ほんでは、多少本題に戻しましょう。
貴族はどれくらいえらいかきちんと設定してる作者がどれくらいいるか?
公爵侯爵伯爵子爵男爵騎士
それぞれある程度でいいからまともに体裁取れる程度に税収あるとするなら
どれくらいの領民が必要でどれくらいの税収があるか?
それらの人数比は?
爵位ごとのおおよその兵力はどれくらい?
探検
貴族の呼び名で作者の力量が大体見えちゃうよな
211この名無しがすごい!
2025/02/07(金) 20:58:56.81ID:UCiST5FZ212この名無しがすごい!
2025/02/08(土) 18:17:46.10ID:NQkv5oOo >爵位ごとのおおよその兵力はどれくらい
昔読んだなろうで、戦争をはじめるときには毎回毎回攻め込む相手の米の取れ高を正確に把握していて
予想敵兵力を一桁単位まで正確に予測するチート主人公がいたなぁ
アメリカっぽい国と戦争しだした辺りで読むのを止めたがもう完結したのだろうか
その作者のゲーム脳もアレだが、毒者側でも全ての伏線を回収せよとか、小説と攻略本の区別がつかない風潮……
昔読んだなろうで、戦争をはじめるときには毎回毎回攻め込む相手の米の取れ高を正確に把握していて
予想敵兵力を一桁単位まで正確に予測するチート主人公がいたなぁ
アメリカっぽい国と戦争しだした辺りで読むのを止めたがもう完結したのだろうか
その作者のゲーム脳もアレだが、毒者側でも全ての伏線を回収せよとか、小説と攻略本の区別がつかない風潮……
213この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 00:13:47.87ID:3gV7BBAr 一桁ってのはさすがにやりすぎだろうがおおよその国力を推測するのは軍師系だと必須技能だぞ
当然ながら戦争ものを書くなら作者のほうも必須技能だし
貴族間のさや当てなんかを描写するならやっぱり作者の必須技能だ
100倍の国力持ってる領主が隣にいたら逆らおうと思うなど愚の骨頂だからおもねるのが正しいだろ?
10倍差だって普通はおろかという
まあとっても身近にバカな国もあるけどね
国民総生産(GNP)で10〜20倍、石油生産量では700倍も違う国に戦争吹っ掛けたバカ
正気じゃない
勝機は最初の奇襲で戦艦空母全部沈めてアメリカ世論を停戦に持っていく事のみ
だったんだけどアメリカのマスコミ工作すらまともにしていなかったそうだ
当然ながら戦争ものを書くなら作者のほうも必須技能だし
貴族間のさや当てなんかを描写するならやっぱり作者の必須技能だ
100倍の国力持ってる領主が隣にいたら逆らおうと思うなど愚の骨頂だからおもねるのが正しいだろ?
10倍差だって普通はおろかという
まあとっても身近にバカな国もあるけどね
国民総生産(GNP)で10〜20倍、石油生産量では700倍も違う国に戦争吹っ掛けたバカ
正気じゃない
勝機は最初の奇襲で戦艦空母全部沈めてアメリカ世論を停戦に持っていく事のみ
だったんだけどアメリカのマスコミ工作すらまともにしていなかったそうだ
214この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 00:23:07.81ID:3gV7BBAr じゃあどうするのかというと、弱い領主たちで連合を組んで対抗する
領主連合の中で一番有力で一番人望のあるやつが王様になる
これが中世ヨーロッパの国、封建制だ
もっとも有力で人望のある、というのはこの時代当たり前でイコールで結ばれる
なぜなら、統治技術が未熟だったため直接統治できる範囲しか統治できない
おおよそ自分の城から半日以内だ
そこを外れると、信頼できる他人に統治を外部委託するか、現地領主の心をつかんで中世誓ってもらうしかない
領主を封じて権限を認めるから封建制
で、各爵位でおおよそどれくらいの財力・兵力があればどの爵位に封じられるのが相場か?
といった事はとっても重要な基本設定の一つだ。もちろんピンキリで
最大の子爵より最弱の伯爵のほうがへっぽこだったりはあり得るだろうけど
大まかな基準くらいはあって当然だし設定作っておかないといけない部分だ
領主連合の中で一番有力で一番人望のあるやつが王様になる
これが中世ヨーロッパの国、封建制だ
もっとも有力で人望のある、というのはこの時代当たり前でイコールで結ばれる
なぜなら、統治技術が未熟だったため直接統治できる範囲しか統治できない
おおよそ自分の城から半日以内だ
そこを外れると、信頼できる他人に統治を外部委託するか、現地領主の心をつかんで中世誓ってもらうしかない
領主を封じて権限を認めるから封建制
で、各爵位でおおよそどれくらいの財力・兵力があればどの爵位に封じられるのが相場か?
といった事はとっても重要な基本設定の一つだ。もちろんピンキリで
最大の子爵より最弱の伯爵のほうがへっぽこだったりはあり得るだろうけど
大まかな基準くらいはあって当然だし設定作っておかないといけない部分だ
215この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 00:29:00.90ID:3gV7BBAr 有力な領主ってのは、有力な家臣、自分より下位の貴族をたくさん抱えているから有力なんだ
自分の直接統治する領地を富ませて有力な兵力を有するのは大前提として
直接統治外の範囲の小領主の心をつかみ、配下にできないと大きな戦力を使えない
人望が大領主になれるかどうかの必須技能なんだね
だから、王様にしろ地方の大領主にしろ、社交にはものすごく気を遣う
気を使わないなら勢力を維持できない。愛想つかされたら終わりなんだから
自分の直接統治する領地を富ませて有力な兵力を有するのは大前提として
直接統治外の範囲の小領主の心をつかみ、配下にできないと大きな戦力を使えない
人望が大領主になれるかどうかの必須技能なんだね
だから、王様にしろ地方の大領主にしろ、社交にはものすごく気を遣う
気を使わないなら勢力を維持できない。愛想つかされたら終わりなんだから
216この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 00:34:24.57ID:3gV7BBAr でもってこの時代、継承技術も未熟だった
領地も財産も分割相続だった
長男次男三男とかで分割相続する
そのため、〇〇国王が死ぬと〇〇分国Å〇〇分国B〇〇分国Cとかが生まれる
勢力を取り返すには兄弟間で戦争し殺すか服従させないといけない
まあ、だからこそ統治も安定せず、小勢力が群雄し
個人の武技で戦局ひっくり返したりといったヒロイックな状況も多々あった夢のある時代だったんだけど
長靴を履いたネコでもそのあたりちょろっと出ているね
領地も財産も分割相続だった
長男次男三男とかで分割相続する
そのため、〇〇国王が死ぬと〇〇分国Å〇〇分国B〇〇分国Cとかが生まれる
勢力を取り返すには兄弟間で戦争し殺すか服従させないといけない
まあ、だからこそ統治も安定せず、小勢力が群雄し
個人の武技で戦局ひっくり返したりといったヒロイックな状況も多々あった夢のある時代だったんだけど
長靴を履いたネコでもそのあたりちょろっと出ているね
217この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 00:39:36.96ID:3GMsoG7P バカであることを知って欲しいなら最初の1レスで十分読み取れるのに……
なんか此処の1と壮絶なバカバトルが出来そうでちょと楽しみな人材だw
なんか此処の1と壮絶なバカバトルが出来そうでちょと楽しみな人材だw
218この名無しがすごい!
2025/02/09(日) 13:30:26.92ID:R9FcLs5k219この名無しがすごい!
2025/02/12(水) 11:40:30.19ID:wFIxWQN4 1で列挙されてるのは普通にクソ小説の特徴でしょ
これ否定してるのはさすがにアホしかいないと思う
これ否定してるのはさすがにアホしかいないと思う
220この名無しがすごい!
2025/02/12(水) 17:55:01.05ID:QckNQlkd221この名無しがすごい!
2025/02/12(水) 19:16:25.64ID:vz73BLzn >>1が未だに具体的な作品名を碌々挙げられていない件
傾向を語るなら母数は最低でも十、マトモに論ずるなら二十や三十出すもんだ
傾向を語るなら母数は最低でも十、マトモに論ずるなら二十や三十出すもんだ
222この名無しがすごい!
2025/02/13(木) 04:30:39.33ID:qn285VEa 英国貴族と上流階級の呼び名について小説を題材にしたエッセイがあったが なろうでこんなルールの小説読まされたら頭痛くなるわ
「レイディ・セルヴィッジ」と「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」と「ミュリエル、レイディ・セルヴィッジ」と「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」の違いとか分かんねえって
新井潤美「ノブレス・オブリージュ——イギリスの上流階級」 | web ふらんす
https://webfrance.hakusuisha.co.jp/categories/874
手紙のあて名が
「レイディ・セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵の妻
「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵と離婚した元妻 準男爵が再婚したため新しいレイディ・セルヴィッジと区別するべく元妻はカッコ付きファーストネームを書く
「ミュリエル、レイディ・セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵が死んだため未亡人になった
「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」 ミュリエルは伯爵、侯爵、あるいは公爵の娘 ミュリエル自身が尊い身分なのでファーストネームにレイディが付く
セルヴィッジ準男爵と離婚したミュリエルは「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」が正しい宛名だが
> 時々、「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」という、間違った宛名の手紙が来ることもあった。そういう時には彼女は自分が伯爵、侯爵、あるいは公爵の娘でさえあることを想像した。自分が気楽な未婚の娘である、と。
>(『不適切な愛情』第5章)
「レイディ・セルヴィッジ」と「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」と「ミュリエル、レイディ・セルヴィッジ」と「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」の違いとか分かんねえって
新井潤美「ノブレス・オブリージュ——イギリスの上流階級」 | web ふらんす
https://webfrance.hakusuisha.co.jp/categories/874
手紙のあて名が
「レイディ・セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵の妻
「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵と離婚した元妻 準男爵が再婚したため新しいレイディ・セルヴィッジと区別するべく元妻はカッコ付きファーストネームを書く
「ミュリエル、レイディ・セルヴィッジ」 ミュリエルはセルヴィッジ準男爵が死んだため未亡人になった
「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」 ミュリエルは伯爵、侯爵、あるいは公爵の娘 ミュリエル自身が尊い身分なのでファーストネームにレイディが付く
セルヴィッジ準男爵と離婚したミュリエルは「レイディ・(ミュリエル・)セルヴィッジ」が正しい宛名だが
> 時々、「レイディ・ミュリエル・セルヴィッジ」という、間違った宛名の手紙が来ることもあった。そういう時には彼女は自分が伯爵、侯爵、あるいは公爵の娘でさえあることを想像した。自分が気楽な未婚の娘である、と。
>(『不適切な愛情』第5章)
223この名無しがすごい!
2025/02/13(木) 14:15:23.13ID:JX5JXgRc >>220
そこまでアホな小説って十年前に淘汰されたと思う
今家名に爵位付けて読んでるのとか、国の体制一切想定してないような馬鹿なのって上がってこない
昔は中高生が書いてたけど、今は一定教養ある大人が書いてる感じがする
そこまでアホな小説って十年前に淘汰されたと思う
今家名に爵位付けて読んでるのとか、国の体制一切想定してないような馬鹿なのって上がってこない
昔は中高生が書いてたけど、今は一定教養ある大人が書いてる感じがする
224この名無しがすごい!
2025/02/13(木) 18:33:55.65ID:4lV2OJRb 時代劇のなんちゃって江戸時代みたいに
なんちゃってナーロッパがゆるーく共有されて
シェアードワールドの範囲内でアレンジされてる段階だな今は
なんちゃってナーロッパがゆるーく共有されて
シェアードワールドの範囲内でアレンジされてる段階だな今は
225この名無しがすごい!
2025/02/14(金) 18:29:51.10ID:iM+KgUpA 今再放送中の『独眼竜政宗』
「ジクマルのジクはカーテンの軸だ!」
一同 「「「「「なるほど〜」」」」」
大河なんていうのは昔からこういう感じなのに
何故か大河はきちんと歴史考証がなされているのだという奴が定期的に湧く
小説を小説として楽しんで読むのではなくて、小説を教科書かなんかと勘違いするイタイ>>1みたいなのは
定期的に湧いてくるけどな
「ジクマルのジクはカーテンの軸だ!」
一同 「「「「「なるほど〜」」」」」
大河なんていうのは昔からこういう感じなのに
何故か大河はきちんと歴史考証がなされているのだという奴が定期的に湧く
小説を小説として楽しんで読むのではなくて、小説を教科書かなんかと勘違いするイタイ>>1みたいなのは
定期的に湧いてくるけどな
226この名無しがすごい!
2025/02/16(日) 12:14:34.66ID:AtMOag+T 所謂リアルリアリティ厨よな
創作におけるリアリティなんてのは如何に大嘘つくかって技術であって
リアル追求したらスーパーリアルRPGみたいな笑いネタにしかならんのよ
創作におけるリアリティなんてのは如何に大嘘つくかって技術であって
リアル追求したらスーパーリアルRPGみたいな笑いネタにしかならんのよ
227この名無しがすごい!
2025/02/17(月) 20:10:00.65ID:qram3zrc 銃や大砲が活躍してる異世界なのに火薬の知識がないとか、ワインがあるのに葡萄がないみたいな、本来不可欠な一方通行が成り立ってないって話なら分かるんだけどね
家名呼びがどうだとか、心底どうでもいい話だわ
こういう歴史オタクが糞うるさいから歴史ジャンルは過疎って異世界は流行るんだろうな
家名呼びがどうだとか、心底どうでもいい話だわ
こういう歴史オタクが糞うるさいから歴史ジャンルは過疎って異世界は流行るんだろうな
228この名無しがすごい!
2025/02/17(月) 21:13:40.21ID:xnQAok5P そう言やこの手のスレ卓ゲ板全盛期によく見たな
何しろ設定マニアには不自由しない板だったから
大抵のリアルリアリティは魔法のある世界で何言ってんだで一蹴されて
あとはゲームシステム部分をどう創作作品として落とし込むか
魔法と世界観の整合性をどう取るかって擦り合わせになってたが
何しろ設定マニアには不自由しない板だったから
大抵のリアルリアリティは魔法のある世界で何言ってんだで一蹴されて
あとはゲームシステム部分をどう創作作品として落とし込むか
魔法と世界観の整合性をどう取るかって擦り合わせになってたが
229この名無しがすごい!
2025/02/18(火) 14:18:22.38ID:cOsA0xvs >>227
>不可欠な一方通行が成り立ってないって話
そういう話では?
〇〇伯爵とか〇〇男爵という場合、基本的に領地名+爵位
家名はこれとは別になる。つまり、爵位ってのは基本的に領地と不可分
(法衣貴族という例外はともかくとして)
じゃあ貴族たちは基本的に領地を持っているはずなのにどこにも領地がない
王都を一歩出ると魔物闊歩する荒野がどこまでも続くのがナーロッパの標準
それはおかしいだろって話でしょ
>不可欠な一方通行が成り立ってないって話
そういう話では?
〇〇伯爵とか〇〇男爵という場合、基本的に領地名+爵位
家名はこれとは別になる。つまり、爵位ってのは基本的に領地と不可分
(法衣貴族という例外はともかくとして)
じゃあ貴族たちは基本的に領地を持っているはずなのにどこにも領地がない
王都を一歩出ると魔物闊歩する荒野がどこまでも続くのがナーロッパの標準
それはおかしいだろって話でしょ
230この名無しがすごい!
2025/02/18(火) 15:40:55.90ID:BPlbkajt >226
これそこまでの話じゃなくて作品として最低限のディティールが詰められてないって話では
これそこまでの話じゃなくて作品として最低限のディティールが詰められてないって話では
231この名無しがすごい!
2025/02/18(火) 17:33:18.55ID:xrMEgSaN >法衣貴族
お客様の中に「法衣貴族」警察の方はいらっしゃいませんかー
お客様の中に「法衣貴族」警察の方はいらっしゃいませんかー
232この名無しがすごい!
2025/02/18(火) 21:35:26.90ID:RqV3h2Ti いやあの兄殺しの兄嫁寝取りの話に発展しそうだからタッチせえへん
233この名無しがすごい!
2025/02/20(木) 15:16:15.78ID:7M3n8sa5 領地がある、つまり領地からの収入があるなら税金を納める領民が一定程度いて
多数の領民が(パン食って)暮らしているなら広大な畑があるはずで
へっぽこ男爵でも最低限村一つくらいは領有しているだろう
男爵なら数個くらいかな?
子爵なら村二けたくらい、伯爵なら三桁くらい村を領有していて普通でしょう
なのにひたすら荒野が広がるのがへっぽこ作者の書くへっぽこナーロッパ
多数の領民が(パン食って)暮らしているなら広大な畑があるはずで
へっぽこ男爵でも最低限村一つくらいは領有しているだろう
男爵なら数個くらいかな?
子爵なら村二けたくらい、伯爵なら三桁くらい村を領有していて普通でしょう
なのにひたすら荒野が広がるのがへっぽこ作者の書くへっぽこナーロッパ
234この名無しがすごい!
2025/02/20(木) 18:17:59.59ID:d/98IVX1 村を一個二個と数える奴のフツウって……
235この名無しがすごい!
2025/02/27(木) 18:31:08.12ID:WPFN9jCe >>229
どこの国をイメージしてんだよ
中世スペインベースなら実際にどこまでもどこまでも荒野
たまに条件のいい場所に城塞都市で合ってるぞ
魔物はいなくても狼だの盗賊だのうようよおるわ
日本じゃあるまいし平野も山も緑で覆われてるとは限らないぞ
別にヨーロッパに限らんが
どこの国をイメージしてんだよ
中世スペインベースなら実際にどこまでもどこまでも荒野
たまに条件のいい場所に城塞都市で合ってるぞ
魔物はいなくても狼だの盗賊だのうようよおるわ
日本じゃあるまいし平野も山も緑で覆われてるとは限らないぞ
別にヨーロッパに限らんが
2361
2025/02/27(木) 18:36:51.11ID:qPFTaUfQ >どこの国をイメージしてんだよ
教養がないというか、教科書さえまともに読んだことないだろってレベルの偏差値30くらいの僕が
たまたまネットで拾った僕だけが知っている知識は、中世全般の全ての国でそうなっていると決めているんだから
文句を言うな低能!
教養がないというか、教科書さえまともに読んだことないだろってレベルの偏差値30くらいの僕が
たまたまネットで拾った僕だけが知っている知識は、中世全般の全ての国でそうなっていると決めているんだから
文句を言うな低能!
237この名無しがすごい!
2025/02/27(木) 20:41:29.78ID:WPFN9jCe238この名無しがすごい!
2025/03/01(土) 05:30:17.46ID:m2Th5zDk 家名呼びはあくまで世界のディティールに拘りがない、それをする能力がないわかりやすい指標って話でしょ
粗雑な世界設定は絶対そこだけじゃないぞ
そういう小説ありがたがってるならさすがに自分のオツムを疑った方がいい
粗雑な世界設定は絶対そこだけじゃないぞ
そういう小説ありがたがってるならさすがに自分のオツムを疑った方がいい
239この名無しがすごい!
2025/03/01(土) 15:06:19.93ID:RMJ5eiGM リアルリアリティ()追求して面白さが嵩上げできるならいいが
一山幾らで読み捨て前提のなろう作品にそこは求めとらん
ファーストフードジャンクフードに求めるのは秘伝のダシじゃなく万人向けの味
不必要に拘られてもエンタメのノイズにしかならんのだわ
創作でどこに拘るかは個人の自由だが
なろう標準が全国チェーン系の味なのは事実
チキンコンソメかビーフコンソメで沢山
そこで味の深みがとか言いだす方がバカ
一山幾らで読み捨て前提のなろう作品にそこは求めとらん
ファーストフードジャンクフードに求めるのは秘伝のダシじゃなく万人向けの味
不必要に拘られてもエンタメのノイズにしかならんのだわ
創作でどこに拘るかは個人の自由だが
なろう標準が全国チェーン系の味なのは事実
チキンコンソメかビーフコンソメで沢山
そこで味の深みがとか言いだす方がバカ
240この名無しがすごい!
2025/03/01(土) 15:49:53.31ID:bmPf1sGW またAI荒らしが出ているのか
241この名無しがすごい!
2025/03/03(月) 13:02:11.80ID:GBJulXQe >>229
「基本的に何々だ。でも例外はある」
って自分で答え言ってるよね、絶対ではない
人が作る制度なんだから例外なんていくらでもあるし、なんなら新しく作ることだってできる
創作の中ではその新しく作るってのも自由
ただそれだけの話に「歴史的に言えば何々」ってのは無意味だし無駄な話だよ
「基本的に何々だ。でも例外はある」
って自分で答え言ってるよね、絶対ではない
人が作る制度なんだから例外なんていくらでもあるし、なんなら新しく作ることだってできる
創作の中ではその新しく作るってのも自由
ただそれだけの話に「歴史的に言えば何々」ってのは無意味だし無駄な話だよ
242この名無しがすごい!
2025/03/03(月) 15:19:11.85ID:Vwif1xjp >>240
反論以前に何言われてるかすら理解できなくてくやちい まで読んだ
反論以前に何言われてるかすら理解できなくてくやちい まで読んだ
243この名無しがすごい!
2025/03/04(火) 00:14:56.87ID:POEPp6pE なろう・ざまぁ作品の愚痴ったー
/3Adg2 2月5日
転生先で料理無双マジ滑稽よね
日本のウインナー、海外の人にめちゃくちゃ不評で「甘くて食べた気にならない」って言われてるのに「日本の料理は美味い!どこに行っても無双w」とか。
地域柄もなんも知らない奴が来て絶賛される訳がない。日本の中でさえ西の料理は味濃くて食べられないのに
https://tters.jp/c/22061871
AI による概要
日本において、東日本、特に東北地方の味付けは西日本に比べて濃いといわれています。
地域別の塩分摂取量を見ると、「東高西低」が日本の食文化の常識となっています。
味が濃い地域には、次のような理由が考えられます。
・冬が長い地域では、食材を保存するために塩蔵したり、干したりする作業が多かったため、しっかり味がついていないとおいしく感じなかった。
・寒い冬の期間、食材が採れないことから塩を使った保存食をたくさん食べるため。
・寒さで口の中が乾燥して唾液が出づらくなるため、味覚度が低下して濃い味付けを好む傾向にある。
また、関東と関西では食文化に違いがあり、関東では濃口しょうゆ、関西では淡口しょうゆが使用されることが一般的です。
/3Adg2 2月5日
転生先で料理無双マジ滑稽よね
日本のウインナー、海外の人にめちゃくちゃ不評で「甘くて食べた気にならない」って言われてるのに「日本の料理は美味い!どこに行っても無双w」とか。
地域柄もなんも知らない奴が来て絶賛される訳がない。日本の中でさえ西の料理は味濃くて食べられないのに
https://tters.jp/c/22061871
AI による概要
日本において、東日本、特に東北地方の味付けは西日本に比べて濃いといわれています。
地域別の塩分摂取量を見ると、「東高西低」が日本の食文化の常識となっています。
味が濃い地域には、次のような理由が考えられます。
・冬が長い地域では、食材を保存するために塩蔵したり、干したりする作業が多かったため、しっかり味がついていないとおいしく感じなかった。
・寒い冬の期間、食材が採れないことから塩を使った保存食をたくさん食べるため。
・寒さで口の中が乾燥して唾液が出づらくなるため、味覚度が低下して濃い味付けを好む傾向にある。
また、関東と関西では食文化に違いがあり、関東では濃口しょうゆ、関西では淡口しょうゆが使用されることが一般的です。
244この名無しがすごい!
2025/03/04(火) 01:43:00.19ID:kM2aK7lv >241
>229の下の主張と上の主張を組み合わせたら
ナーロッパの国は「王都以外は荒野が広がる」国だから貴族は領地を持たない軍人や役人をして俸給を得る存在であり
〇〇伯爵とか〇〇男爵という場合も家名+爵位になる
なんの矛盾もなくなったな
>229の下の主張と上の主張を組み合わせたら
ナーロッパの国は「王都以外は荒野が広がる」国だから貴族は領地を持たない軍人や役人をして俸給を得る存在であり
〇〇伯爵とか〇〇男爵という場合も家名+爵位になる
なんの矛盾もなくなったな
245この名無しがすごい!
2025/03/04(火) 06:40:08.68ID:9/dbsQ9d 最近はある程度しっかりしてる作者じゃないと上がらないよ
異世界恋愛ブームでその傾向強くなって、それが男性向けにもそのまま来てる
元々時代考証全くできないような人が書いた作品ってアプリ漫画ブームで下駄履いた時に表出したくらいだよ
異世界恋愛ブームでその傾向強くなって、それが男性向けにもそのまま来てる
元々時代考証全くできないような人が書いた作品ってアプリ漫画ブームで下駄履いた時に表出したくらいだよ
246この名無しがすごい!
2025/03/05(水) 19:33:19.64ID:F9a0dsjb 今来たんだけど貴族の呼び名ってなんと書けばいいって流れなの
キングダムカムも来たしそういうの興味出てきた
キングダムカムも来たしそういうの興味出てきた
247この名無しがすごい!
2025/03/08(土) 14:36:29.71ID:YOPpMuUF >>241
詭弁で反論しているね。例外や少数の例を一般例と偽る、大多数であると偽る
領地が全くないし荒野が広がるだけの国土が正しいと詭弁を言っているよ
領地持っているから領主であり領地から収益が上がるから領主として生計が成り立つ
領地から収益が上がるということはそこで収益を上納できる人の暮らしがあるということ
だれも住んでいない荒野はあり得ないし、統治費用がかかるだけのただの負債でしかない
詭弁で反論しているね。例外や少数の例を一般例と偽る、大多数であると偽る
領地が全くないし荒野が広がるだけの国土が正しいと詭弁を言っているよ
領地持っているから領主であり領地から収益が上がるから領主として生計が成り立つ
領地から収益が上がるということはそこで収益を上納できる人の暮らしがあるということ
だれも住んでいない荒野はあり得ないし、統治費用がかかるだけのただの負債でしかない
248この名無しがすごい!
2025/03/09(日) 10:21:18.87ID:gmB18jza >>247
「例外ならいくらでもあるし作れる」を「例外や少数の例を一般例と偽る、大多数であると偽る」と拡大解釈した上で叩く
詭弁のガイドライン17「勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する」に抵触しています
「例外ならいくらでもあるし作れる」を「例外や少数の例を一般例と偽る、大多数であると偽る」と拡大解釈した上で叩く
詭弁のガイドライン17「勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する」に抵触しています
249この名無しがすごい!
2025/03/09(日) 11:43:15.74ID:gmB18jza 言いたいことは分かるけどさ、異世界だと
王様「お前、貴族ね」
と言ったら貴族入りという設定も作れちゃうわけ
誰を貴族にするか、貴族の属性をどうするかは作者次第
貴族という言葉の定義が「領地を持つ領主」ならともかく、領地を持たない貴族の例があるのは上でも触れられてる
領土がなんたらと叫んだところで、舞台を異世界にされると最初から勝ち目ないんだよね
王様「お前、貴族ね」
と言ったら貴族入りという設定も作れちゃうわけ
誰を貴族にするか、貴族の属性をどうするかは作者次第
貴族という言葉の定義が「領地を持つ領主」ならともかく、領地を持たない貴族の例があるのは上でも触れられてる
領土がなんたらと叫んだところで、舞台を異世界にされると最初から勝ち目ないんだよね
250この名無しがすごい!
2025/03/09(日) 12:59:15.29ID:MX6R8hEB それがナーロッパっつうもんだよな
むしろヨーロッパ舞台だと歴史警察がうっぜえから
あえて既存のファンタジー世界と乖離させた
ナーロッパっつう独自路線が確立されたわけよ
ナーロッパでありがちなこういう設定は
どう存在し得るか、どう存在し得ないかって
設定シミュレートするならわかるし有用
ヨーロッパではこうだからありえない!ってやってる>>1の低能さ
むしろヨーロッパ舞台だと歴史警察がうっぜえから
あえて既存のファンタジー世界と乖離させた
ナーロッパっつう独自路線が確立されたわけよ
ナーロッパでありがちなこういう設定は
どう存在し得るか、どう存在し得ないかって
設定シミュレートするならわかるし有用
ヨーロッパではこうだからありえない!ってやってる>>1の低能さ
251この名無しがすごい!
2025/03/10(月) 12:37:37.74ID:5R/2lWZF >>250
実在した人物の歴史IFなら考証はしっかりしないとダメだけれども、作者の世界観の異世界とかだとそもそも地球の制度どおりが正しいとは限らないし
言えてるのは考証がしっかりしてて文章が良くても肝心の中身がつまらないと、交渉ガバガバで小学生の作文のような面白い作品に負けるということ
実在した人物の歴史IFなら考証はしっかりしないとダメだけれども、作者の世界観の異世界とかだとそもそも地球の制度どおりが正しいとは限らないし
言えてるのは考証がしっかりしてて文章が良くても肝心の中身がつまらないと、交渉ガバガバで小学生の作文のような面白い作品に負けるということ
252この名無しがすごい!
2025/03/13(木) 23:29:08.26ID:YLjt99KD 宮家で娘に伊織と名付ける馬鹿作者
253この名無しがすごい!
2025/03/15(土) 07:29:54.23ID:L0YfaVWe 最近リアルでも女の子に伊織とつける親もいるからな
リアルの反映と考えればまあw
リアルの反映と考えればまあw
254この名無しがすごい!
2025/03/16(日) 21:30:36.74ID:xMBtnCus 貴族制度は公侯伯子男ぐらい知っとけば細かい部分はいいんじゃないくらいの立場
でも教養ある設定の貴族キャラが敬語も碌に使えずTPO無視して中高生みたいなタメ口の作品を読むとちょっと興ざめする
でも教養ある設定の貴族キャラが敬語も碌に使えずTPO無視して中高生みたいなタメ口の作品を読むとちょっと興ざめする
255この名無しがすごい!
2025/03/16(日) 22:10:14.58ID:bNZvjcHk 設定よりも描写よな
貴族としてねえわってキャラクターのせいで
令嬢ドラマが生活板案件になってるのあるある
貴族としてねえわってキャラクターのせいで
令嬢ドラマが生活板案件になってるのあるある
256この名無しがすごい!
2025/03/16(日) 23:10:10.76ID:e06Psjt4 近世の貴族の暮らしぶりを知るのに森薫のエマとかシャーリーはめっちゃ参考になったな
他にも生活感とか暮らしざま知れる作品あると良いんだが
他にも生活感とか暮らしざま知れる作品あると良いんだが
257この名無しがすごい!
2025/03/16(日) 23:30:31.44ID:vFl/EVve258この名無しがすごい!
2025/03/17(月) 00:29:39.71ID:tVsGgSlR 落とし込み切れなくて生活板でいいじゃんって
突っ込まれてるのしょっちゅうあるけどな
>>256
アンダーザローズは?
読んだことないけどエマブームの頃よく比較にあがってた
森薫が描かない暗黒面とか言われてたからなろう資料になるかも
突っ込まれてるのしょっちゅうあるけどな
>>256
アンダーザローズは?
読んだことないけどエマブームの頃よく比較にあがってた
森薫が描かない暗黒面とか言われてたからなろう資料になるかも
259この名無しがすごい!
2025/03/17(月) 16:50:40.50ID:0IN/JHN2 試し読み読んでみたけどのっけから重くて草
確かに当時のやりとり感あってええな
解像度高そうな描写はそれだけで没入度高まるからええわ
確かに当時のやりとり感あってええな
解像度高そうな描写はそれだけで没入度高まるからええわ
260この名無しがすごい!
2025/03/17(月) 17:43:09.47ID:tVsGgSlR 坂田靖子のバジル氏シリーズおすすめ
エマと同時代のイギリス舞台だけど違った路線にファンタジーでありリアルでもあり
絵がシンプルなんで少女漫画絵苦手でも読める
エマと同時代のイギリス舞台だけど違った路線にファンタジーでありリアルでもあり
絵がシンプルなんで少女漫画絵苦手でも読める
261この名無しがすごい!
2025/03/17(月) 23:20:28.89ID:0IN/JHN2 やっぱどの作品もイギリスフィーチャーしてるんだな
中世近世=イギリスってイメージなんかね?
中世近世イメージの作品自分で書くんならイギリス文化に詳しいと描写書きやすいとかありそう
中世近世=イギリスってイメージなんかね?
中世近世イメージの作品自分で書くんならイギリス文化に詳しいと描写書きやすいとかありそう
262この名無しがすごい!
2025/03/17(月) 23:48:49.23ID:tVsGgSlR フランスイタリアスペイン辺りは色々えぐいから…
イギリスやっぱり島国だけあって幾分マシなんだよ
アイルランド辺りまで視点広げると一気にダークになる
イギリスやっぱり島国だけあって幾分マシなんだよ
アイルランド辺りまで視点広げると一気にダークになる
263この名無しがすごい!
2025/03/19(水) 01:45:31.25ID:j+PUA6ay 国境争いとかエグそう
264この名無しがすごい!
2025/03/20(木) 00:09:41.08ID:cDWQvlxQ 国同士の争い込みで王侯貴族のドラマを追うならアルカサル
少女漫画だけど政治寄りだから令嬢ものファンには勧めん
陰謀劇好きにはおすすめ
少女漫画だけど政治寄りだから令嬢ものファンには勧めん
陰謀劇好きにはおすすめ
265この名無しがすごい!
2025/03/21(金) 18:29:51.00ID:9RFQ/M63 でも政治しらんと国がらみのこと書けんしな
266この名無しがすごい!
2025/03/21(金) 19:40:30.67ID:ZIKLSmAe 陰謀劇抜きで国を絡めたいなら国と国の間に魔族の領域挟むなりして
政治劇まるっとカットできるのがナーロッパの強み
政治劇まるっとカットできるのがナーロッパの強み
267この名無しがすごい!
2025/03/22(土) 21:33:07.78ID:cyD2HhD+ >>211
おかしな転生だと騎士が騎兵一騎と従者、男爵が騎兵隊長とか軍人が領主に変化した見たいな設定だったハズ
おかしな転生だと騎士が騎兵一騎と従者、男爵が騎兵隊長とか軍人が領主に変化した見たいな設定だったハズ
268この名無しがすごい!
2025/03/22(土) 21:33:08.28ID:cyD2HhD+ >>211
おかしな転生だと騎士が騎兵一騎と従者、男爵が騎兵隊長とか軍人が領主に変化した見たいな設定だったハズ
おかしな転生だと騎士が騎兵一騎と従者、男爵が騎兵隊長とか軍人が領主に変化した見たいな設定だったハズ
269この名無しがすごい!
2025/03/22(土) 22:05:31.93ID:ikl5H8oJ 正直昔の貴族とか役職の分類ってどんな人が居たのか気になるけどあんま詳しく知らんわ
270この名無しがすごい!
2025/03/26(水) 05:13:03.39ID:73OzN4Ko 貴族の設定って作品よって全然違うよな
271この名無しがすごい!
2025/03/26(水) 19:15:05.61ID:fQFNDZtb 領地なしだから家名が優先される説唱えてる人いるけど、基本的にそっちの方がむしろ描写は難しいぞ
272この名無しがすごい!
2025/03/26(水) 23:47:39.01ID:73OzN4Ko 具体的にどこらへんがムズい?
273この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 10:17:34.85ID:Fcwh+wcS >>272
より具体的な国や時代を想起させるから
加えて一番妥当な官僚制や議会制にするなら、芋づる式で政治体制をどんどん固める必要がある
そうなってくるとよくあるファンタジー世界では通じない、どんどん独自の制度や文化を固めていくことになる
元々かなり近代的な傾向の制度だし
(そうじゃないとまともに貴族や国の描写ができなくなると思う)
だったら具体的な国や時代想起させない領地持ち貴族で、王家監視の下で各自好き勝手に治めてますってやった方が圧倒的に誤魔化しが利く
より具体的な国や時代を想起させるから
加えて一番妥当な官僚制や議会制にするなら、芋づる式で政治体制をどんどん固める必要がある
そうなってくるとよくあるファンタジー世界では通じない、どんどん独自の制度や文化を固めていくことになる
元々かなり近代的な傾向の制度だし
(そうじゃないとまともに貴族や国の描写ができなくなると思う)
だったら具体的な国や時代想起させない領地持ち貴族で、王家監視の下で各自好き勝手に治めてますってやった方が圧倒的に誤魔化しが利く
274この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 11:54:38.71ID:dlB6EWD/ ほーん
貴族が勝手にやりましたって書けるからか
貴族が勝手にやりましたって書けるからか
275この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 14:16:51.46ID:Fcwh+wcS >>274
っていうより議員が官僚がってやるより、一地方の統治者ですって役回りのが何となく何やってるのがイメージ湧きやすいし、ぼんやりした認識でもそれっぽいこと書けると思う
多少変な感じでも明確な時代背景想起させないから「まあここではこうなんだな」で言い訳が利くというか、読者も納得させやすいんじゃないかなと俺は思ってた
っていうより議員が官僚がってやるより、一地方の統治者ですって役回りのが何となく何やってるのがイメージ湧きやすいし、ぼんやりした認識でもそれっぽいこと書けると思う
多少変な感じでも明確な時代背景想起させないから「まあここではこうなんだな」で言い訳が利くというか、読者も納得させやすいんじゃないかなと俺は思ってた
276この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 14:34:55.40ID:KjzU+UDc こんなクソスレがクッソ伸びててワロタ
277この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 15:24:38.48ID:y2ZVTBwi そういうところは便利ですよね、封建制って中央の統制が弱い、というか強くなる要素がないから
地方地方で独自にやるしかない。究極的に言えば領主が直接君主(一つ上の位の領主)に忠誠を誓っているかどうかのピラミッド構造で国が成立している
王様は国中を巡回して領地を認める代わりに忠誠の誓いを得て権力を獲得していく。それができず領地周辺にしか出かけられない領主は小規模な勢力圏しか作れないから小領主どまりになる
地方地方で独自にやるしかない。究極的に言えば領主が直接君主(一つ上の位の領主)に忠誠を誓っているかどうかのピラミッド構造で国が成立している
王様は国中を巡回して領地を認める代わりに忠誠の誓いを得て権力を獲得していく。それができず領地周辺にしか出かけられない領主は小規模な勢力圏しか作れないから小領主どまりになる
278 警備員[Lv.19]
2025/03/29(土) 15:33:04.23ID:y2ZVTBwi 地方(領地)単位で移動が制限というか領地のそとへの移動コストが高いから制限されてるのに近いほどいろんなことが地産地消になる
せいぜい日帰り距離(半径15キロ〜くらい)でおおかたの移動・伝達が完結していて、それの一つ上が歩いて一日の距離。一日距離歩けば隣の都市に着けたのもそれ
農産物はじめとした商品もそうだし統治範囲もごく狭いし、情報伝達もかなり限定的。旅するなんて言う行為はいわゆる特権階級だけがする行為でした
せいぜい日帰り距離(半径15キロ〜くらい)でおおかたの移動・伝達が完結していて、それの一つ上が歩いて一日の距離。一日距離歩けば隣の都市に着けたのもそれ
農産物はじめとした商品もそうだし統治範囲もごく狭いし、情報伝達もかなり限定的。旅するなんて言う行為はいわゆる特権階級だけがする行為でした
279この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 17:22:46.44ID:TEiaPjIz280この名無しがすごい!
2025/03/29(土) 17:34:56.45ID:Ho6iSzLk281この名無しがすごい!
2025/03/30(日) 04:53:37.54ID:ll2zzITn ここ新スレ立つとすぐ荒らされる、したまには長続きするとこがあってもいいよ
毎回湧くあの政治書き込みみたいなクソ荒らしなんなの
毎回湧くあの政治書き込みみたいなクソ荒らしなんなの
282この名無しがすごい!
2025/03/30(日) 04:55:58.71ID:QvJpnMOK >>278
行商完全否定で草
行商完全否定で草
283この名無しがすごい!
2025/03/30(日) 08:43:20.14ID:3tYaq4EZ >>255
初Hのあと風呂入らずうろうろして使用人と話してる話とか汚っってそれ以後頭にはいってこなくて切った
本当の貴族はそうだったと言われても汚いものは汚い
溺愛もの女向けってキラキラなんちゃって貴族ファンタジーでいいと思う
本格的求めてなろうにきてないのに、たまに勘違いしてる作者いる
初Hのあと風呂入らずうろうろして使用人と話してる話とか汚っってそれ以後頭にはいってこなくて切った
本当の貴族はそうだったと言われても汚いものは汚い
溺愛もの女向けってキラキラなんちゃって貴族ファンタジーでいいと思う
本格的求めてなろうにきてないのに、たまに勘違いしてる作者いる
284この名無しがすごい!
2025/03/30(日) 14:33:54.62ID:IQJHwyNs285この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 00:14:00.36ID:So4vJ5RT とうじの行商とか物流ってどうしてたのかね
その土地じゃ手に入らんもんとか沢山あったでしょ
その土地じゃ手に入らんもんとか沢山あったでしょ
286この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 17:42:46.58ID:To6ZAq0z 国による
貴族がいた時代の商人のありようは興味深いから
国と時代を絞って調べてみるといい
中世ドイツなんかなかなか面白いぞ
貴族がいた時代の商人のありようは興味深いから
国と時代を絞って調べてみるといい
中世ドイツなんかなかなか面白いぞ
287この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 18:51:24.70ID:PQ3jnKSJ へー
288この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 19:07:57.14ID:HPOpZ1tP 領地が飛び地になっている貴族が一定数いると
必然的に商業活動が活発になるわな
必然的に商業活動が活発になるわな
289この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 23:38:09.47ID:0mZ8ieTW 1は馬鹿にされてる、1は馬鹿にされてるんだああああって発狂しないと気が済まない奴がいてワロタ
290この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 23:48:25.26ID:oR7r1FT/ >>1の生存が確認されましたー パチパチパチ888888888
291この名無しがすごい!
2025/03/31(月) 23:53:24.79ID:To6ZAq0z ワロタ
これはいい実演
これはいい実演
292この名無しがすごい!
2025/04/01(火) 16:49:47.47ID:mYWFL0El 内陸の地方とかどうやって暮らしてたんだろうな
発展した都市なさそう
発展した都市なさそう
293この名無しがすごい!
2025/04/01(火) 20:27:38.91ID:TVTtN33f パリもベルリンもモスクワもベルリンもマドリードも
北京も長安も成都もバグダッドもバクダッドも内陸なんだが
交通の要所で水源があれば普通に都市になる
北京も長安も成都もバグダッドもバクダッドも内陸なんだが
交通の要所で水源があれば普通に都市になる
294この名無しがすごい!
2025/04/01(火) 20:32:03.73ID:TVTtN33f ありゃバグダッドがかぶってた
代わりにダマスカスでもウィーンでもワルシャワでもブダペストでも
好きなの足しといてくれ
代わりにダマスカスでもウィーンでもワルシャワでもブダペストでも
好きなの足しといてくれ
295この名無しがすごい!
2025/04/02(水) 00:33:53.89ID:QwSSKC8J 人口川とか作ったんかね
296この名無しがすごい!
2025/04/04(金) 17:23:47.55ID:A78Ynj0z よくある設定だけど、魔法が使えるから貴族だとか
川なんてなくても、水魔法が使える誰かがうんたらかんたらして、川なんてなくても都市になりえるよねって話
そのうんたらかんたらが描かれることは稀だけど
川なんてなくても、水魔法が使える誰かがうんたらかんたらして、川なんてなくても都市になりえるよねって話
そのうんたらかんたらが描かれることは稀だけど
297この名無しがすごい!
2025/04/12(土) 10:51:16.74ID:Lz31U7zG >>296
魔道具師ダリヤなんかはスパダリの家が水魔石で王都の水問題を解決し昇進したって設定なかったけ?
魔道具師ダリヤなんかはスパダリの家が水魔石で王都の水問題を解決し昇進したって設定なかったけ?
298この名無しがすごい!
2025/04/12(土) 15:11:47.54ID:SCmvdG+E 大きな川があるとこばかりじゃね?
河港があるなら海港の代用ができるんだが。
河港があるなら海港の代用ができるんだが。
299この名無しがすごい!
2025/04/13(日) 16:40:11.12ID:nmo8pTrm 水運の重要性が分からない人間が多いんだよなぁ。中華王朝だって基本的に川上から川下に降って征服されることが多いし、大量輸送という観点では現代でも海運は最も重要な要素だ。道路と水路しかない時代なら高速で大量に物資を運べるのは水路になる。だから古今東西商業都市は海辺と水辺になる。
レスを投稿する
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 橋下徹氏、またも泉房穂氏を口撃「先見の明が全くない」 万博めぐり「無駄や!と言ってた連中、どないや?」 [冬月記者★]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 復興派「万博工事のリソースを能登に回せ💢」 一般人「職業選択の自由、居住移動の自由、幸福追求権etc、それ憲法違反です」 [289765331]
- Vチューバービジネス、ガチで崩壊、社会不適合の女たちを働かせようとすると方向性が違うとかゆって卒業してしまうため [333919576]
- 日本人ミュージシャンの中孝介さんが不起訴処分、公衆浴場で寝てた男の性器を弄ぶ性的暴行疑いで逮捕 [249548894]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【悲報】AI「工場、介護、運送、農林水産業できます」「逆に弁護士、医者、公認会計士できません」これが現実。811万いいね [257926174]