X

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい!
垢版 |
2021/10/25(月) 22:56:02.38ID:5wTsI+G4
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dotup.org/

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/

【小説家になろう】誰かが読みます☆17【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609295205/
2022/04/10(日) 08:50:32.88ID:VsNbxWp5
>>757
創作論書籍買うなら「SAVE THE CATの法則」、「ハリウッド脚本術」、「キャラクターから作る物語創作再入門」の順でオススメかな
savethecatは全体的にタメになる、脚本術は上に挙げたやつがメイン、三つ目はキャラクターアークっていうキャラの作中変化のさせ方の話(キャラが苦手な人には良いけど俺は大体知ってた)
一冊買うならsave the catが個人的には一番良かった、どれも有名だけどcatは世界的にシナリオ系で知らない人いない良書

>>序盤ですから一気に今後登場する人物や単語なども出してから
これは一番気をつけた方がいいかな、読者は「今その瞬間に面白いシーンの連続」が読みたいので
作者の都合で準備要素を詰め込むのはヤバい、と覚えとこう、ようはバランスだけどね

速筆型の人っぽいし、自信失わずに書きながらPDCA回していくのが一番良いだろうね
前に速筆型だけど晒しすぎてメンタルやられて沼にハマった中高生? がいたので晒しすぎにはお気を付けて
「晒しスレの意見が正しくて自分では何が面白いかわからない」ってなったら自分で直せなくなるからね
一次か二次通った経験あれば最低限踏み止まれる自信になるけど
2022/04/10(日) 09:00:48.55ID:VsNbxWp5
創作論は9割大したこと書いてないのが前提なので、catも昔の本なのに7割くらいは今も使える、という意味での良書
三幕構成についてはWikipediaで読んでおけばいい
cat、三幕構成、キャラクターアークの三つの内容知ってれば後は読むより書いた方が成長できるって印象
760この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/10(日) 10:27:15.98ID:kKVikQY9
そっち系の創作ノウハウ本ってもう既にある程度かける人が使うものなので
761この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/10(日) 10:54:38.57ID:kKVikQY9
その手の本何冊か読んだけど結局自分がストーリーが良いなって感じた作品を分析した方が役に立った
2022/04/10(日) 11:21:06.06ID:OyZAu/IP
そりゃそうだ
まぁ書き続けるならどっかで一度は目を通しておくべきって感じだな、特に構成関連
2022/04/10(日) 11:26:30.18ID:B2NJBO4P
展開に何が足りないかなって思った時に参考にできるよね
2022/04/13(水) 20:00:54.32ID:r0tOgIY8
テスト
2022/04/13(水) 21:20:02.20ID:r0tOgIY8
【アドレス】直接書きます
【ジャンル】現代劇
【タイトル】再臨王家
【評価基準】展開を見ていただきたいです

韓国最後の皇帝には息子がいないといわれていたが
実は権力から追い落とされた後迫害されることを恐れて、隠された王子がいた
韓国最後の皇帝は、ある実業家にその王子と莫大な王家の遺産を託した
しかし、まだ若かったその男は王子を捨て、莫大な王家の財産を元手に事業を始め
数十年が経ちその男は韓国有数の財閥の総帥となっていた
しかし年月が経ち孫もできると自身の罪を悔い、自分が捨てた王子を探す
王子はもう死んでいたが、王子の息子と孫娘を発見する
財閥の総帥は韓国皇室の王子の息子に接触する
しかし、、庶民として育ったその息子は、娘と自分が金と権力の争いに巻き込まれるの恐れ
娘を連れて脱出、しかし交通事故にあい死亡、そのどさくさで娘である皇女は行方不明となってしまう

それから十数年の月日が流れ、ついに総帥は皇女の行方を突き止める
孤児として平凡な過程に引き取られた皇女は大学に通っていたのだ

総帥は詳しいことは告げず自分の孫である御曹司に、皇女を迎えに行くように告げる

爺さんの隠し子だと誤解した御曹司と皇女が繰り広げるドタバタコメディ

最終的に韓国皇室が再興され

ヒロインが皇女として国民や諸外国に認められていくまでを描く
2022/04/13(水) 21:39:23.78ID:rIRb/KgK
あらすじはお話が終わるまでの内容を簡潔にしたものですが、簡潔過ぎるというか二行に纏められると全然わかりません
2022/04/13(水) 22:31:59.71ID:SHmQvkjj
>>765
>>1
2022/04/13(水) 22:50:47.09ID:r0tOgIY8
>>767
別にテンプレには違反してないぞ
あらすじを直接書き込んでもいいはずだ
2022/04/13(水) 23:04:29.79ID:eUtBwmhT
これを見てドタバタコメディとか思う奴いねーだろ
どんな読者を想定して書いてんだよ
2022/04/14(木) 01:07:45.58ID:Tjk7ZSfj
あらすじ未満だしどーなのこれって気がする
この話をラノベに展開するビジョンちゃんとあるのかなって
2022/04/14(木) 07:28:12.66ID:FHnVhRz9
純宗はたしかに大韓帝国皇帝ではあるけれど
あれは王室であって皇室ではないんだよなあ
ましてや韓国皇室ねえ
2022/04/14(木) 12:26:09.16ID:jPNbIPcl
総帥何年生きてんだ?
2022/04/14(木) 18:54:51.23ID:mYvat5Vp
これはもう一つのプロットスレ向けの内容だな
2022/04/18(月) 09:41:08.38ID:WMz9pdPd
>>765
韓国に王室や財閥があるかどうかなんてことは小説だから気にしなくていいのですが、政治的イデオロギーとして右も左も面倒な方が多いので実在の外国をあえて選ぶ理由がなければ避けたほうがいいでしょう。

設定の羅列では設定の枝葉に突っ込むことしかできないので、物語としてのあらすじを、他の作品などを参考に書いてみてください。
自分の作品を結末までまとめるスキルは新人賞でも評価ポイントになります。
設定がありふれている名作や、斬新な設定の駄作は山程あります。
2022/04/19(火) 03:11:08.01ID:1NOnOR1L
【アドレス】https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n7858hn/
【ジャンル】いろいろエッセイもあり
【タイトル】複数ある
【評価基準】成長したいので厳しい意見が欲しいです
2022/04/19(火) 03:21:39.15ID:1NOnOR1L
あ、テンプレ違反してた
【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n7807ho/
【ジャンル】ゲーム
【タイトル】スケアとTボーグとに共通する目的
【評価基準】成長したいので厳しい意見が欲しいです。泣きそうなほど厳しい意見を。
2022/04/19(火) 12:02:54.11ID:LpRa2Qw3
>>776
設定資料集だけ見せられてもどうすればええんや
主人公が何をどうする物語なのか書いてくれや
2022/04/19(火) 12:39:26.84ID:lPddp580
>>776
Wikipediaに対するしおりとしかわからないので、設定がどうのってレベルにすら達してないです
ここにどんな感想を言えばいいのか皆目検討も付きません
面白そうだねーとかすごいねーとか、それすら出ない
2022/04/19(火) 13:18:01.99ID:3iS7T4kH
>>776
「これを見せたらどういう反応が返ってくるか」という読者視点の意識が、最も初歩的なレベルでまだ身についてなさそうかな

厳しい意見も逆に言えないというか、このスレでよくある「面白い面白くない以前の問題」……あるいはそもそもあらすじでも小説でもないので、もっと前の段階

・ここにはストーリーがほぼ何も書いてありません
・Wikipediaの引用はあなたの考えた設定ではありません
・引用設定が作中でどう使われるのか、も書かれていません
・壮大なことがやりたいのはわかるけど、作者にとってはリアルで壮大な世界観も、読者(こちら)から見ると「何も伝わらない、百行くらいの謎のメモ」でしかありません

ここまでくると逆に才能や技術の有無とかも判別できないため、まずは人に伝えるための情報の書き方を覚えましょう
『あらすじの書き方』で検索するのが一番早いかな、いや本当なら小説本文書いた方がいいとは思うけどね
2022/04/20(水) 14:10:14.80ID:+6OUm2yu
【アドレス】https://ncode.syosetu.com/n3403ho/
【ジャンル】ローファンタジー〔ファンタジー〕
【タイトル】鱶~ 鯨斗のキャラクタープロット
【評価基準】小説未満ですがよろしくお願いします。厳しい意見を。
2022/04/20(水) 17:05:29.54ID:wHHqiMor
厳しい意見っつーても、真面目にやる気ないならスレに居座られても邪魔とし
782この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/21(木) 04:31:19.13ID:QVMdO8Dc
>>777 >>778
ではコレでどうかね?(PC版で見るのがオススメ)

https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/?ctgy=10

https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/ctgylist/?ctgy=10


特にコレら4つ


虚数波  /  衝撃砲 〔 ショックカノン 〕
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202112010002/


レギオン〔 機械化装甲歩兵 ,機甲歩兵 〕
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202202010004/


ゴブリン語〔 未界語 〕〔 未界文字 〕
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202004020010/


捕竜船
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202001010001/


>>779 >>781
下記が此処に晒された著者サイドからのコメント。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up163783.png
【 無料楽天ブログ開設し同等アクセス数を出せてから大グチ叩け虫ケラども 】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1649443774/133-137n
2022/04/21(木) 05:47:57.01ID:NDmbj40N
なんだ単に荒らしか……帝国あらすじおばさんより酷いのが来なくてもいいのに

まぁここでマジレスするより議論スレ対象だな、続くようならまた立てるか
784図星に↑この便所虫グショ泣き顔まッ赤( ^ω^)おもすれー
垢版 |
2022/04/21(木) 06:13:12.00ID:QVMdO8Dc
> なんだ単に荒らしか……帝国あらすじおばさんより酷いのが来なくてもいいのに
> まぁここでマジレスするより議論スレ対象だな、続くようならまた立てるか

とりあえず図星>>782 で其の頬に流れてるグショ泣き悔し涙ふけよ無能ゴミカス>>783 負け犬が排泄した道ばたの犬のクソww(ゲラゲラゲラ
785m9(・∀・) ビシッ !! < ゴミ発見ww
垢版 |
2022/04/21(木) 06:14:51.82ID:QVMdO8Dc
ってかオ・マ・エ・ら( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラどもww


身・の・ほ・ど・を・わ・き・ま・え・ろ( ´∀`)σ)Д`)
2022/04/21(木) 08:30:01.38ID:UPmVnFCl
ダラダラとした罵倒に文才の欠如が現れている
787↑ m9(・∀・) < ヒヨコに向けコイツら顔まっ赤で嫉妬むき出し乙!ww
垢版 |
2022/04/21(木) 09:42:13.44ID:QVMdO8Dc
> ダラダラとした罵倒に文才の欠如が現れている

嫉・妬・乙( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラ>>786


【 無料楽天ブログ開設し同等アクセス数を出せてから大グチ叩け 】


http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up163783.png


負・け・犬( ´∀`)σ)Д`)オマエら便所虫ケラどもww


(・∀・) オマエら子ネコ殺し便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?(プ


( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! 上記の問ぃ答えれなぃオマエらド不幸バレバレ生涯に祝杯!ww(プゲラ
2022/04/21(木) 21:11:52.90ID:YeJ7/qPj
人間の方が格上だから状況次第で犬猫は見捨捨てても良い
789この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/22(金) 06:23:51.16ID:QTWFOQVt
>>788
> 人間の方が格上だから状況次第で犬猫は見捨捨てても良い

その見捨てて良い状況の具体例を3つ以上どぅぞ
2022/04/22(金) 08:53:17.34ID:UVff9aXp
わからん
その時々の説明で納得できたらじゃないかな
791この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/22(金) 09:57:33.53ID:QTWFOQVt
>>790 >>788
> 人間の方が格上だから状況次第で犬猫は見捨捨てても良い

> その見捨てて良い状況の具体例を3つ以上どぅぞ

> わからん
> その時々の説明で納得できたらじゃないか

では下記のケースAとケースBでは捨てたり殺したりして良いか個人的な考えを答えて

ケースA.
飼ってない犬猫が自己の敷地内に糞尿するから

ケースB.
飼ってる犬猫を自己がマンションから庭付き一戸建てに引っ越すから
2022/04/22(金) 10:55:53.16ID:zdRcygko
頭のおかしい人に関する発言は掘り下げなくていいよ
793↑  そ・れ・で・善ェ・のョ( ´∀`)σ)Д`)嫉・妬・乙
垢版 |
2022/04/24(日) 10:46:14.56ID:1azkwwoJ
売れてようが「無職転生」とか「 86 -エイティシックス- 」とか
「 道ばたの犬のクソ〔 ソードアート・オンライン 〕」とか
「 TYPE-MOON 作 Fate 」はバカが書いたゴミ作品だって点に変わりなく
ゴミに群がるゴミ虫やウンコで悦ぶフン転がし消費者が居た処で
何の自慢にも為らんてww(ゲラゲラゲラ

目を醒ませマ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)オマエらラノベ厨ども。
歴彦 KADOKAWA系列ラノベはグループ著作だろうが
馴れ合い【浅底】キャラ分け出来てない【駄作】のみ。
金を支払ったり生活時間を消費するに値しない【ゴミクソ】。


― ― ―


「 精霊機 プロテギア 」

「 精霊機プロテギア  中の人は小学生? 」

主人公の氏名が確定した。

結 斗弑 ( ケイ トシ )

【 ケットシイ 】

【 ケットシー 】

【 cat-sith 】

https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202103010000/


> 頭のおかしい人に関する発言は掘り下げなくていいよ

嫉・妬・乙( ´∀`)σ)Д`)便所虫ケラ>>792


(・∀・) オマエら子ネコ殺し便所虫ケラって生きてて幸せ?幸せ?(プ


( ̄▽ ̄)つt凵 カンパーイ!! 上記の問ぃ答えれなぃオマエらド不幸バレバレ生涯に祝杯!ww(プゲラ
2022/04/24(日) 18:13:26.46ID:hKWDgDQK
ラノベらしいストーリーってどういうストーリーの事を言うの?
グロすぎるストーリー?俺tueeeとか?
795この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/25(月) 12:19:36.19ID:UzfyQiBt
金が稼げりゃなんでもええんや
2022/04/25(月) 13:41:36.12ID:nx4tO9q4
>>794
感情を表現するためにあるか否か
文学は文と芸術性を表現するためにある
2022/04/25(月) 18:13:32.46ID:mfL/HDGa
>>796
何いってんだテメェ
そういう答え求めてないんだよ
798この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/26(火) 20:16:28.31ID:uKcWb5a/
>>796
その通り。
だからどちらも、読まれるために書いてはいけない。
自己を表現する手段は、目的にはなり得ない。
799この名無しがすごい!
垢版 |
2022/04/26(火) 22:52:17.96ID:EY8UqdW0
どーーーーーーーでもEわマ・ヌ・ケ( ´∀`)σ)Д`)子ネコ殺し便所虫ケラ


【 無料楽天ブログ開設し同等アクセス数を出せてから大グチ叩け 】
800代理人 ( ̄▽ ̄)b ◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/04/26(火) 23:01:38.42ID:EY8UqdW0
( ̄▽ ̄)b < 以下はシリーズ【 転ス⇔キ 】のタイトル形式


転生キター!! 美少♀●● “ ■■ちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up163861.png


Alvin Clarence Thomas (アルビン・クラレンス・トーマス)
https://en-m-wikipedia-org.translate.goog/wiki/Titanic_Thompson?_x_tr_sl=en&;;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc

転生キター!! 美少♀博徒 “ Tトンプソンちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)

https://en.wikipedia.org/wiki/Titanic_Thompson


孫子 https://w.wiki/4CYv

転生キター!! 美少♀軍師 “ ソンシちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


諸葛 亮 https://w.wiki/3vVD

転生キター!! 美少♀軍師 “ コウメイちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


竹中 半兵衛 https://w.wiki/3dvK

転生キター!! 美少♀軍師 “ ハンベエちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


黒田 官兵衛 https://w.wiki/45JC

転生キター!! 美少♀軍師 “ カンベエちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


山本 勘助 https://w.wiki/55wP

転生キター!! 美少♀軍師 “ カンスケちゃん ” の ス⇔キ マ(ハート記号)


「 ス⇔キ マ 」の英訳は下記を予定ww

Su⇔Ki_Ma


なお、「 美少 」の意味は、
「 美しく希少 」
「 美しく女性成分が少な目 」
と定義付けするww(クス   by ヒヨコ戰艦


m9(ΦдΦ) ビシッ !! < 猿真似パクりは根絶やし皆殺し処刑が当然!  ◆UxQ8uxJMok

https://media.theync.com/videos/5/2/7/8/0/5278095a61728ca91d5.mp4
801代理人 ( ̄▽ ̄)b ◇UxQ8uxJMok ◆SiVb5zK9Vs
垢版 |
2022/04/26(火) 23:04:47.45ID:EY8UqdW0
>>800 補足


転生キター!! 美少♀軍師 “ ソンシちゃん ” の ス⇔キ マ♡


転生キター!! 美少♀軍師 “ ソンシちゃん ” の ス⇔キ マ❤︎
802この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/09(月) 02:32:53.03ID:scb+tPLd
 AとBは仲のいいママ友同士
 ある日、二人は興味本位で宝くじを買ったのだが……
A「あ、当たってる……!? まさかこんなことが起こるなんて……」
 Aは早速換金して1億円を受け取る。その話を聞いたBは「私にも半分寄こせ!」と怒鳴り込んで来た。
A「これは私が当てた分よ……あなたのはハズレたのよ?」
B「うるさい! なんでアンタだけ1億円が当たるのよ! 私の宝くじを横取りしたんでしょそうに決まってる!!!!」
 実は宝くじを買った帰り道、Bは急用ができたためAに押し付けて帰ってしまっていた
 しかもBは自分の引換番号を覚えておらず、「Aが私の分を横取りした」と言ってきたのだ
 豹変したBは様々な嫌がらせを行うようになり、二人の友情は完全に崩壊した
 あまりの豹変ぶりにAは半分の5000万円をBに差し出した
A「私が悪かったわ……どうかこれで許してちょうだい」
B「そんな……私の方こそどうかしていたわ。あなたのことを疑ってしまうなんて……」
 5000万を手に入れたBは謝罪した後、引っ越しをしてAの前から姿を消した

A「本当にBには悪いことをしてしまったわ……だって宝くじをすり替えたのは本当だもの」
A「あなたの分はハズレたのよって言えば大人しく引き下がると思ったのに、あんなに豹変するなんて……」
A「Bだけが得をするのが許せなかった。宝くじを押し付けてきたのはBなんだから横取りされたって文句は言えない」
A「人間、お金が絡むと友情なんて簡単に壊れるのね。もう宝くじなんて絶対に買わないわ」
2022/05/10(火) 10:52:43.39ID:SswAPgkV
>>794
荒唐無稽なキャラと世界で感情の変化を描いてれば問題ないやろ
まあジュブナイルものやな
最近はこの様式にも時代遅れ感がなくはないが
2022/05/10(火) 12:58:54.95ID:pSdtrwQy
ゼロ年代ラノベと今のラノベは別物らしい
感触としては少しリアル感推し
805この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 12:06:21.91ID:dLuLl71V
今晒しても大丈夫ですか?
2022/05/12(木) 14:12:42.03ID:uTNeT8bb
どうぞ
807この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 15:41:15.94ID:XnTjboif
【アドレス】https://dotup.org/uploda/dotup.org2800528.pdf.html
【ジャンル】ラブコメ
【タイトル】未定
【評価基準】文章がある程度読めるものになっているか。シンプルにストーリーが面白いか。
個人的にこの作品の課題の一つは、キャラクターの深掘りがなっていない点だと感じています。
その点についてのアドバイスもいただけると嬉しいです。
辛口でお願いいたします。
【改稿】可

〆切は5/13の十七時にしたいと思います。
よろしくお願いいたします!!
2022/05/12(木) 18:51:06.22ID:6szDR/NF
>>807
締切は無理に切らなくてもいいし、三日から一週間はあるべきだと思うけど……まぁ中身には関係ないから置いとくとして

多分、前にも何度か来た人だよね?
まず文のラノベっぽい雰囲気は良くなってると思う、文章面はこの水準で問題ないんじゃないかな(上はいくらでも目指せるけど、受賞クラスではある気がする)

逆に最初に目についた課題は『話の順序』かな
前のは「よくわからない構成」だったのに対して今回は「前後が逆転した構成」に感じた、良くはなってるのかも

まずプロローグで「〇〇という謎の部活があるらしい」という話を延々とされても興味は惹かれない、部活の名前すら出てこないし、主人公の名前も分からないし
その後急に出てきたヒロインも頭に入ってこなかった、どんな会話なのか?

あらすじはまぁいいと思うんだよ、なのに本文があらすじの構成を無視して読者に伝わらなくなってる
キャラの掘り下げどころか、現状だと誰が誰なのかわからない、そのシーンで誰と誰が喋ってるのかわからない

『(主人公の名前)は学生支援部に入部した』、これをまず伝えよう(部活名ダサいのはまぁいくらでも直せるとして)
一行目に書いてもいいし、ヒロインに主人公の名前呼ばせたり、とにかく作中で一番重要な固有名詞『部活名』『主人公名』『ヒロイン名』を読者の頭に叩き込もう

すべてはそれから
じゃないと食器も揃ってないのに料理を食べ始めろって言ってるのに等しい、何を読んでるんだかもわからない

順序としては基本的に時系列を乱さない方がいい
今回も時間が行ったり来たりしてる間に何が起きたのかサッパリわからなかった
2(プロローグ)→3(一章冒頭)→1(始業式の話)って順番だよね? 読者を混乱させるためにあるとしか思えない話の順番だった、かなりキツい、しかも誰の名前も誰が何してるかもか分からないのでなおさら

その状況で『全ヒロインの頂点』だけ頭に残ったけど、ちょっとよくわからなかった
キャッチフレーズとしてはキャッチーでいいんだけども、流れがね

あとどうにか理解したけど、主人公、動機が全然なくない? 流され系ももう懐かしいけど、何のために部に入ったのかも謎

この話は『主人公が恋のキューピッドになる系』の話なんだよね? まぁたまにあるジャンルだしテーマ自体はやり方次第でアリだとは思う

でもその本筋に辿り着くのが難しい
ぶっちゃけ部活すら必要かどうか怪しい
恋愛以外は本筋じゃないのに『部活の存在を隠す』必要もあまりない、さらにその謎の部活っぷりを冒頭から延々と書く必要はもっとない

このテーマで冒頭に必要なのは『主人公は何故他人の恋愛を支援したいのか?』という強いモチベーションの由来だよ
そこがないんじゃキャラの深掘りなんてできるわけがない、だって深いどころかキャラの根っこがないんだから

キャラというのは行動原理(信念)が中心にあるもの
プロローグ時点で主人公の行動原理が示されてない小説はその時点で半ば失敗と言ってもいい

なんか全体的に薄味だとも感じたけど、それも単にキャラそれぞれの行動原理不足なせいだと思う


辺りかな?

『話の順番』(構成面)と、『キャラの行動原理の深掘りと提示』だね
あらすじでは一応起承転結になってると思うので、キャラの行動原理が伴いつつ本文レベルでも読者に伝わる順番にすること

が必要じゃないかなって思ったよ
2022/05/12(木) 18:57:39.39ID:k/bg2nhA
>>807
50/129まで読了
ある程度手なりで書ける人が陥りがちな回りくどいのに描写が足りないという典型的なパターン

主人公の行動原理は?
部活動の理念は?
「ヒロイン」が転校生なのに恋愛支援を求めそれを受ける事になった経緯は?
など話を読み進めるのに必要なパーツが欠けたまま作者のこう進めたいというアウトラインのみに依ってストーリーが綴られるので読者の心情がついてこれない
構成や推敲というものを行っていない、もしくは軽視しているのではないかと思われる

文章は読みやすくはあるものの軽妙というには洒脱さが足りずあまり魅力が感じられない

作品というよりは思い付くままに書いた第一稿という感じで正直これ以上読む気にはなれなかった
まず一般書籍の短編小説を読むなどして構成を学んだりした方がよいのではと思う

辛口求むということでやや厳しめの評価失礼
2022/05/12(木) 20:07:12.17ID:J0DA3i20
あれだ、設定資料やプロットを作っていないのでは?
細部はあるけど根幹がないというのは、『設計書が存在しない』みたいな印象を受ける

今回はキャラクターアークかな
「キャラクターを掘り下げる」というのは本文を書くより前、設計書の段階でキャラ自身とそれをシナリオ上でどう変化させていくかのタイムラインを練る時に考えるものだからね
小説を書きながらキャラを掘り下げる、といことはない……実際には書く時に生まれる変化もゼロじゃないけど、設計段階で何も考えてないというのはアウト
811この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 20:45:09.25ID:dLuLl71V
皆様コメントありがとうございます。
やはりご指摘の通りキャラの作り込みが甘いですよね。ラノベは一般文芸とは違ってキャラにフォーカスが当たることが多いので、自分でもこれは致命的だと思っています。
一応プロットや設定資料も作っているのですが、そのプロットに固執しすぎてキャラをないがしろにしている節があります。
たとえばプロット(?)の一例をあげてみると

1、 秘密の部活に入部、そこでヒロインの担当に就任
2、 翌日の朝早くに部室へ呼び出され、部長から自主退部を推奨されるが、突っぱねる
3、 泉の勝手な行動から引き起こされた事態なので、泉が部活動の説明を任される

といった感じに、章の中でもさらに細かい話の流れを書き連ねるやり方をしています。(これが作品一つで120番くらいまで行きます)
言い回しが冗長だったり回りくどかったりするのは、このプロットに従ってストーリーをゴリゴリ進めると淡白な感じがしてしまう気がして、それをなんとか誤魔化そうとした結果だと思います。逆効果でしたけど。
とにかく自分でもこのやり方は良くないと思っているので今後は変えていきたいです。もしよろしければおすすめのプロットの書き方をお教え願えると嬉しいです。

あと勝手ながら〆切についてですが、次の方がいらっしゃったらお譲りするという形に変更したいと思います。
引き続き厳しい感想お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2022/05/12(木) 21:27:28.07ID:k/bg2nhA
>>811
プロットの作り方がまずいのでは

例えばプロット1.の「秘密の部活」に対し
何故秘密なのか、何故秘密なのに必要とされ成立してるのか、何故それに主人公が所属するのか、主人公がそれに所属しする、し続ける理由は何なのか、などというエクスキューズを詰めずにシチュエーションだけを書いちゃったらそりゃ読者としちゃ「何で?」としかなんない

プロットで書き起こされたシチュエーションの「何故そうなるのか」って整合性が基本的に疎かなんだよ
これじゃプロットを書き出す意味がない
何故それがそうなのか、何故そのキャラはそういう行動を取るのかって部分をどれだけインチキでもいいから何らかの理屈をつけた上でプロットを書かないとダメ
813この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/12(木) 22:29:36.03ID:dLuLl71V
もちろん番号振りのプロット以外にも、作品内で出てくる単語をまとめたものも作っています。流石になにも決めずに秘密の部活とか書くのはやばすぎますよね。
それぞれの単語説明の一例としては

学生支援部
学校で噂の部活。部員から勧誘されたものしか入部を許されない。
この部の前身となった『青春部』は当初大っぴらに活動しており、入部になんの制限もなかった。しかしいま部を秘密としている理由は、前身の部内で厳重に......(まだ続きますが以上はちょっと勘弁してほしいです)

という感じで書いています。これはキャラに関しても同様です。
主人公が部に執着する理由を吐露するシーンも作品内に入れているのですが、pdfで残り10ページくらいのところに入れているので、相当遅いカミングアウトになっていますね。
とにかく、プロット(?)の書き方がまずいというのはわかっているので、出来ればその改善方法やほかの書き方の提案があると嬉しいです。
求めるばかりで申し訳ありませんが、無視していただいても全然構わないです。
引き続き厳しい感想お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2022/05/13(金) 08:26:48.91ID:Izd1eACQ
>>813
勘弁して欲しいですじゃなくてさ、結局肝心なところ何もわからないんだが……(昭和っぽいなこの詰め方)

むしろ「前身は青春部」「〇〇な理由で秘匿された」「〇〇な理由で恋を応援する生徒が集まる」を端的に書こうよ
そこが伝わらなきゃ意味ないじゃない
これも一つの『相手に何の情報を見せるべきか』の判断だよね、あと創作で羞恥心は捨てましょう(もしかして本文でも恥ずかしいからあえて回りくどい表現してる……とか?)

プロットの作り方ね、これはわりと順不同で

・メインキャラの行動原理を決める
・最低限の仮設定を決める
・メインキャラの「成長過程」を軸に、キャラの魅力が最大限引き出せるイベント構成を考える
・構成に最適化した設定を組み立てる
・設定を元に詳細にキャラと構成を掘り下げながら本文を書く

かな、俺は
プロットは確かに『執筆のガイドライン』なんだけど、高いレベルでは『キャラの魅力を最大限引き出すためのガイドライン』なのよ

「これから何をやります」だけじゃなく、「このキャラが一番輝く流れがこうだからこうなります」であり、「このキャラはパンに情熱を捧げてるから命懸けでパンを作ります」でもある

先に決めた『キャラの行動原理』だけでプロットが説明できなきゃいけない
だって情熱的なパン職人の話なのに、急に女の子にモテたいとか言い始めたらキャラがブレる、理由もなくパン作りサボって遊び始めたら作者が書きたいだけとしか思えない
『キャラの行動原理』はすべての軸です

理想論な部分もあるけど今の作品に不足してるのは間違いなくそこで、『このキャラは〇〇だからこの行動をする』という明確な指針が最序盤で示されてるのがプロの物語です

行動原理は変化してもいい
例えば「ただパンが作りたかった主人公が、ライバルに負けてスランプに陥った失意の底でヒロインが主人公を元気づけたい一心で作ったパンの温もりに救われた。だから『誰かのためのパン』がこれからの目標になった」とかね

それなら心理的成長と技術的成長を重ね合わせて、ライバルを倒すカタルシスも説得力も出せるでしょ?
「ライバルに負けた主人公が奮起してがんばって勝ちました」だけの、キャラを掘り下げてないプロットよりドラマがあるよね

重ね合わられてる方がキャラ、構成、設定が最適化されたプロットの例。(後はそれを本文でどう描写するか次第)


今回の課題については絶対にキャラクターアーク読んだ方がいいと思うんだよね、『キャラクターからつくる物語創作再入門 「キャラクターアーク」で読者の心をつかむ』って本。足りない部分に丸々当てはまるから
知識的な不足だとも思うし
「キャラが冒頭ではこういう状態で始まって、クライマックスではこういう状態を経てこうなる」というキャラの変化の理想的な流れを示してくれてるよ

そんな感じかな、(今回の課題に対する)プロットについては
行動原理の掘り下げは>>661でも言ってるけどart of wordsの人物分析がオススメ


ちなみに普通の物語は最低限『冒頭の主人公の状態』『クライマックスでの悩み』『ラストの変化』の三つが示されるのに対して、ラスト10ページで初めて主人公の状態が明かされるならそれは三分の一になってることになるね
読者的にはラスト10ページまで主人公に興味は持てないと思う(そこまで読むのは至難の業だけど)
815この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 10:01:31.45ID:N+krvL+I
プロットの作り方ありがとうございます。自分はまず書きたいストーリーやシーンから作品作りに入っていたので、ものすごく勉強になりました。これに従ってプロットを書いてみようと思います。
一応この作品はあとであらすじ含め全文書き直ししようと思っているので、まずはart of wors等使っていま一度キャラの行動原理から詰めてみたいと思います。キャラクターアーク、今日中にでも書店で買い求めるか図書館で借りる等してみたいと思います。
それと部活が隠されている理由については、今回の作品(一巻?)に入れるには少々遠回りになるので軽く『恋愛相談は大っぴらにやるものじゃないから』くらいの説明でひとまず納得してもらおうと思っています。
まずそうであれば突っ込んでいただけると嬉しいです。
引き続き厳しい感想お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2022/05/13(金) 11:54:44.17ID:YQE6F6Im
>>814
おお……
俺の言いたかった事が的確にわかりやすく書かれてるわい
そうそうプロットの各項目がストーリーのための最適化されてるかどうか

そこにノイズが多いと読んでる人に内容が伝わらないし書いてる人自身も何を書くべきかってのを見失いがちになるからね


>>813
ところで残り10ページ辺りに書かれてるというこの作品の主人公の行動原理って「恋愛トラウマ払拭のためのモブ脱却」だろうと思うんだけど
部活内容の恋愛支援って正にトラウマ原因となった恋愛支援するモブ化って行為そのものでそれを行う事でモブ脱却に向かうのおかしくないか?と思ったんだけどどうなんだろう
2022/05/13(金) 12:29:11.10ID:HzstugC7
>>815
まずいね、部活どうこうは一巻で出さなきゃいけない設定だと思う
一巻で出せる設定に組み直した方がいいんじゃないかなぁ、基本的に受賞して二巻目が出る前提ではなく『一巻で完璧に面白い』のを目指すべきだし

まぁ例えば真の理由は明かさなくてもいいわけよ、『大っぴらにやるものじゃない』という言い回しだと足りない……もしくは今のプロローグが長々と『謎の部活』押しすぎるのが問題だからサラッと触れる程度ならそれもアリだが
バランスなんだよね、『謎の部活』要素を押す=一巻シナリオ上部活要素が重要=絶対に一巻の中で部活の真相(として納得できるもの)が提示されなきゃいけない
メインディッシュのように描くなら、メインディッシュを出さなきゃいけない
付け合わせのパセリ扱いなら別に最低限説明すればなんとでもなる、そこも書き方次第

ていうかちゃんと『部活の真相』と『主人公やヒロインの行動原理』は深く絡む構造になってるのかな?
そこが繋がらないなら部活の真相にも意味はない
そこを繋げて最適化するのがプロット段階でやっておくべきこと(後から無理に繋げると違和感出たりもするので、初期設定組む時に考えたいね)

キャラクターアークは多分Amazonが早いかも? 本屋にあるかはわからんが
2022/05/13(金) 12:34:17.12ID:HzstugC7
主人公タイプになりたいっていう主人公なら、むしろ『恋愛支援をしてもらう側』だね?
主人公とヒロインの立場入れ換えた方が主人公の行動原理には合いそうだね

多分「恋愛相談部の主人公」って設定を先に考えて、そこから主人公の動機を考えたように見えるな
実際には上記のように行動原理が最重要なので、「主人公タイプになりたい主人公は、恋愛支援部に相談。サポート役のヒロインと共に学園のヒロインを攻略し始めるが、悪戦苦闘を経て次第にサポート役と絆が芽生え始め……」みたいなのが王道かな

行動原理を先に考えると、主人公の動きやストーリーの展開も自然になるんだよね
819この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 13:49:47.34ID:l6eqoQj1
>>816
>>818
浅い考えだとは重々承知していますが、主人公の感情の流れとしては
「中学で失恋、自分はモブだと思い知る」
「しかしそれに納得できないので、高校でうわさの部活を探し始める」
「特殊な部活に入れば自分はモブではない何者かになれる」
というものを想定しています。
そういうわけで、プロローグでは『秘密の部』『特殊な部』というイメージを押しています。
部の活動内容に関しては『他人の恋愛をサポートすること』(勝ちを目指す)なので、はじめに主人公がトラウマに陥った『自分は他人の恋愛を盛り上げるためのモブでしかない』(最初から負けが決まっていた)
というのとは少し違うのかなという考えで、問題ないという風に考えています。まずそうだったらご指摘お願いいたします。

部活が秘密にされている理由に関しては、プロでもないのにいっちょ前に出し惜しみしてんじゃねえ! という感じですが、真相を隠しつつもうすこし説明を加えるやりかたで進めていこうと思います。

引き続き厳しい意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2022/05/13(金) 14:00:15.00ID:f98p/xgg
>>819
横から失礼

失恋からの納得できない、まではわかるけど
そこで謎の部活へ向かうのがわからない
異性から魅力的になるように容姿を磨くとか能力スペックを上げるっていう真っ当な方向性を目指さない理由は?

どうも着地点ありきのこじつけに見える
821この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 14:31:40.54ID:l6eqoQj1
>>820
本編を少し読んでいただけると分かるとは思うのですが、もう少し細かく分解すると、
失恋し自分がモブだと思い知る→しかし納得できないまま高校に入学→そこで秘密の部活があるという噂を知る(現実味があることを知る)
→その特殊な部に入れば自分もモブではなく何者かになれるかもしれない→秘密の部活を探す
という流れです。
失恋するまでに基本スペックを上げる努力はしているので、失恋した後に頑張る気力がなくなるのは妥当な流れだと思っています
本編を読んでいる前提でいろいろはしょったので、雑な説明でしたね。
引き続き厳しい意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。
2022/05/13(金) 15:49:02.29ID:EPAPu2c9
>>819
だから恋愛サポモブではない何者かになるための活動が恋愛サポモブ活動っておかしくない?って話なんだけど
作者や主人公が何を以てトラウマ事件と部活動に勝ち負けや違いを見出だして納得してるのかがさっぱりわからない
823この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 16:47:44.53ID:N+krvL+I
>>822
ギャルゲーで例えると立ち絵すらない噛ませ犬女子と親友キャラの違い、というのが個人的には一番しっくり来ています。(親友キャラはモブではないというのが自分の考えなので、ここが食い違っているとしたら多分問題はそこだと思います)
前者が中学時代にヒロインをめぐる争いで負けた主人公で、後者が部活に入部した後の主人公のポジションということになります。

しかしこれはちょっと、カミングアウトの際のセリフを考え直したほうが良いですね。
その点も書き直しの際に気にしてみようと思います。
引き続き厳しい意見お待ちしております。本編を読んでからの感想だとよりうれしいです。よろしくお願いいたします。
2022/05/13(金) 18:33:37.64ID:4znb7zhv
>>823
脇役になったぜ!を何者かになったぜと共感できる人がどれだけいるかって話だな
少なくとも俺は無理
2022/05/13(金) 18:46:30.73ID:rVt0UVch
>>823
ふーん……?
俺も正直親友キャラはモブだと思うし、そもそも『親友キャラになれればいい』じゃなくて『ヒロインと付き合える主人公になれなかった挫折』なのでやっぱサポートされる側のがしっくりくるかな
あと、どっちにしろ冒頭で中学のフラれたシーン→部活入部シーンとサクサクいくべきだね
そこ隠して面白くなることは無い
というか隠してるものが多すぎない?

「ダンジョン攻略ゲームでダンジョンに入るまでに何時間もかかる」という喩えをよく使うんだけど、読者は『ダンジョンに入ってからの話』が読みたいのよね
ダンジョンに入るまでに色んなものを隠されても、面白くはならない

>>819
少し違うだとアウトかな、物語で目指すゴールはマイナスの経験とは真逆じゃないと
「俺は一生村人なんて嫌だ!農家になる!」ってぐらいの差(それ同じじゃね?という)に感じる


まぁ作者が書きたいもの貫くのは一向に構わない……けど、今後もこれ直すってこと?
いや、まぁ、経験はあるな……気持ちはわかるが
俺個人としては次の作品に行くのを勧めはするかな、納得できるまで推敲するのもいいけどね(スランプに繋がりがちだけど)
2022/05/13(金) 19:16:12.39ID:4znb7zhv
>>825
「あの時の俺にサポキャラがいれば」って動機でサポキャラ道に邁進するとかならいいんだよね
もしくは強制でサポキャラやらされるけどやってるうちに実はサポキャラ自体は悪くないんじゃないかと気づくという展開なら納得できる
サポキャラでトラウマが払拭されるというエクスキューズがないのにその展開がなされるから意味わかんねえとなる
2022/05/13(金) 20:32:42.36ID:QCWoq2PU
『友人系主人公』というジャンルは確立されてるんだけど、あれは『友人系』であることに主人公が強い動機があるからね
むしろ主人公にはなりたくない、友人枠であることを誇るタイプというか
2022/05/13(金) 20:41:49.81ID:k8HaS/nj
スタート地点とゴール地点で対比できる違いがないといかんのよ
スタート地点は見せたい結末の引き立て役になるわけ

そのネタなら失恋した時は利用された、部活の時は支えたで
きつい恋愛と円満な恋愛、恋にまつわる悪意と善意と恋愛自体とは別軸で対比させるしかないと思うで
基本的に主人公がトラウマを癒す話になるわけやな

正直この場合も主人公が恋愛から引退してる状態には変わりないからカタルシスとして弱い気がするけど
エピローグでまた恋愛する気になった主人公を見せれば落ちはつくかな
2022/05/13(金) 21:00:46.27ID:QCWoq2PU
主人公が元超絶リア充だったけど、手酷く騙されて恋愛恐怖症になったのをヒロインの純粋な恋心をサポートしていくうちに癒されて応援しつつ惹かれていく、とかにするかなぁ自分なら
830この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 21:44:58.87ID:N+krvL+I
皆様コメントありがとうございます。
書き直しについては、実はこれ結構前に書きあがったもので、現在書いているほかのものが終わったら同じアイデアのもと書き直そうとしている感じです。(アイデア自体すごく気に入っているので、これ以降も学んでは書き直してを繰り返そうと思っています)
一応本編を呼んでいない方に向けて、少し前にはギャルゲーで例えるために主人公の親友と例えましたが、実際の作品的にはアイマスのプロデューサーやウマ娘のトレーナーのポジションに近いと思います。
スタートとゴールの対比はいま一度見直してみます。いまのところは、前のコメントにもありますが最後のほうにあったカミングアウトを序盤に持ってきてから話を展開する形を取ろうと思っています。。
最後に「少し違う」の「少し」は、実際に少ししか違っていないということを意味したものではないので、混乱させてしまったようですみません。
引き続き厳しい感想お待ちしております。よろしくお願いいたします。
831この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/13(金) 23:33:44.42ID:N+krvL+I
皆様コメントありがとうございました。これをもって締め切らさせていただきます。
いただいたアドバイスをもとにいま一度プロットから練り直してみます。(今度はプロットだけ晒しに来るかもしれませんので、もしよろしければまたご感想いただけると嬉しいです)
特にキャラの行動原理、ストーリーの順序の工夫、作品内の設定を詰めるの三点を意識していこうと思います。
繰り返しになりますが、たくさんのコメントありがとうございました!!
832この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/14(土) 09:11:04.91ID:THKpiNM0
処女ヒロインは絶対なん? 
833この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/19(木) 20:13:47.03ID:qS8xlyL9
>>807
もう〆ちゃっていますけど完読したので感想をば。

総評から言いますと面白かったです。
主人公が非日常に飛び込んで、ヒロインと出会って、困難にくじけそうになって、それでも仲間たちに支えられながら目標へと向かって行く……物語の基本をしっかり押さえていると思います。
輝夜のことは私も応援したくなって、最後の方の成長には随分と驚かされました。「きっと主人公とヒロインが結ばれるんだろうな」と思っていましたが今では輝星と結ばれて欲しいとさえ思いました。
よく考えられた青春ドラマだと思います。
……そう、青春ドラマなんですよねこれ。ラノベじゃなくて。
ドラマとして見ればストーリーに問題ないのですが、ラノベとして見ると「ラノベらしさのないラノベ」になってしまうのですよ。
相手はラノベ読者なのでこれは少々まずいかなと思います。

※キャラについて
 問題大ありです。あまりにも薄味すぎます。
 まずキャラをキャラらしく見せるイベントがかなり少ないです。
 序盤から中盤にかけてやってるのって、相談する→失敗する→相談する→失敗する→相談する(ryの繰り返しですよね?
 通常ならば随所にイベントを入れるものですが、これは本当に相談しかしていません。
 具体的に言うと、主人公がいきなりヒロインにキスをしたとします。
 ヒロインはどんな反応をするでしょうか? 真っ赤な顔になるでしょうか? それとも冷めた表情で睨むでしょうか?
 あるいは怒って平手打ちをするでしょうか? もしくは恥ずかしさに耐えかねてパンクしてしまうでしょうか?
 そういうキャラの内面的な部分が……真実が一切見えないのです。キャラクターをもっと前面に押し出して表現していかないと印象に残りません。
 それと個人的にはキャラ名(漢字)がかぶるのはどうかと思います。星、輝がかぶってるキャラが3人もいますし。
 キャラも多いかなと思いました。イズセンとかツキセンって必要ですか? 私ならこの二人を削ってタブチに役を回しますが。
 キャラが多いとどうしても個々の中身が薄くなってしまうものです。なんせ普通のラノベよりもページ数が少ないわけですから。

※イベントについて
 こちらも薄くて心に残るイベントが少なかったです。なので「あの時は〜」みたいな話をされてもピンと来ませんでした。
 例えば景三が入部を強く希望するところとか、挫折して交代を強く希望するところとかよかったです。
 問題はその間のイベントの殆どが相談と検討と失敗の繰り返しだったことです。
 例えば輝夜が景三と真由美に「デートっぽい振る舞い・雰囲気」を見せてほしいとお願いします。
 そこでラッキースケベなりムフフなアクシデントが起きたりするのがイベントです。
 輝夜は主人公を好きにならないヒロインなわけですから、私なら「主人公を好きになる女の子」の役割は真由美にやらせます。
 なんだかんだ言っても読者はそういうの好きですから。主人公が女の子と出会うとイイ仲になることを期待してしまうものなのです。
 その部分を満たす意味でも「主人公を好きになる女の子」とのイベントは必要かと思います。
 あと場面転換で「こういうことがあった」で話を終わらせてしまうのは悪い癖だと思います。これのせいで相談(ryになっていると言っても過言ではありません。
834この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/19(木) 20:18:15.29ID:qS8xlyL9
続きです。
ストーリーは悪くないのですよね。キャラとイベントがアレだっただけで。
このスレで作品を読んでいていつも思うのは「読者を意識していない」ことです。
読者視点で自作を見ることができれば、読者を喜ばせようとする姿勢になるからです。
失礼ながらこの作品には読者を意識した部分が見受けられませんでした。
「ラノベなのにラノベの内容じゃない」のが問題なのはそういうことです。
土台はいいので、読者が楽しめる設定・展開・キャラを意識して構築していただければグッと面白くなるはずです
2022/05/19(木) 20:24:00.45ID:qS8xlyL9
追記です。
例えば真由美をギャルにしたのはいいと思います。人気要素の一つですからね。
ただギャルの部分が全然生かされていませんし、ギャルしいキャラとも言えませんでした。
こういう部分で読者の人気を掴みに掛からないのはもったいないかなと。
2022/05/20(金) 02:16:10.95ID:LOO0uTWm
書き損じです。
ライバル3人が放置されたり、告白の結末を描かないなど如何にも「次回へ続く」みたいな終わり方はオススメできません。
きちんと完結まで書いて「終わらせて」くださった方がスッキリします。
個人的には読後感が微妙でした……。未完の物語を読むために時間を費やしたのかと若干後悔しました。
837この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 11:03:44.41ID:n9tD1xb4
>>833
お読みいただきありがとうございます。最後までお読みいただいたようで、感動しています。
締め切ったと申しましたが、コメント返させていただきます。
キャラとイベントに関しまして、書き直しの際に大いに気を付けてみたいと思います。
ライバルヒロインについては、自分が最初に「キャラ弱いな」と思った原因でもあります。いろいろ設定は作っているのですが、本筋からずれてしまうので少し触れずらい所をそのままにしていたら......という感じですね。
ここは正直甘えました。
イベントに関しては自分でも単調な気はしていたので、改めてご指摘いただきハッとしました。キャラを際立たせるイベントを考えてみたいと思います。
ストーリーをおほめいただいたのはものすごく励みになります。前の皆さんはそのことについては触れていただけなかったので、特に感激しました。調子に乗らずに頑張ろうと思います。
最後に終わり方について。
個人的には「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドを狙ったつもりなのですが、新人賞的にはあまりよくないのでしょうか。いろいろ調べてから慎重にエンドを選んだつもりですが、これに関してはよろしければ少しアドバイスいただけると嬉しいです。(もちろん無視していただいてもかまいません!)
繰り返しになりますが、お読みいただきありがとうございました。
2022/05/20(金) 11:31:54.73ID:XyzFCGjl
「俺たちの戦いはこれからだ!」って打ち切り漫画の妥協の象徴だから、目指すべきものどころか避けるべきなような……

https://togetter.com/li/716859

こういう記事もあるくらい、『完結してない小説』というのはそれだけで落選理由になるよ
投稿作というのは「第一話」ではなく「それで一つの作品として成立する小説」(と、調べたなら結構色んなとこに書いてあると思う)

そりゃ受賞してからは続きを書くのが基本(一巻打ち切りも多いけど)とはいえ、受賞時点で話が完結してないのはそもそも一つの小説として成り立ってないとみなされる
2022/05/20(金) 12:04:09.98ID:HyNlejMu
多分、俺達の戦いはこれからエンドをコメディとして意図して狙うならありだと思う
けど、これを面白く見せるとしたら、作品自体コメディとしてよっぽどうまく構成しないと、まず面白くならない

打ち切り漫画なんかでよく味わうけど、これされた時の感想って>>836氏の最後の気持ちになる人が殆どだと思う
読み終わった気がしない=これで終わりなの!? という拍子抜けとがっかり感
作品面白そうと読んできた人ほどこう思うはず

それに完結作を出すべき新人賞狙いなんかなら尚のこと、きっちり終わらせられる区切りがないと、文字数に纏めきれなくて無理矢理完結させたんだなって、構成力をマイナスに見られちゃうよ
2022/05/20(金) 13:10:54.15ID:DbuXjUHA
>>837
レス返しありがとうございます。
キャラについて書き忘れていた点があったので追記します。
主人公をぼっち陰キャ寄りにしたり、幼馴染をギャルにした点はよいと思います。流行をしっかり意識しているということですので。

ただ物語の終盤でロリ部長に殴り掛かろうとしたり、野球部二人の胸倉を掴みかかったのは「あれ? 景三ってこんなことするキャラだったの? 怒り過ぎでは?」って悪い意味で驚きました。
怒りを抱けば多少は言動が乱暴になるでしょうが、実際に暴力をチラつかせるのはイメージダウンになります。ましてやサブヒロインにそれを向けるのはかなりマイナスです……。
後者は男気を見せる場面なので、野球部二人の言動はもっと下劣でもよかったかなと(「志賀にゾッコンみたいだからちょっと頼めばヤラせてくれそうじゃん? ギャハハ」みたいな?)。
それくらいなら主人公の怒りに火がついても納得がいきます。

それと志賀のキャラが終盤までよくわかりませんでした。一人称が「オレ」というのもこの時知った気がします。
ラノベに男キャラはそこまで求められていないので登場頻度はこれくらいでいいと思いますが、キャラが薄いので「なんていいやつなんだ!こいつなら掘られてもいい!」ってくらい読者に感情移入させてほしいとは思います。
そうでないと「主人公以外の男に惚れるヒロイン」の存在に納得しない読者もいると思いますので……(かくいう私もその一人でしたが、カグヤのひた向きさに打たれて肯定するようになりました)。
841この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 13:18:55.99ID:DbuXjUHA
>>840の続きです。
>>ライバルヒロインについては、自分が最初に「キャラ弱いな」と思った原因でもあります。いろいろ設定は作っているのですが、本筋からずれてしまうので少し触れずらい所をそのままにしていたら......という感じですね。
ここは正直甘えました。
さすがにライバル3人は多いと思います。登場頻度やキャラ的に星奈1人でいいかなと。
このキャラはギャル属性に加え、からかい上手(小悪魔な後輩)という人気要素を含んでいますので、キャラの中では一番よくできていると思いました(また私個人がこういうキャラを好みというのもあります)。
ライバル3人と決着つかないまま作品を〆てしまったのも「終わらせていない」に拍車をかけているのもあります。

星奈とそのパートナー(相談役)を出して「ライバル」として立ちまわせるのもいいかもしれません。
主人公が劣等感や敗北感を植え付けられて交代を申し出る動機付けの補強にもなります。
しかし相談役は徹底した効率主義で、星奈を思い通りに操ろうとすることから亀裂が入っていて……みたいな欠点があれば主人公が勝てる部分にもなり得ます。
飽くまでも一例ですので、そういう方向もあるかという程度に受け取ってください。

ストーリーはよくできているので、あとはそれにふさわしいキャラとイベントをブチ込めば受賞も夢ではないと思います。
842この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 13:25:01.43ID:DbuXjUHA
>>841の続きです。
>>個人的には「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドを狙ったつもりなのですが、新人賞的にはあまりよくないのでしょうか。
受賞作の第1巻ならそういう終わり方もありますが、それはあくまでも「続巻が出ることを前提にしている」からです。
受賞を目指すならきっちりしっかり終わらせた方が下読みの方も気持ちよくなれます。
決着がついていないということは、結局のところ投げっぱなしということですからね……輝夜の欠点も解消されないままでしたし、何も解決していないように思えます(精神的に主人公が成長しただけ=得をしたのが主人公だけというのもちょっと……)。
「この作者は風呂敷を広げることはできても、ちゃんとを畳むことができない。」と見なされてマイナス点にされる可能性大です。
ちなみに下読みの評価が気になるなら「MF文庫」に送るのがお勧めです。結構キツい内容で忌憚のない評価をくれます(体験談orz)
843この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 13:26:52.91ID:n9tD1xb4
>>839
お読みいただければわかると思うのですが、この作品は部活ものなので、自分の感覚としては
野球漫画で例えると「実力は申し分ないものの難があるチームが甲子園の県予選を優勝した」というイメージです
ただ、甲子園に出場が決まっているライバルの紹介をしてしまっているので、そこが問題だと考えています。書き直す際には気を付けてみますね。
844この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 13:29:17.25ID:DbuXjUHA
>>840の、
>>そうでないと「主人公以外の男に惚れるヒロイン」の存在に納得しない読者もいると思いますので……
は、「志賀ならヒロインが惚れるのも当然だな」「輝夜がそれだけ惚れているなら成就させてあげたい」のどちらかを読者に抱かせたいということです(ちなみに私は後者でした)。
そういうこともありますので、できれば輝夜が志賀に惚れたエピソードも紹介していただけた方がいいかなと思います。
845この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 13:41:22.95ID:n9tD1xb4
>>842
キャラについてもろもろものすごく勉強になりました。志賀のキャラについては特に納得です。たしかに主人公以外のキャラを好きになるヒロインなら、その男を魅力的に書くことを怠るとまずいですよね。ハッとさせられました。
ライバルヒロインについては、減らせて二人までかなと思っています。この理由については単純に、志賀が星野あわせても二人にしかモテないということは無いんじゃないかという理由です。ただ、扱いが難しくなるのは間違いないので、彼女たちの扱いは今後細かく決めていきたいと思います。
ライバルヒロインのパートナーも、激アツ展開なので本当は登場させてやりたかったのですが、実力不足で当時は入れられませんでした。ライバルヒロインの掘り下げも出来てお得なので、書き直しの際にはチャレンジしてみたいと思います。
最後に終わり方について、やっぱりNGなんですね。主人公とヒロイン、両方の得になるエンドを模索しようと思います。
繰り返しになりますが、コメントありがとうございました!
ではそろそろ本当に次の方にお渡ししたいと思います。
2022/05/20(金) 14:07:17.41ID:DbuXjUHA
>>845
>>志賀が星野あわせても二人にしかモテないということは無いんじゃないかという理由です
そういえば疑問があったのを今思い出しました。
学生支援部が依頼をバッティングしてしまうのはどうなのでしょう?
これって例えるなら何でも屋に対して「大統領の暗殺」と「大統領の護衛」という相反する依頼を同時に引き受けるようなものではありませんか?
どちらを叶えてもどちらかが失敗するわけですから、失敗を前提としたものになってしまうのですが……。
例えば女の子の想いが成就したとして、他の女の子の依頼が失敗したら「この役立たず!あんたちのせいで私は失恋した!」って怒鳴り込んで来たらどう対応するのでしょうか?
最悪部活の悪評を広められ、結果的に存在を周知されてしまうのでは……?
女は感情の生き物と言いますし、また不倫した夫よりも奪ったプリン(浮気相手)を憎むと言われています(両方憎むケースも往々にしてありますが……いずれにしろ破局させた相手を憎むわけです)

これらの疑問は忘れてストーリーを読んでいたので書くのを忘れていました。
こうして見ると設定面でも少々問題が感じられますね。真由美も実は主人公との仲を依頼していたくらいはあってもいいと思います。
現状では裏が無さ過ぎて意外性がないので、ここも補強していきたいです。
847この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 14:12:59.28ID:DbuXjUHA
>>846
内容が変だったので描き直します。

依頼がバッティングしてしまうのは問題ではないでしょうか?
例えば輝夜の想いが成就したとして、ライバルたちから「あんたちのせいで私は失恋した!」と怒鳴り込まれたらどう対応するのでしょうか?
最悪悪評を広められて結果的に部活の存在を周知されてしまうのでは……?
ライバル3人はそんなことはしないかもしれませんが、女は感情の生き物と言いますし、バッティングを続けていればいずれはこうなるんじゃないかと。
部の存在を秘密にする理由も不明でしたし、バッティングが当たり前ならこの部分は不要かなと思います。

またストーリーに意外性がないのも補強が必要かなと思います。
例えば真由美が主人公との仲を取り持ってほしいと依頼していたくらいはあってもいいと思います(その担当がタブチとか)。
というのも私自身、MF文庫に送った際に「展開に意外性がないから先が読めるのでつまらない」「主人公に魅力がない。ヒロインが可愛くない」と酷評されたからですorz
なのでこの辺りにはかなり入れ込んで設定するようにしています。
848この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 16:48:22.06ID:etl1XG+V
>>847
バッティングすることに関しては、個別塾をイメージしていただけると分かりやすいかと思います。部活が塾のポジションで、担当者(清水など)が講師。星野たちが生徒となります。(あくまでイメージです!)
同じ大学を志望する人をそれぞれ指導するものの、実際に受かるかどうかは本人次第ですよね。それに、自分の書くヒロインは競争に負けたからと言って「Aさんは受かったのにどうしてわたしは!」みたいなことを言ってしまう子ではないと思っています。
真由美については、正直847さんがおっしゃったこととほとんど同じようなことを考えていました。
(ちなみに真由美の担当は泉、そのサポートでタバチというのを想定しています。泉が清水を部に誘ったのも、真由美との関係のマンネリの状況を変えようと思って打った一手でもあります。ただ今回は星野と清水の物語なので、その点については触れるつもりはないです。ここでの真由美は主人公の理解者ポジションに置こうと考えています)
物語の意外性については、おそらくそう思われる原因は少し前にいただいたコメントにあるように、展開が単調になりがちなところにあると思います。部活の設定上、失敗→相談のサイクルがぐるぐる回るのは仕方ないとは思いますが、これをキャラの深掘りに当てれば満足度は増していくのではないかと考えています。
みなさまコメントありがとうございました。本当にこれでもう締めたいと思います。つぎの方いらっしゃいましたらお渡しいたします。
2022/05/20(金) 17:18:19.89ID:LOO0uTWm
>>848
塾と恋愛は全然違うしなぁ
そのたとえはどうかと
軍師の方がええんじゃないかの?主人公作戦立てる側だから
作戦を提案する→失敗した→軍師「俺は悪くない兵士が無能だからだ」
こんな軍師誰も重宝せんだろう
850この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 17:36:27.50ID:LOO0uTWm
>>848
あ、それならロリ部長と袂を分かった分裂派がいて
それがライバルたちをサポートしているというのは?

そういえば景V
851この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 17:45:56.54ID:LOO0uTWm
ミスって書き込んでしもうた。あとスマホからなのでiD変わってます。

そういえば景三が入部希望の時に部員が「だってそいつは…」みたいなこと言ってましたな
もしかしたらとは思ってましたが全然触れられないので忘れていました…

バッティングに関しては作者が納得してるならまあそれで。
あんましあれしろこれしろと言うと私が景三みたいになってしまうので。
レスもこの辺で
852この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 18:06:03.22ID:etl1XG+V
>>849
適当なこと言うのはやめとけ、作者のためにならない。ここはレスバ会場じゃない。
作者の言いたいことはイメージできる。ただ、頭の中にあるだけじゃなくて、短くてもいいからそれを説明するセリフを入れてもいい。上の奴みたいに違和感持つやつもいるかもしれないから。
横から失礼した。
853この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 18:16:34.04ID:etl1XG+V
最後に自演さらすやつ
2022/05/20(金) 18:18:25.64ID:DbuXjUHA
最後にバッティングに関するリスクだけ。
今回はライバル側のパートナーは出て来ませんでしたが、もしも出て来ていたら部員同士で蹴落とし合いになるわけですよね?
成功したパートナーを失敗した側が妬んだり憎んだりするリスクもあるわけで(「お前は優秀だから俺はもう補助しない」ってなるケースも)。
ヘタすれば部員同士の妨害合戦も起こりうるわけで。
禍根を残す可能性がある以上、バッティングのメリットはないように思えます。するにしてもやはり理由付けが欲しい。
「自分の作品にはそんなキャラはいない!」というのもあるでしょうが、それで納得するのは作者だけで、読者はそうとは限りません(現に私がそうです)。
作者もそれがわかっていたからライバル側のパートナーは出さなかったのでは?と今になって思いました。

>>852
すまぬ。確かに言い過ぎた。
恋愛を受験で例える辺り、恋愛を軽んじている気がして腹が立ってしまった……。
855この名無しがすごい!
垢版 |
2022/05/20(金) 18:41:05.99ID:etl1XG+V
>>854
なんかもっと自演に対して言われるかと思った。心が広い854氏に感謝。
さて(まじですみませんでした)
バッティングに関しては、初めのアイデアのところで「恋愛バトル」というコンセプトがあったので、うかつに採用した感はあります。ただ個人的にこのアイデアがすごい気にいっているので、結局はバッティングを採用にすることにはなると思います。
相手に対してリスペクトを持つことが当然、という意識を作品内で浸透させれば足の引っ張り合いを懸念するようなことは無くなるのかなと考えています。
ただ、バッティングのリスク。頭にしっかりと入れておきたいと思います。
本当にこれで〆ます。たくさんのコメントありがとうございました!
2022/05/20(金) 20:38:39.99ID:6pGu57iL
出先なのでまたiD変わってます。
>>855
いえいえ、気にしないでくださいな。私もあれこれ言い過ぎました。
また晒していただけたら拝読させていただきます。
2022/05/20(金) 21:14:44.21ID:SUCbUEPF
〆ないと親でも殺される呪いにでもかかってるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況