>>15
夢商人とか司書とかワイチューバーあたりのワードセンスがいまいち
謎を散りばめたり意味不明なものを解き明かしていくのはいいけど、どのキャラに同調して読み進めればいいか分かりにくい
サイトウ?
ワイチューブの視聴者?
そのあたりもはっきりしないので主人公にもサブキャラにもモブにも共感できなかった

あと、初動画に視聴者が反応してるのも違和感がある
コメントの入り方もYouTubeよりニコニコぽいから、動画再生より生配信の雰囲気がして、なおさら初動画感が薄く、けど視聴者が集まっているっていうおかしなことに説明とか理屈がついてない

パロディは、この程度は構わないと思うけど
パロディの弱点はその作品を知ってる人にしか分からないってとこ
そうなると、正体不明の夢商人と知らない漫画のキャラが戦うという、比べられない者同士のバトルになる
なので、パロディキャラの強さの描写とか、戦い方とか、サイトウの強さの魅せ方はかなり気を配らないと色々伝わらない
バトルシーンでいうと、さっきも書いたけど、誰の目線かが分からない
サイトウの視点なのか、カメラ役のサブキャラの視点なのか、動画を見ている視聴者の視点なのか
これが固定されてないとバトルシーンの描き方が変わるし、迫力や力量差の出し方も違ってくる

誰の視点で物語が進んで、誰にどんな共感を持ってほしいかを意識したほうがいいと思う