先天性心臓弁膜症が、4才の時の彼女の性格に影響を与えたことはじゅうぶんに
考えられますね。

でも、愛宕山登山はけっこう大変だよ。
大人になっても心臓に疾患があることを自覚してるなら登らない。
先天性心臓弁膜症を引きずってるならワンゲルなんて入らない。
心臓がドキドキするような激しいデモにも参加しない。
心臓が原因で、<長生きすることはない>、なんてことは考えていなかったと思う。
<時間がないという自意識>、は青春時代、あるいは自由な大学生時代という時間
の短さへの焦りでしょう。
彼女にとって、自由な大学生時代への期待感はかなり大きかった。
そして、その期待感を満足させるだけの出会いや出来事が無く、焦ってしまい、政治
にも男女関係にもより過激な行動をしてしまうことになる。