の拳であったが、秋吉は退屈を感じながら適当にいなしていた。
「最後の一人だから、あんたにゃ期待してたんだがな」
秋吉の周囲には既に十人ほどの男が地に横たわっている。全員が「指輪」をしていたので、秋吉は楽しめると喜んだものだが、てんで期待外れだった。
「ところであんたの指輪、xxxだな。俺のと違って」
新幹線並みに動く拳にある小さな指輪の特徴を、秋吉はハッキリと知覚していた。それができるだけの目を、秋吉は持っていた。
「あんたは指輪を手にして、何をしたいと思った?」
「てめえには関係ねえだろ!」
「まあ、そりゃそうだが。指輪のお陰で、俺もあんたも晴れて魔法使いだ。野望とか持っただろ?」
秋吉は眼前の男の顔に左ジャブを数発、ついでに右ストレートを入れた。秋吉の放ったジャブは、男のものより速度があり、おそらく男の目では終えていなかっただろう。
糸が切れた人形のように、男は膝から崩れ落ちた。
「俺の野望は、最強になることさ」
秋吉は男の指から指輪を外す。これで、この男はもはや一般人と同じだ。
「それで、俺が襲われなきゃいけない理由は?」
多分、秋吉という男の解釈も大体あってると思うけど。約0.5DPで、魔法で超人になること、秋吉の強さ、性格、行動原理、魔法を使えるのは指輪のお陰、その辺りを読者に伝えることができると思う。元からあった、地の文での説明は、どうしても必要なら書くのはもっと後。冒頭では、多分、これぐらいで十分なはず。
説明を増やすなら、指輪とはどういうものなのか、だと思った。みんな同じなのか、なにか特徴をつけるのか。(違うという前提で、勝手に台詞付け足した)
ここまで書いておいてなんだけど、冒頭の書き直しはしないで、どんなのでもいいからラストまで書いた方がいいと思う。冒頭の書き直しばっかりしてるとエタルぞ? これは経験則だから老婆心ながら。
以上。いろいろ書いて申し訳ないが、何かの参考になればと思ってます。執筆がんばってください。
681この名無しがすごい!
2022/03/23(水) 09:20:59.26ID:snK438yF >>678
667の怪しい文見てもマジレスするのかい
667の怪しい文見てもマジレスするのかい
682この名無しがすごい!
2022/03/23(水) 14:59:04.07ID:VduTeMt4 >>676
自分語りのとこも読んだよ
秋吉の方は内容が内容なのもあるけど結構感情移入できた、
というか秋吉の背景ストーリーがほぼほぼ本人の当事者意識の問題で成り立ってるってのが効いてるんだと思う
それに比べると木更はあっさりしてるかなという感じ、まあキャラクターとしてあっさりした性格なのかもしれんけど
木更のバックグラウンドか性格にあともう一個何かあれば秋吉並みのキャラクターになると思う
これは感想なんだけど、両親が襲われる前に魔法使いに抱いていた感情を語らせたら深みが出るんじゃないかと思う
憧れてたでも怖かったでも、実感がなかったのでもいいけど、その上で襲われて今はマル魔をやってるっていうなら
木更っていうキャラクターがかなりクリアになるはず
あと実はこれは指摘するのがちょっと怖いんだけど、登場人物が大体同じ性格してるよね?
全員あっさりしていて思考も最短距離なタイプ、キャラごとに口調や考え方が書き分けられてない感じ
その中で今の口調とキャラでそんなに違和感ないのがいかにも腰の低そうな長谷川と、
なんかおっとりしてるところがあって実はそれがトラウマと後悔に繋がってくる秋吉と、
台詞が少ないのもあってミステリアスキャラの範疇に収まらなくはない魔法少女アベンジャーと、
その三人からは一歩劣るけど感情の起伏弱めなキャラっていう感じはまあ出てる木更くらいかなという感じ
まあでも桜江だけは口調も思考もキャラは立ってたな
ここであげた4人含めて、キャラ立ちって意味では各キャラもうちょい他キャラに対してグイグイ行ってもいいかなってのは思うよね
完全に受け身っていうのはこのキャラはおっとりしてるとかもしくはダウナー系とかって完全に決めたキャラだけでいいと思う
自分語りのとこも読んだよ
秋吉の方は内容が内容なのもあるけど結構感情移入できた、
というか秋吉の背景ストーリーがほぼほぼ本人の当事者意識の問題で成り立ってるってのが効いてるんだと思う
それに比べると木更はあっさりしてるかなという感じ、まあキャラクターとしてあっさりした性格なのかもしれんけど
木更のバックグラウンドか性格にあともう一個何かあれば秋吉並みのキャラクターになると思う
これは感想なんだけど、両親が襲われる前に魔法使いに抱いていた感情を語らせたら深みが出るんじゃないかと思う
憧れてたでも怖かったでも、実感がなかったのでもいいけど、その上で襲われて今はマル魔をやってるっていうなら
木更っていうキャラクターがかなりクリアになるはず
あと実はこれは指摘するのがちょっと怖いんだけど、登場人物が大体同じ性格してるよね?
全員あっさりしていて思考も最短距離なタイプ、キャラごとに口調や考え方が書き分けられてない感じ
その中で今の口調とキャラでそんなに違和感ないのがいかにも腰の低そうな長谷川と、
なんかおっとりしてるところがあって実はそれがトラウマと後悔に繋がってくる秋吉と、
台詞が少ないのもあってミステリアスキャラの範疇に収まらなくはない魔法少女アベンジャーと、
その三人からは一歩劣るけど感情の起伏弱めなキャラっていう感じはまあ出てる木更くらいかなという感じ
まあでも桜江だけは口調も思考もキャラは立ってたな
ここであげた4人含めて、キャラ立ちって意味では各キャラもうちょい他キャラに対してグイグイ行ってもいいかなってのは思うよね
完全に受け身っていうのはこのキャラはおっとりしてるとかもしくはダウナー系とかって完全に決めたキャラだけでいいと思う
683この名無しがすごい!
2022/03/26(土) 21:06:03.40ID:+2xkDxjU 【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n2707hn/
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】わざと追放された魔術師の物語〜裏切ったな!!えっゾンビが出た!?戦争が始まってしまった!?ミア、落ち着いて!瘴気の正体って……?
【評価基準】
・変わった展開をしてみたんですが、やはり駄目かどうか
・率直になんでも意見を聞かしてもらいたいです
思ったところを教えていただければ
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】わざと追放された魔術師の物語〜裏切ったな!!えっゾンビが出た!?戦争が始まってしまった!?ミア、落ち着いて!瘴気の正体って……?
【評価基準】
・変わった展開をしてみたんですが、やはり駄目かどうか
・率直になんでも意見を聞かしてもらいたいです
思ったところを教えていただければ
684この名無しがすごい!
2022/03/26(土) 22:22:37.08ID:Q+w6KuVE >>683
関係ないけど残業月100時間なら風呂には入れると思った、一日3時間の8時上がりだし
知り合いで一番ヤバい人は月300時間だったので……どうせネタなら200か300で寝る時間もないぐらいがいいかも
内容はまぁ、悪くないような気もしたけど読み進めてくとあまりに描写が薄味すぎると思った
あらすじや台本みたいというか、情報を箇条書きにしてるだけというか……
読み飛ばしたのかと思って何回か探したけど、例えばファフニールがどんな外見なのかって書いてないよね
鋼の鱗を持つ、という情報だけであとは普通のドラゴンで想像してください、というのは小説とは言いづらい、ていうかならドラゴンでいい
そもそもファフニールって北欧神話だと個体名であって種族名じゃないし
というか作中のキャラやモンスターで十分外見描写がある存在って一つでもある?
そういえばゾンビだの戦争だのも、タイトルのうち『わざと追放された魔術師の物語』以外はよくわからないし(ファフニールが出てくるくだりのが長くない?)
問題は変わった展開とかそういうことではないと思う、ていうかどこが変わってるのかもよくわからなかった
始まりから終わりまで書けてるのは良いことだし、なんとなくなろうの流行を意識してるのもわかるけど、
次は「小説を小説として書く」ことじゃないかな
現時点だと思いついたものを全部ごちゃ混ぜにして並べてるだけに感じる
(王家周りの設定はそこそこ固まってそうな気はしたけど、そこだけじゃちょっとね)
やたら一行で上下改行が多いのも読みづらいし
どういう小説が書きたいのかわからないけど、目標とする書籍化水準の小説を一つ以上見つけて、
それを参考に自作を近付けていってみては?
創作意欲があって書き続けてるのは素晴らしい
ただこのスレに来るぐらい評価や自作の質が気になるなら、人気作を参考に欠点を全面的に見つける&修正するべき
課題が多いというより何が作者のやりたいことで、何を残したいのかもよくわからない
作者の「こういう作品が書きたい」がわからないので、「そのためにはこうすればいいよ」とアドバイスするのも難しい
関係ないけど残業月100時間なら風呂には入れると思った、一日3時間の8時上がりだし
知り合いで一番ヤバい人は月300時間だったので……どうせネタなら200か300で寝る時間もないぐらいがいいかも
内容はまぁ、悪くないような気もしたけど読み進めてくとあまりに描写が薄味すぎると思った
あらすじや台本みたいというか、情報を箇条書きにしてるだけというか……
読み飛ばしたのかと思って何回か探したけど、例えばファフニールがどんな外見なのかって書いてないよね
鋼の鱗を持つ、という情報だけであとは普通のドラゴンで想像してください、というのは小説とは言いづらい、ていうかならドラゴンでいい
そもそもファフニールって北欧神話だと個体名であって種族名じゃないし
というか作中のキャラやモンスターで十分外見描写がある存在って一つでもある?
そういえばゾンビだの戦争だのも、タイトルのうち『わざと追放された魔術師の物語』以外はよくわからないし(ファフニールが出てくるくだりのが長くない?)
問題は変わった展開とかそういうことではないと思う、ていうかどこが変わってるのかもよくわからなかった
始まりから終わりまで書けてるのは良いことだし、なんとなくなろうの流行を意識してるのもわかるけど、
次は「小説を小説として書く」ことじゃないかな
現時点だと思いついたものを全部ごちゃ混ぜにして並べてるだけに感じる
(王家周りの設定はそこそこ固まってそうな気はしたけど、そこだけじゃちょっとね)
やたら一行で上下改行が多いのも読みづらいし
どういう小説が書きたいのかわからないけど、目標とする書籍化水準の小説を一つ以上見つけて、
それを参考に自作を近付けていってみては?
創作意欲があって書き続けてるのは素晴らしい
ただこのスレに来るぐらい評価や自作の質が気になるなら、人気作を参考に欠点を全面的に見つける&修正するべき
課題が多いというより何が作者のやりたいことで、何を残したいのかもよくわからない
作者の「こういう作品が書きたい」がわからないので、「そのためにはこうすればいいよ」とアドバイスするのも難しい
685この名無しがすごい!
2022/03/26(土) 22:54:42.53ID:+2xkDxjU あらすじみたいですか……自分の頭だけで終わらせてたんですね
小説を参考にしていくの良いかもしれません
描写やプロットに気を付けてごちゃまぜにもならないようやってみようと思います
ありがとうございました
小説を参考にしていくの良いかもしれません
描写やプロットに気を付けてごちゃまぜにもならないようやってみようと思います
ありがとうございました
686この名無しがすごい!
2022/03/27(日) 19:44:06.86ID:xsdF21jV 締め切ります
ありがとうございました
ありがとうございました
687この名無しがすごい!
2022/03/27(日) 19:54:31.18ID:ZWv2G9oO ここは礼儀正しい人ばかりだよな
とある作家が読み速ってサイトで自作晒した時にはアドバイスした人をおちょくるような返信して空気めっちゃ険悪になって管理人が裁定放棄していたけど
…その作品が書籍化しちゃった訳で
とある作家が読み速ってサイトで自作晒した時にはアドバイスした人をおちょくるような返信して空気めっちゃ険悪になって管理人が裁定放棄していたけど
…その作品が書籍化しちゃった訳で
688この名無しがすごい!
2022/03/27(日) 20:28:47.73ID:hAgEGuB1 別に大して礼儀正しくはないと思うけど、なろう関連スレより晒す人が少ないから多少丁寧かもしれない
あとよくわからんけど初見の晒し人が筆力とは別に丁寧かどうかは運でしょ
ホントはこういう話題は議論スレ送りにしたいけど、また落ちてるのよね
荒れそうになったらまた立てる
あとよくわからんけど初見の晒し人が筆力とは別に丁寧かどうかは運でしょ
ホントはこういう話題は議論スレ送りにしたいけど、また落ちてるのよね
荒れそうになったらまた立てる
689この名無しがすごい!
2022/03/28(月) 00:31:00.48ID:vYMh4Ilp 人が減って変なのも減っただけでしょ
過去には半コテとかいたみたいだからね
過去には半コテとかいたみたいだからね
690この名無しがすごい!
2022/03/28(月) 20:52:58.01ID:WBK6QfuQ 【アドレス】直接書きます
【ジャンル】刑事もの
【タイトル】刑事マン
【評価基準】
警察の腐敗や不正を防ぐため、国は純粋培養された刑事を生み出した
クローン技術でデザインベイビーとして生み出された赤子は小さい頃から、ただ刑事になることだけを叩き込まれる
余計な要素は排除され金銭欲や性欲や物欲は厳格に規制される
主人公はそんな純粋に刑事になるべく生み出された存在の一体
20になりいよいよ警察に配属される
階級は最初から警視正である
そしてさっそく、ある地方を牛耳る知事の闇を探ることになる
もう50年も知事をやっているその地方は、企業との癒着もひどく
ホームレスの人身売買もうわさされていた
本庁から派遣された主人公は果たして事件を解決できるのか?
【ジャンル】刑事もの
【タイトル】刑事マン
【評価基準】
警察の腐敗や不正を防ぐため、国は純粋培養された刑事を生み出した
クローン技術でデザインベイビーとして生み出された赤子は小さい頃から、ただ刑事になることだけを叩き込まれる
余計な要素は排除され金銭欲や性欲や物欲は厳格に規制される
主人公はそんな純粋に刑事になるべく生み出された存在の一体
20になりいよいよ警察に配属される
階級は最初から警視正である
そしてさっそく、ある地方を牛耳る知事の闇を探ることになる
もう50年も知事をやっているその地方は、企業との癒着もひどく
ホームレスの人身売買もうわさされていた
本庁から派遣された主人公は果たして事件を解決できるのか?
691この名無しがすごい!
2022/03/28(月) 21:04:06.94ID:WBK6QfuQ 対警察腐敗法
2040年に警視総監によるクーデータが起きた
これにより刑事マン制度が誕生した
対警察腐敗法とは刑事マンたちが円滑に悪を取り締まれるために制定された法律
1 刑事マンはいかなる機関に報告することなく独自に捜査できる
2 刑事マンは相手が腐敗している犯罪者だと判断した場合、捜査権、逮捕権を行使できる
3 刑事マンは相手が有罪度5以上の場合、独自に裁判をし刑を決定できる
4 刑事マンは相手が有罪だと判断した場合、速やかに処刑する権利を持つ
などの全100条からなる
2040年に警視総監によるクーデータが起きた
これにより刑事マン制度が誕生した
対警察腐敗法とは刑事マンたちが円滑に悪を取り締まれるために制定された法律
1 刑事マンはいかなる機関に報告することなく独自に捜査できる
2 刑事マンは相手が腐敗している犯罪者だと判断した場合、捜査権、逮捕権を行使できる
3 刑事マンは相手が有罪度5以上の場合、独自に裁判をし刑を決定できる
4 刑事マンは相手が有罪だと判断した場合、速やかに処刑する権利を持つ
などの全100条からなる
692この名無しがすごい!
2022/03/28(月) 21:15:30.44ID:TbQgbfUW693この名無しがすごい!
2022/03/28(月) 23:43:12.84ID:GdrSy05l694この名無しがすごい!
2022/03/29(火) 00:31:11.64ID:+91cS4RS695この名無しがすごい!
2022/03/29(火) 08:19:58.31ID:ddSoSRxD >>694
読者は設定じゃなくて物語を読みに来てんだよ雑魚
お前のはあらすじじゃなくて設定の羅列じゃねえかババア
ずぶの素人の小説が果たして〜出来るのか?で興味引けると思ってんのか勘違い野郎
どうせ本文書かないゴミのくせに
読者は設定じゃなくて物語を読みに来てんだよ雑魚
お前のはあらすじじゃなくて設定の羅列じゃねえかババア
ずぶの素人の小説が果たして〜出来るのか?で興味引けると思ってんのか勘違い野郎
どうせ本文書かないゴミのくせに
696この名無しがすごい!
2022/03/29(火) 12:21:34.04ID:+91cS4RS697この名無しがすごい!
2022/03/29(火) 17:43:29.98ID:LjyBy9Bf クライムサスペンスやりまあす、の人だろ
698この名無しがすごい!
2022/03/29(火) 21:03:07.98ID:TaFmmnyn それをパクったワナビ婆だろ
クラサスの方は曲がりなりにもプロローグのストーリーは書けてたし落ちの構想もあったからな
クラサスの方は曲がりなりにもプロローグのストーリーは書けてたし落ちの構想もあったからな
699この名無しがすごい!
2022/03/31(木) 06:37:00.40ID:ErOLKlKA >>696
なら完成させてほしい。脳内にしか存在してない作品を評価はできない。
なら完成させてほしい。脳内にしか存在してない作品を評価はできない。
700この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 14:14:22.08ID:kdvpu+cM 【アドレス】 https://ncode.syosetu.com/n2447ho/
【ジャンル】スパイアクション
【タイトル】ビジネスフロントライン
【評価基準】純粋に面白いかどうか、商業小説としてどうかお聞かせください
今度の公募に送る予定のものですので、
序盤のみの投稿としていることをご了承ください。
どのような評価でも構いません、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
こちらの皆さま優しい方ばかりなので、厳しいご指摘も頂ければ幸いです。
【ジャンル】スパイアクション
【タイトル】ビジネスフロントライン
【評価基準】純粋に面白いかどうか、商業小説としてどうかお聞かせください
今度の公募に送る予定のものですので、
序盤のみの投稿としていることをご了承ください。
どのような評価でも構いません、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
こちらの皆さま優しい方ばかりなので、厳しいご指摘も頂ければ幸いです。
701この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 14:15:39.38ID:kdvpu+cM 余白が無いので、縦書きPDFで見て頂けると読みやすいと思います。
702この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 16:23:48.05ID:1m7jqIey >>700
文章は書きなれている感じがするけど、装飾過多でくどい
その割には肝心な情報が足りないから物語に入り込めない
ハワタリが主人公なんだろうけど、途中までは性別も不明だし
外見に関してはまるで情報が無いから想像もできない
取り引きの内容も何のデータなのか、合法か非合法か
何も分からないから話が薄っぺらに見えて興味が湧かない
逆にどういうデータで、なぜ500万の価値があって
それを手にした大林はどういう結果になるとか暗示すれば
読み手としては設定が作り込まれていると思うし、
今後ハワタリがどうなるのかとか興味を持つと思う
文章は書きなれている感じがするけど、装飾過多でくどい
その割には肝心な情報が足りないから物語に入り込めない
ハワタリが主人公なんだろうけど、途中までは性別も不明だし
外見に関してはまるで情報が無いから想像もできない
取り引きの内容も何のデータなのか、合法か非合法か
何も分からないから話が薄っぺらに見えて興味が湧かない
逆にどういうデータで、なぜ500万の価値があって
それを手にした大林はどういう結果になるとか暗示すれば
読み手としては設定が作り込まれていると思うし、
今後ハワタリがどうなるのかとか興味を持つと思う
703この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 16:42:29.42ID:2mIJNhad >>700
少し状況が分かりづらい。
視点がブレてる印象かな。
全体的には三人称一元視点だけど、冒頭の状況描写する視点がハワタリから離れすぎてる。
中盤以降はハワタリの内情まで描写する一人称視点に近いピントまで寄せてるのに、冒頭は店の外から描写が始まってるのは違和感。
普通に唐揚げ屋の二階、ハワタリから見える範囲から描写を始めた方が混乱しないと思う。
その他も必要な箇所の描写不足が目立つ。
周りに客はいるのか、小声で話さなくても大丈夫な取引なのか、違法合法どちらなのか、など。
容姿、匂い、広さ、辺りもかな、描いてたらすまん。
後半は女性主人公の新米お仕事モノで、普通に読める内容だけにもったいない。
あとは以降の内容によりけりかなぁ。
文章の地力や展開、見せ方にそれほど欠点はないと思うけど、
そもそものアイデア部分はTHEお仕事モノなので、
既存作品との差別化を意識しないと辛い部分はあると思う。
少し状況が分かりづらい。
視点がブレてる印象かな。
全体的には三人称一元視点だけど、冒頭の状況描写する視点がハワタリから離れすぎてる。
中盤以降はハワタリの内情まで描写する一人称視点に近いピントまで寄せてるのに、冒頭は店の外から描写が始まってるのは違和感。
普通に唐揚げ屋の二階、ハワタリから見える範囲から描写を始めた方が混乱しないと思う。
その他も必要な箇所の描写不足が目立つ。
周りに客はいるのか、小声で話さなくても大丈夫な取引なのか、違法合法どちらなのか、など。
容姿、匂い、広さ、辺りもかな、描いてたらすまん。
後半は女性主人公の新米お仕事モノで、普通に読める内容だけにもったいない。
あとは以降の内容によりけりかなぁ。
文章の地力や展開、見せ方にそれほど欠点はないと思うけど、
そもそものアイデア部分はTHEお仕事モノなので、
既存作品との差別化を意識しないと辛い部分はあると思う。
704この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 18:17:08.39ID:dIkk0g/b 優しいか? 初めて聞いたがw
>>700
導入として作品の本質的面白さに入り込むのを阻害する失敗したものになっていると思う
逆に言えば面白さそのものはありそうとも思った、ただラノベ向きかは微妙なので大衆文芸系の賞のがよさそうな気もするが
伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズみたいな印象
まず、空気感が伝わらない文章
シリアスなのかギャグなのかハッキリしないのでどんなテンションで読めばいいのかわからない
冒頭一行目から擬音が古臭いしピンと来ない
体言止めも状況や導入に合ってない
タイトルもあまり格好良くない(なんか普通、という一番よくない地味さがある)し内容が伝わらない
例えば『元産業スパイ町野小町の転職』とかのが良い
とにかく雰囲気の統一を何より意識するべき
冒頭はシリアスでいいよ、ギャグ要素は全部廃して社会派作品っぽい空気にして、その後主人公が急に庶民的なギャップを強くした方が面白い
今のままじゃ何が何だかわからない
課題としては構成になるかな
『このシーンで読者に何を感じさせるべきか、どうやって?』を意識して読者視点で書くことができれば良くなるのでは
>>700
導入として作品の本質的面白さに入り込むのを阻害する失敗したものになっていると思う
逆に言えば面白さそのものはありそうとも思った、ただラノベ向きかは微妙なので大衆文芸系の賞のがよさそうな気もするが
伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズみたいな印象
まず、空気感が伝わらない文章
シリアスなのかギャグなのかハッキリしないのでどんなテンションで読めばいいのかわからない
冒頭一行目から擬音が古臭いしピンと来ない
体言止めも状況や導入に合ってない
タイトルもあまり格好良くない(なんか普通、という一番よくない地味さがある)し内容が伝わらない
例えば『元産業スパイ町野小町の転職』とかのが良い
とにかく雰囲気の統一を何より意識するべき
冒頭はシリアスでいいよ、ギャグ要素は全部廃して社会派作品っぽい空気にして、その後主人公が急に庶民的なギャップを強くした方が面白い
今のままじゃ何が何だかわからない
課題としては構成になるかな
『このシーンで読者に何を感じさせるべきか、どうやって?』を意識して読者視点で書くことができれば良くなるのでは
705この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 18:22:55.74ID:dIkk0g/b あと、一番独自要素で面白いと思ったのは産業スパイ部分なので産業スパイをメインテーマにした方が面白い気がした
まだ読んだことないジャンルだし、どう展開するのか、リアルも調べて書かれてたら本屋でも買いたくなる題材
まだ読んだことないジャンルだし、どう展開するのか、リアルも調べて書かれてたら本屋でも買いたくなる題材
706この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 18:23:34.70ID:dIkk0g/b 正直アクションはあんまない方がリアルで好きかも
707この名無しがすごい!
2022/04/01(金) 20:47:17.09ID:fYEuJ396 >>700 読みました。
>【評価基準】純粋に面白いかどうか、
面白くない。他の人もみんな言っているけど、伝わってこない。状況、キャラ、仕事の具体的な内容・魅力。伝えるべきポイントがぼやけている印象。
>商業小説としてどうかお聞かせください
書籍化されたらってこと? もしかしてラノベじゃなく、一般文芸としてって意味かな?
前者であれば面白くないんだからダメだと思う。一般文芸として、って意味なら、他の人も言ってたけど産業スパイのお仕事ものっていう着眼点はよさげだと思った。
以下、要改善点。他にも細々あるけど、特に大き目なものを。
・主人公がすぐにわからない。
ハワタリもコードネーム? じゃあ地の文は全部、小町。ハワタリは台詞の中で使う形にしてコードネームだと一言説明すれば十分。ややこしい上に、ハワタリが主人公なのかどうかもすぐに判断できないから、結構長いことフワフワした状態が続いた。主語が省略されているために、誰が緊張しているのかも分からなかったし。
・場の状況が分からない
冒頭部分で、何月の何時ころかのかハッキリさせた方がいい。盛大な乾杯の音頭がとられる頃、とあるが、その少し前には「夜の街をにぎやかしている」とあって、受ける時間の印象に齟齬があり戸惑った。しかも、途中で11月半ばと判明。なのにテラス席で乾杯?
・1章が全部、説明文
このことに気づいてる? そもそも半年前のこの出来事をこそプロローグにすれば良いのでは、と思うけど、どうなんでしょう?
ひとまず以上です。改稿頑張ってください。
>【評価基準】純粋に面白いかどうか、
面白くない。他の人もみんな言っているけど、伝わってこない。状況、キャラ、仕事の具体的な内容・魅力。伝えるべきポイントがぼやけている印象。
>商業小説としてどうかお聞かせください
書籍化されたらってこと? もしかしてラノベじゃなく、一般文芸としてって意味かな?
前者であれば面白くないんだからダメだと思う。一般文芸として、って意味なら、他の人も言ってたけど産業スパイのお仕事ものっていう着眼点はよさげだと思った。
以下、要改善点。他にも細々あるけど、特に大き目なものを。
・主人公がすぐにわからない。
ハワタリもコードネーム? じゃあ地の文は全部、小町。ハワタリは台詞の中で使う形にしてコードネームだと一言説明すれば十分。ややこしい上に、ハワタリが主人公なのかどうかもすぐに判断できないから、結構長いことフワフワした状態が続いた。主語が省略されているために、誰が緊張しているのかも分からなかったし。
・場の状況が分からない
冒頭部分で、何月の何時ころかのかハッキリさせた方がいい。盛大な乾杯の音頭がとられる頃、とあるが、その少し前には「夜の街をにぎやかしている」とあって、受ける時間の印象に齟齬があり戸惑った。しかも、途中で11月半ばと判明。なのにテラス席で乾杯?
・1章が全部、説明文
このことに気づいてる? そもそも半年前のこの出来事をこそプロローグにすれば良いのでは、と思うけど、どうなんでしょう?
ひとまず以上です。改稿頑張ってください。
708この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 07:29:46.02ID:KJkygTdW 俺が気になるのは主人公が「ポンコツ」なところだね
ポンコツでお仕事ものと来ると、失敗ばかり、ドジばかりで、周りの同僚が尻拭いするのかなあと思ってしまって、主人公の活躍が期待できないので読む気がしぼんじゃう
他の人も言ってるように有能社員視点での産業スパイものなら読んでみようと思うけど
ただポンコツが好きって人もいると思うので、作者の選択だね
最初のシーンが主人公が仕事を「全て、無事終了」させて報酬500万円を受け取るところなんだけど、主人公は緊張してるだけであとは普通に仕事をこなしているね
ポンコツ主人公の初登場シーンがこれでいいの? 初登場シーンは重要だよ
第一章でもナイフを持って向かってきたプロの相手を「コテンパンに組み伏せて」いる。優秀だねえ!
主人公のポンコツエピソードどこ?どこにあるの?ポンコツ。ポンコツないんだけど?
プロの作家でも物語の後半になると疲れてくるのか面倒臭くなるのか、慎重なキャラが理由なく考えなしの行動を取ったり、話の都合でキャラの性格無視して書いてしまうことはあるけど
性格設定とキャラの行動が冒頭からこんだけズレてるのはだめだよ
あと主人公が相手をコテンパンに組み伏せたことが今の職業についたエピソードになるなら、主人公の仕事は産業スパイといっても敵と殴り合ったりビルの壁登ったりのアクション系スパイってこと?
このエピソードを書いておいて、ただ大人しく調査するだけの産業スパイです、じゃ話がつながらないからね
ポンコツでお仕事ものと来ると、失敗ばかり、ドジばかりで、周りの同僚が尻拭いするのかなあと思ってしまって、主人公の活躍が期待できないので読む気がしぼんじゃう
他の人も言ってるように有能社員視点での産業スパイものなら読んでみようと思うけど
ただポンコツが好きって人もいると思うので、作者の選択だね
最初のシーンが主人公が仕事を「全て、無事終了」させて報酬500万円を受け取るところなんだけど、主人公は緊張してるだけであとは普通に仕事をこなしているね
ポンコツ主人公の初登場シーンがこれでいいの? 初登場シーンは重要だよ
第一章でもナイフを持って向かってきたプロの相手を「コテンパンに組み伏せて」いる。優秀だねえ!
主人公のポンコツエピソードどこ?どこにあるの?ポンコツ。ポンコツないんだけど?
プロの作家でも物語の後半になると疲れてくるのか面倒臭くなるのか、慎重なキャラが理由なく考えなしの行動を取ったり、話の都合でキャラの性格無視して書いてしまうことはあるけど
性格設定とキャラの行動が冒頭からこんだけズレてるのはだめだよ
あと主人公が相手をコテンパンに組み伏せたことが今の職業についたエピソードになるなら、主人公の仕事は産業スパイといっても敵と殴り合ったりビルの壁登ったりのアクション系スパイってこと?
このエピソードを書いておいて、ただ大人しく調査するだけの産業スパイです、じゃ話がつながらないからね
709この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 09:44:26.72ID:V4us8/EA >>706
アクションはあんまない方が、と言ったのは少し訂正
別に適度なアクションはあっていい、派手になるしフィクションとして読者も許容できる
ただリアリティを追及して、「これこれこういう情報を奪うために、アクションを織り交ぜた業務になることもある」
みたいに現実であり得そうな設定を盛り込んだ上でアクションやって欲しい感じかな
単にラノベ風現代バトルアクションだけじゃ全然リアルではないので
アクションはあんまない方が、と言ったのは少し訂正
別に適度なアクションはあっていい、派手になるしフィクションとして読者も許容できる
ただリアリティを追及して、「これこれこういう情報を奪うために、アクションを織り交ぜた業務になることもある」
みたいに現実であり得そうな設定を盛り込んだ上でアクションやって欲しい感じかな
単にラノベ風現代バトルアクションだけじゃ全然リアルではないので
710この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 17:38:02.93ID:Yo7CNvFb 皆さまご指摘ありがとうございました。
変身が遅くなりまして申し訳ありません。
頂いたご意見を参考に、内容の一部を修正してみました。
全てのご意見を反映は出来ませんでしたが、
まだお時間がありましたら、今一度ご覧頂き、感想を頂けたら幸いです。
https://ncode.syosetu.com/n2447ho/
変身が遅くなりまして申し訳ありません。
頂いたご意見を参考に、内容の一部を修正してみました。
全てのご意見を反映は出来ませんでしたが、
まだお時間がありましたら、今一度ご覧頂き、感想を頂けたら幸いです。
https://ncode.syosetu.com/n2447ho/
711この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 17:38:30.22ID:Yo7CNvFb すみません、
変身➡返信でした。
変身➡返信でした。
712この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 19:35:30.23ID:dnrDsVo2 >>710
ツッコミどころが満載で、大人のスパイごっこを見せられている感じ
主人公のポンコツ感を出そうとする演出と、緊迫感を出そうとする演出が噛み合ってなくて凄く安っぽく見える
居酒屋の個室で取り引き? 着いてから盗聴器のチェック? メモリーの中身もチェックせずに金払う?
直前に、敵がいたら怪しまれる……なんて言ってた人物が、取り引きを行った店でそのまま飲んだくれるとか無いわー
全体的に作り込みが甘い、コメディーならば中途半端、シリアスだったら問題外かなぁ
ツッコミどころが満載で、大人のスパイごっこを見せられている感じ
主人公のポンコツ感を出そうとする演出と、緊迫感を出そうとする演出が噛み合ってなくて凄く安っぽく見える
居酒屋の個室で取り引き? 着いてから盗聴器のチェック? メモリーの中身もチェックせずに金払う?
直前に、敵がいたら怪しまれる……なんて言ってた人物が、取り引きを行った店でそのまま飲んだくれるとか無いわー
全体的に作り込みが甘い、コメディーならば中途半端、シリアスだったら問題外かなぁ
713この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 22:25:42.34ID:V4us8/EA >>710
これが作者の限界なら、現時点では厳しいかな……という印象
「本格的な産業スパイお仕事小説」なら読みたかったけど、この水準のリアリティや作り込みの程度ならあまり興味は惹かれない
『本格的』っぽさは、どうせ身近な職種ではないからフィクション要素も織り交ぜていいけど、
フィクションの中ですら「これはちょっと」と感じる荒さなので面白くはない
指摘内容はあまり適切に反映されていないと思う、導入の無駄な描写は減ったけど
既に言われている通り、結局シリアスとコメディが中途半端という課題が解決できていない
なんというか……作者が見せたいのは多分「特殊な業界に飛び込んでしまった
ポンコツだけど戦闘だけ強い主人公の奮闘」とかなんだろうと思う
でも、読者にとっては「産業スパイ!? どんな業界なんだ???」という興味で入ってるので、
正直『産業スパイ業界の中の特殊な一例であるポンコツ主人公』には冒頭段階で興味はない
つまり作者にとっては自明の理で、読者にとってはまだわかってない前提状況の提示で失敗してる、冒頭にありがちな失敗パターン
まずは「産業スパイ業界」という主人公が置かれている状況をわかりやすく提示して欲しい
例えるなら……「ハリーポッターでまだ見ぬ魔法界の案内役であるハグリッドが、
ポンコツすぎて魔法のあれこれをまともに使えず、ハリーを魔法界に連れて行けない」みたいな印象
そこじゃないんだよ、とりあえず魔法界まではスムーズにスマートに連れていってくれよ、っていう
そして主人公への感情移入を最初に提示するなら事実上スパイ要素がいらない
居酒屋で飲んだくれて仕事の失敗について愚痴る主人公、という冒頭なら読者も共感しやすいかもしれない
「まるで普通のOLみたいな導入だけど、実は……」という展開ならコメディ→シリアスの順だけど面白い
とにかくコメディとシリアスを明確に切り分けて、特にシリアスはクオリティを本格的なレベルに引き上げないといけない
本格的なシリアスを書く力がないというならこの題材は諦めた方がいい
半端な知識や筆力で書いてもそれこそオママゴトにしかならないテーマだから
これが作者の限界なら、現時点では厳しいかな……という印象
「本格的な産業スパイお仕事小説」なら読みたかったけど、この水準のリアリティや作り込みの程度ならあまり興味は惹かれない
『本格的』っぽさは、どうせ身近な職種ではないからフィクション要素も織り交ぜていいけど、
フィクションの中ですら「これはちょっと」と感じる荒さなので面白くはない
指摘内容はあまり適切に反映されていないと思う、導入の無駄な描写は減ったけど
既に言われている通り、結局シリアスとコメディが中途半端という課題が解決できていない
なんというか……作者が見せたいのは多分「特殊な業界に飛び込んでしまった
ポンコツだけど戦闘だけ強い主人公の奮闘」とかなんだろうと思う
でも、読者にとっては「産業スパイ!? どんな業界なんだ???」という興味で入ってるので、
正直『産業スパイ業界の中の特殊な一例であるポンコツ主人公』には冒頭段階で興味はない
つまり作者にとっては自明の理で、読者にとってはまだわかってない前提状況の提示で失敗してる、冒頭にありがちな失敗パターン
まずは「産業スパイ業界」という主人公が置かれている状況をわかりやすく提示して欲しい
例えるなら……「ハリーポッターでまだ見ぬ魔法界の案内役であるハグリッドが、
ポンコツすぎて魔法のあれこれをまともに使えず、ハリーを魔法界に連れて行けない」みたいな印象
そこじゃないんだよ、とりあえず魔法界まではスムーズにスマートに連れていってくれよ、っていう
そして主人公への感情移入を最初に提示するなら事実上スパイ要素がいらない
居酒屋で飲んだくれて仕事の失敗について愚痴る主人公、という冒頭なら読者も共感しやすいかもしれない
「まるで普通のOLみたいな導入だけど、実は……」という展開ならコメディ→シリアスの順だけど面白い
とにかくコメディとシリアスを明確に切り分けて、特にシリアスはクオリティを本格的なレベルに引き上げないといけない
本格的なシリアスを書く力がないというならこの題材は諦めた方がいい
半端な知識や筆力で書いてもそれこそオママゴトにしかならないテーマだから
714この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 22:29:28.94ID:V4us8/EA 正直資料調査や設定構成レベルで改稿しないと無理な課題点なので、
昨日今日で直してもあんまり意味はないと思う
まぁ文章部分だけ直して他はじっくり修正、というつもりなら正しいしそこはある程度直ってる
昨日今日で直してもあんまり意味はないと思う
まぁ文章部分だけ直して他はじっくり修正、というつもりなら正しいしそこはある程度直ってる
715この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 22:43:26.01ID:R4KHbLwq >>710
おつかれ様
>>703書いたやつです
とりあえず、色々取り込もうとして本末転倒になってるので落ち着け
全ての解像度を上げようとしてかなり冗長になってる
冒頭で見せたいのは
ハワタリがなんか重要そうな仕事をしているけど、
実はハワタリ自身はそんなエリートじゃないエージェント
っていうエピソードでしょ
例えばそうだな、
緊張感のある取引から始めて、
任務から解放されると同時に店員が来て、
実は居酒屋でした。ハワタリもなんか普通のOL風です。
っていう種明かししながら視点をひいて取引現場の全貌を見せつつ、
設定、上司とのやりとりを見せてギャップを与えた方がインパクトは大きい
前回は中途半端に色々描写してるのにその詳細が無いから突っ込まれただけで、
必要だったのは
・描写するならきちんとする
・シーンにそこまで重要じゃないなら読者の気が散るだけだからバッサリ切る
っていう判断よ
まあ恐らく日にちを置けば自分で気付くと思うが、
公募に送るなら少し寝かせてから推敲、改稿する癖つけたほうがいいぞ
おつかれ様
>>703書いたやつです
とりあえず、色々取り込もうとして本末転倒になってるので落ち着け
全ての解像度を上げようとしてかなり冗長になってる
冒頭で見せたいのは
ハワタリがなんか重要そうな仕事をしているけど、
実はハワタリ自身はそんなエリートじゃないエージェント
っていうエピソードでしょ
例えばそうだな、
緊張感のある取引から始めて、
任務から解放されると同時に店員が来て、
実は居酒屋でした。ハワタリもなんか普通のOL風です。
っていう種明かししながら視点をひいて取引現場の全貌を見せつつ、
設定、上司とのやりとりを見せてギャップを与えた方がインパクトは大きい
前回は中途半端に色々描写してるのにその詳細が無いから突っ込まれただけで、
必要だったのは
・描写するならきちんとする
・シーンにそこまで重要じゃないなら読者の気が散るだけだからバッサリ切る
っていう判断よ
まあ恐らく日にちを置けば自分で気付くと思うが、
公募に送るなら少し寝かせてから推敲、改稿する癖つけたほうがいいぞ
716この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 23:08:08.50ID:V4us8/EA 『『ハワタリ』だな?』
耳に当てたスマホから聞えるのは、どこまでも温度のない男の声だった。
町野小町は動じることなく、いつも通りに淡々と応じる。
「はい、『ヨンゴウ』さん。『ハワタリ』、現場に到着しました」
時刻は十六時三十分。
十一月の寒空の下、東京の飲み屋街は変わらない喧騒に包まれている。
丸みを帯びたグレージュのショートヘアに、薄い化粧。小町のごく平凡な風貌は黄昏時の都心に完全に紛れていた。
――いや、駄目だ。顔が少し不自然に強張っている。
小町はさりげなく頬に手を添え、表情筋をほぐして整える。これでいい。
電話相手の男、『ヨンゴウ』は小町の調整を知るよしもなく、ただ規定通りの指示を口にしてのける。
『予定通り、クライアントとの取引を開始しろ』
「了解しました」
一行目からこのぐらいの文でいいと思う、改稿可否書いてないから適当にやってみたけど
耳に当てたスマホから聞えるのは、どこまでも温度のない男の声だった。
町野小町は動じることなく、いつも通りに淡々と応じる。
「はい、『ヨンゴウ』さん。『ハワタリ』、現場に到着しました」
時刻は十六時三十分。
十一月の寒空の下、東京の飲み屋街は変わらない喧騒に包まれている。
丸みを帯びたグレージュのショートヘアに、薄い化粧。小町のごく平凡な風貌は黄昏時の都心に完全に紛れていた。
――いや、駄目だ。顔が少し不自然に強張っている。
小町はさりげなく頬に手を添え、表情筋をほぐして整える。これでいい。
電話相手の男、『ヨンゴウ』は小町の調整を知るよしもなく、ただ規定通りの指示を口にしてのける。
『予定通り、クライアントとの取引を開始しろ』
「了解しました」
一行目からこのぐらいの文でいいと思う、改稿可否書いてないから適当にやってみたけど
717この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 23:14:13.98ID:V4us8/EA 時刻部分は十八時三○分だな
718この名無しがすごい!
2022/04/02(土) 23:56:53.38ID:roVFALv1 >>710
707です。
とりあえず落ち着いて。まだ、あわわわ、慌てる時間じゃない。(いつ締め切りか知らんけど)
冒頭を書き直し&書き足ししたみたいだね。細かい点はいろいろあるけどれども、俺はかなり良くなったと感じた。別の人に書いてもらったんか?と疑いながら読んだほどだ。
ただし、「作戦は全て、無事終了しました」までだけど。そこから先は元からあったままだよね? 同じだろうと思ってサーっとしか見てないけど。
まず1点、俺の書き方が悪かったなと思った点について。
「何月の何時なのかハッキリさせた方がいい」って指摘したけど、ここまで具体的に書けという意味ではなかった。季節と大体の時間が分かれば良い程度の指摘。夏の6時と、冬の6時とじゃ全然違うでしょって感じで。
なので、十一月の半ば頃、辺りは既に暗くなっている、とか程度で十分というつもりだった。
ここまで具体的に記述するなら、今度はそれを記述した意味が欲しくなる。その後にスマホが鳴る流れなので、例えばスマホを見ながら「指定された日時は間違ってないよな。そろそろ連絡が来るはず」みたいにして、小町が(読者と一緒に)その日時を確認するみたいな。
ただし、日時の指摘もそうだけど、全体から見れば、超絶些末な指摘だぞ、ということを改めて念押ししておく。
冒頭しか見てないけど、今、君の作品を100点満点中50点と仮定しよう。合格点が80点だとしたら、指摘された点を修正して、1点2点あげたところで意味がない。10点単位で上げてかなきゃならないんだから、大きく見直さなきゃならんはず。
10点単位の例の一つが、他の人も言っているけど、お仕事の内容かもね。本当に冒頭しか見てないから、もっと他にあるのかも分からないけど。
とりあえずは無事に応募せんことにはな! 執筆&改稿頑張ってください。
707です。
とりあえず落ち着いて。まだ、あわわわ、慌てる時間じゃない。(いつ締め切りか知らんけど)
冒頭を書き直し&書き足ししたみたいだね。細かい点はいろいろあるけどれども、俺はかなり良くなったと感じた。別の人に書いてもらったんか?と疑いながら読んだほどだ。
ただし、「作戦は全て、無事終了しました」までだけど。そこから先は元からあったままだよね? 同じだろうと思ってサーっとしか見てないけど。
まず1点、俺の書き方が悪かったなと思った点について。
「何月の何時なのかハッキリさせた方がいい」って指摘したけど、ここまで具体的に書けという意味ではなかった。季節と大体の時間が分かれば良い程度の指摘。夏の6時と、冬の6時とじゃ全然違うでしょって感じで。
なので、十一月の半ば頃、辺りは既に暗くなっている、とか程度で十分というつもりだった。
ここまで具体的に記述するなら、今度はそれを記述した意味が欲しくなる。その後にスマホが鳴る流れなので、例えばスマホを見ながら「指定された日時は間違ってないよな。そろそろ連絡が来るはず」みたいにして、小町が(読者と一緒に)その日時を確認するみたいな。
ただし、日時の指摘もそうだけど、全体から見れば、超絶些末な指摘だぞ、ということを改めて念押ししておく。
冒頭しか見てないけど、今、君の作品を100点満点中50点と仮定しよう。合格点が80点だとしたら、指摘された点を修正して、1点2点あげたところで意味がない。10点単位で上げてかなきゃならないんだから、大きく見直さなきゃならんはず。
10点単位の例の一つが、他の人も言っているけど、お仕事の内容かもね。本当に冒頭しか見てないから、もっと他にあるのかも分からないけど。
とりあえずは無事に応募せんことにはな! 執筆&改稿頑張ってください。
719この名無しがすごい!
2022/04/03(日) 01:10:27.24ID:n8DGI1n5 皆さま様々なコメントをありがとうございます。
V4us8/EAさま わざわざ例まで書いて下さりありがとうございます。
R4KHbLwqさま も具体的なイメージを考えて下さりありがとうございました。
もう一度自分なりに考えてみようと思います。
度々ご指摘頂いていた本格的な産業スパイという意味では、
正直に申し上げると難しいと考えていました。
というのも、今回の晒し部分では表現できませんでしたが、
主人公の立場が奪われた情報を奪い返すカウンタースパイとして、
企業の利益を守る。という流れなので、
敵の内偵から奪還まであまり時間を掛けられないという縛りがあります。
そのため、本来スパイとしては使えない小町が、
強襲要員としてもスカウトされたという流れになります。
ただこのほかにも、伝えたい下地の情報が多すぎて、
(銃刀法が改正されて、犯罪者側の武装が強力になってしまった経緯など)
情報の開示加減がややこしくなってしまっているとは思っています。
あと、リアルの産業スパイだと、結構やることが地味というか、
かなりセコくなってしまって、
(韓国の鼻かみ納豆菌事件とか、転職や社員買収、顧客情報流出とか。
正直小町がいらない)
今回の作風のイメージとしては多分、
映画の「ザ・ファブル」に近いんじゃないかと思います。
V4us8/EAさま わざわざ例まで書いて下さりありがとうございます。
R4KHbLwqさま も具体的なイメージを考えて下さりありがとうございました。
もう一度自分なりに考えてみようと思います。
度々ご指摘頂いていた本格的な産業スパイという意味では、
正直に申し上げると難しいと考えていました。
というのも、今回の晒し部分では表現できませんでしたが、
主人公の立場が奪われた情報を奪い返すカウンタースパイとして、
企業の利益を守る。という流れなので、
敵の内偵から奪還まであまり時間を掛けられないという縛りがあります。
そのため、本来スパイとしては使えない小町が、
強襲要員としてもスカウトされたという流れになります。
ただこのほかにも、伝えたい下地の情報が多すぎて、
(銃刀法が改正されて、犯罪者側の武装が強力になってしまった経緯など)
情報の開示加減がややこしくなってしまっているとは思っています。
あと、リアルの産業スパイだと、結構やることが地味というか、
かなりセコくなってしまって、
(韓国の鼻かみ納豆菌事件とか、転職や社員買収、顧客情報流出とか。
正直小町がいらない)
今回の作風のイメージとしては多分、
映画の「ザ・ファブル」に近いんじゃないかと思います。
720この名無しがすごい!
2022/04/03(日) 01:11:24.52ID:n8DGI1n5 roVFALv1さま 温かいお言葉をありがとうございます。
とにかくやるだけやってみようと思います。
とにかくやるだけやってみようと思います。
721この名無しがすごい!
2022/04/03(日) 01:55:33.37ID:Bcrzd7C+ カウンタースパイでもいいんじゃない?
本格的な産業スパイをアンチ産業スパイ側から描く、というのは面白そうな題材だと思う
(強襲はそら現実とは違うにしろ、ドラマ『SP』みたいな程度のリアリティは出せそう、銃刀法改正とかまで考えてるのも良いと思うし)
まぁ必要な設定の複雑さに対してまだ上手いこと扱えてない、開示の仕方が難しい、というのはそうだろね
よくあることだし気持ちはわかる、今後も挑戦するならがんばって
本格的な産業スパイをアンチ産業スパイ側から描く、というのは面白そうな題材だと思う
(強襲はそら現実とは違うにしろ、ドラマ『SP』みたいな程度のリアリティは出せそう、銃刀法改正とかまで考えてるのも良いと思うし)
まぁ必要な設定の複雑さに対してまだ上手いこと扱えてない、開示の仕方が難しい、というのはそうだろね
よくあることだし気持ちはわかる、今後も挑戦するならがんばって
722この名無しがすごい!
2022/04/03(日) 02:01:07.31ID:Bcrzd7C+ 本格的というのは、つまりファブルもそれこそ本格的なのよ
リアルではなくてもリアリティがある描き方をしてる、「一歩違えばこういう世界もあるかも」と思える
鼻かみ納豆菌は結構面白いので一、二行くらいで事例として言及してもいいと思う
そこまで調べてるんなら後は作中での出し方、書き方の問題だよなぁ
読者視点を意識する、と言うのは簡単だが……感覚を伝えるのは難しい
上の一連の色々な指摘を読み返しつつ考えて書き続けて、そのうち掴めてくるものだと思う
リアルではなくてもリアリティがある描き方をしてる、「一歩違えばこういう世界もあるかも」と思える
鼻かみ納豆菌は結構面白いので一、二行くらいで事例として言及してもいいと思う
そこまで調べてるんなら後は作中での出し方、書き方の問題だよなぁ
読者視点を意識する、と言うのは簡単だが……感覚を伝えるのは難しい
上の一連の色々な指摘を読み返しつつ考えて書き続けて、そのうち掴めてくるものだと思う
723この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 03:44:10.70ID:l7VLfQyn あらすじ・プロットですが宜しくお願いします
タイトル サヌキクエスト
あらすじ 親譲りの「無鉄砲」で子供の時から「ソン」ばかりしてきた
将軍家から追放され魔都SANUKIに島流しされた俺
ここは魔物達が跋扈し水が汚染され清められた聖水しか飲めない世界
魔物を倒すと魔物達は霊(タマ)と呼ばれるうどんの玉を落としていく
冒険者はそれを茹で、日々の糧にしていくのだが聖水を大量に使うため聖水が常に足りない
薬草(ネギ)も贅沢には使えない
お米を食べたいが魔物を倒し大地を浄化するまで田植えが出来ない
仕方ないから日々うどんを食べ充実したうどんライフを目指す為に「ソン!」の掛け声と共に名刀「無鉄砲」を振るう
いつかご飯を食べるその日まで
登場人物
坊ちゃん 名刀『無鉄砲』を使い魔物を倒していくパーティーのリーダー。
サンマに輪切りのスダチを絞った事で「将軍家の家紋を握りつぶした」責を受け遠くサヌキの地に島流しに遭う
「音速無限流」と言う流派を使い「ソン!」の掛け声と共に突進する
ズイザーン 魔都サヌキを支配する魔王 霊(タマ)入りの魔物を生み出し、人々にうどんを消費させ、深刻な水不足の大地を作り出す
ちなみに水の汚染の原因はうどんのゆで汁であり、うどんを止めない限り浄化出来ない
赤シャツ ズイザーン配下の四天王の一人。白いシャツが赤く染まるまで戦闘をやめない
名刀「無鉄砲」 刀身に「SON」と言う古代文字が書かれている。主人公の覚醒時には「SONIC」と
文字が増えていく
評価基準 毎日かけうどんの味気ない食事で、うどんに玉子が入っただけで皆涙を流す様な逆メシテロ系にしたいです
アドバイスを貰えれば嬉しいです
タイトル サヌキクエスト
あらすじ 親譲りの「無鉄砲」で子供の時から「ソン」ばかりしてきた
将軍家から追放され魔都SANUKIに島流しされた俺
ここは魔物達が跋扈し水が汚染され清められた聖水しか飲めない世界
魔物を倒すと魔物達は霊(タマ)と呼ばれるうどんの玉を落としていく
冒険者はそれを茹で、日々の糧にしていくのだが聖水を大量に使うため聖水が常に足りない
薬草(ネギ)も贅沢には使えない
お米を食べたいが魔物を倒し大地を浄化するまで田植えが出来ない
仕方ないから日々うどんを食べ充実したうどんライフを目指す為に「ソン!」の掛け声と共に名刀「無鉄砲」を振るう
いつかご飯を食べるその日まで
登場人物
坊ちゃん 名刀『無鉄砲』を使い魔物を倒していくパーティーのリーダー。
サンマに輪切りのスダチを絞った事で「将軍家の家紋を握りつぶした」責を受け遠くサヌキの地に島流しに遭う
「音速無限流」と言う流派を使い「ソン!」の掛け声と共に突進する
ズイザーン 魔都サヌキを支配する魔王 霊(タマ)入りの魔物を生み出し、人々にうどんを消費させ、深刻な水不足の大地を作り出す
ちなみに水の汚染の原因はうどんのゆで汁であり、うどんを止めない限り浄化出来ない
赤シャツ ズイザーン配下の四天王の一人。白いシャツが赤く染まるまで戦闘をやめない
名刀「無鉄砲」 刀身に「SON」と言う古代文字が書かれている。主人公の覚醒時には「SONIC」と
文字が増えていく
評価基準 毎日かけうどんの味気ない食事で、うどんに玉子が入っただけで皆涙を流す様な逆メシテロ系にしたいです
アドバイスを貰えれば嬉しいです
724この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 06:18:39.44ID:NrfCpE3w >>723
面白い
いや評価基準よくわからんけど、香川うどんコメディだよね? ぶっ飛んでて良い
無鉄砲、ソン、ズイザーン、赤シャツ、音速無限流も香川やうどん関連のネタなのかな?
サンマとすだちのくだりとか、ご当地ネタを大真面目にやるギャグが面白いのでご当地ネタで統一して、一目でわかるorどういうネタなのか解説入れるのがいいと思う
ソニックって青ハリネズミのアレ? セガって香川企業だっけと調べてしまった
特に香川関係ないならやめた方がいいかも、そこはあまり面白くはない、まったく関係ないネタ持ってくるよりご当地ネタの方が一貫性あって笑える
四国それぞれのネタとかでもいいので、ネタのジャンルはこの場合統一した方がいい
ご当地ネタだと一目でわかる部分はどれも好きだった
面白い
いや評価基準よくわからんけど、香川うどんコメディだよね? ぶっ飛んでて良い
無鉄砲、ソン、ズイザーン、赤シャツ、音速無限流も香川やうどん関連のネタなのかな?
サンマとすだちのくだりとか、ご当地ネタを大真面目にやるギャグが面白いのでご当地ネタで統一して、一目でわかるorどういうネタなのか解説入れるのがいいと思う
ソニックって青ハリネズミのアレ? セガって香川企業だっけと調べてしまった
特に香川関係ないならやめた方がいいかも、そこはあまり面白くはない、まったく関係ないネタ持ってくるよりご当地ネタの方が一貫性あって笑える
四国それぞれのネタとかでもいいので、ネタのジャンルはこの場合統一した方がいい
ご当地ネタだと一目でわかる部分はどれも好きだった
725この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 10:09:15.39ID:+5NSKjzU726この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 12:12:37.12ID:FkF0UtVj 無知ですみません。
ズイザーンと音速無限流って元ネタ何ですか
ズイザーンと音速無限流って元ネタ何ですか
727この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 12:15:47.21ID:PHltahCY 香川だけじゃなくて四国全体ってことだね
728この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 13:53:07.03ID:elOHVWw/ >>723
自分が描き始める用の雑多なプロットと、
他人に評価、判断してもらう用のプロットは書き方が違う
これは前者。これだけじゃアイデアがうどんネタということしかわからん
主人公はどうしたいのか
魔王はどうして支配しているのか
ヒロインは? 仲間は?
島流しにされたならうどんを食べる云々の前に島の脱出が第一目標になりそうだがなぜスローライフを始める?
等々、設定の詰めが甘いと言うより、
開示している情報が少なすぎて判断つかない
そしてアイデアだけ見れば良くある数話で失速してコメントもPVも無いので止めますというタイプにしか見えない
自分が描き始める用の雑多なプロットと、
他人に評価、判断してもらう用のプロットは書き方が違う
これは前者。これだけじゃアイデアがうどんネタということしかわからん
主人公はどうしたいのか
魔王はどうして支配しているのか
ヒロインは? 仲間は?
島流しにされたならうどんを食べる云々の前に島の脱出が第一目標になりそうだがなぜスローライフを始める?
等々、設定の詰めが甘いと言うより、
開示している情報が少なすぎて判断つかない
そしてアイデアだけ見れば良くある数話で失速してコメントもPVも無いので止めますというタイプにしか見えない
729この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 15:58:46.59ID:tOlttSFt >>723
パッと見のあらすじは面白いと思ったよ。坊ちゃんの有名な一節から始まって、「無鉄砲」っていうのが両親から受け継いだ剣だっていうのも、おお!って驚きがあった。名前もかっこよさげ。俺は好き。結構ハードな環境(戦い)ながらも、ユーモアたっぷりの作品になるのかな、って期待もできた。
評価基準の、逆めしテロ系ってのがよく分からないけど、このよく分からないって雰囲気も含めての作品になるのかな?って、妙な納得をしている俺もいる。
今は設定を膨らませて、つめていく段階かな。俺が気になった点をあげておく。作中で触れる必要はないかもだけど、裏設定として一度考えておいてはいかがか。
・将軍から追放→島流しで魔都SANUKI。将軍と魔都(魔王)との関係性に、ちょっと「?」と思った。
・坊ちゃんの舞台は愛媛らしい。となると、坊ちゃんも愛媛から島流しされて? にしては距離が近すぎん? まったく別の所から?
・SONICはSONICでいいと思うけど、覚醒すると、ICの部分が浮き出るってこと? なぜICだけ隠れているの?
・SONIC(アルファベット)が存在している世界?(外国との関連性? 音速とも訳せている? なぜSONをソンと発音できる?)
・魔王の狙いで、魔物を生み出し、うどんを消費させ、水不足にってあるけど、水不足にさせる目的は?(魔王のメリット)
・うどんを消費させたいなら、そもそも魔物を魔王が殺して霊(タマ)を人々に配りそうにも思えるが?
・鉄砲という言葉が浸透している世界?(種子島と呼ばれていた時期があるのか?)
・飢饉対策として芋や蕎麦って聞くけど、それもできないの? 魔物を倒せない人は速攻飢えて死ぬ感じ?
・これは俺が無知なだけっぽいけど、ズイザーンだけは全然ピンときてない。元ネタありそうだけど、なに?
あと単なる思いつきだけど、猫をだそうぜ。一人称は勿論、吾輩。単純にマスコット的存在として本物の猫でもいいし、擬人化させて、隠語のネコって属性もありじゃない?
とりあえず以上です。何かの参考になれば。執筆頑張ってください。
パッと見のあらすじは面白いと思ったよ。坊ちゃんの有名な一節から始まって、「無鉄砲」っていうのが両親から受け継いだ剣だっていうのも、おお!って驚きがあった。名前もかっこよさげ。俺は好き。結構ハードな環境(戦い)ながらも、ユーモアたっぷりの作品になるのかな、って期待もできた。
評価基準の、逆めしテロ系ってのがよく分からないけど、このよく分からないって雰囲気も含めての作品になるのかな?って、妙な納得をしている俺もいる。
今は設定を膨らませて、つめていく段階かな。俺が気になった点をあげておく。作中で触れる必要はないかもだけど、裏設定として一度考えておいてはいかがか。
・将軍から追放→島流しで魔都SANUKI。将軍と魔都(魔王)との関係性に、ちょっと「?」と思った。
・坊ちゃんの舞台は愛媛らしい。となると、坊ちゃんも愛媛から島流しされて? にしては距離が近すぎん? まったく別の所から?
・SONICはSONICでいいと思うけど、覚醒すると、ICの部分が浮き出るってこと? なぜICだけ隠れているの?
・SONIC(アルファベット)が存在している世界?(外国との関連性? 音速とも訳せている? なぜSONをソンと発音できる?)
・魔王の狙いで、魔物を生み出し、うどんを消費させ、水不足にってあるけど、水不足にさせる目的は?(魔王のメリット)
・うどんを消費させたいなら、そもそも魔物を魔王が殺して霊(タマ)を人々に配りそうにも思えるが?
・鉄砲という言葉が浸透している世界?(種子島と呼ばれていた時期があるのか?)
・飢饉対策として芋や蕎麦って聞くけど、それもできないの? 魔物を倒せない人は速攻飢えて死ぬ感じ?
・これは俺が無知なだけっぽいけど、ズイザーンだけは全然ピンときてない。元ネタありそうだけど、なに?
あと単なる思いつきだけど、猫をだそうぜ。一人称は勿論、吾輩。単純にマスコット的存在として本物の猫でもいいし、擬人化させて、隠語のネコって属性もありじゃない?
とりあえず以上です。何かの参考になれば。執筆頑張ってください。
730この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 17:16:13.67ID:rl7XDkMa >>723
まさかとは思うけど別スレで一人称の書き方で悩んでて
坊ちゃん紹介されて何か閃いた人?
別スレには主人公が太田三四郎って書いてあったけど同じく夏目漱石が元ネタだよね
だったら羊を何処かで出すといいかも
色もうどんと同じ白だし魔物が羊の角を持っているとかどうだろうね
坊っちゃんの中に串団子を食べたら次の日に学校で噂になったという場面があるよね
うどんが主食になっていて何か別のものを食いたいと主人公が団子屋に行ったら
うどん玉を串に巻き付けたものが出てきたとか
そういう細かいパロディを入れるのも良いかもしれないよ
まさかとは思うけど別スレで一人称の書き方で悩んでて
坊ちゃん紹介されて何か閃いた人?
別スレには主人公が太田三四郎って書いてあったけど同じく夏目漱石が元ネタだよね
だったら羊を何処かで出すといいかも
色もうどんと同じ白だし魔物が羊の角を持っているとかどうだろうね
坊っちゃんの中に串団子を食べたら次の日に学校で噂になったという場面があるよね
うどんが主食になっていて何か別のものを食いたいと主人公が団子屋に行ったら
うどん玉を串に巻き付けたものが出てきたとか
そういう細かいパロディを入れるのも良いかもしれないよ
731この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 18:54:26.91ID:NrfCpE3w >>725
伝わらなきゃ意味ないが、そもそも横レスは禁止だ
伝わらなきゃ意味ないが、そもそも横レスは禁止だ
732この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 21:01:48.29ID:u0gbliuq 【アドレス】この書きまあす
【ジャンル】バリアブルファンタジー
【タイトル】日月の王子
【評価基準】神秘と力、その配分
【改稿】可
ある日、ある国に王子が生まれる
「おお、立派なおのこ、後継ぎぞ」
王は非常に喜ぶが夜になると
「王様、なんと王子様が女になってしまいました!」
なんていう神のいたずらだろう
王子様は昼は男、夜は女になる特異体質だったのです!
16年後
王子はたくましく育っていた
昼の王子は、武術、剣術、戦術において向かうところ敵なしの完璧な戦士
そして、夜の王女は、神秘的な奇跡の力を使えた(死人をよみがえらせる、病気直し、
魔法など)
「王子よ、お前を後継ぎとすべく王家の試練を課す」
それは、旅に出て仲間を集め、世界の東西南北にそれぞれ群として存在するドラゴンを
一匹ずつ狩り、その心臓の中にある宝石を持ち帰るというものだった
主役である王子はさっそく旅に出る
「僕は漂泊の王子だ」
隣国の王宮に迎え入れられた王子は、王女に見初められ、さっそく床をともにすることに
夜になり王女が目覚めた
「素敵ですわ王子様、え?」
下半身にあるべきものがない、そして胸が、顔つきも全然違う
「だれーーー」
こうして王子の王位を継承するための旅が始まった
果たして
という内容です
感想よろしくお願いします
【ジャンル】バリアブルファンタジー
【タイトル】日月の王子
【評価基準】神秘と力、その配分
【改稿】可
ある日、ある国に王子が生まれる
「おお、立派なおのこ、後継ぎぞ」
王は非常に喜ぶが夜になると
「王様、なんと王子様が女になってしまいました!」
なんていう神のいたずらだろう
王子様は昼は男、夜は女になる特異体質だったのです!
16年後
王子はたくましく育っていた
昼の王子は、武術、剣術、戦術において向かうところ敵なしの完璧な戦士
そして、夜の王女は、神秘的な奇跡の力を使えた(死人をよみがえらせる、病気直し、
魔法など)
「王子よ、お前を後継ぎとすべく王家の試練を課す」
それは、旅に出て仲間を集め、世界の東西南北にそれぞれ群として存在するドラゴンを
一匹ずつ狩り、その心臓の中にある宝石を持ち帰るというものだった
主役である王子はさっそく旅に出る
「僕は漂泊の王子だ」
隣国の王宮に迎え入れられた王子は、王女に見初められ、さっそく床をともにすることに
夜になり王女が目覚めた
「素敵ですわ王子様、え?」
下半身にあるべきものがない、そして胸が、顔つきも全然違う
「だれーーー」
こうして王子の王位を継承するための旅が始まった
果たして
という内容です
感想よろしくお願いします
733この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 21:53:10.94ID:LzAXfbNi >>732
お湯を掛ければなんとかなりませんか
お湯を掛ければなんとかなりませんか
734この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 21:56:52.08ID:OXFkYRiY タマがねえ、チンも!
735この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 22:00:35.08ID:rqoeu19B >>732
粗大ゴミ
粗大ゴミ
736この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 22:02:37.77ID:LzAXfbNi737この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 22:11:18.41ID:LzAXfbNi738この名無しがすごい!
2022/04/04(月) 22:39:53.72ID:LzAXfbNi >>729
評価ありがとうございます
逆メシテロと言うか、醤油ベースの汁を作っただけで人格を否定されたり、バカみたいにネギや天カスを入れてドン引きされたり、そんなのを書きたいと思ってます
坊っちゃん自体は原作も東京人なんでそこは準拠します
覚醒で文字が浮かび上がるのは、まあ熟練度とか強さの目安に
アルファベットや魔王の目的はガバです、ちゃんとします
SANUKIは他の穀物よりうどんを愛しているので現実と余り変わりません
ズイザーンは武市瑞山です
マスコットは正岡子規を考えてます、ネコも考えます
>>730
評価ありがとうございます
一人称の書き方には悩んでますが別人ですね
主人公の名前を消したのはここで酷評された時に、別の作品で脇役として使う為です。別スレではミスりました
キャラのストックがあんまりないんです
元ネタで言えば坊っちゃんのラストで松山を「不浄の地」と言ってたので、四国全体を魔王に支配された「不浄の地」にしたファンタジーです
色々小ネタは取り入れたいです
評価ありがとうございます
逆メシテロと言うか、醤油ベースの汁を作っただけで人格を否定されたり、バカみたいにネギや天カスを入れてドン引きされたり、そんなのを書きたいと思ってます
坊っちゃん自体は原作も東京人なんでそこは準拠します
覚醒で文字が浮かび上がるのは、まあ熟練度とか強さの目安に
アルファベットや魔王の目的はガバです、ちゃんとします
SANUKIは他の穀物よりうどんを愛しているので現実と余り変わりません
ズイザーンは武市瑞山です
マスコットは正岡子規を考えてます、ネコも考えます
>>730
評価ありがとうございます
一人称の書き方には悩んでますが別人ですね
主人公の名前を消したのはここで酷評された時に、別の作品で脇役として使う為です。別スレではミスりました
キャラのストックがあんまりないんです
元ネタで言えば坊っちゃんのラストで松山を「不浄の地」と言ってたので、四国全体を魔王に支配された「不浄の地」にしたファンタジーです
色々小ネタは取り入れたいです
739この名無しがすごい!
2022/04/06(水) 21:08:20.43ID:WPbHJ9sX 【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16816927861625624174
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】人間界に来たデーモン
【評価基準】思うところを言っていただければとおもいます
なんでも感想貰いたいです。次に生かしていこうとおもいます。
ぜひお願いいたします。
【ジャンル】ファンタジー
【タイトル】人間界に来たデーモン
【評価基準】思うところを言っていただければとおもいます
なんでも感想貰いたいです。次に生かしていこうとおもいます。
ぜひお願いいたします。
740この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 03:44:54.66ID:P9iegtX7 >>739
五話ぐらいまで読んだ
書き慣れてない人だなぁ、という印象
いきなり出てきたステータスやスキルに面食らったが、
アイデアとかストーリーよりも基礎的な部分が目につく
以下気になった点、箇条書き
・全体的に描写不足
→誰がどこにいてどんな格好でどうしているのか?
イメージが全然わからん
・構成や展開を何も考えてないエピソードの並べ方
→結局誰が何をする物語なのかが見えてこない
エピソードとエピソードのつながりが全然考えられてないように感じる
・誤字脱字が散見される
→ちゃんと推敲&チェックしましょう。あらすじのさふぃ(多分ソフィ)ぐらいなおそうぜ
・地の文の役割がほぼ「会話と会話の繋ぎ」にしかなってない
→誰々が言った、で次の人に会話文をバトンタッチするためだけに使うもんじゃないよ
といっても一朝一夕でどうにかなるモノでもないので、とにかく書くしかない。頑張れ。
五話ぐらいまで読んだ
書き慣れてない人だなぁ、という印象
いきなり出てきたステータスやスキルに面食らったが、
アイデアとかストーリーよりも基礎的な部分が目につく
以下気になった点、箇条書き
・全体的に描写不足
→誰がどこにいてどんな格好でどうしているのか?
イメージが全然わからん
・構成や展開を何も考えてないエピソードの並べ方
→結局誰が何をする物語なのかが見えてこない
エピソードとエピソードのつながりが全然考えられてないように感じる
・誤字脱字が散見される
→ちゃんと推敲&チェックしましょう。あらすじのさふぃ(多分ソフィ)ぐらいなおそうぜ
・地の文の役割がほぼ「会話と会話の繋ぎ」にしかなってない
→誰々が言った、で次の人に会話文をバトンタッチするためだけに使うもんじゃないよ
といっても一朝一夕でどうにかなるモノでもないので、とにかく書くしかない。頑張れ。
741この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 06:43:30.97ID:970tSHpI >>739
誤字だらけなのと話がすぐあっちこっち飛びすぎて何の話がしたいのかサッパリわからないのが気になった
現実の雑談じゃないんだから、小説の中ではストーリーに関係ないorタイミングが合わない会話や文章は入れちゃダメだよ
緩急として笑える要素を入れるにしても、ストーリーの文脈上の位置づけは考えなきゃいけない
ただ、一話なら「……まったく……」ぐらいまではむしろ読みやすいと思った
全体の流れには一貫性がないけどセンテンス一つの中では結構サクサク読める文章、台詞回しとか
地の文が大量にありすぎるよりは会話文主体でやれる会話シーンはそうした方が読みやすい(3:7ぐらいが適度? 現状1:9なので地の文はやっぱもう少し増やせるけど)
ああ、ていうか冒頭数行の情景描写がテンポよく韻を踏んでて良かったのでああいうのもっと増やそうよ、人物描写とかにも
誤字だらけなのと話がすぐあっちこっち飛びすぎて何の話がしたいのかサッパリわからないのが気になった
現実の雑談じゃないんだから、小説の中ではストーリーに関係ないorタイミングが合わない会話や文章は入れちゃダメだよ
緩急として笑える要素を入れるにしても、ストーリーの文脈上の位置づけは考えなきゃいけない
ただ、一話なら「……まったく……」ぐらいまではむしろ読みやすいと思った
全体の流れには一貫性がないけどセンテンス一つの中では結構サクサク読める文章、台詞回しとか
地の文が大量にありすぎるよりは会話文主体でやれる会話シーンはそうした方が読みやすい(3:7ぐらいが適度? 現状1:9なので地の文はやっぱもう少し増やせるけど)
ああ、ていうか冒頭数行の情景描写がテンポよく韻を踏んでて良かったのでああいうのもっと増やそうよ、人物描写とかにも
742この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 14:46:51.72ID:ZarEX2Lf 誤字脱字すいません、
そんなにわかりにくくなってましたか
1から3話まで消しました後日談で語らせることにします
描写不足は簡潔にを目指した結果だと思います、それでも関係ない文章がありましたか
ありがとうございました
つぎに繋げていきたいと思います
そんなにわかりにくくなってましたか
1から3話まで消しました後日談で語らせることにします
描写不足は簡潔にを目指した結果だと思います、それでも関係ない文章がありましたか
ありがとうございました
つぎに繋げていきたいと思います
743この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 17:06:50.29ID:niBHl1As744この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 18:00:49.12ID:970tSHpI >>742
「何の話をしてるのかわからない」わけではない、領主がデーモンみたいで大変だなぁと言ってるのはわかる
でも「何の話がしたいのか」がわからない
居酒屋の世間話を延々とされてもそれはストーリー的に最適化された魅力にはならない
平たく言えば「わかりにくかった」ではなく「面白くなかった」なのかな
まぁ面白い面白くない以前の問題って評価も多いから面白さの段階まで進んでるとも言えるんだけど
情報を伝える、というのは一応できてる、書いてあることはわかる
だけど『面白さを生む一連の流れ』にまではまだ研ぎ澄ませてないかな、という印象
良い意味でこれからの書き手だと思うので、がんばってね
「何の話をしてるのかわからない」わけではない、領主がデーモンみたいで大変だなぁと言ってるのはわかる
でも「何の話がしたいのか」がわからない
居酒屋の世間話を延々とされてもそれはストーリー的に最適化された魅力にはならない
平たく言えば「わかりにくかった」ではなく「面白くなかった」なのかな
まぁ面白い面白くない以前の問題って評価も多いから面白さの段階まで進んでるとも言えるんだけど
情報を伝える、というのは一応できてる、書いてあることはわかる
だけど『面白さを生む一連の流れ』にまではまだ研ぎ澄ませてないかな、という印象
良い意味でこれからの書き手だと思うので、がんばってね
745この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 18:23:39.87ID:P9iegtX7 >>742
簡潔、シンプルさと描写不足は別物
簡潔な文章でも必要最低限の描写はちゃんとする
簡潔じゃない文章というのはその上で「〇〇のような」みたいな装飾や持って回った言い回しなどを随時付け足していく
これが個性になるか、又は冗長で長ったらしいと取られるかは力量次第
とはいえ、多分そこまで意識して書き分けられる段階ではまだないと感じるし、
しかも「意見を取り入れて改稿する」なんて作業をこんな場末の掲示板でやらずに、どんどん次を書いた方がいいと思うよ
改稿は素材としてまだ活かせる作品にするべきであって、
この作品は作者の上達のための習作として次の糧にするレベルで、とても改稿してどうこうという作品には見えない
(目指すレベルがどこにあるか、によるけどね
他にも色々完結してる作品書いてるみたいだし、
ジャンジャン書いてジャンジャン完結させることができるのは間違いなく才能の一つなので頑張ってほしい
簡潔、シンプルさと描写不足は別物
簡潔な文章でも必要最低限の描写はちゃんとする
簡潔じゃない文章というのはその上で「〇〇のような」みたいな装飾や持って回った言い回しなどを随時付け足していく
これが個性になるか、又は冗長で長ったらしいと取られるかは力量次第
とはいえ、多分そこまで意識して書き分けられる段階ではまだないと感じるし、
しかも「意見を取り入れて改稿する」なんて作業をこんな場末の掲示板でやらずに、どんどん次を書いた方がいいと思うよ
改稿は素材としてまだ活かせる作品にするべきであって、
この作品は作者の上達のための習作として次の糧にするレベルで、とても改稿してどうこうという作品には見えない
(目指すレベルがどこにあるか、によるけどね
他にも色々完結してる作品書いてるみたいだし、
ジャンジャン書いてジャンジャン完結させることができるのは間違いなく才能の一つなので頑張ってほしい
746この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 18:28:20.65ID:970tSHpI 構成レベルでは無駄が多いし、文章レベルでは描写が少ないのよね
747この名無しがすごい!
2022/04/07(木) 19:14:42.02ID:UoCYyv03 >>742
4話からしか読めなくなってるけど別に読みにくくないし意味も素直に伝わる
4話からしか読めなくなってるけど別に読みにくくないし意味も素直に伝わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【動画】普通の日本人御用達のReHacQとか言う討論番組ちょっとやばい [931948549]
- 普通 の日本人「田中圭と永野芽郁を芸能界から追放しろ!」なんでそんな怒ってるの?怖いよ... [253977787]
- ▶マリンの新MV
- アディダス🌿、米での値上げを発表「アメリカでは何も生産できない。トランプが悪いよトランプが」 [624898991]
- 結局、政府が「能登」を見捨てた理由ってなんだったの?自民党にべったりだったのに [268718286]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]