>>593
上でも書いたけど祖父母父母子供3人の想定です。
子供3人は戦争や疫病、飢饉などで死んでも人口が減らない最小の正の整数だから3人です。
実際にはもっとずっと多くないといけません。
祖父母などが死んでるかもしれないとかの主張をする場合、減らした人数の数倍は子供の数を増やしてください。
それほど短命なほど厳しい世界観であれば、もっとずっとたくさん子供を産まないと人口が減るばかりです。


また、中世ヨーロッパでは家を興すというのは大変なことでした。
今みたいに安全でも医療技術が普及もしていませんでしたし、家財道具や農具、家畜の準備、農地の拡張など問題山済みなのです。
それでも無理に家長になる(分家を立てる)と、最底辺の小作人になるしかなく、極貧生活を余儀なくされます。

部屋住みになるか、都市に出て活路を探す厳しい道を探すか・・・まあ、都市に一年と一日住めば自由民になれますから、
領主に嘆願して農地開拓を許してもらえれば活路も見えるかと思います。実家が領主のひも付きで開拓という厳しい道でしょうけど。