前スレ
【ストローマン】三浦瑠麗 6【マスコミの劣化】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1509053841/
過去スレ
そろそろ三浦瑠麗のスレがあっても良いと思うんだが・・・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1485605884/
【悪文東大話法】三浦瑠麗 2 【マウンティング女】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1492552083/
【スシ友】三浦瑠麗 3【国際政治学者】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1496977105/
【自称】三浦瑠麗 4【国際政治学者】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1501644273/
【論壇コンパニオン】三浦瑠麗 5【フェミニスト】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1504974686/
探検
【詭弁の総合商社】三浦瑠麗 7【論壇ホステス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/28(日) 04:23:56.96
2018/01/28(日) 04:24:41.61
国際政治学者・三浦瑠麗さん「大日本帝国が人権を極端に抑圧したのはせいぜい1943〜45年の2年間」
https://togetter.com/li/1139671
国際政治学者・三浦瑠麗さんの勘違い
https://togetter.com/li/1076393
三浦瑠麗「何で手続きを踏んで議論すれば合意に行き着くと思うの?国際政治学的に言えば…」#asamadetv
https://togetter.com/li/878853
「なんで三浦瑠麗って人がテレビに出れるの?なんでマスコミは彼女を重用するの?」といった多数の声
https://togetter.com/li/1164349
三浦瑠麗(lullymiura)さん、山尾志桜里議員の不倫疑惑を擁護
https://togetter.com/li/1148459
三浦瑠麗さん「私は自由と進歩を信じているので保守ではない」発言に「意味不明」の声多数 -
https://togetter.com/li/1165272
https://togetter.com/li/1139671
国際政治学者・三浦瑠麗さんの勘違い
https://togetter.com/li/1076393
三浦瑠麗「何で手続きを踏んで議論すれば合意に行き着くと思うの?国際政治学的に言えば…」#asamadetv
https://togetter.com/li/878853
「なんで三浦瑠麗って人がテレビに出れるの?なんでマスコミは彼女を重用するの?」といった多数の声
https://togetter.com/li/1164349
三浦瑠麗(lullymiura)さん、山尾志桜里議員の不倫疑惑を擁護
https://togetter.com/li/1148459
三浦瑠麗さん「私は自由と進歩を信じているので保守ではない」発言に「意味不明」の声多数 -
https://togetter.com/li/1165272
2018/01/28(日) 04:28:23.17
日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書) 三浦瑠麗
アマゾンレビュー
5つ星のうち1.0空中分解、支離滅裂
投稿者猫ちゃん♀2016年10月5日
形式: 新書|Amazonで購入
最近、読んだ本のなかで、著者の弁論テクニックとは別次元で、ゴテゴテとして回りくどく、
何を言ってるか分からない文章に唖然としました。
討論会で言い合いをやってるレベルでは、あの鋭い切り込みが生きるのでしょうが、
政治学者としてこの本で何を目指していたのか全く理解できませんでした。
三浦先生の小気味良い弁論に論破されていく古臭いジジババコメンテーターや自称リベラル、
自称保守を見てる分には良かったです。
この本の雰囲気では、彼女がダーっと喋った事をあまり勉強してないライターが意味も
分からず文字を起こしたのかなという印象が拭い去れず半分あたりで読む気を失いました。
瑠麗様ファンになりかけていたので、かなりショックです。
==
追記
最近、三浦氏の様子を見ていると支離滅裂に拍車がかかり、「デモクラシーには投票に行くな」
と意味不明の民主主義の原点を理解してない発言が増えて、ファンにならなくて良かったと思いました。
美人論客にタジタジのコメンテーターや識者たちを見てて喜んでましたが、
そもそもテレビに出てるアホな左翼識者なんてお茶の間で見てるオバさん達でも十分論破できると思い直しました。
コメント| 101人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
アマゾンレビュー
5つ星のうち1.0空中分解、支離滅裂
投稿者猫ちゃん♀2016年10月5日
形式: 新書|Amazonで購入
最近、読んだ本のなかで、著者の弁論テクニックとは別次元で、ゴテゴテとして回りくどく、
何を言ってるか分からない文章に唖然としました。
討論会で言い合いをやってるレベルでは、あの鋭い切り込みが生きるのでしょうが、
政治学者としてこの本で何を目指していたのか全く理解できませんでした。
三浦先生の小気味良い弁論に論破されていく古臭いジジババコメンテーターや自称リベラル、
自称保守を見てる分には良かったです。
この本の雰囲気では、彼女がダーっと喋った事をあまり勉強してないライターが意味も
分からず文字を起こしたのかなという印象が拭い去れず半分あたりで読む気を失いました。
瑠麗様ファンになりかけていたので、かなりショックです。
==
追記
最近、三浦氏の様子を見ていると支離滅裂に拍車がかかり、「デモクラシーには投票に行くな」
と意味不明の民主主義の原点を理解してない発言が増えて、ファンにならなくて良かったと思いました。
美人論客にタジタジのコメンテーターや識者たちを見てて喜んでましたが、
そもそもテレビに出てるアホな左翼識者なんてお茶の間で見てるオバさん達でも十分論破できると思い直しました。
コメント| 101人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
2018/01/28(日) 04:31:00.24
5つ星のうち1.0 読んだら即ゴミ箱行きです
投稿者よっくん2016年9月5日 形式: 新書|Amazonで購入
朝生でこの著者が鋭い発言をしていたのを見て購入。しかし文章が驚くほど稚拙で、
思い込みに基づくものばかりです。題名に偽りあり。
電車の中の暇つぶしとしても役に立たないレベル。買って損しました。
内容はワイドショーのコメンテーターとほぼ同じだと言えば、想像がつくかと思います。
他の方が既に指摘されていますが、文章自体が読みにくいです。
例えば、このような文章。
「また、戦後日本が築き上げてきたガラス細工の微細加工という政治構造からはそろそろ卒業して、
国際的な問題の解決につながらない武力行使や、国内的な不正義に支えられた武力行使に反対する
国家=平和国家というのが日本の進むべき道ではないかと思っています。」(166頁)
・・・どうですか?このような文章が頻繁に出てきます。(「=平和国家」の部分を外してみると、まだ文として意味が通るか)。
ちなみにこの文章の前までに「国内的な不正義」について、解説してきたわけでありません。
このように論証を経ずに唐突に出てくる事柄が多すぎます。事実関係の解説や、共通の理解を作るというよりも、
自分の言いたいことを、言いたいように書いただけ。これではブログや、Facebookに出てくる感想文と同じ程度と思えてきます。
確かに「左派」への幻滅への言及や、「特に、リベラルなはずの識者達の、日本の民主主義や、
国民の判断力への不信感には驚かされます。」(182頁)など、刺激的で辛辣な評価は面白いですが、
しかしそれは散々今までどこかで聞いてきたものばかりです。
著者は弱者へのコンパッションが原動力だと述べていますが、そのことは本書を通して微塵も感じさせない仕上がりになっています。
著者のプロフィールによると、東京大学農学部卒業、同法学政治学研究科修了(法学博士)とあるので、
政治分野に対しては、専門的な分析や訓練等をしてこなかったのかもしれません(想像です)。
コメント| 65人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
投稿者よっくん2016年9月5日 形式: 新書|Amazonで購入
朝生でこの著者が鋭い発言をしていたのを見て購入。しかし文章が驚くほど稚拙で、
思い込みに基づくものばかりです。題名に偽りあり。
電車の中の暇つぶしとしても役に立たないレベル。買って損しました。
内容はワイドショーのコメンテーターとほぼ同じだと言えば、想像がつくかと思います。
他の方が既に指摘されていますが、文章自体が読みにくいです。
例えば、このような文章。
「また、戦後日本が築き上げてきたガラス細工の微細加工という政治構造からはそろそろ卒業して、
国際的な問題の解決につながらない武力行使や、国内的な不正義に支えられた武力行使に反対する
国家=平和国家というのが日本の進むべき道ではないかと思っています。」(166頁)
・・・どうですか?このような文章が頻繁に出てきます。(「=平和国家」の部分を外してみると、まだ文として意味が通るか)。
ちなみにこの文章の前までに「国内的な不正義」について、解説してきたわけでありません。
このように論証を経ずに唐突に出てくる事柄が多すぎます。事実関係の解説や、共通の理解を作るというよりも、
自分の言いたいことを、言いたいように書いただけ。これではブログや、Facebookに出てくる感想文と同じ程度と思えてきます。
確かに「左派」への幻滅への言及や、「特に、リベラルなはずの識者達の、日本の民主主義や、
国民の判断力への不信感には驚かされます。」(182頁)など、刺激的で辛辣な評価は面白いですが、
しかしそれは散々今までどこかで聞いてきたものばかりです。
著者は弱者へのコンパッションが原動力だと述べていますが、そのことは本書を通して微塵も感じさせない仕上がりになっています。
著者のプロフィールによると、東京大学農学部卒業、同法学政治学研究科修了(法学博士)とあるので、
政治分野に対しては、専門的な分析や訓練等をしてこなかったのかもしれません(想像です)。
コメント| 65人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
2018/01/28(日) 04:34:03.29
5つ星のうち1.0ファシズムのための政治入門
投稿者Mononobe2015年5月24日 形式: 新書
マンネリ化した従来型保守にもリベラルにもずっと前からウンザリしていたので、新しい視点の新鮮な政治学書に
触れたくて購入してみたのだが、沖縄にしろ集団的自衛権にしろ非正規雇用にしろ論考がこんなに浅くては、
右も左も、新しいも古いも、開かれたも閉じられたもあったものではない。
沖縄の基地問題を例にとると次のように述べている「米軍のアジアへのコミットメントが低下する中、
日本の生きる道はアジアの政治経済軍事統合を主導すること以外にない、沖縄の主権を放棄してでも
アジア共同体の多国籍軍と多国籍警察に支配権を譲り沖縄をアジア共同体のハブにすべき、
沖縄の人もそれで経済的に潤って嬉しいでしょ」(?!)
「アジア統合の主導」という考え方そのものには賛成だが、その選択肢「しかない」との結論に至る分析が
10行くらいで軽く触れられているだけであまりに浅くて乱暴すぎる。そして、それがどうして沖縄の
主権放棄にまで繋がるのか、立地条件がよいから、と言っているが、その立地条件ゆえに生存権を含むすべての
基本的人権を剥奪された沖縄の歴史を知らないのか、知っているが共感しないのか。
そもそも大前提であるべき民主主義国の民意として、非民主主義独裁国家との軍事同盟のために基本的人権の基礎である
主権を放棄するつもりなど、絶対にない。「米軍撤退とのバーター取引にすれば、大局観のある中国は沖縄本部を
受け入れるだろう」と言うが、それはそうだろう、そんなカモネギみたいなお得な外交取引、中国4000年の歴史上なかったであろうから。
戦略性が欠如した幼稚さはまだ許せるが、沖縄をその幼稚な論考のための売り物扱いオモチャ扱いにする姿勢には怒りさえ覚える。
投稿者Mononobe2015年5月24日 形式: 新書
マンネリ化した従来型保守にもリベラルにもずっと前からウンザリしていたので、新しい視点の新鮮な政治学書に
触れたくて購入してみたのだが、沖縄にしろ集団的自衛権にしろ非正規雇用にしろ論考がこんなに浅くては、
右も左も、新しいも古いも、開かれたも閉じられたもあったものではない。
沖縄の基地問題を例にとると次のように述べている「米軍のアジアへのコミットメントが低下する中、
日本の生きる道はアジアの政治経済軍事統合を主導すること以外にない、沖縄の主権を放棄してでも
アジア共同体の多国籍軍と多国籍警察に支配権を譲り沖縄をアジア共同体のハブにすべき、
沖縄の人もそれで経済的に潤って嬉しいでしょ」(?!)
「アジア統合の主導」という考え方そのものには賛成だが、その選択肢「しかない」との結論に至る分析が
10行くらいで軽く触れられているだけであまりに浅くて乱暴すぎる。そして、それがどうして沖縄の
主権放棄にまで繋がるのか、立地条件がよいから、と言っているが、その立地条件ゆえに生存権を含むすべての
基本的人権を剥奪された沖縄の歴史を知らないのか、知っているが共感しないのか。
そもそも大前提であるべき民主主義国の民意として、非民主主義独裁国家との軍事同盟のために基本的人権の基礎である
主権を放棄するつもりなど、絶対にない。「米軍撤退とのバーター取引にすれば、大局観のある中国は沖縄本部を
受け入れるだろう」と言うが、それはそうだろう、そんなカモネギみたいなお得な外交取引、中国4000年の歴史上なかったであろうから。
戦略性が欠如した幼稚さはまだ許せるが、沖縄をその幼稚な論考のための売り物扱いオモチャ扱いにする姿勢には怒りさえ覚える。
2018/01/28(日) 04:34:36.80
それから、アジア共同体本部沖縄設置と沖縄の経済的アジアハブ化を同一視している考えも軽薄過ぎるだろう。
経済人が提唱している沖縄のアジアハブ化は沖縄の自由経済圏構想であって、軍事同盟本部官僚機構の設置により
自動的にもたらされるものではなく、経済原理としてはむしろ逆のベクトルのものだ。
同じような経済的ナンセンスは非正規雇用の問題などの論旨にも見うけられる。
全体的に論考がこんなに薄っぺらなのは、「どのような社会を創るために」という理念・ヴィジョンが欠如しているからではないか。
ヴィジョン考察過程をすっ飛ばしたまま、中央政府(著者の言葉では「メインストリーム」)にとっての「便利さ」「受け入れ易さ」
みたいな目的意識で安直または飛躍した結論に至ってしまっているのだと思う。著者の政治的立場をコンパッション(共感)と言っているが、
誰との共感なのか。従来型の保守とリベラルとほとんどの日本国民が共有する最低限の民主主義的な
理念へのリスペクトもなく、ひたすらメインストリームにとっての利便性と受容性だけを追求する
幼稚な論考から見えてくるのはファシズムとの共感でしかない。
論理の浅さと幼稚さは中学生の弁論大会レベル。日本の知性がここまでレベル低下したかと絶望したくなる。
144人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
経済人が提唱している沖縄のアジアハブ化は沖縄の自由経済圏構想であって、軍事同盟本部官僚機構の設置により
自動的にもたらされるものではなく、経済原理としてはむしろ逆のベクトルのものだ。
同じような経済的ナンセンスは非正規雇用の問題などの論旨にも見うけられる。
全体的に論考がこんなに薄っぺらなのは、「どのような社会を創るために」という理念・ヴィジョンが欠如しているからではないか。
ヴィジョン考察過程をすっ飛ばしたまま、中央政府(著者の言葉では「メインストリーム」)にとっての「便利さ」「受け入れ易さ」
みたいな目的意識で安直または飛躍した結論に至ってしまっているのだと思う。著者の政治的立場をコンパッション(共感)と言っているが、
誰との共感なのか。従来型の保守とリベラルとほとんどの日本国民が共有する最低限の民主主義的な
理念へのリスペクトもなく、ひたすらメインストリームにとっての利便性と受容性だけを追求する
幼稚な論考から見えてくるのはファシズムとの共感でしかない。
論理の浅さと幼稚さは中学生の弁論大会レベル。日本の知性がここまでレベル低下したかと絶望したくなる。
144人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
2018/01/28(日) 04:39:23.64
5つ星のうち1.0『安倍政権と私の美しい日本』
投稿者bangkok post2015年5月9日 形式: Kindle版|Amazonで購入
読後感は今まで読んだ本の中で最悪。このモヤモヤ感をどう整理して晴らせばよいのかと、この2-3日悩んでしまった。
何が気持ち悪いって・・・上から目線のモノの見方、難解な言い回しと論理、具体性と概念性のブレ、ゴテゴテした装飾を
いっぱいしているところ、問題の本質や核心部や重要な史実を避けているところ、ぱっと見新しそうな言葉の裏に
隠された復古主義的政治趣向、「安倍政権」「安倍総理」の出現率の不統一感(肯定的な部分での多出・否定的な部分には皆無)、
出現率がそれと逆な「左翼」・・・全部の気持ち悪さを整理できないので例をあげてみると・・
(中略)
ジェンダーの弱者を論じておきながら、LGBTの人権や夫婦別姓などを拒絶して明治家族制度の復古をめざし、
野田聖子のような有能な女性はリベラルなので排除、自身に従属する女性だけを周りにおく安倍政権を絶賛する、
その感性がわからない。
「闘え左翼、ただし正しい戦場で」
あなたが正しいと思う戦場があるなら、あなたが闘えばよい。自分は綺麗なところから上から目線で、
「弱者」救済は左翼に闘わせようって、民主主義社会の市民の姿勢として間違っていると思う。
どうしてもすっきりしないのだけど、結局安倍政権賛美の本だと思えば一応整理はつく。
安倍政権大好きだけど、安倍政権支持の保守オヤジは大嫌い、だから「私は違います」風ファッションを装ってみました、
だけどファッションセンスがないのでゴテゴテしてしまった、みたいな感じ。
とりあえず、安倍政権大好きでもない人が間違って買わないよう『安倍政権と私―美しい日本』のような内容にあった書名にしてほしい。
107人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
投稿者bangkok post2015年5月9日 形式: Kindle版|Amazonで購入
読後感は今まで読んだ本の中で最悪。このモヤモヤ感をどう整理して晴らせばよいのかと、この2-3日悩んでしまった。
何が気持ち悪いって・・・上から目線のモノの見方、難解な言い回しと論理、具体性と概念性のブレ、ゴテゴテした装飾を
いっぱいしているところ、問題の本質や核心部や重要な史実を避けているところ、ぱっと見新しそうな言葉の裏に
隠された復古主義的政治趣向、「安倍政権」「安倍総理」の出現率の不統一感(肯定的な部分での多出・否定的な部分には皆無)、
出現率がそれと逆な「左翼」・・・全部の気持ち悪さを整理できないので例をあげてみると・・
(中略)
ジェンダーの弱者を論じておきながら、LGBTの人権や夫婦別姓などを拒絶して明治家族制度の復古をめざし、
野田聖子のような有能な女性はリベラルなので排除、自身に従属する女性だけを周りにおく安倍政権を絶賛する、
その感性がわからない。
「闘え左翼、ただし正しい戦場で」
あなたが正しいと思う戦場があるなら、あなたが闘えばよい。自分は綺麗なところから上から目線で、
「弱者」救済は左翼に闘わせようって、民主主義社会の市民の姿勢として間違っていると思う。
どうしてもすっきりしないのだけど、結局安倍政権賛美の本だと思えば一応整理はつく。
安倍政権大好きだけど、安倍政権支持の保守オヤジは大嫌い、だから「私は違います」風ファッションを装ってみました、
だけどファッションセンスがないのでゴテゴテしてしまった、みたいな感じ。
とりあえず、安倍政権大好きでもない人が間違って買わないよう『安倍政権と私―美しい日本』のような内容にあった書名にしてほしい。
107人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
2018/01/28(日) 04:42:47.09
5つ星のうち1.0安倍政権への就職希望のアピールレポート
投稿者tetsuya00692015年3月31日 形式: 新書
最初に断わって置かなければならないが、☆1つにも値しないという気持である。
著は最初に本人がリベラルである事を標榜しているが、何処をどう読んでも結構な右寄りだ。
本人が問題意識を持って挙げているのであろう、その各章の項目の多くに関して、
現状肯定と現政権への賛同に終始するのみであった。
それはそれで、著者の好きにされたら良いのであるが、その難儀な文章には辟易させられた。
どこまで読み進めても、現状日本の最大課題であろう、ましてリベラルを名乗るのであれば避けては通れる物では無い筈の
「集団的自衛権」「原発再稼働」「沖縄の基地問題」「特定秘密・・・」等に関しての、著者本人の明確な見解は見当たらない。
更には、著作全般に渡る、「鬱陶しい」としか言いようの無い、著者独特の言い回しだ。
ある事象に対して「其の様な言い回しも出来なくは無い」「其の様な表現も間違いでは無い」が、
「ダカラと言って何を言い得た事になるのだ?」と、突っ込むこと再三であった。
言い回しや表現の変更だけでは、何も言ってないのと同じだ。
よく巻頭の「はじめに」や「序文」にある、大まかなツカミ文章が延々と続く感じだ。
書名にも「日本に絶望している人のための政治入門」とあるから、著者は本人の見解や処方を述べるのではなく、
日本や世界の政治という物の概観を著者独自の視点や言い回しで、読者に紹介したいだけなのかもしれない。
ただ、「日本に絶望している人」の意味の中に「日本の民主主義者の危惧」と云ったような意味合いは皆無であるから、
「何だこりゃ?」とはなる。結局、この著作は著者の安倍政権への就職希望のアピールレポートであろう。
(以下省略)
129人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
投稿者tetsuya00692015年3月31日 形式: 新書
最初に断わって置かなければならないが、☆1つにも値しないという気持である。
著は最初に本人がリベラルである事を標榜しているが、何処をどう読んでも結構な右寄りだ。
本人が問題意識を持って挙げているのであろう、その各章の項目の多くに関して、
現状肯定と現政権への賛同に終始するのみであった。
それはそれで、著者の好きにされたら良いのであるが、その難儀な文章には辟易させられた。
どこまで読み進めても、現状日本の最大課題であろう、ましてリベラルを名乗るのであれば避けては通れる物では無い筈の
「集団的自衛権」「原発再稼働」「沖縄の基地問題」「特定秘密・・・」等に関しての、著者本人の明確な見解は見当たらない。
更には、著作全般に渡る、「鬱陶しい」としか言いようの無い、著者独特の言い回しだ。
ある事象に対して「其の様な言い回しも出来なくは無い」「其の様な表現も間違いでは無い」が、
「ダカラと言って何を言い得た事になるのだ?」と、突っ込むこと再三であった。
言い回しや表現の変更だけでは、何も言ってないのと同じだ。
よく巻頭の「はじめに」や「序文」にある、大まかなツカミ文章が延々と続く感じだ。
書名にも「日本に絶望している人のための政治入門」とあるから、著者は本人の見解や処方を述べるのではなく、
日本や世界の政治という物の概観を著者独自の視点や言い回しで、読者に紹介したいだけなのかもしれない。
ただ、「日本に絶望している人」の意味の中に「日本の民主主義者の危惧」と云ったような意味合いは皆無であるから、
「何だこりゃ?」とはなる。結局、この著作は著者の安倍政権への就職希望のアピールレポートであろう。
(以下省略)
129人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
2018/01/28(日) 04:44:25.71
5つ星のうち1.0ゆるい文章
投稿者こあら2015年3月2日形式: 新書
期待して買いましたが、回りくどく無駄なセンテンスが散見され、
筆者の結論になかなかたどり着かない。辛抱強さを求められます。
88人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
5つ星のうち1.0安倍政治を紹介するうってつけの読み物
投稿者tricon2015年4月12日形式: 新書
安倍政権側のコメンテーターだから、この程度で政治入門と言えるのだろう。
ナンセンスの極致は、藤原帰一以来。
そもそも歴史認識がずれているから、国際情勢から社会情勢まで何も分析できていないし、
政治に理念も感性も必要ないんだな〜と実感。
安保体制から非正規雇用まで、安倍政治の軍国化と社会破たんを意味不明のコメントでちょろまかし、
左翼も右翼もそれぞれ頑張れ〜と社会の分断と対立をあおる政治スタンスには大笑いした。
電車の中で読むにしてもあまりに粗雑で幼稚。
まさか東大がここまでレベル落ちていたとは。絶望的。
78人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
5つ星のうち1.0はっきり言って理屈ばかり
投稿者森井 正和2015年3月5日形式: 新書
文書力、表現力がなさすぎでガッカリ
だらだらした回りくどい文章でセンス無し
堤 未果さんの文書力を見習ってほしい
読み辛いだけの残念な本でした。
74人のお客様がこれが役に立ったと考えています
投稿者こあら2015年3月2日形式: 新書
期待して買いましたが、回りくどく無駄なセンテンスが散見され、
筆者の結論になかなかたどり着かない。辛抱強さを求められます。
88人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
5つ星のうち1.0安倍政治を紹介するうってつけの読み物
投稿者tricon2015年4月12日形式: 新書
安倍政権側のコメンテーターだから、この程度で政治入門と言えるのだろう。
ナンセンスの極致は、藤原帰一以来。
そもそも歴史認識がずれているから、国際情勢から社会情勢まで何も分析できていないし、
政治に理念も感性も必要ないんだな〜と実感。
安保体制から非正規雇用まで、安倍政治の軍国化と社会破たんを意味不明のコメントでちょろまかし、
左翼も右翼もそれぞれ頑張れ〜と社会の分断と対立をあおる政治スタンスには大笑いした。
電車の中で読むにしてもあまりに粗雑で幼稚。
まさか東大がここまでレベル落ちていたとは。絶望的。
78人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
5つ星のうち1.0はっきり言って理屈ばかり
投稿者森井 正和2015年3月5日形式: 新書
文書力、表現力がなさすぎでガッカリ
だらだらした回りくどい文章でセンス無し
堤 未果さんの文書力を見習ってほしい
読み辛いだけの残念な本でした。
74人のお客様がこれが役に立ったと考えています
10無名草子さん
2018/01/28(日) 04:47:30.48 ついにAmazonレビューに頼り始めましたよ笑
11無名草子さん
2018/01/28(日) 04:47:46.67 5つ星のうち2.0著者は文章の書き方を勉強して頂きたい!
投稿者原2017年4月21日
形式: 新書|Amazonで購入
途中で投げ出したいと思いつつ、我慢して最後まで読みました。
著者が碩学なことは、良く判りましたが、各テーマで、何を言いたいかが、伝わって来ません。
キチンと結論を先に書いて、論理を展開して下さい。百歩譲って結論は後でも良いですが、
明確に自分の意見を述べて下さい。
それとも、これは単なる歴史と政治の解説書なのでしょうか??
TV/Radioでは、好感を持っていただけに、著書にはガッカリしました。
コメント| 37人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
投稿者原2017年4月21日
形式: 新書|Amazonで購入
途中で投げ出したいと思いつつ、我慢して最後まで読みました。
著者が碩学なことは、良く判りましたが、各テーマで、何を言いたいかが、伝わって来ません。
キチンと結論を先に書いて、論理を展開して下さい。百歩譲って結論は後でも良いですが、
明確に自分の意見を述べて下さい。
それとも、これは単なる歴史と政治の解説書なのでしょうか??
TV/Radioでは、好感を持っていただけに、著書にはガッカリしました。
コメント| 37人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
12無名草子さん
2018/01/28(日) 05:03:47.38 5つ星のうち2.0絶望してる人のための本ではないし、別に入門でもない
投稿者バグダーディー容疑者 2015年3月6日 形式: 新書
(略)
著者は右翼でも左翼でもない(だから素晴らしい)みたいなよくある賛美があります。私は右翼でも左翼でもないとか
言う人は「大抵は」、無知で自分がどちらか分かっていないだけか、色々な利益のために嘘をついているかだと思っているので、
「またそういう自己主張をする新手が現れたのか…馬鹿丸出しだな…この人もそんな人だったとは…」とがっかりした気持ちで
いたのですが、厳密には、実際に読むと著者はそういう人ではありません。まず著者は今時右翼も左翼もないとかいないとか
考えてるわけではないと思います。そして「他の人は未だに右翼とか左翼とか言ってるけど私は違うもんね」みたいな
よくあるスタイルでも「ない」と思います。逆に著者は右翼と左翼の実在は前提していますし、分類は有効だと考えていますし、
右翼・左翼、保守・リベラルといった概念を普通に利用しています。「右翼とか左翼なんてないよ。右翼とか左翼とか
言ってる人って気持ち悪い。そうやってすぐ人間を分類するんだよね政治的な人って。」とかなんとか言っている
よくいる人とは全然違うので勘違いしない方が良いです。政治学についてよく知っていて、右左の分類概念に全く何の意味もない
と考える人はあまり多くはないと思います。その上で自分は私生活ではかなり保守的。でも政治的にはリベラル。
と著者は自己規定しているわけです。これを「彼女は右翼でも左翼でも保守でもリベラルでもない中立的なイデオロギー
と無縁な素晴らしい人なんだ!」とか言ってるのはただの誤読です。(まぁ著者は中立性も非党派性も自称していないものの
イデオロギー性については否定しています。しかし私見では著者のイデオロギーの用法は狭過ぎて妥当性を欠いています。)
誤読してるのは私なんでしょうか。違いますよね。その後でも著者は「リベラルを自認する私」とか言ってますものね。
著者はわりと保守的な感性を持ったリベラル、くらいの人で、「保守やリベラルといった不毛なレッテルや分類を
超越した中立的天使」とかじゃないです。残念でした。
投稿者バグダーディー容疑者 2015年3月6日 形式: 新書
(略)
著者は右翼でも左翼でもない(だから素晴らしい)みたいなよくある賛美があります。私は右翼でも左翼でもないとか
言う人は「大抵は」、無知で自分がどちらか分かっていないだけか、色々な利益のために嘘をついているかだと思っているので、
「またそういう自己主張をする新手が現れたのか…馬鹿丸出しだな…この人もそんな人だったとは…」とがっかりした気持ちで
いたのですが、厳密には、実際に読むと著者はそういう人ではありません。まず著者は今時右翼も左翼もないとかいないとか
考えてるわけではないと思います。そして「他の人は未だに右翼とか左翼とか言ってるけど私は違うもんね」みたいな
よくあるスタイルでも「ない」と思います。逆に著者は右翼と左翼の実在は前提していますし、分類は有効だと考えていますし、
右翼・左翼、保守・リベラルといった概念を普通に利用しています。「右翼とか左翼なんてないよ。右翼とか左翼とか
言ってる人って気持ち悪い。そうやってすぐ人間を分類するんだよね政治的な人って。」とかなんとか言っている
よくいる人とは全然違うので勘違いしない方が良いです。政治学についてよく知っていて、右左の分類概念に全く何の意味もない
と考える人はあまり多くはないと思います。その上で自分は私生活ではかなり保守的。でも政治的にはリベラル。
と著者は自己規定しているわけです。これを「彼女は右翼でも左翼でも保守でもリベラルでもない中立的なイデオロギー
と無縁な素晴らしい人なんだ!」とか言ってるのはただの誤読です。(まぁ著者は中立性も非党派性も自称していないものの
イデオロギー性については否定しています。しかし私見では著者のイデオロギーの用法は狭過ぎて妥当性を欠いています。)
誤読してるのは私なんでしょうか。違いますよね。その後でも著者は「リベラルを自認する私」とか言ってますものね。
著者はわりと保守的な感性を持ったリベラル、くらいの人で、「保守やリベラルといった不毛なレッテルや分類を
超越した中立的天使」とかじゃないです。残念でした。
1312続き
2018/01/28(日) 05:04:32.71 著者自身の政治的立場を理解する上で大事なのは、著者が明示するコンパッション概念ですが、
これは本書の中で説得力や有効性を確信できるほど具体的に説明されているとは言えません。
私は未だに著者があれで何が言いたかったのかよく分かってません。著者はどちらかというと具体論とか現実政治論の人で
抽象論はやらない、やらないだけではなく、そんなに得意でもない気がしました。最初は無関心なのかなと思ったのですが
本当に無関心なら、コンパッションがどうだとか言わないと思うので、一応簡単な形でも抽象的な理念や価値基準の話をしただけでも、
無関心というのは誤解だったのだと分かります。でもじゃあ力を入れてるのかというと全然入れていないし、
十分語れているのかというと全くの舌足らずで、洗練を感じません。ぶっちゃけ本当に貴方は自分の立場が
そういうものだと思ってるのか、思いつきで言ってるわけではないのか、とか思ってしまう程度には、あんまり様になってません。
どっちかというとコンパッションについて語ってる部分は浮いてます。無理してる感があります。
この理念が本書全体を貫いているとか知った風な事を言っている人が多いのですが、本当にそんなに貫かれているのでしょうか。
よく分かりません。少なくとも私が集中的に読んだ大部分はコンパッションとかあんまり関係ありませんでした。
著者が私の全ての根底にはこれがあるんですと最初にちょろっと言ったからといって、「著者の根底にはいつもこれがある!」
と読者が繰り返す必要はないんですよ?
基本的に著者が繊細だとかバランスが良いとか誰も貶さないとか共感性がどうだとか、言ってる人は自分で純粋に独立して
読んでいるというより、著者自身の自己規定をそのまま丸ごと受け入れているという感じがします。何一つ付け足す事はなく。
そういう「信者」的な読み方をする人は大体どんな書き手にもついてくるものですが、そういう読者になりたくない場合は
もう少し著者自身の自称とかイメージ提示に疑いを持って読んでみる事もすれば良いのではないかと思います。
これは本書の中で説得力や有効性を確信できるほど具体的に説明されているとは言えません。
私は未だに著者があれで何が言いたかったのかよく分かってません。著者はどちらかというと具体論とか現実政治論の人で
抽象論はやらない、やらないだけではなく、そんなに得意でもない気がしました。最初は無関心なのかなと思ったのですが
本当に無関心なら、コンパッションがどうだとか言わないと思うので、一応簡単な形でも抽象的な理念や価値基準の話をしただけでも、
無関心というのは誤解だったのだと分かります。でもじゃあ力を入れてるのかというと全然入れていないし、
十分語れているのかというと全くの舌足らずで、洗練を感じません。ぶっちゃけ本当に貴方は自分の立場が
そういうものだと思ってるのか、思いつきで言ってるわけではないのか、とか思ってしまう程度には、あんまり様になってません。
どっちかというとコンパッションについて語ってる部分は浮いてます。無理してる感があります。
この理念が本書全体を貫いているとか知った風な事を言っている人が多いのですが、本当にそんなに貫かれているのでしょうか。
よく分かりません。少なくとも私が集中的に読んだ大部分はコンパッションとかあんまり関係ありませんでした。
著者が私の全ての根底にはこれがあるんですと最初にちょろっと言ったからといって、「著者の根底にはいつもこれがある!」
と読者が繰り返す必要はないんですよ?
基本的に著者が繊細だとかバランスが良いとか誰も貶さないとか共感性がどうだとか、言ってる人は自分で純粋に独立して
読んでいるというより、著者自身の自己規定をそのまま丸ごと受け入れているという感じがします。何一つ付け足す事はなく。
そういう「信者」的な読み方をする人は大体どんな書き手にもついてくるものですが、そういう読者になりたくない場合は
もう少し著者自身の自称とかイメージ提示に疑いを持って読んでみる事もすれば良いのではないかと思います。
1413続き
2018/01/28(日) 05:05:12.76 著者はこういう立場取りがしたいんだろなーこういう風にみせたいのだろうなーこういうイメージでいきたいのだろなー
こういう文章の感じが好きなんだなーというのはよく伝わってきますし、概ね成功しているのだと思います。
上手いことやってます。
実際著者が思われたいように思ってくれている読者が沢山生まれているし、これからも増えていくでしょう。
ところで実は著者について批判する事はあまりありません。(論点を網羅する必要などないし、美文である必要もなく、
書名の問題など些細なわけですから、あれらは批判とは言えません。自分で他人に見せたい自分を考えて上手く
振舞ってみるというのも別に当たり前の事です。私だってやります。人として普通だと言っても良いでしょう。
コンパッションが本書全体を貫いているように見えるかどうかも実は結構どうでも良い事です。)あったら沢山書きますが、
あまり書く事を思いつかなかったというのは、それだけ分かりやすい掴み所がないという事ですし、
物凄く間違ったような事は言わないという事でもあります。そういう意味では「優れている」のかもしれません。
でも私はあんまり頷く事もありませんでした。何だかパッとしないぼんやりした文章を書く人なんですね。
それがたまらなく良いという人が多いようなのですが、どうなんでしょう。それらの人がどれだけ彼女の知見を具体的に
生かしていく力量と気概を持っているのか(そもそも本当にちゃんと言われている事の含意を全部分かっているのか)心許ないです。
こういう文章の感じが好きなんだなーというのはよく伝わってきますし、概ね成功しているのだと思います。
上手いことやってます。
実際著者が思われたいように思ってくれている読者が沢山生まれているし、これからも増えていくでしょう。
ところで実は著者について批判する事はあまりありません。(論点を網羅する必要などないし、美文である必要もなく、
書名の問題など些細なわけですから、あれらは批判とは言えません。自分で他人に見せたい自分を考えて上手く
振舞ってみるというのも別に当たり前の事です。私だってやります。人として普通だと言っても良いでしょう。
コンパッションが本書全体を貫いているように見えるかどうかも実は結構どうでも良い事です。)あったら沢山書きますが、
あまり書く事を思いつかなかったというのは、それだけ分かりやすい掴み所がないという事ですし、
物凄く間違ったような事は言わないという事でもあります。そういう意味では「優れている」のかもしれません。
でも私はあんまり頷く事もありませんでした。何だかパッとしないぼんやりした文章を書く人なんですね。
それがたまらなく良いという人が多いようなのですが、どうなんでしょう。それらの人がどれだけ彼女の知見を具体的に
生かしていく力量と気概を持っているのか(そもそも本当にちゃんと言われている事の含意を全部分かっているのか)心許ないです。
1514続き
2018/01/28(日) 05:05:57.79 最後に著者について低い評価を下している人達を「小学生だ」「好きな女の子に注目してもらいたくてちょっかいを出しているだけだ」
と言って誹謗してる人を見かけました。でも私はどちらかというと、著者にやたらと高い評価を下して、やたらと賛美して、やれ美人だ、
やれ新しい才能だ、やれこんな人を待っていた、やれこれからこの人の時代が始まる、やれ才色兼備とはまさにこの事だ、
と騒いでいる人達の方がよく目に入ってきます。それで、どちらかというとこっちの方が「好きな女の子に注目してもらいたくて、
褒めちぎってる」風に見えるのですよね。どうなんでしょうか。まぁいずれにせよ、そう言っていた人は「こう言うと最近の小学生に失礼か?」
とか言っていたのですが、最近の小学生ってこんな本を読んで、著者にちょっかいだそうと思ったりするものなんですかね。
高校生や老人が「イスラム人」といった言葉を使って、大学生が「憲法って何?」と言って、おじさんおばさんがイスラム教と
キリスト教の違いを知らなくて、選挙制度の仕組みを理解してない有権者がうじゃうじゃいる国の小学生が?多分実際の小学生は、
「三浦瑠璃という若手の政治学者について何か批判的な事を書いている人達は僕達小学生と同レベル…いや、それだと僕達にも
失礼なくらいだよ、あはは」とかは言わないし、思わないと思います。(まず大抵は本書の存在も知らないのではないか。)
そういう意味では実在の小学生は賢い。何と何が同レベルかくらいは見分けられます。小学生以下なのは大好きな女王様のために
アンチと闘う騎士を気取って、ああいう陳腐な誹謗を書いた彼の想像力なのかもしれません。
と言って誹謗してる人を見かけました。でも私はどちらかというと、著者にやたらと高い評価を下して、やたらと賛美して、やれ美人だ、
やれ新しい才能だ、やれこんな人を待っていた、やれこれからこの人の時代が始まる、やれ才色兼備とはまさにこの事だ、
と騒いでいる人達の方がよく目に入ってきます。それで、どちらかというとこっちの方が「好きな女の子に注目してもらいたくて、
褒めちぎってる」風に見えるのですよね。どうなんでしょうか。まぁいずれにせよ、そう言っていた人は「こう言うと最近の小学生に失礼か?」
とか言っていたのですが、最近の小学生ってこんな本を読んで、著者にちょっかいだそうと思ったりするものなんですかね。
高校生や老人が「イスラム人」といった言葉を使って、大学生が「憲法って何?」と言って、おじさんおばさんがイスラム教と
キリスト教の違いを知らなくて、選挙制度の仕組みを理解してない有権者がうじゃうじゃいる国の小学生が?多分実際の小学生は、
「三浦瑠璃という若手の政治学者について何か批判的な事を書いている人達は僕達小学生と同レベル…いや、それだと僕達にも
失礼なくらいだよ、あはは」とかは言わないし、思わないと思います。(まず大抵は本書の存在も知らないのではないか。)
そういう意味では実在の小学生は賢い。何と何が同レベルかくらいは見分けられます。小学生以下なのは大好きな女王様のために
アンチと闘う騎士を気取って、ああいう陳腐な誹謗を書いた彼の想像力なのかもしれません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
