X

【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 912冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/21(火) 11:42:28.90ID:emOcMmZP
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950が立てて下さい。
もし>>950が立てられない場合は番号で指定して下さい。
指定もなく、しばらくしても立ってない場合は立てられそうな人が宣言して下さい。

前スレ
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 910冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1699000033
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ 911冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1699927651/
2023/11/25(土) 03:18:06.95ID:zaQd5L5C
産まれたばかりの子供が一生白い塔に幽閉になるのと、友人が不幸な結婚することになるのを天秤に掛けて、子供を選ばない方が人としてどうかと思う。
2023/11/25(土) 03:36:22.08ID:t/agczit
>>279
別に幽閉されると決まったわけではないし
なんなら自分がツェントになるから
夫でいたかったら協力してとアナを脅せば良かった

それに友人だと言いながらも
エグがくれたものに対して
ロゼマさんがあげたものが全く吊り合ってない
挙げ句の果てにフェルの身柄を盾に脅迫したからね

名前を捧げて王族の枠組みを壊す努力をしなさい
というのは軽めの罰だったと思うよ
2023/11/25(土) 03:44:33.42ID:UaqkoNQS
あの世界の友人関係、特に領主候補生は損得ありきの関係だから希薄ではある
まあエグは為政者に向いてるなと思ったよ
2023/11/25(土) 04:02:19.89ID:7Xey0LU5
このラノ早速電子で読んだけど読み応えあったな
2023/11/25(土) 07:30:09.49ID:5881xWST
エグは自分がいつまでも何も決めないせいで、アドルまでもをいつまで経っても進路が決まらない苦しい状況に追いやってた自覚はないのか?
エグは20歳になって周囲がようやく諦らめて神殿入り出来て満足でも、アドルは散々待たされた挙げ句行き遅れだ
284この名無しがすごい!
垢版 |
2023/11/25(土) 07:36:18.42ID:h7VApfbZ
>>281
ロゼマさんの友人というのは、平民的な感覚での付き合いだから、
一般的なユルゲンシュミットの貴族達とは距離感が違い過ぎるのは事実。

ハンネローネと友人付き合いできたのは、ある意味奇跡。
2023/11/25(土) 07:59:31.03ID:o7bWp28M
>>283
エグが自分で決めると、決めた相手がどちらであれ兄弟が争う政変が始まるとふぁんぶ8で確定したので
アドルはろくなことになってないぞ
政変というからには命もどうなるか
2023/11/25(土) 08:39:00.58ID:5+nUAU4Z
>>284
ハンネさんもディッターを超えた熱い友達を持てたのと奇跡だな、よし新領地記念にお祝いディッターだ!!!!
2023/11/25(土) 08:45:24.97ID:sTjhwbjq
アドル姉は金粉に嫁に行ってもあの扱いだし
もしアナのとこに行ってもアナの心はエグにあるから粗末にされそうだし
エグの早期決断があってもなくても酷い目に合うルートしかないな
これからのアドル姉には自分で道を切り開いて幸せになって欲しい
2023/11/25(土) 08:54:20.96ID:5881xWST
エグがツェントの妻になったらクラッセンブルクがやりたい放題しそうだから、領地のパワーバランスを取る為に、敗北者の王子に大領地ドレヴァンヒェルのアドルを・・・って話だったけど、エグのほうが自分から敗北者の王子の妻になったのにアドルってどうしても金粉の妻になる必要ってあったの?
2023/11/25(土) 09:12:13.65ID:L2fkvvA2
大領地で適齢期の女性領主候補生がアドルフィーネしかいなかったからでしょ
ドレヴァンは王族にアドルフィーネを差し出すことで更に発言権が増す、王族は大領地の後ろ盾を得る
2023/11/25(土) 09:17:22.94ID:NT3MOLnd
>>276>>278
ネタかあ
金粉みたいに直接何か関係あるわけじゃないし今一エグモントとの繋がりがわからんからピンと来ないわ

>>283
無いんとちゃうかな
アドル姐さんについてエグがなんか考えたシーンあったっけってところから自分は記憶にないのだが
2023/11/25(土) 10:12:14.14ID:C5dH+bIb
>>283
それは王子二人の落ち度であってエグランティーヌの責任ではないだろう
エグランティーヌ自身にはどっちかから選ぶも他の人を選ぶも出来ないから詰んでたわけで
バカ王子二人が王族という立場を笠に着て中央以外の領地のことを考えてないのが悪い
2023/11/25(土) 10:33:47.18ID:NzDhFRw/
>>291
バカ王子二人が悪いのは確かだが
エグもでもでもだってしてる暇があったら
金粉を罠に嵌めて消すなり
アナをこっぴどく振って心を折るなり
やれることあったろうと思わなくはないかな?

できることなんでもやるタイプの癖に
自分の手を汚すことにだけは極端な拒絶を示すから
今の評価なんだと思う

公称年齢十歳にして宝取りディッターの
指揮を取っていたロゼマさんを見習えと言いたい
2023/11/25(土) 10:36:45.23ID:5881xWST
>>292
王子達に「わたしに魔力を下方調整させんな。おめえらが死ぬ気で努力してわたしに合わせろ」くらい言ってほしかった
2023/11/25(土) 10:40:03.20ID:sTjhwbjq
エグを嫁に取った方がツェントなんて条件があったから
王子二人がエグの取り合いになって
エグは大して好きでもない男二人に求婚されて
どっちとっても揉めるしなぁになってるわけで

要するにそんな条件を決めたクラッセンの爺さんが悪い
2023/11/25(土) 10:41:16.64ID:ShSKRyg1
ロゼマ基準で物事を考えるのはここの住人の悪い癖だと思う
あんな特異点を基準にしちゃ駄目だろ
2023/11/25(土) 10:41:42.50ID:nIADmgWf
>>294
先代アウブクラッセンの要求を断れなかったトラも悪い
2023/11/25(土) 10:42:44.69ID:NzDhFRw/
>>295
ロゼマさんが特異点なのは認めるけど
ロゼマさんに追い付く努力くらいは見せて欲しいよ
2023/11/25(土) 10:48:22.58ID:sTjhwbjq
ロゼマは地球の世界史の知識と現代日本の価値観も持ってるからなぁ……
2023/11/25(土) 10:48:34.63ID:5881xWST
アドルがエグと同じ立場だったら実力主義だし何か課題を出してそれをより早く上手く出来たほうの王子を選びそう
2023/11/25(土) 10:50:21.36ID:ShSKRyg1
かぐや姫アドルフィーネ
2023/11/25(土) 10:53:06.49ID:Mv0xD+2h
>>299
身分というものがあってだな
アドルフィーネが王族に対して何かしらの要求をすればその時点でアドルフィーは婚約対象外になると思うぞ
それにアドルフィーネは自領を陥れるほど愚かでは無いから
2023/11/25(土) 11:00:41.40ID:5881xWST
王族はエーレン相手には威張り散らしてたけど、大領地にはそんな強く出れんだろ
クラッセンに粛清を強要されたり、アーレンに結婚問題で顎で使われたりで、大領地には弱い
嫁盗りディッターでもヴィルが「私たちが全面的に悪いです!」とか言い出さなければダンケルに何を要求されてたか分かったもんじゃない
2023/11/25(土) 11:08:05.65ID:NzDhFRw/
>>301
横からだが
エグランティーヌの立場だったらの話だろ
アドル姐なら自領に損害を与えずに
上手に課題を課すことができるんじゃないか?

次代の安定のためにというお題目を掲げた以上
それを達成可能な課題をやりたくないからって
逃げようとしたらその時点でツェントの資格なし
と烙印を押して国中に触れて回れば
失格になった方についてひっくり返そうとする
勢力を削ることができるでしょう
2023/11/25(土) 12:11:12.71ID:LD4Nt9a2
両方達成したら?逆に達成しなかったら?また出す?何度も?
2023/11/25(土) 12:38:34.37ID:FGUSvC29
>>302
威張り散らしていたのではなく利を配ってあげていたつもりだったんだよなあ
2023/11/25(土) 13:10:45.05ID:SxeEYnya
>>296
虎王は断る理由が無いどころか仮にグル典を持ってたとしても
本当の血筋と一番重要な二人の王子と年齢が釣り合う女性の中での魔力量からツェント第一夫人候補筆頭だもの

>>302
粛清は強要されたからでなく、クラッセンを抑えて白の塔入りと罰金で決着を着けたら
負け組の一部が暗殺、誘拐を仕掛けて白の塔入りしてる第四王子をツェントにしろと言ってきたから
2023/11/25(土) 13:31:17.16ID:5881xWST
>>305
王族から領主一族になったから、金粉はともかくトラオ一家は今まで自分がエーレンに何をしてたのか分かるようになりそう
ただでさえ少ない領主一族から領主候補生を無理矢理引き抜かれたり、荒れ果てた敵対クソ領地に無理矢理赴任させられて常に命の危機を感じさせられたりとかね
もしかしたら血の繋がらないレティーツィアと第二夫に領地を乗っ取られたりとかも...
2023/11/25(土) 14:13:54.64ID:SxeEYnya
>>307
王族から領主一族に下がるまでもなく、エーレンに何をしてたかわかるもなにも
虎王筆頭に大人の王族一同や側近達は、現在進行系で貴族院入学前のヒルに離宮を管理させないといけない位に成人王族の人数と魔力の両方が不足していて
勝敗付いたのに敵対派閥から暗殺されかけたり一人娘誘拐されたりされた経験があるのに
もっと大人の領主一族が少ないエーレンから大人の領主候補生を引き抜いて、アーレンと揉めてると言ってるのにアーレンに送り込んだんだぞ
309この名無しがすごい!
垢版 |
2023/11/25(土) 14:21:13.43ID:EDH/sKTd
>>175
ほんとそれ。出たらiPad買い直すのに。
2023/11/25(土) 14:25:24.60ID:FGUSvC29
>>308
アーレンスバッハの領主一族は死にかけのアウブ含めて3人なので
2023/11/25(土) 14:27:59.93ID:SMcuwIfC
領主候補生を神殿に押し込められるなんて余裕のある領地じゃなきゃ出来ないからな
口では余裕ありませーんと言い訳したところで誰からも理解されるわけがない
2023/11/25(土) 14:45:47.22ID:ZDE8t6ga
>>310
ファイナルアンサー?
313この名無しがすごい!
垢版 |
2023/11/25(土) 14:51:00.14ID:kDl3/8U/
シュタープの件もフェルが神殿にいたのもそれ単体で見ると悪手だけど主人公たるマインにとっては全てが追い風だよね
2023/11/25(土) 15:01:24.21ID:wKgTFvRv
>>308
兄弟で王位を巡って政変を勃発させて国力を低下させたぐらいだから、王族が定義する兄弟喧嘩の範囲はとても広いんじゃないかな
もともと王族は大領地か上位中領地としか付き合い無いってのもあるかな?政権争いをする気がなかったトラオクヴァールはアンテナ低そうだし
中央の魔力が少なければ地方から召し上げればよろし、って発想も人材豊富な大領地や上位領地的発想と思う
下位中位領地出身の中央貴族を通じて政変前はそれなりには機能してただろう下位領地の情報の汲み上げ機能が、粛清で一気に無くなって、無くなったことにトラオクヴァール一家や側近達が気づいていないってのも大きかったのかも
2023/11/25(土) 15:07:19.39ID:5881xWST
>>311
領主候補生を神殿に入れて儀式をしないといけないほど余裕が無いの間違いでは?
むしろ魔力不足の情勢なのに神事を拒む領地の方が余裕がある
2023/11/25(土) 15:09:35.05ID:LD4Nt9a2
>>306
だからってやりすぎ粛清にする必要はなかった
槍鍋戦後のシュタープ破棄による魔力供給者対応が可能だというなら
政変後にほぼ可能性ないけど係累だから仕方ない一部の人にはその対応ができたはずだった
コロコロしか頭にないのはクラッセンのせいだと思う
2023/11/25(土) 15:10:57.18ID:LD4Nt9a2
>>315
神殿儀式に魔力が大量に必要だから貴族がやらなきゃ余裕がないなんて認識は、あのころの貴族には存在しない
神殿儀式は低い扱いされる神官だけがやること
2023/11/25(土) 15:17:59.39ID:o7bWp28M
>>316
だって一回ゆるめにあまり罪を問わずにおいといたら
恩を仇で返しまくられたんだから
次もまたゆるくはできないだろう

失敗しても大して罰せられないなら成功するまで何度でもヤれるぞと舐められるだけだ
2023/11/25(土) 15:21:34.37ID:5881xWST
第四王子はシュタープの破棄もされてなかったのか?
それをして公表してれば第四王子をツェントにしろとか言うアホは出てこなかっただろうに
2023/11/25(土) 15:23:36.91ID:FGUSvC29
>>318
ユルゲン的にはイスラエルの死をもって報復するやり方しか無いよな
321この名無しがすごい!
垢版 |
2023/11/25(土) 15:34:22.69ID:kDl3/8U/
魔術具でシュタープ必要なのってそんななさそうだしなくても神輿担げればよかったんじゃない
2023/11/25(土) 15:39:21.37ID:ShSKRyg1
シュタープ無かったら貴族ですら無いのに神輿にはちょっと
2023/11/25(土) 17:19:14.09ID:vBE6TDrC
そもそもメダル破棄からのシュタープ破棄が知られていない可能性もあるのでは?
2023/11/25(土) 17:30:50.67ID:30GtW5ta
>>323
領主候補生コースの授業内容を忘れてそうなディートリンデみたいな頭脳はそうそういないかと
2023/11/25(土) 17:51:59.24ID:o7bWp28M
5-XフェルSSのフェル思考内容では
メダル破棄=処刑が領主候補生コースで学ぶ上での標準認識で
わざわざ違う領地でメダル破棄する前提で教えてないし、普通は知らない
ものらしいゾ
2023/11/25(土) 18:01:25.43ID:vBE6TDrC
アナにジェルのメダル破棄をやらせた時に『貴族院では燃え方の違いは習わない』とあるので対象の所在地で結果が変わるという知識も教えられてない可能性があるのよね
2023/11/25(土) 18:09:21.94ID:LD4Nt9a2
アンゲリカが貴族になれなかったときにシュタープを破棄されて下働きってのは
ジルがその意味を知ってる前提だと思うが
フェルが教えただけと考えるのか?
2023/11/25(土) 18:12:27.40ID:LD4Nt9a2
顔色の悪い王族で破棄してしまえばいいってときに異論が出ないのは、そんなの知らないから全員が、はい???ってなってるだけだと?
継承式前後のエグ視点の思考にシュタープだけの破棄なんてあるんだーとか出てこないけど、その後教師として採点やらされるわけだが
2023/11/25(土) 18:17:36.71ID:RnGPrN4D
>>327
卒業できなかった場合のシュタープは破棄ではなく封じられるという表現じゃなかった?
ヒルデブみたいにシュタープを封じる手枷つけるとかだと思う
2023/11/25(土) 18:19:27.69ID:+gWZmJCR
>>327
破棄じゃなくてシュタープを使えないように封印だったかと
2023/11/25(土) 18:21:33.49ID:/5XRRf9h
>「メダルを完全に廃棄されればシュタープを扱うことができなくなる。それは知っているな?」
>高学年の範囲にはなるけれど、領主候補生の講義で習う内容だ。卒業までの全てを叩き込まれたので知っている。

[アルステーデの話]
2023/11/25(土) 18:29:52.25ID:siY11dVP
もしなにかあったらシュタープが戻せる枷は、扱いが貴族だろ
貴族になれない者じゃない
2023/11/25(土) 18:34:15.04ID:7hykUndq
>>327
貴族院を卒業出来ない=貴族として認められないからアンゲリカの場合はメダル破棄でシュタープを使えなくする
因みに魔剣も分不相応という理由で取り上げられる
2023/11/25(土) 18:35:43.69ID:siY11dVP
あと枷は魔力が礎に持っていかれるから(ふぁんぶ7だったか)、各家での下働きとしては使いづらいだろ
2023/11/25(土) 18:43:35.61ID:siY11dVP
>>333
だよな?
どこかではっきり見たと思って探してみたら
ふぁんぶ8に「シュタープを封じる」についての回答で「貴族院にいるときに破棄して平民になります」と出てたよ
2023/11/25(土) 18:53:51.34ID:foDOKZZi
特別措置で貴族院まで行った組とか
もともとギリギリだから卒業できなかった子とかいたかな。
雑魚騎士あたりはそのほうがよかったかも
2023/11/25(土) 19:01:25.86ID:5881xWST
青色がダメなのは魔力であって座学じゃないから、復帰組でも落第した奴はそんなにいなさそう
2023/11/25(土) 19:02:09.46ID:SxeEYnya
貴族院を卒業出来ませんでしたは、かなり稀だろうけど稀なりに慣例が出来て可笑しくない事柄だろうし
女神に殺しちゃ駄目と言われたから、他領に居る内にメダル破棄してシュタープ使えなくしちゃえと即思い付くフェルディナンドがマジフェルディナンド様なだけで
貴族院で習うにしても殺したくないけど白の塔入りだけでは不安だから、他領でメダル破棄してシュタープ生涯使えなくしようという
慣例外のやり方はコロンブスの卵で思い付く人がほぼ居ないんだろ
2023/11/25(土) 19:06:53.21ID:wCnV4VNB
勘違いしてる人が多いが白の塔は領主一族の重罪人が入る場所で
シュタープ破棄されたものは貴族ではないから白の塔ではなく普通の牢屋な
2023/11/25(土) 19:10:45.09ID:siY11dVP
貴族院で習わないのにメダル&闇の神というわりとやばいことを、習うものとして教えたり話したりするフェルがアホになるから
地下書庫やメス書で知ったフェルしか知らないかもとか安易に言わないほうがいい
2023/11/25(土) 19:11:05.58ID:5881xWST
てことはヴェローニカはシュタープの破棄まではされてないのか
2023/11/25(土) 19:42:11.32ID:feL+hnl4
領地から出てないヴェローニカのシュタープを破棄するには中央や他領に行った時にメダルを破棄しないと処刑になる
そんな手間を掛けると外に借りができるし、手枷で封じれば十分じゃね?
外せる魔法陣が広く伝わってるとも思えんし少なくともローゼマインは事前に習ってなかった
2023/11/25(土) 19:49:04.73ID:rW9ZTCIl
>>342
ヴェローニカは手枷も封じられてないよ
2023/11/25(土) 19:51:22.23ID:9d8XZdX2
他領でメダル破棄でシュタープを使えなくするって、対象者のメダル登録した領地以外の他領にいる間にメダル登録した領地で破棄しなきゃならないはずだから、捕縛した罪人を一旦、他領に移動させる手間がかかる、というかリスクを取らなきゃならない
皆、罪人が逃亡するリスクを取りたくないし、移動と警備に手間をかけたくなかったんでね?
まあ、単に、アレもコレもと数珠繫ぎに疑わしきを処刑していったら当初予測より貴族が減っちゃた、という数字の予測外れの結果、ということのような気もするが
2023/11/25(土) 19:57:53.94ID:siY11dVP
>>343
手枷はしてる
エーレン防衛戦のフロ視点
2023/11/25(土) 20:02:38.58ID:RzebcN1N
>>344
>>335
2023/11/25(土) 20:52:36.83ID:uOQfJqKl
>>319
敗戦後は中央の白の塔内に囚われてるはずだからシュタープ破棄する為には第四王子をどこかの領地に連れて行かなきゃいけない
その間に奪還されるリスクもあるしシュタープ破棄されたら王族じゃなくて平民として扱われるから白の塔にも置いとけなくなるんじゃないか?

第四王子を二度と担ぎ出されない様にするにはいいかも知れないけど王族を平民にするのはグル典なしツェントにとってはハイリスク過ぎる
2023/11/25(土) 20:58:57.63ID:Sz02Vm1M
>>347
処刑する側が移動すればと思ったが貴族院に行けば良いアウブと違ってトラ王はどこに行ってもハイリスクだった
2023/11/25(土) 21:17:27.62ID:uOQfJqKl
>>348
礎の魔術を使えるのはそこの礎を染めたアウブと登録された一族だけだぞ
トラオが他領に行った所でそこの礎の魔術は使えない
トラオが使えるのは先代ツェントの血族として登録されている中央の礎だけで破棄できるのもそこに登録された王族含む中央貴族だけ
2023/11/25(土) 21:35:28.01ID:Sz02Vm1M
>>349
メダル廃棄と礎染めてるかって関係無いのでは?
供給登録必要とかどこかに書かれていた?
2023/11/25(土) 23:08:44.08ID:wKgTFvRv
>>350
礎を染めているかは関係ないが、メダル登録された所属領地で、その所属領地の領主一族が破棄しなきゃならない
王族なら中央貴族として登録されているから、王族がメダル破棄できる人間となる
ただ、領主一族じゃなきゃならない理由は、多分、最高神の御名を得ていてメダル破棄方法を知っているのが領主一族だけだからなのだと推測できるから、実は中央所属貴族であるグンドルフ先生でもジェルのメダル破棄できたかもな
2023/11/25(土) 23:12:36.26ID:FGUSvC29
>>351
上級と領主一族はメダルに差があるはず
メダルが関係してたらグンドルフ先生は出来ないと推察
アウブの魔術と似たような制限があるんじゃないかね
2023/11/25(土) 23:22:05.09ID:2ev6FqXI
メダル持ち出しに関わる文官が元領主候補生だったら破棄(殺害)できるとか管理やばい
さすがに直接のメダル関連は領主一族登録が必須だと思う
2023/11/25(土) 23:30:22.39ID:eL1YD6y7
元領主候補生の上級貴族で領主候補生コースで卒業した者なら出来そうだけどね
だから元領主候補生が暗殺の危機があると言われてるのかもしれない

まあ危険思想があるような元領主候補生は最初から排除されるだろ
2023/11/25(土) 23:40:55.23ID:2ev6FqXI
>>354
一族じゃないとできない魔術があるのは設定にあるから
2023/11/25(土) 23:58:17.04ID:g6VrlowL
名捧げをされている人がシュタープ破棄されたら、名捧げをしている人はどうなるんだろう。貴族じゃないから名捧げ解除?魔力はあるから現状維持?
2023/11/26(日) 00:02:59.65ID:YAEWz3JX
>>336
でもグローリエがロゼマさんに逆恨みしてなかったら
ゲオがどうやってエーレンの神殿の礎の鍵を
手に入れるのか想像もつかないから
これで良かったんだと思う

雑魚騎士についてはコラテラルダメージということで
2023/11/26(日) 00:14:28.49ID:kGmBV00g
名捧げにシュタープの必要要素がないからなんもおこらないんじゃね
2023/11/26(日) 07:34:00.98ID:xG7oLMQX
>>357
マインを逆恨みしてるグローリエが一番お誂え向きだっただけで別に実行犯は誰でもいい
名捧げしてる奴や使い捨ての身食い兵に命じればそいつらは拒否出来ない
2023/11/26(日) 12:50:09.82ID:SWdao0hD
>>357
うんまぁ、全隊の流れに必要な犠牲というのに異論はない。
ただ、シキコーザ個人の幸福(わりとどうでもいい)について考えたら卒業できずに側仕えいびっていたほうが幸せかなと。
2023/11/26(日) 12:59:35.03ID:GHblhjjD
>>360
イェレミアスの分析は完璧だったな
シキコーザに執着しすぎてて貴族としておかしい

無能な味方は有能な敵より厄介だとは言うけど
グローリエがいなければゲオはジルに
勝ってた可能性があったんじゃないかと思ってしまう
362この名無しがすごい!
垢版 |
2023/11/26(日) 13:57:46.88ID:TlbUWhju
>>361
そういった意味ではヴィルフリートの側近は無能な敵も多いが、
無能な味方も多かった気がする。
2023/11/26(日) 14:11:59.26ID:qA5XFhfN
>>362
オズヴァルトが諸悪の根源みたいな所あるからな
ロゼマさんがヴィルの怠惰を指摘したタイミングで
せめて筆頭でなくしておければ
少なくともギーベ落ちすることは無かったのではと
思わなくはない

ただ、エーレンのためには上級落ちしてくれて
旧ヴェロ派のゴミ箱役をやってくれてる
今の方が良いから痛し痒しって所よ
2023/11/26(日) 14:26:46.08ID:xG7oLMQX
ヴィルがアウブになったとして、内政はまだしも外交で上位領地とまともに渡り合える気が全くしない
2023/11/26(日) 14:30:49.49ID:THjwB7ej
父親は自分の平安のために実子を鬼ババアに差し出した実績があるから
子供も自分の平安のためなら何でも上位者に差し出すでしょ
2023/11/26(日) 14:41:28.63ID:xG7oLMQX
>>365
ディッターに割り込んできた王族に落ち度があったのに、アナにロゼマを差し出そうとして周囲全員から「はあ!?」って反応されてた実績ありw
2023/11/26(日) 14:54:13.10ID:e6+/6aU8
>>364
別に上位領地との外交なんて関係ないでしょ
旧ヴェロ派にとって重要なのはいかに自分たちが領内で過ごしやすい環境にいれるか、ヴェローニカを釈放するか
アーレン以外の上との繋がりはむしろ邪魔だと思ってる節はある
2023/11/26(日) 15:09:07.89ID:E+dSqH0z
上位扱いされる立場のよさを味わった同世代が
再び順位下がることをヨシと受け入れると思えないわけで
2023/11/26(日) 15:21:46.82ID:xG7oLMQX
>>368
特に+2〜+4くらいの世代がその意識が強そう
底辺時代と上位時代の両方を知ってるから
2023/11/26(日) 15:25:30.01ID:M8Zjt9li
上位の方針が変われば下のものは従うしかない
見切りをつけてヒルシュールみたいにどこかに行くか
受け入れるか
2023/11/26(日) 15:54:18.84ID:q9Hr/kkV
>>365
ふぁんぶっく8によれば、「エーレンではそうするんです」とヴェロに言われてジルは素直に「そういうものか」と思ったらしい
何か違うと気がついた時には遅かりしだったんだろう
ヴィルの素直という性質はジル似だった模様
まあ、そんなことがエーレン慣習じゃないことを知っていたはずのアーダルベルトはなんで妻を制止しなかったんだろうとは思う
2023/11/26(日) 16:06:34.79ID:xG7oLMQX
>>371
アーデルベルトにとってヴェローニカは、ライゼガングにいじめられた可哀そうな女性、自分が守ってあげなければならない女性、尊重しなければならない女性だったから
2023/11/26(日) 16:12:21.14ID:yWkvCGpa
無農薬有機栽培の田畑って、雑草と虫まみれなんだよなあ
あれで本当に健康的なのだろうか?
2023/11/26(日) 16:13:00.73ID:yWkvCGpa
>>373
ゴメン、誤爆です
2023/11/26(日) 16:16:08.68ID:ZEeEu9+r
地雷さんが側近全員首にすればって提案した頃には変わりが居ないからもう手遅れという
ヴィル虐からは逃れられない
2023/11/26(日) 16:35:32.75ID:q9Hr/kkV
ふぁんぶっく8のSSで、レオノーレが自分達の洗礼式の時には、将来、中央に脱出することも考慮して貴族院のコースを決定した、と言ってるのは
ローゼマイン貴族院入学時にヴェロ派の中級貴族学生が「昔は良かった、(上級貴族ばかりの)ライゼ貴族と対等に会話できた」と言ってたのとの
比較対照のエピソードとして、貴族院前の訓練話の中に挟んだんだろうと思う
ライゼの子は洗礼式前から生き延びることを考える必要がある環境で情報収集に熱心だったが、大半のヴェロ派(ガブ派)の子供は学生の間は何も知らされず名捧げしてから知らされて、知った時には手遅れで一蓮托生って感じだったのかも
親から教えられないと言っても、ミュリエラやグレーティアを見る限り、自分の生存を賭けて情報収集すれば、ある程度は親がしていることを察知できるとか、家でだけじゃなくて同じ派閥の子供達の中でさえハブにされていたローデリヒが見習い仕事に必要な基礎訓練の内容すら情報収集できなかったとか、
置かれた環境で色々変わるなーと思った
2023/11/26(日) 16:40:01.02ID:xG7oLMQX
ヴェローニカ派の粛清の時も、切羽詰まってる奴は名捧げ主にロゼマを選んで、そうじゃない男子はヴィルを選んでたな
この辺も情報収集の必死さの差か?
2023/11/26(日) 16:44:40.34ID:n2kY06b8
名捧げに関しては主の人柄を見て選んでるから情報の有無はあんま関係ないかと
それに優秀なものほどヴィル側近になりたがらないとあるから、自分で主を選ぶことが出来る立場なのだから誰を主として仰ぐか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況