>>110
>>111
前も書いたけど手塚治虫や永井豪が「人間の業」や「人間の心の闇」を描くために確信犯で
作品に持ち込んで世間から叩かれたエログロと、なろうの作者や編集者が性欲猿や悪趣味な
読者を釣る餌として出してくるエログロとでは意味合いが正反対なんだよな。特に手塚治虫
なんて、スタンスとしては良識や人間の尊厳を何としても守らなければならないって立場
だったわけで、立場としてはむしろポリコレ寄りだと思うんだわ。他人の尊厳破壊しまくる
話に大喜びしてそれを批判されると目の色変えて騒ぎ立てる表現の自由戦士どもは、そこを
きちんと理解して、自分たちの醜悪さや頭の悪さをもっと自省しろと思う。