「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。
※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り
■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
この本のタイトル(題名)教えて! その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名草子さん
2018/05/22(火) 12:48:24.25427無名草子さん
2019/08/27(火) 07:25:32.00 [いつ読んだ]多分7、8年くらい前。10年以内
[あらすじ]なんか色々あって男?が穴?洞穴?に逃げて、その穴の中は真っ暗でなんも見えないけどその中で家庭を築いた。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本。江戸とかそんぐらいの着物とかきている時代のイメージ。時代劇のような時代のイメージ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
短編集の中の1作品。ホラーのような世にも不思議な物語のようなそんな感じ。
読んだ当時中学生ぐらいだったのもあるかもしれないが読みにくく内容も理解しにくいものだった。
穴の中に逃げて家庭を築くのは最後の結末のとこ。男は女と逃げたような。穴の中は広い。でも真っ暗。短編集の他の作品はどれも当時の私には読みにくい難しい文章でこの作品以外読まなかった。
とにかく昔のことで記憶が曖昧だが印象深く覚えているのは真っ暗の穴の中で生活して終わるということ。
[あらすじ]なんか色々あって男?が穴?洞穴?に逃げて、その穴の中は真っ暗でなんも見えないけどその中で家庭を築いた。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本。江戸とかそんぐらいの着物とかきている時代のイメージ。時代劇のような時代のイメージ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
短編集の中の1作品。ホラーのような世にも不思議な物語のようなそんな感じ。
読んだ当時中学生ぐらいだったのもあるかもしれないが読みにくく内容も理解しにくいものだった。
穴の中に逃げて家庭を築くのは最後の結末のとこ。男は女と逃げたような。穴の中は広い。でも真っ暗。短編集の他の作品はどれも当時の私には読みにくい難しい文章でこの作品以外読まなかった。
とにかく昔のことで記憶が曖昧だが印象深く覚えているのは真っ暗の穴の中で生活して終わるということ。
428無名草子さん
2019/08/27(火) 20:31:08.51 [いつ読んだ]10〜2年前
[あらすじ]
主人公の青年はとある本屋で働いているが、その本屋の店主のじいちゃんがピンチに陥り、仲間の助言や助けを得ながら現代技術を駆使して助ける、という流れです。
[覚えているエピソード]
店主のじいちゃんは長年憧れていた読書クラブ(?)に入れることとなったが、いろいろあって退会になることになり、その際に自伝のような本を処分されることになる。
それを知った主人公が割れフォントを利用してその本を外身だけ複製し、グーグルマップか何かでクラブの位置を特定する。
忍び込み、レーザーカッターで切り出して組み立てたスキャナを使い、処分される予定の店主の自伝本をスキャンする…。
途中までしか覚えていないのですが、こんな感じだったかと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
海外、現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません。
[その他覚えていること何でも]
・店主のじいちゃんはKoboを使っているが、主人公はそれを少しバカにしているようでした。
よろしくお願いします。
[あらすじ]
主人公の青年はとある本屋で働いているが、その本屋の店主のじいちゃんがピンチに陥り、仲間の助言や助けを得ながら現代技術を駆使して助ける、という流れです。
[覚えているエピソード]
店主のじいちゃんは長年憧れていた読書クラブ(?)に入れることとなったが、いろいろあって退会になることになり、その際に自伝のような本を処分されることになる。
それを知った主人公が割れフォントを利用してその本を外身だけ複製し、グーグルマップか何かでクラブの位置を特定する。
忍び込み、レーザーカッターで切り出して組み立てたスキャナを使い、処分される予定の店主の自伝本をスキャンする…。
途中までしか覚えていないのですが、こんな感じだったかと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
海外、現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません。
[その他覚えていること何でも]
・店主のじいちゃんはKoboを使っているが、主人公はそれを少しバカにしているようでした。
よろしくお願いします。
429無名草子さん
2019/08/28(水) 05:06:47.44 [いつ読んだ]3から10年前
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
北千住のマンモス団地かタワマンが2棟出てきた。
それぞれ母体が違う棟で、片方が高級、片方が庶民向けだったような。
宮部みゆきか東野圭吾だった気がする。
石田衣良かも。
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
北千住のマンモス団地かタワマンが2棟出てきた。
それぞれ母体が違う棟で、片方が高級、片方が庶民向けだったような。
宮部みゆきか東野圭吾だった気がする。
石田衣良かも。
432無名草子さん
2019/08/28(水) 23:41:29.80433無名草子さん
2019/08/30(金) 13:10:43.89 [いつ読んだ]40年くらい前
[あらすじ]
地下鉄で通勤する平凡なサラリーマンの日常。地下鉄の窓に映る自分の顔だけ見えなかったり欠けたルビーの指輪の幻覚に悩まされている。実は男は兄嫁を殺した犯人で会社も妻も自分の幻覚で最後に医者と兄がそれを思い出させたところで男は自殺してしまう。
[覚えているエピソード]
ルビーの指輪は兄嫁のエンゲージリングで男が取り上げようともみ合った時に割れてしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本の短編集
[その他覚えていること何でも]
筒井康隆か小松左京か星新一の誰かだと思うけど探しきれなかった。
映画シャッターアイランドを見てこの話に似ているなあと思いました。
よろしくお願いします。
[あらすじ]
地下鉄で通勤する平凡なサラリーマンの日常。地下鉄の窓に映る自分の顔だけ見えなかったり欠けたルビーの指輪の幻覚に悩まされている。実は男は兄嫁を殺した犯人で会社も妻も自分の幻覚で最後に医者と兄がそれを思い出させたところで男は自殺してしまう。
[覚えているエピソード]
ルビーの指輪は兄嫁のエンゲージリングで男が取り上げようともみ合った時に割れてしまう。
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本の短編集
[その他覚えていること何でも]
筒井康隆か小松左京か星新一の誰かだと思うけど探しきれなかった。
映画シャッターアイランドを見てこの話に似ているなあと思いました。
よろしくお願いします。
437無名草子さん
2019/08/31(土) 11:29:25.80 >>436
多分これです!そういえばGoogleの全てのコンピュータを3秒間だけ使って暗号解読をするみたいなシーンもありました!
やはり昔に読んだ本は記憶が薄れますね、こんな曖昧な記憶から探してくださりありがとうございました!
多分これです!そういえばGoogleの全てのコンピュータを3秒間だけ使って暗号解読をするみたいなシーンもありました!
やはり昔に読んだ本は記憶が薄れますね、こんな曖昧な記憶から探してくださりありがとうございました!
438426
2019/08/31(土) 17:21:38.21 自己完結しました。
図書館で見つけました。
「欲望と抑制のあいだで−背徳の修道者たちの記録」
でした。
図書館で見つけました。
「欲望と抑制のあいだで−背徳の修道者たちの記録」
でした。
440無名草子さん
2019/08/31(土) 18:22:37.78 厚生年金で月20万もらえて ローン済みの持ち家の場合で
2000万必要ってどうなってんねん!!
2000万必要ってどうなってんねん!!
442無名草子さん
2019/09/02(月) 20:03:30.12443無名草子さん
2019/09/03(火) 06:27:51.38 [いつ読んだ]十年はたっていないはず
[あらすじ]
出だしとあらすじだけしか読んでいないのだけれど、マンションの1室、観葉植物まみれの部屋で暮らす男の話
タイトルも植物関係だった気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
日本の近代
[本の姿]電子書籍だったと思います。
[その他]主人公の生まれは都会ではなく、自然豊かなところだったのが観葉植物だらけの中で暮らす理由だったような……
[あらすじ]
出だしとあらすじだけしか読んでいないのだけれど、マンションの1室、観葉植物まみれの部屋で暮らす男の話
タイトルも植物関係だった気がします
[物語の舞台となってる国・時代]
日本の近代
[本の姿]電子書籍だったと思います。
[その他]主人公の生まれは都会ではなく、自然豊かなところだったのが観葉植物だらけの中で暮らす理由だったような……
444無名草子さん
2019/09/05(木) 13:09:20.40 >>443
ガーデン (著)千早茜 2017/5/29
「小説 植物に囲まれて暮らす 男」
でグーグル先生に尋ねたら、上から2件目のヒット
2年前の作品を「10年経ってない・・・」と記憶することは無いと思うけど
一応…
ガーデン (著)千早茜 2017/5/29
「小説 植物に囲まれて暮らす 男」
でグーグル先生に尋ねたら、上から2件目のヒット
2年前の作品を「10年経ってない・・・」と記憶することは無いと思うけど
一応…
445無名草子さん
2019/09/06(金) 01:07:22.25 >>444
多分これです!ありがとうございます!
観葉植物とかマンションなんかのワードばかり打ってたせいでうまく検索に引っかからなかったみたいです(-_-;)
年は……思い違いだったのかもしれません。
最近不意に思い出して、モヤモヤしていました。ありがとうございました。
多分これです!ありがとうございます!
観葉植物とかマンションなんかのワードばかり打ってたせいでうまく検索に引っかからなかったみたいです(-_-;)
年は……思い違いだったのかもしれません。
最近不意に思い出して、モヤモヤしていました。ありがとうございました。
446無名草子さん
2019/09/06(金) 14:51:30.27 いいってことよ
447422です
2019/09/07(土) 22:39:40.99449422
2019/09/09(月) 10:20:56.15450無名草子さん
2019/09/10(火) 08:20:04.50 エグめの内容ですが、お願いします
[いつ読んだ]1992年から1999年のどこか
[あらすじ] たまき(漢字忘れ)という名前の日本人女性が、たしか外国人と一緒に行動していました
[覚えているエピソード]
合間合間に、どうも不倫相手のような男の子供を密かに出産した過去の描写が入ります。
「私の体を破壊した男」という表現が繰り返され、出産後は女性が「男の子だ」と言ってタオルに包んで持ち去り、どうなったのかは解らない。
「黒黒とした髪の毛がべったりとへばりついているのが見えた」のような描写が印象的でした
[物語の舞台となってる国・時代]
当時の現代、海外で教会などが出ていたような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小説現代で連載されていました(講談社)
[その他覚えていること何でも]
中編か長編。女性作家だったような気もします 。小説現代のバックナンバーを読む手段が意外と無く…今更ながらストーリーが気になってます
[いつ読んだ]1992年から1999年のどこか
[あらすじ] たまき(漢字忘れ)という名前の日本人女性が、たしか外国人と一緒に行動していました
[覚えているエピソード]
合間合間に、どうも不倫相手のような男の子供を密かに出産した過去の描写が入ります。
「私の体を破壊した男」という表現が繰り返され、出産後は女性が「男の子だ」と言ってタオルに包んで持ち去り、どうなったのかは解らない。
「黒黒とした髪の毛がべったりとへばりついているのが見えた」のような描写が印象的でした
[物語の舞台となってる国・時代]
当時の現代、海外で教会などが出ていたような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小説現代で連載されていました(講談社)
[その他覚えていること何でも]
中編か長編。女性作家だったような気もします 。小説現代のバックナンバーを読む手段が意外と無く…今更ながらストーリーが気になってます
451無名草子さん
2019/09/11(水) 04:17:55.29 根気があれば
小説現代のサイトでバックナンバーをひとつずつ確認して
連載作品のタイトル(&作者名)からあらすじを調べていく方法もあるけど
小説現代のサイトでバックナンバーをひとつずつ確認して
連載作品のタイトル(&作者名)からあらすじを調べていく方法もあるけど
452無名草子さん
2019/09/11(水) 16:09:32.75 [いつ読んだ]5〜10年前くらい。大雑把で申し訳ない
[あらすじ] 刑務所に収監されている凶悪犯罪者が犯行を悔い改める。獄中結婚もし身元引き受け人を得て出所するも、刑務所内での改心が次第に薄れ傲慢に振る舞うようになる。最後はカッとなり逮捕されることとなった凶行と同じ事件を起こし、幕
[覚えているエピソード] 獄中結婚した妻のことを、ムショでは輝いて見えたけどシャバじゃ色褪せて見える……みたいなこと言っていました
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーか文庫。話の長さから短編か中編かも
[その他覚えていること何でも] 最初の方の悔い改めた善良な人物像から、いかにもなクズに成り下がっていく心情描写がリアルでした。あと、全部そうかは分かりませんが妻視点で話が進んでたような?
読書傾向からミステリ板と迷いましたがトリックなどありませんでしたので、とりあえずこちらに
[あらすじ] 刑務所に収監されている凶悪犯罪者が犯行を悔い改める。獄中結婚もし身元引き受け人を得て出所するも、刑務所内での改心が次第に薄れ傲慢に振る舞うようになる。最後はカッとなり逮捕されることとなった凶行と同じ事件を起こし、幕
[覚えているエピソード] 獄中結婚した妻のことを、ムショでは輝いて見えたけどシャバじゃ色褪せて見える……みたいなこと言っていました
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバーか文庫。話の長さから短編か中編かも
[その他覚えていること何でも] 最初の方の悔い改めた善良な人物像から、いかにもなクズに成り下がっていく心情描写がリアルでした。あと、全部そうかは分かりませんが妻視点で話が進んでたような?
読書傾向からミステリ板と迷いましたがトリックなどありませんでしたので、とりあえずこちらに
453無名草子さん
2019/09/11(水) 19:47:59.77454無名草子さん
2019/09/12(木) 08:35:22.49 [いつ読んだ]2年ほど前です。でも2000年より前に出た本な気がします。
[あらすじ] 教育家のニイルという人についてとか、子どもにどんな教育がいいかとか。
[覚えているエピソード]
子どもが木工をしながら、子どもの動作をそのまま母が言葉に出す、というような講座的な集まりの様子が書かれてた
後、好きなことを自由にしていい枠がゆるやかな子どもキャンプ?の話とか。
[本の姿] ハードカバーで、分厚い本だったように思います
[その他覚えていること何でも]霜田静志という人が、どこかで出てきたような・・・
著者ではないのか、検索で出ないです。
[あらすじ] 教育家のニイルという人についてとか、子どもにどんな教育がいいかとか。
[覚えているエピソード]
子どもが木工をしながら、子どもの動作をそのまま母が言葉に出す、というような講座的な集まりの様子が書かれてた
後、好きなことを自由にしていい枠がゆるやかな子どもキャンプ?の話とか。
[本の姿] ハードカバーで、分厚い本だったように思います
[その他覚えていること何でも]霜田静志という人が、どこかで出てきたような・・・
著者ではないのか、検索で出ないです。
455無名草子さん
2019/09/12(木) 08:36:26.80 追記ですみません。翻訳の本ではなく、日本の本で、
複数の書き手がいた気がします。
複数の書き手がいた気がします。
456無名草子さん
2019/09/13(金) 05:34:52.99 ASニイル 霜田静志 きのくに子どもの村
457422
2019/09/13(金) 13:27:30.09 >>448
教えていただいたのにすみません、読んでみたんですが違うみたいです
でも内容は近い気がします
主人公はもう少し若くて未婚だったと思います
ウエイトレスかなにかをしていたと思います
話が物騒になるのは結構後半だった気がします
それで印象に残っています
なんでタイトルも作者も覚えてないんだろう・・
教えていただいたのにすみません、読んでみたんですが違うみたいです
でも内容は近い気がします
主人公はもう少し若くて未婚だったと思います
ウエイトレスかなにかをしていたと思います
話が物騒になるのは結構後半だった気がします
それで印象に残っています
なんでタイトルも作者も覚えてないんだろう・・
458無名草子さん
2019/09/14(土) 05:57:29.46 >>456
ありがとうございます。ワードで検索などしました。
「自由を子どもに ニイルの思想と実践に学ぶ」だったかもしれません。
最近とても忘れっぽく、読書ノートの一番見えやすいところに書き留めました。
ありがとうございます。ワードで検索などしました。
「自由を子どもに ニイルの思想と実践に学ぶ」だったかもしれません。
最近とても忘れっぽく、読書ノートの一番見えやすいところに書き留めました。
459無名草子さん
2019/09/14(土) 18:23:35.27 [探しているもの]
瓜子姫と天邪鬼の話を日本の飢饉に当てはめて書いた部分が混じっていた話です。
子供を交換して、という強烈な話でした
読んだのか夢で読んだのかもわかりません
読んだとしたら、ここ半年以内に本屋(蔦屋)で読んでいます。
御心あたりがあれば教えてください。
瓜子姫と天邪鬼の話を日本の飢饉に当てはめて書いた部分が混じっていた話です。
子供を交換して、という強烈な話でした
読んだのか夢で読んだのかもわかりません
読んだとしたら、ここ半年以内に本屋(蔦屋)で読んでいます。
御心あたりがあれば教えてください。
460無名草子さん
2019/09/14(土) 19:14:45.70 高橋克彦の眠らない少女?
違うかも
違うかも
462無名草子さん
2019/09/28(土) 23:01:24.75 あれこっちかな?よろしくお願いします。
[いつ読んだ]10年以上前
[あらすじ]不可思議な実際に起きた事件を辞典化している
[覚えているエピソード]姉妹か兄弟が同じ状況場所で感電死とか人が雨の様に降ってきた事件とか噴火で埋められて何日も絶食した少女とかそんな不気味な事件ばかりでした
[物語の舞台となってる国・時代]
全世界
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
辞典だったので厚めでした
[その他覚えていること何でも]
日本語でしたが出版は日本だっったか覚えていません
どうかよろしくお願いします
[いつ読んだ]10年以上前
[あらすじ]不可思議な実際に起きた事件を辞典化している
[覚えているエピソード]姉妹か兄弟が同じ状況場所で感電死とか人が雨の様に降ってきた事件とか噴火で埋められて何日も絶食した少女とかそんな不気味な事件ばかりでした
[物語の舞台となってる国・時代]
全世界
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
辞典だったので厚めでした
[その他覚えていること何でも]
日本語でしたが出版は日本だっったか覚えていません
どうかよろしくお願いします
463無名草子さん
2019/09/29(日) 09:36:55.59 >>462
怪奇現象研究家のチャールズ・フォートが「信じようと信じまいと」など多数のそういう事例を紹介した本を出している。類似本も多数。
怪奇現象研究家のチャールズ・フォートが「信じようと信じまいと」など多数のそういう事例を紹介した本を出している。類似本も多数。
464無名草子さん
2019/09/29(日) 09:45:05.61 ↑訂正。信じようと信じまいとはリプレーの著作だった。
465無名草子さん
2019/09/29(日) 09:55:17.50 マルチだから構わなくていいよ
467無名草子さん
2019/09/29(日) 22:29:19.48 信じようと、信じまいとスレ好きだったなあ
468無名草子さん
2019/09/30(月) 20:18:51.64 手がかりが少ないですがよろしくお願いします
[いつ読んだ]2年以内(当時から新刊ではなかったです)
[あらすじ]主人公の日常
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
「私は○○(人物名 篠島 みたいな感じ)が歩いていた(階段から降りてきた だったかも)」
みたいに一文のなかで主語が切り替わる文体でした
最初は○○のことの回想、最後は家で飼っている猫の話になりました
日本語が崩壊しているのが気になったのですが、レビューサイトでは「意味は通じる 」「日本語の概念にとらわれない意欲作」というように好評でした
旧作からの固定ファンもいたので、新人作家ではないです
[いつ読んだ]2年以内(当時から新刊ではなかったです)
[あらすじ]主人公の日常
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
「私は○○(人物名 篠島 みたいな感じ)が歩いていた(階段から降りてきた だったかも)」
みたいに一文のなかで主語が切り替わる文体でした
最初は○○のことの回想、最後は家で飼っている猫の話になりました
日本語が崩壊しているのが気になったのですが、レビューサイトでは「意味は通じる 」「日本語の概念にとらわれない意欲作」というように好評でした
旧作からの固定ファンもいたので、新人作家ではないです
470無名草子さん
2019/10/01(火) 22:54:17.11 何かリアル鬼ごっこのレビューを思い出す
471無名草子さん
2019/10/02(水) 02:15:24.53 [いつ読んだ]自分が中学生の時だから、6〜7年前
[あらすじ] 全く覚えてない
[覚えているエピソード] なんか森の中にキレイな狼(山犬?)がいたシーンは覚えてる。
[物語の舞台となってる国・時代] 多分、現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ネット小説だった。個人サイトっぽかった。
[その他覚えていること何でも]人が狼に変身する描写があった。RH-型の人間が狼になれる。森の中で見た狼は自分の友人だった。サイトの背景は黒で、文字が白かった。なんかタイトルが冬虫夏草に似てた気がする。
個人サイトっぽかったから、もう消えちゃってるかもだけど、どうしても読みたくてしょうがない。当時、pixivで見てたパロ小説の元ネタなんだけど、パロの方とごっちゃになってるかも。どんな情報でもいいから、教えて欲しい。
[あらすじ] 全く覚えてない
[覚えているエピソード] なんか森の中にキレイな狼(山犬?)がいたシーンは覚えてる。
[物語の舞台となってる国・時代] 多分、現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ネット小説だった。個人サイトっぽかった。
[その他覚えていること何でも]人が狼に変身する描写があった。RH-型の人間が狼になれる。森の中で見た狼は自分の友人だった。サイトの背景は黒で、文字が白かった。なんかタイトルが冬虫夏草に似てた気がする。
個人サイトっぽかったから、もう消えちゃってるかもだけど、どうしても読みたくてしょうがない。当時、pixivで見てたパロ小説の元ネタなんだけど、パロの方とごっちゃになってるかも。どんな情報でもいいから、教えて欲しい。
472無名草子さん
2019/10/05(土) 10:31:54.91 虎になるんなら古典的名作、中島敦 「山月記」 なんですが。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html
https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html
474無名草子さん
2019/10/11(金) 16:13:44.32 [いつ読んだ]2007年頃に図書館で読んだ
[あらすじ]おじいちゃんが主人公で、別世界に行き相棒のロボット?とともに冒険して帰ってくる
[その他覚えていること何でも]
異世界といってもなろうのように無双する感じではなく、わりとほんわかした感じでした
一般小説です。文庫かハードカバーかは覚えていません
等身大の子どもが別世界に行って冒険して帰ってくる本は読んだことありましたが
主人公が老人というのは当時新鮮でした
情報がかなり少なく恐縮ですがよろしくお願いします
[あらすじ]おじいちゃんが主人公で、別世界に行き相棒のロボット?とともに冒険して帰ってくる
[その他覚えていること何でも]
異世界といってもなろうのように無双する感じではなく、わりとほんわかした感じでした
一般小説です。文庫かハードカバーかは覚えていません
等身大の子どもが別世界に行って冒険して帰ってくる本は読んだことありましたが
主人公が老人というのは当時新鮮でした
情報がかなり少なく恐縮ですがよろしくお願いします
475無名草子さん
2019/10/12(土) 03:44:07.02 [いつ読んだ]2005年くらい
[あらすじ] 小学生男子たち数人が事件を解決する、みたいな感じ。
[覚えているエピソード] 薬物とかセックスとかのエピソードが出てくる。結構詳しく書かれていて、下品な感じ。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本。タイムスリップあったかも?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]表紙は 緑のハードカバーで、小学生男子の絵が書かれている。挿絵はなかったと思う。
[その他覚えていること何でも]
ハードカバーや本の題名を一見すると児童書に見えるが、中身は下ネタなどとにかくえげついので、全く児童書ではない。実際、大人向けの本の棚に置いてあった。
題名は「走れ!金剛寺くん」みたいな感じだったと思う。本のページはハリーポッターの2/3くらい。
図書館に置いてあった。
[あらすじ] 小学生男子たち数人が事件を解決する、みたいな感じ。
[覚えているエピソード] 薬物とかセックスとかのエピソードが出てくる。結構詳しく書かれていて、下品な感じ。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本。タイムスリップあったかも?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]表紙は 緑のハードカバーで、小学生男子の絵が書かれている。挿絵はなかったと思う。
[その他覚えていること何でも]
ハードカバーや本の題名を一見すると児童書に見えるが、中身は下ネタなどとにかくえげついので、全く児童書ではない。実際、大人向けの本の棚に置いてあった。
題名は「走れ!金剛寺くん」みたいな感じだったと思う。本のページはハリーポッターの2/3くらい。
図書館に置いてあった。
476無名草子さん
2019/10/13(日) 02:14:14.10 [いつ読んだ]2、3年前に模試でその作者の別の話?を読んだ
[あらすじ]貧乏な家で母と子供が暮らしており、母が夜な夜な口笛を吹いていた。子供が何故吹くのかと聞くと、お父さんが帰ってこれるように吹いてると答えた。
だがそれは夜這いの合図であり、母はそれで生計を立てていた。ある日母がいなくなり、子供は母が帰ってこれるように口笛を吹き始めた。
[物語の舞台となってる国・時代]飢饉があった頃の東北
[その他覚えていること何でも]
東北の民俗に詳しい作者さんだったと思います
前読んだ時ネットで調べましたが数件しかヒットしなかった覚えがあります
短い話だったと思います
同じ作者で家族が苦しんでいる状況を救うか何かする為裏山で自殺をしてしまったという話もあった気がします
[あらすじ]貧乏な家で母と子供が暮らしており、母が夜な夜な口笛を吹いていた。子供が何故吹くのかと聞くと、お父さんが帰ってこれるように吹いてると答えた。
だがそれは夜這いの合図であり、母はそれで生計を立てていた。ある日母がいなくなり、子供は母が帰ってこれるように口笛を吹き始めた。
[物語の舞台となってる国・時代]飢饉があった頃の東北
[その他覚えていること何でも]
東北の民俗に詳しい作者さんだったと思います
前読んだ時ネットで調べましたが数件しかヒットしなかった覚えがあります
短い話だったと思います
同じ作者で家族が苦しんでいる状況を救うか何かする為裏山で自殺をしてしまったという話もあった気がします
477無名草子さん
2019/10/13(日) 07:19:08.91480無名草子さん
2019/10/13(日) 08:54:40.81481無名草子さん
2019/10/13(日) 12:18:32.93482無名草子さん
2019/10/13(日) 23:26:50.77483無名草子さん
2019/10/14(月) 11:53:57.06484無名草子さん
2019/10/14(月) 12:32:01.19 >>483
ズッコケ三人組のような児童書ではないです。
完全に成人向けです。下ネタばかりです。
大槻ケンヂだったかなと思い調べましたが、違ったようでした。作風は大槻ケンヂのような直球下ネタな感じでした。
ズッコケ三人組のような児童書ではないです。
完全に成人向けです。下ネタばかりです。
大槻ケンヂだったかなと思い調べましたが、違ったようでした。作風は大槻ケンヂのような直球下ネタな感じでした。
485無名草子さん
2019/10/14(月) 12:45:10.90 >>484
中島らもだったかなとも思いましたが違うようです。中島らもはDECO-CHINという作品が衝撃的過ぎて、10年以上たった今でも覚えています。。
中島らもだったかなとも思いましたが違うようです。中島らもはDECO-CHINという作品が衝撃的過ぎて、10年以上たった今でも覚えています。。
487無名草子さん
2019/10/14(月) 16:45:52.82488無名草子さん
2019/10/14(月) 18:15:05.76 >>487
「ツーカイ!金剛地くん」です!表紙も内容が記憶とズレていたみたいです。すみません。ありがとうございます!スッキリしました!
「ツーカイ!金剛地くん」です!表紙も内容が記憶とズレていたみたいです。すみません。ありがとうございます!スッキリしました!
489無名草子さん
2019/10/16(水) 10:01:14.56 いいってことよ
490無名草子さん
2019/10/20(日) 21:41:17.48 [いつ読んだ]15年くらい前
[あらすじ]
戦前〜戦後くらいの日本で、小学生〜中学生くらいの男女数名が登場人物で、
主人公の女の子の淡い恋心を描いていた
[覚えているエピソード]
主人公の女の子が好きな男の子のために浴衣を着て祭りに行く
その時の「彼は浴衣姿を見てくれるだろうか」というモノローグが印象に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]日本の戦前or戦後間もないくらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]高校受験の問題集で読みました
[その他覚えていること何でも]当時も気になって作家を調べた記憶がありますが、
確か15年前時点ですでに亡くなっているか高齢の女性の方でした。
よろしくおねがいします。
[あらすじ]
戦前〜戦後くらいの日本で、小学生〜中学生くらいの男女数名が登場人物で、
主人公の女の子の淡い恋心を描いていた
[覚えているエピソード]
主人公の女の子が好きな男の子のために浴衣を着て祭りに行く
その時の「彼は浴衣姿を見てくれるだろうか」というモノローグが印象に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]日本の戦前or戦後間もないくらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]高校受験の問題集で読みました
[その他覚えていること何でも]当時も気になって作家を調べた記憶がありますが、
確か15年前時点ですでに亡くなっているか高齢の女性の方でした。
よろしくおねがいします。
491無名草子さん
2019/10/24(木) 00:35:10.91 中里恒子、林京子あたりが怪しいっすね
492490
2019/10/26(土) 23:55:09.75 そのお二人の可能性が結構高そうですね
林京子さんは自分も探してました
ただ、具体的にどの作品かとかはなかなかわからないものですね…
林京子さんは自分も探してました
ただ、具体的にどの作品かとかはなかなかわからないものですね…
493無名草子さん
2019/10/27(日) 12:24:50.90 当時の高校受験の問題集を探せば良いのでは
494無名草子さん
2019/10/27(日) 20:08:03.92 よろしくお願いします…!
[いつ読んだ]8年前くらい。中学生の頃、図書館にあった
[あらすじ]主人公は中学生か高校生の女の子で、確か家出する。で、とあるの男の子に会って、その男の子の借りてるアパートの一室に行く。そこには拒食症っぽい、ガリガリに痩せた女の子がいる。確かその女の子の名前は「チヒロ 」だった気がする。
男の子と主人公の絡みが主な軸でストーリーが進む。
ラストは覚えてないです
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]ハードカバーの大きめの本。挿絵はなかった。
[その他覚えていること何でも]
中学生とかの児童向けだと思う。森絵都さんに近い文体だったような気がする。森絵都さんかと思って調べたけど分かんなかった。
[いつ読んだ]8年前くらい。中学生の頃、図書館にあった
[あらすじ]主人公は中学生か高校生の女の子で、確か家出する。で、とあるの男の子に会って、その男の子の借りてるアパートの一室に行く。そこには拒食症っぽい、ガリガリに痩せた女の子がいる。確かその女の子の名前は「チヒロ 」だった気がする。
男の子と主人公の絡みが主な軸でストーリーが進む。
ラストは覚えてないです
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]ハードカバーの大きめの本。挿絵はなかった。
[その他覚えていること何でも]
中学生とかの児童向けだと思う。森絵都さんに近い文体だったような気がする。森絵都さんかと思って調べたけど分かんなかった。
495無名草子さん
2019/10/29(火) 21:49:51.66 [いつ読んだ]多分20年近く前
[あらすじ]全体は全然覚えてない…
[覚えているエピソード]だまされて(多分)弟の肉を食べさせられた。そして血の涙を流した(うろ覚え)
[物語の舞台となってる国・時代]中国だったような気がします。下記にもあるように張飛だと思ってたのでそんな感じの時代…かも…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてないです
[その他覚えていること何でも]張飛のエピソードだったと思ってたけど調べたらそんなエピソードはなかった…刎頸の交わりの話だったかと思ったらそんなことはなかった…
すごいショックを受けた記憶はあるのに何の話だったのか全然思い出せないのでモヤモヤします。
自力でも探してますが全く見つけられないです…
[あらすじ]全体は全然覚えてない…
[覚えているエピソード]だまされて(多分)弟の肉を食べさせられた。そして血の涙を流した(うろ覚え)
[物語の舞台となってる国・時代]中国だったような気がします。下記にもあるように張飛だと思ってたのでそんな感じの時代…かも…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてないです
[その他覚えていること何でも]張飛のエピソードだったと思ってたけど調べたらそんなエピソードはなかった…刎頸の交わりの話だったかと思ったらそんなことはなかった…
すごいショックを受けた記憶はあるのに何の話だったのか全然思い出せないのでモヤモヤします。
自力でも探してますが全く見つけられないです…
496無名草子さん
2019/10/29(火) 23:13:17.87 >>495
古代中国なら、封神演義で有名な周商革命の時、西伯の姫昌が殷の紂王に自分の息子を料理したものを食べさせられたというエピソードがある。
古代中国なら、封神演義で有名な周商革命の時、西伯の姫昌が殷の紂王に自分の息子を料理したものを食べさせられたというエピソードがある。
497無名草子さん
2019/11/01(金) 15:50:23.28 [いつ読んだ]14、5年前の中学生の国語の教科書、又は12年前の高校生の国語の教科書
[あらすじ、覚えているエピソード、物語の舞台となってる国・時代]覚えていない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]青色が主体の背景に、大きく黄色い月と月の横にある木に小鳥が止まっている絵画が表紙の国語の教科書です。
月の下には水面が描かれていた気もしますが定かではないです。絵画の原作自体は日本人の方が描かれたものだった記憶しています。
[その他覚えていること何でも]
申し訳ないですが、教科書に載っていた小説などは全く覚えておりません。
中学か高校かどちらの時の教科書かも定かではないです。なにかの参考になれば幸いですが、学校は中高共に京都の私立校でした。
本をもう一度読みたいというよりも、その表紙の絵画をもう一度見たいです
お分かりになられる方がおられましたら、よろしくお願いいたします
[あらすじ、覚えているエピソード、物語の舞台となってる国・時代]覚えていない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]青色が主体の背景に、大きく黄色い月と月の横にある木に小鳥が止まっている絵画が表紙の国語の教科書です。
月の下には水面が描かれていた気もしますが定かではないです。絵画の原作自体は日本人の方が描かれたものだった記憶しています。
[その他覚えていること何でも]
申し訳ないですが、教科書に載っていた小説などは全く覚えておりません。
中学か高校かどちらの時の教科書かも定かではないです。なにかの参考になれば幸いですが、学校は中高共に京都の私立校でした。
本をもう一度読みたいというよりも、その表紙の絵画をもう一度見たいです
お分かりになられる方がおられましたら、よろしくお願いいたします
498無名草子さん
2019/11/01(金) 16:09:57.09 学年は何年かも書いた方が絞り込みしやすいよ。
499無名草子さん
2019/11/03(日) 15:13:35.60 [いつ読んだ]読んでない
[あらすじ] 「ピザ配達人爆死事件」についての本
[物語の舞台となってる国・時代] 普通に、事件のあったアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていない
[その他覚えていること何でも]ノンフィクションだったはず
[あらすじ] 「ピザ配達人爆死事件」についての本
[物語の舞台となってる国・時代] 普通に、事件のあったアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていない
[その他覚えていること何でも]ノンフィクションだったはず
500無名草子さん
2019/11/04(月) 18:06:13.41 左足だけ5カ所も蚊にかまれた
いつの間に・・
というか11月なのにまだ蚊がいるのか
いつの間に・・
というか11月なのにまだ蚊がいるのか
501無名草子さん
2019/11/05(火) 14:29:27.56 タイトルがどうしても思い出せません。力を貸して下さい
[いつ読んだ]恐らく20年程前
[あらすじ]ホラーテイストだった記憶。
[覚えているエピソード]主人公は小学生で食べることが好きな髪がロングのストレートの女の子。体重測定の時に太り気味ですと先生に言われてしまい、「2キロぐらいは髪の重さだと思うんですけど」と返した。なんかイケメン?の男の子も出た気がする
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでアニメのセル画っぽいイラストだったような…
[その他覚えていること何でも]
無し…すいません
こんな感じですが、どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします!
[いつ読んだ]恐らく20年程前
[あらすじ]ホラーテイストだった記憶。
[覚えているエピソード]主人公は小学生で食べることが好きな髪がロングのストレートの女の子。体重測定の時に太り気味ですと先生に言われてしまい、「2キロぐらいは髪の重さだと思うんですけど」と返した。なんかイケメン?の男の子も出た気がする
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでアニメのセル画っぽいイラストだったような…
[その他覚えていること何でも]
無し…すいません
こんな感じですが、どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします!
503無名草子さん
2019/11/06(水) 08:40:24.79 [いつ読んだ]
1985年には呼んだ
[ジャンル]
官能小説(翻訳版かも)
[あらすじ]
セックス大好きな合衆国大統領候補の元に、アメリカ転覆を狙うカルトヒッピー教団から女が送り込まれる
女は色々とエロいことを体験しながら大統領候補に近付く
大統領と親密になって女に情が写った頃に大統領候補は当選、セックスパーティーで大統領は他の女にチンコ切られて終わり
[覚えているエピソード]
大統領候補は巨根
アメリカ国旗を付けて振り回せるくらい巨根
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ、1960年代
[本の姿]
ハードカバー
官能小説なので聞きづらいんですけど、今になってもう一度読みたいです
親の本棚の奥の方に隠してありました
1985年には呼んだ
[ジャンル]
官能小説(翻訳版かも)
[あらすじ]
セックス大好きな合衆国大統領候補の元に、アメリカ転覆を狙うカルトヒッピー教団から女が送り込まれる
女は色々とエロいことを体験しながら大統領候補に近付く
大統領と親密になって女に情が写った頃に大統領候補は当選、セックスパーティーで大統領は他の女にチンコ切られて終わり
[覚えているエピソード]
大統領候補は巨根
アメリカ国旗を付けて振り回せるくらい巨根
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ、1960年代
[本の姿]
ハードカバー
官能小説なので聞きづらいんですけど、今になってもう一度読みたいです
親の本棚の奥の方に隠してありました
505無名草子さん
2019/11/06(水) 20:17:57.78 >>501
ホラーじゃないけど
長井るり子の「転校生は悪魔くん」じゃないかなあ
食べるのが好きな女の子が主人公で体重測定の時に太り気味と言われて「2キロくらいは髪の重さ〜」ってセリフもあったし美少年転校生も該当する
転校生のお母さんが作った人形がややホラーテイストな挿絵だった
ホラーじゃないけど
長井るり子の「転校生は悪魔くん」じゃないかなあ
食べるのが好きな女の子が主人公で体重測定の時に太り気味と言われて「2キロくらいは髪の重さ〜」ってセリフもあったし美少年転校生も該当する
転校生のお母さんが作った人形がややホラーテイストな挿絵だった
506無名草子さん
2019/11/06(水) 21:52:30.33 >>499
追記
・Amazonで本の説明文を見た時に
"事件" ”女性” ”ホーディングを”
の3つのキーワードが入っていた事は確か。
(但しなぜか、このキーワードで検索しても引っかからない)
・邦訳本
・発売日は事件後の2003年以降
・ノンフィクションで間違い無い(ノンフィクション・クライム・ノベルの体裁をとっている可能性アリ)
追記
・Amazonで本の説明文を見た時に
"事件" ”女性” ”ホーディングを”
の3つのキーワードが入っていた事は確か。
(但しなぜか、このキーワードで検索しても引っかからない)
・邦訳本
・発売日は事件後の2003年以降
・ノンフィクションで間違い無い(ノンフィクション・クライム・ノベルの体裁をとっている可能性アリ)
508無名草子さん
2019/11/08(金) 18:28:49.03 いいってことよ
509無名草子さん
2019/11/11(月) 11:47:18.27 惚れた
510無名草子さん
2019/11/11(月) 21:11:32.13 [いつ読んだ]4、5年前
[あらすじ]少女が橋の下(?)で男に不思議な生き物(イソギンチャクみたいな生物?)を貰った。最初は瓶に詰めていたが、水を与えるてきるとどうしようもなく大きくなったので最終的に怖くなって川に捨ててしまった
[覚えているエピソード]短編集のうちの物語のひとつで、最後は少女が女性に成長したところで「あのときの生き物がまだ川の底で笑っている気がする」みたいな終わり方でした
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]文庫本(Kindleで読みました)
[その他覚えていること何でも]ほんのり和風ホラーな感じ
[あらすじ]少女が橋の下(?)で男に不思議な生き物(イソギンチャクみたいな生物?)を貰った。最初は瓶に詰めていたが、水を与えるてきるとどうしようもなく大きくなったので最終的に怖くなって川に捨ててしまった
[覚えているエピソード]短編集のうちの物語のひとつで、最後は少女が女性に成長したところで「あのときの生き物がまだ川の底で笑っている気がする」みたいな終わり方でした
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]文庫本(Kindleで読みました)
[その他覚えていること何でも]ほんのり和風ホラーな感じ
513無名草子さん
2019/11/13(水) 12:46:49.13 >
> ●質問テンプレ
> [いつ読んだ]三、四年前くらい
> [あらすじ]近未来的なところで首に機械がつけられてる人たちがいて、それを外して自由になろうとする
> [覚えているエピソード]付けてる機械を取ろうとするとだれか来て?殺されるか、爆発するか
> [物語の舞台となってる国・時代]近未来的
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]タイトルは、二つの言葉の繰り返しだったように思う、例えばサヨナラサヨナラ、みたいな
> [その他覚えていること何でも]機械の製造会社が3社ほどあった
宜しくお願いします
> ●質問テンプレ
> [いつ読んだ]三、四年前くらい
> [あらすじ]近未来的なところで首に機械がつけられてる人たちがいて、それを外して自由になろうとする
> [覚えているエピソード]付けてる機械を取ろうとするとだれか来て?殺されるか、爆発するか
> [物語の舞台となってる国・時代]近未来的
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]タイトルは、二つの言葉の繰り返しだったように思う、例えばサヨナラサヨナラ、みたいな
> [その他覚えていること何でも]機械の製造会社が3社ほどあった
宜しくお願いします
516無名草子さん
2019/11/13(水) 22:19:39.07 いいってことよ
517無名草子さん
2019/11/14(木) 22:57:14.65 惚れた
519無名草子さん
2019/11/18(月) 23:03:56.50 [いつ読んだ]2016〜2018あたり
[あらすじ]記憶になし
[覚えているエピソード]「ぼっとん便所で大便をすると、下に用意してある蝶の羽が敷き詰められた箱に落ちて、鱗粉がきらきら舞い散って綺麗」というような内容だった気がします。取り敢えず大便が落ちたらきらきらしたものが舞う様な内容だった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]日本、太宰治や谷崎潤一郎あたりの文豪と呼ばれている人が書いている様な文体だった気がします。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]記憶になし
[その他覚えていること何でも]記憶になし
よろしくお願いします
[あらすじ]記憶になし
[覚えているエピソード]「ぼっとん便所で大便をすると、下に用意してある蝶の羽が敷き詰められた箱に落ちて、鱗粉がきらきら舞い散って綺麗」というような内容だった気がします。取り敢えず大便が落ちたらきらきらしたものが舞う様な内容だった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]日本、太宰治や谷崎潤一郎あたりの文豪と呼ばれている人が書いている様な文体だった気がします。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]記憶になし
[その他覚えていること何でも]記憶になし
よろしくお願いします
523無名草子さん
2019/12/04(水) 23:19:04.09 質問です。よろしくお願いします。
20年くらい前の富士見ファンタジー文庫で、双子の兄妹の話です。
妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
どなたかご存知の方、タイトルお願いいたします。
20年くらい前の富士見ファンタジー文庫で、双子の兄妹の話です。
妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
どなたかご存知の方、タイトルお願いいたします。
524無名草子さん
2019/12/04(水) 23:24:39.94 質問テンプレ を埋めていませんでした、すみません。
[いつ読んだ]20年ほど前
[あらすじ] 生き別れになった双子の兄妹がいて、妹が兄を殺そうとしてくる話
[覚えているエピソード] 妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
[物語の舞台となってる国・時代] 中国だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 富士見ファンタジー文庫か角川ファンタジー文庫か、そんな名前でした
[その他覚えていること何でも] 無いです。よろしくお願いします。
[いつ読んだ]20年ほど前
[あらすじ] 生き別れになった双子の兄妹がいて、妹が兄を殺そうとしてくる話
[覚えているエピソード] 妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
[物語の舞台となってる国・時代] 中国だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 富士見ファンタジー文庫か角川ファンタジー文庫か、そんな名前でした
[その他覚えていること何でも] 無いです。よろしくお願いします。
525無名草子さん
2019/12/05(木) 00:11:54.43 レスつかなかったらライトノベル板の質問スレの方が詳しいかも
526無名草子さん
2019/12/05(木) 12:27:54.33 すみません、ライトノベル板の質問スレが見当たりませんでした。
どなたか誘導していただけないでしょうか。
お願いします。
どなたか誘導していただけないでしょうか。
お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★4 [尺アジ★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
