!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4
異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。
転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart382
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1739442124/
・前スレ
異世界設定 議論スレ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1737761794/
・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
異世界設定 議論スレ part134
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b7d-cd+Z)
2025/02/20(木) 23:07:35.17ID:DKTZNiCc0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 117c-CnOn)
2025/03/02(日) 03:56:39.17ID://uLCWCX0306この名無しがすごい! (ワッチョイ fbc9-nuzS)
2025/03/02(日) 03:59:28.05ID:/J+DhwgN0 チタンも適切な方法で研磨すればちゃんと鏡面仕上げで銀色に輝くから
307この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/02(日) 05:04:32.78ID:zjneSP64d >>305
チタンって魔力を通しやすいのだろうか?w
チタンって魔力を通しやすいのだろうか?w
チタンの語源はギリシャ神話の巨神族
ハンバーグだろうがサンドウィッチだろうが翻訳だから問題ない論者は関心なかろうが
せめて現世近代の用語としての元素という概念がある世界なのかは設定しといて欲しいところだ
ハンバーグだろうがサンドウィッチだろうが翻訳だから問題ない論者は関心なかろうが
せめて現世近代の用語としての元素という概念がある世界なのかは設定しといて欲しいところだ
309この名無しがすごい! (ワッチョイ 13c6-PCPn)
2025/03/02(日) 06:28:22.96ID:f8wyIeBY0310この名無しがすごい! (ワッチョイ 13c6-PCPn)
2025/03/02(日) 06:43:39.92ID:f8wyIeBY0 異世界は異世界なんだから、そこには日本語も英語もない。
日本神話も北欧神話もインド神話もない。アルファベットも片仮名もない。
極端な話、ファイヤーと唱えて吹雪を出したって間違いではない。
その世界ではそれが正しい、と言われたら誰にも反論できない。
「それだと読者が混乱する! モノの名前なんかは一般常識に沿わせるべき!」
ああ、それは正しい。俺もそう思う。その言葉を引き出すために無茶を言った。
モノの名前は一般常識に沿わせるべきだ。
牛人間はミノタウロスであって、エルフではない。
ひき肉固め焼きはハンバーグであって、ダイコンではない。
モノの名前は一般常識に沿わせるべき。ダブスタはやめようぜ。
日本神話も北欧神話もインド神話もない。アルファベットも片仮名もない。
極端な話、ファイヤーと唱えて吹雪を出したって間違いではない。
その世界ではそれが正しい、と言われたら誰にも反論できない。
「それだと読者が混乱する! モノの名前なんかは一般常識に沿わせるべき!」
ああ、それは正しい。俺もそう思う。その言葉を引き出すために無茶を言った。
モノの名前は一般常識に沿わせるべきだ。
牛人間はミノタウロスであって、エルフではない。
ひき肉固め焼きはハンバーグであって、ダイコンではない。
モノの名前は一般常識に沿わせるべき。ダブスタはやめようぜ。
312ああああ (ワッチョイ 1153-yl/l)
2025/03/02(日) 08:54:50.15ID:PyTYYjYI0 昔なろうで読んだ小説にね、極論をのたまうのは低脳の証左である、ってシーンがあったんだ、その場面は野党政治家の野次を揶揄した場面だったんだけど。
議論ってのは極論をぶつけ合う場ってのはあるとは思うんだけど、傍から見ると、んなありえん事を仮定してどうすんねんって気持ちになるよ。
議論ってのは極論をぶつけ合う場ってのはあるとは思うんだけど、傍から見ると、んなありえん事を仮定してどうすんねんって気持ちになるよ。
>>311
原典を守れとか、フェンリルは個体名であって種族名じゃないとかは、その読者の好みでしかないわけで。その主張を守ったところで文句を言ってる読者の嗜好を満足させる意味しかない
だいたいの人はフェンリルと聞いて「神話に登場するすごい狼」程度のふわっとした認識が多数なんよね。で、作者にとっては「能力の高い狼型の魔物(モンスター)」というイメージを読者に持たせたいのだから多数派の認識に沿わせることにこそ意味がある
原典守れと主張する読者と、「すごい狼」って認識の人らは違うグループに分類されるんだから、「すごい狼」と認識してる人らに合わせたところでダブスタにはならんでしょ
原典を守れとか、フェンリルは個体名であって種族名じゃないとかは、その読者の好みでしかないわけで。その主張を守ったところで文句を言ってる読者の嗜好を満足させる意味しかない
だいたいの人はフェンリルと聞いて「神話に登場するすごい狼」程度のふわっとした認識が多数なんよね。で、作者にとっては「能力の高い狼型の魔物(モンスター)」というイメージを読者に持たせたいのだから多数派の認識に沿わせることにこそ意味がある
原典守れと主張する読者と、「すごい狼」って認識の人らは違うグループに分類されるんだから、「すごい狼」と認識してる人らに合わせたところでダブスタにはならんでしょ
314この名無しがすごい! (ワッチョイ fb01-mX3M)
2025/03/02(日) 09:22:07.36ID:KmDqxiYx0 日本じゃあmisuriruだからトールキン財団避けは容易いな
315この名無しがすごい! (ワッチョイ 1999-vCxl)
2025/03/02(日) 09:29:59.19ID:DRoPOejp0 リッチもrittiで避けよう
316この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 10:14:03.31ID:Z9v++MNJ0 >>297
その通りなんだけど、設定は著作物じゃないんだけど設定内容が書かれた小説は著作物なんだよね・・・
上でキャラデザについて触れているのがいたけど、デザイン(=設計)も設計は著作物じゃなかったりするのに設計書は著作物・・・
だから「著作物から著作物ではない部分」を適切に取り出せるのでなければ机上の空論になってしまう
>>312
極論をぶつけあう場だ、というわけではないはず
議論と云うのは「相手の主張を認める為に」行なうものなので、相手の主張を理解する為の質問から始まる
でも相手が「中途半端な枝葉」に引っ掛かって自分の質問内容を理解していないようであれば「枝葉を取り払った極論」の如き質問をせざるを得なくなってしまうことはある
「死なない人間は存在し得る」
「どうやったら死ななくなれるんだ?」
「(何を言っているか意味不明な論文を読み上げる)」
「そうじゃない、具体的に何をしたら不老不死になるんだ?」
「(同じ論文をもう一回読み上げる)」
「訊き方を変えるけど、例えば不老不死の薬を飲めば永遠に生きられるということか?」
「不老不死の薬とかあり得ない仮定をして議論を混乱させるな低能!」←こう言い出す相手とは議論が出来ない
その通りなんだけど、設定は著作物じゃないんだけど設定内容が書かれた小説は著作物なんだよね・・・
上でキャラデザについて触れているのがいたけど、デザイン(=設計)も設計は著作物じゃなかったりするのに設計書は著作物・・・
だから「著作物から著作物ではない部分」を適切に取り出せるのでなければ机上の空論になってしまう
>>312
極論をぶつけあう場だ、というわけではないはず
議論と云うのは「相手の主張を認める為に」行なうものなので、相手の主張を理解する為の質問から始まる
でも相手が「中途半端な枝葉」に引っ掛かって自分の質問内容を理解していないようであれば「枝葉を取り払った極論」の如き質問をせざるを得なくなってしまうことはある
「死なない人間は存在し得る」
「どうやったら死ななくなれるんだ?」
「(何を言っているか意味不明な論文を読み上げる)」
「そうじゃない、具体的に何をしたら不老不死になるんだ?」
「(同じ論文をもう一回読み上げる)」
「訊き方を変えるけど、例えば不老不死の薬を飲めば永遠に生きられるということか?」
「不老不死の薬とかあり得ない仮定をして議論を混乱させるな低能!」←こう言い出す相手とは議論が出来ない
317この名無しがすごい! (ワッチョイ fb01-mX3M)
2025/03/02(日) 10:23:02.19ID:KmDqxiYx0 >>317
それ単に他者に理解できるように説明する能力がないのを他者のせいにしてるだけでは?
それ単に他者に理解できるように説明する能力がないのを他者のせいにしてるだけでは?
319ああああ (ワッチョイ 1153-yl/l)
2025/03/02(日) 10:55:21.28ID:PyTYYjYI0 俺が思うに極論が駄目って思うのは、現実的なレベルで考える感覚の無さかな。
それ可能だと思う?とか、飛躍しすぎだろみたいなの。
それ可能だと思う?とか、飛躍しすぎだろみたいなの。
320ああああ (ワッチョイ 1153-yl/l)
2025/03/02(日) 10:57:47.74ID:PyTYYjYI0 ファンタジーな設定を現実的にってのもアレだなw
321この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 11:00:58.36ID:Z9v++MNJ0 議論が発生したということは「相手に理解出来るように説明」できていなかった、ということだ
(但し相手が、その主張を認めなくないので理解出来ていない振りをしている場合を除く)
それが誰の所為であっても関係無く、質問に答えることで相手の理解を促す
そうすれば(相手が「理解する為に質問をしている」場合に限り)相互理解が進んでいく
それが議論だ
>>319
両者が考える「現実」のレベルに差がある場合にそうなる
危機管理が甘い楽天家とか 常識を知らない子供とか 自分にできないことを出来る人がいることに気が回らない人とか
(但し相手が、その主張を認めなくないので理解出来ていない振りをしている場合を除く)
それが誰の所為であっても関係無く、質問に答えることで相手の理解を促す
そうすれば(相手が「理解する為に質問をしている」場合に限り)相互理解が進んでいく
それが議論だ
>>319
両者が考える「現実」のレベルに差がある場合にそうなる
危機管理が甘い楽天家とか 常識を知らない子供とか 自分にできないことを出来る人がいることに気が回らない人とか
322この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/02(日) 12:26:28.04ID:Hxz1P/wQ0 >>320
>ファンタジーな設定を現実的にってのもアレだなw
異世界ファンタジーについては
リアリティ(現実的かどうか)よりもナチュラリティ(自然かどうか)で語ったほうがいいかもな
思考実験になるからより意見は割れやすくなるだろうが
和風の個体種といえば平安時代の酒呑童子が種族で出て来るのはあるんで
信長も1000年後ぐらいは種族で出てくる(天魔系とか)作品は出そうではある
>ファンタジーな設定を現実的にってのもアレだなw
異世界ファンタジーについては
リアリティ(現実的かどうか)よりもナチュラリティ(自然かどうか)で語ったほうがいいかもな
思考実験になるからより意見は割れやすくなるだろうが
和風の個体種といえば平安時代の酒呑童子が種族で出て来るのはあるんで
信長も1000年後ぐらいは種族で出てくる(天魔系とか)作品は出そうではある
323この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 12:31:46.64ID:Z9v++MNJ0 リアリティーとナチュラリティーとの違いって、例えばどんなところだろうか?
324この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/02(日) 13:07:49.66ID:Hxz1P/wQ0 リアリティーは「受け手が現実的に思えるかどうか」だから現実がメイン
推理ものや軍記もの、スポーツものを書く時に大事な考え
例えば『2025年にアメリカと中国が戦争おっぱじめたらどうなる』とか
『弱小だった野球部が甲子園に出場するには』とかで重要となる
ナチュラリティーは「非現実な物が加わったうえで自然に感じるかどうか」というのも含まれるから、
現実に近くなるかかどうかは重要ではない
『沼に雷が落ち死者と同じ人間が生まれるという非現実な出来事が起きた際、そいつを死者と同じと感じるのが自然か』
『どんな怪我でも一瞬で治せる回復魔法がある異世界では、戦場ではこちらの世界とはどのような違いがあるのが自然か』
とかで使われる物差し
推理ものや軍記もの、スポーツものを書く時に大事な考え
例えば『2025年にアメリカと中国が戦争おっぱじめたらどうなる』とか
『弱小だった野球部が甲子園に出場するには』とかで重要となる
ナチュラリティーは「非現実な物が加わったうえで自然に感じるかどうか」というのも含まれるから、
現実に近くなるかかどうかは重要ではない
『沼に雷が落ち死者と同じ人間が生まれるという非現実な出来事が起きた際、そいつを死者と同じと感じるのが自然か』
『どんな怪我でも一瞬で治せる回復魔法がある異世界では、戦場ではこちらの世界とはどのような違いがあるのが自然か』
とかで使われる物差し
どっちも「リアリティ」になっちゃうけど「現実感」と「実在感」は異なる
「異世界感」が最大になるのは「現実感」はないのに「実在感」はある場合
「現実感」も「実在感」もないと悪い意味でファンタジーになりがち 絵とりわけ動画だと実在感がないのに目の前にある?!という力技で押しきれることもあろうけど文字だけでやるのは相当に困難だと
「異世界感」が最大になるのは「現実感」はないのに「実在感」はある場合
「現実感」も「実在感」もないと悪い意味でファンタジーになりがち 絵とりわけ動画だと実在感がないのに目の前にある?!という力技で押しきれることもあろうけど文字だけでやるのは相当に困難だと
326この名無しがすごい! (ワッチョイ 5362-VeWP)
2025/03/02(日) 13:26:42.56ID:qkjtDyKD0 でも、できないと話できないでしょ
それができるのが少数だから力量のある作家さんに信者がつくわけで
それができるのが少数だから力量のある作家さんに信者がつくわけで
327この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 13:40:01.35ID:Z9v++MNJ0 なるほど
新たにナチュラリティーを追加するのではなく、
これまでイッショクタにリアリティーと呼ばれていた概念を二つに分けよう、という提案か
提案自体は興味深いんだが、例示にある2025年に米中戦争勃発は
「そのタイミングで勃発する条件が存在しない」以上は何等かの「非現実的な物」が加わっていると思う
つまり、その二つを分ける境界線は結局のところ「受け手の興味の範囲」の違いでしかないと思う
戦争勃発なら軍事衝突にしか興味は無いので政治的事情(=勃発する条件)はどうでも良い、とかね
でも実際に戦争が「どうなるか」には政治的事情の影響は大きいはずだ
作戦立案にも影響するわけだしな
だからその提案は「俺の求めているリアリティーは特別にナチュラリティーと呼ぶことにしよう」と提案しているのと同義になる
つまりナチュラリティーの定義に「俺」が必要になってしまうわけだ
結果として、これまでリアリティーと呼ばれていた全部がナチュラリティーに置換されただけの議論が繰り返されるだけだと危惧する
いやもっと悪いか? 「お前が言うのはリアリティーだ、ナチュラリティーじゃない」「それはこっちの台詞だ」というレッテル貼りの応酬になりかねないもんな
新たにナチュラリティーを追加するのではなく、
これまでイッショクタにリアリティーと呼ばれていた概念を二つに分けよう、という提案か
提案自体は興味深いんだが、例示にある2025年に米中戦争勃発は
「そのタイミングで勃発する条件が存在しない」以上は何等かの「非現実的な物」が加わっていると思う
つまり、その二つを分ける境界線は結局のところ「受け手の興味の範囲」の違いでしかないと思う
戦争勃発なら軍事衝突にしか興味は無いので政治的事情(=勃発する条件)はどうでも良い、とかね
でも実際に戦争が「どうなるか」には政治的事情の影響は大きいはずだ
作戦立案にも影響するわけだしな
だからその提案は「俺の求めているリアリティーは特別にナチュラリティーと呼ぶことにしよう」と提案しているのと同義になる
つまりナチュラリティーの定義に「俺」が必要になってしまうわけだ
結果として、これまでリアリティーと呼ばれていた全部がナチュラリティーに置換されただけの議論が繰り返されるだけだと危惧する
いやもっと悪いか? 「お前が言うのはリアリティーだ、ナチュラリティーじゃない」「それはこっちの台詞だ」というレッテル貼りの応酬になりかねないもんな
328この名無しがすごい! (ワッチョイ 73c3-bSvP)
2025/03/02(日) 14:27:17.97ID:rY1tFd640 絵とか動画でリアリティとか補完してるのはイメージや想像力を膨らませなくても映像として見ることができるから、以上の理由はなさそう
常識的に考えてありえない動き、例えば発砲された拳銃の弾丸を素手で掴み取りするのとか、映像として達成してるってのがイメージするよりも補完力が強いっていうか
常識的に考えてありえない動き、例えば発砲された拳銃の弾丸を素手で掴み取りするのとか、映像として達成してるってのがイメージするよりも補完力が強いっていうか
331この名無しがすごい! (ワッチョイ fbc9-nuzS)
2025/03/02(日) 16:57:05.39ID:/J+DhwgN0 学会を見ればわかるように高度な議論にはバカや無知な素人を混ぜない
極論で話にはアホな子供の言い争いでしかない
そして政治家は専門外の事を渡された紙を読み上げて代弁してるだけなんでまともな議論なんかしてない
極論で話にはアホな子供の言い争いでしかない
そして政治家は専門外の事を渡された紙を読み上げて代弁してるだけなんでまともな議論なんかしてない
332この名無しがすごい! (ワッチョイ fbc9-nuzS)
2025/03/02(日) 17:00:16.68ID:/J+DhwgN0 本当に有意義な議論したければ人選んでやるしかないんよ
こう言うオープンな場では無理なバカが無理なバカ相手に言い合うだけなんで
2ch黎明期では学者を議論の場に使おうとする人もいたがすぐに無理だと気づいて去った
こう言うオープンな場では無理なバカが無理なバカ相手に言い合うだけなんで
2ch黎明期では学者を議論の場に使おうとする人もいたがすぐに無理だと気づいて去った
333この名無しがすごい! (ワッチョイ fbc9-nuzS)
2025/03/02(日) 17:02:42.86ID:/J+DhwgN0 2ch黎明期では学者が議論の場に使おうとする人もいたが直ぐに去った
まともな会話・議論にならない
せめてSNSで身元と経歴明かして議論に足る人間だと双方認知出来る有識者同士じゃないとな
まともな会話・議論にならない
せめてSNSで身元と経歴明かして議論に足る人間だと双方認知出来る有識者同士じゃないとな
334この名無しがすごい! (ワッチョイ fbc9-nuzS)
2025/03/02(日) 17:28:06.33ID:/J+DhwgN0 政治家の役目は議論ではなくそれぞれが抱える支持団体の利権確保の為の公共事業の計画を進める事と事前に情報を手に入れる事
集めた税金の予算配分に口を挟む事で筋道だった議論なんか最初からしない
政治家同士で同盟組んで多数決で勝てる勢力を気づいて数の力で政策を通すだけ
答弁の穴を突かれれば冗談交えて出鱈目な事言って後は官僚なりを呼んで代わりにしゃべらせたり自分は専門家じゃないと開き直るだろ
政治家g議論していると思い込んでいるのは流石に世間知らず
集めた税金の予算配分に口を挟む事で筋道だった議論なんか最初からしない
政治家同士で同盟組んで多数決で勝てる勢力を気づいて数の力で政策を通すだけ
答弁の穴を突かれれば冗談交えて出鱈目な事言って後は官僚なりを呼んで代わりにしゃべらせたり自分は専門家じゃないと開き直るだろ
政治家g議論していると思い込んでいるのは流石に世間知らず
335この名無しがすごい! (ワッチョイ 5362-VeWP)
2025/03/02(日) 17:38:04.27ID:qkjtDyKD0 はいはい、スレチスレチ
336この名無しがすごい! (スップ Sd73-nuzS)
2025/03/02(日) 17:53:58.14ID:wYQ1ZS/Pd 不毛で無意味な言い争いを議論とアホな事言ってたのでつい
ここは蘊蓄と妄想を語って供養する場所です
言い合いもアリですが素人同士の口喧嘩に過ぎないのは心の隅に置いといてください
お互いバカで無知な素人同士だと自覚して加熱し過ぎないように
ここは蘊蓄と妄想を語って供養する場所です
言い合いもアリですが素人同士の口喧嘩に過ぎないのは心の隅に置いといてください
お互いバカで無知な素人同士だと自覚して加熱し過ぎないように
337この名無しがすごい! (ワッチョイ 1306-sGJT)
2025/03/02(日) 18:48:07.58ID:cIApsEsg0 >>278白い狼出したいってんならフェンリルじゃなく狼王ロボのブランカでも構わないわけよな
338この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 19:00:39.03ID:Z9v++MNJ0 だがブランカだと「白い狼」としてはググラビリティが悪い名前だと思う
フェンリルなら『北欧神話に登場する狼の姿をした巨大な怪物』が検索順位の早い段階で出て来る
フェンリルなら『北欧神話に登場する狼の姿をした巨大な怪物』が検索順位の早い段階で出て来る
339この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-yQyx)
2025/03/02(日) 19:04:26.56ID:4dzk5mi40 二昔前くらいは、フェンリルよりもケルベロスの方がネーミング人気あって、逆にフェンリルはあんま聞かなかった気がするけど
反転したのは何が原因じゃろ?
反転したのは何が原因じゃろ?
340この名無しがすごい! (ワッチョイ 533e-AyaV)
2025/03/02(日) 19:13:44.70ID:5XmJ8VPz0 ケルベロス人気はCCさくらちゃんのせいでは?
フェンリルはオーフェンで見たけど……
作品としてニッチすぎるから違うよな
フェンリルはオーフェンで見たけど……
作品としてニッチすぎるから違うよな
341この名無しがすごい! (ワッチョイ 014e-hKm2)
2025/03/02(日) 19:16:39.43ID:+WhaS2UA0 ケルベロスは本来頭3つだから?
見た目というか…
見た目というか…
342この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-yQyx)
2025/03/02(日) 19:20:44.40ID:4dzk5mi40 >>340
個人的にはそれより前からだったしCCさくら関係なく、三つ首という分かりやすい化け物のアイコン的存在だったからだと思うのよな
そう考えると単に大型犬や狼の類にフェンリル名乗らせるのも微妙というか
個人的にはそれより前からだったしCCさくら関係なく、三つ首という分かりやすい化け物のアイコン的存在だったからだと思うのよな
そう考えると単に大型犬や狼の類にフェンリル名乗らせるのも微妙というか
343この名無しがすごい! (ワッチョイ fbe4-0EJC)
2025/03/02(日) 19:24:48.40ID:J5Ww6wn90 言葉を話せる大型狼はウォーグ(ワーグ)て名前が適切じゃないかなあ
344この名無しがすごい! (ワッチョイ 69e5-mX3M)
2025/03/02(日) 19:34:33.81ID:2voyQkLy0345この名無しがすごい! (ワッチョイ 6926-CD4M)
2025/03/02(日) 19:36:07.51ID:ywn2Lpsr0 ウォーセカムイ
ホロケウカムイ(大きい口の神、日本で言う「大口真神」)』
ホロケウカムイ(大きい口の神、日本で言う「大口真神」)』
346この名無しがすごい! (ワッチョイ 534b-yQyx)
2025/03/02(日) 19:44:43.34ID:4dzk5mi40 ワンピにも出てきたし、マカミさんの知名度が広がる事に密かに期待したいな
347この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/02(日) 21:04:02.04ID:Z9v++MNJ0 種族名がフェンリルの狼型モンスターって、霊獣とか神獣の類いだったり
災害級の凶悪モンスターだったりするんだけどね
あとケルベロスならまだしもウォーグ(>>343)は知名度的にマイナー過ぎると思うわ
それと個人的なイメージでケルベロスは狼じゃなくて「犬」だと思っちゃうんだよね、三頭犬って呼ばれてるし
災害級の凶悪モンスターだったりするんだけどね
あとケルベロスならまだしもウォーグ(>>343)は知名度的にマイナー過ぎると思うわ
それと個人的なイメージでケルベロスは狼じゃなくて「犬」だと思っちゃうんだよね、三頭犬って呼ばれてるし
349この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/02(日) 21:30:29.13ID:Hxz1P/wQ0 >>339
>二昔前くらいは、フェンリルよりもケルベロスの方がネーミング人気
まあケルベロスって『地獄の番犬』だしな
「地獄」だとあんまりヒーローサイドに相応しくないし、『番犬』ってのも飼い犬ってことだからな
ちょい役の悪役なら使い勝手はあるかもしれんが…さくらのケロちゃんも大分元のケルベロスから離れてたしな
『月も飲み込み神さえ殺す狼』のフェンリルからすると厨二…じゃなくてスケールが違いすぎる
>二昔前くらいは、フェンリルよりもケルベロスの方がネーミング人気
まあケルベロスって『地獄の番犬』だしな
「地獄」だとあんまりヒーローサイドに相応しくないし、『番犬』ってのも飼い犬ってことだからな
ちょい役の悪役なら使い勝手はあるかもしれんが…さくらのケロちゃんも大分元のケルベロスから離れてたしな
『月も飲み込み神さえ殺す狼』のフェンリルからすると厨二…じゃなくてスケールが違いすぎる
350この名無しがすごい! (ワッチョイ fbe4-0EJC)
2025/03/02(日) 21:46:44.09ID:J5Ww6wn90351この名無しがすごい! (ワッチョイ fb29-0FYF)
2025/03/02(日) 22:04:54.71ID:9P/OCIWt0 兄弟のオルトロスは関西弁のタコにされた
罪深いFF
罪深いFF
352この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/02(日) 22:16:05.82ID:Hxz1P/wQ0 バハムートはドラゴンだし(まあこれは元はD&Dだが)
オーディンも斬鉄剣で真っ二つ!
(まあオーディンは流石に続編でグングニルも使うようになったが)
>>350
>ジェヴォーダン
“異世界のハンバーグ許さない”おじさんが怒りそう
オーディンも斬鉄剣で真っ二つ!
(まあオーディンは流石に続編でグングニルも使うようになったが)
>>350
>ジェヴォーダン
“異世界のハンバーグ許さない”おじさんが怒りそう
353この名無しがすごい! (ワッチョイ fbe4-0EJC)
2025/03/02(日) 22:19:43.40ID:J5Ww6wn90 >>352
“異世界のハンバーグ許さない”おじさんはフェンリルにも怒るだろうからセーフ
“異世界のハンバーグ許さない”おじさんはフェンリルにも怒るだろうからセーフ
354この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-a0/q)
2025/03/02(日) 23:02:41.29ID:CMNOGBcx0 精霊のウンディーネとかは種族なの?個体名なの?
あとイフリートとかサラマンダーなども
主人公がイフリートを召喚しているとき、他の人はイフリートを召喚できないんだろうか
あとイフリートとかサラマンダーなども
主人公がイフリートを召喚しているとき、他の人はイフリートを召喚できないんだろうか
355この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/02(日) 23:11:03.06ID:Hxz1P/wQ0 精霊だから個体だとしても分霊的な存在を作り出し複数になれるかもしれん
北欧神話だとフレイヤが分霊作ってた伝承があったな
北欧神話だとフレイヤが分霊作ってた伝承があったな
356この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b4e-CD4M)
2025/03/03(月) 00:15:54.54ID:qyjEt9m90 精霊は万物に宿る
水霊は
すべての海
すべての川
すべての湖
すべての泉
すべての雨粒
すべての霧
すべての雪
ことごとくに宿り
全にして一である
水霊は
すべての海
すべての川
すべての湖
すべての泉
すべての雨粒
すべての霧
すべての雪
ことごとくに宿り
全にして一である
357この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-a0/q)
2025/03/03(月) 00:34:43.40ID:aueufrFU0 ダンジョン飯のウンディーネとか
まだアニメしか見てないけど、マルシルが熱湯を捨てたところにウンディーネがいて怒って攻撃されたマルシルかわいい
それでマルシルかわいいウンディーネを構成している精霊たちが死ねば新しい精霊に変わっていくから怒りも収まるよってマルシルかわいい言ってた
結局ウンディーネはマルシルかわいいどういう存在マルシルかわいいなのかよく分んないんマルシルかわいいだよな
マルシルかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
まだアニメしか見てないけど、マルシルが熱湯を捨てたところにウンディーネがいて怒って攻撃されたマルシルかわいい
それでマルシルかわいいウンディーネを構成している精霊たちが死ねば新しい精霊に変わっていくから怒りも収まるよってマルシルかわいい言ってた
結局ウンディーネはマルシルかわいいどういう存在マルシルかわいいなのかよく分んないんマルシルかわいいだよな
マルシルかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
358この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/03(月) 00:46:19.89ID:XZo/QaKc0359この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b73-VeWP)
2025/03/03(月) 02:46:33.35ID:ezT+qCTm0360この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/03(月) 02:48:46.47ID:JZo0q3Dnd361この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-a0/q)
2025/03/03(月) 02:56:11.43ID:aueufrFU0 転スラのイフリートとかあの見た目のパパ、ママ、子供とか想像できん、とか
でもアカコブサイチョウみたいなのもいるからあの見た目の種族もありなのか、とか
オスとメスで見た目が違うんだろうか、とか
そんなこと想像していると割烹着着たアザゼルさんの茶番が頭を過ぎる
でもアカコブサイチョウみたいなのもいるからあの見た目の種族もありなのか、とか
オスとメスで見た目が違うんだろうか、とか
そんなこと想像していると割烹着着たアザゼルさんの茶番が頭を過ぎる
ンなコト言ったらワタシャいまだに女ドワーフのイメージが定まらない髭モジャと言われたりなぜかロリだったり まして子どものドワーフなんてまったくイメージできないな
これに比べりゃまだしもだけど男エルフってのも単に個人的なモンじゃなくいまだに世間的なイメージが定まってない感じがする
これに比べりゃまだしもだけど男エルフってのも単に個人的なモンじゃなくいまだに世間的なイメージが定まってない感じがする
363この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/03(月) 05:49:30.93ID:JZo0q3Dnd364この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/03(月) 05:50:58.36ID:JZo0q3Dnd キャシャーンって何だよ・・・
華奢なの変換ミス(´・ω・`)
と言うかキャシャーンなんて初めて変換したぞw
華奢なの変換ミス(´・ω・`)
と言うかキャシャーンなんて初めて変換したぞw
365ああああ (ワッチョイ 1153-yl/l)
2025/03/03(月) 06:09:48.59ID:PnJDc9Sc0 映画化もされてるタツノコアニメだな
366この名無しがすごい! (ワッチョイ 191f-yQyx)
2025/03/03(月) 06:50:35.50ID:K3LmtDdU0 キャシャーンな女エルフは探せばいそうな気がする
サイボーグのエルフは既にいる事だし
サイボーグのエルフは既にいる事だし
367この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b20-qwdi)
2025/03/03(月) 08:44:58.55ID:ZGsq7lkY0 世間的なイメージが定まっていないと言うか、俺の理想のイメージを押し付けようとする勢力が騒いでるだけじゃ?
具体的に言うとニシカケミモジがエルフをロリババァにしようとしたり、女ドワーフをロリババァにしようとしたり・・・
具体的に言うとニシカケミモジがエルフをロリババァにしようとしたり、女ドワーフをロリババァにしようとしたり・・・
368この名無しがすごい! (ワッチョイ 5398-vCxl)
2025/03/03(月) 09:17:02.10ID:E8wCNpU+0 d&dの女ドワーフには髭が生えないそうだけど、売れっ子作家サルバトーレ氏の描いた公式d&d小説では男ドワーフと女ドワーフの区別は非ドワーフではできなかったので、
一部のドワーフ種族では女ドワーフにも髭が生える模様
ソードワールド1だと女ドワーフにも髭が生えた
2だと女ドワーフはロリ化した
だと思う 多分ね
一部のドワーフ種族では女ドワーフにも髭が生える模様
ソードワールド1だと女ドワーフにも髭が生えた
2だと女ドワーフはロリ化した
だと思う 多分ね
369この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b9b-qwdi)
2025/03/03(月) 09:44:47.62ID:ZGsq7lkY0 女ドワーフに髭があるのはトールキン由来
・男ドワーフは髭を生やしている(と作中に書いてあった)
・ドワーフの男女の区別は異種族には難しい(とインタビューで答えた)
の二つからの推定だそうだ
・男ドワーフは髭を生やしている(と作中に書いてあった)
・ドワーフの男女の区別は異種族には難しい(とインタビューで答えた)
の二つからの推定だそうだ
370この名無しがすごい! (ワッチョイ 138c-CD4M)
2025/03/03(月) 13:24:51.94ID:WU0153AA0 髭がなくてもいかつい顔なのかも知れん
371この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/03(月) 13:26:16.34ID:JZo0q3Dnd 厳ついかどうかは個人差じゃね?
人間もそうだし
人間もそうだし
キャシャーンの敵であるアンドロ軍団(だっけ?)の方がエルフっぽいかもしれん
BASTARD!!のエルフは自己改造した元人間
星界シリーズのアーヴは宇宙空間での戦闘用に造られた種族が反乱を起こして下克上したんだったか
現在エルフと自称している種族はかつてゾンビと呼ばれていた…という話があってもエエかもしれん
BASTARD!!のエルフは自己改造した元人間
星界シリーズのアーヴは宇宙空間での戦闘用に造られた種族が反乱を起こして下克上したんだったか
現在エルフと自称している種族はかつてゾンビと呼ばれていた…という話があってもエエかもしれん
374この名無しがすごい! (ワッチョイ d11b-CnOn)
2025/03/03(月) 18:56:14.18ID:RqE8b5JE0 >星界シリーズのアーヴは宇宙空間での戦闘用に造られた種族
小説は読んでいないから知らんけど、原作ではそういう設定なのか
アニメ見てて、勝手に愛玩生物だと思い込んでたわ
小説は読んでいないから知らんけど、原作ではそういう設定なのか
アニメ見てて、勝手に愛玩生物だと思い込んでたわ
375この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb8-nuzS)
2025/03/03(月) 19:33:28.77ID:sl1a9bI70 ゴリラが厳つくないと言って誰が同意する
個人差というのは同種の中での相対的な美醜
種族が違えば絶対的な差異が生じてゴリラはゴリラだ
個人差というのは同種の中での相対的な美醜
種族が違えば絶対的な差異が生じてゴリラはゴリラだ
376この名無しがすごい! (ワッチョイ fbb8-nuzS)
2025/03/03(月) 19:37:47.58ID:sl1a9bI70 エルフと言えば性奴隷御用達の容姿端麗にして歳を取らない高級娼婦
華奢で非力な亜人の合法ロリ
華奢で非力な亜人の合法ロリ
377この名無しがすごい! (ワッチョイ 194a-yQyx)
2025/03/03(月) 19:41:19.06ID:K3LmtDdU0 某ギャグエロ漫画だと見た目若々しいけど、痴呆が始まってるボケ老人エルフが
孫子のいる前でおっぱじめだして地獄絵図だったな
孫子のいる前でおっぱじめだして地獄絵図だったな
378この名無しがすごい! (ワッチョイ 1945-yQyx)
2025/03/03(月) 20:12:33.83ID:K3LmtDdU0 孫子(そんし)じゃないよ、孫子(まごこ)だよ
379この名無しがすごい! (ワッチョイ 1306-sGJT)
2025/03/03(月) 22:15:35.41ID:+2WyHpMk0 我孫子ー、我孫子ー
380この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ad-a0/q)
2025/03/04(火) 01:54:54.95ID:9L1I+RQh0 見た目若いのに脳だけ老化してるってどうなんだろ
381この名無しがすごい! (ワッチョイ 9133-PCPn)
2025/03/04(火) 04:39:34.79ID:TLckmqKf0 SF的には脳の進化には限界があるから無限の命は無理とかあるな
不老不死と言わんまでも寿命の長短は意識・思想から社会・文化までおよそあらゆることを変えるよね
フリーレンが長命種と短命種の意識のギャップをメインテーマにしてるけどだからこそなのか控えめというか当たり前のように千年生きてるにしては人間的だけど寿命が10倍以上も違うとそれだけで半ば神さまみたいなモンだと思うんだが
フリーレンが長命種と短命種の意識のギャップをメインテーマにしてるけどだからこそなのか控えめというか当たり前のように千年生きてるにしては人間的だけど寿命が10倍以上も違うとそれだけで半ば神さまみたいなモンだと思うんだが
383この名無しがすごい! (ワッチョイ 1174-yQyx)
2025/03/04(火) 08:55:21.23ID:X/0HtnhG0 それで神様扱い受けてるのが江戸前エルフだし、フリーレンも神話の時代から生きていあらゆる魔法を収めるゼーリエが半ばそんな感じじゃなかったか
まあ、フリーレン世界は百年ぐらいでヒンメルでも架空の人物扱いされるくらいには風化していく世界だし、神格化するまで名前を残すのが難しそうではある
まあ、フリーレン世界は百年ぐらいでヒンメルでも架空の人物扱いされるくらいには風化していく世界だし、神格化するまで名前を残すのが難しそうではある
384この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b13-CD4M)
2025/03/04(火) 10:21:27.25ID:p8RseMI10 >>381
霊。
霊。
385この名無しがすごい! (ワッチョイ 0901-yu5j)
2025/03/04(火) 11:07:46.02ID:TgS/XvDT0 中華の世界観でも妖精的なのはいるとは思うけど不老長寿っていうと仙人だな孫子じゃなく老子の管轄?か
不老と言いつつ歳喰った容姿のイメージだが
そしてエルフが女ばっかという以上に男に片寄る ってか女仙ってのは男仙人と別種族ってか別起源な感じがする
不老と言いつつ歳喰った容姿のイメージだが
そしてエルフが女ばっかという以上に男に片寄る ってか女仙ってのは男仙人と別種族ってか別起源な感じがする
387この名無しがすごい! (ワッチョイ 1174-yQyx)
2025/03/04(火) 13:08:03.88ID:X/0HtnhG0 三蔵法師の肉を喰うと不老不死になれるってな話じゃなかったっけ? だとするとその蘭の花の精?は少なくともその時点では不老不死ではないってことになる
ま花の精だと長命のイメージはないか?
日本ほどじゃなくても中華でも神さまと妖精と妖怪の区別はあいまいなんすかね?
ま花の精だと長命のイメージはないか?
日本ほどじゃなくても中華でも神さまと妖精と妖怪の区別はあいまいなんすかね?
389この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb9-qwdi)
2025/03/04(火) 16:57:19.12ID:lL1Y+9Cx0 区別ではなく差別なんだが、今時は区別と差別の違いを正しく理解している人の方が圧倒的少数派だ
同じように神と妖精と妖怪とにはそれぞれ明瞭な差別(区別ではなく)があるんだが、それを知っている人の方が圧倒的少数派だし原典準拠が云々とかの面倒な話題になる
原典準拠問題の時に>>277と表明した通り、そんな圧倒的少数派の趣味を満足させる為に大多数を困惑させることは避けた方が良いと思っている
同じように神と妖精と妖怪とにはそれぞれ明瞭な差別(区別ではなく)があるんだが、それを知っている人の方が圧倒的少数派だし原典準拠が云々とかの面倒な話題になる
原典準拠問題の時に>>277と表明した通り、そんな圧倒的少数派の趣味を満足させる為に大多数を困惑させることは避けた方が良いと思っている
390この名無しがすごい! (ワッチョイ 1306-sGJT)
2025/03/04(火) 16:58:52.25ID:VN513MJw0 どっちも人智を超える存在だけど人間への対応振る舞いによって妖怪だったり神仙と呼ばれてる印象
391この名無しがすごい! (ワッチョイ 9133-PCPn)
2025/03/04(火) 17:52:38.34ID:TLckmqKf0 仙人は霞を喰ってるんじゃないのん?
西遊記でもメインキャラであるところの孫悟空は元々は妖怪扱いで石猿とか呼ばれててその暴れっぷりに困り果てた神仙が斉天大聖とかいう神号?を与えておだてすかして祭り上げたって感じだったっけか?
でお釈迦様(神仙てな道教だけどお釈迦様はもちろん仏教でちゃんぽんな世界観)に負けてまた妖怪に落とされた?
「妖怪とは信仰の普遍性を失って零落した神の姿」ってのは日本民俗学の父と呼ばれる柳田國男の言だそうだが妖怪が神に成り上がるっていうパターンも少数にせよあるとは思う
西遊記でもメインキャラであるところの孫悟空は元々は妖怪扱いで石猿とか呼ばれててその暴れっぷりに困り果てた神仙が斉天大聖とかいう神号?を与えておだてすかして祭り上げたって感じだったっけか?
でお釈迦様(神仙てな道教だけどお釈迦様はもちろん仏教でちゃんぽんな世界観)に負けてまた妖怪に落とされた?
「妖怪とは信仰の普遍性を失って零落した神の姿」ってのは日本民俗学の父と呼ばれる柳田國男の言だそうだが妖怪が神に成り上がるっていうパターンも少数にせよあるとは思う
393この名無しがすごい! (ワッチョイ 0915-CD4M)
2025/03/04(火) 18:43:29.72ID:aXyzglXC0 >>392
「霞」=「気」的なナニカ
「霞」=「気」的なナニカ
394この名無しがすごい! (ワッチョイ 1306-sGJT)
2025/03/04(火) 19:29:06.27ID:VN513MJw0 >>392
伝来した仏教スゲーを広めるために書かれたと聞いた<西遊記
伝来した仏教スゲーを広めるために書かれたと聞いた<西遊記
395この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb9-qwdi)
2025/03/04(火) 19:58:57.20ID:lL1Y+9Cx0 いやいや「仏教の経典の改竄が激しく教えが歪められている」と天竺(インド)に教典の原本を学びに行った話だから
396この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/04(火) 23:01:15.96ID:WFbxOa9I0 >395
そういう作品内のお話の設定とかじゃなくて、作者の意図的な話じゃね?
道教とか中国由来の神より仏の方が上な描写が多いから、
仏教サイドがプロパガンダとして作ったんじゃね?という説があるとかいう
そういう作品内のお話の設定とかじゃなくて、作者の意図的な話じゃね?
道教とか中国由来の神より仏の方が上な描写が多いから、
仏教サイドがプロパガンダとして作ったんじゃね?という説があるとかいう
397この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bb9-qwdi)
2025/03/04(火) 23:35:03.28ID:lL1Y+9Cx0 そりゃ仏教サイドが作ったに違いないんだからな
単に推しをマンセーしたいが為に色々と盛ったのかも判らんよ
例えば日本文化マンセーする動画とかでも他文化と比較するのってあるじゃん?
単に推しをマンセーしたいが為に色々と盛ったのかも判らんよ
例えば日本文化マンセーする動画とかでも他文化と比較するのってあるじゃん?
398この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-ZVKi)
2025/03/04(火) 23:45:19.29ID:WFbxOa9I0 西遊記が作られた明は仏教の規制が強化されてた時期だからね
表立って勢力拡大できない分、からめ手で娯楽作品を利用してなんとか仏教の地位向上を務めたんやろな
表立って勢力拡大できない分、からめ手で娯楽作品を利用してなんとか仏教の地位向上を務めたんやろな
399この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/05(水) 08:34:13.91ID:E+jdJyuUd >>396
最澄が仏教と勘違いして道教や儒教の教えを日本に伝え広めたから、日本ではそうなってるだけで
最澄が仏教と勘違いして道教や儒教の教えを日本に伝え広めたから、日本ではそうなってるだけで
400この名無しがすごい! (スプッッ Sd33-TnVC)
2025/03/05(水) 08:38:22.12ID:E+jdJyuUd 仏教のマウンティングは天部
他教の神様を仏教に帰依した事にして、如来、菩薩、明王よりしたの天部にランキングした事
閻魔大王とか地獄が仏教で騙られる原因と成った
もともと仏教は輪廻転生で、地獄なんて概念は存在しないのに
天国地獄、六道輪廻なんて矛盾するヒンズー教やバラモン教の思想を取り込む結果となった
他教の神様を仏教に帰依した事にして、如来、菩薩、明王よりしたの天部にランキングした事
閻魔大王とか地獄が仏教で騙られる原因と成った
もともと仏教は輪廻転生で、地獄なんて概念は存在しないのに
天国地獄、六道輪廻なんて矛盾するヒンズー教やバラモン教の思想を取り込む結果となった
401ああああ (ワッチョイ 1153-yl/l)
2025/03/05(水) 09:07:33.35ID:m4MElRZw0 ブッダが死んだ時点から仏教は変質していったと思うよ。
経典を書く時にサンスクリット語で書かれてる。
サンスクリット語は知識階級の言語で、読めるのは教育を受けた上級層だけ。
そういう上級層の子供は仏教の寺院(当時で言うと大学)に入って僧になる。
僧になったら衣食住が王様から保証されて、なお、実家は太い。
だから別に布教とか熱心じゃない。
そいつらが熱心に勉強したのは仏教の経典かもしれんけど、ブッダが考えてた形とは違うと思う。
また、ブッダ自身が上級国民だから、ホントに今日に伝わるエピソードがフィクションじゃないかは分かんないわけだし。
経典を書く時にサンスクリット語で書かれてる。
サンスクリット語は知識階級の言語で、読めるのは教育を受けた上級層だけ。
そういう上級層の子供は仏教の寺院(当時で言うと大学)に入って僧になる。
僧になったら衣食住が王様から保証されて、なお、実家は太い。
だから別に布教とか熱心じゃない。
そいつらが熱心に勉強したのは仏教の経典かもしれんけど、ブッダが考えてた形とは違うと思う。
また、ブッダ自身が上級国民だから、ホントに今日に伝わるエピソードがフィクションじゃないかは分かんないわけだし。
サンスクリットは仏陀入滅の時点で既に死語だったのでそれゆえ時代の流れで意味が変わってしまうという恐れがないという理由で仏典の言葉として選ばれたと聞いたけど
西のラテン語と立場が近いけどこちらは元々ローマ帝国の公用語でキリスト教が帝国の国教になったことで神に選ばれた言葉ってことになり世俗の口語としては死語になった後も教会用語として生き残りさらには神学のみならず世俗の学問も含めた学問用語さらに外交用語として使われたっていうんでちと経緯は違うね
異世界もので古語に言及があるとそれだけで異世界にも歴史があるというのを意識してる作者の手によるというのが分かるから期待度は増す
ま千年万年そのままであり続けてるようなナーロッパになんも考えずに単なるアイテムとして古語による古文書とか古代魔術とか入れ込んでくる作者もいるとは思うけど
西のラテン語と立場が近いけどこちらは元々ローマ帝国の公用語でキリスト教が帝国の国教になったことで神に選ばれた言葉ってことになり世俗の口語としては死語になった後も教会用語として生き残りさらには神学のみならず世俗の学問も含めた学問用語さらに外交用語として使われたっていうんでちと経緯は違うね
異世界もので古語に言及があるとそれだけで異世界にも歴史があるというのを意識してる作者の手によるというのが分かるから期待度は増す
ま千年万年そのままであり続けてるようなナーロッパになんも考えずに単なるアイテムとして古語による古文書とか古代魔術とか入れ込んでくる作者もいるとは思うけど
403ああああ (ワッチョイ 0b5b-yl/l)
2025/03/05(水) 09:50:54.42ID:xNGFu06n0 サンスクリットは仏陀入滅の時点で既に死語だったのでそれゆえ時代の流れで意味が変わってしまうという恐れがないという理由
俺は穿ちすぎな見方するから嘘くさいと思っちゃうな
単に権威付けじゃないかと思う。
俺は穿ちすぎな見方するから嘘くさいと思っちゃうな
単に権威付けじゃないかと思う。
404この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bbb-qwdi)
2025/03/05(水) 10:16:31.24ID:rK7rE4yS0 穿ち過ぎかも判らんけど、西のラテン語は(元々はそうじゃなかったが結果としては)似たような理由で現代でも使用されている
単にヨーロッパ世界でどこでも通じるからという理由だったのが、学術世界で共通語として使われた結果「学術的な言葉」として扱われた
また文盲率が高かったのだから読む対象はローマ時代の写本しか無かったはずだ
となれば読める=ラテン語を読める、という現実的な事情もあっただろう
日本でも当初中国語=漢字が伝来した時、話し言葉は大和言葉で書き言葉は中国語という状態になったことがある
それが平安時代に入り仮名(万葉仮名・平仮名・片仮名)が発明されたことによって書き言葉も大和言葉になったが、
今でも中国語風である音読みの送り仮名無しが正式名称っぽい雰囲気の印象を覚える人は多い
似たような歴史がサンスクリット語でもあったのかも知れない
そしてそれは異世界で起こっても不思議の無い歴史の流れだと思う
単にヨーロッパ世界でどこでも通じるからという理由だったのが、学術世界で共通語として使われた結果「学術的な言葉」として扱われた
また文盲率が高かったのだから読む対象はローマ時代の写本しか無かったはずだ
となれば読める=ラテン語を読める、という現実的な事情もあっただろう
日本でも当初中国語=漢字が伝来した時、話し言葉は大和言葉で書き言葉は中国語という状態になったことがある
それが平安時代に入り仮名(万葉仮名・平仮名・片仮名)が発明されたことによって書き言葉も大和言葉になったが、
今でも中国語風である音読みの送り仮名無しが正式名称っぽい雰囲気の印象を覚える人は多い
似たような歴史がサンスクリット語でもあったのかも知れない
そしてそれは異世界で起こっても不思議の無い歴史の流れだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】ショック…無職の弟、9400万円を失う 電話で「悪質サイトに一度振り込んで」「全財産を預けて」と…自宅まで売却し106回も送金 [ぐれ★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 [Hitzeschleier★]
- フジテレビ第三者委員会報告に記載「タレントU」 各局は実名を把握・共有で「使う局ナシ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芝生炎上】F1日本GP予選速報|レッドブル角田裕毅は失意の15番手……フェルスタッペン、新記録樹立のポール獲得 [鉄チーズ烏★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★6 [樽悶★]
- 【東京】「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた [おっさん友の会★]
- マクドナルド「値上げ値上げ値上げ!」消費者「あれ…モスバーガーってもう高くなくね? 」⇒大勝利 [731544683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪★6
- ウンテンドーウンッチ2✌🏿💩🏡
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【悲報】40代男性が10代女性を介抱して通報される、吐き気がして道端にしゃがみこんだところに「大丈夫ですか?」と声かけ [705549419]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [303493227]