「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。
●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。
※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り
■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
この本のタイトル(題名)教えて! その14
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1無名草子さん
2018/05/22(火) 12:48:24.25897無名草子さん
2021/02/08(月) 11:46:11.46 いつ頃読んだ: 2020〜
あらすじ:元モデル?タレント?の女性が同僚の自殺の犯人にされてSNS炎上
半年引きこもって食っちゃ寝してたら似ても似つかない容姿になっていた
彼女の死の真相を探す話
結末は実は生きていて協力してくれた人がその子の兄だった
時代:現代日本
単行本:女性のイラストだったような、二人いたかな?
内容で探すと実話系になってしまうけど小説です
タイトルも直球じゃなくてフンワリした感じだったような
図書館で何気なく手に取っただけなので曖昧ですみません
あらすじ:元モデル?タレント?の女性が同僚の自殺の犯人にされてSNS炎上
半年引きこもって食っちゃ寝してたら似ても似つかない容姿になっていた
彼女の死の真相を探す話
結末は実は生きていて協力してくれた人がその子の兄だった
時代:現代日本
単行本:女性のイラストだったような、二人いたかな?
内容で探すと実話系になってしまうけど小説です
タイトルも直球じゃなくてフンワリした感じだったような
図書館で何気なく手に取っただけなので曖昧ですみません
901無名草子さん
2021/02/09(火) 23:37:39.58 たぶん30年以上前に読んだ小説で
星新一のショートショート(文庫本)の一つと記憶している
(もしかしたら別の作者の可能性あり)
ある日鍵を拾った主人公は色んな場所に鍵を挿してみる
うっかり宇宙へ行きかけたりもしたような
孤独な主人公がある時何となく自分の体にその鍵を挿してみて…
といった感じだったと思う
切ないけど綺麗な印象が残ってる
そのまんまのタイトルの「鍵」という作品はあるんだけど
読んでみたらこれではなくて残念
全くの記憶違いの可能性もあるけど
思い当たるものがあったら教えてほしい
星新一のショートショート(文庫本)の一つと記憶している
(もしかしたら別の作者の可能性あり)
ある日鍵を拾った主人公は色んな場所に鍵を挿してみる
うっかり宇宙へ行きかけたりもしたような
孤独な主人公がある時何となく自分の体にその鍵を挿してみて…
といった感じだったと思う
切ないけど綺麗な印象が残ってる
そのまんまのタイトルの「鍵」という作品はあるんだけど
読んでみたらこれではなくて残念
全くの記憶違いの可能性もあるけど
思い当たるものがあったら教えてほしい
904無名草子さん
2021/02/11(木) 20:33:00.44 よろしくお願いします
トラック運転手の3人組
(偉い人、未成年、弱い人)
副業でやってた金魚運ぶ仕事がバレてクビになって
社長宅に忍び込む
社長と奥さんを殺して、お姉ちゃんと弟は助かる
2人とも施設で育つがお姉ちゃんはその後自殺
3人組の弱い人に罪を被せる
病気の警察官の娘と、3人組のうちの未成年がカップル
未成年は、岩を撮りたいカメラマンになってる
未成年は素性が彼女の父親にバレて逃げる
娘は熱中症で死ぬ
トラック運転手の3人組
(偉い人、未成年、弱い人)
副業でやってた金魚運ぶ仕事がバレてクビになって
社長宅に忍び込む
社長と奥さんを殺して、お姉ちゃんと弟は助かる
2人とも施設で育つがお姉ちゃんはその後自殺
3人組の弱い人に罪を被せる
病気の警察官の娘と、3人組のうちの未成年がカップル
未成年は、岩を撮りたいカメラマンになってる
未成年は素性が彼女の父親にバレて逃げる
娘は熱中症で死ぬ
905904
2021/02/11(木) 21:22:10.12 追加でなんとなくの記憶です
警察官の娘はアカネ
カメラマンはユカワ
タキっていう人が、弱い人か警察官
だった記憶があります
警察官の娘はアカネ
カメラマンはユカワ
タキっていう人が、弱い人か警察官
だった記憶があります
907ねく
2021/02/12(金) 16:46:15.89 内容はうっすら覚えていて、世界観が不思議で面白かった本のタイトルが思い出せない、、、
[いつ読んだ]たぶん2013年〜2016年ぐらいのときに読んだ本で、地元の図書館で借りた本。
[あらすじ]男の子が主人公で、たぶん十一歳〜十五歳くらいの男の子。男の子は何かを買いに同い年くらいの女の子が店主をやってる店に行くんだけど、成り行きで女の子の旅?についていくことになって、不思議な旅をするっていう、、、
[覚えているエピソード]
砂漠とか出てきた気がする。
あとなんか、砂漠で体洗うときに、女の子がお皿一杯分の水でじゅうぶん足りるって言ってたような。
[物語の舞台となっている国、時代]
ファンタジーものだったような気が、、、
[本の姿]
よくおぼえてないです、、、すいません、、、
あやふやすぎて、これ書き込んでいいのかなと思ったんですが、とても面白かった本なので、どなたか心当たりがある方教えて頂きたいです。
[いつ読んだ]たぶん2013年〜2016年ぐらいのときに読んだ本で、地元の図書館で借りた本。
[あらすじ]男の子が主人公で、たぶん十一歳〜十五歳くらいの男の子。男の子は何かを買いに同い年くらいの女の子が店主をやってる店に行くんだけど、成り行きで女の子の旅?についていくことになって、不思議な旅をするっていう、、、
[覚えているエピソード]
砂漠とか出てきた気がする。
あとなんか、砂漠で体洗うときに、女の子がお皿一杯分の水でじゅうぶん足りるって言ってたような。
[物語の舞台となっている国、時代]
ファンタジーものだったような気が、、、
[本の姿]
よくおぼえてないです、、、すいません、、、
あやふやすぎて、これ書き込んでいいのかなと思ったんですが、とても面白かった本なので、どなたか心当たりがある方教えて頂きたいです。
908無名草子さん
2021/02/14(日) 08:31:26.05 最近ふと昔読んだ本を思い出したのですが、タイトルが分からなくてモヤモヤしています。
[いつ読んだ]多分2005年から2010年の間ぐらいです。
[あらすじ]主人公の中には子供の頃から悪いことする欲求のようなものがあって…という話です。
[覚えているエピソード]最終的に主人公がパイロットになるのですが、自分の操縦する飛行機を悪意を持って墜落させようとするというオチだった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]文庫本で読みました。
かなり少ない情報ですがご協力おねがいします。
[いつ読んだ]多分2005年から2010年の間ぐらいです。
[あらすじ]主人公の中には子供の頃から悪いことする欲求のようなものがあって…という話です。
[覚えているエピソード]最終的に主人公がパイロットになるのですが、自分の操縦する飛行機を悪意を持って墜落させようとするというオチだった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]文庫本で読みました。
かなり少ない情報ですがご協力おねがいします。
909無名草子さん
2021/02/14(日) 08:35:53.44 >>904
雫井脩介の虚貌だと思います
雫井脩介の虚貌だと思います
910無名草子さん
2021/02/18(木) 21:27:41.01 ずっと探しているのですが全く見つかりません
[いつ読んだか]
20年ほど前に図書館で読んだので出版はもっと古いはず。
[あらすじ]
数名のパーティでダンジョンを探索する冒険小説。最終的に主人公とお供の小動物のみ生き残り、残りは全滅。
主人公(男)、魔法使い(女)、盗賊(男)+数名。
[覚えているエピソード]
・盗賊が途中で毒攻撃を受けて瀕死に。魔法使いが仮死状態にする魔法をかければ生き延びられるが、解除前に魔法使いが死んだら盗賊も死ぬことになる。盗賊は魔法使いに惚れてるのでそれを受け入れる。仮死状態にして先にダンジョンから脱出させた。
・ラスボス戦の時点で主人公と魔法使いしか残ってない。そこで魔法使いが死亡。魔力の使いすぎで力尽きた?ような。「盗賊に謝らなきゃ……」みたいなことを言って死ぬ。
[物語の舞台となってる国・時代]
剣とか魔法で戦うファンタジー。人名はカタカナ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫。ソノラマ文庫とか、その辺りの古いラノベレーベルコーナーにあったような。表紙は人間ではなくモンスターが描かれていた。
[その他覚えていること何でも]
ダンジョンクエストとかドラゴンダンジョンとか、そういうありがちなカタカナタイトルだった気がするけど全くヒットせず。
断片的ですが心当たりがある方いたらお願い致します。
[いつ読んだか]
20年ほど前に図書館で読んだので出版はもっと古いはず。
[あらすじ]
数名のパーティでダンジョンを探索する冒険小説。最終的に主人公とお供の小動物のみ生き残り、残りは全滅。
主人公(男)、魔法使い(女)、盗賊(男)+数名。
[覚えているエピソード]
・盗賊が途中で毒攻撃を受けて瀕死に。魔法使いが仮死状態にする魔法をかければ生き延びられるが、解除前に魔法使いが死んだら盗賊も死ぬことになる。盗賊は魔法使いに惚れてるのでそれを受け入れる。仮死状態にして先にダンジョンから脱出させた。
・ラスボス戦の時点で主人公と魔法使いしか残ってない。そこで魔法使いが死亡。魔力の使いすぎで力尽きた?ような。「盗賊に謝らなきゃ……」みたいなことを言って死ぬ。
[物語の舞台となってる国・時代]
剣とか魔法で戦うファンタジー。人名はカタカナ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫。ソノラマ文庫とか、その辺りの古いラノベレーベルコーナーにあったような。表紙は人間ではなくモンスターが描かれていた。
[その他覚えていること何でも]
ダンジョンクエストとかドラゴンダンジョンとか、そういうありがちなカタカナタイトルだった気がするけど全くヒットせず。
断片的ですが心当たりがある方いたらお願い致します。
911無名草子さん
2021/02/18(木) 21:48:04.39 [いつ読んだ]五年ほど前
[あらすじ]主人公の子供と隣のお姉さんとの話
[覚えているエピソード]
@子供が桔梗の花が咲くのを楽しみにしている。指で蕾を弾こうか迷っている
A子供が遊んでいると川から死体が流れてくる
B隣のお姉さんは綺麗な人で愛人(?)
[物語の舞台となってる国・時代]お釜でご飯を炊くくらいの時代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えていないです
新刊ではなく図書館で借りて読んだと思います。よろしくお願いします
[あらすじ]主人公の子供と隣のお姉さんとの話
[覚えているエピソード]
@子供が桔梗の花が咲くのを楽しみにしている。指で蕾を弾こうか迷っている
A子供が遊んでいると川から死体が流れてくる
B隣のお姉さんは綺麗な人で愛人(?)
[物語の舞台となってる国・時代]お釜でご飯を炊くくらいの時代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えていないです
新刊ではなく図書館で借りて読んだと思います。よろしくお願いします
912無名草子さん
2021/02/19(金) 14:55:16.94 これ、私もうっすら記憶にあるな
でも誰の作品だったか覚えてない
私もタイトル知りたい
でも誰の作品だったか覚えてない
私もタイトル知りたい
914無名草子さん
2021/02/19(金) 18:58:14.90916無名草子さん
2021/02/21(日) 04:10:19.43 ●質問テンプレ
[いつ読んだ]14〜15年くらい前だと思います
[あらすじ]仮想世界?が舞台のような感じだった気がします
[覚えているエピソード]登場するキャラクターの名前が能力?になっていて毒の名前の奴が水源か何かで死んでいて大変みたいな話
最後はロールバック?みたいな名前の奴が時間を巻き戻していた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えていませんが……文庫本サイズだった気もします
よろしくお願い致します……
[いつ読んだ]14〜15年くらい前だと思います
[あらすじ]仮想世界?が舞台のような感じだった気がします
[覚えているエピソード]登場するキャラクターの名前が能力?になっていて毒の名前の奴が水源か何かで死んでいて大変みたいな話
最後はロールバック?みたいな名前の奴が時間を巻き戻していた気がします
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えていませんが……文庫本サイズだった気もします
よろしくお願い致します……
917無名草子さん
2021/02/22(月) 23:33:26.17 [いつ読んだ]80年代後半
[あらすじ]友達以上恋人未満ぐらいの高校生カップルが探偵役で学内や町内の問題を
解決していくシリーズ物の一篇だったような。
熱愛中だった先輩カップルが別れてしまい、その原因を調査することに
[覚えているエピソード]太宰治の「彼は昔の彼ならず」(he is not what he was)という
フレーズが何度も使われていた
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]
中高生向けのいわゆる少女小説だったと思います
[あらすじ]友達以上恋人未満ぐらいの高校生カップルが探偵役で学内や町内の問題を
解決していくシリーズ物の一篇だったような。
熱愛中だった先輩カップルが別れてしまい、その原因を調査することに
[覚えているエピソード]太宰治の「彼は昔の彼ならず」(he is not what he was)という
フレーズが何度も使われていた
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]文庫
[その他覚えていること何でも]
中高生向けのいわゆる少女小説だったと思います
918無名草子さん
2021/02/23(火) 22:35:21.03 [いつ読んだ]約32年前
[あらすじ]子供が放射性物質(光る石?)を拾ってズボンのポケットに入れ持ち帰り、そこから家族が放射能汚染されていく話
[覚えているエピソード] 母親がそのズボンを選択するときにポケットの石?を見つけて取り出す、ような描写があったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]日本ではなく外国だと思う。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバー
[その他覚えていること何でも] ちょうどチェルノブイリの事故があった後くらいで、当時は病院で働いており、レントゲン室の技士さんが「この本、怖いからみんな読んで」と持ってきたのを回し読みしました
[あらすじ]子供が放射性物質(光る石?)を拾ってズボンのポケットに入れ持ち帰り、そこから家族が放射能汚染されていく話
[覚えているエピソード] 母親がそのズボンを選択するときにポケットの石?を見つけて取り出す、ような描写があったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]日本ではなく外国だと思う。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ソフトカバー
[その他覚えていること何でも] ちょうどチェルノブイリの事故があった後くらいで、当時は病院で働いており、レントゲン室の技士さんが「この本、怖いからみんな読んで」と持ってきたのを回し読みしました
920無名草子さん
2021/02/24(水) 04:21:24.61 >>918
元ネタは「ゴイアニア被曝事故」
「ウランのネックレス」という都市伝説になっているがその小説がもとになっているかもな
TVの奇跡体験!アンビリバボーでもやってた
すまんが俺はこれだけしかわからんから他の人に期待してくれ
元ネタは「ゴイアニア被曝事故」
「ウランのネックレス」という都市伝説になっているがその小説がもとになっているかもな
TVの奇跡体験!アンビリバボーでもやってた
すまんが俺はこれだけしかわからんから他の人に期待してくれ
921無名草子さん
2021/02/24(水) 08:13:26.83922無名草子さん
2021/02/28(日) 21:10:00.51 ●質問テンプレ
[いつ読んだ]20年ぐらい前だと思う
[あらすじ]
男が警察に、自分は人を殺しそうだから逮捕してほしいと言いに来る
殺してないから逮捕はできないんだけど、事情を聞くと
小さい頃から暑くてどうしようもなくイライラした時に生き物を殺すとスッキリしていた
最初は虫みたいに小さいものから始まったんだけど、翌年になると去年殺したものより大きなものを殺さないとスッキリしなくなった
毎年毎年少しずつ大きなものを殺していて、去年は猿を殺した
だから今年は。。。って話です
[覚えているエピソード]
季節は夏です
[物語の舞台となってる国・時代]
日本かな
[本の姿」文庫本
[その他覚えていること何でも]
ショートショートか短編
お願いします
[いつ読んだ]20年ぐらい前だと思う
[あらすじ]
男が警察に、自分は人を殺しそうだから逮捕してほしいと言いに来る
殺してないから逮捕はできないんだけど、事情を聞くと
小さい頃から暑くてどうしようもなくイライラした時に生き物を殺すとスッキリしていた
最初は虫みたいに小さいものから始まったんだけど、翌年になると去年殺したものより大きなものを殺さないとスッキリしなくなった
毎年毎年少しずつ大きなものを殺していて、去年は猿を殺した
だから今年は。。。って話です
[覚えているエピソード]
季節は夏です
[物語の舞台となってる国・時代]
日本かな
[本の姿」文庫本
[その他覚えていること何でも]
ショートショートか短編
お願いします
923無名草子さん
2021/02/28(日) 21:26:14.00 >>922
星新一 暑さ どうでしょう
星新一 暑さ どうでしょう
925無名草子さん
2021/03/02(火) 06:57:27.26 こちらのスレでお聞きするものか迷ったんですがモヤモヤしているのでお力貸して欲しいです。
[いつ読んだ]2000〜2008頃(「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ] 平凡な男子学生が突如巻き込まれ怪異と戦うようなやつだった気がします(もしかしたら何か他の本と混ざってるかも)
[覚えているエピソード] 主人公の力の依代が爪楊枝かまち針かショボいもので助けてドラえもん(伏せ字されてました)って言うと女神様(和服か中華服)が力を貸してくれる
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] コバルト文庫みたいな
[その他覚えていること何でも]
兄弟が読んでちょっとBLっぽいけど面白いなって言ってました。
宜しくお願いします。
[いつ読んだ]2000〜2008頃(「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ] 平凡な男子学生が突如巻き込まれ怪異と戦うようなやつだった気がします(もしかしたら何か他の本と混ざってるかも)
[覚えているエピソード] 主人公の力の依代が爪楊枝かまち針かショボいもので助けてドラえもん(伏せ字されてました)って言うと女神様(和服か中華服)が力を貸してくれる
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] コバルト文庫みたいな
[その他覚えていること何でも]
兄弟が読んでちょっとBLっぽいけど面白いなって言ってました。
宜しくお願いします。
926無名草子さん
2021/03/03(水) 01:43:52.68 [いつ読んだ]
5年ほど前
[あらすじ]
一組の男女が中心人物で、どちらかが小さい女の子の顔がついている花を守っていました。その花は確か最後に枯れるか散るかしてた気がします
[覚えているエピソード]
最後の方で、男っぽい名前の人が実は女で、女っぽい名前の方が実は男だった…という展開がありました
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本で、表紙に女の子の絵が描いてあったような…
[その他覚えていること何でも]
確か乙一さんの小説だったと思うのですが、作家名で検索かけても分かりませんでした。確かふたつの話が収録された短編集でした
情報が少なくてすみません。よろしくお願いします。
5年ほど前
[あらすじ]
一組の男女が中心人物で、どちらかが小さい女の子の顔がついている花を守っていました。その花は確か最後に枯れるか散るかしてた気がします
[覚えているエピソード]
最後の方で、男っぽい名前の人が実は女で、女っぽい名前の方が実は男だった…という展開がありました
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本で、表紙に女の子の絵が描いてあったような…
[その他覚えていること何でも]
確か乙一さんの小説だったと思うのですが、作家名で検索かけても分かりませんでした。確かふたつの話が収録された短編集でした
情報が少なくてすみません。よろしくお願いします。
927無名草子さん
2021/03/03(水) 01:52:57.77 >>926
乙一 華歌 どうでしょう
乙一 華歌 どうでしょう
928無名草子さん
2021/03/03(水) 02:02:18.78 >>927
それでした!ありがとうございます!!
それでした!ありがとうございます!!
929無名草子さん
2021/03/03(水) 08:51:41.63 [いつ読んだ]
7年前
[あらすじ]
(前半)
少年と少女の紹介。少女の方の名前は「お〇(漢字一文字)」だったと思う…2人は多分幼なじみ。
(中盤)
少年と少女が何かの花畑で黄昏れる。その時初めて少年は少女を女性として魅力的であることに気がつくも、その時点ですでに引越し?が確定してる。
(後半)
引っ越した少年が大人になり帰ってくる。しかし少女は別の男と見合い後結婚し、出産により死亡済みだった。
[覚えているエピソード]
花畑の描写がかなり精緻で長く、物語の肝になる部分。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本の大正か明治
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ネットで読んだ為不明
[その他覚えていること何でも]
作者が誰だったとかも全く思い出せません…文体は作中に合わせて古めだったと思います。
情報が少なく申し訳ないですが、よろしくお願いします
7年前
[あらすじ]
(前半)
少年と少女の紹介。少女の方の名前は「お〇(漢字一文字)」だったと思う…2人は多分幼なじみ。
(中盤)
少年と少女が何かの花畑で黄昏れる。その時初めて少年は少女を女性として魅力的であることに気がつくも、その時点ですでに引越し?が確定してる。
(後半)
引っ越した少年が大人になり帰ってくる。しかし少女は別の男と見合い後結婚し、出産により死亡済みだった。
[覚えているエピソード]
花畑の描写がかなり精緻で長く、物語の肝になる部分。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本の大正か明治
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ネットで読んだ為不明
[その他覚えていること何でも]
作者が誰だったとかも全く思い出せません…文体は作中に合わせて古めだったと思います。
情報が少なく申し訳ないですが、よろしくお願いします
932無名草子さん
2021/03/06(土) 13:13:51.15 初めて書き込みさせていただきます。失礼がありましたらすみません。
些細なことでもよいので何か心当たりがありましたら、レスをください。
【読んだ時期】
2011年から2014年のあいだ
【登場人物】
主人公:高校生か中学生。小さい弟がいたようないなかったような。
彼の母親:シングルマザー。昔塾講師をやっていたことがある。
謎の男:のちに主人公の父親で、母親の教え子だったことがわかる。
ほかにもいると思います。
【あらすじ】
主人公が何らかの事件に対して探偵の真似事をするような話だった気がします。
【覚えていること】
近所の主婦を主人公が性癖な目で見ていた場面があった気がします。
【その他】
物語の設定は日本で現代です。
山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』みたいな印象を受けました。
些細なことでもよいので何か心当たりがありましたら、レスをください。
【読んだ時期】
2011年から2014年のあいだ
【登場人物】
主人公:高校生か中学生。小さい弟がいたようないなかったような。
彼の母親:シングルマザー。昔塾講師をやっていたことがある。
謎の男:のちに主人公の父親で、母親の教え子だったことがわかる。
ほかにもいると思います。
【あらすじ】
主人公が何らかの事件に対して探偵の真似事をするような話だった気がします。
【覚えていること】
近所の主婦を主人公が性癖な目で見ていた場面があった気がします。
【その他】
物語の設定は日本で現代です。
山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』みたいな印象を受けました。
933無名草子さん
2021/03/07(日) 18:09:33.40 もう20年近く悩んでおります、お力添えをお願い申し上げます
[いつ読んだ]
およそ20年前
[覚えているエピソード]
恐怖ものの短編集でしょうか?
喋るハエが子供に叩かれないようにワープするが疲れて動けなくなる?話
緑色?のボールを投げつけられると自殺したくなる話
教室にヘリコプターのプロペラ?だけが飛び込んできて子供達の首が飛ぶ話
[物語の舞台となってる国・時代]
日本名の少年達ばかりだったので、おおよそ現代日本を舞台にしているはずです
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫サイズで、父親が持ってきた(買ってきた?)時には綺麗だったのでその時期に出版された新品?
挿絵があったかはわかりませんが、表紙の絵は不思議の国のアリスのトランプ兵士のような絵だった気が…空を飛んでいたかもしれません
以上頼りにならない情報ばかりですが、何卒よろしくお願いします!
[いつ読んだ]
およそ20年前
[覚えているエピソード]
恐怖ものの短編集でしょうか?
喋るハエが子供に叩かれないようにワープするが疲れて動けなくなる?話
緑色?のボールを投げつけられると自殺したくなる話
教室にヘリコプターのプロペラ?だけが飛び込んできて子供達の首が飛ぶ話
[物語の舞台となってる国・時代]
日本名の少年達ばかりだったので、おおよそ現代日本を舞台にしているはずです
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫サイズで、父親が持ってきた(買ってきた?)時には綺麗だったのでその時期に出版された新品?
挿絵があったかはわかりませんが、表紙の絵は不思議の国のアリスのトランプ兵士のような絵だった気が…空を飛んでいたかもしれません
以上頼りにならない情報ばかりですが、何卒よろしくお願いします!
934無名草子さん
2021/03/08(月) 11:56:39.82 [いつ読んだ]
昭和の末期か平成の初期、ただし後述するように文学全集で読んだ気がするのでもっと古い話だと思う。
[覚えているエピソード]
(多分)男が南アジアの国のどこかから、神聖視され国外輸出厳禁の白い象をヨーロッパかアメリカへ
持ち出して見世物にしようと計画する。白い象であることがばれないように象をグレーとか
黒で塗装する。苦労した結果目的地には付いたが、いざペンキを落とそうとしたら
落ちなくてぐちゃぐちゃの汚い象になってしまって計画失敗orz
[物語の舞台となってる国・時代]
(多分)タイとかビルマのような東南アジア、インドかもしれない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
分厚い世界名作文学全集みたいな感じ(記憶があいまい)
[その他覚えていること何でも]
一緒にモーパッサンの「脂肪の塊」を読んだような気がするので
「モーパッサン 白い象」等で検索してみたが駄目だった。
全然モーパッサンは関係ないかもしれない。最近「白いタヌキ」のニュースを見て
突然思い出して気になりだしてしまったが思い出せなくて気持ちが悪い。
どうかよろしくお願いします。
昭和の末期か平成の初期、ただし後述するように文学全集で読んだ気がするのでもっと古い話だと思う。
[覚えているエピソード]
(多分)男が南アジアの国のどこかから、神聖視され国外輸出厳禁の白い象をヨーロッパかアメリカへ
持ち出して見世物にしようと計画する。白い象であることがばれないように象をグレーとか
黒で塗装する。苦労した結果目的地には付いたが、いざペンキを落とそうとしたら
落ちなくてぐちゃぐちゃの汚い象になってしまって計画失敗orz
[物語の舞台となってる国・時代]
(多分)タイとかビルマのような東南アジア、インドかもしれない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
分厚い世界名作文学全集みたいな感じ(記憶があいまい)
[その他覚えていること何でも]
一緒にモーパッサンの「脂肪の塊」を読んだような気がするので
「モーパッサン 白い象」等で検索してみたが駄目だった。
全然モーパッサンは関係ないかもしれない。最近「白いタヌキ」のニュースを見て
突然思い出して気になりだしてしまったが思い出せなくて気持ちが悪い。
どうかよろしくお願いします。
935925
2021/03/09(火) 23:20:50.71 >>925
自己解決できました。
自己解決できました。
937無名草子さん
2021/03/10(水) 08:36:21.37 こういう人たまにいるけどわざと書かないんだろうね
938934
2021/03/10(水) 09:15:45.32939無名草子さん
2021/03/10(水) 10:23:42.54940無名草子さん
2021/03/10(水) 19:22:50.47 [読んだ時期]2010年頃
[あらすじ] 町外れの謎多い病院に主人公が調査かなにかに行く物語
[覚えているエピソード]
・最後は、病院が火災か何かで無くなる
その際姉妹の妹の方が主人公にキス
・登場人物の内2人が、『薬は役に立つ毒』と発言
[物語の舞台] 現代日本の田舎か郊外の家族経営の病院
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
螺旋階段みたいな絵の表紙の単行本で読んだ気がします。うろ覚えですが。
[その他覚えていること何でも]
[あらすじ] 町外れの謎多い病院に主人公が調査かなにかに行く物語
[覚えているエピソード]
・最後は、病院が火災か何かで無くなる
その際姉妹の妹の方が主人公にキス
・登場人物の内2人が、『薬は役に立つ毒』と発言
[物語の舞台] 現代日本の田舎か郊外の家族経営の病院
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
螺旋階段みたいな絵の表紙の単行本で読んだ気がします。うろ覚えですが。
[その他覚えていること何でも]
942無名草子さん
2021/03/10(水) 21:38:20.24943無名草子さん
2021/03/11(木) 01:34:24.84 [いつ読んだ]30年くらい前
[あらすじ]「私」は叔父さんから本屋と猫を相続するが、生前の叔父さんから不思議な話を聞く。
叔父さんは猫を、昔好きだった女性の生まれ変わりと信じていて、猫には女性と同じ位置に痣がある。猫は子猫の時に現れ、看板猫として叔父さんを助けながら一緒に年をとってゆく。
叔父さんの死後猫は姿を消す。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]単行本
[その他覚えていること何でも]よく読んでいた阿刀田高か星新一の可能性が高いのですが、探し方が下手でみつけられません。
どうぞよろしくお願いします。
[あらすじ]「私」は叔父さんから本屋と猫を相続するが、生前の叔父さんから不思議な話を聞く。
叔父さんは猫を、昔好きだった女性の生まれ変わりと信じていて、猫には女性と同じ位置に痣がある。猫は子猫の時に現れ、看板猫として叔父さんを助けながら一緒に年をとってゆく。
叔父さんの死後猫は姿を消す。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿]単行本
[その他覚えていること何でも]よく読んでいた阿刀田高か星新一の可能性が高いのですが、探し方が下手でみつけられません。
どうぞよろしくお願いします。
944無名草子さん
2021/03/13(土) 12:19:49.04 [いつ読んだ]3〜5年前
[あらすじ]主人公の一族は一度だけ過去に戻れる力がある。主人公は父親と反目して別居しているが、
父親が危篤?の際に里帰りしようとする。すると、東京駅で新幹線に乗ろうとするまさにその時に、
父親から電話があり、喧嘩になって里帰りをやめる。後になって、その新幹線に乗っていたら、
事故?に巻き込まれていたことを知り、父親が一度しかないタイムトラベルの力を自分のために
使ったことを知る。
[覚えているエピソード]父親は会社の経営者の跡継ぎで、当初は凡庸だったが、父親の父親が死んで
からは生まれ変わったように経営手腕を発揮する。それは、自分に一度だけタイムトラベルする力が
あると知って、攻めの経営ができるようなったためである。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていません
[その他覚えていること何でも]いろいろ検索してもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします!
[あらすじ]主人公の一族は一度だけ過去に戻れる力がある。主人公は父親と反目して別居しているが、
父親が危篤?の際に里帰りしようとする。すると、東京駅で新幹線に乗ろうとするまさにその時に、
父親から電話があり、喧嘩になって里帰りをやめる。後になって、その新幹線に乗っていたら、
事故?に巻き込まれていたことを知り、父親が一度しかないタイムトラベルの力を自分のために
使ったことを知る。
[覚えているエピソード]父親は会社の経営者の跡継ぎで、当初は凡庸だったが、父親の父親が死んで
からは生まれ変わったように経営手腕を発揮する。それは、自分に一度だけタイムトラベルする力が
あると知って、攻めの経営ができるようなったためである。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていません
[その他覚えていること何でも]いろいろ検索してもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします!
945無名草子さん
2021/03/14(日) 00:42:10.53 [読んだ時期]2005~2010年頃 (小学校の図書室に入っていた)
[あらすじ] 主人公の女の子が自分の母が実は魔女だったと知り、魔法の世界に足を踏み入れる
[覚えているエピソード]
・男の子の友達がいて、蜘蛛嫌いの主人公に「魔女のとんがり帽のように髪を固めた女の人の髪の中に蜘蛛が卵を産み付けて、ある日髪の中からうじゃうじゃ蜘蛛が湧いてくる」という話をしたシーン
・主人公の女の子が、教室(?)にある鉢植えから草を引っこ抜くとそれがマンドラゴラで主人公にそっくりな形の根をしていた
[物語の舞台] 海外(おそらく出版された国と同じ、アメリカかイギリス?)
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
たしかソフトカバー
表紙はあまり覚えてませんが、挿絵は数枚入っておりどれも細かな線で描かれた絵でした
[その他覚えていること何でも]
・主人公の女の子は赤茶(?)の巻き毛でたしか10~12歳くらい
・シリーズ物(上下巻以上はあったはず)
本当に曖昧な記憶ですが気になってしまって仕方がありません。どうぞよろしくお願いします。
[あらすじ] 主人公の女の子が自分の母が実は魔女だったと知り、魔法の世界に足を踏み入れる
[覚えているエピソード]
・男の子の友達がいて、蜘蛛嫌いの主人公に「魔女のとんがり帽のように髪を固めた女の人の髪の中に蜘蛛が卵を産み付けて、ある日髪の中からうじゃうじゃ蜘蛛が湧いてくる」という話をしたシーン
・主人公の女の子が、教室(?)にある鉢植えから草を引っこ抜くとそれがマンドラゴラで主人公にそっくりな形の根をしていた
[物語の舞台] 海外(おそらく出版された国と同じ、アメリカかイギリス?)
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
たしかソフトカバー
表紙はあまり覚えてませんが、挿絵は数枚入っておりどれも細かな線で描かれた絵でした
[その他覚えていること何でも]
・主人公の女の子は赤茶(?)の巻き毛でたしか10~12歳くらい
・シリーズ物(上下巻以上はあったはず)
本当に曖昧な記憶ですが気になってしまって仕方がありません。どうぞよろしくお願いします。
947無名草子さん
2021/03/14(日) 08:52:19.58948無名草子さん
2021/03/14(日) 10:22:44.13 > ●質問テンプレ
> [いつ読んだ]1991年から1992年ごろ
> [あらすじ]谷崎潤一郎の家での生活について書かれたもの。書き手はお手伝いさんだったか同居してた親戚の娘だったか
> [覚えているエピソード]ひたすら食べ物に執着する谷崎潤一郎
> [物語の舞台となってる国・時代]日本
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー、割と厚め
> [その他覚えていること何でも]当時一緒に暮らしていた女の人が書いただけあって、細かい事が示されていた
どこそこのあの料理がいいとか、あそこのじゃないとダメだとか食べ物にうるさい様子がなかなか滑稽だった
タイトルはちょっと長めだったと思う
よろしくお願いします
> [いつ読んだ]1991年から1992年ごろ
> [あらすじ]谷崎潤一郎の家での生活について書かれたもの。書き手はお手伝いさんだったか同居してた親戚の娘だったか
> [覚えているエピソード]ひたすら食べ物に執着する谷崎潤一郎
> [物語の舞台となってる国・時代]日本
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー、割と厚め
> [その他覚えていること何でも]当時一緒に暮らしていた女の人が書いただけあって、細かい事が示されていた
どこそこのあの料理がいいとか、あそこのじゃないとダメだとか食べ物にうるさい様子がなかなか滑稽だった
タイトルはちょっと長めだったと思う
よろしくお願いします
949無名草子さん
2021/03/14(日) 10:32:09.25950無名草子さん
2021/03/14(日) 15:21:52.54 [いつ読んだ]二、三年前
[あらすじ]牧場で暮らす主人公は醜い容姿で家族からいじめられ、姉か妹に逃がしてもらい森で生活する
人を次々と殺し、その死体で家を建てるがその一部となった少女に心を許すが少女は死ぬ
[覚えているエピソード]少女が家の一部になって日が経つと少女は他の死体の重みで縮んでいる
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]長文小説ではなく短編集の話の一つだったような気がします
[あらすじ]牧場で暮らす主人公は醜い容姿で家族からいじめられ、姉か妹に逃がしてもらい森で生活する
人を次々と殺し、その死体で家を建てるがその一部となった少女に心を許すが少女は死ぬ
[覚えているエピソード]少女が家の一部になって日が経つと少女は他の死体の重みで縮んでいる
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]長文小説ではなく短編集の話の一つだったような気がします
953無名草子さん
2021/03/15(月) 10:14:35.59 [いつ読んだ]二、三年前
[あらすじ]高校生の男女が漫才orお笑いコンビを結成して、学内で人気者になる話。
[覚えているエピソード]男の子の方が、途中で漫才に飽きてきたような描写がある。
ネタを考えるのは、主に女の子の方。卒業式か何かの最後の舞台で、女の子が、男の子
を好きだったネタが入る。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]挿絵なし
[その他覚えていること何でも]あさのあつこさんの「The MANZAI」を最近読んで、
似たような話を読んだなと思って探してみたのですが、見つけられませんでした。どうか
よろしくお願いします。
[あらすじ]高校生の男女が漫才orお笑いコンビを結成して、学内で人気者になる話。
[覚えているエピソード]男の子の方が、途中で漫才に飽きてきたような描写がある。
ネタを考えるのは、主に女の子の方。卒業式か何かの最後の舞台で、女の子が、男の子
を好きだったネタが入る。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]挿絵なし
[その他覚えていること何でも]あさのあつこさんの「The MANZAI」を最近読んで、
似たような話を読んだなと思って探してみたのですが、見つけられませんでした。どうか
よろしくお願いします。
954無名草子さん
2021/03/15(月) 20:54:18.87 >>945
自分でも探してみたら『七つの封印』シリーズでした!
自分でも探してみたら『七つの封印』シリーズでした!
955無名草子さん
2021/03/17(水) 03:37:21.14 [いつ読んだ]10年ほど前
[あらすじ] 探偵物のシリーズのうちの一作で、鼻持ちならない俳優とその恋人のこれまた性格の悪そうな女優、腰巾着達と出会い、順に殺されていくミステリー。
[覚えているエピソード] 物語のネタバレになりますが、犯人はその鼻持ちならない俳優で、実は別の女性と仲睦まじく結婚寸前だったのに、その性格悪い女優が嫉妬から腰巾着達に婚約者を襲わせ、婚約者の彼女は自殺したか殺されていた。その婚約者の復讐のために犯人の俳優は性格の悪い人物を演じていたという話でした。仲睦まじい頃の姿が描かれていた絵画を探偵が見つけ、違和感を抱いたこと。また自供の際に、舞台の小道具ではウィスキーに見せ掛けた紅茶を飲む、自分を偽り続けてきた間酒を飲んでも酔えなくて、それを飲んでいるようだった、みたいなセリフがあった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、バブル期のような雰囲気。
[その他覚えていること何でも] 金田一少年の小説シリーズだった気がしたのですが、調べても出てきませんでした。
お力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。
[あらすじ] 探偵物のシリーズのうちの一作で、鼻持ちならない俳優とその恋人のこれまた性格の悪そうな女優、腰巾着達と出会い、順に殺されていくミステリー。
[覚えているエピソード] 物語のネタバレになりますが、犯人はその鼻持ちならない俳優で、実は別の女性と仲睦まじく結婚寸前だったのに、その性格悪い女優が嫉妬から腰巾着達に婚約者を襲わせ、婚約者の彼女は自殺したか殺されていた。その婚約者の復讐のために犯人の俳優は性格の悪い人物を演じていたという話でした。仲睦まじい頃の姿が描かれていた絵画を探偵が見つけ、違和感を抱いたこと。また自供の際に、舞台の小道具ではウィスキーに見せ掛けた紅茶を飲む、自分を偽り続けてきた間酒を飲んでも酔えなくて、それを飲んでいるようだった、みたいなセリフがあった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代] 日本、バブル期のような雰囲気。
[その他覚えていること何でも] 金田一少年の小説シリーズだった気がしたのですが、調べても出てきませんでした。
お力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いします。
956無名草子さん
2021/03/17(水) 12:09:25.93 >>955
エピソードの後半の描写があったか忘れてしまいましたが
前半のエピソードについては、おっしゃるとおり
金田一少年の事件簿の小説版 オペラ座館・新たなる殺人
ではないでしょうか
確認済みでしたらすみませんが……
エピソードの後半の描写があったか忘れてしまいましたが
前半のエピソードについては、おっしゃるとおり
金田一少年の事件簿の小説版 オペラ座館・新たなる殺人
ではないでしょうか
確認済みでしたらすみませんが……
958無名草子さん
2021/03/17(水) 17:22:11.08 >>956
確認してみましたその本です!こちらの調べ不足で戸惑わせてしまってすみません…。また読み返したかった本なので見つけて頂き嬉しいです、ありがとうございます!
確認してみましたその本です!こちらの調べ不足で戸惑わせてしまってすみません…。また読み返したかった本なので見つけて頂き嬉しいです、ありがとうございます!
959無名草子さん
2021/03/18(木) 16:55:44.64 いいってことよ
960灰夜
2021/03/19(金) 04:39:21.35 「いつ読んだか」2012年くらいだと思います
「どんな内容」子供が影?魔物?を使役して
父を探す的な児童向け小説だったと思います
ファンタジー物です
これかなと疑った指輪物語やデルトラクエストは違いました
本当に昔過ぎてほとんど情報もなく
無理を承知ですが何とかなりませんか?
「どんな内容」子供が影?魔物?を使役して
父を探す的な児童向け小説だったと思います
ファンタジー物です
これかなと疑った指輪物語やデルトラクエストは違いました
本当に昔過ぎてほとんど情報もなく
無理を承知ですが何とかなりませんか?
962無名草子さん
2021/03/19(金) 13:08:08.41 >>957 あらすじで内容を確認したのですが、男女のコンビではない、描写のなかったコンテストなるものがあるということで、探しているものと違うようです。ただ、「カウントダウン」も面白そうだったので、時間ができれば読んでみようと思います。
963無名草子さん
2021/03/19(金) 15:17:32.67964無名草子さん
2021/03/23(火) 15:01:34.15 かまへんよ
965無名草子さん
2021/03/24(水) 06:40:32.25 [いつ読んだ] ここ数ヶ月だけど新刊じゃないとは思います。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[その他覚えていること何でも] 急に思い立ってホームセンターに自殺用のロープを買いに行く、という描写だけを覚えていて何の作品か知りたいです。
確かホームセンターの切り売りコーナーで店員さんにどのくらい必要か聞かれたけど、必要なロープの長さがわからないから適当に十メートルくらい買って、家に洗剤がなかったのを思い出して買ってみたいな感じで描写していました。
Kindleか、Google上の試し読みか何かで読んだような気がするのですが思い出せず……。
これだけで恐縮ですがどなたか教えていただけたら幸いです。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代
[その他覚えていること何でも] 急に思い立ってホームセンターに自殺用のロープを買いに行く、という描写だけを覚えていて何の作品か知りたいです。
確かホームセンターの切り売りコーナーで店員さんにどのくらい必要か聞かれたけど、必要なロープの長さがわからないから適当に十メートルくらい買って、家に洗剤がなかったのを思い出して買ってみたいな感じで描写していました。
Kindleか、Google上の試し読みか何かで読んだような気がするのですが思い出せず……。
これだけで恐縮ですがどなたか教えていただけたら幸いです。
967無名草子さん
2021/03/27(土) 11:38:03.84 [いつ読んだ]20年程前
[あらすじ] とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員ってお話。
[覚えているエピソード]
大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本。多分昭和。
[本の姿 ハードカバー。
[その他覚えていること何でも]
作者は漢字で4〜5文字。男性だと思う。
お願いします。
[あらすじ] とある会社員が宴席に誘われるが自分は酒癖が悪いから行けないと断る。しかし上司は気にせずに来いと言う。渋々宴席に向かう会社員、大した事無いだろうと飲ませる上司、たった数杯で豹変する会社員ってお話。
[覚えているエピソード]
大人しい会社員がとにかく辛辣に上司を詰る。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本。多分昭和。
[本の姿 ハードカバー。
[その他覚えていること何でも]
作者は漢字で4〜5文字。男性だと思う。
お願いします。
968無名草子さん
2021/03/29(月) 06:22:16.72 [いつ読んだ]7〜8年ぐらい前に学校の図書館で読みました。当時はそんなに古い本ではなかったはずです。
[あらすじ]
少し変わった天才少女が青年と一緒に謎を解くミステリーだった気がします。
[覚えているエピソード]
少女が自分のアダルトサイトを作り、閲覧者のパソコンのリソースを使うことでスパコンを作ろうとする場面を覚えています。あとこちらは定かではないですが髪を剃ってかつらになっていたような気もします。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本です
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫でした
[その他覚えていること何でも]
[あらすじ]
少し変わった天才少女が青年と一緒に謎を解くミステリーだった気がします。
[覚えているエピソード]
少女が自分のアダルトサイトを作り、閲覧者のパソコンのリソースを使うことでスパコンを作ろうとする場面を覚えています。あとこちらは定かではないですが髪を剃ってかつらになっていたような気もします。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本です
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫でした
[その他覚えていること何でも]
969無名草子さん
2021/03/30(火) 21:02:22.66 読んだときのことはよく覚えていません…
大体のあらすじ
不登校の女の子(小学生、中学生、高校生…小中高生ですかね…)がそういう子のための学校へ行って友達を作る…みたいな話でした。
そこでできた友達が常にリストバンドをしていて、それに主人公が触れたときに激昂するという話がありました。
本の感じは…ラノベほどのサイズで、ラノベのような柔らかい感じだった気がします。(確か図書館で借りた…?)
教えてくださると嬉しいデス…
大体のあらすじ
不登校の女の子(小学生、中学生、高校生…小中高生ですかね…)がそういう子のための学校へ行って友達を作る…みたいな話でした。
そこでできた友達が常にリストバンドをしていて、それに主人公が触れたときに激昂するという話がありました。
本の感じは…ラノベほどのサイズで、ラノベのような柔らかい感じだった気がします。(確か図書館で借りた…?)
教えてくださると嬉しいデス…
970無名草子さん
2021/03/31(水) 19:09:34.99 ラノベ専用のサイズなどないww
971無名草子さん
2021/03/31(水) 19:38:03.59 ラノベは文庫サイズか新書サイズなので、そのイメージを抱いたからには
文庫サイズか新書サイズの表紙がラノベっぽい本ってことかな
文庫サイズか新書サイズの表紙がラノベっぽい本ってことかな
972無名草子さん
2021/03/31(水) 21:22:02.60 たぶん「新書=新刊本、文庫=単行本」と思っている類の人種だね
973無名草子さん
2021/04/01(木) 19:50:37.38 図書館で借りたんなら、その図書館で履歴調べてもらえばいいんじゃね?
975無名草子さん
2021/04/02(金) 17:14:12.47 お力添えをお願いいたします…!
読んだ時期というより、数年前に朗読で聞いたものなのですが原作は短編小説です。
『私はもうかれこれ70年ほど雪だるまをつとめている。』から始まる文章で、雪だるま視点で語られるお話です。
人間の姉と、雪だるまの弟(幼少時に姉が作った)の子供時代から姉が亡くなる時までを描いた内容で、実は雪だるまの中には、実際に亡くなった弟のへその緒が入っていた…『今までありがとう、姉さん。』という終わり方でした。
キーワードなどで検索しても、全く出てこず…ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします…!
読んだ時期というより、数年前に朗読で聞いたものなのですが原作は短編小説です。
『私はもうかれこれ70年ほど雪だるまをつとめている。』から始まる文章で、雪だるま視点で語られるお話です。
人間の姉と、雪だるまの弟(幼少時に姉が作った)の子供時代から姉が亡くなる時までを描いた内容で、実は雪だるまの中には、実際に亡くなった弟のへその緒が入っていた…『今までありがとう、姉さん。』という終わり方でした。
キーワードなどで検索しても、全く出てこず…ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願いいたします…!
976無名草子さん
2021/04/02(金) 17:58:44.50 >>975
「5分で読める! ひと駅ストーリー 冬の記憶 西口編」の「スノーブラザー 大泉貴著」ではないでしょうか
「ひと駅ストーリー」シリーズと「10分間ミステリー」から泣ける話を集めた、「5分で泣ける! 胸がいっぱいになる物語」にも載っているようです。
「5分で読める! ひと駅ストーリー 冬の記憶 西口編」の「スノーブラザー 大泉貴著」ではないでしょうか
「ひと駅ストーリー」シリーズと「10分間ミステリー」から泣ける話を集めた、「5分で泣ける! 胸がいっぱいになる物語」にも載っているようです。
977無名草子さん
2021/04/02(金) 21:11:30.69978無名草子さん
2021/04/02(金) 23:48:28.51 [いつ読んだ]10年〜15年前実家の本棚で
[あらすじ]隕石か何かで地球最後の日のそれぞれの過ごし方を描いた短編小説
[覚えているエピソード]街では略奪・暴行がはびこり、それを見かねた医師は自殺してしまう。
老人たちは何度となく繰り返されてる将棋を打って過ごし、夫婦は付き合った当時の社交ダンス?をして過ごす
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
実家の本棚は処分されてしまったので思い出せません。
よろしくおねがいします。
[あらすじ]隕石か何かで地球最後の日のそれぞれの過ごし方を描いた短編小説
[覚えているエピソード]街では略奪・暴行がはびこり、それを見かねた医師は自殺してしまう。
老人たちは何度となく繰り返されてる将棋を打って過ごし、夫婦は付き合った当時の社交ダンス?をして過ごす
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
実家の本棚は処分されてしまったので思い出せません。
よろしくおねがいします。
979無名草子さん
2021/04/03(土) 00:53:54.46 「終末のフール」かな
981無名草子さん
2021/04/03(土) 18:15:03.50 >>968
自己解決しました。機本伸司の神様のパズルの系列でした。
自己解決しました。機本伸司の神様のパズルの系列でした。
982無名草子さん
2021/04/03(土) 18:21:41.96 [いつ読んだ
1〜3年前、本屋であらすじを読みました
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
主人公の少女は自分の容姿に自信を持っているもののそれゆえに性格がひねくれている。母親が嫌い?苦手?だったような気がします。
メインの話は、嫌がらせを受け、その犯人を追う話だったはずです。そのときの手がかりがカタカナ4〜7の謎の言葉でそれがタイトルになっていたはずです。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫です。表紙かタイトルが赤色だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
1〜3年前、本屋であらすじを読みました
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
主人公の少女は自分の容姿に自信を持っているもののそれゆえに性格がひねくれている。母親が嫌い?苦手?だったような気がします。
メインの話は、嫌がらせを受け、その犯人を追う話だったはずです。そのときの手がかりがカタカナ4〜7の謎の言葉でそれがタイトルになっていたはずです。
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫です。表紙かタイトルが赤色だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
983無名草子さん
2021/04/06(火) 14:37:22.20 すいません。老婆で生まれて胎児になって死ぬ若返る村で、手品をする小説誰の何でしたか?
984無名草子さん
2021/04/07(水) 02:32:53.69 よろしくお願いします。
[いつ読んだ]5年位前、図書館から借りた
[あらすじ]死者に会える町があって生者が会いに行く
[覚えているエピソード]その町には舟に乗って行く
[物語の舞台となってる国・時代]架空の現代日本?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの黒っぽい装丁で上下巻に分かれていた
[いつ読んだ]5年位前、図書館から借りた
[あらすじ]死者に会える町があって生者が会いに行く
[覚えているエピソード]その町には舟に乗って行く
[物語の舞台となってる国・時代]架空の現代日本?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーの黒っぽい装丁で上下巻に分かれていた
985無名草子さん
2021/04/08(木) 04:09:20.17 「いつ読んだか」2019年頃
「どんな内容」夫婦が外国に旅行に行き、とある共同墓地を観光している。地下墓地に積み上げられた骨を見るうちに妻は恐怖にとらわれ、死に対して絶望してゆく。その後帰ったホテルの中で、妻は絶望が原因で死に、恐れてやまなかったその共同墓地に埋葬されてしまう。最後、夫が一人車で旅先から帰る、という内容でした。
小説自体は読んだ時期より古く、外国の本を翻訳したものだと思います。
よろしくお願いします。
「どんな内容」夫婦が外国に旅行に行き、とある共同墓地を観光している。地下墓地に積み上げられた骨を見るうちに妻は恐怖にとらわれ、死に対して絶望してゆく。その後帰ったホテルの中で、妻は絶望が原因で死に、恐れてやまなかったその共同墓地に埋葬されてしまう。最後、夫が一人車で旅先から帰る、という内容でした。
小説自体は読んだ時期より古く、外国の本を翻訳したものだと思います。
よろしくお願いします。
986無名草子さん
2021/04/08(木) 13:29:33.71987無名草子さん
2021/04/09(金) 23:28:07.33 [いつ読んだ]1990〜1995ごろ
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿]文庫
[その他覚えていること何でも]
あたし、〇〇なんです。というような語り口
橋本治さんぽいんですが主人公がOLで自分では該当する物が見つけられませんでした
主人公が全編ちょっとえっちなことをされちゃう…というような非常に軽いのりの小説
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]現代
[本の姿]文庫
[その他覚えていること何でも]
あたし、〇〇なんです。というような語り口
橋本治さんぽいんですが主人公がOLで自分では該当する物が見つけられませんでした
主人公が全編ちょっとえっちなことをされちゃう…というような非常に軽いのりの小説
989無名草子さん
2021/04/10(土) 06:46:40.58 宇能鴻一郎、一択なんです。
990無名草子さん
2021/04/10(土) 09:48:46.55 あたし、ジュンって濡れちゃったんです。
991無名草子さん
2021/04/10(土) 14:58:37.63 987です
すいませんありがとうございます
すいませんありがとうございます
992無名草子さん
2021/04/13(火) 14:39:14.39 なお実物は未見だけど、宇能鴻一郎の『セクハラ大好き』という題名の小説が、徳間文庫で1993年に発行されていた
993無名草子さん
2021/04/13(火) 15:08:50.40994無名草子さん
2021/04/14(水) 07:48:09.51 [いつ読んだ]2012年頃
[あらすじ]女子高生がアメリカに行きたいと思う話
[覚えているエピソード]高校三年生の時に主人公の母が亡くなり棺桶の前で泣いたが同時にほっとした、ふとアメリカに行きたいと思ったという文があった
[物語の舞台]昭和~現代
[その他]小学校高学年向けの短編集で、中島らもの短編が入っていた気がします
日本のものです
[あらすじ]女子高生がアメリカに行きたいと思う話
[覚えているエピソード]高校三年生の時に主人公の母が亡くなり棺桶の前で泣いたが同時にほっとした、ふとアメリカに行きたいと思ったという文があった
[物語の舞台]昭和~現代
[その他]小学校高学年向けの短編集で、中島らもの短編が入っていた気がします
日本のものです
995無名草子さん
2021/04/15(木) 01:34:43.77 ご助力いただければ幸いです
[いつ読んだ]2004〜2008年前後で多分図書館
[あらすじ]短編集で主に10代の青春や恋愛、葛藤で性的な描写もあったと思います。
[覚えているエピソード]至って普通な男子高校生(野球部とかだったような?)である主人公の住む田舎に魅力的な女子が転校してきて、彼を翻弄しつつも唐突にまたどこかへ引っ越してしまう。そんな彼女を台風に例えていました。
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでした。想定は覚えていないです。
[その他覚えていること何でも]
上に書いた短編は「台風ガール」みたいなタイトルで、他の短編も全てではないにしても気象用語がついていたような気がします。
現代小説で図書分類でいうなら913.6です。
ヒントが少ないのですがどうぞよろしくお願いします。
急に思い出して作者さんが無性に気になっています。
[いつ読んだ]2004〜2008年前後で多分図書館
[あらすじ]短編集で主に10代の青春や恋愛、葛藤で性的な描写もあったと思います。
[覚えているエピソード]至って普通な男子高校生(野球部とかだったような?)である主人公の住む田舎に魅力的な女子が転校してきて、彼を翻弄しつつも唐突にまたどこかへ引っ越してしまう。そんな彼女を台風に例えていました。
[物語の舞台となってる国・時代]日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでした。想定は覚えていないです。
[その他覚えていること何でも]
上に書いた短編は「台風ガール」みたいなタイトルで、他の短編も全てではないにしても気象用語がついていたような気がします。
現代小説で図書分類でいうなら913.6です。
ヒントが少ないのですがどうぞよろしくお願いします。
急に思い出して作者さんが無性に気になっています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★9 [ぐれ★]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- この時間に嫌儲にいる人ってヒモやニートなの? [695089791]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- ㊗2025年とうすこ流行語大賞受賞👊😅👊🏡㊗
- 完全無職🈚タイム🈚のとうすこスレ🏡
